福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 22:51:19
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 7051 匿名さん

    医学部狙いなのに率の高い上を諦めて下を基準に率が高いと前向きな考えになれるところが既に残念なところ。
    すがる側の発想って凄いね。

  2. 7052 口コミ知りたいさん

    >>7051 匿名さん
    意味不明

  3. 7053 評判気になるさん

    割とマジな話、医学部受験とか先取り必須なので公立高校ののんびりカリキュラムじゃ演習量が足りない(灘に入れそうな一部天才を除く)
    大京大もそう
    「目指す人多いですよ」と一口にいうが、高一時点で超進学校の「医学部東大京大目指してる子」はすでに本気モードだよ
    御三家の子?
    遊んでるでしょ、今頃は。
    もしくは部活終えて疲れて寝てるか。
    自習してても、合格に必要なペース配分が分からず自己流かな
    この辺のペース配分は大人がしてやればいいんだけど、四年生高校なのでそんなことを先生たちは理解してないのかな?

  4. 7054 通りがかりさん

    >>7053 評判気になるさん


    住めばほとんどの人が修猷に行けてかなりの高い確率で医学部に行けるんじゃないの?
    それが魅力だと

  5. 7055 周辺住民さん

    そういう無駄なあおりいらないから

  6. 7056 口コミ知りたいさん

    >>7053 評判気になるさん
    中高一貫組は今頃もう高2範囲入ってるし3年生はほぼ大学受験対策。医学部や東大京大目指すなら、中学3年間を公立でゆるく過ごして高校受験に時間を費やすことがまず無駄

  7. 7057 口コミ知りたいさん

    そうなんだよねー
    公立中の三年が無駄…
    ところであまり話題に出ないけど、福岡の公立中高一貫校って先取りしてるの?
    宗像とか人気高いらしいけど

  8. 7058 マンション検討中さん

    なんかこのスレみてたら九大行けるようなポテンシャルの子だったら大濠一貫の方が受かりそうな気がしてきた。特に現役だと。
    大濠は現浪とコース別の合格者数出してほしいですよね。

  9. 7059 ご近所さん

    >>7058 学内向け冊子には詳しくある。大濠一貫は、九大非医学部なら最早
    ちょっと残念に思われるレベルかな。

  10. 7060 マンコミュファンさん

    >>7059 ご近所さん
    御三家レベルか、

  11. 7061 ご近所さん

    >>7060 マンコミュファンさん
    御三家といっても修猷しか知らないのでそのつもりで受け取って欲しいけど

    最上位(東大、医学部目標):僅差で修猷≧一貫? 理由:修猷には附設灘蹴りがいるから

    ただ、10年前は修猷>一貫 なので、一貫が迫ってる、あるいは最近の九医みると、既に逆転なのかも 一貫は東大少ないのでよく分からないところがある。

    平均なら明らかに 一貫>>修猷  

    >>7057 公立中自体の授業はムダかもしれないけど、面白い現象として、
    附設の高入組と中入組で、英語の成績は前者がいいんだよね。
    難関高校に向けてしっかり英語を勉強するのは有益らしい。

  12. 7062 eマンションさん



    >>7061 ご近所さん
    附設高入が英語でアドバンテージあるのは有名な話だね
    公立組が私立中高一貫組と差をつけられるとすれば科目は英語
    英語は学年関係なく進められるし、やった分だけ点数に素直に反映される科目だから
    大阪あたりは公立高校試験に英検2級の保持の有無が影響してくるので、トップ校合格者は7割がた(北野だとほぼ全員)英検2級もって入学してくる。
    恐らく附設高入組も英検2級と同程度以上のレベルには到達してるんだと思うわ。

  13. 7063 通りがかりさん

    ここの投稿見てると住むべくして暮らしてる人とすがりたい思いで住んでる人の違いが面白いぐらいに分かるね。
    他人の恩恵にすがろうとしてるお宅はお願いだから悪影響を持ち込まないでね。

  14. 7064 eマンションさん

    修猷館出身ですが、社会に出てありがたみを感じています。東京本社の大手企業や官庁だと東大、京大、早慶は普通にいますのでその中で同じ大学というのはあまり響きませんが同じ高校出身となると、不思議と大学以上に親近感を感じてくれます。修猷館出身者は色々なところにいて人脈形成で非常に助かっています。

  15. 7065 匿名さん

    ぶっちゃけ医学部だと大学のランクって研究に行かなければあまり意味はないぞ。
    コストの面で国立行った方がいいのは間違いないが。

  16. 7066 マンコミュファンさん

    >>7064 eマンションさん
    附設や大濠出身者は、色々なところにいないのですか?

  17. 7067 入居済みさん

    OBの話でいうと、上位層の厚みでは附設、上から下までの層の広さでは大濠に、
    県立御三家は負けてますよね??

  18. 7068 マンション掲示板さん

    附設、大濠は設立からの歴史が浅いから現状それほどでもない。

  19. 7069 マンション検討中さん

    >>7066
    7064じゃないけど修猷卒なのでレスするね。基本的に7064に激しく同意。
    こればかりは「中の人」でないと実感できないと思う。closedのFBページ見るだけでも分かるんだな。ある意味宗教団体的な感じ。
    ラ・サールも体質的には似ていると思う。


    附設・・・医学部に偏りすぎるし、あんまり群れない。母数が少ないし、福岡市内の一般企業ではかなりのレアキャラ。そもそも附設卒の知り合いいる?
    5人以上いるならば、あなたは95%の確率で医者でしょう。

    大濠・・・逆にマンモス校すぎて、同学年でも知らない人がいっぱいいるし、
    愛校心が育たない(一部のスポーツ推薦除いて第一志望が少ないから)。
    だから卒後は部活単位や数名の友達で集まることはあっても、学年やクラス単位では
    あんまり集まらないイメージ。

  20. 7070 マンション検討中さん

    あ、あと身内にいるのでおまけで西南(男子校時代)。大濠同様に第一志望が皆無の
    時代だからか、都内住みだからか、全く高校の同窓会は行ってない(幹事学年の時に
    1回行ってたかも)。ただ、西南中出身者同士は仲いいね。
    西南中出身者(高校は問わず)って、かなり福岡でネットワーク強いのよ。

  21. 7071 検討板ユーザーさん

    >>7064 さん
    高校の繋がりが役に立つのはその通りだけど、それは東京へ出たら修猷に限ったことではなく愛校心が強い進学校出てたら大体みんな同じです。
    そして大学の繋がりを軽視してるのは、そういう環境を知らないからでは?
    三田会は最強だし、中でも経済学部は群れまくりだし、繋がりは強固。
    大学単位よりも学部単位の方が親近感がすごい。
    文学部とかでても無駄だよ、一流企業に少ないから。あくまで経済とか法の話。
    修猷館卒の何百倍も人脈形成で役に立つよ
    福岡企業で生きる場合は、慶応のそれが修猷なんだろうね。

  22. 7072 eマンションさん

    >>7069 マンション検討中さん

    医学部強い進学校はマジで医者の世界の繋がりだから、愛校心云々抜きにして、一般企業では見かけないよね
    たぶん校風も関係してて、変わり者系や個性派が多い高校は一般企業よりも士業や医者、研究者に行く人が多いんだと思う

  23. 7073 入居済みさん

    東大でも早慶でも医学部でも、それぞれの県立高校より附設卒の数のほうがずっと多いですよね?
    福岡でみても、大濠卒の人数のほうがずっと多いでしょう。
    創立100年で創立70年の高校より歴史が長いとして、生きている現役世代に影響ありますか??

    私立に行くお金がなかった人が、数値で比較できないところところで騒いでるようにみえるのですが、どうでしょうか?

  24. 7074 入居済みさん

    >>7072 eマンションさん
    丸の内や大手町にあるような一流企業では、東大早慶卒の数と比例してくるはずなので、附設のほうが県立高校より多いんじゃないでしょうか?

    福岡の中小一般企業だと、県立高校卒が多数派のところが多いのかもしれませんね。

  25. 7075 マンション検討中さん

    >>7071 検討板ユーザーさん
    >福岡企業で生きる場合は、慶応のそれが修猷なんだろうね。

    これに尽きますね。こればかりは中の人でないと実感できない。

    流石に慶応と比較したら分が悪いけど、東京の同窓生のつながり見てたら、
    やっぱり半端ないと思いますよ(二木会とか。検索してみて下さい)
    新橋にもOBがやってる串焼き屋があって、そこにいけば誰か絶対OBがいるし。
    それも往々にして一流企業の役員クラスだったりして。

  26. 7076 マンション検討中さん

    で、金融系のえらいさん知ってるけど、西南中、修猷、慶応だったりするわけで。
    ある意味最強のネットワークですわ。

  27. 7077 検討板ユーザーさん

    結局、早い段階でネットワーク作ったところが有利。後発は切り崩すのに苦労する。

  28. 7078 評判気になるさん

    >>7077 検討板ユーザーさん
    やっぱり御三家レベルでは修猷か。

  29. 7079 匿名さん

    子供が女子だと私立やらでお金かけてもあんまり意味なかったりするし。
    本人が行きたいならなんぼでも出すけどさ。

  30. 7080 匿名さん

    >>7069 マンション検討中さん
    医者じゃないけど大学に附設出身は沢山いた。修猷と福高も一応いたけど、東大は私立一貫校卒が大半って感じ。
    九大なら御三家出身がたくさんいそうだね。

  31. 7081 eマンションさん

    他県出身だから修猷館の雰囲気は分からないけど、リトル慶応三田会と言われたら何となく理解出来たわ
    でも結束強いけど、経済的な影響力はなさそう
    就職前も、就職後も大きく影響するのが三田会

  32. 7082 検討板ユーザーさん

    >>7079 匿名さん
    いかにも福岡らしい
    田舎らしいコメント
    本当は女子の方が平均すると成績も良いのに
    この辺の女子には投資しない精神が福岡の公立高校の進学先が微妙な近隣県の地方国立や県内の微妙な公立だらけになる原因
    本当はもっと実力あるのにね
    子供の方も望んで縛り付けられてる感じもあるけど

  33. 7083

    専門校で技を磨け、
    名も知れない私立などで油を●●
    東大クラスならそれなりに値打ち
    があるがすべてではない。

  34. 7084 マンコミュファンさん

    子供が中学の時に福岡へ越してきたけど
    平均所得の低さにはびっくりするよ。
    親も最初から大学は県外にと思ってたし早慶に子供も考えてたらすごいねって雰囲気になるそう
    九大へってしか眼中にない親が多すぎて
    子から聞いたけど福岡の企業に就職してほしい
    福岡から出す気がない親が多すぎて可能性を潰してる親が多すぎなんですよね

  35. 7085 名無しさん

    >>7082 検討板ユーザーさん

    成績の善し悪しじゃなくてね。
    せっかく医者や薬剤師になっても結婚を契機に退職した人を何人も見たらもったいないなあと思うわけです。

  36. 7086 匿名さん

    まあ地元にいて欲しい親の気持ちも分かるよ。
    関東に出たりしたら年1回とかしか会えないもんね。

  37. 7087 マンション掲示板さん

    >>7085 名無しさん
    医者や薬剤師、(四大卒の)看護師などの資格持ちは一旦退職してもやり直しやすい。価値はあるよ

  38. 7088 マンション掲示板さん

    正直、開成とか麻布とかと比べたら、田舎にたくさんあるなんとか館のつながりとか、誰も知らないと思いますよ。
    ラサールや附設のほうが、よっぽど知名度があります。

    東京では、中高一貫がメインだから、地方の県立高校出身とアピールしても、貧乏だったのねとしか思われなくないですか?

  39. 7089 名無しさん

    >>7076 マンション検討中さん
    慶應幼稚舎や普通部の「下から」の人が幅をきかせる慶應で、「地方県立高校出身」が最強のネットワークなんですか?

  40. 7090 マンション掲示板さん

    >>7089 名無しさん
    田舎の県立から慶應行った人はカルチャーショック受けるだろうね。福岡雙葉の人たちなんかだと馴染めそうだけど

  41. 7091 eマンションさん

    >>7090 マンション掲示板さん
    地方の学区トップの県立高校を最強と思うような学校でてると、東京行ってつらそうですよね。

  42. 7092 マンション検討中さん

    >>7088 マンション掲示板さん
    ホントこれだよ…
    「ふーん!どっかの田舎出身なんだね!」でおわり
    貧乏も何も、どんなものかすら想像すら出来ないと思う

  43. 7093 マンション掲示板さん

    >>7092 マンション検討中さん

    九州だったら王様でいられる。
    特に他人の評価を気にする人には天国

  44. 7094 名無しさん

    >>7093 マンション掲示板さん
    しかし、九州だとたいした就職先がないんですよね。
    九大で上澄みがやっと平均年収800万の九州電力に入れるという、、
    医学部人気なのも納得ですが、県立高校から医学部進学はなかなか難しいようですね。

  45. 7095 eマンションさん

    >>7094 名無しさん

    だから他人の恩恵でワンチャン狙う人が多い。
    本当に狙ってるお宅は周りを気にせずそれなりの道を進む。
    大衆になびく生き方してきた人には想像できんやろな

  46. 7096 検討板ユーザーさん

    >>7084 マンコミュファンさん
    もっと貧乏県出身だけど、みんな県外志向だったわ
    たぶん、中途半端に大学と就職先があるから出さないんだと思う
    あと福岡県民って愛県心?凄いし、九州の人ってやたら親族で集いたがるから
    >7086みたいな「会えないと寂しい」みたいな話が出てきて、またこの土地に縛られるんだと思う
    もはや洗脳だから、どんだけ才能豊かで未来が開けてても「九大でて七社会か公務員」こそ至高、九大ダメでも地方国立から九州内で就職したいって感じになるんだよねぇ


  47. 7097 eマンションさん

    九大の就職が悪いって言うけど、君らそもそも県外出たがらないよね
    君らが意地でも出ないからしょーもない九州の企業に就職するやつばかりで就職悪いと言われるのよ
    それともお得意の修猷館さんの横の繋がりとやらで都内の大手一流にサクッと内定?
    してないよね…
    つまりお山の大将のパワーは九州内のみ有効
    お山の大将のパワーが凄ければ、もっと九大生の就職良さそうなもんだけど…?


  48. 7098 マンコミュファンさん

    御三家と自慢できるのも良くて九州まで
    それ以外は知名度なんてない
    って現実を九州から出たことないから分からないね。

  49. 7099 マンション検討中さん

    福岡に住んでると東京ってやっぱり遠いし、子どもを出すのに少し心配もあるんだよね。誘惑も多いし、大丈夫かなぁ、みたいな。それなら九大行って、七社会で安定した人生歩んで欲しい、みたいな、ね。福岡自体は住みやすいと感じる人が多いから、余計そうだろうね。
    ただ、学力を理由に夢をあきらめて欲しくないから、早慶九大くらいにらひっかかるくらいのサポートはしてあげたいと思ってるけどね。医学部と違って、別にそのレベルなら中学高校を勉強に捧げなくても行けるわけだし。

