札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ONE札幌ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 北区
  7. さっぽろ駅
  8. ONE札幌ステーションタワーってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-05 14:44:41

名称:ONE札幌ステーションタワー
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/index.html

住所:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出入口から徒歩2分
総戸数:624戸

主要用途
 ・ 共同住宅 約 600 戸
 ・ 医療・福祉(サービス付高齢者向け住宅) 約 100 戸
 ・ 商業
 ・ その他
敷地面積:約 11,700 ㎡
建築面積: 約 9,600 ㎡
延床面積: 約 122,000 ㎡
構造:RC造
階数: 地下1階地上 50 階

工事完了予定年月日:令和5年12月予定
入居予定:令和6年3月予定

売主 大和ハウス工業株式会社
   住友不動産株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社NIPPO
販売会社(売主)大和ハウス工業株式会社
    (売主)住友不動産株式会社
    (売主)東急不動産株式会社

https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/ankensetsumei/docum...

[スムラボ 関連記事]
(仮称)北8西1再開発タワーマンションプロジェクト 紹介記事 PART1 【札幌マンション
https://www.sumu-lab.com/archives/2162/
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/

[スレ作成日時]2009-11-10 21:50:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ONE札幌ステーションタワー口コミ掲示板・評判

  1. 5461 マンション検討中さん

    >>5457 マンション掲示板さん

    かまってちゃんは構わないように。
    反応して欲しい煽りですから。

  2. 5462 匿名さん

    9000万円新築からの8年後?売却したら価格はいくらくらいになりそう?

  3. 5463 マンション検討中さん

    8年後か。
    生産人口は500万人減少して、高齢者は70万人増える。高度成長期に設置した箱物や道路も、水道などのインフラも更新コストが嵩む。国は歳出は増えて、歳入が減る。
    札幌だけは明るいし、自分だけは儲かるとなぜ思うのか。

  4. 5464 購入経験者さん

    第一期で購入したものです。
    2部屋応募し、1戸は外れましたが1戸は購入できました。
    なんだか販売価格が下層の方が高いみたいなのでラッキーでした!
    高層階の方が高いイメージでしたがこんな現象も起きるのですね。
    早く上から眺めてみたいです笑

  5. 5465 購入経験者さん

    >>5464
    一期で抽選に外れた人も沢山いるわけだから、あまりおおっぴろげにそのようなことを書き込みするのはどうかと・・・

  6. 5466 購入経験者

    >>5464 購入経験者さん
    営業の方々もこちらを見ておられると思います。ご自身が特定されてしまうような書き込みは控えられた方がよろしいかと。

  7. 5467 匿名さん

    抽選で欲しい部屋が買えなかった人はいるだろうけれど、1期から申し込み続けて、角に拘らなければ、どこかは買えてるんじゃないかな。
    毎回、抽選直後に10戸以上は残っているはず。

    ただ、ここは広い部屋ほど人気があって、いつも残るのは狭い部屋が多いと思う。

  8. 5468 匿名さん

    今回抽選してたのは狭い部屋と角部屋だったけど

  9. 5469 マンション掲示板さん

    角部屋はやはり抽選の運頼みか。

  10. 5470 匿名さん

    マンションの角部屋は資産価値が高いですからね。
    買うなら値段が高くても、やっぱり角部屋がいいと思う。

  11. 5471 匿名さん

    ここ2LDKが不人気だよ 1LDKとか角とかは大体入ってる

  12. 5472 マンション検討中さん

    高いものがより高くなるとはいえネガもある。
    マンションは冬暖かいけど、角部屋は寒い。
    ここの場合はコーナーサッシが小さい。
    また、廊下面積割合が高い。

  13. 5473 匿名さん

    低階層は東向きが人気になりそうだな西は景色が終わってる

  14. 5474 マンション検討中さん

    ホームページが更新されないけど、結局売れてるの?

  15. 5475 匿名さん

    全然だめらしいよ。

  16. 5476 匿名さん

    先週末抽選で、多分今は当選者との契約、落選者への優先分譲の期間と思われる。
    来週末ごろに、2期2次の売れ残りが確定し、そのあとHPが更新されるんじゃないかな?
    確かなことを知りたければ、MRへ聞いてみたら?

  17. 5477 匿名さん

    抽選ってどの部屋だよ角以外あるのか

  18. 5478 匿名さん

    長期的に見れば、いいと思うけど。

    それにしても今は本当に高いねえ

  19. 5479 匿名さん

    北6東2のタワマンは、いつ頃販売かな。
    あっちは南が抜けるし、ここより安いだろう。

  20. 5480 マンション検討中さん

    >>5479 匿名さん

    確かに南側は抜けますが、目の前にマンションが建っているので期待薄かも。
    東側には病院が建ち救急車の出入り、そして北側には北ガスがあり緊急車両の出動と、あちこちサイレンが賑やかそう。

  21. 5481 マンション検討中さん

    先週抽選でしたが思ったより購入希望者が少なかったのですかね。無事購入できました!

  22. 5482 マンション検討中さん

    資材も人件費も上がってるからむしろ北6東2はここ以上でしょ

  23. 5483 匿名さん

    でも、最近のマンションは真面目にやれば騒音はかなりの程度抑えられる。

    サッシはもちろん、換気も第1種で防音カバーやフィルターを付けるなど。
    首都高の真横に高級タワマンが建つ時代。ゼネコンはかなり技術をあげた。
    問題はコストとの兼ね合いだね。

  24. 5484 購入経験者さん

    先日、oneの下から眺めてみました。30階以上まで進んでいました。
    ただ思ったよりボテッとした感じがしました。
    完成したらイメージ変わりますかね?
    なんだか思ったのと違って・・・

  25. 5485 匿名さん

    >>5484 購入経験者さん

    いま建築中の虎麻アマンレジもかなりボテっとして、そのボテっと感を強調している。好みはあるだろうが、流行りかもね。

  26. 5486 マンション掲示板さん

    >>5485 匿名さん
    アマンレジは各住戸ごとに専用エレベーターホールがついていて、一部屋30億を超えるとも言われる超高級物件じゃないすか…

  27. 5487 入居済みさん

    >>5486
    そうなんですか。やっぱりそういうデザインが流行っているんですかね

  28. 5488 匿名さん

    元々ここは細いツインタワーの計画が、ボテっとした大きなタワマン1本になった。
    西側のDグラや南東側のプレミストより、2回りぐらい大きく存在感がある。

    細い貧相なツインタワーが立て混むより、良かったと思うよ。

  29. 5489 購入経験者さん

    ツインタワーor1本タワー、好みですが
    個人的にはツインタワーの方がカッコイイ感じがします。

    なんでツインタワーじゃなくなったんですかね?

  30. 5490 マンション検討中さん

    ビル側面全体がガラス張りの虎麻と同じデザインに括るのは無理があると思います。

    太いタワーでもワイドスパンにすれば良いのに、ここは住戸数を優先したので行燈部屋と長い廊下が出来ましたね。

  31. 5491 評判気になるさん

    >>5482 マンション検討中さん

    創成川東が、ここより高いという事はないでしょう。

  32. 5492 匿名さん

    ここより高くて売れたならここの価値が上がるだけなので高くていい

  33. 5493 匿名さん

    ここは坪400万に迫ろうかという価格ですが、さすがにそれを超えはせんでしょう。
    駅に近いとはいえ新幹線駅だから、ホーム通らんと東側に抜けられないんでしょ?
    まあ、ここの八掛けくらいではないですかね。

  34. 5494 匿名さん

    北6東2とか騒音地獄だよ。窓とかあけられるのか?

  35. 5495 通りがかりさん

    >>5490 マンション検討中さん

    建築材質の違いを重視するか、フォルムが同じ点を重視するかでしょう

    私が見た間取りではワイドスパンで行燈部屋なかったのですが?また、1,2LDKも広め(現在の市況ではもう1部屋作りそう)ではないです?

  36. 5496 マンション掲示板さん

    ここ、角部屋は坪400軽く超えてますよ
    坪500に迫るの間違いかな?

  37. 5497 ご近所さん

    今や、ここが札幌一番、というか北海道一番、ひょっとすると首都圏より北で一番、の超高級大型マンションになった感じ。

    1棟全体で、金額はいくらになるんだろうか?

  38. 5498 マンション掲示板さん

    >>5496 マンション掲示板さん

    軽く400を超えているのは南西角だけで、他の角部屋はそうでもないですよ

  39. 5499 匿名さん

    どうも情報が不正確。
    21階は、南西角は500に近く、南東角も北東角も400を軽く超えています。
    北西角は400に少し足りないぐらい。

  40. 5500 eマンションさん

    なんだかね~
    重箱の隅突く投稿続きますね

    週末であろう2期2次残りの売り出し待ち遠しいです

  41. 5501 匿名さん

    >>5500 eマンションさん

    坪単価が50万円違うと、2LDKで1000万円以上違う。
    金持ちには重箱の隅か。
    売れ残りは直後15戸らしいから、落選者優先分譲後にHPへ出るのは10戸以下だろう。
    2期2次完売は時間の問題、早ければ8月中にも無くなるよ。

  42. 5502 匿名さん

    「坪400万に迫ろうかという価格」はもちろん平均しての話ですよ。それ以外にないでしょうに。

  43. 5503 マンション検討中さん

    角部屋や最高値で坪単価語られてもな。平均だと坪350~400くらいじゃないですかね

  44. 5504 マンション比較中さん

    ここの1期で購入やめたが、札幌のマンションは仕様設備が全国比較だと残念なのでここはもっと頑張って欲しかった。
    比較単価で安いから仕方ないとも言えるけど。

  45. 5505 マンション検討中さん

    価格が上がって高級マンションと思われてる方がいますけど、プレミアム以外の仕様は円山あたりや中央区高級タワマンには劣る。ナンバー1は規模と札駅直結くらい。

  46. 5506 匿名さん

    設備よくても駅遠で高いと今の時代は売れにくい。駅近直結で設備落として安くしたのは正しい判断。北海道基準で見たら高いが、東京からみたら安すぎだよなここ・・・都心部とか駅10分で平均的なマンションですら坪400-500とかだぞ

  47. 5507 匿名さん

    東京と札幌都心部ではそもそも土地の価格自体が違うから安いのは当たりまえです。
    でも、札幌駅直結マンションは資産価値としては市内ナンバー1なのは間違いないね。

  48. 5508 匿名さん

    ここの強みは、当分の間、多分10年以上、ここより資産価値の高いマンションが北海道に出来そうにない事。

    東京や大阪なら、次々に新しい良いマンションが建ち、建てている間にも人気や価値が下がるが、ここのナンバー1は相当長い先まで揺るぎそうにない。

  49. 5509 匿名さん

    ナンバー1て、なんか笑っちゃうね。

  50. 5510 匿名さん

    買えない人は勝手に笑えば?

