札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ONE札幌ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 北区
  7. さっぽろ駅
  8. ONE札幌ステーションタワーってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-01 05:26:43

名称:ONE札幌ステーションタワー
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/index.html

住所:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出入口から徒歩2分
総戸数:624戸

主要用途
 ・ 共同住宅 約 600 戸
 ・ 医療・福祉(サービス付高齢者向け住宅) 約 100 戸
 ・ 商業
 ・ その他
敷地面積:約 11,700 ㎡
建築面積: 約 9,600 ㎡
延床面積: 約 122,000 ㎡
構造:RC造
階数: 地下1階地上 50 階

工事完了予定年月日:令和5年12月予定
入居予定:令和6年3月予定

売主 大和ハウス工業株式会社
   住友不動産株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社NIPPO
販売会社(売主)大和ハウス工業株式会社
    (売主)住友不動産株式会社
    (売主)東急不動産株式会社

https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/ankensetsumei/docum...

[スムラボ 関連記事]
(仮称)北8西1再開発タワーマンションプロジェクト 紹介記事 PART1 【札幌マンション
https://www.sumu-lab.com/archives/2162/
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/

[スレ作成日時]2009-11-10 21:50:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ONE札幌ステーションタワー口コミ掲示板・評判

  1. 6826 匿名さん

    今回は南西の角部屋が販売されないようですが、もう以前に売れたのでしょうか?
    それとも、後で別に売り出すのでしょうか?

  2. 6827 検討板ユーザーさん

    『バルコニーの除雪』
    流石にそういう心配があれば、日本だから販売時にその話は出るでしょうし、対策もしてるでしょう。
    『超高層のつららで通行人死亡』
    そういうことがない様に考えて建物は建ててます。

  3. 6828 購入者です

    札幌のタワーマンションのバルコニーで除雪?
    そんなの必要ないですよ。
    シティタワー札幌大通所有してましたが、除雪なんて全く心配ないない。
    なんだか、ここの掲示板、もうネタが買えない人ばかりのようでまったく参考にならない。
    あと、「南西の角部屋が販売されていないようなのですが」コメントもありますが、
    とっくに終わってますよ。

  4. 6829 通りがかりさん

    バルコニーは庇があり風雪がなるべく吹き込まないように設計されてます。
    雪はある程度積もりますが他の方が書かれてるように除雪の必要はありません。
    除雪が必要なくらい積もるバルコニーなら欠陥ですね。

  5. 6830 匿名

    >>6828 購入者ですさん
    とっくに終わってるって、何階の南西角部屋の話ですか?

  6. 6831 マンション検討中さん

    低層の南西角を先に売ったの見てないけどなぁ。
    ひょっとして地権者分かな?

  7. 6832 マンコミュファンさん

    >>6831 マンション検討中さん

    そうです

  8. 6833 マンコミュファンさん

    >>6831 さん

    そうです

  9. 6834 eマンションさん

    >>6831 マンション検討中さん
    10階と9階の南西は地権者ですが、最後の最後の8階だけは残ってますよ。
    しかし、この低層階でこの坪単価払って買うなんてさすがに算盤に合わないと思いますが。。。

  10. 6835 マンション比較中さん

    残る南西角は、8階だけですか。
    それでも人気で抽選になると思いますが、どうでしょうね。

    いよいよ残り少なくなってきました。

  11. 6836 購入者

    6834さんの補足ですが、マンションは1~3階が商業施設、4、5階が自転車置き場や風除室等、6階からが居住階となります。南西角の4Lは10.9階が地権者、8階が最後の販売となります。4Lに限らず6、7階は全ての部屋が地権者の所有となるため8階の販売が終了したら実質完売となりマンションギャラリーは解散となるでしょう。今回の販売は10階のため残り2回の販売が終了すれば、いよいよ完成に向けて購入者に向けて駐車場の募集や内覧の案内など少し情報来るかなぁ。購入してから特に動きもなく暇です。暇つぶしにモデルルームもっかい見に行きたいけどもう購入したのに何故って思われるかと思い、なかなか行けないです(^-^)たまに近辺を散歩したりして毎日完成を楽しみにしてます笑

  12. 6837 匿名さん

    今回も抽選なら、階下の部屋を同額で優先的に(1日の告知で)はずれた人に販売するかな?

    そうすれば、あっという間に完売かもね。

  13. 6838 匿名さん

    テナント、スーパー銭湯って書いてたが?

  14. 6839 匿名さん

    キャンセル住戸でるっぽい


    楽天モバイル 元部長 佐藤友紀 10億円以上使って北海道や沖縄の高級マンションを10部屋以上と高級車など20台以上購入
    https://ndjust.in/a6afTJZA

    ココもモレなく押えてそう

  15. 6840 匿名さん

    それこそ10部屋位買った人いるって言ってたわ。

  16. 6841 匿名さん

    一期ですよね。営業の方が
    首傾げながら話されてたのを
    思い出しました。

  17. 6842 マンション検討中さん

    キャンセルなら元価格で出るかな、
    多分値上げするだろうなぁ。

    でも、ONEより狸の方がそれっぽい気がするけど。
    ここの1期は人気で抽選だったから、家族・法人1戸申込み厳格だったと思うが。

  18. 6844 匿名さん

    すいません、都内在住で購入検討者です。
    徒歩5分以内で生鮮食料品(コンビニ除く)が購入できるスーパーはありますか?

    毎日の買い物で卵とかお肉とかちょっとしたものが豊富にあるところが有れば。

    雪道で5分以内で考えておりますので、情報ありましたらよろしくお願いします。
    こんな質問ですいません。

  19. 6845 匿名さん

    >>6844 匿名さん
    最寄りのスーパーマーケットはコープさっぽろ北12条店ですが、ここはエントランスから500m近くあります。5分以内はちょっと厳しいでしょう。特に冬は。
    なお、2028年に開業予定の新しい駅ビル、第2JRタワーと仮称されている建物内に商業施設が作られ、おそらくその中に生鮮三品の売り場もできるはずです。ここはおそらくですが地下通路経由で400m、徒歩5分くらいになるかと思います。地下ですから冬も変わらない時間で行けるでしょう。ただし、まもなく取り壊される駅ビルのエスタという建物に入っている生鮮はけっこうお高めで、これが引き継がれる可能性が高いと思われます。

  20. 6846 匿名さん

    ここの1、2階にスーパーが出来る可能性はある。
    広いところは1区画150坪以上あるから、高級スーパーなら成城石井なんてピッタリなんだけどね。

    どんな店が入るかは、直前まで分からないだろうけれど。
    札幌駅周辺は建替え・新築ラッシュで、場所の取り合い、ライバルの動きに戦々恐々、だろうね。

  21. 6847 匿名さん

    皆様
    有難うございます。
    今のところはコープさっぽろが徒歩8分くらいですかね。
    ネットで購入するものもありますが、現実問題毎日の買い物はコープですかね。

    自転車で行けばいいのですが、冬は歩きで荷物を手もちとなるとちょっと不便かもですね。

    近場でできることを期待しております。

    ご意見有難うございました。

  22. 6848 匿名さん

    遅レスだが、ここに住む人なら大丸か東急(北野エース)のデパ地下で
    肉、魚、野菜等全て揃う。雨風雪関係ない。

    大丸は少し遠く混むが鮮度・品揃えは良い。
    東急は空いていて、夕方の値引きは大きく買いやすい。

    実際にコープまで(特に冬)買いに行く人はこのマンションで少ない、と思います。

  23. 6849 匿名さん

    「このマンションの住人様はコープなんぞ使わない」というのは、いささか富裕層に夢見すぎのような気がするな。

  24. 6850 匿名さん

    遅レスでも有難うございます。
    デパ地下でも構わないんですが、子供を連れて毎日の事なので
    徒歩圏で近いところがメインになるかなぁと思ってお聞きしました。
    現実問題、買い物するところは重要なので、情報有難うございます。

    住んでみて、やっぱり不便だなと思うことが無いように
    色々と調べてみたいと思います。

    多分マンション自体は素晴らしいものだと思いますので。

    有難うございます。

  25. 6851 匿名さん

    私もここからコープまで冬に徒歩で行く人は少ないと思います。
    富裕層云々とかコープがとかではなく、雪道を徒歩で行くという選択をしないとうことだと思います。だからもしコープの場所に成城石井があっても(あるわけないですが)同じでしょう。ここを選んだ人の多くは札幌駅地下直結に魅力を感じたのでしょうから、そのような思考回路になると思います。
    私は大丸と東急を軸に、週に一度くらいは車で大型スーパーに行く感じになると思います。車ならアークスも東光ストアもイオンもすぐそこです。
    ここの下にコンビニではなくスーパーが入ると更に便利ですが、その可能性はあまり高くない気がするので、期待せずに待っています。

  26. 6852 口コミ知りたいさん

    >>6851 匿名さん

    なるほど、ありがとうございました。
    色々と検討してみますね。
    やはり近くにスーパーがあれば有難いと思ってます。
    あとは、それぞれの方々の価値観だと思うので
    この辺で失礼します。
    感謝

  27. 6855 匿名さん

    そうなんですねー
    やはり地元の方の意見は有難いです。
    感謝します。

    毎日の事なので
    ちょっと購入に関して躊躇しております。

  28. 6856 匿名さん

    小さな子供を連れて毎日スーパーへ行くような家族には、札駅直結のタワマンよりも、例えば、円山の方が住みやすいだろうね。

    子供が大きくなって、予備校や北大に通うならピッタリだけれど。

  29. 6857 マンション検討中さん

    なんだかんだ今回も先着1戸のみ

  30. 6858 匿名さん

    全国的に見てもここの売行きは速いね。

    ほぼ同じ時期に売り出した横フロやブリ堂と比べても、ONEの方が販売戸数はすでに多い。
    人口がはるかに多い横浜や大阪の人気No.1マンションよりも売れるマンションなんて、もうこのあと札幌で出ないんじゃないかぁ。

  31. 6859 評判気になるさん

    >>6856 匿名さん
    確かにここは子育て世代向きではないですね。
    子どもが無邪気に遊ぶ公園や自然は皆無ですからね。

  32. 6860 口コミ知りたいさん

    スーパーや公園が近くにないということは
    普通に考えて不便ですね。
    あとは病院が近くにあるか、、

  33. 6861 匿名さん

    駅前在住ですが、日常のスーパーは大丸や東急にエスタと豊富で、各種ネットスーパーも利用可能なので特段不便を感じたことはありません。
    札幌では車所有が一般的ですので、たまに周辺のイオン・ヨーカドー(アリオ)・西友も使うと更に便利ですね。

    こちらは北大も近いので、自然に触れられる機会はむしろ多いと思います。

  34. 6862 匿名さん

    病院は既に駅周辺に腐るほどあるのに更にこのマンションに医療モールもできる。
    とにかく立地最強なので値上がりした三期でもほぼ売れてしまうのかと。
    会社員には手が出ない価格なのが辛い

  35. 6863 口コミ知りたいさん

    皆様
    ありがとうございます。
    現実問題、車でスーパーへは毎日行けないと思います。やはり徒歩圏内での買い物がメインとなるので。。

    5分以内のスーパーさえあれば
    購入も検討していたのですが。

    今後できる可能性ももちろんありますが、今の所は無いのが現状の様ですね。

    ありがとうございました。

  36. 6864 匿名さん

    残り28戸。
    SUUMOに写真もたくさん載せて、販売もラストスパートのようですね。

    ダイワのHPに先着順1戸残ってるが、SUUMOに出てない。
    1階下を同じ価格で出すなら真っ先に売れるという事か、すでに見込み客がいるのかな。

    入居開始1年前に完売しそう。

  37. 6865 匿名さん

    旭川のタワマン、坪700万以上の部屋があるらしいけど、道内マンションがちょっと意味がわからない。

  38. 6866 匿名さん

    いまSUUMOに出てるけど、狸の最上階は坪1200万。
    旭川が坪700万で売れたから(しかも大人気で抽選!)、狸小路が売れても全然おかしくない。

    ここはバーゲン価格でした。

  39. 6867 通りがかりさん

    最上階は別単価ですよ
    供給が数戸しかなく、欲しい人いればいくらでも上がっていく
    このマンション現時点では安いと思い購入しましたが、数年後の価格はわからないです

    海外超富裕層に選ばれるとは思っていません
    リフォームではどうしようもない天井高、天カセ、共有施設がショボいから
    ま、札幌市が入った事業なので仕方ないです
    札幌市民が買える価格、住める管理費だと共有施設はランニングコストかからないラウンジばかりになるし、バレットサービスや24時間有人管理なんて夢のまた夢

  40. 6868 匿名さん

    >>6867 通りがかりさん
    イタリアブランドの高級キッチン(2千万円?)を備えたパーティールーム、スカイラウンジ、ゲストルーム6つ、コミュニティラウンジ、オーナーズサロン、オーナーズラウンジ、1Fラウンジ、ソファーを配した地下コーチロビー2カ所、エレベーター2機持つ自転車置き場、9機の高速エレベーター、メインエントランス以外に1Fサブエントランス、地下エントランス、・・・

    これだけあってショボい?ランニングコストは電気代だけでも多額に上る。
    入居後すぐ共益費は値上げだろうね。電気代だけで3割以上上がり、人件費も大幅値上げ。
    いま見せられている予定の維持費や積立金は、完成2年前の見積もり。
    最近販売予定のマンションは、どこも未定のままが多いらしい。

  41. 6869 名無しさん

    立ち位置が違いすぎて永遠に6867と6868はわかりあえないですよ。

    6867はショボくて海外超富裕層に選ばれないといい、6868が反論してランニングコスト電気代だけで多額と言っている時点でお察し。「普通」のレベルが違うのでしょうね。

    私は札幌市民、北海道民向けならゴージャスな共用設備だと思います。80平米月2万位の管理費だからこんなものよね。

  42. 6870 名無しさん

    >>6858 匿名さん
    横浜堂島より多く売れてるのは、横浜堂島の値上げが凄いから。ここは南西角以外は大して上げられていない。札幌としては凄いが。

  43. 6871 購入経験者さん

    >>6851 匿名さん
    北5西1と西2にできる新しいビルの完成予想図が出ていますね。西1の方のビルは、北海道で最高の高さのビルだそうで、既存のJRタワーもあるから、このマンションから南側と南西側の眺望は、ほとんど遮られるのでは?

