物件概要 |
所在地 |
大阪府茨木市大字宿久庄229-1他17筆 |
交通 |
北大阪急行電鉄「千里中央」駅 バス26分 彩都あさぎバス停から 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
333戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ア・デイ彩都口コミ掲示板・評判
-
603
匿名はん 2006/02/06 00:27:00
内輪もめをするつもりではないよ
全番館2重床、5番館はフリープランよって他番館よりは
内部が高級に仕上がってます。
勿論5番館以外でも多少のOPはあったけどね
-
604
匿名はん 2006/02/06 01:05:00
>>601
同感です。
あさぎパーキングは緊急措置的に作られた感じで、地面がむき出しやしね。
ジオとアデイ1・2のスケールと現状を考慮したら駐車場は商売になると思う。
アデイ最終申込の盛況振りを見れば、第2段も前向きに検討するやろう。
ミキシングとの間にでも駐車場を作って欲しいね。
重要事項説明セミナーで、誰か発言して〜。今週は行けそうにないのでっ!
-
605
匿名はん 2006/02/06 01:16:00
>>603
みなみ坂住人で5番館以外に住んでいますが、直床です。
らちがあかないので阪急に電話して納得して下さい!
-
606
匿名はん 2006/02/06 01:19:00
みなみ坂では、5番館だけが二重床になっていて大幅なリフォーム可能でした。
他の棟は直板です。
-
607
匿名はん 2006/02/06 01:29:00
あさぎパーキングでは、マンション住人だけではなく一戸建ての方も借りていますよ。
ノリのある土地は地下駐車場を造るのに凄くお金がかかるそうです。
特に2台地下にするとなると値がはるので、いずれ独立して出て行く子供の車は一時的
なものなので外で借りておこうって事だそうです。一戸建てで日常的に青空駐車するの
は目立つしひんしゅくみたいです。こういった事もあるので、住人がいつでも月極駐車
できたり、来客者が一時駐車できるパーキングができればいいですね。
-
608
匿名はん 2006/02/06 01:52:00
最近は一戸建ては2台駐車スペース(夫婦で2台)とってる所多いけど、子供が成長して乗るようになるって事は大いにありえるもんね。民間のパーキングがあったらそうなった時にも安心やね。
-
609
匿名はん 2006/02/06 01:59:00
-
610
匿名はん 2006/02/06 02:06:00
何回も彩都を訪問して、綺麗な街並やと思うし、子育てには最高やと思って契約しました。
偏見やけど、今、自分が住んでる付近に比べたら駐車場問題もあってないもんやでぇ。
それだけ、問題点がないから、些細な駐車場が話題になるんやろね。
-
611
匿名はん 2006/02/06 02:17:00
>>610
些細な駐車場問題かもしれませんが、もっと住みよい街づくりを考えていくのが、開発関係者や住人ではないでしょうか。
そして、その責任が大きいのが、都市機構・阪急・関電と思います。
営利ばかりを追求せず、住民との共生を期待したいです。
-
612
匿名はん 2006/02/06 02:46:00
>>610
そうですよね。
路駐の問題は街が出来上がる前に手を打たないと、後から解決するのは難しいですものね。
街開き一年足らずで、あさぎパーキングが満車で順番待ち状態って事は、明らかに駐車場が不足してるって事ですよね。今でこんな状態ならモノレール開通後はどうなるのか不安です。
-
-
613
匿名はん 2006/02/06 03:34:00
路上駐車が発生する大きな原因は駐車場の数より車の数の方が多いから。
1.2台以上車を持っているのに、1台しか駐車場が無いマンションや戸建を
契約・購入している。
2.将来家庭の事情の変化(子供の成長等)により、2台以上車を所有する
こととなりそうなのに、1台しか駐車場が無いマンションや戸建を契約・購入
している。
3.1台しか駐車場が無いマンションや戸建を契約・購入したにもかかわらず、
2台目の車を所有してしまった。
結局、こういう人たちは駐車場が仮に増えたとしても、料金が高いとか、場所が
遠いとか言って路上駐車をするのではないですか。
私も駐車場が増えてくれた方が良いと思っていますが。
-
614
匿名はん 2006/02/06 03:44:00
>>613
理屈はわかりますが、どこの開発でも基準は似たり寄ったりです。
結局、住人のモラルが原因との判断に持っていく役人考えではないでしょうか?
本当に駐車場を切望してる住人がどれ程多いかは、レスを見れば判断できます。
私は1台ですが、友達に迷惑かけたくないし、彩都の現状を考慮すれば必要でしょう!
-
615
匿名はん 2006/02/06 03:55:00
>結局、こういう人たちは駐車場が仮に増えたとしても、料金が高いとか、場所が
>遠いとか言って路上駐車をするのではないですか。
警察にちくる人がいるので、あさぎ大通りはたまに警察による取り締まりがあります。
誰だって、駐車禁止で切符切られるよりは借りる方がいいでしょう。
ジオ敷地内は私有地になるので、あぶれた車は必死で敷地内に路駐しています。
ア・デイはロボットゲートなので、路駐しようものならすぐに点数なきなっちゃうよ。
-
616
匿名はん 2006/02/06 04:01:00
>>614
あなたの考えも理解できます。
>住人のモラルが原因との判断に持っていく役人考え
裏返せば路上駐車が多いのは駐車場の数が少ないからということに
なってしまいます。
彩都の現状を考慮すればこそ、今の路上駐車は住人のモラルが原因だ
と言えるのではないでしょうか。
駐車場を増やすことも当然必要でしょうが、住民の方も車を増やさない、
せめて努力だけは必要ではないのですか。
-
617
匿名はん 2006/02/06 04:34:00
>>616
彩都にそういうモラルの高い住人ばかりが入居してくれるのなら問題ないけど、もう既に問題は起きてるのです。というかマンションや団地の廻りは日本中どこでも路駐だらけですよ。w今後一杯マンションや団地も乱立するってのに、モラル高めてカーシェアリング利用しろってのも難しいのでは?理想掲げた街創りよりも、良くない想定をした上で先手とって対策した方が有功だし住み良いと思うのだけどね。
-
618
匿名はん 2006/02/06 04:56:00
不便な町だから、車が一家に2台要るようになるんだよね。
夫が車通勤する、残った妻が買い物に行こうにも、近くにスーパーが無い。
仕方なく2台目の車を所有する。駐車場が足らないから路駐する。
・・・の悪循環になってますな。
ま、しかしモノレールとスーパー出来れば、少しは変わる?
後は住民のモラル次第でどうにでもなるかと。
-
619
匿名はん 2006/02/06 05:48:00
二重床だけで論議してるけど、スラブ厚が十分なので太鼓現象で悩むことはないのでは?
-
620
匿名はん 2006/02/06 06:29:00
>>618
彩都はスーパー(野菜、肉、魚)はないし、千里中央行きのバスしかないので夫が車通勤の人は不便で仕方ないようです。モノレールが開通したとしても北千里や茨木市内に行く用事もあるので車がなかったら不便です。
-
621
匿名はん 2006/02/06 06:33:00
>>618
大型スーパーやモノレールが開通したとしても、子供の塾の送迎などもあるので車はなかなか手離せないのでは?
-
622
618 2006/02/06 07:15:00
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション