福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 22:51:19
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 6751 口コミ知りたいさん

    >>6749 検討板ユーザーさん
    その事実は分かってるけど、コメ主のお子さんが熱量なしだって勝手に決めつけて話進めてるのがおかしいって言ってるんだけど
    親が言わないと勉強しないとか、コメ主書いてないじゃん

  2. 6752 職人さん

    chatGTPに読みやすい文章に分かりやすく変えて下さいと質問してみました。

    「私の子供の学力は、附設高校の入学試験に必要な偏差値には達していませんが、筑紫丘高校の偏差値には十分に達しています。このような学力層に位置する子供を持つ親としては、適切な学区や高校の選択は福岡市内の学区が限られた領域では、非常に難しいです。附設と筑紫丘の中間レベルに位置する学校が近辺に存在しないため、通える高校の選択肢が限られています。

     具体的には、公立高校向けの試験で9割から9割5分の得点を確実に獲得できる我が子であっても、トップレベル私立高校である附設高校の試験問題はレベルが高すぎて、私の子供の学力では対応できません。」

  3. 6753 評判気になるさん

    実際の大半は経済的な事情で富裕層のご家庭の恩恵にあやかりたいと思ってるバラサイト賃貸住民が公立を気にしてるんだと思うけど。

  4. 6754 口コミ知りたいさん

    何が気に触ったのか知らないけど、自称富裕層の持ち家の人がマウント取り続けてるのかな?
    ハザードマップが消えたと思ったら、また新しいのが湧いてくる

  5. 6755 口コミ知りたいさん

    >>6754 口コミ知りたいさん

    富裕層に寄生してる人かな?
    心情分からん訳ではないよ。

  6. 6756 匿名さん

    自称富裕層って、照葉スレによく出没してた気がする。照葉マンションは富裕層しか買えないとか豪語してたような。

  7. 6757 通りがかりさん

    >>6748 マンコミュファンさん
    今の青雲はもうダメ
    それだったら大濠行ってたがマシ

  8. 6758 口コミ知りたいさん

    >>6755 口コミ知りたいさん
    パラサイト賃貸民?!
    福岡市内で人気エリアの賃貸住んでるファミリー層は家賃ほぼ会社持ちの転勤族だよ
    もしくはその後家買うつもりで、借りてる人達ばかり
    転勤族は福岡にゆかりがあれば残って高校受験する子もいるだろうけど、そうじゃない子は親について行って転校する
    そして御三家にまともな理由なしに賃貸暮らしなんて子、ほぼいないよ
    一部過酷な経済状況の中通ってる子もいるけど、ほんのひと握り
    そしてまともな理由なくて子供が高校生なのに賃貸住んでる人とか、基本教育熱心じゃないから御三家とか来ないから
    御三家パラサイト賃貸民ってどこに住んでんだろ…沢山いるなら教えて欲しいわ

  9. 6759 選択してください

    家が過酷だけど、地頭がよくて、塾なしでそこそこ勉強出来る子の限界は3番手くらいかな。
    家は過酷だけど逆転したい層がこのへんに集中する。
    だからこのラインの経済状況を学校もわかってるから徹底して自称進学校になって
    膨大な課題と補習で西南福大北九ラインに持っていくか九州内の楽な国公立を狙う。

    お金がないから九州から出られないもん。

    ただし、学校が合わなくてドロップアウトする子も多いので結局貧困の再生産になるケースも多い。

  10. 6760 マンション検討中さん

    青雲も良いと思いますよ
    2022東大12 医学部83なんで大濠よりはかなり上いってますね

  11. 6761 マンコミュファンさん

    福岡市内に、自宅から通学可能な附設の分校作って欲しいな。

    名古屋の次に大きな都市圏なのに名門私立がないのは保護者にとっても教育界にとっても損失。札幌は北リョウがあってうらやまし。

  12. 6762 マンション掲示板さん

    >>6761 マンコミュファンさん

    じゃ名古屋行きなよ
    としか言えない
    なぜ福岡にこだわるのか
    子供と一緒に引っ越したら良いのに。
    ラサール受かったら親御さんはそうしてましたよ。
    修猷館に理数科とか学区外コースとかありもしない事
    身勝手な願望は自分のブログにでもどうぞ、、、、

