京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「阪急不動産〜西宮北口駅南エリア開発について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 阪急不動産〜西宮北口駅南エリア開発について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-02-09 15:06:00

先日、阪急西宮北口駅南エリア開発について広報発表があり、駅直結の
高層マンション(20階建て、総戸数200戸)も2006年度末の完成を目指して
建設されることになりました。
また、近くの社宅跡地(両度町)でも、同じく阪急不動産が分譲マンション
(14階建て、総戸数210戸)の販売を6〜7月頃に開始するとのこと。

西宮北口周辺でマンションの購入を検討されていらっしゃる方や、また現在、
西宮北口周辺にお住まいの方がいらっしゃいましたら、是非ご意見などを
お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2004-05-08 00:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産〜西宮北口駅南エリア開発について

  1. 142 匿名さん

    まぁ当たり前ですが、パンフ見たら排水処理槽があり、
    微生物分解して浄化してから下水に流すそうですよ。

  2. 143 匿名さん

    >>141さんへ
    141さんは、その周辺に住まれている方なんですよね?
    なら、ここに今まで書かれているような、デメリット的な要素は
    まったくないのでしょうか?単なるイメージでそのようなことが
    言われてる・・・って感じですか?実際住まれている方なら
    実際はどうなのか、がお分かりになってると思うので、
    ぜひ教えてもらいたいです。もし大なり小なり、なにか気にかけた
    上で購入した方がいいと思われることがあるなら、それも
    ぜひ教えて欲しいです!

  3. 144 匿名さん

    具体的な被害にあった方は119さんのように思われるでしょうし、あわれな
    かった方は126さんのように思われるでしょう。近くに住んでいても、感じ方
    には個人差があります。私は高木小校区で育ちましたが、単なるイメージ
    の問題とは言い切れないように思います。ただ駅前といっても高松町や両
    度町はがちゃがちゃしたところがなく静かな場所です。昔から団地しかない
    ところでした。もちろん、芸文センターが建ち、西宮球場跡の再開発が進め
    ば交通量も人出も増えるでしょうが、今この辺に住んでいる人たちは住環境
    を守りたいと頑張っているし、この地区の街づくりは全市的にも注目されて
    います。西宮市はゴミの分別など環境にも力を入れている街ですし、そうい
    うことも住み心地に関係すると思う。住環境には期待しない、利便性さえよけ
    れば、という住民が増えればそれこそ街は荒れるでしょう。

  4. 145 匿名さん

    ご存知の通り、両度町体はそういう地域には該当しません。
    分譲マンションを買って、新たに住民となる方々も今の住環境を守り、
    地域を大切にしたいという気持ちは当然持っていらっしゃると思います。

    私自身もそうですが、子供を持つ親として、購入を躊躇しているのはあくまでも
    「校区」の問題なのです・・・。
    もっとハッキリ言えば、もし、このマンションが「高木小校区」であれば、「住環境」
    についてあれこれ言ったり、思い悩んだりすることも少なくなるのでないかと思います。

    144さんが地元を大切に思っていらっしゃることは理解できます。

  5. 146 145

    間違えました。お詫びして訂正します。

    ・両度町体は(×)→両度町自体は(○)

  6. 147 匿名さん

    駅に近くて安いから、皆さん迷われるのでしょうね。自転車に乗れるなら、
    買い物やレジャーについては徒歩15分圏内の利便性はあまり変わりませ
    ん。この辺は坂もなく平坦な土地ですから。駅前の最大利点は通勤の便で
    す。何を最重視するか、でしょうね。北口は駅前以外にもたくさんの物件が
    ありますよ。

  7. 148 匿名さん

    119の方の書き込みを見て

    >近くのスーパーで知り合いになった?
    >町内会の集まりで知り合った?
    >公園で知り合いになった?
    >知り合う原因は、様々です。
    >それをきっかけに、なんかの裁判の署名を頼まれたらあなたはサインしますか?
    >それが原因でご主人の仕事に影響、お隣さんとの付き合いに影響が出たらどうします?

    こんなことは普通に生活していてありえないことだなと感じました。
    第一その地域の真ん中に建っているマンションでもないから町内会なんて関係ないし。
    スーパーや公園で、今まで生きて来て知り合いになった人なんていないしね。

  8. 149 匿名さん

    確かにあなたには今までそのようなことは無かったのかも知れませんが、だからといってそれが他の人にも当てはまるとは
    限らないのですよ。

  9. 150 匿名さん

    ↑119の人ですね。必死ですね。

  10. 151 149

    いえ、ただの通りすがりです。
    119さんの言うようなことも起こりえるし、あなたのように何もないこともある、ということを言いたかっただけです。

  11. 152 匿名さん

    148さんの「スーパーや公園で、今まで生きて来て知り合いになった
    人なんていないしね」っていうのは、あまりにも住民と交流を持たない
    人の意見じゃないですか???やはり子供がいれば、顔見知りの方
    にはご挨拶もしますし、少なからずかかわる可能性がある、って
    レベルの中には十分入ってますよ。っていうか・・・日常的なレベル
    では、ほとんど問題がないでしょう。ただ、何かあった時に、
    大きくかかわってくるってのが問題とされているんじゃないですか?
    その懸念材料として、ありうるってことを認識したうえで、購入
    するんであれば、その人の判断なんですから構わないことだと
    思います。ちなみに私も119さんではないですが。。。

