福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 22:51:19
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 6901 マンション掲示板さん

    >>6900 名無しさん
    そうなんですね。地行はマンション建設があるので南唐仁小の話はよく出ますが、唐仁小の情報は少ないので。荒れてはおらず、中受する子もそれなりにいるなら安心しました。
    過去に出てる話題かと思いますが、当仁中に入った場合は修猷館を目標にした場合、やはり高取、姪浜あたりとは差がだいぶありそうでしょうか。

  2. 6902 eマンションさん

    >>6901 マンション掲示板さん

    正直言うと学区で劇的に変わるなんて思わない方が良い
    やる気のある子なら塾入れて伸ばしてもらってください。

  3. 6903 口コミ知りたいさん

    >>6902 eマンションさん

    そうですよね。
    私もどちらかというと塾がしっかりしてる方が大事だと思ってます。
    今住んでるところの近くの英進館は、やはり天神本館などとは差があるので、そこは気になってます。

  4. 6904 名無しさん

    >>6901 修猷館に入りさえすればよいというなら、Eの西新本館で十分です。
    附設、ラ・サールでも西新でいける。灘高まで考えるなら天神一択ですが。
    天神は通学時間と疲れも考えたほうがいいです。週4-5で、夜22時くらいの帰宅。
    西新本館なら自転車で5-10分でしょ。
    我が家は中受で天神本館を経験しましたが、車での迎え必須なので疲弊しましたよ

    西新本館が修猷への輩出数は一番多いんじゃないでしょうか。他の公立中との比較はよくわかりません。

    Eの校舎間の差が気になるということであれば、それなりのレベル(修猷上位1割以上?)くらいを目指しているのでしょうから、天神はありですけどね。

  5. 6905 マンション比較中さん

    成績、伸び率、天神本館がベストです。地下鉄や西鉄利用なら利便性は一番ですよ。

  6. 6906 通りがかりさん

    >>6904 名無しさん

    なるほど、天神の方がレベルは高いけど、福岡内の中受、修猷なら西新か近ければ西新でいいという感じですね。
    当仁小、当仁中エリアを考えてますが、おそらく粗野な感じの子に引きずられないかは心配してます。そうなると高取エリアなのかな、とも思いますが、みなさんはどのように思われますか。

  7. 6907 名無しさん

    >>6906 通りがかりさん
    高取はお勧めできます。生活の利便性と住居のバランスがとても良い。
    当仁が現在も粗野かどうかはわかりませんが、不動産価格から、あまり気にしないでいいのでは?
    Eなら藤崎校は附設ラ・サール向きクラスの設定がないので、西新本館か天神になりますね。ただ、天神と西新では保護者の目の色も違います。本当の中受ガチ勢は天神に行ってます。
    Eの天神本館への利便性をとるなら、唐人町か大濠公園駅ですね。薬院駅でもいい。

  8. 6908 検討板ユーザーさん

    >>6907 名無しさん

    詳しくありがとうございます!とても参考になりました。実は戸建で検討していまして、西新地区より当仁地区の方がまだ買いやすいという事情もありまして。とはいっても確かに当仁地区も高いですから、おっしゃるとおりそれなりのレベルの子もいれば、そうでもない子もいるという幅がある感じでしょうか。
    高取は中学のレベルも高いと思うので、頑張っても達成感が得られにくかったりするのではないかなぁ、という気もしてます。

  9. 6909 eマンションさん

    レベルの高い中学は相対評価で通知表の5は取りにくいのでしょうか?

  10. 6910 eマンションさん

    >>6909 eマンションさん
    現在中学校の成績は絶対評価ですよね。
    とはいえ実際は相対的な影響もやはりでることもあるんじゃないかと思います。高校の推薦のもらいやすさとかで考えると、定員もあるのでこちらは実際倍率の影響があるんじゃないですかね。

  11. 6911 名無しさん

    そうまでしても落ちる子は落ちるのが附設…

  12. 6912 マンション検討中さん

    公立トップと比べて、ラサール附設レベルだと地頭がそもそも大事。無理な子はいくらやっても無理

  13. 6913 匿名さん

    >>6909 eマンションさん

    福岡の中学は絶対評価です。
    当たり前に生活態度がよく
    提出物の忘れもなく
    当たり前に100点取れてれば5になります。
    100点ばかりの子が多ければ先生の好印象順で5をもらっていくでしょうね。
    大抵は塾でご指導いただけるので詳しくは塾で聞いてください。
    ただし御三家に学力推薦で行きたいのであれば付設に確実に受かるレベルじゃないと推薦はもらえません。
    部活推薦も運動部が有利。