  13. 6763 選択してください

    でもぶっちゃけ学区廃止は全国的な流れなのに
    それをしないのは六学区富裕層の既得権益を守るため以外に理由ないよね。

  14. 6764 口コミ知りたいさん

    ずっとブチギレてる人はどうしてそんなカッカしてるんだろ?
    ラサール云々の話は私立受験する一部の層には当然かもしれないけど、学区を語るこのスレ(=公立進学を視野)の多くの人にとったら一般的なことじゃない
    願望書くだけをさも非常識かのごとく責め立ててるけど、子供の受験に伴って母子で転居することの方が珍しいこと。
    まーお得意の「富裕層はそうしてます」なんだろうね。
    そんなこと書かなくても、教育熱心で母子だけ別の場所に住んで生活成り立つような家庭なら、そうしてるでしょう
    そんなの現実的じゃないから誰も書いてないだけよ
    母子で転居が当然の選択肢として語るのも、十分身勝手ですよ

  15. 6765 検討板ユーザーさん

    >>6763 選択してくださいさん
    どの勢力が圧力かけてるんだろうね?
    県議会議員?と思ったけど、あちら修猷館卒の議員は影響力皆無なのに。
    経済界がそうしてるとも思えないし、ただ現状でそれなりに回ってるし不満もないから現状維持されているだけかと

  16. 6766 名無しさん

    附設卒関係が邪魔してたりして。
    北野や日比谷クラスの公立が出来られたらさすがに困ると。

  17. 6767 マンション掲示板さん

    >>6766 名無しさん
    困らないと思う。私立に行く人はそもそも公立中避けたい層が多いので
    そうなったら東京の一部私立みたいに高入を募集停止する可能性はあるかもね

  18. 6768 検討板ユーザーさん

    そもそも、強い私立があって公立トップ校の進学実績が落ちて来たから学区廃止して優秀な子を全県から集めたいって言うのが廃止の動機だよ
    現状、市内に強い私立がないから再編圧力も弱い
    加えて学区制廃止すると不人気校は廃校の流れになってポストが減るから県教委が反対してる
    本丸は県教委

  19. 6769 検討板ユーザーさん

    スレチだけど、福岡都市圏以外の学区は再編してあげた方が良い気もする
    筑後朝倉は附設があるから超優秀層は行く先あるけど、落ちたら明善以外の学区は悲惨だもの
    もちろんみんな受けれる明善理数科もあるけど、普通科も受けれるようにしてあげたら明善も元気取り戻しそう
    筑豊も、そんな優秀な人材がいるとは思えないけどせめて東筑か福高受けれるようになれば救われる子も出てきそう

  20. 6770 マンション検討中さん

    そうすると序列がより明確になり伝習館・八女・朝倉あたりの没落が顕著になるから
    OBが政治力も使って猛反対しそう

  21. 6771 eマンションさん

    県教委かー
    今の福岡の公立小学校の教員採用の悲惨さみた、既得権益守りたい無能が運営してるの丸わかりだもんな…

  22. 6772 職人さん

    >>6762 マンション掲示板さん
    いや、「福岡都市圏の自宅から通学可能な全国区の私立が福岡市周辺にも必要では?」と言っていて、そのニーズは昔からあるのに誕生しない、って根深い問題は何なの? っていうむしろ、私立側に対する問いかけですよ。

    古い話だと弘学館があって90年代には全国区の名門私立目指してたけど、寮では人集まらず。なぜか周辺人口がたった5分の1程度の久留米まで行かねば(あるいは鹿児島・長崎・愛媛に)というのが、いかに昔からトップ層を悩ませてきたか。福岡市内に強い私立作れば済む問題、ということです。

    名古屋は市内に少なくとも有力私立3つはあるよね。広島には2つあり、札幌もあるし松山にもあるよ。

  23. 6773 eマンションさん

    学校の誘致は行政も関わってくるからねー
    新設となると…?
    開校50年もたってないような各県のトップ私立のできた経緯を見てると、他府県の私立進学校に自県民が流出してるのが背景にあるのよね
    その人材引き止めのために私立の進学校を設置という流れ、弘学館もしかり
    この状況は福岡都市圏ではずーっと発生してないのよ
    皮肉にも私立進学校が遠すぎて通いづらいから、人材流出もなく私立新設の話が出ない
    まして今少子化だしね
    広島札幌松山も、みんな設置年は古い伝統校ばかり
    愛知の海陽ぐらいかな?でもあそこは相当特殊だし、オール福岡の経済界が学校作るのか?と言われると、都心へ出ず福岡に残る県民性見ても御三家が牛耳ってるのは火を見るより明らかなので、なかなか難しそう
    強いて言うなら、大濠西南がもっと本気出して頑張るとか?
    どっちも高校から人入れすぎてレベル落ちてるから、高入を附設並に絞るか、もう私立中高一貫組は切り離して別法人とかにしないとどうにもならなそう
    大所帯すぎて