  12. 153 匿名さん

    もしそのエリアの方々の一人とでも何か問題でもおこせば、
    1(自分)対100(そのエリアの人達)っていう感じで、
    相手は団体になって向かってくるでしょう。
    そのエリアの人は全員つながってますからね。

  13. 154 匿名さん

    そういう地区に住んでる子供の言葉づかいを聞いたことありますか???
    まだ小学3年生ぐらいの子でしたが、ほんとにビックリしたことがあります。
    幼稚園ぐらいの子も、ありえない言葉を使ってるの聞いたことが
    ありあます。当然親が使ってるからでしょう・・・怖かったです。

  14. 155 匿名さん

    現地を知っているのなら冷静に語ってあげるほうがよいのでは?
    あまり熱くならずに。
    自分の考えを押しつけてる感じで、しかも内容が内容なだけに
    少しひいてしまいます。

  15. 156 匿名さん

    ジオウェリスの購入を断念したので、ACTA(公団)の賃貸はどうかと思い、先日
    たまたま空いていた部屋を仮申し込みをし、内覧に行って来ました。

    実際に部屋に入り、「眺望はどうかな〜」とバルコニーへ出てみると、お隣の
    ベランダから黒いごみ袋が飛び出ているのに気が付きました。

    「えっ?」と思い、少し覗き込んでみると、何とそこにはベランダいっぱいに、もう
    これ以上は積み上げられないくらいの大量の黒いごみ袋が〜〜〜。

    そうです。お隣のベランダはごみ屋敷状態だったのです。
    勿論、部屋の中がどうなっているのかは定かではありませんが、とにかく気持ち悪くて
    内覧どころではなく、早々に帰ってきて、その部屋の仮申し込みをキャンセルしたのでした。

    ACTAの賃貸はめったに空きが出ないし、間取りも広くて気に入っていたのに残念。
    せっかく「人気の高木校区」に住めると思ったのになぁ・・・。

    北口駅近で住まいを探されている皆さん、ACTAのごみ部屋には要注意です!

  16. 157 匿名さん

    エェ〜ACTAにゴミ屋敷ですか!?
    両サイド上下の方には、かなり迷惑ですよねぇ。
    高木校区はいいですよね〜♪
    私もこのエリアで新築マンションを探しましたが、なかった・・・
    ちなみに、アクタの上は賃料いくらぐらいでしたか?

  17. 158 匿名さん

    両度町の新築マンションも高木校区になればいいのに・・・・・・・・
    数年後にできる駅直結マンション(高松町)も違うんですよね?

  18. 159 匿名さん

    そんな・・都合よく校区を変えられたら困ります。
    高木も転勤族でいっぱいですし、だからこそ安心して通わせられるのですから。

    校区が気に入らないなら、私立に行かせるか
    マンションを諦めるか・・そのどちらかにするべきですよ。

  19. 160 匿名さん

    159さん、マジレスしすぎだよ。
    かるく校区が違えばな〜と思っただけだろうに
    最後の二行は短絡的だね。

  20. 161 匿名さん

    今、建設中の甲子園の大規模マンションでは簡単に校区が変わったけどね。
    あまりにも人数が多すぎて、現校区の小学校から受け入れを拒否されたらしいです。

  21. 162 匿名さん

    甲風園のところが、むかし平木校区だったけど、
    住民のすごい反対運動があって、高木校区に変わったんですよ。。。
    甲風園は戸建てが多い高級エリアですからねぇ。

  22. 163 大畑町住人

    >>128さんへ
    環境を気にするのなら門戸厄神周辺はどうでしょう。
    残りわずかのようですが。
    http://www.l-ange.net/index.html

  23. 164 匿名さん

    >163さん
    北口まで徒歩15分ですか。
    もう少し近ければなあ。

  24. 165 匿名さん

    ベランダのゴミ問題は気になりますね。マンションの自治会や管理組合の対応次第ですが。
    その点、ラピタスというマンションは規律がしっかりしており、そういった問題はほとんど無いようです。
    私の知人が住んでおり何度か遊びに行ったのですが、ホテルのようなロビーや、
    屋上の展望フロアから見える大パノラマは溜息が出るほどです。
    そして何より驚いたのは、住民のみなさん同士がよく挨拶されるという点です。
    校区や地域性を気にされていらっしゃる方がありますが、どこの学校でも地域でも色々な問題は抱えていますし、
    マナーの悪い人はいます。また逆に、人によっては、そういった校区にこだわるような方を「差別主義者」として敬遠する人もいるでしょう。
    私のその知人は作家さんなのですが、この掲示板で校区や、地域性が問題になっているという話をしたら、
    「人はいつになったら、そういうものとは別のところで生きていけるのかなあ」と言ってました。
    彼のラピタスの部屋はセカンドハウスなのですが、住み心地は良く、最近はこちらで生活する事が多いという事です。
    色々な考え方の方がいらっしゃるでしょうが、これから先、ラピタスを始め、両度町のマンションの資産価値はますます高まると思います。