  51. 5511 購入経験者さん

    元不動産関係者です。札幌市内の物件は結構見ているつもりですがoneの仕様は確かに低いです。価格を抑えるには仕方なかったのでしょう・・・

  52. 5512 マンコミュファンさん

    ここは再開発で市の補助金入っている以上ある程度市の意向を汲む必要がある。
    だから現在の分譲マンションとしては贅沢、広めの間取り。かと言ってグロス上がると札幌市民が買えなくなるから抑えるために設備は控え目。
    購入者のうち札幌市民、道民の割合が7割とかでしょう?
    ちょうどコロナ禍でインバウンド購入もなく、良いプライシングだったのでは。

  53. 5513 マンション掲示板さん

    正直にネガを書き込むと反感買うかもだけど、札駅周辺の再開発に購買意欲を刺激されてんのに、肝心のココに華がない。
    例えばカローラはいい車だけど、レクサス買いに来る人がカローラ出されてもちょっと違うってなるじゃない。それでクラウン出されてもやっぱり違うってなるでしょう。それはトヨタとしてのブランディングとして当然のリアクションなわけでさ。それに対してここは販社が数社集まって、売りはただ、駅地下直結と高層というだけ。オフィスも商業施設もホテルもあるのに何も関連性もない。

    こんなこと言っても意味はないけど、そもそも三井に任せてパークコートザ・タワー札幌とららテラスと三井ガーデンホテルとかの一体再開発でやりますって無理だったのかな。照明もファサードもよほど上手くやりそう。

  54. 5514 匿名さん

    価格を高くしたら東京の人ばかりしか買えないマンションになるだけですよ。道民にも買えるように配慮したともいえるのでは。

  55. 5515 匿名さん

    市の補助金が入っている物件なのでグレードは低くせざるを得ないのです。
    道外は3~4割程度でしょう。セカンドハウス、転売を考えて購入している方も多いはず。グレードが低くても実際自分が住む訳ではないので問題ないでしょう。

    エレベーターも思ったより少ないです。。。

  56. 5516 匿名さん

    主幹事がダイワハウスだからこの値付けだったんでしょうけど、もし財閥系だったら今より坪100万は高かったでしょうね。

  57. 5517 マンション検討中さん

    >>5513 マンション掲示板さん

    オフィスも商業施設もホテルもマンションと関連あるように作られていますよ。
    MRの模型や詳細な図面をみれば分かるが、動線も綺麗に配置されている。
    完成後に実物を見るのが良いかな。

    三井は、残念ながら北海道でそれだけの力はないね。
    円山や大通の物件をみれば分かるでしょう。

  58. 5518 購入経験者

    2期2次残り出ました。9戸、西向き中部屋と南向き中部屋ですね。

  59. 5519 匿名さん

    東はやっぱり完売なのか

  60. 5520 匿名さん

    ここのテナントって吉野家とかはいらないの?

  61. 5521 匿名さん

    噂では、すき家みたいだね

  62. 5522 匿名さん

    結局9戸売れ残ったんですね
    何階のお部屋でおいくら万円するのが残っているのですか?

  63. 5523 匿名さん

    >>5511 購入経験者さん
    しかもオプションの選択肢もなく、この規模では他のエリアでは見られない不親切仕様ですね。デベも苦笑いでしたが。

  64. 5524 購入経験者

    >>5522 匿名さん
    間取り・価格帯はHPの物件概要に出ていますよ

  65. 5525 匿名さん

    さすがに2次2期は完売とはいきませんでしたね。
    今思うと1次1期で購入できたのは運が良かったと思ってます!

    中層階の方が価格が高くなっていたみたいで本当にラッキーでした。
    竣工が待ち遠しく早く部屋からの景色を見てみたいです!!

  66. 5526 マンション掲示板さん

    この規模でこの価格なのに凄い売れ行きですね。

  67. 5527 匿名さん

    1期は完売に4ヶ月、2期1次は2ヶ月、2期2次は完売にどれぐらいかかるかな?

  68. 5528 匿名さん

    仕様設備に関しては、三井も地所もスミフも正直札幌は良くないですからね・・・
    最近ので良かったのは東急の円山外苑前くらいでしょう。

  69. 5529 マンション掲示板さん

    テナントは王将です

  70. 5530 匿名さん

    円山外苑前他の部分に力入れて高くしすぎてリセールきつそうだねぇ。ここは立地優先で安くしてくれたおかげで安心感がある。

  71. 5531 マンコミュファンさん

    札幌駅直結、これまでの売れ行きは良い
    しかし、眺望が見込めない(東はホテル、南はホテルと予備校、西は合同庁舎)部屋だけある次期はいくらで出すのでしょうか

    はやく次期始まらないかな

  72. 5532 匿名さん

    王将ですか?笑
    できれば成城石井が入ってほしいです

  73. 5533 購入経験者さん

    テナントの情報なんて、どこに出てるのかな?それとも内部情報?

  74. 5534 匿名さん

    東は14Fくらいまではぎり抜けるので人気化するかもしれません

  75. 5535 匿名さん

    テナントアンケートとかないの?

  76. 5536 匿名さん

    >>5534 匿名さん

    実は、目の前がホテルの13階以下が大人気・高倍率かも。

  77. 5537 口コミ知りたいさん

    oneに関してはないと思います。
    当初、低層階を狙っていた人たちもこの価格では購入できないでしょう。
    タワマンは高層階より低層に住む方がお得と考える人は大勢いますから

  78. 5538 匿名さん

    元は、東向き低層階ホテル向かいは3千万円台の予定でしょ。
    これだけ好調・高値で売れたんだから、最後にお客様へ御礼を込めてバーゲンセールで締め括って欲しいな。

  79. 5539 匿名さん

    東向きホテル向いは、ほとんど寝るためだけに住む位なら最高ですね。
    価格にもよるが投資用として買っても良さそう。

  80. 5540 マンション掲示板さん

    低層階が安いなら人気だろうけどさ。

  81. 5541 匿名さん

    ホテルと向かい合わせでも距離があり、マンション向きにホテルの窓も無いはず。
    どちらかが後から建つと問題が生じるが、一体開発の利点だね。
    安ければお買得。
    この場所で、マンションの共有施設も使える。

  82. 5542 匿名さん

    坪数にもよりますが3千万台で出ることはないでしょう

  83. 5543 匿名さん

    東向きの低層階は住むのではなく寝るためだけであれば。
    共有スペースはどの部屋購入しても同じなので低層階は狙い目。
    ただ同じことを考えている人は多いので価格は上がるでしょうね。。。

    3千万台なら投資用に絶対買いたいです!

  84. 5544 マンション掲示板さん

    ここは外国人の不動産投資の視点はないようですが。

    元々、不動産価格が高い香港に限らず、東南アジアも年々不動産価格は上がっています。一方で日本の不動産価格は上がらず、その上、円安で実質3割安となり外国人にとって投資は容易となっています。
    もちろん、日本はまだ東南アジアほど安くはありませんが、山や海などの美しい景色、そして大都市に行けばあらゆるものがそろっていて、日本人は親切で礼儀正しく、治安の良さはトップレベルです。
    札幌は、再開発と新幹線延伸とオリンピック招致を契機に不動産投資の対象になる条件が揃うのでそういった視点はあっても良いと思います。

  85. 5545 マンション掲示板さん

    日本自体がヤベーのよ。

    1. 日本自体がヤベーのよ。
  86. 5546 マンコミュファンさん

    同じ北区でも東京都北区の10条タワーなら平均坪単価475万越えてます。
    札幌だと平均坪単価400万足らず。設備仕様比べたら駄目よね。
    都内~首都圏タワマンでも立地によって設備仕様異なるし。
    管理費まで踏まえて道民に手の届く価格だとこうなるのかね。

  87. 5547 匿名さん

    44mlの部屋でも4400マンくらいだろう 3000万台なら倍率5倍以上つくと思います.
    安いなら投資用のマンションとして買うので抽選は避けられません。

  88. 5548 マンション掲示板さん

    キャピタルゲインは、既に高額の優良区分なら望めると思うけど、東京じゃあるまいし、ここは周囲にもっと安くて広いマンションがある。

    窓の外がホテルの壁で、狭い低層階を投資対象にするのはどうなのかな。

  89. 5549 周辺住民さん

    >>5548 マンション掲示板さん

    周囲にもっと安くて広いマンション、って具体的にどこですか?

    まず、建物外へ出ずに地下で札幌駅に直結のマンションは他に無いし、これほど駐車施設や共有施設が充実したマンションは、札幌で他に知らないけど、近くにあるのかな?

  90. 5550 マンション掲示板さん

    ディーグラフォート札幌ステーションタワー
    ・20階 ・東向き・4390万円・1LDK ・54.19m2
    プレミスト札幌ターミナルタワー
    ・17階・東向き・4600万円・2LDK ・62.24m2

    投資なら地下直結でなくても、もっと安い周囲の中古物件の方が良いし。
    2億以上のプレミアムフロアの様なお金が余ってる物件は別なんでしょうが。

  91. 5551 周辺住民さん

    Dグラはここ完成時17年落ち。
    駐車場の半分は雨雪さらしの外、中もエアコンは効かずプラベンチがあるだけ。
    ここと仕様が全く違う。
    プレミストは川の向こう。
    実際のところ、Dグラやプレミストの中古は売れてない。
    金額が安くても、価値が低ければ投資家は見向きもしない。

  92. 5552 匿名さん

    売れてない?

    なんか、こちらの先行きを暗示してるようで、
    売れてほしい

  93. 5553 マンション掲示板さん

    ここより安くて広い中古が売れてないというのに。

  94. 5554 マンション掲示板さん

    Dグラの100平米超の中古4部屋はここの新築価格を意識して値付けに夢を見過ぎ。
    築17年のあれらの部屋で1億超えは札幌価格を逸脱しすぎでしょ。
    ここが別格なんですよね。

  95. 5555 匿名さん

    あっという間に4戸も売れて残り5戸になってるすごすぎる

  96. 5556 匿名さん

    他の地域の駅直結と違って、ここの駅直結は冬の間外に出る必要なく雪を避けられるから利便性が段違いで非常に価値が高い。しかも、再開発の中心に位置し、新北海道駅に徒歩3分程度のアクセスも可能になる。1-3Fに商業施設も入るし、他と比較しようがないくらい強みがあるよ。

  97. 5557 マンション検討中さん

    もう残り5戸!?

    1期は年末年始で4ヶ月かかったけれど、2期1次は2ヶ月、
    2期2次も8月中に売れちゃうかも。
    次は今年秋かな?それが最終か?

  98. 5558 購入経験者さん

    最初の頃に見たのですが 確か低階層東側にもっと小さな部屋があった。価格も低価格でした。でも初期設定価格から随分上がっているので開示されないとわかりません。日当たり眺望は悪くても小さければ高熱暖房費もかかりませんし通勤通学、観光の拠点など使い道はあるなあと思ってみてました。

  99. 5559 匿名さん

    初めて投稿するのですが、今売れ残りの5戸は何階辺りなのでしょうか??