  44. 6872 ご近所さん

    >>6871 購入経験者さん

    6618さんの画像を見れば、雰囲気が分かる。
    北5と北8は距離があるし、新タワーの西2丁目通り上は10階ぐらいでその上は遮られない。
    超高層ビルは細いから「殆ど遮られる」ってことはない。

    中高層階は全て売れたから、今更眺望を気にしても仕方ないけどね。

  45. 6873 匿名さん

    HTB北海道ニュース
    札幌中心部のテレビ局跡地の再開発、施工不良と虚偽申告で工事やり直し。完成時期2年以上の遅れ。

  46. 6874 マンション検討中さん

    ここも大成建設で大丈夫かしら

  47. 6875 eマンションさん

    大成建設の不祥事で ワンサツ側は ビルの鉄鋼など調査しますかな ワンサツは 設計から施工まで 全部大成に丸投げしたが 手抜きしても おかしくない

  48. 6876 匿名さん

    >>6875 eマンションさん
    前から問題視されてた建設業の人手不足にコロナ過での建設
    氷山の一角じゃない事を願う

  49. 6877 匿名さん

    担当は、同じ会社の同じ支店か。
    ここも傾いてないかよく調べないと。
    HBC跡はあんなに高くまで出来ているのに、最初から建て直しだと。

  50. 6878 匿名さん

    >>6877 匿名さん
    躯体はもう完成してますよね。調べて問題あってもないことにしちゃいそう

  51. 6879 匿名さん

    実態では現場は若いものにやらせて所長は事務所に居座り、大手ではよくあることだと思いますけどね・・・

  52. 6880 坪単価比較中さん

    大和ハウスは、第三者に最終確認を別途依頼しないと、旭川や次の札幌の物件に支障がでると思われる。相方の住友も恵比寿でやらかしてるから、ここは、施工会社の確認をしっかりやらないといけないですね。下層部である程度価格を上げている原資でやれば良い。

  53. 6881 匿名さん

    もし同じ問題ならここも建替え?
    一時、欠陥マンションの建替えが相次いだ印象あるが、これほど大規模なタワマンであったかな。

    いずれにせよ、ダイワが何もしない・関係ない、では済まないだろう。

  54. 6882 購入経験者さん

    大成が関わっている物件は徹底的に調査して貰いたいものだね、ココで書いても仕方ないのは分かってるが、強く希望する

  55. 6884 匿名さん

    ここは、スーパーゼネコン大成建設が、テコアップシステムとTーHR構法という2つの先進的な自社開発技術を世界で初適用した北海道(恐らく関東以北)最高層・最大規模のタワーマンションでしたね。
    大成としても、特に力を入れた現場の1つでしょう。

    もしそんなところで、同じ札幌の高層複合ビル同様の問題があって放置されれば、企業の存続に関わる大問題に発展しかねません。

    今後の展開に注目です。

  56. 6886 匿名さん

    狸の事言ってる場合じゃないよ。
    ここが大成建設だとは知りませんでした。
    完成後に何か発覚した場合はマンション価値暴落です。
    ちょっと検討してましたが、やめときます。

    同じ支店とは、、、

  57. 6887 匿名さん

    >>6886 匿名さん

    暴落ですか。
    三田ガーデンも大成建設
    あちらは1期1次の平均坪単価1400万、半額なら買いたい。

  58. 6888 匿名さん

    >>6887 匿名さん
    たぶん、全棟検査してると思います。
    特に告知がなければ問題ないかと。

    三田ガーデンも大成ですが、このマンションは支店が同じというところに引っかかってます。

    今からやり直しの場合は大成自体が揺らぐ可能性も。

  59. 6895 eマンションさん

    大和ハウスは きちんと 検査して 説明会を開いてもたいです そのまま 黙っては 済まないだろう 

  60. 6896 匿名さん

    ネガももう少し内容のあるコメント欲しいね。
    例えば、こういうのはどうかな。

    「鉄骨に関して、また大成建設が問題を起こした」ーー札幌の建設業界では今回の施工不良をそう捉えている。」

    https://hre-net.com/syakai/syakaibunka/66316/



  61. 6897 匿名さん

    >>6896 匿名さん
    購入者なのかな。さすが「富裕層」、余裕ですね

    まあでも同じ地域、同じ施工会社だとどういう結果になっても物件に対する疑念は残るよね

    シティーハウス道庁前とか、北海道はトラブル多すぎじゃない?

  62. 6899 匿名さん

    ちょっと解約も検討しないとなのか。。。。。
    非常に心配です

  63. 6900 匿名さん

    将来的に売却時に売りやすい物件だと思ってましたが
    そこが毀損されるとヤバいなと

    なにかしらの発表をしてほしい
    大和さん

  64. 6902 マンコミュファン

    このマンションについて言えば、何か問題が出たわけでは無い。

    過去に大きな問題になった耐震偽装事件でも、すでに多くの人が忘れている。
    新基準とか旧基準なんて、過去の話し。

    マンションの価値は、圧倒的に立地と市況で決まる。

    ここの立地は北海道最強で、最高層・最大規模のNo.1は当分揺るぎない。
    市況が悪くなれば、どのマンションも下がるから、ここNo.1は不動。


    ネガが多いからポジで書いてみました。w

  65. 6904 マンション検討中さん

    この問題で資産価値が下がって欲しい人もいるようだけど、リークされる余地がある不備を隠蔽することは選ばないだろう。

    いずれにしても自治体の再開発案件だから正式報告があるでしょうね。

  66. 6905 マンコミュファン

    今回の件について、正式報告なんて無いと思うよ。

    札幌で大きな問題かもしれんが、1つの現場の「精度不良」を関係無い他の客にいちいち報告してたらキリが無い。
    コンプラ違反でもないからね。



  67. 6906 マンション掲示板さん

    スーゼネが建て直しの大失態を露見して、
    コンプラ違反じゃないんで、
    キリがないんで、
    とかマジ?


  68. 6907 匿名さん

    マジもなにも、ごく当たり前のこと。

  69. 6908 マンコミュファンさん

    詳しく知りたい人は大成建設のIRをご覧ください。
    新聞記事と併せて読めば分かるが、要は部下が上司に虚偽報告をした結果、
    精度不良が生じて建て直しとなった。
    多額の損害が生じたので経営責任を取って担当役員2名は辞任する、という事。
    別に役所に虚偽報告したわけではない。
    何処にでも困った社員はいる、という体裁ですね。
    「ちゃんとした」会社です。

  70. 6910 匿名さん

    >>6908 マンコミュファンさん
    煽りとかじゃなくうかがいたいのですが、このレベルの虚偽報告をする困った社員って、日本じゃ何処にでもいるんですか?

  71. 6911 匿名さん

    >>6910 匿名さん

    札幌にはたくさんいるってことじゃないですかね

  72. 6912 マンション掲示板さん

    下層階の数ミリのズレが高層階では大きくなるので、部下が虚偽報告をしたとしてもフォローできる体制じゃないと高層建築はできない。個人や部下の問題じゃない。

  73. 6915 管理担当

    [No.6843~本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  74. 6916 匿名さん

    散々ネガ書いてる人は、他にどこが良いと思ってるんだろうか?
    ONEが最高、ぜひ欲しい、って言うオチかな w

    同時期に売り出した横浜フロントは工事中の死亡事故でケチがついた。首都圏なら他にたくさんの高級マンションがある。
    ブリリア堂島は、この後建つ三井堂島やウメキタにビクビク。

    ここは当分の間かなり先まで、名前の通り北海道No.1は間違いなし。
    欧米で金融不安らしいし、金利も上昇に転じたからマンション市況は不透明だが、
    こういう時こそ地域ナンバー1が手堅い。

    住んで良し、保有して良し、こんなマンションは全国的に見てもなかなか無い。

  75. 6917 マンション検討中さん

    エスタの建て替えで更に高層ビルが建つけど、ここの南向きの眺望がかなり狭まる気がする。
    大通公園が見えなくなるぅ。。。ぴえーん。

  76. 6918 マンション検討中さん

    NTT都市開発の担当者が23年1月5日に現場を巡回したことが、発覚のきっかけとなった。担当者は、鉄骨柱の接合部のボルト穴がずれているのを発見した。現場では、用意していた仮ボルトが穴を通らなかったため、直径の小さいボルトで仮留めしていたのだ。この鉄骨の穴のずれに違和感を覚えたNTT都市開発の担当者が、大成建設の現場事務所に指摘。同社札幌支店の品質管理部門が乗り出し、鉄骨の全数調査を実施することになった。

     全数調査の実施に先立って大成建設の現場事務所は23年1月11日、改ざんされた計測値をまとめた資料を工事監理者の久米設計に提出し、「問題ない」と伝えていた。しかし、大成建設札幌支店が鉄骨の全数調査を実施したことで、実測値と資料の計測値に食い違いがあることが明らかになった。

     大成建設によると、鉄骨の使用部分は北棟の地下部と地上部、南棟の地上部で計754カ所。うち77カ所で、契約で定めた柱の傾きの限界許容差を平均4mm、最大で21mm超過していた。スラブ厚の不足も大量に生じている。570カ所のうち245カ所が平均で6mm、最大で14mm、基準より薄い状態だった。

     NTT都市開発広報室の担当者は取材に対して、「契約で求めたのはJASS6の基準を満たすことだ。特別に高い品質レベルではない。まさかスーパーゼネコンでこのようなことが起こるとは」と困惑する。

  77. 6919 名無しさん

    ここはここで良いマンションだと思いますが、固有名詞を挙げ他を落としてここを上げようとするのはやめてほしい。
    実際ここの坪単価より横浜や堂島は高い訳だし、横浜や堂島買えないからココ買った、そして購入を正当化したいから横浜や堂島を落とす…なんて思われますよ。

    堂島の上層階、あとからイジれない玄関ドアの高さや天井高豪華です。最上階の下が200平米越えで8.5億。ここと比較してはいけないですよ。そして堂島は共用施設も多彩。管理費いくらだろ?

    ここは札幌市の金も入っているから札幌市民が購入維持できるお値段。必然的に専有部も共用施設もそれなり。札幌駅直結という立地を買う。

  78. 6920 匿名さん

    >>6919 名無しさん

    比較するのがダメ? そんな事ないでしょ。
    他と比較して、ここの良いところを書いて何が悪い?

    それに「札幌市の金も入っているから札幌市民が購入維持できるお値段」とは大いにギモン。
    札幌市が安くするように口出しした、とでも言いいたいのかな?
    根拠あるの?

  79. 6921 検討板ユーザーさん

    >>6916 さん

    ご心配なく
    横浜フロントやブリリア堂島購入者でここを比較対象にする人は私が知る限りいません

    >ここは当分の間かなり先まで、名前の通り北海道No.1は間違いなし

    根拠は?