  25. 166 匿名さん

    「気にする」か「気にしない」かだけの問題。
    「気にする」人は買わなければいい。
    その人にとっては、それが正解。
    「気にしない」人は買えばいい。
    周りがなんと言っても、その人にとっては、それが正解。
    ・・・・と、不動産屋をしている友人が言っていました。

  26. 167 匿名さん

    結局はそういう事ですよね。私個人は気にしません。というより、もっと別の事を気にしたい。
    気にされてる方の意見がいくつかありますが、そういった方というのは、どんな場所でも、
    どんな人に対しても、同じ意見を口にできるのでしょうか?この掲示板だから、匿名だから
    書き込めるという程度の卑怯な「差別」意識の持ち主にすぎないのであれば、そんな人間が例え校区を
    気にして、子育てしたところで、ろくな大人にはならないでしょう。
    せっかく生まれてきた子どもさんが可哀想な気がします。

  27. 168 匿名さん

    >167さん
    ちょっと言いすぎなのでは?

  28. 169 匿名さん

    >>167さん
    そういうことを差別というのなら、逆に何か問題があった時
    大きな打撃を与えさせられる私たちは、”逆”差別を受けてる
    といえばいいのでしょうか?何も弱い者に対して差別してる
    訳じゃないですかぁ。何かあると大きな権力を見せてくるん
    ですからねぇ。。。差別・被害を受けてるのはどっち?

  29. 170 匿名さん

    167さんへ。匿名だから本音が言えるというところもあるのではないでしょうか。
    ここに書かれているようなことをどんな場所でもどんな人に対してもいえるかと
    いわれれば答えはノーに決まっています。だから卑怯と決めつけるのは、正直
    に書いてくれた人たちに気の毒な気がします。作家さんや不動産屋さんのコメ
    ントは個人の理念としては立派なものですが、人は現実の中で生活して行か
    なくてはならないのだから、具体的な危険から家族を守りたいと思うのは正直な
    気持ちです。前にも書かれていたように、被害に遭っていない人にとっては気に
    するかしないかの問題ですが、被害を受けた人にとってはそうではないのです。
    成長した一人前の人間が自分で選んだ土地ならば自分の責任ですが、子供は
    親の選択に従うしかないのだから、ある程度の年齢になって自分の意見を持つ
    ようになるまでは、守ってやるべきです。幼いときに被害を受けたら、却って偏っ
    た刷り込み和されてしまうのでは?

  30. 171 匿名さん

    >165さんへ。規律とか住民モラルは地域性だけのことではないと
    私も思います。ただ、ひとつ指摘させていただきたいことは、高い住民
    モラルを維持するのは住民の努力によるものですが、そもそも高い
    モラルが形成されるかどうかというのは設計や売り手の責任ではないか
    ということです。例えばラピタスは、駐車場もゴミの集積場も建物内の
    地下にあります。ゴミの積み込みも地下に清掃車が乗り入れて行います。
    400戸分のゴミといったら相当なものですから、周辺に配慮しているん
    ですね。洗濯物も景観への配慮から、外から見えないように干すように
    なっています。エアコンの室外機のパイプも、ふつうは壁に這わして化粧
    パイプで隠しますが、ここでは壁の中を通すような設計です。建物の色も
    周辺の町並みにあわせています。その他にも様々な工夫・努力があり、
    後から引っ越してきた人も自然と規律を守るようになる環境にあります。
    ジオは外の道路に面して立体駐車場を作っていたり、ディスポーザーを
    売り物にしていたり、ちょっと自分たちのことばかり考えている作り方の
    ようにも思えます。

  31. 172 匿名さん

    なんかちょっと、ジオがかわいそうなので弁護しておきますが、
    ディスポーザーは上のレスにもあったように
    排水処理層(微生物分解)を設置してあります。
    立体駐車場は、目隠し壁をつくるんじゃないんでしょうか?(未確認)
    外に緑地も配しているみたいだし。道路側だと音の問題もないでしょうし。
    そんなに地域住民にとってマイナスポイントでもないような気がします。

  32. 173 匿名さん

    「道路側だと音の問題もない」って?意味がよくわからない。敷地の内側じゃなくて外側に面して配置しているんでしょ。あれはめざわりだよ。あの北面道路は広いけど交通量はとても少ないですよ。

  33. 174 匿名さん

    ディスポーサーについては賛否両論あるようですが、国で認可されているのは
    浄水処理施設を備えたディスポーサー排水処理システムであって、ディスポー
    サー単体ではありません。それだと生ゴミの不法投棄。ただ認可されている
    システムでも自治体によっては浄水場の処理能力に差があるので、使用の
    自粛を呼びかけているところが多いみたいですね。もともと浄水場というのは
    微生物分解された生ゴミを処理する施設ではないので。西宮市はどうなのか
    知りませんが建築許可が出てるんだから大丈夫なのでは。でも負荷は増える
    んでしょうね。また、この排水処理層には大量の汚泥がたまり、定期的に清掃
    しなければなりませんが、この汚泥の処理は設置者の責任になっているそう
    です。ちなみに自治体のゴミ処理施設では、水分が多すぎるため、処理できない
    ところがあるそうです。そのためかなりの共益費がかかるところもあるとか。
    ジオ・ウェリスはどうなんでしょうね。