  50. 7100 口コミ知りたいさん

    >>7099 マンション検討中さん
    釣りかな?
    この文面読むだけで、親は福岡からでたことがないし、親の高校や大学の仲の良い友達に県外に出た人がいないし、たぶん親族含め九州とその近辺に住んでて親族の進学先も九州内なんだろうなというのが容易に見て取れる
    これぞ、福岡の親の代表みたいなレス。
    そして、早慶九大はそんな簡単ではありません…
    九大生の殆どはオールマイティ型なので早慶にはまず受からないし、九大受かるには数学含め捨て科目なしです。
    早慶九大は勉強漬けしなくていいとか言ってる時点で、東京大阪名古屋あたりの高校生はたとえ公立であっても高一春から本気モードなのを知らないのね…
    御三家出身者が勉強漬けじゃなくて受かるのは、西南までだよ

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
プレサンスロジェ名護為又ヴォール

沖縄県名護市字為又湯比井原108番2 他13筆

3,290万円~3,820万円

4LDK

78.07平米~81.00平米

総戸数 64戸

グランドパレス一枝

福岡県北九州市戸畑区一枝二丁目

2,760万円~3,330万円

3LDK・4LDK

69.60平米~86.64平米

総戸数 134戸

ザ・リバーサイドガーデン大淀河畔

宮崎県宮崎市松山二丁目

3,290万円~4,980万円

3LDK、4LDK

70.55平米~86.25平米

総戸数 56戸

オープンレジデンシア渡辺通南

福岡県福岡市中央区清川2丁目

4,488万円・4,698万円

2LDK

45.82平米・52.27平米

総戸数 78戸

MJR浦上ザ・レジデンス

長崎県長崎市三芳町2-9

3,700万円台予定~7,100万円台予定

2LDK+S+2WIC~4LDK+N+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。 ※Nは納戸です。

66.12平米~98.91平米

総戸数 130戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

3,390万円予定~5,460万円予定

3LDK

65.00平米~75.18平米

総戸数 115戸

レ・ジェイド新大村ステーションフロント、パークサイド

長崎県大村市植松三丁目

3,590万円予定~4,990万円予定

3LDK~4LDK

71.34平米~91.95平米

総戸数 191戸

アーバンパレス新飯塚

福岡県飯塚市新飯塚2036番1

2,610万円~3,720万円

2LDK・3LDK

66.00平米~83.80平米

総戸数 84戸

プレサンスロジェ宜野湾大山ヴォール

沖縄県宜野湾市大山7丁目

4,350万円

3LDK

81.01平米

総戸数 81戸

アルファステイツ大手町

大分県大分市大手町2丁目

2,680万円~4,200万円

1LDK、2LDK、3LDK

53.80平米~68.09平米

総戸数 70戸

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井四丁目

2,738万円~6,348万円

2LDK~4LDK

62.42平米~120.81平米

総戸数 116戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

未定

1LDK~3LDK

45.07平米~93.61平米

総戸数 66戸

ザ・サンパーク小倉駅タワーレジデンス

福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目

4,300万円

2LDK

67.84平米

総戸数 150戸

レ・ジェイド上通

熊本県熊本市中央区南坪井町10番5

2,990万円予定~5,490万円予定

2LDK~4LDK

56.03平米~101.02平米

総戸数 138戸

ジェイグラン平和

福岡県福岡市南区平和1丁目

4,878万円~6,198万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.00平米~83.60平米

総戸数 82戸

サンライフ戸畑センターステージII

福岡県北九州市戸畑区新池2丁目

2,700万円~3,840万円

3LDK・4LDK

65.65平米~89.19平米

総戸数 64戸

ザ・プレミアム長崎駅前

長崎県長崎市恵美須町1番2

2,980万円~1億2,880万円

1LDK、2LDK、3LDK、4LDK

38.28平米~130.04平米

総戸数 163戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,750万円~5,740万円

1LDK・2LDK

31.69平米~60.51平米

総戸数 94戸

オーヴィジョン天文館センターテラス

鹿児島県鹿児島市樋之口町8番2

2,920万円~4,350万円

2LDK・3LDK

53.01平米~75.76平米

総戸数 104戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,280万円~6,290万円

3LDK・4LDK

70.35平米~95.55平米

総戸数 61戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

未定

2LDK~3LDK

57.01平米~84.19平米

未定/総戸数 99戸

(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