神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「阪神間の資産価値を語ろう??賢く買うには?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 阪神間の資産価値を語ろう??賢く買うには?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-03-02 13:24:18


最近の阪神間は高騰しすぎてバブルのように思います。。
キツく言うと実力以上に上がりすぎていて今買うのは資産価値的には損すると考えてます。
芦屋の岩園町の駅徒歩20分で坪150万以上下手すると200万になる事もあります…
これは異常だと思います…東京でも同じぐらいの郊外でこれだけ駅から離れるとさすがに芦屋より高くはありません。。関西とはいえ地方が東京と同じ値段なのは異常です。。
いくらブランドがあるからといって利便性に比べて実力以上に上がりすぎてる感は否めません
この高騰の背景には日銀の金融緩和になり低金利でローンが借りれるようになり
サラリーマンさんでも高額な住宅ローンをできるようになってるのでより高額な価格帯でも
需要ができてきたからかもしれません…でも日銀が苦しくなって金利を元に戻せば一気に下落すると思います…よって今買うのは得策ではないと思います

[スレ作成日時]2020-02-03 00:08:48

スポンサードリンク

サンクレイドル塚口レジデンス
シエリアシティ明石大久保

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪神間の資産価値を語ろう??賢く買うには?

  1. 1 匿名さん

    東京の人の感覚では買った値段が高額になればなるほど自慢できる(ブランド好き)+投資で地価高騰
    大阪の人の感覚では買った値段が安いほど自慢になる

    阪神間の人の感覚は東京と同じで値段が高ければ高いほど自慢できる(ブランド好き
    これが原因

  2. 2 匿名さん

    逆にこれ以上高騰すると思ってるの?
    高騰したとしてもあと1年でしょ
    何十年後売る時には地価は半額になってるでしょ

    大阪とか都心にこれから集まる

  3. 3 匿名さん

    郊外の需要は閑静さ落ち着きと車持ちの人と学区で成り立ってる
    まあ車持ちなら戸建てが良いに決まってる
    車持ってないなら大阪市内に住んでたらタクシー移動できるから神戸大阪市内の方が良い
    高齢者にも便利だと思うから高齢化進むと都心需要は上がる
    でも高齢者って不便でも住むしむしろ不便を楽しんでる気がする


  4. 4 匿名さん

    関西の郊外の駅徒歩10分は坪50万前後にしないと割に合わない

  5. 5 匿名さん

    毎度おなじみ尼民が、
    大阪人のフリしてスレ建てたな。
    そして全員が朝の5時ごろの書き込って、
    皆んな同じ人の書き込みやん(笑)

  6. 6 匿名さん

    修正
    朝5時→25時

  7. 7 匿名さん

    尼民さんはいつもキャラ設定を変え攻撃してくるけど、中身が一緒だからバレバレですね。
    そもそも東京と大阪を比較したって街の規模も性質も違い過ぎだろ。
    東京はサラリーマン率が高く電車通勤率が高く所得も高いが、道は渋滞率が高く移動時間が掛かるので自動車所有者率は少ない。
    それに対して街が小さくなる程に概ねその逆だよね、要するに大阪の方が東京より駅近需要は低くなるから価格バランスも変わるのは当たり前です。
    因みに阪神間の本線が高いのは、大阪から離れても神戸に近くなるのでその便利性からも高いくなるのは当たり前、
    因みにJR芦屋駅は、大阪(梅田)から13分、神戸(三宮)から8分、この距離で海も山も近くて風光明媚で学区も環境も整った街なんて東京でもそうそうには無いですよ、それでも価格は東京似た通勤時間のブランド街の半分以下だから全然高くないですね。

  8. 8 匿名さん

    まあ値崩れするでしょうね

  9. 9 マンコミュファンさん

    やっぱ阪神間でも、
    支線やブランド力の弱い地域は、
    今はバブルの恩恵で上がっていても
    値崩れリスク高いですね。

  10. 10 匿名さん

    阪神間の値崩れなんてあってもたいした事ないよ。
    リーマンの時でもそうでした。
    需要が圧倒的だもん。
    岩園の坪150万なんて今でも安いでしょ。

  11. 11 評判気になるさん

    >>10
    阪神間は不況になっても値崩れし難いのは概ね正解。
    でも阪神間の定義が曖昧ですよね、
    広域なら三田まで入れたり、狭域だと尼崎は大阪の一部との解釈も。
    何れにしても本線路線は強いよね。