  34. 175 匿名さん

    そりゃ、まる見えなら立体駐車場はうざいでしょうね。
    でも最近のマンションでは立体駐車場をそとに見せて
    しまうなんてことはあんまり考えられないと思うのですが。
    あと、立体駐車場の音なんて隣接してなければ
    そんなに気になるようなもんじゃないですよ。

  35. 176 匿名さん

    >175さん
    チラシを見る限り外に見せているとしか思えないんですよ。北立面のパースだけ
    載っていないんですが、平面図によると建物正面の北側部分に自走式216台
    の立体駐車場って書いてありますよ。

  36. 177 なんでかな?

    結構批判集中している物件のようですね。
    見ていると、まるで建設反対住民運動用BBSのような気もします。
    166さんのいうように、一番大切なのは購入する人の問題で学区がどうで
    あろうがディスポーザーがどうであろうが駐車場がどうであろうが無闇に
    警戒心や恐怖心や不安感を煽るのはいかがなものか?と思います。
    これが先行して購入された方や隣接マンションの方々の意見ならばまだ
    理解できるし、ありがたいとも思うのですが、何か近親憎悪的なものさえ
    感じてしまい、やはりちょっと引きます。
    何なんでしょうね?まあ、物件としては無視されるよりはいいのでしょうが。
    どなたかが書いておられたように、住環境を創るのはまずはそこに住む自
    分だと思います。
    学区や大自然への配慮(ディスポーザーじゃなくても生ゴミをビニール袋に
    入れているだけで十分自然を破壊してます)等はもういいので、もっと客観
    的な評価を読みたいと思うのは、私だけでしょうか?
    モデルルームの評価やデベの担当の印象など、拝見された方の意見を聞
    きたいです。

  37. 178 匿名さん

    たぶんモデルルームの評価が出ないのは、これといって
    よくも悪くもないって感じだからじゃないですか???
    たぶんいいことがあれば書かれると思うし、
    もちろん購入する人にとっては、悪いことの方が聞きたくなるんだと
    思いますよ。だから、地域性のことが先行してるんでしょうね。。。
    しかもそんなこと、なかなか誰も教えてくれないし!

    それもすべて含め、この物件の評価だと思います!
    その実態をみんな知りたいために、ここに来るんじゃないですか?
    評価にきれい事だけ書いてたら、営業マンじゃあるまいし、
    このサイトの意味がない!!すべてを受け入れる気持ちがない
    んだったら、このサイトに来なけりゃいいんじゃないですか?
    この物件のいいところも書かれてる方がいらっしゃる訳ですしね。

  38. 179 な、なんでかな??

    別にいいことだけ教えて欲しい訳じゃないんですが(まあ、悪いことばかり
    教えて欲しくもないですが)…。
    例えばディスポーザーにしても、類似のシステムを使用している場合の
    問題点や評価点(臭いやメンテ、逆に使いやすさ等)、モデルルームに
    しても価格に対して好印象や悪印象、そういった諸々を経験則含めて教
    えてもらえればありがたいな、と思っただけなんですけどね。
    ただ、正直「学区」の話はもういいかな?と。かなり語り尽くされた感も
    ありますので。あとは選ぶ本人の問題まで来てると思うんですが。
    そろそろそれ以外の話もしませんか?と持ちかけたまでなんですけどね。

    それにしてもなぜ非批判的な意見が出るとなぜ感情的なレスが付くんで
    しょうね、ここ。もったいないと思うんだけど…。

  39. 180 匿名さん

    そうですねー。
    学区に関しては、もう語りつくした感じがします。
    「評判はよくない。」
    あとは「個人の価値観、判断でどうぞ」って感じです。
    自分はモデルルーム見てきましたよ。
    なんか、イマイチって感じでした。
    改造したプランになってて、検討しにくい感じでした。
    「狭い」って感じたのは僕だけでしょうか?

  40. 181 匿名さん

    私も、モデルルーム見てきましたヨ!
    たしかにあんな改造してたら、実際が分からないよぉーって
    感じでしたね。一部屋増やしてるのに、リビングは広〜く
    感じませんでした。わたしもです。。。
    実際大きなウリ?である耐震は、目に見えないので、
    モデルルーム自体はなんか印象がうすい感じでした。
    そうですね〜何か良いことも言わなければ!
    周辺の道路などが広くスッキリしてるので、バギーなど
    スムーズに運転できそう☆町全体がキレイな感じ

  41. 182 匿名さん

    >>179さんは・・・
    実際この物件を見られて感じられたことや、評価や意見などを
    まず自分から発信されたらどうですか?
    なんか他人任せなような気がして・・・
    悪い評価を話してる人も、一応この物件に対して意見してるんです
    から、購入する方への判断材料になると思うんですね。
    でも、179さんみたいな書き込みが一番ためにならないと思うんです。
    なんか評価の材料を見つけてきてから言って下さい!!
    あなたみたいな楽観意見をする方がいるから、感情的になるんですよ!
    私は178の者です。