  14. 6914 eマンションさん

    修猷館と福高は吹奏楽も準強化指定扱いなので文化部では割と有利。
    ただし校区によっては部活がブラックすぎて推薦満たすレベルまで学力維持するのは至難の業。
    最低福岡市大会は抜けてないと見向きされない。かと言って九州以上行くレベルだと両立は本当に難しい。
    市内で吹奏楽有名校と言えば城南中だったけど顧問が変わったので落ちると思う。今の三年はとりあえず地区は上位通過してるからギリ大丈夫だと思うけど

    ちなみに一昨日?終わった吹奏楽コンクールで第四第六学区で地区を上位(金賞)で通過したのは
    城南、内浜、梅林、元岡、原、姪浜、百道、玄洋。
    (あと高宮と那珂もだけど筑紫丘は吹奏楽あまり力入れてない)
    二次予選で福岡市大会で銀代表だったとこがひっくり返すケースもなくはないけど。

  15. 6915 eマンションさん

    第四学区で金代表該当校がなかったので銀代表だった学校は
    多々良、席田、青葉、香椎第1。

    ちなみに城南を全国一にした先生が異動した春吉は福岡市大会は銀代表。ただし今年はまだその先生は指揮していない。

  16. 6916 マンション検討中さん

    御三家って推薦で行くとこって考えなかった
    推薦狙うためにハードな部活入る子はそんなにいないと思いますね。好きでやってる子が多い

  17. 6917 検討板ユーザーさん

    中受で附属や附設ならまだしも大濠中なら、当仁中から修猷狙った方がいい気がする。当仁中なら高取中ほどじゃないにせよ修猷狙う子もたくさんいるでしょうし。

  18. 6918 eマンションさん

    友泉中学校はどうでしょうか?

  19. 6919 名無しさん

    >>6917 同意。大濠に子供がいるけど、第一志望でない学校に通う、通わせるのが
    こんなにつらいとは思わなかった。もちろん第一志望ならいいんですが、
    学校に蔓延する、どうせ・・・の雰囲気は数十年たっても拭い去ることが出来ないんだなあと思いました。
    入学式の学校側の挨拶からして、第一志望でなくても頑張れ的なものでしたから。

  20. 6920 マンション検討中さん

    当仁中はヤンキーというか、荒れていたころの印象が強すぎて・・・
    市営団地の子たちもだいぶ大人しくなったのでしょうか?

  21. 6921 検討板ユーザーさん

    参考までに 2022年度
    南唐仁小 787人(148-120-130-137-136-116)
    福浜小 187人(47-27-31-28-25-29)
    当仁小 561人 (100-90-117-85-84-85)

    当仁中 571人(207-192-172)

    南当仁、当仁の生徒は増加傾向、福浜は昔は1000人以上いたんじゃないかな(うる覚え)。

  22. 6922 マンション検討中さん

    >>6919 名無しさん
    中学受験は難しいですね。
    第一志望に行けるのは3割とも言われていますからね。ほとんど第一志望に行けない。
    その点高校受験は、ある程度担任の先生が(暗に?)セレクションかけてくれるので、それ相応の学校を第一志望にするからほとんど第一志望に合格する。
    でも結局受験のゴールは大学受験なので、そこそこ条件があえば進学する価値はあると思う。
    特に中高一貫のメリットは先取り。
    その点を考慮すると、今は付属に行く意味が?
    高校受験するなら、荒れていないそこそこレベルの高い公立中学&塾がいいと思う。
    私立中学でも言えるけど、周りが修猷や東大を目指す環境なら、流されてそこに達する可能性があるが、修猷や東大なんて雲の上の話になっていたら、よっぽど自分がない限り難しい。
    逆に言えば、自分があればどこにいても希望の進路に進めると言うことですが。
    6919さん、大濠でトップですか?トップならどこにでも行ける力をお持ちですよ。
    あえて大濠の生徒さんもいると思います。
    そういったトップ層と競えばいい話。
    附設でも、修猷でも、東大京大医学部現役合格はできない人の方が多い(浪人除く)。結局は自分です。

  23. 6923 名無しさん

    >>6919 正直トップです(敢えて学年は伏せますが)。
    主観的にも客観的にも本命校まさかの不合格です・・・
    親である我々も、ほかの兄弟も第一志望失敗の経験なかったのでフォローが
    大変でした。

  24. 6924 評判気になるさん

    >>6923 名無しさん

    大濠でトップを維持できてるならまったく問題ないと思います。
    最近話題の成田悠輔氏の研究では、進学先がどうかよりも頭の良さが大事、といったことを示唆する研究結果ぎあります(アメリカの研究ですが)。進学意識がないところに進学してしまったならともかく、大濠であれば問題ないかと。

  25. 6925 口コミ知りたいさん

    >>6920 マンション検討中さん
    市内公立は荒れています 市営は無法者 内容は伏せます
    随分盛った話題が多いようですが 利権でしょうか不動産売買イメージ戦略営業ツールとして

  26. 6926 名無しさん

    市県営のない所ってあるんですか?

  27. 6927 マンコミュファンさん

    現在の福岡だと市県営が増えることはあっても減ることはないだろうよ。

    不動産が高騰するもんだから住宅を買える層が減って持ち家率が主要都市最低水準。後発の流入者は賃貸暮らしばかりになっているから一定の需要があって募集待ち。

  28. 6928 eマンションさん

    >>6922 マンション検討中さん

    むしろ志望校落ちた子の方が持続的に勉強しつづけるのでは。
    志望校受かって満足しちゃって軒並み成績が下降した我が子。
    赤点とっても部活できないとかないから部活楽しんじゃってる。
    私もそれなりなら進学校行ったけど赤点の子は活動停止だったから随分緩いなぁと思ってこれなら特待で私立の方を選んだ方がよかったかならとタラレバなこと考えてます。
    本当結局は自分。
    もう16歳で勉強したらなんて言う歳じゃないから放置してます。自分の人生だしね。

  29. 6929 マンコミュファンさん

    >>6926 名無しさん

    アイランドシティはないですよね。あと、九大学研都市エリア(西都小?)もおそらくない。

  30. 6930 マンコミュファンさん

    アイランドシティは公営住宅団地がないことが唯一にして最大の強み。
    小中学校とも子どもたちが落ち着いていて学習環境がいいらしいね。

  31. 6931 マンション検討中さん

    西都エリアも以前よりも学力が伸びてきてますよね。小学校が分校になって、新中学校もできるのでレベルはあがるでしょう。

  32. 6932 名無しさん

    西都エリア、学力伸びるでしょうね。九大関係者多いから。
    これはしかし、世帯年収がいいところ1千万強なので、小中高くらいの子供がいる世代となると中央区や早良区北部にはもはや購入できないからというの理由もありそう。

    肌感覚で中央区や早良区北部は私立中シフトが加速しており、公立高校進学数が
    減ってます。その分西都エリアから修猷は増えてるんじゃないでしょうか。

  33. 6933 名無しさん

    10年前は早良区北部や中央区のグランドメゾンが100平米オーバーでも6000万弱から
    購入できました。
    いま、同等の物件は値段が1.5倍以上、ないしは広さが2/3くらいでしょうか。
    新規で当該エリアに購入できるファミリー層は、医師や士業、上場企業のダブルインカム等、世帯年収2000万クラス限定となってきていると思います。
    それか転勤族の賃貸か(これも有名企業が多い)。

    好むと好まざるとにかかわらず、無理をしないなら空港線(筑肥線)なら姪浜以西にしか
    一般人は住めない時代です。七隈線なら福大以南かな。

    不動産屋のセールストークにのせられて、無理な物件は購入しないようにしたいものです

  34. 6934 マンション検討中さん

    九大学研都市エリアは戸建が多く、最近はメーカーだと7000万~といったかんじですよ。こういった層がレベルあげてくという感じなんでしょう。新築分譲マンションもないので、あとは賃貸の方々。市営は確かにないですね。

  35. 6935 eマンションさん

    百道高取だと中学入って最初に塾なりでテスト受けて成績が頭打ちだと悟った段階で
    推薦シフトにしてラグビーやバスケに流れる層が一定数毎年いますよ。
    姪浜や城南も、ここ数年は吹奏楽がその役割を果たしていて一定数修猷館に行く、みたいな。

    ちなみに今日の高校の吹奏楽福岡予選、久しぶりに(ていうか初めて?)御三家全て県大会に残りましたね。

  36. 6936 マンション検討中さん

    >>6932 名無しさん

    西都だけど九大関係者多いかな?
    5、6年前は5千万払えば立派な戸建てが買えたのに今はマンションすら買えない価格だからびっくりしてる。
    駅横のマンションなんて前は3千万代だよ。
    最近はペアローンでとセールストークしてくるが絶対にペアローンなんかで家を買うもんじゃないと思ってる。
    女性で65歳まで正社員なんて体力的にもタフじゃないとやって行けないよね。

  37. 6937 eマンションさん

    >>6936 マンション検討中さん
    初期に買った人は、倍近くという噂ですね。
    九大関係者はもちろんいると思うけど、それを圧倒する数の子育て世帯がいる。そして今年度から西都小と西都北小に分かれるが、西都小が戸建メイン、西都北小は賃貸メインで、おそらく学力差が出る。数年後に西都中(名称未)ができて、現在の元岡中から開発地域世帯のみになるので、西都中と元岡中の差も出る。西都中は高級戸建住宅を買える世帯もかなり混じってるので、たぶん今よりレベルがあがる。
    人気がでればこのエリアの地価はあがるだろうから、実はまだ買い時なのかもしれないですね。

  38. 6938 名無しさん

    環境重視で七会社公務員程度は照葉くらいしかないよな

  39. 6939 口コミ知りたいさん

    >>6937 eマンションさん

    共働き小金持ち世帯が多いのは事実
    中流家庭だと率先して中受させてます。
    塾も選べるほど多い
    なおかつ元岡など地元育ちの人はいまだにヤンキーから脱却できてない親も見かけるので交わりたくない。
    子供が筑前、福大で満足な家庭ならいいけど
    そうじゃないなら現時点では正直お勧めする土地ではない。

  40. 6940 マンション比較中さん

    >>6933 名無しさん
    そのような層は修猷に見切りをつけ附設一択になっているようです。

  41. 6941 検討板ユーザーさん

    吹奏楽で推薦って結構多いの?
    周囲の推薦合格者は基本運動部だからちょっと意外だった。
    福高だからかな?

  42. 6942 検討板ユーザーさん

    子持ち一般家庭が買えそうな5000万までで環境重視になってくると、もう福岡市周辺部か市外の福岡市周辺部の市町村になってくる
    でも、実際そのエリアは学習環境が年々良くなっていて御三家への進学率も高まってるし、御三家志望なら市内に買わなくていいと思うわ
    私立志望でもアクセスさえ良ければ市外でもなんの問題もないし
    市内人気学区に数千万上乗せして狭い家に住むくらいなら、その分教育費等に回した方が良いような?
    余裕がある人には待っとく関係ない話だけど

  43. 6943 通りすがりさん

    >>6942 検討板ユーザーさん

    買えなくても人気エリアに住みたい人はURとかマイナーマンションで暮らしてる人もたくさんいるけど。
    そこまでするかはお宅の事情次第だけど。
    間取りやゲストも呼べないとか我慢すれば十数万で住める。

  44. 6944 eマンションさん

    >>6939 さん

    あのエリアの価格帯は今がMAX値でしょうね
    あの土地に7000万って騙される人はあまりいないでしょう
    冷静に考えれる親なら九大近くなら学力上がるかも
    なんて馬鹿げた他力本願な事考えない
    ちゃんと結局は子供次第な事を理解してる。

  45. 6945 口コミ知りたいさん

    >>6943 通りすがりさん
    賃貸を検討するスレでない。

  46. 6946 マンション検討中さん

    学研都市は地下鉄沿線沿いのマンションは買えるけど、戸建がいい人が選んで建ててる気がする。地下鉄沿線だと狭小は建つけど学研都市なら7000万くらいだときちんとした家が建つからね。

  47. 6947 検討板ユーザーさん

    >>6946 マンション検討中さん

    市外より駅近7000万と考えるか市内より駅遠くて7000万って考えるかだけど
    九大学研都市は老後住みにくいなぁと思ったよ
    しかも注文住宅じゃなく建売
    4000万代で買った人たちがたくさんいるのにここ数年でボリすぎ
    日本人じゃなくて外人向けの投資物件としてなのかなと疑う
    バスの本数も考えたら西区側だと姪浜までだよね。
    バスも九大関係しか本数ないから不便
    というか車ないと不便だから子供が巣立ったら住み替えが必須かなぁと思ってる。

  48. 6948 通りがかりさん

    お金があればいいけど子供が成長して婚約者や相手の両親を連れてきた時に賃貸や狭い間取りだと子供が可愛そう。
    身の丈なんじゃないかなぁ。
    所詮福岡だし。

  49. 6949 評判気になるさん

    >>6948 通りがかりさん
    相手のご両親との顔合わせって自宅でしない。
    結婚するかも分からない子供の未来のことより、現在の住みやすさや利便性、学区の雰囲気で選んだ方がいいよ。

  50. 6950 口コミ知りたいさん

    >>6949 評判気になるさん

    東京だったら分かるけど福岡だと相手の親族に残念な気を使われて帰省時期には子供と孫は寄り付かなくなるパターンが良く想像出来る。
    居酒屋で孫の顔だけ見てじゃこの辺でサヨナラ

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
MJR博多ザ・レジデンス

福岡県福岡市博多区美野島1-1-1

未定

2LDK~3LDK

58.47平米~85.98平米

総戸数 262戸

レジアス大橋デュクス

福岡県福岡市南区大橋2丁目

4,160万円~5,830万円

2LDK~4LDK

61.42平米~81.58平米

総戸数 90戸

MJR熊本ゲートタワー

熊本県熊本市西区春日3丁目

未定

1LDK~3LDK

48.67平米~112.16平米

総戸数 236戸

プレサンスロジェ宜野湾大山ヴォール

沖縄県宜野湾市大山7丁目

4,350万円

3LDK

81.01平米

総戸数 81戸

デュオヒルズ城内

佐賀県佐賀市与賀町11番、城内一丁目

2,898万円~6,098万円

2LDK・3LDK

51.19平米~90.50平米

総戸数 87戸

レーベン長崎 ONE LUXE

長崎県長崎市旭町351番

3,200万円台予定~4,300万円台予定

2LDK・3LDK

55.11平米・65.71平米

総戸数 84戸

アルファステイツ大手町

大分県大分市大手町2丁目

2,680万円~4,200万円

1LDK、2LDK、3LDK

53.80平米~68.09平米

総戸数 70戸

ブランシエラ那覇開南プレミスト

沖縄県那覇市松尾二丁目

4,780万円~1億1,100万円

2LDK・3LDK

58.98平米~85.48平米

総戸数 194戸

デュレジア平尾プレミアム

福岡県福岡市中央区平尾2丁目

4,580万円~6,680万円

1LDK、2LDK、3LDK

52.46平米~70.50平米

総戸数 86戸

ザ・サンパーク小倉駅タワーレジデンス

福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目

4,300万円

2LDK

67.84平米

総戸数 150戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,840万円

1LDK

30.04平米

総戸数 78戸

サンレリウス小倉駅南

福岡県北九州市小倉北区鍛冶町2丁目

3,130万円

2LDK

52.78平米

総戸数 68戸

MJR浦上ザ・レジデンス

長崎県長崎市三芳町2-9

3,700万円台予定~7,100万円台予定

2LDK+S+2WIC~4LDK+N+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。 ※Nは納戸です。

66.12平米~98.91平米

総戸数 130戸

グランドパレス小倉砂津

福岡県北九州市小倉北区砂津1丁目

3,220万円~4,930万円

2LDK・4LDK

55.31平米~88.73平米

総戸数 73戸

アクタス籠町グランミライ

長崎県長崎市籠町218、219

2,960万円~1億840万円

2LDK~4LDK

50.65平米~127.95平米

総戸数 79戸

ジェイグラン平和

福岡県福岡市南区平和1丁目

4,878万円~6,198万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.00平米~83.60平米

総戸数 82戸

MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデン

鹿児島県鹿児島市武1丁目

6,470万円

4LDK

87.78平米

総戸数 156戸

サンメゾン春日原

福岡県大野城市錦町二丁目

3,890万円~5,000万円

2LDK・3LDK

58.75平米~77.04平米

総戸数 112戸

アメイズ福津中央レジデンス

福岡県福津市中央1丁目

2,650万円~4,580万円

2LDK+S・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.45平米~91.95平米

総戸数 70戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

4,460万円~1億3,000万円

2LDK~4LDK

69.12平米~105.54平米

総戸数 620戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

未定

2LDK~3LDK

57.01平米~84.19平米

未定/総戸数 99戸

(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