  12. 12 匿名さん

    三宮の再開発などあり、将来的には値上がりもあるかもです。
    やっぱ環境良くて住みやすいですよ。
    早く買えばいいのに。

  13. 13 匿名さん

    別荘買うなら淡路島か奥池か六甲山町か

  14. 14 匿名さん

    六甲山や奥池に行かなくても、
    芦屋や西宮の山手は別荘みたいな環境だよね。
    駅まで遠くてもお抱え運転手付きで住んでみたい。

  15. 15 匿名さん

    阪神や支線を除く東灘から西宮の駅徒歩10分以内を買っとけばいい。
    時計でも車でも一度上がった価格設定はなかなか下がらないよ。

  16. 16 匿名さん

    徒歩10分は遠い。競合物件が多すぎる。
    5分以内にしないと。あとハザードマップも確認が必要。
    芦屋に限っては、阪神線より北なら大丈夫。

  17. 17 名無しさん

    東灘から西宮は間違いないでしょうね。 灘(六甲道)が入らないのは残念。

  18. 18 匿名さん

    >>15
    そんな単純なら皆んな困らんよw
    駅近しか取り柄のない街、
    駅から離れても魅力的な街、
    色々あるから皆んな悩むんだよ。

  19. 19 匿名さん

    15
    不動産と時計を一緒にするな。
    素人の知ったかがいちばんの害やで。

  20. 20 匿名さん

    >>15 匿名さん
    馬鹿でしょ
    値段下がらなくても買い手見つからなければ
    負の遺産を引きずる事になる
    時計や車は店が買い取ってくれるけど不動産は買ってくれないでしょ

  21. 21 匿名さん

    >>20
    知ったかぶりしてても何もわかってないない、
    土地も車も時計も同じ、
    真っ当な価格で真っ当な販売すれば、
    家も車も時計も売れます。
    但し安くても誰も見向きすらしなくなれば、
    ただのゴミですけどね。

  22. 22 匿名さん

    悩む悩まないの問題ではなくて、あくまで不動産そのものに対する価値の話でしょうよ。
    価値が下がらないって話なのに負の遺産とか文章読めてます?

  23. 23 匿名さん

    ある程度購入に際して、資金力のある方々に意見して頂きたいですね。
    頑張れば~、ギリギリ、みたいな人は低空飛行な内容でつまらない。

  24. 24 匿名さん

    東灘区の阪急とJRの間は鉄板
    下がらないけど、買うのも高い

  25. 25 匿名さん

    芦屋のフラットラインは別格として、神戸なら御影郡家、住吉本町がいい。

  26. 26 匿名さん

    大阪から遠い芦屋なんて論外やね、
    やっぱり尼崎の駅近が鉄板ですよ。

  27. 27 匿名さん

    >>26
    確かに尼崎よりは大阪から離れれてるけど、
    JRで13分の芦屋を遠いとは思う人は少ないよ。

  28. 28 匿名さん

    >>25 匿名さん

    あと岡本

  29. 29 匿名さん

    岡本は飲食店や不動産屋だらけで商業地っぽくてガヤガヤし過ぎ。
    街並みも下町そのもの。
    ただ、資産価値は確かにあるよね。

  30. 30 匿名さん

    尼崎は阪神間と呼ぶに値しないから話題にせんでいいわ。住環境に対する価値観も違いそうやし。

  31. 31 評判気になるさん

    まあ尼崎は吉野家みたいな感じかな?
    安い、早い、美味い?
    最後のキャッチフレーズがちょっと疑問かな、
    美味しいと思ってる人が多いならもっと混んでるよね。
    まああの価格であの味なら価格相応で許せるけど(笑)
    尼も大阪に近いのは良いけど
    環境があれだから全然美味しくない。
    でも安もん好きの大阪人にとっては、
    兵庫でこんなに近いのにこんなに安く買えたわー
    と自慢出来るのかな?
    いずれにしても環境を気にしない人にとっては、
    安い早いだけでも良いのでしょうね。

  32. 32 名無しさん

    >>31 評判気になるさん
    上手いこと言いますね。
    でも自らの選択で尼崎を選んだならともかく、そこで生まれた人はこういう事を聞いて嬉しくないでしょうね。 そっとしてあげましょうよ。