  42. 183 匿名さん

    先週私も見てきました。正直アルス西宮北口の方がスペックは高かったです。
    平均より下がるのはちょっとね。。。
    私は完成まで期間があるので自己資金のUPを考えてましたが、手付けで300万中間金で200万はちょっと
    辛かったのであっさり構想から外しました。街並みはきっと良い感じになるんでしょうね。

  43. 184 散歩道

    私も先週見てきました。その後見た宝塚の2件の物件と比較して
    天井の高さが気になりました。少し圧迫感があります。
    皆さんどんな感じですか。

  44. 185 うん、そうですね

    確かに、まず自分の評価や意見を発信すべきでしたね。
    すみませんでした。
    そこから話がいろんな方向に広がっていくのが一番いいですから。

    まず私がこの物件に興味を持ったのは、やはり立地ですね。
    仕事場が梅田で、神戸が好きなので西北のアクセスのよさはやはり魅力
    です。
    あと子供の頃から阪急っ子というのもあって、どうしてもJRや阪神沿線で
    探す気になれなかったのも大きいです(これは私の偏見ですが)。
    立地の次は施工・管理でしょうか。必ずしも大手だからいいとは思いませ
    んが、竹中工務店は悪くないとの評価を聞いたので。

    それと、モデルルームですが、これは私もそう広いという感じはしなかった
    ですね。特に広い方は暗めのカラープランで統一していたせいか、やけに
    狭く感じました。やっぱり色目はホワイト系がいいなと思います。
    ただ設備等でチャチい感じはしませんでしたね。
    以前ダイエー近所の某MRを拝見したときはちょっと安っぽく感じてしまっ
    て断念したのですが、それはなかったです。
    オプションメニューもそんなに魅力は感じなかったですね。
    食洗機とかあったんですが、すぐに使わなくなりそうな気がするので。
    アルスも見てきたんですが、そんな訳で私には設備の充実がメリットに思
    えず、また立地や営業さんの対応もいまいちだったので今のところジオの
    勝ちといった感じです。

    今一番気になるのはディスポーザですかね。
    標準装備なんですが、どなたか使っておられる方いますか?
    臭いとかメンテが気になりますので教えていただければうれしいです。

    最後に売りの「免震構造」ですが、あまり興味はなかったんですけど、ここ
    最近の地震でちょっと意識の端にのぼってきました。

    今のところそんな感じでしょうか? 長々とすみませんでした。

  45. 186 匿名さん

    >>182
    人のせいにせず、冷静にいきましょう。

  46. 187 匿名さん

    >>186さん・・・
    あなたが一番このサイトを乱したそうですね???
    いちいち掘り起こすのはやめましょう〜あなたこそ客観視した方がいいですよ!

  47. 188 匿名さん

    177さん
    すみません。デベって何ですか?

  48. 189 186

    >>187
    どなたかと勘違いされているようです。
    誤解を招いたなら大変もうしわけないですが。
    私なりに客観視した発言をしたつもりだったのです。
    発言がけんか腰だったりするので、どうかと。

  49. 190 匿名さん

    モデルルームを見ましたが、良くも悪くもないといった印象です。
    確かに、平米数に比べ狭く感じました。
    窓は、ペアガラスにして欲しかったところです。
    換気が一番大切だとは想いますが、少しでも、結露予防できればという願いです。

    駅前のコナミの横のマンションの方がどちらかといえばいいのですが、
    ジオ・ウィリスより価格が上がるようなことを言われたし
    駐車場、駐輪場の確保が難しそうなので、こちらを検討しています。

  50. 191 匿名さん

    >188さん
    デベロッパーの略です。
    開発事業者ですね。

  51. 192 匿名さん

    パンフを見る限り、外観にあまり質感を感じられないのは
    私だけでしょうか・・・?

  52. 193 匿名さん

    確かに、内装外装共にグレードは中の下くらいでしょうか。
    モデルのキッチン照明なんかも結構がっくり来たし。
    でも、そんなに見た目を気にしない人にはどうでもいいレベルかもしれません。

  53. 194 匿名さん

    高木東町にジオのマンション(ホームページ参照)がありますよ。まだ新しいので外観なんかは参考になるかも。規模は全然違いますけどね。パンフよりはいい感じです。

  54. 195 匿名さん

    ラピタスに住んでいますが、結露ができたことはありません。ジオにもある24時間換気システムとか、ガラスのおかげと思います。ガラスは大事と思います。

  55. 196 匿名さん

    内装外装、悪いという意見が多いですね。自分は標準だと思いますが。

    一時期はやったお洒落な(?)デザイナーズマンションや
    ごてごて凝った内装がお好きな人には物足りないのですかね。

    どちらにしろ批判的な意見が多いですね。

  56. 197 匿名さん

    たぶん、凝っているとかデザインしているというよりも、「質感」ではないでしょうか。
    192さんの言うように。

    ただ、パンフはパース屋さんの腕もかなり影響するのでしょうけど。

  57. 198 匿名さん

    >195さん
    ラピタスは、ペアガラス仕様ですか?
    結露ができたことがないとは、ほんとうらやましいです。
    あと、駐車・駐輪場料金、使用状況など参考にできればと思いますので、
    もしよろしければ、教えていただけませんか?