    最近知人はオアフのコンドミニアム買っていました
    管理費月1500ドル程度、使わない時は貸すそうです

  80. 6922 匿名さん

    このマンションの歩いてすぐそこの現場が、全てやり直しですよ。
    しかも同じ会社の同じ支店での工事。

    心配するなという方がおかしいでしょ。
    とにかく何かしらの報告か説明が欲しいと思います。

    このままスルーで、後になって問題が発覚したら
    それこそ大変なことになります。

    どうかこのメッセージが届きますように。

  81. 6923 匿名さん

    >>6920
    再開発事業には補助金が出るので、その分マンション価格に反映されるという意味かと

  82. 6924 匿名さん

    >>6921 検討板ユーザーさん
    過去のこのスレでは横浜との比較が議論になってる。
    あなたは知らないだけ。

    ここを超えて北海道No.1になるには、札幌駅直結で、なおかつONEの高さ・規模を超える必要がある。
    区画全体の再開発には10年単位の計画が必要だが、直結可能な札幌駅周辺でそのような計画は今のところない。
    当分の間かなり先まで、ONEが北海道No.1の十分な根拠だね。

    ちなみに近隣のDグラ建設中の10年以上前から、ここ北8西1の計画はあった。

    6923にレスすれば、補助金と6919の言う「札幌市民が購入維持できるお値段」とは全く違う。

  83. 6925 通りがかりさん

    ここが1番と信じる人には何言っても無駄

  84. 6926 通りがかりさん

    ここが1番と信じる人には何言っても無駄

  85. 6927 マンション掲示板さん

    札幌のマンションに大阪と神奈川を持ち出すのを辟易される方の気持ちもわかりますが、要するに全国区のマンションだという事で仕方がないのではないかと。

  86. 6928 匿名さん

    >>6924 匿名さん
    Dグラフォートの着工時期と、この物件の計画始動時期を比べても意味ありません。

  87. 6930 匿名さん

    >>6924
    >>補助金と6919の言う「札幌市民が購入維持できるお値段」とは全く違う。
    じゃあ
    >>札幌市の金も入っているから札幌市民が購入維持できるお値段
    ってなんのことだったんです?

  88. 6931 eマンションさん

    ワタシも知人の知人がオアフのコンドミニアム買ってました。

  89. 6932 匿名さん

    >>6928 匿名さん

    ONEのような The No.1 Tower を建てるにはそれぐらい時間が掛かる、という事だよ。
    だから今計画が無ければ、当分の間かなり先までここが北海道で1番のタワーマンションだね。
    分かるかな?


  90. 6933 マンション掲示板さん

    わかるか、わからないかというより、北海道で1番のタワーマンションなのに、その割になーという感じなんだよ。もっと良く出来ただろって思うんだけどな。

  91. 6934 匿名さん

    >>6932 匿名さん
    北8西1の再開発計画の進捗経緯は非常に特殊なものでしたから、これをもって「札幌No.1タワーは建てるのに同じくらい時間がかかる」とするのは無理がありますね。

  92. 6935 検討板ユーザーさん

    >>6934 匿名さん
    札幌駅直結の大規模マンションなんて、いくら待っても、もう出来ないと思う。
    まとまった土地も無いし、利用制限かかりそう。
    この後は創成川イーストしかない。
    もちろん、個人的見解。

  93. 6936 マンコミュファンさん

    高さは北海道No.1かもしれないけど、専有部も共用施設もね…これで全国レベル高級タワマンか、と言われると私としては「ない」

    家に何を求めるかは人それぞれだから、ここをNo.1と断言する人がいてもおかしくは無いのだけれど、贔屓の引き倒しは見ていて滑稽

  94. 6937 匿名さん

    >>6935 検討板ユーザーさん
    札幌(北海道)のNo.1タワーが、札幌駅直結である必要はないでしょう。
    実際、狸小路の方がワンアンドオンリー感はありますし。まあ人それぞれということかと。

  95. 6938 マンション検討中さん

    >>6934 匿名さん
    あそこの再開発計画が立ち上がったのは昭和だけど、ずっと塩漬けになってて、実際に動き始めたのは平成21年の準備組合の稼働からだからな。
    ちなみにその時、北口のD'グラフォートはとっくに建ってた(笑)。

  96. 6939 匿名さん

    >>6936 マンコミュファンさん

    全国レベルって言ってるが、イメージしているのは東京のパークコートとかじゃ無いの?
    そもそも坪単価が全然違う。

    地域最大のターミナル駅直結で、ONEレベルの高さ、規模、設備仕様のタワマンって、他に何処があるかな?

  97. 6940 通りがかりさん

    >>6939 匿名さん
    そんなに好条件なら、坪単価をあげればよかった。
    それでも東京より安くパークコートやブリ堂が建つ。
    そうならなかったのは風呂敷を広げるつもりがなく、道内メインの販売戦略だったからだけど、新幹線駅にもマリオットにも屋内で行けて、倶知安駅へは新幹線で20分というのだから。

    販売会社としては正解なのかもしれないけど。

  98. 6941 匿名さん

    >>6940 通りがかりさん

    道内メインというより、ダイワの方針、要は薄利多売、規模拡大、スピード重視。
    この場所ならそこまでしなくても地域1番をとって、速やかに完売できる。
    でも、ダイワもそれなりに頑張って、ここが同社のフラッグシップ、という感じで作ったと思う。

    三井は東京の中心地で良いものを建て、その評判で郊外・地方で稼ぐ。
    札幌で大規模やる気なし、円山・大通で普通の物件作り一部は東京富裕層に資産として売れれば良い、という感じに見える。

  99. 6942 匿名さん

    1に立地、2に立地。
    ここを買う理由はこれに尽きる。
    上物ではなく地べたに金を払うイメージ。

  100. 6943 購入経験者さん

    >>6942
    その判断で間違いない。でも自分は50代だけど、子供の代になったらoneの地価はどう変化しているのかなっていつも思う。ここを買う大部分の人は終活も入ってるからね。

  101. 6944 検討板ユーザーさん

    >>6929 マンション検討中さん
    この方の意見はその通りかと思う
    マンショングレードとか立地よりも
    安全性だろう

  102. 6945 マンコミュファンさん

    >>6929 さん

    >>6929 マンション検討中さん
    この方の意見はその通りかと思う
    マンショングレードとか立地よりも
    安全性だろう

  103. 6946 匿名さん

    今日から3期2次の応募が始まりましたね!抽選が4月3日なので実質1週間しかありませんがすでに問い合わせがきてるのでしょうね。

  104. 6947 マンション検討中さん

    HPのPLANを見たら「多彩なプランバリエーションをご用意」と書いてあるのに
    実際は3LDKしか出てない。

    1LDKや2LDKはもう予約済みで見せたくない、という事かな?

  105. 6948 口コミ知りたいさん

    入居が2024年で、4年後2028年に新JRタワー、7年後2031年に新幹線延伸。
    7年経ってようやく立地の価値が出るのか否か。
    また、それは団塊の世代から相続が為される頃であり、AIで教育と仕事のあり方の変化してるだろう頃であり、自動運転が現実的な頃である。
    資産価値を考えて買うには不確定な要素とタイムラグがあるから、北海道No.1と言って喜べてる人が正解なんだろうな。

  106. 6949 マンション検討中さん

    スムラボのトミーさんによれば「2023年5月には完売となる見通し」のようです。

  107. 6950 管理担当

    [特定の意見へ誘導、および、執拗な主義主張する目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  108. 6951 匿名さん

    完売予定が5月なら、次回はゴールデンウィークの頃が販売の最終期かな。

    数十年に及ぶ再開発の構想・計画を経て、新築が定価で買えるのは後わずかの期間という事になりそう。

  109. 6952 マンション検討中さん

    ここも狸小路も
    実物が見れるようになりましたね。
    完売が近いので選択肢が少ないですけど。

  110. 6953 匿名さん

    >>6950 匿名さん
    もしかして、それは分譲マンション建設現場の事ですか?取りやめた理由がそれでしょうか?

  111. 6954 eマンションさん

    >>6950 匿名さん
    失礼しました。違いましたね。
    >>6950 匿名さん
    もしかして、それは分譲マンション建設現場の事ですか?取りやめた理由がそれでしょうか?

  112. 6955 匿名さん

    こちらのマンションが大成建設は行っているの皆さんご承知かと思います。
    この問題がなければ心配はしなかったのですが。。↓↓
    https://hre-net.com/syakai/syakaibunka/66316/

  113. 6956 匿名さん

    その前にこれもありました。
    ちょっと大丈夫なのかと↓↓
    https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/25490/

  114. 6957 匿名さん

    2回も同じような事が繰り返されています。
    このマンションも同じ時期で同じ施工者なので心配です。
    何かしらの告知があると有難いのですが、、、、

  115. 6958 匿名さん

    非常に高い買い物なので、気にするなと言われても、、、、

  116. 6959 匿名さん

    ここが欲しくて欲しくて仕方ないが、施工が気になって踏み切れない人がいるようですね。
    いくらここに書き込んでも仕方ない。
    MRで聞いても信用出来ないんだろなぁ。
    お気の毒様、ONEは諦めるしかないね。

    近隣では、創成川東の大京のタワーズ2棟や、住友のシティテラスもSUUMOに出てるから、今ならそっちを検討した方が良いよ。

    簡単に諦められないほどONEが良いのは分かる。
    この立地、札幌駅地下直結でこの規模のマンションが建つのはかなり先まで無いだろうし、あと1、2ヶ月が定価で買える最後のチャンスだからね。

  117. 6960 匿名さん

    >>6957 匿名さん
    原発ですら危険性を指摘する内部報告あっても東電は無視したし、実際事故が起きて幹部が起訴されても結局無罪ですよ?

    一地方のただのタワマンなら実際何か起きるまで「問題ない」で押し通すのが正解でしょう

  118. 6961 マンコミュファンさん

    問題があったので、やり直しをした企業風土は素晴らしいと思います。
    なので、もしワン札幌も今現在何かしらの問題があるとすれば、誠実に対応して欲しいと思います。
    決してネガティブな意見としてではありませんので、ご理解頂けると有難いです。

  119. 6962 匿名さん

    とりあえずなんもなきゃいいね。

  120. 6963 マンション検討中さん

    数年前に関東地区で大抽選会になった某人気タワマンも竣工後に偽装コンクリート使用が発覚したけど結局スルーだったし、倒れるまでは問題ないと言い続けるのは何処でもそんなもんかも。

  121. 6964 匿名さん

    ここの施工は大成中心のJV、施主(発注者)はダイワ中心のJV。
    契約者は施主から購入するので、何か問題が有れば施主(売主)に要求する。

    出来てしまったものは余程の事がない限り問題は分からないが、引渡し後、例えば基礎杭が支持基盤に達してないことが判明して建替えになったマンションが確か三井不であった。
    でもそれも、大手だから建て直しができるのであって、中小なら倒産して終わり。

    ここはダイワ、住友、東急、NIPPOとどこも日本を代表する企業だからね。
    そう言えば、同じタイミングで他の大手建設会社でも品質不良があったと新聞でみたなぁ。

  122. 6965 匿名さん

    建て替えなんて現実的でないよ。
    結局購入者がなきを見るんだろう。
    高い買い物なのにね。

  123. 6966 匿名さん

    >>6965 匿名さん

    横浜の三井は、建替えの前に希望者に好条件での買い戻しを提示し、相当数が応じたらしい。

    お金の無い中小では出来ないだろうね。

  124. 6967 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  125. 6968 評判気になるさん

    >>6949 マンション検討中さん

    トミーさんは誤った情報を発信することもよくあるので注意が必要ですよ

  126. 6969 匿名さん

    >>6967 匿名さん
    一週間後の市長選で小幡さんが勝ったら、アクセス道路の話は立ち消えですけどね。
    まあ、個人的には、万が一にも勝つことはないと思いますが。

  127. 6970 匿名さん

    隠蔽問題解決したか?

  128. 6971 匿名さん

    相当なショックなんだな。

  129. 6972 名無しさん

    ここの人たち、no1てさわがなくなりましたね。

  130. 6973 匿名さん

    今回は販売戸数が少ない割に結構余りましたね。
    低階層しかないからなのか、例の建設会社の問題なのか。
    どっちにしても確か残り20前後で完売ですね。

  131. 6974 通りがかりさん

    良いマンションたくさんあるからね。
    他を揶揄したりする輩がいるからだめなんだよ。
    ここのイメージは良くないよね。
    竣工後に面倒なことあってもいゃだしね。

  132. 6976 匿名さん

    >>6973 匿名さん
    ここの残りの売れ具合とかもうどうでもいいでしょう、売れない分はダイワが買い取って一応完売にして完成後に新築未入居で売り出すだろうし。今は転売屋がどれくらい上乗せするのかと、それが本当に売れるのかが楽しみ

  133. 6978 匿名さん

    オリンピックは多分開催されないだろうから、新幹線は遅れるとしても、新JRタワーは28年度中には完成させるでしょう。
    工事も始まってますしね、只その間のエスタやパセオがクローズしてるから活気はないですよね。

  134. 6981 管理担当

    [No.6975~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  135. 6982 評判気になるさん

    >>6947 マンション検討中さん

    こういうこと言っている人もいましたね

  136. 6983 匿名さん

    人気はもう東のタワーズに移ったみたい。
    あちらは98戸売り出し、1週間で81戸売り、残り17戸。

    oneのように札幌駅地下直結でなく、北海道最大規模・最高層でもないけれど、
    今の売行きはタワーズがNo.1だね。

  137. 6984 マンコミュファンさん

    札幌のオフィスや商業の中心となる新JRタワーに、外に出ずに地下通路を歩いて行けるタワマンがここしかない。

  138. 6985 匿名さん

    >>6984 マンコミュファンさん

    今のところはそうだね。Dグラは一度外に出るし、古い。
    JRタワーから創成川東は、川の上を渡る横断デッキが予定されているだけ。
    屋根が付くかどうかも不明。これがタワーズの弱点。

  139. 6986 匿名さん

    ライオンズもそうでなかったっけw

  140. 6987 住民さん2

    タワーズはゴミ捨て場が各階にないんですよね、、、

    悩んだけど、ワンにしました。

  141. 6988 匿名

    >>6984 マンコミュファンさん

    適当な事いうねぇ~

  142. 6989 匿名さん

    ONEのスレッドではタワーズをクサし、タワーズのスレッドではONEをディスってる(笑)。
    もう少し役に立つこと書きましょうよ。

  143. 6990 マンション検討中さん

    >>6988 匿名さん

    他にどこがある?

    まさか狸小路から20分以上かけて歩いてくる、とでもいうのかい?

  144. 6991 口コミ知りたいさん

    別に狸小路から20分以上かけて歩いてきても良いでしょう。肥満や脂肪肝や脂質、糖質に異常がある方はむしろその方が積極的に良いかもね。要するに別のマンションを腐す必要がない。

  145. 6992 匿名

    外に出ずに地下通路を歩いて行けるタワマンがここしかない。
    って言ったら、あるって答えだねぇ。
    間違いではないねぇ。

  146. 6993 マンション検討中さん

    スルーで良いのが判明しました。

    だれも腐してないのに、お気の毒。
    このマンションが気になって仕方がないんだろうね。

  147. 6994 匿名さん

    まあ、あるかないかで言えばライオンズタワーがあるので、「そういえばそうですな」で済むのに、「まさか狸小路から歩いてくるのか?」なんてのはちょっと見苦しいね。

  148. 6995 マンション検討中さん

    >>6994 匿名さん

    「20分以上かけて地下を歩いてくるマンションを忘れるな」
    と言う方が見苦しい、というか、哀れ。

    そんな「遠くのマンション」なんて、普通は意識にない。

    「電車に乗れば苗穂直結のマンションも一駅だ」と言うなら、そうですね、
    だけれど w

  149. 6996 名無しさん

    >>6991 口コミ知りたいさん

    糖質…

  150. 6997 マンション掲示板さん

    >>6987 住民さん2さん

    それは残念ですよね…
    各階ゴミ捨てに慣れると無いと住めません。

  151. 6998 マンション検討中さん

    低層ならともかく、タワマンで各階ゴミ置き場無いのはホント辛い。

  152. 6999 eマンションさん

    >>6996 名無しさん

    糖質で、笑える部分がなんなのか気になりました。
    良かったら教えてください。絡んでるのではなく単純に気になったので。

  153. 7000 匿名さん

    >>6994 匿名さん
    例えば札幌に転勤して賃貸探す時に、オフィスや商業の中心となる新JRタワーに、外に出ずに地下通路を歩いて行けるタワマンがいいな。ONE以外にもあるかなと訊ねたら、今のところないですねと答えず、地下通路続いてるんで20分歩くけどどうですかって言われたら、すげーな、2駅分歩くとこ紹介してきたって思うよね。


  154. 7001 検討中

    >>6998 マンション検討中さん
    自分はいいけど、売却しづらくなりそうなのがヤダ。

  155. 7002 匿名

    まあ、どうでもいいべや。
    くだらねえってはなしですな。
    すきなとこ買えや。

  156. 7004 通りがかりさん

    >>7000 匿名さん
    しつこい(笑)
    つくろえば繕うほど情けないのでもう止めてください

  157. 7005 匿名さん

    >>7002 匿名さん
    本当にこれ。
    スレの民度が低すぎる・・・

  158. 7007 匿名さん

    >>7005 匿名さん
    ここだけじゃなく札幌のマンコミュ治安悪くておもろいですね

    札幌は生活保護からタワマン購入検討層まで広く民度がアレなのがよく表れてる

  159. 7008 通りがかりさん

    ここは札幌駅地下直結にも関わらず坪単価がお手頃(設備仕様管理は残念)、歴史的低金利も相まって本来ターミナル駅直結タワマン買えない層がローンで購入したから荒れるのでは?
    マンション何軒も買えないから自分が買ったここは№1でなければならないし、異論は認めない。

    ゆとりないですよね。

  160. 7009 マンション掲示板さん

    >>7008 通りがかりさん

    実際に購入した人はほとんど書き込みしていないと思います。購入する気もない人や買いたくても買うお金のない人達が荒れたコメントをしているのだと思います。
    坪単価がお手頃といえど、そもそも億超のマンションのローンが通ること自体すごいと思います。

  161. 7010 匿名さん

    >>7008 通りがかりさん

    そんな難しい事は関係ない。

    ただ公式HPに、デカデカと「The No.1 Tower」と出てるからその受け売りでしょ。
    HPの見過ぎか、MRのシアターで洗脳されたんだろうね。
    HPを確認してごらん、ただし何度も見ると洗脳されるから気をつけてね。


  162. 7011 通りがかりさん

    マリオットホテルが入る超高層複合ビルや新幹線駅、地下鉄、在来線に地下道からダイレクトに繋がるなんて、
    この条件は上野にも東京駅にも品川駅にもないし、冬期のメリット考えたら、控えめに言っても最高ではないか。

  163. 7012 名無しさん

    >>7011 通りがかりさん
    わかったよ。買わない奴にはその自慢がうざいんだよ。だからあれるんだろ。民度がどうとか言う話になるんだよ。

  164. 7013 匿名さん

    >>7012 名無しさん

    買わない・買う気の無い奴が、ここを見て書き込む必要はない。

  165. 7015 匿名さん

    どこのスレでも多少は荒れてる!
    別にここだけじゃないから気にする事はない。

  166. 7016 匿名さん

    ナンバー1のマンションはどこも荒れやすい。
    それがナンバー1の証、勲章みたいなもの。

    札幌で、ここほどナンバー1がハッキリしたマンションは他に無い(HPに根拠も示してあるw)からね。

  167. 7017 匿名さん

    札幌以外だと物件周辺の再開発の新しい情報とか、中古市場と物件価格の比較とか、もう少し知能を感じる書き込みあると思うけど全くそれがないんだよね

    やっぱ北海道すげーなと

  168. 7018 匿名さん

    >>7017 匿名さん

    あなたが「もう少し知能を感じる書き込み」をすれば良いんじゃ無いの。

  169. 7019 口コミ知りたいさん

    >>7017 匿名さん
    そうですよね。この際、あなたが書いたらいいんじゃないかと思います。やっぱ北海道すげーな で終わるのアレじゃないですか。

  170. 7024 匿名さん

    で、もう完売したの?

  171. 7029 マンション検討中さん

    ライオンズタワー札幌は各階にゴミステーションありますよー。
    念のため^_^
    あ、購入者です。ではでは

  172. 7033 検討板ユーザーさん

    ラピダスが上手くいって欲しいが、日本で将来性がある分野はインバウンドだし、北海道は拡大するアジアで唯一のスノーリゾートだし、札幌は大都市で、このタイミングで大型再開発と新幹線延伸が重なり、更にそこに地下通路直結物件だと思えば買う人もいるってだけ。

    マンション買うなら生活の満足度を買うというスタンスもあるけど、値下がりしにくいものを買うというのもあるよというだけの一般論。

  173. 7034 匿名さん

    >>7029 マンション検討中さん

    なにこれ?
    もちろん、ONEも各階にゴミステありますよ。
    わざわざ購入者と書くのも?

  174. 7035 eマンションさん

    今週末から最終分譲ですね。
    倍率はそこそこついてるそうですね。

  175. 7036 マンコミュファンさん

    第3期3次最終期最終次、いよいよ4月29日から登録開始ですね。

  176. 7037 名無しさん

    JR車内吊り広告やTVCMも流して、わずかな残り戸数に残った(余った?)
    広告費を消化、店じまい間近の雰囲気。
    少し残っても、近々MRも撤去しちゃうのかなぁ。

    それにしても、低層階の工事は思った以上に大掛かり。
    外壁や内装に凝った事するのかな?

  177. 7038 匿名さん

    >>7012 名無しさん

    購入者から見ても自慢やめてほしいと思っています。上野、東京、品川と札幌比較するのもやめてほしい。

  178. 7039 匿名さん

    8階でも24坪の3LDKで億越え。最後まで強気なお値段です。
    ここのところテレビCMの露出が目立つのは、このままフィニッシュに行くつもりなんでしょうね。

  179. 7040 購入者

    売主から、契約者に対して、正式な報告がありました。大成建設から、one札幌ステーションタワーでは、鉄骨建方及び鉄骨造部スラブ厚の品質管理に問題がないことが報告されたとのことです。最終期で申込を予定されている方は、これで一安心ですね!

  180. 7041 マンション掲示板さん

    >>7040 購入者さん

    あの紙切れ一枚で納得できますか?
    鉄骨施工業者が別なこと、再度検証して問題無かったとだけ書かれてましたが鉄骨施工業者名も書かれておらず、検証内容も未記載。今後マンション売るときにあの紙切れだけで安全と説明できるのでしょうか。詳細を公表せず幕引きしようとするデベロッパーに不審しかありません。

  181. 7042 eマンションさん

    あの紙の記載内容はお粗末すぎて残念でしたが、まぁそれでもこのマンションには期待しています。
    最終分譲の価格は随分と強気でしたけど売れるんでしょうね。
    ほぼ同じ間取りで35階よりも8階の方が1000万以上高くなってるのは恐ろしいですね。

  182. 7043 匿名さん

    誰が何を言っても信じきれない人は信じきれないので、早々に手放すしかないのでは?

  183. 7044 検討板ユーザーさん

    >>7043 匿名さん

    あの程度のリーフレットで信じるようなお馬鹿さんではないので。
    後々に残すエビデンスとして鉄骨施工会社の記載、具体的な検証内容の開示が無いデベロッパーは全く信頼できないという話ですよ。

  184. 7045 名無しさん

    >>7042 eマンションさん

    坪単価の差はどれほどでしょうか?

  185. 7047 マンション検討中さん

    >>7044 検討板ユーザーさん
    それこそ、信頼できないデベロッパーが分譲したマンションに住むくらいなら、手放された方がいいでしょう。

  186. 7048 職人さん

    >>7047 マンション検討中さん
    製造・販売会社が信頼を得るべきですよね。
    買う買わないは個人の自由ですが。

  187. 7049 マンコミュファンさん

    ここの基本的な設備仕様を知りたいのですが、天井高、キッチン天板、玄関タイル貼り等、可能な範囲で知っている方は教えていただけないでしょうか。
    やはり設備仕様には目をつぶり、オプションで変更していく仕様でしょうか?

  188. 7050 eマンションさん

    >>7049 マンコミュファンさん

    設備仕様は、ごく一般的です。高級仕様にしたいなら、オプションでの変更より、引き渡し後に、リフォームした方が安くつくと思います。

  189. 7051 マンコミュファンさん

    いよいよ残り先着順6戸になりましたね。

  190. 7052 名無しさん

    >>7050 eマンションさん

    参考になるお話いただきありがとうございます。

  191. 7053 検討板ユーザーさん

    板が荒れれば荒れるほどに良いマンションという法則だけど、流石に燃え尽きたな。

    ネガが多くて良かった??

  192. 7054 名無しさん
  193. 7055 管理担当

    [No.7003~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  194. 7056 匿名さん

    なんせもう建ってしまったので(笑)。
    現実的に考えると、心配するだけ無駄なので「このマンションに問題などない!」と信じることにして大成建設がどうのという話は忘れ去るか、そうでなければ誰かが書いてるように売りに出すしかないのでは。

  195. 7057 匿名さん

    >>7050 eマンションさん
    どのマンションもオプション高すぎますよね・・・

  196. 7058 マンション掲示板さん

    札幌中心部のはしっこにある、大成が手掛けた
    北区にあるグレーゾーンなマンションではある。

  197. 7059 マンション掲示板さん

    欲しいのに、買えない。
    欲しくないし、買えない。

    欲しくないから、買わない。

    欲しいのに、買わない。
    欲しくないけど、買う。

    結局、買えない人のネガは雑音なのよ。他の人のネガしかいらんのよ。

  198. 7060 匿名さん

    わかりずれーなw

  199. 7061 匿名さん

    おまえだな。

    買ってねーのにあちこちで荒らしてんの。

  200. 7062 匿名さん

    最近地震おおいけど、傾かなきゃいいねw

  201. 7063 匿名さん

    大成建設はこの件でここを含め現在建設中の他の建物も厳重なチェックがされたと聞いているので逆に安心かと。
    そもそも大成建設は創成スクウェアはじめ日本全国のみならず海外含めた高層物件の実績とノウハウはスーパーゼネコンと言われるだけの事はあります。
    また国と札幌市の補助金も出ているので他のマンションと異なり何重のチェックを受けて建設を進めているそうですよ。

  202. 7064 匿名さん

    業者による完売アピール、ナンバーワンアピールが民度下げてるわな
    購入検討者からすれば売りに出てるのに公式で完売とか自称のナンバーワンワンとか糞どうでもいい話なのに
    常駐してステマまがいの物件のアピールすればするだけ気持ち悪いだけ
    こんなポンコツ業者がステマまがいの書き込みを続ける限り完売には程遠いかと。

  203. 7065 匿名さん

    業者による完売アピール、ナンバーワンアピールが民度下げてるわな
    購入検討者からすれば売りに出てるのに公式で完売とか自称のナンバーワンワンとか糞どうでもいい話なのに
    常駐してステマまがいの物件のアピールすればするだけ気持ち悪いだけ
    こんなポンコツ業者がステマまがいの書き込みを続ける限り完売には程遠いかと。

  204. 7066 匿名さん

    荒らし先を間違えてる人がいるな。

  205. 7067 匿名さん

    ほんと困ったもんだね狸は

  206. 7068 匿名さん

    >>7065はONE信者の方(ここに書かれている方ではないと思いますが)が向こうのスレッドに書いたものをそのまま転載した書き込みですよ。そういう意趣返しもどうかと思うので、やめてほしいものですが。

  207. 7069 マンション検討中さん

    >>7063 匿名さん
    ・もの凄い不祥事をやらかしたから、今は厳しくチェックされて安心だ。
    ・もの凄い不祥事をやらかしたから、他の案件についても不安だ。
    まあ、どちらの立場に立たれても個人の自由ではあります。
    個人的には、今回の不祥事が、NTT都市開発が現場で見つけたものであること、発覚時にこの物件の工事がかなり進捗していたこと、大和から購入者への説明が十分に為されていないこと等からかなり不安です。ツインタワーの方に切り替えようか悩んでいます。

  208. 7070 買い替え検討中さん

    ・もの凄い不祥事をやらかしたから、今建ててる建物は厳しくチェックされて安心だ。
    が正解でしょう。
    ・もの凄い不祥事をやらかしたから、発覚前の案件については不安だ。
    というのも理解出来ます。

    大成建設は新幹線をはじめ各種インフラも建設中なので今建てているものは安心出来るとは思いますし、国と札幌市の補助金が使われてる物件なので他の物件より安心化と。
    発覚されていない偽装もあると思うので他物件他ゼネコンが必ずしも安心とは言えないと思います。まあ感情的になる人間は必ずいますし、どう感じるかは人それぞれなのでしょう。

  209. 7071 名無しさん

    大成建設うんぬん関係無くツインタワーと比較する人は多いと思います
    大成に不安に感じるって人はツインタワーで良いんじゃないかな

    ここまだ完売して無いですよね?

  210. 7072 小杉在住

    セカンドを考えてます。ドアを出て何分か、これに尽きます。ここは、マンションを出るまで乗り換えが必要。Dは外を歩くのは2秒です。あとエレベータ数と実際の居住世帯数。ところで、今の地下通路は閑散としてますね。

  211. 7073 匿名さん

    PASEOがなくなったので。
    もうすぐESTAもなくなるので、入居後数年は閑散としまくりでしょう。
    というか、ESTAは新商業施設になることが分かっていますが、新幹線開通後もPASEOは復活しないんですよね。あのへんってどうなるのか計画が出てるんでしょうか?

  212. 7074 通りがかりさん

    エスタは新幹線工事が終わったら再オープンすると聞いてる。
    もともと全面クローズする予定はなかったけど空調止めないとならないからクローズすることになったんじゃなかったかな。

    商業施設については、当面はマンション下に期待するしかないですね。
    クリニックと劇場以外はまだ公開されてないんでしょうか。

  213. 7075 通りがかりさん

    >>7074 通りがかりさん
    再オープンはエスタじゃなくてパセオでした。
    あと空調じゃなくて電気設備だったかも。いずれかの設備を撤去しないといけなくなって全面クローズになったはず。

  214. 7076 匿名さん

    PASEOは、当初「休館」で数年かけて再開するって告知されてたけど、最終的には「営業終了」になったんで、どうなるか分かりませんね。

  215. 7077 匿名さん

    エスタも8月で閉店して、新しい商業施設ができるのは2028年。
    向こう5年間は買い物がかなり不便になりますね。ステラには食品売ってないし。

  216. 7078 匿名さん

    近隣に住んでます。パセオ・エスタ以外だと、食品は東急か北11条あたりにある小さな生協、まとまった買い物はアリオに行きます。最近物価が上がっているので、生鮮市場・サツドラ・ツルハで買うこともありますね。

  217. 7079 通りがかりさん

    大丸地下で何でも揃う。
    このマンションに住むなら地下直結で便利だろうね。

  218. 7080 匿名さん

    普段使いにはなかなか遠いですよー。

  219. 7081 マンコミュファンさん

    >>7080 匿名さん
    ココと大丸が遠い? 
    地下をぐるぐる回れば知らんが、地上なら5、6分。
    現地知らないのか?

  220. 7082 マンション検討中さん

    >>7081 マンコミュファンさん
    「このマンションに住むなら地下直結で便利だろうね。」を受けて、なかなか
    遠いって言ってるんだろ。

  221. 7083 周辺住民さん

    大丸を普段使いでも遠くはないと思いますが、すぐそばって訳では無いですね。
    ただ天候や信号に左右されない地下を数分歩くのは割と楽なものですよ。
    東急の地下食品売場はデパ地下にしては安めで重宝してます。

  222. 7084 通りがかりさん

    毎回食料品を両手に引っ提げてデパ地下の人混みの中を歩くのは面倒じゃないですか。食料品は週末車でまとめ買いが1番効率いいです。

  223. 7085 匿名さん

    普段使いにはと、入れてあるのですが?

    たまに行くなら近いです。

  224. 7086 匿名さん

    >>7081 マンコミュファンさん
    この物件の敷地の南西の角からスタートして、最短と思われる駅北口前を抜けて西コンコースを縦断するコースでも550m。実際はエントランスからだし信号もあるから5、6分ではちょっと無理かもね。
    個人的には、600m弱を普段使いに遠いとはあまり思わないけど。

  225. 7087 周辺住民さん

    >>7078 匿名さん
    東区側の方は生鮮市場が使えていいですよね。
    私はヨドバシのそばなので、エスタがなくなるとかなりダメージが大きいです。コープはちょっと小さいし。

  226. 7088 周辺住民さん

    これだけマンションが増えるのにエスタの食料品売場が無くなるのですから需要もあるし何かしら食品売場みたいなものが出来るような気がしますね。
    東急はメンバーになれば食料品含めた即日配達もあるので持ち歩きもせず充分な気もしますが。

  227. 7089 匿名さん

    ここ、高さ以外になにある?

  228. 7090 匿名さん

    「札幌駅直結」でしょ?
    最高層なんて大したもんじゃない。立地の便利さが最高の訴求点。

  229. 7091 評判気になるさん

    合同庁舎の通路とも繋がってくれればなおよかったんだけどね。東豊線の通路と接続だから地下経由でJR駅に行くのはけっこう遠回りでけっこうな高低差になりそう。

  230. 7092 匿名さん

    アドレス北区はいゃだし、買い物が生協もなんだかね。
    しばらく不便だし、近くに飲み屋も全然ないし。
    ススキの、大通り行くのも遠いしね。
    ほんとにステイタスあんのかね?

  231. 7093 eマンションさん

    >>7092 匿名さん

    飲み屋が好きな人は、狸小路のマンションが良いんじゃないでしょうか。
    ここは首都圏や北海道各地を頻繁に移動する現役ビジネス人向けだね。

    ステイタスは、北海道最高層の上層階かな。
    自分の部屋から札幌の街を足元に見下ろし、王様気分になれるだろうね。


  232. 7094 マンション検討中さん

    中学生の考えるステイタスだ(笑)

  233. 7095 名無しさん

    ここに住む人は飲みに行くならタクシーでススキノに行くでしょうし、
    飲食店なら大通付近より多いくらいです。
    再開発が進めばどんどん店は増えるし、東急のデパ地下も近いこの立地では不便な事のが少ないでしょうね。
    東区はアレですが北区はそれほどマイナスイメージは無いですよ。人それぞれかも知れませんが。

  234. 7096 マンション検討中さん

    >>7093 eマンションさん

    したら、
    低層階どうすんだよ。

  235. 7097 匿名さん

    札幌の街見下ろしてもスカスカで虚しくなりそう

    「ああ、俺は結局こんな街のタワマンしか買えなかったんだな~」って

  236. 7098 eマンションさん

    >>7096 マンション検討中さん

    低層階はとっても便利!
    上から降りてくるよりずっと早くJRにもデパートにも行けますよ。
    こんな便利な札駅に近い高級マンションはないでしょう。

  237. 7099 匿名さん

    >>7092 匿名さん
    「飲み屋」の範疇にもよるでしょうが、お酒を出す飲食店の数は決して少なくありませんよ。
    ただし、チェーン店系がほとんどで、大通~ススキノ圏に比べて面白みに欠けるのは確かです。また、ホントの意味で「ちゃんとした食事」を取ろうと思ったら現状ではほぼ円山・宮の森の一部かすすきのの一部にしかないので、高層階を買われるような方には周辺は物足りないでしょう。

  238. 7100 口コミ知りたいさん

    >>7098 eマンションさん

    今はステイタスの話ね。
    低層階は関係ないね。

  239. 7101 マンコミュファンさん

    >>7100 口コミ知りたいさん

    読んでわからないかなぁ。

    「低層階どうすんだよ」に対して、
    「こんな便利な札駅に近い高級マンション」
    というステータスですよ。

  240. 7102 口コミ知りたいさん

    がんばれ!
    低層階!

  241. 7103 匿名さん

    便利とステータスは違うよ。ある意味では対義語のゾーンにいるともいえる。

  242. 7104 匿名さん

    >>7102 口コミ知りたいさん

    低層階が高層階より同じ間取りで1000万高いそうですけど、どうなんでしょうか。

  243. 7105 マンション検討中さん

    >>7104 匿名さん

    そんなもん、早く買わないからだよ。

  244. 7106 マンコミュファンさん

    >>7103 匿名さん

    それは古い。

    今は、便利=ステイタス。

  245. 7107 匿名さん

    たしかに

  246. 7108 評判気になるさん

    団地じゃあるまいし、それなりに金持ってる人が住むんだろうから、ちょっとした買い物ならコンビニで済ませるし、まとまった買い物なら通販やネットスーパーで買うなり、タクシーや車で出かけるでしょうよ。

  247. 7109 マンション検討中さん

    ここは団地に近いだろ。
    はっきり言って、外観ださいぞ。
    薄々感じてるだろ。

  248. 7110 マンション検討中さん

    個人的には外観はすきではない
    最高層とかいってるけど、
    景観を乱していることに気づいてほしいね。

  249. 7111 マンション掲示板さん

    何かの腹いせか嫉妬か荒らしがいますね

  250. 7112 匿名さん

    >>7106 マンコミュファンさん

    こんなことに昔も今もないよ。
    便利がいいのは、それはそれで魅力の一つなんだから、くだらんこと言い張らなくてもいい。

  251. 7113 匿名さん

    いつの間にか残り3戸ですか。
    その中で、広い80平米超は1戸だけ。

    この場所で、80平米超の広い部屋なんて非常に貴重だと思うけどね。
    まぁ誰でも買える価格ではないから、この場所で広い部屋は「ステイタス」なんだろうね。

  252. 7114 名無しさん

    中国人と、子供だらけにならなきゃいいが。

  253. 7115 匿名さん

    中国の方はかなりいるだろうけど、子供はいないのでは?

  254. 7116 通りがかりさん

    >>7115 匿名さん

    「中国の方がかなりいる」というのはどこからの情報?
    何か根拠あるの?

  255. 7117 匿名さん

    中国人多いと、共用部ひどいだろう。

  256. 7118 マンション検討中さん

    苗穂のタワーも狸小路のタワーも中国人購入者が結構いると聞いてました。
    ここもそうなるのかな?

  257. 7119 マンション掲示板さん

    ここは一番多いと担当からききましたよ。

  258. 7120 検討板ユーザーさん

    >>7119 マンション掲示板さん

    どこの担当? w

  259. 7121 マンション検討中さん

    ここは販売戸数もかなり多いですから中国人購入者への販売数が多い事は気になりません。
    中国人購入者の割合の方が気になりますね。
    特に苗穂や狸の最上階購入者は中国人らしいと聞いてました。

  260. 7122 匿名さん

    一期販売の30階以上は担当から中華系はいないと聞いているが、二期販売以降は分からん。

  261. 7123 匿名さん

    第2期1次も第2期2次もコロナの影響も
    あったのか、中国人が入って来る隙も
    なかったらしいよ 担当からの情報ね

  262. 7124 匿名さん

    販売戸数が多い物件だからこそ、中華系購入者の割合ではなく数が気になる。
    ここは苗穂北口タワーの2倍、南口ツインタワーの1.5倍、狸小路タワーの5倍近い大量の住戸が分譲されるが、共有スペースや共用施設がそのぶん多かったり広かったりするわけではないので。

  263. 7125 匿名さん

    今の中華系富裕層 vs. 貧しくなった日本の田舎土着小金持ち 民度が低いのはどっち?

    よーい、ファイッ!!

  264. 7126 デベにお勤めさん

    ステイタスも利便性も飲み屋問題も個人の価値観で見解は割れるのが当然。
    600戸程度、限定して刺さる人がいれば売れるだけ。実際、街区全体再開発で駅チカで地下直結というのは今後もかなり希少である。買う人が魅力を感じてなくても、それが刺さる富裕層がいると判断できれば買うわけです。

    ところで、この物件で中国人を気にする必要なんかないでしょう。
    関西や関東やリゾートでもなく、わざわざ札幌に中国人の富裕層が住むだろうか。
    投資先も他にいっぱいあるわけで、買うとしてもセカンドハウス利用がいいところでしょ。

  265. 7127 匿名さん

    この様なスレッドはやめたらいいのに。
    購入者はイャな気分になるし、
    荒らしが適当な事言ったことを信じる人もいる。
    どこもそうだけど物件の価値をさげる結果になりかねないよ。

  266. 7128 マンコミュファンさん

    ネガが多いほど、いいマンションですよ。

  267. 7129 ご近所さん

    低層階(さつきた8・1)の足場が一部解体され、大きなガラスとタイルの外壁が見えてきました。

    高層のマンション部と低層階のコントラストがついて、すごい迫力、というか存在感。

    上を見れば北海道最高層、5階までは瀟洒な外観で、札駅北口のランドマークにふさわしいビルだね。
    HPのイラスト以上に現物は良い感じです。

  268. 7130 マンション掲示板さん

    テンションあがりますよね!

    1. テンションあがりますよね!
  269. 7131 匿名さん

    B棟に入るホテルは年内開業らしいですが低層階に入る商業施設の情報があれば知りたいです。

  270. 7132 通りがかりさん

    最後の3部屋が残ってますね
    今思えば安かった

  271. 7133 匿名さん

    新築時は高い高い言われながらも後から見れば激安だったDグラフォートと同じパターンになってくれるといいんですけどね

  272. 7134 匿名さん

    タワーとして外観がそっけないという書き込みがありましたが、600戸クラスの規模であればこんなもんになるしかないですよね。デザインに凝る余地はあんまり無いかと。

  273. 7135 匿名さん

    東京住まいのものです。ONE札幌は現地で確認しましたがタワーの外観はそっけないと思います。”東京 大規模 タワーマンション”などで画像検索してみてください。見た目は微妙ですが立地が最高だと思います。

    https://www.google.com/search?q=%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E3%82%BF%E...

  274. 7136 匿名さん

    東京のタワマンと比べても意味ないね。
    そもそも、この規模のタワマンが他に無いんだから。
    これで、北海道最高層、最大規模ですよ。
    寒冷・豪雪の制約もある。

    まぁ、ティアラぐらいもうちょっと何とかならんのか、と思ったが。

    商業は直前まで分からんだろうね。
    年末に目玉のテナントが出てくるかな。
    色々思惑が働くし、よほどの人気でなければギリギリの条件交渉が続くだろうから。

  275. 7137 匿名さん

    えー、トーチタワーよりかはここの方がマシなデザインだと思うけどなあ

  276. 7138 通りがかりさん

    札幌中心部に地下直結していて当然ながら駅も近く、食事や買い物なども徒歩圏で済み、風雪の負担がほとんどないのはありでしょう。

    外観が素っ気ないのは事実ですね。最近の堂島や勝鬨や北参道の気合いの入り方からすると素っ気ない。ただ、自治体からお金が出てる再開発案件のマンションでデザインで気合い入れすぎてもどうなのかですね。それよりは周囲の歩道や植樹などのランドスケープにきっちりやるのが自治体案件としては正しいかな。

  277. 7139 匿名さん

    >>7137 匿名さん
    このコメントは永久保存でしょう

  278. 7140 周辺住民さん

    ONEってデザインは高級感はあるけど好みでは無いかな。
    個人的にはゴージャスなのは苦手で六本木ヒルズとかもあんまりだけど、かといって晴海の一連のタワーはシンプル過ぎてイマイチという感じで虎ノ門ヒルズタワーとか池袋のブリリアが好きです。
    まあ好みは人それぞれなのでしょうね。

  279. 7141 匿名さん

    トーチタワーは390m、oneはたかが175m。
    倍以上違う。
    子供と大人を比べちゃイカン。
    デザインとか、好み以前の問題。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  280. 7142 匿名さん

    まあ、物件規模とデザインは基本的に関係ありませんし、デザインの好き嫌いは個人の好みというのも確かです。
    しかしまあ、好み云々はさておいても、ONEは言われなきゃONEだってわからんデザインじゃないですかね。どこにでもあるまで言うと言い過ぎかもしれませんが。

    1. まあ、物件規模とデザインは基本的に関係あ...
  281. 7143 通りがかりさん

    個人的にはあんまり凝った外観は好みではないので、シンプルなかんじで悪くないと思う。とはいえ安っぽさとは紙一重で難しいですね。北7東1のプレミストタワーかな?はさすがに安っぽさを感じてしまいます。
    札幌市内で一番好きなのは円山の鳥居のところにあるタワマンかなぁ。

  282. 7144 匿名さん

    北7東1で安っぽいなら、創成イーストの大和のマンションほぼすべて安っぽいわな。

  283. 7145 マンション検討中さん

    大和ハウスも道外だと割とデザインいいのあるのにね。
    札幌のはデザイン重視してない感じが確かにある。

  284. 7146 匿名さん

    何も見ずに全部名前が言える人はタクシーの運転手さん?
    やはり「パッと見てわかる度」が高いのは住友と大京でしょうか。大和は無難にやっとるという感じですね。ここを含めて。

    1. 何も見ずに全部名前が言える人はタクシーの...
  285. 7147 匿名さん

    良く、集めましたね
    やはり私は、oneが好きだわ

  286. 7148 匿名さん

    「デザインされている」と言えるのは円山鳥居前くらいかね。

  287. 7149 匿名さん

    鳥居前の曲線は綺麗だけれど、それは外から見た時で、凹んだ中部屋の使い勝手は悪いと思う。

    まぁ個性的なデザインなんて、要は「ムダ」だから実用性と矛盾するだろう。

  288. 7150 匿名さん

    大和もDグラフォートは気合い入ってると思う。「威風堂々」がコンセプトでしょうか。角丸めますとか女々しい(笑)ことしていないのがいい。
    東1丁目はホントもう少しなんとかならなかったのか。

  289. 7151 匿名さん

    建築物は、その街と一体でみた方が良いと思う。
    実際、建物を見るのは大半がその街に立って地上から見上げる感じ。
    その点で、ここは低層階さつきた81の外観が大きく影響する。

    イメージパースは、ロゴをデザインした札幌市立大学のHPより

    1. 建築物は、その街と一体でみた方が良いと思...
  290. 7152 匿名さん

    この下の部分、カッコ悪いよね。ただ四角いだけだし、上部ともマッチしてない。
    でもこれはパースがダメなところもあるのではないか。建築中の様子を見る限り、パースほどハミ出してないように見える。

    1. この下の部分、カッコ悪いよね。ただ四角い...
  291. 7153 匿名さん

    >>7152 匿名さん
    この写真は1年以上前かな、古いね。
    今はもう上棟して、7151のイラストに近い感じで出来上がってきた。

    一度、実物を見に来たら。

    建物はカッコ良いし、このあと街並みも良くなりそう。
    開発前とはまさに雲泥の差。

  292. 7154 マンション検討中さん

    殆どのタワーマンションはデザイン自体は良くないね。
    マンションじゃないけど名古屋のスパイラルタワーのデザインは凄いけど住みたいかは別の話なような気もする。
    札幌のライオンズタワーもモユクサッポロの部分はデザイン良いと思うけどマンション部分は団地みたい。
    ここは商業施設もマンションも普通かな。

  293. 7155 匿名さん

    ただの下駄ばきマンションをカッコいいと言われてもねー。

  294. 7156 マンコミュファンさん

    ところで、こちらに書き込まれてるデザインに一家言ある方々の現居の写真が見たいな。

  295. 7157 匿名さん

    >>7156 マンコミュファンさん
    おっさんらしい例えをするなら、それはWBCで不振に苦しむ村上を批判する奴に、「じゃあおまえがプロでホームラン打ってみろ」と言うようなもの。

  296. 7158 ご近所さん

    ただの下駄履きマンションでも、この立地・規模は北海道で他に無い。

    しかし残念だが、テナントは期待出来ないね。
    2、3階は札幌市主導の医療モールでしょう。
    今にしてみれば、民間主導で商業の規模を大きくして、人の集まる物販や飲食中心にすれば北口がもっと栄えたのに。

    再開発構想の早い段階で、札幌駅がこんなに人の集まる北海道の中心になると思ってなかったんだろう。

  297. 7159 匿名さん

    購入検討者なら掲示板の中でデザインに色々な意見が出てきても不思議じゃ無いでしょう。
    鳥居前やグランゼなんかに住んでるような人でなくてもこの価格帯ならデザインがイマイチくらいの話が出ても当然の事かと。

  298. 7160 匿名さん

    さつきた8.1の部分は率直に言ってカッコ悪いというかデザイン不在だと思うけど、住居部分はそんなに責められるデザインでもないでしょう。
    あと「ただの下駄履きマンション」って言っても、繁華街に隣接している大型マンションなんだから、商業施設が併設されるのはむしろ当然では?勝どきビュータワーや豊洲シエルタワーもただの下駄履きマンションなのか?

  299. 7161 マンコミュファンさん

    マンションデザインが並で、コロナ期間中の販売なのはラッキーだった。立地で判断するだけで、希望の部屋が買えない事態が避けられたと思います。そういう意味でデザインはほどほどで別に構わないかな。
    パースで見る限り、広い歩道と植樹に力を入れる札幌の街づくりに期待したいと思います。

  300. 7162 マンション掲示板さん

    新幹線駅や超高層複合ビルが全て完成しないと、一般に具体的な認知はされないけど、だからこそ全て揃ってからの販売だと2~3割高くなったかも知れない。

    >>7157
    マンションをカッコ悪いというから、自身の
    カッコいいマンションが見れるのかと期待しても良いかと。

    >>7160
    勝どきとか豊洲は直線850km以上離れてるのに、それを例えで持ち出されても、ちょっとと思うのが普通かと。

  301. 7163 匿名さん

    >>7162 マンション掲示板さん

    >>マンションをカッコ悪いというから、自身の
    >>カッコいいマンションが見れるのかと期待しても良いかと。
    それは子供の理屈です。

    >>直線850km以上離れてるのに、それを例えで持ち出されても、ちょっと
    離れている距離は関係ありませんね。ここが「ただの下駄履きマンション」ならば、ただじゃない下駄履きマンションってどこなの?という話なのだと思いますよ。

  302. 7164 匿名さん

    面倒臭い人がたくさん居ますね

  303. 7165 マンション掲示板さん

    >>7157 匿名さん
    要するに、野球も素人だし、自宅のデザインもたいしたことはないけど批評するのは良いだろということね。ま、良いんじゃないか。

  304. 7166 通りがかりさん

    買う気もないし、買えないのに、見苦しい書き込み多いな。

  305. 7167 通りがかりさん

    >>7165 マンション掲示板さん
    当たり前。
    「ならお前がやってみろ」「ならお前の〇〇を見せてみろ」の多くは、ただの幼稚な言い返しでしかない。

  306. 7168 デベにお勤めさん

    >>7167
    これから、豪邸の写真をアップロードするフリだな。幼稚な奴らを黙らせろ!

  307. 7169 匿名さん

    まあ折角ならブランズ円山外苑くらいのデザインならまだ良かったのにね。
    鳥居前なんて今見てもデザイン良いし飽きない。
    まあ団地みたいなデザインのタワマンよりは良いかもね。

  308. 7170 デベにお勤めさん

    「平凡なデザインの家に住んでたら、建物のデザインの良し悪しについて何も言ってはいけない。」
    そんなわけありませんね。

  309. 7171 マンコミュファンさん

    そうですね。
    単純に「他所のマンションのデザインを悪く言う」
    その様が下品だなと思うだけです。
    悪いわけではありませんよ。

  310. 7172 マンコミュファンさん

    デザインに拘る人は、宮の森のプロスタイルが良いのではないでしょうか。
    昨年、グッドデザイン賞を受賞しましたね。

    スミフの鳥居前は、残念ながら受賞出来なかったのではないでしょうか。

  311. 7173 名無し

    >>7171 マンコミュファンさん
    これなんだわ

    1. これなんだわ
  312. 7174 デベにお勤めさん

    >>7171 マンコミュファンさん
    何についてでも、良し悪しを語るなら悪く言うことがあるのは当然です。ホメてばかりの方がいいのですか?住宅購入のための情報を交換する場で?
    「あんたのマンションはさぞ立派なんだろうね」的なイヤミの方がよほど下品ですね。

  313. 7175 匿名さん

    >>7151 匿名さん
    創成川通りから見ると、こんな感じ。
    さつきた8・1からホテルまで低層部は統一されたデザイン。
    2階は中で通じるのかな。
    広い区画一帯の再開発はメリットが大きい。

    図の植栽は小さいが、札幌市はこの通りを「みどりの補完軸」に指定したから10年すれば緑豊かになるだろう。

    1. 創成川通りから見ると、こんな感じ。さつき...
  314. 7176 匿名さん

    ここであーだこーだ言っても最終期残り3部屋となってるので全戸完売は時間の問題。
    このタイミングでタワマン節税封じのニュースが出たけど前から言われていたことだし、そもそも低層階にはあまり関係がない。
    検討している人はお早めに。

    買わない(買えない)、買う気もない人はこんなところで油売ってる暇があるなら他のマンションを検討するか、副業でもして収入を増やす努力をされた方がいいのでは?

  315. 7177 eマンションさん

    >>7173 名無しさん
    ここの物件を勝どきと比較してるのかな?

  316. 7178 周辺住民さん

    札幌で1番のマンションだけにやっかみもあるでしょう。
    デザインくらいしかケチをつけられないでょうしね。
    話題になるのは良い事ですよ。

    昔住んでいた都内のマンションは隣のホテルのルームサービスを頼む事が出来ました。
    ここもそうだといいですね。

  317. 7179 マンション掲示板さん

    札幌の富裕層に売れる値段じゃないのか。

  318. 7180 口コミ知りたいさん

    日本ハムのマンションの時も言っていたけど、東京で北海道のマンションを買いませんかとセールスを受けているらしい。

  319. 7181 口コミ知りたいさん

    なんでこの古臭いデザインなのかと思ったけど、Dグラフォートに寄せさせたいという大京の狙いがあったのね。

    1. なんでこの古臭いデザインなのかと思ったけ...
  320. 7182 通りがかりさん

    実際に合同庁舎を挟んで建っているところを見ると、明らかにグラフォートの方がかっこいい。

  321. 7183 評判気になるさん

    勤務先の窓から、
    並べてみると、D'グラフォートに寄せたデザインというのは一理ありますね。

    1. 勤務先の窓から、並べてみると、D'グラフ...
  322. 7184 マンコミュファンさん

    札駅周辺再開発と地下直結する立地が売りでしょ。

    1. 札駅周辺再開発と地下直結する立地が売りで...
  323. 7185 匿名さん

    >>7181 口コミ知りたいさん
    >> Dグラフォートに寄せさせたいという大京の狙いがあったのね

    写真載せて頑張ってるけど、もう少し勉強しないとね。w

  324. 7186 匿名さん

    >>7184
    グラフォートが小さく見える!

  325. 7187 通りがかりさん

    やっぱONEはのっぺりしてんなあ

  326. 7188 マンション掲示板さん

    なんか、北口は大和ハウスのものって感じやな。

    新幹線延伸するし、大学・オフィス・繁華街などの都市機能はすべて駅周辺に集中してるし、地下街発達してるし、インバウンド呼び込める都市のランドマークタワマン

    そりゃ、オシャじゃなくても金があれば札幌の駅直結マンションを買うやろな。

  327. 7189 マンション比較中さん

    札幌というか道内は大和ハウス強いですからね。
    デザインはともかく、もうちょい仕様設備を盛ってくれたらいいのですが。

  328. 7190 匿名さん

    このHPの写真なんて、ダイワの完全勝利宣言に見える。
    左にDグラ、右にプレミストと自社ブランドを従え、中央に北海道最高層・最大規模・最高級タワマンのONEですよ、って感じ。

    1. このHPの写真なんて、ダイワの完全勝利宣...
  329. 7191 匿名さん

    なるほど、札幌駅北口はダイワマンが制覇ですね。

  330. 7192 マンション検討中さん

    札幌タワーズ建ったらこの画の中に入るの?

  331. 7193 通りがかりさん

    >>7188 マンション掲示板さん
    確かにコレだけの好条件は他ではないレベルですね。
    これが横浜や名古屋、大阪なら躊躇わずに買いますね。

  332. 7194 匿名さん

    横浜は、JRと新幹線が離れてこの立地はない。
    名古屋は、ここに匹敵するマンションはない。

    大阪はある、ウメキタのGG。
    でも、価格はここの3~5倍する。
    躊躇なく買うかな?

    全国で見ても、伸び代はONEがベストだと思う。
    コロナで国内もインバウンドも止まっていたのがラッキーだった。

  333. 7195 買い替え検討中さん

    >>7194 匿名さん
    大阪と比べないで。一応大阪のタワマン見させてもらいましたけど高すぎてビックリ。
    土地勘はないけど、大阪駅じゃなくてもここよりかなり高かった。
    札幌住民でよかった。ここはすぐ買いましたしリセールも期待できました

  334. 7196 検討板ユーザーさん

    大阪は高いけど、京都も神戸も奈良も近距離なんですよ。だから層の分厚さから安心して帰る。

    札幌は伸び率※は高い様ですけど、イマイチ層の薄さが心配です。

    ※札幌国税局が6月3日発表した2023年1月1日時点の北海道の路線価によると、道内約1万4400地点の平均上昇率は6.8%と全国トップだった。再開発が進む札幌圏の路線価が軒並み上昇した。

  335. 7197 eマンションさん

    福岡も札幌に似ている。層が薄くて不安定、外部投資に大きく左右される市場。

  336. 7198 マンコミュファンさん

    投資視点だと札幌じゃない、からの逆張りで札幌買うぞってモードに入ってると、札幌市民がこの物件貶してくるwww だったら他にいい物件があるのかと思って見せてというと、素人がプロ野球を批判しちゃいけないのかなる謎ターンに引き込まれる。いやいや、知らんけどブスって言うからにはイケメンかなと思うじゃん。あんなにブスって言うのに男は顔じゃないって言う奴の心根がいいのかは知らん。

    坪350~400でこの立地でケチがつくのがマンコミュ。

  337. 7199 匿名さん

    札幌市民全体というより、札幌駅より北、創成川より東は人の住む場所じゃないと思ってた円山あたりの土着小金持ちがゲームのルール変更に慌ててヒステリー起こしてるだけでしょう

    でも7197さんが書いてる通りなので、新幹線とラピダス効果が剥落する前に利確した方がいいと思うよ

  338. 7200 周辺住民さん

    札幌では突出したNo.1物件ですし、やっかみもあるでしょう。
    すっぱいぶどうの話みたいなものです。
    ここの伸びしろは分かりませんが新幹線が開通するまでにはタワマンではないもっと良いマンションが付近に出来る可能性はあると思いますけどね。

  339. 7201 eマンションさん

    価格下落して1億のマンションが7000万円になっても仕方がないと思えないと買ってはいけないと思う。

  340. 7202 マンション検討中さん

    円山の人がヒステリーとか勝手なこと書いてるけど、円山が良いと思う層はここを選ばないでしょ。
    子どもを都市と自然のバランスの中で育てたいとか毎日公園を散歩したい人達は札幌駅直結のマンションを希望しないと思いますよ。どっちがいい悪いは別として。投資なら当然こっちでしょうが実需層は円山も人気だと思いますよ。子ども持つ親ならここは敬遠しますね。

  341. 7203 匿名さん

    裏の北九条小学校の評判が良く、わざわざこの学校区域に引っ越してくる方も増えているようです。

  342. 7204 名無しさん

    >>7203 匿名さん

    ここのマンション建設に猛反対して計画縮小までさせた保護者がいる学校ですね。

  343. 7205 匿名さん

    当初の計画はツインタワーでしたからね。
    しかし、買って引っ越してくる方にとっては関係ない話でしょう。当時反対していた保護者の方も、もうお子様が卒業していなくなっているのでは?
    でもまあ、購入できる経済力を考えると、子育てステージ前期の方はかなり少数派だと思います。

  344. 7206 近隣住民

    >>7204 名無しさん
    教育環境は抜群です。
    予備校は目の前、北大は自分の家の庭みたいなもの。
    広大な緑豊かなキャンパスを、幼稚園児が連れ立って散歩していますよ。

    北九条小の子供達の可愛い絵が、マンション建築中の敷地に飾られていました。

  345. 7207 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  346. 7208 マンション検討中さん

    このマンションの高層階の1LDKを希望していたのですが、最後に残った8階の1LDKも売れたようです。
    引き渡し後の早い時期に高層階の物件が賃貸や売りに出たりする可能性はありますでしょうか?
    よろしければご教授いただければ幸いです。

  347. 7209 匿名さん

    札幌のみならず、全国の大都市のタワー物件を見ても、転売される物件が早々に出る可能性はかなり高いと言えます。それが高層階、また1LDKである保証はありませんが。
    ただし竣工・入居後すぐに売りに出す方というのは、当然利益を求めているわけですからその分の上増しがあるでしょう。ここのようなOne and Onlyな度合いの高い物件であれば、それは相当なものになるとは思われます。

  348. 7210 マンション掲示板さん

    >>7209 匿名さん
    情報ありがとうございました。
    晴美フラッグで見たら3000-4000万円もふっかけられるんですね。
    無理ですね。

  349. 7211 評判気になるさん

    マンション下の商業施設である程度食材を揃えることができればいいけど何が入るんですかね。

  350. 7212 匿名さん

    >>7210 マンション掲示板さん
    まあ晴美よりはおとなしいと思いますけど、4千万の部屋が5千万くらいは行くのでは。

  351. 7213 匿名さん

    ここ、4千万で買える部屋あったんですか?

  352. 7214 マンション掲示板さん

    条件が異なる。
    東京は人口が多く、一人当たりの平均年収は高く、晴海フラッグは周囲より物件価格が安い。ここは5大都市とはいえ、人口規模はより小さく、平均年収はより低く、周囲より安いわけでは無い。

    新幹線含めて札駅とバスターミナルとオフィスと商業施設と道内最高層となる新駅ビルに地下直結するという点で買いだけど。

  353. 7215 マンション検討中さん

    高層階は富裕層中心だから売りに出てこないでしょう。

  354. 7216 マンション検討中さん

    1LDKは5500万が8000万くらいでは?

  355. 7217 匿名さん

    待ってりゃそのうち分かる

  356. 7218 住民さん2

    プレミアムフロアの賃貸を出すか、自分で住むか迷っています。

  357. 7219 匿名さん

    >>7218住民さん2
    不思議なんですが、そういうことをこの場で投稿して一体何を期待してされているのですか?

  358. 7220 マンコミュファンさん

    >>7219 匿名さん
    高額でもニーズがあれば出すし、そうでなければ自分で住みます。その判断の反応をみたいと思いました。あなたには用はありません。

  359. 7221 匿名さん

    >>7220 マンコミュファンさん

    本当に反応を知りたいなら、部屋の広さや向き、賃料等条件を提示しないとね。
    7219さんのように疑問を持つのは当然。

  360. 7222 評判気になるさん

    このスレにプレミアムフロアを借りれる人はいない。
    そんなのわかるべ。

  361. 7223 道産子

    先日に勧められたので出張ついでに敷地の街区をぐるっと一周したら、
    工事中とは言え、歩道が凸凹で水溜まりだらけで歩きにくい事甚だしく?!

    施工が大成建設だと聞いて、
    例の建て方の失敗で巨額の損失が出て、
    その回収に各現場に拠出金が命じられて、
    工事費のケチケチが始まって、
    歩道もまともに歩けないような水溜まりも放置なのか?
    一遍に気持ちが萎えて仕舞った。

    心配なのは施工管理をしたスタッフが、
    例の失敗・チョンボをしたスタッフと同一の性格で、
    一応表には出ていないけど、
    どっかで同じ間違いをして隠ぺいをしているなんて無いだろうか?

    雪国は春先になると舗装の路面が傷んで、
    凸凹になる事は少なくないけど、
    札幌駅前の目抜きの近くの道路で車道にもひび割れとは、
    一流の不動産会社ならメンツをかけても、
    綺麗に維持するよね。

    ダイワハウスはそう思っても、
    篭絡されて放置しているとか、
    本社の首脳陣きちんと見に来ているのかな?

    雨が降っていない時に社用送迎車で乗り付けて、
    屋上まで登って見渡して眺望だけで案内されて、
    あとは定山渓なんかに誘導されて・・・

  362. 7224 匿名さん

    もしプレミアムフロアを賃貸で貸し出すとなると、ラ・トゥール札幌伊藤ガーデン並かそれ以上の家賃になるのでしょうか。
    それだけの家賃を払える人が札幌にどれだけいるんですかね・・・

  363. 7225 匿名さん

    東京や海外からの仕事人に、高級賃貸のニーズがあると思う。
    忙しい人に、札駅直結は魅力的。
    家賃も法人契約。

    ラピダスの欧米ハイテク関係や、国際環境金融都市に期待できるかもね。

  364. 7226 通りがかりさん

    >>7223 道産子さん
    出張で見にきて、
    竣工前の再開発街区の歩道の不満。
    長文要らんねん。

  365. 7227 マンション掲示板さん

    高級賃貸需要は無さそうですよね。

  366. 7228 匿名さん

    残り2部屋、ともに1億超。

    ひょっとして、2つとも角部屋?