  33. 33 匿名さん

    確かに尼崎は大阪に近い癖に安いし色んな店があって便利って言ったら便利だけど、新開地みたいな印象だわ

  34. 34 匿名さん

    ファミレスが周りに沢山ある!って事をプラス評点としてそうやしね~

  35. 35 匿名さん

    岡本が下町そのものっていうのはどこを見てるのかな?という気がしますが。
    石畳の小径にちょっと小洒落たパン屋や雑貨屋が並ぶ町並みは岡本独特で素敵だと思います。
    昔から、高級というよりセンスがいいお店が多いよね。地価が上がりすぎて少しずつそんなお店が減ってきたのは残念だけど。

  36. 36 名無しさん

    >>34
    尼崎の店数が多いなんて妄想ですよ。
    人口密度が高い地域は、テナントも密集してるので多く見えるだけです。
    流通業界や飲食業界では常識ですが、人口比では芦屋も尼崎も極端な差は無し。
    但し庶民の街は売り上げが極端に少ない個人商店や飲食店が多めなので、
    その分だけは店舗数も少しだけ多めです。

    ファミレスは1000人に1店
    スーパーやコンビニは5000人に1店
    飲食店は150人に1店

  37. 37 名無しさん

    ファミレスはゼロが一つ足りませんでした1万人に1店です

  38. 38 匿名さん

    岡本は閑静な住宅街ってよりも、学生の街って感じなんだよな?。
    石畳みなんてほんの僅かやし、お洒落な雑貨屋ってよりも私も不動産屋と塾のイメージだわ。
    尼崎は論外。

  39. 39 匿名さん

    街の良さって、その街が持つ空気感だと思う。街路樹があって、山や川や海を身近で感じてさ。
    そして、その街にしかない飲食店だったり、歩いている人達の服装だったり。

  40. 40 匿名さん

    となるとやっぱり芦屋、御影、夙川が鉄板か。

  41. 41 名無しさん

    >>40
    おしゃれな街には必ずあるスタバが、芦屋や夙川に無し。
    でもJR塚口にはスタバ有るんだよね、尼崎も最近はおしゃれな街に変貌していますよ。
    鉄板になるには10年掛かるかもだけど、将来の鉄板地区としてJR塚口が熱いです。

  42. 42 匿名さん

    スタバって(笑)
    もっといいカフェが芦屋とかにはあるからね。そんなものに重きを置かない。
    日常的に価格帯が違うんだろうね。
    その他大勢と一緒の価値観のひとは、どうぞ塚口にてお暮らしください。

  43. 43 匿名さん

    尼は尼

  44. 44 匿名さん

    ヤマカンから見えてる町は「岡本」じゃないんだけどね。。
    神戸で一、二に美味しい紅茶が飲める神戸でも屈指の名店がわざわざ岡本を選んで支店出したのもよく分かる。

  45. 45 匿名さん

    スタバがお洒落とは流石にもうコレは。
    若い女性か学生専用でしょ。
    唐突に出てくる紅茶推しも似たようなもんか。
    そういや岡本にもドーンとスタバあるね。

  46. 46 匿名さん

    お洒落かどうかはともかく、芦屋駅にスタバできるみたいですけどね。

  47. 47 評判気になるさん

    >>46
    スタバは以前から芦屋でテナント探ししてたららしいけどやっと見つかったのですね。
    でもJR芦屋はカフェ激戦区でスタバ無くても問題ないほどすでに店あるし、
    阪神か阪急の駅前?それともロード店?立地さえ良ければ何処でも有りだけど、
    何処に出来ますか?まさか神戸屋の?

  48. 48 匿名さん

    神戸屋の白食パンって行列が出来る?みたいな食パンより美味しいな
    高いけど

  49. 49 匿名さん

    芦屋駅ってJR
    北側のチェーン店だとドトールとシアトルベストが既に良い場所抑えてるのでこれ以上は厳しそうだが、南側なら再開発ビルが有力だけどまだ先だよね?
    阪神芦屋だと神戸のにしむらコーヒーが多店舗展開する前から芦屋に出店してる老舗の大箱店がしっかり顧客掴んでるし、
    阪急芦屋ならローソン辺りに出来れば賑わいそうだけど土地無いし、
    阪神打出はどちらかと言えば駅前よりもロード店向きの立地だよね。

  50. 50 通りがかりさん

    JR芦屋の大丸やモンテメールはどうよ?
    改装でUCCカフェや未来書店カフェ等が撤退したけど、
    もうすぐリニューアルオープンだよね。

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
シエリアシティ明石大久保

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33m2~107.74m2

総戸数 94戸