  58. 199 匿名さん

    たぶん「免震」にすごいお金がかかってるんだと思いますよぉ。
    だから他の部分にしわ寄せが来てるんじゃないですか。
    免震を入れなかったら、もっともっとハイグレードなマンションに
    出来たと思います。あれって、すごいお金がかかる工事ですからね・・・
    ただ西宮周辺も地震の被害が大きかったから、
    安全面重視ということでは必要ですかね。

  59. 200 匿名さん

    線路北のマンションに住む者です。今ここを売りにだしているにですが、ジオがたつのでつらいところです・・・町並みは、きれいなのでいいですよね。公園も横にあるし。ジオの広告はみました。安いですよね。うちは、他のマンションを契約中です。みんな、それぞれ善し悪しは、ありますよね。自分たちの求めている物があるなら、いいですよね。妥協もありますが・・・地震は、こわいですよね。うちは、そんなに高くないですが、この前の地震は、ゆれました。高層だともっと揺れるんでしょうね。でもゆれないとあぶないですからね。今のマンションは、ほとんど地震t

  60. 201 匿名さん

    途中でしめてしまいました・・・地震対策はしてありますね。みなさんが、気に入って購入する家を北口にあうようにしていってくださいね。北口を離れるのはさみしいですが・・・

  61. 202 匿名さん

    >>200さんへ
    現在北口にお住まいなんですね!
    でもなんで売りに出しちゃうんですか???
    転勤とかですか?

  62. 203 匿名さん

    せまくて・・・子供が小さいうちは、十分なのですが、大きくなるのは確実ですし、子供部屋にするにも柱が中にはいってるので2段ベットなんておけなくて・・・新築が建ってしまうと中古が売れにくくなりますからね。通勤では、電車は使わないので駅近のメリットはないので。

  63. 204 匿名さん

    >>203さんへ
    何㎡ぐらいの大きさだったんですか?
    何年前に買われたんですか〜その時は子供さんいらっしゃらなくて、
    狭くなる予測ができなかったとか?実は私も今まだ子供がいない状況で、
    マンションを購入する予定なので、ついつい質問攻めになってスイマセン・・・
    でもせっかく駅近の物件なのにもったいないですね。

  64. 205 匿名さん

    駅のすぐ北側にある「ア」ではじまるマンションですか?
    あのマンション、一度内覧をしたことがありますが、あまりにも駅に近すぎて
    駅のプラットホームの上にいるみたいでした。
    でも、当時の販売価格はすごく高かったですよね。今じゃ半額くらいになってしまうのでは?
    それでも買い替えできるとはすごいですね!

  65. 206 匿名さん

    まだ、ア(もしそのマンションだったら・・・って話で)で始まるマンションが
    建って、何年も経ってないですよぉーそれで半額ぐらいにまでなってしま
    ったら、資産価値としてかなり低い物ってことになってしまいますよ???
    まだあの周辺はマンション少ないし、当然買い替えはできるんじゃない
    ですか〜〜〜

  66. 207 205

    あのマンション、築8年くらいですよね?
    当時、駅近の新築マンションは殆ど無く、校区も良いということで、価格も相当
    高かったのでは?
    そう考えると半額というのはちょっとオーバーかもしれませんが、例えば75平米
    4500万で買った物件であれば、今、2500万でも売れるかどうか・・・。

    「ア」のマンションであれば、の話ですが。

  67. 208 匿名さん

    違います・・・うちは、70ちょっとしかなくて、はしらのおかげで狭くて・・・まだ6年ですのでいまが売りみたいですね。ただうれるかが問題。80あれば、こどもができても大丈夫じゃないかな。子供部屋としてつかえる部屋があれば。今のマンションの設備はいいから、中古はなかなか売れにくいかな・・・

  68. 209 207

    >208さん
    勝手に暴走してごめんなさい。
    買い替えだと賃貸に出すのは無理なのでしょうね。
    分譲賃貸だと良い値で貸せると思うのですが。
    いずれにしても、タイミングよく売れるといいですね。

  69. 210 匿名

    ラピタスに住んでますが、結露しますよ。方角によって程度の差はあると思いますが。
    また前述の線路北側のマンションとは、丸橋町にある2つのマンションのどちらかだと
    思いますよ。

  70. 211 匿名さん

    角部屋は結露しやすいです。外気に触れる面積が多い方が結露しやすくなります。マンションの場合、上下左右に部屋がある位置だと、結露しにくくなります。

  71. 212 匿名さん

    18日から販売が始まってるそうですがうれてるんですかね。
    モデルルームの感想を読むと、売値を抑えたもんだからちょこちょこ
    グレード下げて収支を合わせたって感じがするんですが。

  72. 213 匿名さん

    週間ダイアモンドの特集「マル得マンション売れる物件、買える物件」で
    ジオ・ウェリス西宮北口は兵庫県内の第一位に選ばれていましたね。


  73. 214 匿名さん

    まだ売り切れてないですか?