  24. 6774 マンション掲示板さん

    福岡は全国的に見ても学力は低レベル
    の割に親は教育にお金をかけない
    付設に行ってる子達も主に県外からも多い
    だから私立を今更新設するほど魅力的な場所でもない
    教育熱心な親が少ないし経営も難しい
    作る側からしたら手を出す価値が少ない県なんですよ。

  25. 6775 マンション検討中さん

    突然ですが、福岡へ移住予定で学区について聞きたいです。千早エリアで購入を検討しております。
    このようなことを書くのは良くないのですが、永住する地域となりそうなので、お聞かせください。
    福岡に住んでいる知人から団地がある地域を避けるようアドバイスされたのですが、調べると千早だとどの学区にも団地があるようですね。やはり団地があると学校が荒れる可能性があるのでしょうか?現在千早エリアの小、中学校にお子さんが通学されている方がいらっしゃれば教えてください。

  26. 6776 評判気になるさん

    >>6774 マンション掲示板さん
    現状見るとその通りで大濠西南に頑張ってもらうしかない。今から新設して進学実績を作れるかと言えば疑問であるし、そもそも今の福岡市は単身者世帯が5割超え、増加傾向の中で需要あるのかね?

  27. 6777 マンション検討中さん

    >>6776 評判気になるさん

    西南はミッション系で勉強がつがつさせる校風ではないから難しい。いまだに特進コースを設置していないのもその表れだろうし、小学校も作ってミニ慶応を目指しているような?
    大濠は中高一貫組はレベル高いが、切り離して定員増やしてとなると、残された本体が東福岡みたいな感じになってブランドがなくなり人気が下がりそう。上が福大というのも微妙(まあ附設も久留米大ではあるが)。

    今は寮生活も敬遠される風潮なので、ぎりぎり自宅通学できる附設に人気集中というのは致し方ない流れかと。御三家+附設+大濠中高一貫でトップ層は概ねカバーできているし、県外流出も減少傾向にある。

  28. 6778 マンション検討中さん

    >>6775 マンション検討中さん

    以前住んでたけど、暮らしやすいよ
    ただ、あの辺の学校がパンク状態でプレハブ乱立してたけど、改善されたのかね?
    それ以外は暮らしやすいと思う
    学区は城香中は昔は荒れてたけど、今はもう外国人とお金のない人が多いだけで落ち着いてるそうな
    知り合いの方はたぶんこの団地のこと言ってたんじゃないかな
    あと、香椎ナンバリング中学はどこも悪くないんじゃない?学力的には。
    大きな英進館も香椎にあるし、中学までは塾には困らないと思うよ

  29. 6779 通りがかりさん

    >>6778 マンション検討中さん

    詳しく教えていただきありがとうございます!学校がパンク状態なのは聞いてはいるのですが、プレハブ乱立とは!!そこも確認した方が良さそうですね。助かりました。

  30. 6780 周辺住民さん

    >>6775 マンション検討中さん
    福岡市はごく一部を除いてどこも学区内に団地はあります。なので団地の有無というよりはその地域の状況や環境によるんだと思います。
    中学校でいうと香椎1~3は中の上といったところです。多々良は以前はかなり荒れていましたが再開発などもあって現在は普通レベルという印象です。城香も昔はひどい有り様でしたが今は落ち着いているようです。やっぱり地価と学力は比例するというのが個人的な感想です。
    千早周辺は香椎まで行くとちょっとしたお店も多いし、3号線沿いを中心にショッピングモールも色々あります。香椎浜方面に向けては道路も広くて整備されている道が多いので、全体的に住みやすいですよ!

  31. 6781 名無しさん

    塾も香椎本館単独で福岡高校に毎年100人以上合格しているようです。周辺は学力高いのでしょうね。

  32. 6782 マンション掲示板さん

    >>6780 周辺住民さん
    なるほど。団地の有無は関係無さそうですね。色々な中学校の情報もご丁寧に教えて頂き、助かりました。前向きに千早で検討したいと思います。ありがとうございます。

  33. 6783 マンション掲示板さん

    >>6781 名無しさん
    そうなんですね!!荒れてないどころか学力も高そうとのこと、安心して移住出来ます。ありがとうございます。

  34. 6784 通りがかりさん

    >>6781 名無しさん

    今年は制服の採寸でみた限り宗像の自由ヶ丘の子が多かったですよ
    本館とつくから多少遠くてもあちら側の人は香椎に通ってる子が多いのでしょう

  35. 6785 職人さん

    泰星は立地的にも、広島学院にも修道にも愛光にもなれる存在だったが、失礼だが、熊本のマリストみたいになってしまったね。

    弘学館と東明館も90年代は可能性を感じさせたが立地と寮生活にムリがある。附設はうまくやっているねえ。

    これは学校経営者の力量なので、いまは大濠に期待するしかない。

  36. 6786 マンション比較中さん

    大濠も大濠でそこまで行けるかは微妙だろうなぁ…
    福岡の私学はどこも大学付属なのも仇になってそう。附設はどうやったのか。

  37. 6787 マンション掲示板さん

    >>6786 マンション比較中さん
    「附設」という名前の通り、附属して設置してあるだけで、内部進学はさせないというのを開校時から前面に押し出したのが成功の原因だと思います。