  100. 5560 購入経験者

    >>5559 匿名さん
    16~18階西側2LDK、16・17階西側3LDKだと思います

  101. 5561 マンション掲示板さん

    >>5551 周辺住民さん
    近隣が売れてないのに、ちょっと仕様が違えばココだけは大丈夫と思うのは随分とお花畑なこと

  102. 5562 匿名さん

    >>5560
    ありがとうございます!
    眺望をHPで見たらまともに合同庁舎の真ん前という感じなのですね・・・
    これで上層階と同じくらいの価格なら、購入にはちょっと躊躇してしまいます。
    大きな買い物ですからね・・

  103. 5563 匿名さん

    二期二次販売まで考えると、上層階も下層階もほとんど坪単価って変わらないどころか、むしろ上層階のほうが安い位なんですよね。こういう立地のマンションではいち早く、販売動向の情報を掴むことが必要なんだなって改めて思いました。

  104. 5564 マンション検討中さん

    >>5561 マンション掲示板さん

    近隣と比較して…というのは、経年数や建物の規模、仕様を軽視する地方都市によくある見方だね。
    東京では、隣り合わせでも建物が異なれば、まったく資産価値が違うのは常識だよ。

  105. 5565 匿名さん

    完売したらおそらく次期も値上げかな・・・

  106. 5566 匿名さん

    迷ってても値段は下がるどころか上がるか変わらないしかないので買いたいならかったほうがいい。そもそも上層階がここは安すぎただけだし、中層でも将来的な価値考えたら安い。

  107. 5567 匿名さん

    今回は広い西向きが残った。
    角部屋を狙ってハズレた人は、合同庁舎前の中部屋で妥協出来ないんだろう。
    しかし、この立地でこの広さは価値があると思う。
    次回最終?の角部屋は、また値上げで、さらに倍率が上がると思う。

  108. 5568 マンコミュファンさん

    2期1次と2次で階数下がるのに坪単価ほとんど同じ、むしろ上昇とは聞いています。ただ、中層階だと西も南も抜けないから立地の人気考えると値付けに納得。

    では、眺望望める1期プレミアムフロア、プレミアム以外の坪単価どれ位だったのでしょうか?

  109. 5569 匿名さん

    一期、プレミアム以外の一番の人気部屋で
    7掛け弱でしょうか
    本当についてましたね

  110. 5570 マンコミュファンさん

    >>5569 匿名さん

    情報ありがとうございます
    坪300程度?
    今よりだいぶ安いですね

  111. 5571 匿名さん

    坪300の部屋なんてありませんでしたよ。北向き最上階42Fでさえ坪380ですから

  112. 5572 匿名さん

    5571さんの言う通りです。
    デタラメに注意して下さい。

  113. 5573 マンション検討中さん

    南西角なんて坪600前後だよね
    44Fから上はプレミアムフロアー
    43Fはオール地権者
    42Fは2.2億
    41Fは2.0億
    そこから下の階は100万刻み値段だったような…

  114. 5574 匿名さん

    43Fは地権者ですか?
    完成後、すぐに売りに出そうだね。
    いくらで売りに出されるのかなぁ。

  115. 5575 マンション掲示板さん

    一般論として、客が物件価格と資産性のバランスを考え、西なら合同庁舎より、東ならホテルより上なら、高層階にこだわらないと判断して、1期目を降りて2期目で買おうとするケースがあるだろうなと思います。
    個人的に興味があるのは、その判断過程を販売担当者はわかっているじゃないですか。いざ2期目で出す時に実は価格帯が上がりましたって伝える時に、だったら言ってくれよってなると思うのですが、この場合、販売担当者は1期目の時点で2期目の価格upを全く知らないのか、知りつつ言えないのか、言えないながらもトラブルを回避するためにさりげなく可能性に触れているのか。

    そこら辺はどうなんでしょうか。一般論で言うと。

  116. 5576 匿名さん

    >>5562 匿名さん

    階数と方角ごとの眺望って皆さんどうやって確認してますか?

  117. 5577 匿名さん

    第1期が安かったのは結果論じゃないですかね。
    きっとスミフさんはもっと高く売りたかったのでしょうが、去年の段階で首都圏ではなく札幌で平均坪400オーバーの価格でこの戸数がそう簡単に捌けるとは思ってなかったのではないでしょうか。
    実際、第1期1次で南西角を含む角部屋でも売れ残った部屋もあったくらいですし。
    でも情報が出回るにつれて残った部屋もすぐに売れていき、時間はかかったけど完売した。

    第2期以降値上げしたのは第1期の予想外の反響で売る側も強気になったのと、あとは円安、インフレ、ウクライナ戦争等に起因する建築資材の高騰が重なったからってところでしょうか。

    私は第1期でここの立地と将来性を重視して買う決断をして結果的には正解でしたけど、円安にもインフレにもならず首都圏のマンション価格が頭打ちになってその影響からここも第2期以降の方が安く買える未来もあり得たわけで、相場は誰にも読めません。

  118. 5578 購入経験者

    1期が安かったという方がいますが、1期では1階につき50万円の価格差があったわけで、2期より安くてラッキーと言えるのは30階台下層の方のみなのでは。
    道外からのUターン組で、1期販売の時にはこの物件の存在を知らず、2期1次で購入しました。もし2期2次以降にここを知ったとしても、私はおそらく購入したと思います。
    円山界隈やその他中央区の新築・中古物件も調べましたが、今は立地・仕様・価格でここに敵う物件は有りませんね。

  119. 5579 匿名さん

    5577さんに同意。
    1期はどこも手探り、これほどの立地と規模ならコケるわけにいかず慎重に安くなった。幹事会社ダイワの規模拡大、早期完売の方針も大きい。すでに販売側に多くの顧客情報が集まったので、もう安くなることはなく、余程の事が無ければ来春には完売だろうね。
    それでも新幹線開通まで8年のリスク分だけ安い、すなわちリターンが期待出来る。

  120. 5580 匿名さん

    1期は最高5億、平均1億で、誰がそんなバカ高いマンションを札幌で買う?とTVでも話題になった。でも、結果的に安かったんだよ。この後、北広島のボールパーク横も高かった。今売ってる高級マンションはどれも高く、立地や規模、仕様をみると、ここが安いのがわかる。

  121. 5581 匿名さん

    不動産の資産価値に敏感な東京の人間がわざわざここを買いに来てるってのが答えなんだよな。ちょっと魅力がある程度でわざわざこんな遠方の物件普通は買いませんよ。セカンドハウス目的なら別にここである必要はないし・・・

  122. 5582 匿名さん

    駅近でJRや有名駅直結物件ってすごい価値が高い。最近でいえば横浜とか今度出来る浜松町とか坪1000超えるともいわれてる。札幌で350程度ならそりゃ買うわな。

  123. 5583 検討板ユーザーさん

    坪300万~400万程度なら安い!
    円山公園でも坪300切るマンションはない。
    札駅直結なら当然の価格。

    5577さんに同意です。

  124. 5584 匿名さん

    自分たちの身の回りの人で1億のマンション買える人ってどの位いますかね?
    職場や取引先社長でも、何となくお金を持っているだろうなっていうのは雰囲気で分かるけど、なかなかそういう人はいないと思います。そういう意味では、私にはこのマンションに住む人は別世界のように感じます。
    坪300万~400万円を安いって言えるのも普通のしがないリーマンからしたら一体いくらの年収なのって思っちゃいます。

  125. 5585 マンション掲示板さん

    ここが安いのかどうかはちょっと懐疑的ですが、8年後は楽しみですね。

    あと、駅直結も首都圏とは意味合いが異なりそう。

    東京で、渋谷や六本木や銀座は距離も離れてるからアクセスは重要で駅直結に価値がある。一方で札幌はコンパクト。中心部の移動も実質地下街で繋がっていて、駅直結というより複合ビル・地下街直結に実質的価値がある。

  126. 5586 匿名さん

    自分近くの人10人の平均が将来の自分と聞いたことがあります。
    私周囲でここ買ったか本気で検討した人は

    専業主婦(しかし実親は地方在住超富裕層、円山他に不動産複数あり、相続考え提案されるも本人それなり、子供拒否) 

    医師(年収は医師として平均的だが実は株長者でここ数年医師としての年収より株式の資産増価が多い)

    いわゆるパワーカップル(ローン審査通過したかどうかは不明)

    祖父の代からの開業医



    こんな感じですね。札幌に地縁血縁ないと首都圏の人には選ばれないですね。

    いずれも坪単価より自身の事情、欲しい間取り階数を優先していた印象です。あくまで私周囲の話ですが、誰かの参考になれば幸いです。

  127. 5587 マンション掲示板さん

    私自身の年齢のせいかもしれませんが、私の知ってる人たちは医者夫婦、弁護士夫婦、金融機関勤めなどで3000万~の収入があるけれども
    保有してる金融資産自体は3000万あるかないかというくらいの現役世代達ですね。
    むしろ、70代超えてて金融資産は数億あるけど収入はそんなにない方は苗穂にできた高齢者向けマンション買ってました。
    あっちは5000万くらいで買えるようで、高齢夫婦になると60平米もあれば十分すぎるらしいですね。

  128. 5588 匿名さん

    高齢になってもマンション購入に慎重なんですね。
    数億抱えてあの世に行けるわけでもないのだから、少し気に入ったとこ買って残り少ない人生好きなようにと思うけど。
    ま、人生100年時代とか。人それぞれですが。

  129. 5589 マンション掲示板さん

    若いひとだって、金の使いどころが住居とは限らないだろう?

    30代以降はやりたいことをすべきだし、せざるを得ないことをすることになる。事業や趣味や子供や社会など人それぞれ対象は様々だろうけど。

    高齢かどうかなどあまり関係がないのでは。
    望ましい住居も当然に人それぞれだし、豪邸からミニマムでシンプルな住まいに引っ越すことを選ぶ人もいるというだけのことでは。

  130. 5590 名無しさん

    ここ買うなら、高所得者でも一馬力では苦しいでしょうね。
    高所得二馬力、相続、副業、極端な節約等別要素が必要でしょう。

    ローン審査通ると払えるは別物、日本の住宅ローン破綻率は2%です。

  131. 5591 名無しさん

    >>5587 マンション掲示板さん

    確かに70代以降は苗穂を選ぶ印象です。
    イニシャル、ランニングコストいずれも問題なくても、苗穂を選ぶ。
    万一の安心感なのでしょうね。

    勿論人によりますよ。70代以降でこちら選ぶ方いらっしゃいますよ。ここはいわゆる年金世代と思われる収入の購入者も結構な割合でしたよね。

  132. 5592 匿名さん

    富裕層と言われる方々の大半は高齢層ですからね

    一定の比率になるというのは容易に想像できます

  133. 5593 匿名さん

    >>5585 マンション掲示板さん

    利便性と資産価値は、近いけれど全く同じではない。
    資産価値は、ターミナル駅至近距離直結がダントツ。
    1番じゃ無ければダメなんです、の世界。
    コンパクトな札幌でも、今後も札幌駅中心に発展するのだから、地下街直結でも遠ければ価値は下がる。
    北海道新幹線の開通で、一番恩恵を受け、資産価値が高くなるマンションはここだね。

  134. 5594 マンション掲示板さん

    あら。札幌駅以外に鉄道で普段向かう駅ある?

  135. 5595 マンション検討中さん

    都内在住ですが、ここの物件めちゃくちゃ立地が良いのと、再開発に期待できるなと思って真剣に検討しました。
    他の購入者のようにセレブでなく、年収1本にはいかないくらいなので身の丈に合わなくて泣く泣く諦めましたが…。
    中古10年くらいで安く出ないかなと淡い期待をしています。

    正直、他に安めのタワマンができても駅直結でなかったら買わないですね。
    冬の北海道に一切外に出ることなく、地下で中心部までいけるのが最強すぎると思ってます。

  136. 5596 購入経験者さん

    >>5595
    下層階の1LDKなら未だ期待できますよ

  137. 5597 匿名さん

    >>5595 マンション検討中さん

    中古10年なら、さらに値上がりしてると思うよ。
    北海道新幹線が札幌に来て数年でしょう。
    札幌駅周辺は再開発が進んでオシャレな店が増え、今よりも便利で住みやすくなってるだろね。

    駅裏とか、新幹線なんて乗らないとか、お店が少ないとか、どうなるか分からん、
    とか、言われている内に買わないとね。

  138. 5598 マンション掲示板さん

    >>5597 匿名さん
    >駅裏とか、新幹線なんて乗らないとか、お店が少ないとか、どうなるか分からん、
    とか、言われている内に買わないとね。

    まさにこれですよね。

  139. 5599 匿名さん

    駅裏ですよね。直結と言っても微妙だし。

  140. 5600 匿名さん

    ど田舎ならまだしも駅表にMS建つわけ無いでしょう笑

  141. 5601 匿名さん

    古くからの地元民に駅裏ってバカにされてたから最初安かったのかも。
    見る目ない人たちのおかげで数千万円安く買えたみたいで、感謝しかないです。

  142. 5602 マンション検討中さん

    >>5597 匿名さん

    そうなんですよ、新幹線も通るし、なんなら五輪の誘致もあるかもだしで確実に値上がりしてると思うので買っておきたいんですよね。
    ほんとは移住したいんですが、投資用でいいからほしい。。

  143. 5603 匿名さん

    ここ投資用で買ったとして、賃貸つくんですかね?
    お金のある人は購入するし、一般の住民層だと高すぎて借りないんじゃないかと思うのですが。

  144. 5604 マンコミュファンさん

    ここ、投資用としてはキャピタル一択です
    インカムは有り得ない
    結果として物件価格上がるか下がるかわからないけど、収益還元法では現時点大赤字…

  145. 5605 マンション掲示板さん

    私はここの購入者だけど、株、不動産何にせよ「絶対」はないと思ってます。
    現実各国不動産価格は下落、アメリカも下がり始めました。
    日本の不動産もバブル期を超える高値。北8西1がこの先上がるか下がるか、他の投資物件と比較して有利かなんて誰にもわからないですよ。
    私がここ買ったのは札幌に縁があり、キャッシュで買える程度の価格で、相続も考えて、と個人の事情も大きいです。勿論物件、立地が魅力的なのは間違いないです。

  146. 5606 匿名さん

    まったくその通り。

    ただ、世の中には、先が見通せると称する人がいて、それを信じる人もいてね。
    詐欺などをはじめ様々な犯罪の土壌。さらには(新興)「宗教」とやらも。

    競馬の予想屋なんて愛すべきかわいいもんだね。

  147. 5607 デベにお勤めさん

    >>5605 マンション掲示板さん
    5605さんのおっしゃる通りです。
    絶対は無いですし、数十年後にどうなっているかは誰にも分かりません。
    購入時より高く売却できる可能性もあれば、売却したくても売却できない可能性もあります。タワマンが敬遠される時代が来る可能性もあります。

    あのアメリカでさえ下がり始めている現状、期待を込めて購入することは悪いことではないですが、絶対はありません。
    不動産は水ものなので非常に難しい判断です。

    考えることは皆さん同じです。
    新幹線やオリンピックなどで札駅周辺は価格が上昇すると思いoneを購入する方が多いのでしょう。駅直結で間違いなく高く売れると思って皆さん購入しているのです。

    何が正解かはその時にならないと分かりません。。。

  148. 5608 マンション掲示板さん

    思ったほど部屋は広くないんですね。
    90杯米超えてる部屋が少ないので、高齢者夫婦にはいいかもしれませんが子供が居る家庭にとっては狭いですね。

  149. 5609 匿名さん

    子供がいるような比較的若い世代の夫婦だと、よほどのパワーカップルとかでもない限りこの物件の広い部屋はとても手が出ないと思います・・・。

  150. 5610 マンション検討中さん

    資産価値が高いとか言ってるけど結局売るときにいくらになるかなんてわからないし今の状況なら一軒家買っても高く売れるからこの金額出してまでって感じかな。間違っても住まないで投資目的で買わない方がいいと思う。

  151. 5611 マンション掲示板さん

    ラトゥールも乳幼児がいる家庭が多いようなので、なんだかんだいってoneタワーも乳幼児いるくらいの若い家庭がそれなりにいるんじゃないでしょうかね。札幌にも意外と若くてお金ある人達いるみたいですね。何の仕事してるのかは知りませんけど反社とか水っぽくはないんですよね。

  152. 5612 匿名さん

    >>5611 マンション掲示板さん

    ラトゥール程の賃料はとれないでしょう。80平米25万くらいなら借りる人もいるでしょうね。オーナーは赤字かもしれません。

  153. 5613 匿名さん

    ラトゥールって若い夫婦と乳幼児のいる家庭も結構いるんですね。

    以下は2月の記事からの抜粋ですが、one札幌は30代が8%しかいなくてそういう家庭は少なそうですね。
    このデータは高価格帯中心だった第一期購入者の属性なので、第二期以降だともう少し若い層の比率が増えてる気もしますが。


    ■契約者の属性と傾向
    ・年齢:30代が約8%、40代が約22%、50代以上が約70%
    ・家族数:1~2人が約70% ※居住は単身か夫婦のみ
    ・居住地:北海道内が約70%(うち、札幌市内が約55%)、北海道外(主に首都圏)が約30%
    ・用途:実需:45%、セカンドハウス:40%、投資:15%

  154. 5614 マンション検討中さん

    若くてお金がある夫婦は、いわゆる「親や祖父母が太い」、
    つまり資産家の二世三世も多いという話を聞いたことがあります。
    結婚祝いとか、子供が生まれたお祝いにポンと買ってあげるとか
    頭金をたくさん援助してあげるパターンでしょうね。

    私は庶民なので詳しくないのですが、
    円山の高額新築物件購入者にもそういう層が一定数いると聞きました。

  155. 5615 匿名さん

    >>5614 マンション検討中さん

    地元の資産家が子供や孫のためにone札幌を買ってる、っていうの?

    もしホントなら、この先円山から金持ちがいなくなり、金持ちは駅裏に集まって、新たな高級マンション街が出来ちゃうね。

  156. 5616 匿名さん

    ハイクラス物件で街作れるほど土地がありません。

  157. 5617 マンション検討中さん

    このあと、創成川の東にハイクラス物件が出てくるんじゃないの?
    100mのツインタワーや、スミフも計画中らしいよ。

  158. 5618 匿名さん

    創生川東は大京だったか。
    スミフもそうだけどこのご時世でハイクラスとは言っても残念仕様でしょう…

  159. 5619 匿名

    このご時世、仕様は期待できません・・・
    現在販売予定のマンションも同様ですね。
    あと数年後の販売マンションに期待したいです!

  160. 5620 通りがかりさん

    富裕層が子供や孫に高級マンションを買ってあげる場合には、住宅取得資金贈与なんかで10,000,000円程度あげても1億円の物件を買うには足りないので、親名義で買った不動産を子や孫に無料で使わせてあげて自分が死んだときに相続税評価が下がっているものを相続させた方が効果的なんですよね。
    なので、億ションクラスのこのマンションの場合には富裕層が子や孫のために用意してあげるときには親名義で買っていると思われるので、実際には若い夫婦が住むとしてもアンケートの結果では購入者70台以上なんかに分類されていると思われます。
    裏を返せば、アンケートで30台と回答している人たちは、自分でそれだけ稼げる人たちで自分でお金を出している人たちだと思われます。

  161. 5621 マンション掲示板さん

    まったく、その通りでございます。

  162. 5622 評判気になるさん

    すごいね~。
    そんな30台、まわりにいないよ。
    30台なんて子供みたいなのばっかだよ。札幌の話とは思えん。www

  163. 5623 マンション検討中さん

    札幌在住の30代でここを自力で買えるのは、医師、弁護士、経営者、IPO長者くらいでしょうね。

  164. 5624 マンション掲示板さん

    住民の質は気になるところです。
    そんなことを言っても仕方ないかもしれませんが。
    セカンド需要の多さからすればDグラ同様に人は少なくてエレベーターも空いているのかなと期待します。

  165. 5625 マンション掲示板さん

    マンション内にカフェやコンビニや成城石井を希望してる書き込みがあったけど、個人的には成城石井は何が良いのかよく分からないのもあるが、この立地でそれらは必要ないではないか。よもや、引きこもりか?

  166. 5626 匿名

    >>5625 マンション掲示板さん

    第一期で購入した者です。
    私は転勤族で今まで東京・横浜・名古屋・大阪・福岡に住んできましたが
    成城石井がないのは札幌だけです(今は円山公園に住んでいます)
    海外の商品も多く取扱いがあり頻繁に使っていた私からすると有れば有難いです。
    近くにスーパーがなく大丸になるのでマンション内に成城石井が入れば便利です。

    成城石井の商品ラインナップは素晴らしいと個人的には思っています。

  167. 5627 評判気になるさん

    き、清田区のコーチャンフォーの2階に成城石井が入っているので、タクシーで清田区まで行ってください。清田区は中央区から20分かかります

  168. 5628 評判気になるさん

    ちなみに、清田区は札幌市でありながら、電車も地下鉄もありません。札幌マンション値上がり特集では杉村太蔵氏から「清田区も上がっているんですか?」と言わせてしまった土地です。

  169. 5629 ご近所さん

    あれは、単に成城石井の商品をごく一部置いて販売しているだけ。

    北海道に成城石井の店舗は無いですね。

  170. 5630 匿名さん

    北海道民のじいさんが成城石井の販売商品の値段見たらそのまま倒れて天国いっちゃうよ

  171. 5631 匿名さん

    成城石井のチラシを拝見しましたけど、高いは高いですがせいぜい一般的なスーパーの2倍程度?めちゃくちゃ高くはないですよね。
    札幌駅近くという立地の周辺で高収入世帯が多いならば採算は取れそう

  172. 5632 マンション検討中さん

    成城石井は高く見えるかもしれんが、コスパは良いと思う。
    このマンションに似ている w

  173. 5633 匿名

    北海道に成城石井はありません。
    商品を一部置いているお店はありますがあれは成城石井では無いです。
    oneに成城石井よ。来てくれ~

  174. 5634 名無しさん

    >>5623 マンション検討中さん
    医者夫婦、弁護士夫婦、経営者夫婦なら可能かもね
    IPO長者なら一馬力でも可能でしょう

  175. 5635 評判気になるさん

    >>5633 匿名さん
    成城石井来るならここですよね

  176. 5636 マンション掲示板さん

    成城石井は全く知りませんが、何の商品がそんなに良いのか教えてください。

  177. 5637 購入経験者

    成城石井でも致し方ありませんが、私的にはマックスバリュがよりありがたいです。

  178. 5638 マンション掲示板さん

    >>5636 マンション掲示板さん
    別に知る必要はないですよ

  179. 5639 マンション掲示板さん

    成城石井は大丸等のデパ地下と品物客層被るからどうかな?
    成城石井オリジナル商品大好きなので来てくれると嬉しい。

  180. 5640 匿名さん

    入るかどうかも全く分からないテナントの議論を延々としても何の役にも立たないです

  181. 5641 匿名さん

    売れ行き良すぎてネタ切れ。
    最近は、マンションが完売してもテナントが決まらないことが多い。

    今後の期待は、創成川東のツインタワーかな。

  182. 5642 マンション掲示板さん

    住民スレは全然伸びないですね。なんでだ?