  74. 215 私も匿名で

     既に80戸が優先分譲されて、更に第1期で85戸分譲されてます。
     9月23日が第1期の抽選日でした。
     今後第2期で売り出すのでしょうね。

  75. 216 匿名さん

    第1期で落選した人を対象に、この土・日に第1期2次分譲ということで25戸行われるとのことです。
    なので、第2期は22戸になると思われます。

  76. 217 匿名さん

    落選した人がいるのになぜ2次分譲があるんですか?
    85戸中25戸もキャンセルですか。

  77. 218 匿名さん

    第2期の分譲分から、落選した人に優先するために急遽25戸まわしたらしいです。
    優先分譲85戸、第一期80戸も完売です。

  78. 219 匿名さん

    かなり、人気のようですね。うちも買いたかったなぁ。(校区の問題で断念)
    小さい子供さんのいる家庭も多いのかな・・・。

  79. 220 匿名さん

    ジオは優先で落ちたのですが、一期で無事ゲットできました。
    抽選日は凄い人でした。2期はどの部屋も凄い倍率になりそうです。
    既に10Fより下は1期の2次で完売です。

  80. 221 匿名さん

    私は優先の時にぎりぎりまで迷ったのですが辞退して、結局一期で違う部屋を
    GETしました。
    OPとカラーセレクトの申し込み期限がちょっと早すぎますねえ〜!
    あせっています。

  81. 222 匿名さん

    駅前タワーの方の発表はまだなのでしょうか。この調子でいくとタワーの方も
    人気が出そうですね。

  82. 223 匿名さん

    私も優先の時は迷っていて、1期で決断して抽選クリアしました。
    抽選会はものすごい人でびっくりしました!
    年齢層は幅広く、お子さん連れのご夫婦もいて
    少し安心しました。
    タワーの敷地も広いですね。
    北口が住みやすい良い街になっていきますように。

  83. 224 匿名さん

    駅前の30階のマンション 早く詳細わからないかな〜。
    期待しております。

  84. 225 匿名さん

    何だかんだいわれてたけれど、ジオはすごい人気ですね。
    土曜にMRを見に行ったら、1期の抽選漏れの人対象に登録やっていて
    人があふれかえっていました。
    2期は残り僅かです。でも上層階がまだあったのでほっとしました。
    でも倍率高そう。

  85. 226 匿名さん

    >224さん

    駅前の30階マンション?

    当初の予定では20階でしたよね?

  86. 227 匿名さん

    >226さん
    37のレスを見てください。駅前再開発について書かれています。

  87. 228 匿名さん

    >227さん

    レスありがとうございます。私も224さんも二人とも間違ってました!
    計画によると26階建てですね。

  88. 229 とくめい

     食器洗い乾燥機がオプションなんですよね・・・。
     食器洗い乾燥機って、後からつけられるのでしょうか?その、台の上に置く
    ようなのでなく、組み込みの状況でできるのでしょうか?

  89. 230 匿名さん

    できるよー。工事費用入れても最新式のものをいれて、オプションよりも
    安く済む場合が多い。
    キッチンパネルと同じカラーにできないだけ・・・と考えても良いかと思う。

  90. 231 匿名さん

    ガラストップコンロとIHクッキングヒーター使いやすいのはどちらなのでしょうか?
    私はガスコンロしか使ったことがないので、どちらにするか迷っています。
    また、ガラストップコンロのグレードアップって何が変わるんですかね?

  91. 232 匿名さん

    今はIHも火力が強いですからね。平面なので綺麗なのはIHですね。
    でもガスに慣れている人ならガスコンロの方が使いやすいのかな。
    ガラストップコンロのグレードアップは、グリルが違うんじゃないですか?
    水なしで両面焼きができるタイプにUPだと思います。

  92. 233 匿名さん

    シンクまわりをすっきりさせたいので、浄水器をビルトインしたいなあと思っているのですが、オプションしか手はないのでしょうか?
    また、ほかに方法はありますか?
    オプション費用、44000円って高いですか?

  93. 234 匿名さん

    ジオ・ウェリス西宮北口は2次分譲も即日完売で終わり、20倍を超える抽選になった部屋もあったようです。
    欲しいと思う人といらないと思う人が極端に偏っている物件だったようですが、
    西北住民ではないため、色々参考にさせてもらい、私は購入しました。
    このサイトは皆さんがホンネを出しながらも個々にルールを考えられてたようで、よかったです。
    このサイトに書き込みしてくれた皆さんに、ありがとうございました。

  94. 235 -----

    【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】

  95. 236 とくめい

     20倍を超える抽選というのは、実際は公庫の積み立てとかなんとかで、
    一人で20倍の権利を持っている人が参加したからの様です・・。
     でも、それでも28倍とか、あったみたいですね。

  96. 237 匿名さん

    浄水器ですが、OPじゃなくても電器店等でビルトインタイプのものを
    設置できますよ。
    ただ、私の調べたところではOPの44000円は安い方だと思います。
    工事費別で同じものが5万円以上していました。
    ただOPのはアルカリイオンではないんですよね。