  38. 6788 名無しさん

    >>6787 マンション掲示板さん
    ですね。附設は「久留米大学なんかと一緒にするな」というニュアンスのことを
    校長が公言してるくらい。一方大濠は入学式でも福大学長が長々と挨拶、
    「第一志望でなくても頑張れ」って言ってるレベル。
    この差を知ってるので、大濠はいいところ現状維持と思ってる。

  39. 6789 選択してください

    若葉を福大内部進学100%にして大濠は一般でしか受けられないようにすればいいのに。

  40. 6790 マンション検討中さん

    なんでこんなに全地域団地があるんだろうな。

  41. 6791 選択してください

    結局、私立は進学実績より最後はお財布ですから。
    定員絞って進学先管理すれば伸びる余地のある学校はいくらでもある。
    それをしないのは現状の「競争率」「入学者数」「入学者層」で一番経営が成り立っているっていう各校の判断も大きい。
    東福岡とか進学コースの定員半分にすれば偏差値は上がるけど、それをしないのは大量に入れてかつ、
    広告塔の部活動に戦力を注ぎ込みつつ、
    そこそこ進学もできますって層は別で鍛えているから。
    大学附属も一定層の自分のところの大学に送り込む層がほしいから大きい改革が出来ない。
    (西南も一応内部枠は定数に対して80なんだけど、溢れても一般でとりあえず受かるくらいの学力の子が大半。ただし上位層は薄い。なおかつ小学校から一貫であることでブランド化する道を選んだ。)

    今から福岡市内に附設並の進学校を作るとしたら、全く新しい学校法人が完全に別物の学校を作るしか手はないと思う。

  42. 6792 eマンションさん

    >>6791 さん

    塾で考えると
    ハイレベル高に合格する子たちは上位0.3%程度で
    その子達はタダで入塾する代わりに全国色々な学校へ受験し合格実績を上げてくれるわけです
    福岡でも私立高校だって進学実績を作ってくれそうな子は特待で授業料諸々タダで入れるがその他の部活の実績もなく学力も平均だと養分です
    全国的に考えるとハイレベルな学校へ行かせる親は色々な学校と照らし合わせ考えてるが
    九州というか福岡の親くらいです
    福岡から撤退して出す気がないのは。
    地元愛が強いのは良いことですが
    勿体無い事してるパターンも多い

  43. 6793 マンション検討中さん

    別に内部進学の有無が学校のレベルとは直結してないと思うんだよね
    結局、学校全体での経営が上手くいってたらあえて改革なんてしないのが大濠西南なのかも
    都内で付属校なのに高校の進学に力入れ始めた学校は没落著しい女子大付属の学校とかに多いから、中高に生き残りかけてるかいなかがよく分かる
    中高単独でも少子化で対策してない中堅高は没落しつつある
    結局は「進学」を売りにするしかないんだけど、その安易なのが系列校化で上智と関係を持ったのが泰星
    前の方も仰ってたけど、惜しいよね
    内部推薦じゃなくて進学先は自力で頑張る方向で進学校化するチャンスあったのに

  44. 6794 通りがかりさん

    福岡の狭い地域でお宅の都合をアピールしたい意見がたくさん出ている所だけど、それが都会から大きく離れた福岡という地域性だということに早く気が付いた方がいいと思う。なんとなく過大評価というか関西や名古屋圏と比べたくなるみたいだけどそもそもの平均値が違う。
    所得にしかり。上を知らないほうが幸せな場所であるのは納得。

  45. 6795 マンション検討中さん

    また自称富裕層の方が来てる
    残念ながらこのスレの平均は富裕層じゃないからあなたの主張は当たり前じゃないし、都内のパワーカップルでも態々遠方の学校受験させないから
    全国行脚させるのは基本田舎でみあったレベルの学校がない一部の富裕層だけだよ