  183. 5643 マンション掲示板さん

    成城石井に出店して欲しいんですよ。
    あなたの役に立たなくても知りませんけど。

  184. 5644 マンション検討中さん

    豊平川が決壊したら、地下街は相当な被害ですね。

  185. 5645 匿名さん

    中央区は豊平川が作った扇状地で、真駒内付近が扇のかなめで、そこから北へ緩やかに低くなっていきます。ですからいったん豊平川が決壊したら、中央区は西側の高台以外、全面的に水浸しになります。
    開発局のシミュレーションによれば、南高付近の堤防がまず決壊し、一時間半で創生川通のアンダーパスに水が流れ込み、三時間強で札駅周辺の地下街・地下道が軒並み浸水するそうです。
    地上よりも地下の被害の方が甚大でしょうね。

  186. 5646 マンション掲示板さん

    だからなんですか、としか(・ω・)

  187. 5647 匿名さん

    ここが浸水するときはすすきのも大通もやられてるってことか。

  188. 5648 マンション検討中さん

    わかりやすい説明ありがとうございます!!

    ここで書くことじゃないけど、税収が減って社会福祉費が増大する中で、温暖化で大雨が増えるのは確実で自治体はより効率的なインフラ整備とリスク管理はマストですね。

    このマンションで言うと、地下街直結や地下の電気室はリスクだなと思います。

  189. 5649 匿名さん

    ネタ切れの果てに、豊平川決壊まで行きましたか。

    全てのリスクに備える事は難しいですが、ここは札幌駅周辺再開発の拠点の1つで、
    北海道の心臓部、札幌駅や地下街に直結するマンションです。

    札幌駅周辺の防災性の向上や駅前防災拠点の整備は既に検討されており、不測の事態でも、国、道、札幌市が、最優先でこの区域の機能回復に努める事が予想されます。

  190. 5650 匿名

    >>5648 マンション検討中さん
    説明会で、地下の電源室の水害対策、停電時の非常用エレベーター、防災時のコミュニティサポートの敷地内の施設を確認しました。必要な対策は当たり前のようにされています。他のマンションより多分リスクは低いと言えるのではないかと思います。

  191. 5651 マンション検討中さん

    対応コメントありがとうございます。

    超高層マンションでは通常よりメンテナンスコストは高いし、経年的にその差は大きくなる。また、超高層マンションで建て替え例はないし、人口減少の中だとそれは現実的じゃないかと。ディベロッパーにそこまでリスク管理して商品化しろというわけではないけど。温暖化と水害リスクは今後増大するのが確実視されてる。それであれば電源室は上階に設置することを基本とすべきでしょ。まぁ、不動産を買う人もそこまでの長期的な維持を求めないし、販売サイドも現実関係ないけど。

  192. 5652 eマンションさん

    大きくなってきましたね。

    1. 大きくなってきましたね。
  193. 5653 匿名

    >>5650 匿名さん
    同感です。
    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/content/001349327.pdf
    これも参考になります。

  194. 5654 匿名さん

    >>5651 マンション検討中さん

    豊平川の氾濫に備えて、電源室を上階にした札幌のマンションをご存知ですか?
    首都圏では多摩川の氾濫以降、時々見るけれど、札幌では知らないなぁ。

    札幌市が、このマンション、北8西1、への地下通路を建設中で、その先のエレベーターから立体駐車場までの動線にも一定の責任と権限(カネを出すから口も出す)があるようだから、エレベーターが止まるリスクが高いならクレームをつけただろうね。でも許可されたんだから、非常用電源の確保でよし、としたんだろう。ここは、札幌駅北口のゲートビルだから、それなりに検討されているし、今後も検討されるだろうね。

  195. 5655 マンション検討中さん

    失礼。若干、クレーマーみたいな書き込みだと感じられたかもしれませんが、札幌は良い街ですし、ここは一期目で購入しています。
     暇なので、この物件のデメリットを考えていて豊平川決壊についてどうなの?と書き込むと詳しい方々がいろいろ教えて下さったのでありがたいと思っていたところです。

    暇ついでにあんまり関係ない事を書き込みますが、特に首都圏で不動産価格は急激な上がり方をしてますが、今後の通信高速化、AIやメタバースの発展で起こるのは教育や労働が住まう場所から切り離されて自由になることで、住むエリアの選択基準が変わってくることがあると思うんですよね。

    その時に福岡や札幌という地方都市は、都会の利便性と自然へのアクセスのバランスの良さから、もっと注目されると思います。また、先進国は全て少子高齢化が進んでいて現在進行形で人口が増えているのは東以外のアジアです。これらの国の経済力が発展して富裕層が増えていきます。その時に新幹線で25分となるニセコ-札幌は一つの経済圏としてグローバルに発展するチャンスとなるわけですし、札幌市は当然ながらリスクをとりつつ、企業誘致とアジアに売り込みが必要だと感じてるでしょうし、企業も超高層複合ビル計画を多発してるわけでしょう。そういう意味で札幌には期待していますが、一方でリスク管理は重要です。

    最近もソウルや青森などで多雨水害がありましたが、これらは温暖化の気候変動が関与してるでしょうし、札幌の水害対策もより一層必要だと思うところです。

  196. 5656 販売関係者さん

    >>5652 eマンションさん 
    この写真は、いつ頃、どの方向からの物なのでしょうか?近所に住まう者ですが、現状と違うようですが?

  197. 5657 匿名さん

    この写真、one札幌じゃないね。

  198. 5658 口コミ知りたいさん

    >>5655 マンション検討中さん

    購入者用書き込み板ありますよ

    こちらは検討者板、後出し自称一期購入者の書き込みはそちらにして頂けると幸いです

    あっ、何方にしろ後出しの「検討者の役に立つと思った」「検討者の役に立つ」等言い訳どうぞナシでお願い致します

  199. 5659 匿名さん

    >>5658 口コミ知りたいさん

    5655さんではないからあえて言うが、浸水のリスクは検討者にも役立つからここに書き込むのが適切だろう。

    それよりも、このマンションではない写真をわざわざ掲げる方が問題。
    one札幌の工事の進捗状況は、北8西1の再開発事業組合のHPに毎月写真が掲載される。

    https://www.n8w1saikaihatu.com/construction/

  200. 5660 マンション検討中さん

    >>5658 口コミ知りたいさん
    そうですね。特に検討者のためになることは書き込めそうにありませんので失礼致します。

  201. 5661 名無しさん

    4Fの電気室で非常時の電気制御するのでは?

  202. 5662 匿名さん

    いつの間にか公式HPでの眺望が見れなくなってるよ!

  203. 5663 匿名さん

    残り3戸 もう残り100戸くらいしかないしさらに値上げするかもね

  204. 5664 匿名さん

    一見、見間違えるほど虎麻に
    似てますね!私はテンション上がりました。

  205. 5665 匿名さん

    >>5661 名無しさん

    以前にここで、非常用電源も地下1階、って見たような気がする。
    気になる人は、ぜひMRで直接確認して、慎重に検討するのが良いと思います。

    それにしても売れ行き好調ですね。
    残り約100戸も、年内にほぼ売れちゃうかも。
    創成川東の価格と比べたいが、間に合わないかな。

  206. 5666 匿名さん

    >>5661 名無しさん
    4階の電気室はテナント用ですよ。
    住居の配電管理をする電気室も、非常時にコジェネレーションで発電してエレベータ等を動かすための非常電気室も、共に地下1階にあります。
    ただし、浸水被害についての心配は、個人的見解ですがそう大きくないのでは?2019年の東京の事例は、電気室の真下に豪雨対策の一時貯水槽があって、それが想定以上の大雨で溢れてしまったからです。この物件とは条件がかなり異なると思われるので。

  207. 5667 通りがかりさん

    ハックさんかとおもいましたよ。

  208. 5668 匿名さん

    マンションで水害リスクは考えすぎでしょ。再開発区域なんだから何も考えてないわけじゃないだろうしね。
    万が一の時もテナントだけは大丈夫だし。

  209. 5669 匿名さん

    そもそも、創成川の川床より下なので対策は出来ているでしょ?
    未だにネガが続くんだね

  210. 5670 匿名さん

    創成川の地下に、都心アクセス道路も出来るから、水害対策はこの地域全体で考えられるはず。

  211. 5671 マンション検討中さん

    残り3戸が売れたら
    次は第3期1次ですね(笑)

  212. 5672 匿名さん

    都心アクセス道路の水害対策されるかどうかと、このマンションの電源室が地下ですよって話は別でしょう。

  213. 5673 匿名さん

    >>5672 匿名さん

    北海道開発局作成の豊平川氾濫のビデオ見たかな?

    これによると上流堤防決壊後、約100分で創成トンネルに水が達し、その後札幌駅前やチカホに水が流れ込むとされている。
    もし創成川地下に都心アクセス道路が出来れば、創成トンネルから水はそのまま北に流れ、札幌駅周辺・地下街、そしてこのマンションが水没するリスクは大きく下がる。

    東京でも名古屋でも水害に備えて、地下に大空間や水路を建設中だから、当然そういうことを札幌市も合わせて考えるだろう、という事ね。

  214. 5674 匿名さん

    ここのスレ回してんの、3~4人だろ。

  215. 5675 匿名さん

    低層階坪350と周囲坪250のDグラやプレミストの中古は悩むなー。

  216. 5676 匿名さん

    Dグラ、プレミは実物・内覧出来るからよく見て決めれば。
    単に坪単価比較なら、ほぼ釣り合っているかやや250が安いが、共有施設が全然違う。

    今から高層・眺望重視ならDグラだろうけれど、建物や北海道ナンバー1のステイタスはoneでしょ。低層階でも意外とこのステイタスは価値に影響する。

    プレミストは賭けだね。安くて創成川東が発展するなら意外と「買い」かも。
    でも、雪や寒さを凌げる直結は将来的にも無理だろうし、学区も違う。
    レンタカーや中央郵便局に大きなモノが建つと、部屋の向きによっては影響がある。

    結局はお金があればoneになり、そういう住み分けがこの周辺でされて、それが将来も評判・ステイタスとして続くと思う。

  217. 5677 マンション検討中さん

    >>5676 匿名さん

    Dグラもプレミストも学区は同じですよ。

  218. 5678 匿名さん

    >>5677 マンション検討中さん

    ご指摘ありがとうございます。
    北区と東区だから違うと思っていましたが、同じですね。

  219. 5679 評判気になるさん

    30階以上の中部屋でも2割値上がりしていますか?

  220. 5680 匿名さん

    アクセス道路が排水路になる話は興味深い。

    駅再開発でここの価値が上がるというポジションなら、当然、創成川東再開に隣接するプレミストは「買い」でしょう。

  221. 5681 匿名さん

    再開発するからとかそういう理由だけでは弱いと思う。ここは本当の意味での直結で、マンション内に店舗もできるので、地上にまったくでることなく生活できて利便性が桁外れ。プレミストも悪くはないけど、比較するレベルになく、その割に価格的に微妙・・・
    Dグラはいまの値段で買うくらいならここ買えばいいだけではとしか思えない。

  222. 5682 匿名さん

    周辺相場に対して周りが高いかここが安いかというなら、ここが安いだと思う。売れ行き見ればそれは明らか。将来的に値上がりするかどうかはまた別だけどね。

  223. 5683 匿名さん

    今は、oneの新築で600戸近く大量に売りがあり、Dグラかoneか、とか、向きや階数とか、色々迷えるが、完売すれば、札駅直結で希望の広さの部屋を見つけるだけでも難しくなるだろうな。

  224. 5684 マンション検討中さん

    やはり高層階が良いのですが、竣工後に未入居の部屋買えますか?分譲価格より少し上乗せして良いので。

  225. 5685 匿名さん

    5684さん、ご希望の面積、間取りと方角はありますか?

  226. 5686 匿名さん

    5684さん、割安だった高層階はもちろん間取りや方角によりますけど、分譲時の価格に少し上乗せ程度では買えないと思います・・・
    第二期以降の中低層階の値付けを考慮すると、現時点でも2割くらい上がってるでしょうから、このままだと来年の竣工時には3割かそれ以上上乗せしないと売ってくれる人はいないかもしれません。

  227. 5687 匿名さん

    これから新幹線開通に向けて周辺整備が進み、JRの新タワーやヨドバシタワーも少しづつ出来るのに、慌てて24年の完成時に売る人は少ないだろうね。

    この街の変化を自分の部屋から眺めることの出来る高層階なら、なおさら希少だろう。
    ニセコの開発や価格を見ていると、新幹線開通後は外国人が驚く高値で買いに来そう。

  228. 5688 住民さん4

    >>5684 マンション検討中さん
    1.5倍くらいなら売ります^_^9000万の部屋、1億3500万でいかがでしょうか?

  229. 5689 マンション掲示板さん

    所有5年以内の短期譲渡益への課税は39.63+2.1%、利益の4割以上税金で持っていかれるので投資としては微妙ですね

  230. 5690 匿名さん

    中部屋ですが私も1.5倍なら考えますよ

  231. 5691 マンション検討中さん

    5684です。高層階(出来れば35階以上)なら方角は拘りません。セカンドなので1LDKか2LDKが希望です。中層の値上げといっても数百万なので、1千万以内の上乗せを希望していました。それ以上なら次期の小さな部屋にする予定です。

  232. 5692 匿名さん

    ここは商業施設テナントが決まったらすぐに知りたいですね。

  233. 5693 匿名さん

    5684さん、それではなかなか難しいと思いますよ。1千万の上乗せと言っても半分は税金に持って行かれるので手取りは半分。これからの再開発による街並みの発展、新幹線開業等、oneを購入する人はそれらの将来的な期待値も含めて購入しています。
    ましてや一期販売の購入者の大体の方が銀行等の紹介による購入者ということもあるり、それなりの富裕層が多いでしょうからその程度の額に目のくらむ人はいないと思います。

  234. 5694 マンション検討中さん

    5684です。
    ここを読み返すと、一期でも全部屋が直ぐに売り切れたようでも無さそうですが、1千万上乗せでもだめでしょうか?
    五千万なら2割、7000万でも約15%上乗せしたのですが…そんなに値上がっているのですか?今の先着順の方が良いですかね?7350万で残っているみたいですし。

  235. 5695 マンション検討中さん

    500万円の利益で納得できないというのか大勢であれば、次期を買う判断もまたし易いのでしょう。
    円安とインバウンド、再開発という面白さを感じ易い物件ですね。

  236. 5696 住民さん4

    1期販売の階層ならば、50%上乗せが妥当だと思います。50%上乗せなら即決で売ってもいいかと思いますが、それ以下なら売るメリットは感じません。

    賃貸に何年かだしても、おそらく価値はいまよりあがる見込みが高いこと、5年経過すれば税金も20%に減ること、その間の賃貸収入を考慮するならば50%上乗せでも売らない選択肢もありです。

    手付かずの新築で入居するのを強く希望するならば、50%上乗せくらいでかんがえないと、譲渡するひとはいないのでは?

    1000万円上乗せなら、1期販売の金額+1000万円と割高になるとは思いますが、これからの販売の低層階購入のほうがよいかと思います。

  237. 5697 検討板ユーザーさん

    これからの経済状況次第ではないですかね

    1期は高層階で広め、5000万の部屋はほぼ無かったのでは?7000万もちらほら見るくらい
    ここ、市の援助入った再開発だから専有面積広め、つまりグロス大きくなっちゃう
    ローン組んでいる人が多数派でしょうから雇用環境の悪化、株価のクラッシュあれば売らざるを得ない人が出てもおかしくはないですよ
    勿論売る人が少数派ならかなり乗っけて来るでしょうが、売り手の数が多く、早急にキャッシュ必要なら投げ売りの可能性もあります
    このあたり、中古不動産売買と同じです

    竣工まで2年、長いですよ
    先のことなんて誰にもわかりませんが、現状だと1000万の上乗せで1期の部屋購入は難しいかと
    私なら今の残り買うかな。3期の条件の良い部屋は抽選でしょうし
    で、万が一投げ売りあるようなら買い増しか買い替え考える

  238. 5698 匿名さん

    5684さん、二期販売の階層であればある不動産会社が数十戸購入しているハズです。
    竣工後に売り情報出ると思いますよ。もちろん今回の分譲価格には上乗せですが、いくら上乗せ販売するか私も興味を持っています。
    今の売れ残り部屋は合同庁舎の真ん前、3期販売以降も1LDKか2LDKで眺望は全く期待できませんので、それが我慢できないのであればそちらを待ってみるというのも手です。

    ちなみに私は1期購入50代ですが、実需で購入していますので2倍でも売る気はありません。再開発が全て完了するのが60代として、現役引退後はたまに新幹線を利用しての旅行、再開発後の街並み探検、大型の医療施設も徒歩圏内にできますし、ゆくゆくは子供のためと考えており、市内でもこれほどの立地のマンションでしかも高層階であれば、なおさら軽々と手放したくないというのが本音です。

  239. 5699 マンション検討中さん

    再開発が終わるまでの時間。
    オフィスもテナントも需要過多。
    100メートル歩けば坪100下がること。

    リスク承知で一期を買ってる。

  240. 5700 匿名さん

    5684さん、1LDK50m2で5000万強~が2列、60m2弱6000万強~、60m2強で6500万~、65m2強7000万~が各々1列あったので、竣工後に普通に売りは出てくると思いますよ。売出は大体3割増でしょうが、どこも売れずに値下げして売れていくので、指値して下さい。
    ずっとここに張り付いている一期に広い部屋を購入した方が5割と言ってるだけですので、冷静なご判断を!

  241. 5701 匿名さん

    >>5700 匿名さん
    5割増は購入者さんの希望のようですが、「竣工後に普通に売りは出てくると思いますよ。売出は大体3割増でしょうが、どこも売れずに値下げして売れていく」の根拠は何でしょうか?
    まだ購入していない人の希望かな?

  242. 5702 匿名さん

    セカンド用途の高層階1Lもしくは2Lを希望している人に、高層階の広い部屋を5割増ですすめても意味ないかと。5割増なら中部屋で坪500、札幌も凄い世界になったな。

  243. 5703 匿名さん

    売り切るのに苦労している物件の割に強気な発言がおおいですね
    購入者の皆さん、夢は大きく持ちましょう
    でもまずここがちゃんと売り切れないと
    東京で高騰してる物件はどこも瞬時に売り切ってますよ

  244. 5704 匿名さん

    >>5700 匿名さん
    買い煽りの釣りでしょう。数年後には分譲割れでは?リセール期待は安かった数年前まで。投資なら周辺相場より割高なここはリスク高いと思いますが、気に入って住むのなら良いのでは。外人が好んで買う程の物件ではないですし。

  245. 5705 評判気になるさん

    >>5701 匿名さん
    5700さんに概ね同意です。もう少し下がると思ってますが。むしろ5割の根拠は?希望かな?期近の転売物件はどこも苦戦してますよ、成約の見込みのない価格での売り出しはよく見かけますがね。

  246. 5706 匿名さん

    札幌の高額な転売物件が滞っているのは、one札幌の新築売り約600戸のためではないでしょうか。

    要するに、地域ナンバー1のマンションに人気が集中しているから、だと思います。

  247. 5707 マンション掲示板さん

    ディーグラの1億超の売り物の動かなさは笑いますね。
    このマンションの坪単価に合わせて来たんでしょうなが所詮築17年。

  248. 5708 匿名さん

    来年春完成の狸のライオンズは、スーモに新築の「仲介」として、最上階が5.5億で売りに出ています。

    引渡し前に正々堂々とこんな事が出来るなら、ここのマンションからも5割増で売りが出てくるかもしれませね。

  249. 5709 匿名さん

    5.5億でも売れるよ。

  250. 5710 マンション掲示板さん

    1、2千万位下がっても別に構いませんけど。ここが下がるんなら他はもっと厳しいと思う。

  251. 5711 匿名さん

    ここに合わせて周りが値上がりしてるだけだから、ここが割高で下がるのであれば、周りのほうが下落率は大きくなると思うけど・・・
    ここだけ下がって周りは下がらないとかありえないからね。

  252. 5712 匿名さん

    ここは利回りが悪すぎるから投資物件として大幅に値上がりするわけがない。
    ただ気に入った人が実需で買うのはいいと思う。

  253. 5713 匿名さん

    今どき利回りなんて気にすると、東京含めてどこでも良いマンションは買えないね。

    ボロボロで良ければ買えるかも。

  254. 5714 匿名さん

    株と同じでマンションもバリュータイプとグロースタイプがあると思ってます。
    ここは明らかにグロースタイプなので、利回り重視でインカムゲイン取りたいバリュー派からはウケが悪いのは当然かと。
    バリュー派とグロース派はまるで違う宗教かっていうくらい考え方が違うので、お互いの話が噛み合うことはありません。
    まあ、両方の目線を持ってる人もいるにはいますけど。

    結局、買うか買わないかは自分で判断するしかない。
    自分の見立てが当たれば儲かるし外れれば損する、それだけの話です。

  255. 5715 匿名さん

    今の新築投資はキャピタルゲイン狙いなので利回りなんてあまり意識されてないですよ。

  256. 5716 匿名さん

    ここはグロース派ですね。新幹線とか再開発とか、後押しする材料は多い。
    ただ株と違って、マンションは自分で住んで楽しむ事も出来るからメリットが大きい。

    利回り気にして安いマンション買っても、他人に貸して色々心配するだけで楽しくない。
    家主が仕事なら仕方ないけれど、ここを買う人はそういうタイプじゃ無い、って事ね。

  257. 5717 匿名さん

    竣工してすぐに利益が出るような優良物件なら先着順が店ざらしになるわけない。
    ここは首都圏の優良物件とは違うよ。

  258. 5718 匿名さん

    >>5717 匿名さん

    札幌のマンションが首都圏の優良物件と違うのは当たり前。
    狸の5.5億が売れれば、先着順店ざらしでも高値ですぐに売れるかどうか、が分かる。
    ここの購入者も、狸5.5億が売れれば、大喜びだろうね。

  259. 5719 匿名さん

    価格はまだまだガンガン上がり放し?
    なら、積極的に買いだろうけどね

  260. 5720 マンション検討中さん

    狸の5.5億は一応は最上階の1番大きい部屋ですからね、そこに希少価値かあるかどうかですよね。
    にしても1.2億も乗せてるのか、凄いなぁ。

    ということは、こちらの5億の部屋は8.2億位になるということなのか…

    さすがにないですよね。

  261. 5721 匿名さん

    >>5720 マンション検討中さん

    どういう計算? 狸の元値はいくら?
    8.2億って、1.6倍以上になってるけど。

  262. 5722 検討板ユーザーさん

    >>5721 匿名さん
    3.3億です。

  263. 5723 匿名さん

    狸の5.5億部屋は、元は地権者用で値段ついてなかったのでは?