  367. 7229 道産子

    >>7226小口工事費の支払いを削られた腹いせに・・・・・!?

  368. 7230 匿名さん

    分からんけど、周辺の歩道は再整備されるのでは?

  369. 7231 周辺住民さん

    チェックは歩道まで行きましたか。
    個人的には、この歩道のタイルがちょっと・・・
    アカプラのようなブラウン系のもっと落ち着いた色が良かったなぁ、と思います。

    1. チェックは歩道まで行きましたか。個人的に...
  370. 7232 道産子

    ここマンコミのタイトルに、
    サービス付き高齢者住宅100戸と書いてあるけど、
    ホームページの物件概要にはそれが書いて無いけど・・・・・
    低層部はその賃貸になるのだろうか?

  371. 7233 マンコミュファンさん

    >>7232 道産子さん
    なんの話しでしょうか?スレまちがってます?サービス付き高齢者住宅になるわけないでしょう。

  372. 7234 匿名さん

    >>7233 マンコミュファンさん
    >>7232の方は、このスレッドの一番上にある物件概要のところで、

    >>主要用途
    >> ・ 共同住宅 約 600 戸
    >> ・ 医療・福祉(サービス付高齢者向け住宅) 約 100 戸
    >> ・ 商業
    >> ・ その他

    と書いてある箇所についてお聞きになっているんだと思いますよ。「スレまちがってます?」というほどトンチンカンなご質問ではないでしょう。

    >>7232 道産子さん
    サ高住は当初の計画で、マンション棟ではなく東隣の別棟に、医療施設と併せて作られる予定でした。しかし2015年に入居予定だった事業者が撤退。17年に計画変更でホテルになり、現在に至っています。ですから、上に書いてあるのはもう古い情報なのですね。

  373. 7235 匿名さん

    最後まで残ってた2戸も売れて無事完売しましたね

  374. 7236 匿名さん

    入居は来年春なのに、もう完売ですか。
    凄い売れ行きでしたね。

    次は、地権者の未入居売りがいくらで出るかな?

    狸小路のライオンズは、昨年の今ごろ、入居開始半年以上前に最上階5.5億が出てたね。

  375. 7237 通りがかりさん

    >>7231 周辺住民さん
    タイルの好みは違うかも知れないけど、歩道は北口一帯こんな感じに統一されると良いな。

  376. 7238 マンション検討中さん

    転売は上層階角部屋は1億近く上乗せで出てきそうな売れ行きでした。

  377. 7239 周辺住民さん

    西側から、正面が東西の貫通通路、右がONE、左がオフィス・1Fはテナントかな?
    オフィス棟外壁のライトグレーなら、このタイルで合ってるかも。

    いずれにしても、南側・西側・貫通通路ともにキャノピーや天井が廻らされ、雨雪風を
    防げるのが良いね。

    1. 西側から、正面が東西の貫通通路、右がON...
  378. 7240 マンション検討中さん

    15階以上の賃貸だといくらくらいになるんでしょうね
    ILDKで検討しているのですが

  379. 7241 匿名さん

    前と同じ人?
    賃料も上がってるので平米4千円だろうね

  380. 7242 匿名さん

    >>7241 匿名さん
    先日投稿したものです
    回答ありがとうございます
    ちょっと厳しいですね@3500円くらいが払えるマックスです

  381. 7243 匿名さん

    >>7242 匿名さん

    間違えました
    @高層階で@3000円がマックスです

  382. 7244 通りがかりさん

    20坪の部屋に20万円じゃとうてい足りない。

  383. 7245 匿名さん

    3000円だと苗穂も厳しくて、琴似?

  384. 7246 匿名さん

    モユクの上は、17階54平米40万円、19階90平米80万円。
    @7000円超から9000円近い。

    ここが、低層でも@4000円で出てくるとはとても思えない。

  385. 7247 名無しさん

    モユクもラトゥールも1LDKが無いので単価は高くなるかもしれませんね。それでも@5千円では高い。50で25万、60で30万。

  386. 7248 匿名さん

    モユクの賃貸部屋、あんな家賃じゃ入る人いないのでは・・・。
    こっちは1.2万円/坪くらいに落ち着くのかな?

  387. 7249 マンション検討中さん

    10年前の相場のままの人がいらっしゃいますね
    Dグラも高いですよ

  388. 7250 評判気になるさん

    札幌駅直結は嘘ではないんだけど…
    東豊線の改札には近いけど、地下からJR駅に行くのは遠回りになって現実的ではないよね。JR南北線は地上を歩くか合同庁舎前の地下入り口まで歩いた方が早い。
    そう言う意味ではDグラのほうが直結はしてないけど利便性が高い。

  389. 7251 周辺住民さん

    >>7250 評判気になるさん

    今のJR改札はDグラが近いね。
    でも、新しいJRタワーは西1と2に跨って出来るし、新幹線ホームは創成川の上だからONEが近い。地下通路から駅への経路も変わるだろう。

    それにしても、Dグラから地下へのエスカレーターがいつも止まっているのは電気代節約かな。
    折角あるのに使えなくて、階段か横のエレベーターは面倒だし、
    いつもロープが貼ってあって貧乏っぽいね。

  390. 7252 マンション検討中さん

    あそこは稼働する時間帯が朝と夕方に限定されてんじゃなかったか。

  391. 7253 通りがかりさん

    このマンションには豪華なゲストルームやパーティールーム、スカイラウンジ、サロンなどがあるようですが、賃貸入居でも使えるんですよね。
    オーナーズ***とかも使えるかな?
    オーナーじゃ無いけれど 笑

  392. 7254 匿名さん

    サツエキ派かやっぱりすすきの派か 

    それが問題だ~!

  393. 7255 匿名さん

    商業施設部分の新設届が出たみたいですね。

    店舗面積が2129平方メートル、駐車場は29台とのことだけど思ってた以上に小規模ですね。
    何が入るのか期待してたけど、南口のミレドとかシタッテくらいかそれ以下なのか…。

  394. 7256 マンション検討中さん

    >>7254 匿名さん

    >>7254 匿名さん
    独身、DINKSはすすきの派
    DINKS.ファミリーはサツエキ派
    って感じじゃないでしょうか。
    勿論、例外もあると思いますが!

  395. 7257 匿名さん

    DINKSはどっちなんだ

  396. 7258 口コミ知りたいさん

    どっちも

  397. 7259 ご近所さん

    >>7255 匿名さん

    ここのテナントは期待しない方がいい。
    札幌市関係団体が家主の医療モールが主で、店舗は一部。
    ミレドやシタッテ、モユクとは、まったく違う。

    どの程度、地味になるか、寂れた感じになるかが見もの。
    でも、この医療モールが大義(口実)となって市が数十億を負担して140mの地下通路が出来るんだから仕方ない。

  398. 7260 マンション検討中さん

    ここのテナントは期待してない。
    せいぜいコンビニが入る位じゃないの。

  399. 7261 マンコミュファンさん

    近隣住民としては北12条にあるコープさっぽろくらいの小さいスーパーとオーロラタウンにあるくらいの無印が入ったらいいなぁと思ったけどかなり期待薄ですね。
    コンビニとちょっとした雑貨と飲食が入っておわりかな。

  400. 7262 匿名さん

    商業施設は力のある大手がリーシングしないと、良い雰囲気にならないよね。
    赤レンガテラスは三井だし、マルヤマクラスは三菱。

    モユクは水族館で頑張ったが、元の青果店が昔ながらの店構えで、アラアラって感じ。

    ここの2、3階は病院と調剤薬局で、下手すると薬臭い陰気な空間になりそう。
    市の役人の天下り先に、それ以上を期待するのはムリだろうなぁ。

  401. 7263 通りがかりさん

    商業施設の件、医療モール関連とは別に住宅棟の1階と2階に物販それぞれ2軒、さらに2階に飲食が1軒、北側にある4階建ての1階には物販3軒と飲食、ホテルの1階にも小さい物販店舗が1軒入るらしい。
    住宅棟の1階には868平米の物販ができるらしいけど、サツドラとらツルハだったらガッカリだな…。

  402. 7264 匿名さん

    スーパーが入ってくれるといいんですけどねえ。

  403. 7265 通りがかりさん

    スーパー入るとしたらどこだろう。
    生協は近くにあるし、アークスは小さいところ興味なさそうだし、マックスバリュくらいかな。ホクレンは野菜の鮮度が微妙で値段高いからなぁ…。なんて妄想するのは楽しい。

  404. 7266 マンション検討中さん

    oneに入る人はスーパーの値段は気にしないのでは?

  405. 7267 周辺住民さん

    >>7266 マンション検討中さん

    テナントはoneの住民専用じゃない。
    周辺住民や近隣のオフィス通勤者、またこの一角に出来る駐車場利用者も多いかもしれない。

    ここは、札駅から地下直結だからテナントも便利だろうね。

  406. 7268 評判気になるさん

    個人店のトンカツ屋、町中華、居酒屋
    スーパー、スタバが欲しい。

  407. 7269 通りがかりさん

    北側の飲食スペースは500平方メートルあるみたいだから、単独店舗じゃなくて複数の店入るのかもね。

  408. 7270 マンション検討中さん

    劇場の案内くらいしか届きませんね。。。

  409. 7271 購入経験者さん

    劇場案内はしつこいね、何をやるかも決まってないのにサポーターになる気はないんだが

  410. 7272 マンション検討中さん

    キャンセル待ちできますか?キャンセル出ますか?

  411. 7273 匿名さん

    どの部屋を買っても分譲価格よりは高く売れるであろう市況なので、手付金捨ててキャンセルするくらいならどこから金をかき集めてでもいったん購入してから売ると思いますけどね。

  412. 7274 通りがかりさん

    インテリア相談会のお知らせが来て推奨会社で3社ありますけど、このルートで依頼するのってお得なんでしょうか?

    有償オプションの品番を調べてみたところ、自分で購入して自前で手配する業者に依頼すれば1/2~1/4くらいの価格で済むように思いました。
    とはいえ引渡後に工事するのも面倒だなと思ってキッチン周りなどは有償オプション頼みましたが。
    このような公式から案内されるものはダイワハウスとかへのキックバックなんかがあったりして
    その分割高になってしまったりするのも仕方ない(というか世の中の仕組み)なのかなと思っていますが
    同様に間取り変更なども割高になるようであれば自分で手配した方が良いのかなと悩んでいます。

    大規模マンションで客数が多いから割引サービス提供とはならず、そこそこ高くても面倒さを省くためには金を払う客が集まってるのだからと却って高いのではとの疑いも持っています。

    マンションを購入したのが初めてでこのような公式インテリア相談会がお得なのか分からないので、経験談など聞かせていただけると嬉しいです。

  413. 7275 通りがかりさん

    >>7274 通りがかりさん

    ここを買うような人々は、自分で手配したら安く上がる、という事は気にしないと思いますが。

  414. 7276 匿名さん

    「ここを買うような人々」といってもお金に対する考え方は様々でしょうに。

  415. 7277 マンション検討中さん

    >>7276 匿名さん

    だとしたら、第三者に聞く意味が無いですよね?

  416. 7278 eマンションさん

    >>7277 マンション検討中さん
    7274さんが質問しているのは割高になるかどうかなどの「経験談」であって、それを参考にして決めたいのではないでしょうか? お金に対する考え方は様々ですが、判断する材料のひとつとして、そのような経験談はとても意味のある事だと思います。私も知りたいです。

  417. 7279 マンション検討中

    >>7278 eマンションさん

    7275さんの投稿も「お金に対する様々な考え方」のひとつ。
    それを否定するような書き込みがあったので、
    であれば他者に聞いても仕方ない事になるのでは?
    と書いたまでです。

  418. 7280 マンション検討中さん

    >>7277 マンション検討中さん
    「ここを買う人たちの経済感覚はさまざま」だから「聞く意味がない」というのはどういうリクツなのですか。
    さまざまな考え方を聞いて自分のやり方の参考にしたいのでしょうに。

スムラボの物件レビュー「ONE札幌ステーションタワー」もあわせてチェック

[募集] 札幌市、新潟市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,695.9万円~6,297万円

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

3,040万円~5,580万円

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63㎡~81.22㎡

総戸数 65戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.46平米~121.21平米

総戸数 76戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~6,398万円

3LDK・4LDK

74.32平米~87.59平米

総戸数 62戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK~3LDK

44.22㎡~73.86㎡

総戸数 85戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

3,380万円~4,790万円

2LDK~3LDK

51.13平米~70.26平米

総戸数 31戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,938万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

未定/総戸数 43戸