  46. 6796 選択してください

    本当の富裕層、というか私立中受験普通にさせられる層は博多~久留米の新幹線代なんて惜しまない。

    …もちろん、附設に受かることは簡単ではない上で。確実と言われる子でも落ちることがあるのが中学受験。
    だから高校リベンジ組がそれなりの結果を出す。

  47. 6797 検討板ユーザーさん

    >>6796 選択してくださいさん

    私立には行かせられないけど人気エリアを何とか買える層が公立にすがる気持ちで期待しているだけでは?
    実際そういった層が多そうだけど。
    小中から私立はいるけど割合は稀
    ここには登場しない

  48. 6798 選択してください

    ここにいるじゃないですか最近。
    簡単に受からないのにやたら附設の名前を出したがる人が。

  49. 6799 通りがかりさん

    修猷館に入れたとしても九大以上に進学する子は440人中200人も居ないし、その中で塾無しで行けた子なんて50人も居ないでしょう。公立だからお金掛からないは大学を妥協するか塾無し修猷館とか附設蹴りとかの才能溢れる子以外は夢物語です。しかもそれだけお金を掛けて塾にやっても九大レベルまで成績を上げれるかも本人の才能次第です。九大の募集が2529名しか無いですし福岡県以外からも受験します。
    教育費は多めに見積もったつもりでも想像以上です。

  50. 6800 選択してください

    …と、必死に附設の名前を出さないように努力。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
アトラス熊本呉服町

熊本県熊本市中央区西阿弥陀寺町1番1、古桶屋町44番2、56番

2,710万円~3,990万円

2LDK・3LDK

54.90平米~71.75平米

総戸数 78戸

アクタス籠町グランミライ

長崎県長崎市籠町218、219

2,960万円~1億840万円

2LDK~4LDK

50.65平米~127.95平米

総戸数 79戸

ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

未定

2LDK~3LDK

57.01平米~84.19平米

総戸数 99戸

MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

4,590万円~5,390万円

2LDK~4LDK

64.86平米~76.63平米

総戸数 532戸

プレサンスロジェ宜野湾我如古ヴォールタワー

沖縄県宜野湾市我如古三丁目

3,780万円・4,500万円

3LDK

70.84平米・82.17平米

総戸数 64戸

オーヴィジョン天文館センターテラス

鹿児島県鹿児島市樋之口町8番2

2,920万円~4,350万円

2LDK・3LDK

53.01平米~75.76平米

総戸数 104戸

オーヴィジョン武岡テラス

鹿児島県鹿児島市武岡1丁目

3,010万円~4,120万円

3LDK・4LDK

70.74平米~87.43平米

総戸数 69戸

アメイズ福津中央レジデンス

福岡県福津市中央1丁目

2,650万円~4,580万円

2LDK+S・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.45平米~91.95平米

総戸数 70戸

スタンスレジデンス植物園外苑

福岡県福岡市中央区小笹5丁目

4,150万円~7,790万円

2LDK~3LDK

63.25平米~97.57平米

総戸数 98戸

サンレリウス小倉片野NEXT

福岡県北九州市小倉北区片野四丁目

2,290万円~3,250万円

2LDK・3LDK

50.79平米~71.58平米

総戸数 56戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

総戸数 72戸

サンメゾン春日原

福岡県大野城市錦町二丁目

3,890万円~5,000万円

2LDK・3LDK

58.75平米~77.04平米

総戸数 112戸

ブランシエラ鹿児島

鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

3,138万円~8,700万円

2LDK~4LDK

53.07平米~100.87平米

総戸数 138戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,840万円

1LDK

30.04平米

総戸数 78戸

グランドパレス小倉砂津

福岡県北九州市小倉北区砂津1丁目

3,220万円~4,930万円

2LDK・4LDK

55.31平米~88.73平米

総戸数 73戸

サンリヤン西鉄久留米ステーションプレミアム

福岡県久留米市西町字亀甲1139番12

2,590万円

2LDK

44.85平米

総戸数 60戸

アーバンパレス諫早駅

長崎県諫早市永昌町368番81

2,920万円~4,080万円

2LDK~4LDK

64.22平米~82.87平米

総戸数 84戸

デュレジア平尾テラス

福岡県福岡市南区那の川二丁目

3,780万円~5,580万円

1LDK~3LDK

43.23平米~60.00平米

総戸数 62戸

グランドキャッスル戸畑 STA.

福岡県北九州市戸畑区中本町31番

3,170万円~5,940万円

2LDK、3LDK、4LDK

62.99平米~94.42平米

総戸数 63戸

グリーンヒル別府北浜オーシャンレジデンス

大分県別府市北浜3丁目

2,960万円~5,290万円

2LDK・3LDK・4LDK

68.46平米~85.50平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

未定

2LDK~3LDK

57.01平米~84.19平米

未定/総戸数 99戸

(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