  264. 5724 検討板ユーザーさん

    >>5723 匿名さん
    1番高い部屋は地権者ではないです。
    2番目に大きい部屋じゃないでしょうか。

  265. 5725 匿名さん

    狸の1番高い部屋は5722さんの言うように3.3億って、何かで見た。
    引渡し前に売りに出せるんだから地権者かな。
    5724さんの言う通りなら、2.2億以上乗ってる事になる。1.6倍以上!

    このマンションも、地権者の購入分がある。引渡し前に売りに出るかな?

  266. 5726 匿名さん

    なぜ地権者じゃないの?
    また狸は一般割り当てが少なく希少性も高く、こことは比較にならないと思いますが。

  267. 5727 買い替え検討中さん

    キャピタルゲインがどうの利回りがどうのマネーゲームがしたいなら株かFXでもやってろ
    マンションは住むために買うもんなんだよ
    財テク狙いのクソ雑魚は邪魔なんだよヴォケ

  268. 5728 検討板ユーザーさん

    名古屋駅直結ホテルはマリオットなんですよね
    ここ、札幌駅直結も5つ星ホテル入ると良いな

  269. 5729 匿名さん

    住みたい人は所有せず借りてもいい。
    自分では住まないけど住みたい人に貸す目的で所有してもいい。
    住むために買うものっていう決め付けが意味不明。

  270. 5730 匿名さん

    >>5726 匿名さん
    希少性が高い素晴らしいマンションなら、完成前に部屋を見る事もなく、慌てて売りに出さねくても良いのにねぇ。

  271. 5731 匿名さん

    >>5728 検討板ユーザーさん
    第2JRタワーにマリオットが入ると決まっています。
    ただし、マリオットはいくつもホテルブランドを持っていますが、どれになるかは7月時点ではまだ決まってないとのこと。札幌の「格」を考えるとリッツ・カールトン(北海道ではニセコのみ)ってことはないでしょうね。

  272. 5732 買い替え検討中さん

    >>5731 匿名さん
    第2JRタワーにはマリオットの「ラグジュアリーブランド」が入ることが決定しています。札幌初の星5ホテルで調整中です。
    したがってリッツ・カールトン、セントレジス、JWマリオット、ラグジュアリーコレクション、Wホテル、エディションのいずれかが入ることになります。

  273. 5733 マンション検討中さん

    投資で買うなら東京都心だし、株で良いよね。

    札幌買うのは自分が利用することを視野に入れているからであって、人に貸すために買うって、それなら中古マンションで良い。あとは相続のために購入する程度かな。

  274. 5734 検討板ユーザーさん

    5731,5732さん

    ご教示ありがとうございます。そういえば第2JRがマリオット決まってましたね。星5も聞いています。こちらに星5ホテル入ればレジデンスも格が上がると思いましたが、札幌のキャパ的に高級ホテルは無理ですね。失礼しました。

  275. 5735 匿名さん

    バルコニーはカラスが凄そうですね。

  276. 5736 マンション掲示板さん

    >>5734 検討板ユーザーさん
    確かに前までは札幌に高級ホテル作っても需要が無いって言われてて作られなかったけど、コロナ禍になるまではインバウンドも順調に増えてて外国人の北海道観光もメジャーになってきたからそろそろ札幌でも最高級ホテルいけるんじゃないのって頑張ってみたのが第2JRタワーってこと。
    ヨドバシの再開発も国際ブランドの高級ホテルが入る計画になってる
    それで採算が合うかどうかはこれからの札幌の魅力次第
    今のところ第2JRタワーはリッツ・カールトンが入るんじゃないのって有力視されてる、違うかもだけどね

  277. 5737 eマンションさん

    周囲に出来るホテルも大事ですが、ここ隣接のホテルはこのマンションにとってもっと大事
    第2タワーにマリオット系列5つ星、ヨドバシ跡に国際的高級ホテル入るならここ隣接には高級ホテルは無理だろうな

    残念です

  278. 5738 匿名さん

    >>5737 eマンションさん

    それは残念だったね。
    ここは再開発の段階から「スターツコーポレーション」と決まっていて、
    ホテルはエミオンだから、国際的高級ホテルは最初から可能性がない。
    マンションがダイワや東急で残念、と言っているのと同じ。

    ホテル頼みのマンションも最近は見かけるけれど、ホテルは浮き沈みが激しいから、そんなモノに頼らない方が良いと思う。
    まぁ、近くに色々有れば、グレードに応じて使い分ける事が出来て便利かな。

  279. 5739 購入経験者さん

    ホテル棟はスターツコーポレーションの運営で、ホテルエミオンかホテルルミエールになるのでは、と何処かで見ました。

  280. 5740 匿名さん

    23年冬オープン予定で、ホテルエミオン札幌(仮称)、と現場に看板が出ています。
    地上14階、295室、クラブフロアも併設するようです。

  281. 5741 匿名さん

    同じ建物内にリッツ・カールトンがあっても困るのでそれくらいでちょうどいいです
    商業施設のテナントの方が大事

  282. 5742 マンション検討中さん

    ホテル内のレストランも期待ですよね。
    リッツのレストランだと普段使いができないでしょうし。

  283. 5743 口コミ知りたいさん

    >>5733 マンション検討中さん

    東京は、物件の飽和がこわいですよね、、、バブルがいつはじけるのか、こわすぎです。

    ワン札幌は、少なくとも道内でいえば明らかにNo.1なので、売れない心配はないから、実需目的ですが、転売も容易そうなので安心してプレミアムフロア買いました。

  284. 5744 マンション検討中さん

    このタワマンをネガキャンするために、ついにはホテルのグレードを持ち出したか

  285. 5745 検討板ユーザーさん

    私は俗物なんで、隣接ホテルのグレードは高い方が良いです

  286. 5746 匿名さん

    購入者は購入者板へ

    混ぜるな危険

  287. 5747 マンション掲示板さん

    立地はビカイチだと思いますが、玄関ドアガチャガチャ、天カセなし、ガスヒーター、ガスコンロ(途中からはIHクッキングヒーター選べず)、天井高…
    この立地でこの価格、札幌市の補助金入った再開発と理解してはいますが、これが道内NumberONEか…

  288. 5748 匿名さん

    >>5747 マンション掲示板さん

    1期でもさんざん出た議論の蒸し返し。
    ここもプレミアムフロアでMSDを使えば、そこに買いてあることぐらいは可能。

    北海道No.1は、立地、マンションとしての高さ(階層)、規模(戸数)です。

  289. 5749 評判気になるさん

    >>5748 匿名さん

    プレミアムフロアでMSD使えって、ここ、検討板ですよね?これからだと2期2次売れ残りか3期ですよね?


  290. 5750 買い替え検討中さん

    ONE札幌よりプロスタイル札幌宮の森の方が格上では

  291. 5751 匿名さん

    oneは安いんじゃないかな。

    円山駅前の三井は空が見えない2Fで8150らしいが、ここは15F?が7350。
    広さや設備が違うが、3、4人家族で住み、将来の買い替えを考えると、駅地下直結で
    この価格なら残債割れの可能性低く、買いやすく売りやすいと思う。

  292. 5752 購入経験者さん

    札幌駅直結、高さ道内No.1、分譲戸数道内No.1
    そういうところにプレミアムを感じる人が買うマンションでしょう
    設備は並

  293. 5753 検討板ユーザーさん

    >>5751 匿名さん
    それはワンサツか安いのではなく円山が高すぎるだけ

  294. 5754 匿名さん

    >>5753 検討板ユーザーさん

    そうかな?
    それでは、宮ヶ丘の住友との比較はどうかな。
    細かく見るまでもなく、oneがお買い得で現役ファミリーに住み易く、売りやすいと思いますよ。
    今残ってる1億超の狸と比較しても、同じでしょうね。
    狸は好きな人には良いだろうけれど、ファミリー向けではないしね。

  295. 5755 マンション検討中さん

    東京の物件より、ここのプレミアムフロアの方が資産価値としては安心だという判断について、少し驚きました。坪600以上でしたよね。

  296. 5756 匿名さん

    最上階の最高価格が南向き中部屋で、70坪近く5億だから坪700超。
    南西角は、坪単価ならもっと高いんじゃないかな。

  297. 5757 匿名さん

    判断基準を書いていない以上、東京のマンションよりこちらが資産価値として安全という意見が妥当かどうかわかりかねます

    ここ、少しでもネガティブな書き込みに反論すぐ出ますね。書き込まれた内容から判断するに1期購入者が張り付いているのでは?ひょっとしたら複数人

    1期販売が年末年始でしたっけ?半年以上張り付いている…もしそうなら、怖いくらいのストーカー気質

  298. 5758 マンション掲示板さん

    >>5757 匿名さん
    購入した人はあんまり見てないんじゃないですか?優越感にひたるために見てる人は多少いると思うけど。

  299. 5759 匿名さん

    ネガティブな書きこみも多かったので、つい過敏になっている感はありますね
    中にはエビデンスも無くただ悲観的な書きこみをするだけのコメントもありましたし、まともなネガティブ要素を議論する人と、ただの荒らしとの見分けをつける余裕はこのスレにはもう無いような

  300. 5760 坪単価比較中さん

    >>5757 匿名さん
    同感です

  301. 5761 匿名さん

    >>5757 匿名さん

    ここは、購入者が更にもう1戸2戸と狙うようなマンションだから、張り付いてる人も多いだろうね。

    そういう人達は、情報収集で下手すると千万単位の違いが出る事を知っているんだろう。

  302. 5762 マンション検討中さん

    ネガに反論するのは購入者じゃないと思うけどな。
    経済的に余裕があって自己判断で購入ポジションを取るだけで、外野のネガにいちいち反応する観点はないだろう。

    むしろ、強気ポジの方が不思議。
    購入者は立地上の使用満足度を買ってるのであって、投機として魅力は薄いしね。

  303. 5763 坪単価比較中さん

    どこのマンションのスレでも説得力のある根拠も無しにそのマンションをネガれば反論喰らうけどね
    自分の買おうとしてるor買ったマンションを余所者に批判されると不愉快だし

  304. 5764 マンション検討中さん

    約1名か2名1期買った人がずっと張り付いてるな
    アンケート答えてる人かな

  305. 5765 マンション検討中さん

    張り付いてるのが目ざわりだよな。

  306. 5766 eマンションさん

    張り付いてるっていう言い方がステキ

  307. 5767 名無しさん

    購入者はお願いですから皆購入者板に行ってください。あちらは閑古鳥です。盛り上げてください。購入者同士で良い点のみ見つめ、優越感に浸っていれば良いではないですか?
    もうポジション取った人の自己正当化は見苦しいです。

    こちらは検討者板。
    私は良い点も悪い点も知った上で自分で判断し責任も取ります。

  308. 5768 匿名さん

    >>5767 名無しさん
    購入者版なんて、無いですよ。
    あるのは、検討スレと住民スレです。

    購入者でも更に購入を検討する人もいるだろうし、購入しても住民になる気が無い人もいるでしょう。
    ルールに反していないのに、他人に発言させないような意見はいかがなものかと、と思います。
    自分が目障りならスルーすれば良いだけです。

  309. 5769 匿名さん

    販売価格の割に仕様があまりに低くくてビックリ・・・
    そこらへんの分譲マンションと変わらないし下手したら低い。
    何故なんだろう・・・??