    食洗器もまあまあ良心的な金額だと・・。
    もっと調べたら安いところがあるかもしれないですけど。

  97. 238 匿名さん

    >237さん 情報、ありがとうございます。
    やっぱり、正水器の方がいいのかなぁ。
    価格.comの書き込みを見ると、水はほんとにおいしいようで心惹かれてしまいますが
    カルシウム添加剤が必要とか
    イオン整水時の捨て水の量が多いとかで(酸性水で利用したらいいのですが、きっと私は溜めておくことができないと思います)
    結構、不経済みたいなので考え中です。
    オプション締め切りが、早すぎて少しあせっています。

  98. 239 匿名さん

    オプションの締め切り、本当に早いですね。私も食洗器と浄水器を
    どうするか悩みました。結局、今使っているものがあるのでそれで
    壊れるまでは使おうと思います。
    オプションで今申し込むと、現在の最新型のものが付いてくるわけですよね?
    来年の冬にはもっといいものが出てるかもしれないし・・・
    食洗器は後からでも10万円くらいで付けられるみたいですしね。
    色調をばっちり合わせたいならオプションで申し込んだほうが良いかもしれませんね。

  99. 240 匿名さん

    購入決定の皆さん、おめでとうございます。
    わたしは色々考えた末、あきらめました。
    本当にくだらない問題はなくなってしまえばいいと思います。
    皆さん、楽しく暮せるように頑張ってください。
    わたしも、また頑張ります。

  100. 241 匿名さん

    購入者の皆さん、カラーセレクトも日にちがないので本当に悩みますね。
    M−ROOMにせめて3タイプ全てがあればよかったのですが。
    フローリングの色、迷ってます。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

京都府・滋賀県の物件

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都五条

京都府京都市下京区五条通堺町東入塩竈町374番4他

5,090万円~8,980万円

1LDK・3LDK

54.89平米~85.50平米

総戸数 59戸

グランドパレス草津

滋賀県草津市大路1丁目

4,150万円~5,330万円

2LDK+S・2LDK+2S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.70平米~81.60平米

総戸数 112戸

イーグルコート京都御所南押小路本邸

京都府京都市中京区押小路通柳馬場東入橘町640、642

8,080万円~1億480万円

3LDK・4LDK

64.27平米~80.09平米

総戸数 27戸

プラウドシティ大津京

滋賀県大津市柳が崎字南柳1129番

4,400万円台予定~7,500万円台予定

3LDK~4LDK

87.63平米~104.42平米

総戸数 357戸

ソルティア京都四条堀川

京都府京都市下京区堀川通仏光寺下る吉水町324、仏光寺通堀川西入晒屋町654-2

3,398万円

1LDK

33.24平米

総戸数 30戸

シャリエ大津中央スクエアクロス

滋賀県大津市中央一丁目

3,750万円~5,610万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.36平米~90.56平米

総戸数 68戸

プレサンス ロジェ 堅田レジデンス

滋賀県大津市本堅田五丁目

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.05平米~90.24平米

総戸数 90戸

ジオ京都御所西

京都府京都市上京区今出川通新町西入弁財天町326-2、京都府京都市上京区新町通今出川上る元新在家町179-3

5,710万円~8,280万円

2LDK~3LDK

55.49平米~84.18平米

総戸数 32戸

パークホームズ京都二条城

京都府京都市中京区三坊堀川町61番4他

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.57平米~91.86平米

総戸数 89戸

プレミスト堅田

滋賀県大津市今堅田2丁目

2,990万円・4,540万円

3LDK

67.22平米・71.40平米

総戸数 48戸

京都円町GRAND PLACE

京都府京都市中京区西ノ京春日町16番1

5,438万円~5,998万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.15平米~76.55平米

総戸数 111戸

プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

総戸数 394戸

ジオ京都御池通

京都府京都市中京区河原町通二条下る二丁目

9,580万円・9,850万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.53平米・67.33平米

総戸数 70戸

プレサンス ロジェ 京都城陽

京都府城陽市寺田水度坂15番9

3,870万円

3LDK

62.25平米

総戸数 54戸

シエリア京都御所西

京都府京都市上京区新町通今出川上る元新在家町171-2他

6,790万円~7,890万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.38平米~75.96平米

総戸数 25戸

イーグルコート大津中央2丁目

滋賀県大津市中央二丁目

2,890万円~3,830万円

2LDK~3LDK

36.62平米~65.64平米

総戸数 69戸

アルファスマート草津新浜町

滋賀県草津市新浜町字尺迦野439番、439番2、439番3、435番4

未定

2LDK、3LDK

67.56平米~81.21平米

総戸数 87戸

シャリエ大津膳所

滋賀県大津市相模町字大林624番29、字石神625番5

3,490万円

3LDK

70.18平米

総戸数 186戸

ザ・パークハウス 京都河原町

京都府京都市下京区難波町416番、植松町734番

5,498万円

1LDK

51.41平米

総戸数 78戸

ローレルコート亀岡駅前

京都府亀岡市亀岡駅北一丁目

4,288万円~5,098万円

3LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。

74.10平米~87.30平米

総戸数 96戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

未定/総戸数 394戸