  310. 5770 名無しさん

    >>5743 口コミ知りたいさん

    買った人の意見は、ポジティブなものが多く、それはそれで参考になりますけどね。
    検討してる人?の数名はストーカーのようにネガキャンして倍率落とそうとしてたり、売れ残りをなんとかしてつくって次の売却価格が下がる方向に誘導しようとしてるんでしょうね。有意義なネガティブコメントあんまりみかけないのでそう感じてしまいます。

    なにか検討するにあたって有意義なネガティブな側面てありますか?

  311. 5771 通りがかりさん

    >>5769 匿名さん

    億ションではないからこんなもんだろ。十分な気もするけど。

  312. 5772 口コミ知りたいさん

    >>5770 名無しさん
    当たり前だけどデベはセールスポイントしか言わないし、検討にあたってはどちらかと言うとネガティブな情報こそ知っておきたいというのもあるのでは?

  313. 5773 マンション掲示板さん

    >>5770 名無しさん

    これ以上買えない購入者はポジティブな意見を流し続けるし、これから先購入予定者はネガティブな意見を流すでしょうね
    ポジション考えると当然です

    ポジティブな美辞麗句はMRでたくさん聞いてお腹いっぱいです

  314. 5774 eマンションさん

    4階より下のファサードは別にして、分譲階の外観デザインは無味乾燥が否めない。

    サッシの断熱性が悪く、結露が心配。

    一般階の2倍価格のプレミアム階でも特に優遇なし。

    ホテル隣接なのに6戸もゲストハウス作るの無駄。

    キャピタルゲイン期待が大きいけど、100メートル歩くだけで坪100下がる。

    再開発で自走式駐車場棟を作るなら、維持管理費かかるタワーバーキングをマンション内に設置しなくてもいいのに。

  315. 5775 匿名さん

    無駄なゲストハウスは、1戸1億ぐらいで売れるだろうから住民で山分け。
    実際は、管理費の赤字補填か。

    サッシの断熱性が悪いなら角部屋は冬寒く、夏暑いだろう。
    角は大人気のようだが、買わない方が良いかも。

  316. 5776 入居済みさん

    札幌No.1を謳ってた割には細かい仕様でケチるのは所詮大和ハウスといったところか

  317. 5777 匿名さん

    残り1戸になってる完売しちゃう助けて売れたら買えなくなっちゃう

  318. 5778 匿名さん

    仕様にこだわりすぎてリセールが厳しい円山みたいになるよりはまし

  319. 5779 匿名さん

    次の大売り出しはいつですか?
    それが最後でしょうか?

  320. 5780 通りがかりさん

    ネガは確かにあるから、折り合いがつく人が買う。
    それより主要駅地下直結という条件のマンションは東京・名古屋・福岡にもないよね。横浜にはありそう?
    いずれにしても夏の都心型住まいとしては最高峰だよ。

  321. 5781 マンション検討中さん

    円山地区の戸建から移住を検討しているものです。
    冬も除雪地獄から解放されるし、雪道を歩かずに地下街直結の立地は最高峰だと感じています。
    懸念されているサッシュにしてもアルミではなく樹脂のサッシュでしたので断熱係数は十分だと思いますし断熱ペアガラスとの組み合わせで十分快適な生活が期待できると思います。
    それぞれ、何に重きを置くか大勢の方々のご意見が一致する事はないでしょうがそれぞれの意見を大切に受け止めさせていただいています。
    皆さんの貴重な意見は参考になります。有難う御座います。

  322. 5782 匿名さん

    ここは室内の仕様は普通だが、建物の構造は複雑だから維持・管理費は高くなる。
    今の物価高なら、管理費は入居直後にすぐ値上げだろうな。

    ローンでギリギリのようなお金の無い人は、無理して買わない方が良いですよ。

  323. 5783 周辺住民さん

    管理費を値上げするにしても、総会での決議が必要だからしばらくは大丈夫でしょ。
    むしろ総会とか成立しなさそうだし、修繕積立金の値上げもなかなかできなさそう・・・

  324. 5784 マンション検討中さん

    それなら電気代節約で電気消しまくったり、エレベーター止めたりして、貧乏マンションになっちゃうよ。
    Dグラの地下直結エスカレーターも、いつも止まっていてビンボーっぽい。

    やっぱ買わない方が良いかな。

  325. 5785 検討板ユーザーさん

    >>5780 さん

    ご教示通り横浜駅直結マンションあります
    分譲中

    また、日本橋駅直結できますよね
    下がヴォルフドルフアストリア

    お値段もこことは桁違いでしょうが

  326. 5786 eマンションさん

    >>5783 周辺住民さん


    管理費修繕積立金なんて値上げ分はせいぜい月数万でしょうに、一億近いマンション購入者が揉めるの?

  327. 5787 匿名

    >>5785 検討板ユーザーさん
    羽田からモノレールに乗って終点の浜松町駅から2分直結のタワマンできますよ

  328. 5788 匿名さん

    横浜駅も日本橋駅も浜松町駅も良いんだが、
    北海道における札幌駅は、首都圏で言うと東京駅だから、特別感は高い。
    空港にエアポートライナーで1本、新幹線も来る。
    北海道各地へのアクセスは空路、鉄道、バス、クルマ、どれをとってもバツグン。

    しかも、広大な札幌地下街にマンションの地下から直接行ける。
    冬は豪雪地帯だから、その実用的価値は圧倒的です。

  329. 5789 匿名さん

    ヨコハマ直結はここの倍程度の価格。浜松町はおそらく3倍以上。東京が高いというより、札幌自体の評価が低いだけだと思うわ。それも今後変わる可能性がある。

  330. 5790 マンション掲示板さん

    北海道、札幌にセカンドでも老後でも勿論働き盛りでも住みたい人にとっては現在買うと決めているなら良いマンションだと思いますよ。
    ただ、横浜駅、浜松町、日本橋駅直結マンションと比較するのは正直こちらからだけかと。
    背負っている人口(北海道は勿論札幌市すら人口減少)、インフラ(東京名古屋間はリニア開通見えてます)いち地方都市の駅である札幌駅と横浜駅、山手線駅、銀座線駅違いすぎます。
    とりまニセコに遊びに来る世界的超富裕層が札幌で遊ぶようになって欲しいです。そして札幌の不動産欲しい、そこまでいかなくてもニセコに来たら札幌にも滞在したいと思ってくれれば。

  331. 5791 匿名さん

    日本橋のウォルドーフ・アストリアの上は分譲ではなくて賃貸かサービスアパートメントでしょ
    そもそも比べるのはおかしい

  332. 5792 マンション検討中さん

    >>5791 匿名さん
    ウォルドーフアストリアの上はサービスアパートメント、別の日本橋駅直結と言えるB地区に高さ約225m約670戸のタワマン建設予定です。
    日本橋駅直結と言えるマンション建設予定には変わりありませんがウォルドーフアストリアの上ではありません。
    間違いを書き込み申し訳ありませんでした。

    日本橋駅直結と言えるB地区、横浜駅直結、浜松町駅直結なら匿名様の比較対象となりますでしょうか?

  333. 5793 匿名さん

    次の売出し前に、東2のツインタワーの価格を知りたいが、情報出ないかな?

    今日のヤフーニュースで「創成川イーストの地価が急上昇し、長年人気を保ってきた円山地区に並ぶ勢いになっという。それを裏付けるのが人口の増加ぶり。20年前と比べて・・・」とあったが・・・・

  334. 5794 匿名さん

    >>5792 マンション検討中さん
    それらとONE札幌を比べた時にどうかという話は私は参加してないのでね

  335. 5795 匿名さん

    じゃあヨコハマタワーには高さでは微妙に負けてるけど延床面積で勝ってるのでONE札幌の勝ち!

  336. 5796 検討板ユーザーさん

    >>5794 匿名さん

    参加していない話にまで書き込む見事なパトロールっぷりご苦労さまです。
    そのタイムリッチ、羨ましいです。

  337. 5797 マンション掲示板さん


    2期2次残1なので、3期予想

    これまで値上げしても短期間で売り切ったので、さらなる値上げ。平均坪単価350くらい?完売まで時間かかるのは織り込み済み。

    ここ夏休み長かったですね。余裕だ。

  338. 5798 マンション検討中さん

    残り100戸だから、北海道新幹線延伸まで1年に20戸ずつ抽選にならないように大幅に値上げして(住友方式)売るという手があるけどね。

  339. 5799 匿名さん

    MR早く手じまいしたいから一気に100戸いくでしょう。棟内MRもまだまだ先だし。
    営業部隊もだいぶ縮小しましたね

  340. 5800 eマンションさん

    >>5795 さん
    恥ずかしいからやめて

  341. 5801 匿名さん

    もう営業は縮小?
    完成・入居は来年ではなく、再来年の春だと言うのに。
    はやくも完売のメドが付いたという事か。

  342. 5802 検討板ユーザーさん

    関東のほうのマンションの話題がでるってことは、そっちのひとたちもだいぶ注目してる物件てことですかね。東京の富裕層にむけてじゃなくて、札幌市民に安い値段で売ってー

  343. 5803 匿名

    >>5795 匿名さん

    恥ずかしくないのか?

  344. 5804 匿名さん

    恥ずかしい恥ずかしい言ってる連中は札幌ごときが横浜様に対抗意識燃やしてって身の程を知れって意味?
    そりゃ首都圏の大都市だから経済規模や地価では全く敵わんが所詮はデカいだけの東京のベッドタウンに過ぎない横浜より札幌の方が都市格では上だぞ

  345. 5805 通りがかりさん

    常駐しているファンが多いのか。

  346. 5806 匿名さん

    都市格(笑)

  347. 5807 匿名さん

    札幌駅直結が東京駅直結だとすれば、横浜駅直結は琴似駅直結みたいなもんだ、と言いたいのかな。間違ったらゴメン 笑

  348. 5808 マンション検討中さん

    モデルルームで教えてくれました。

    第2期2次(15階~21)完売
    第2期3次(12階~14階)9月より販売予定

  349. 5809 購入経験者さん

    5798さん予想の小刻み住友方式ですかね

  350. 5810 検討板ユーザーさん

    浜松町直結ってあんなスーパーすら無い場所にどうやって住むつもりだ

  351. 5811 マンコミュファンさん

    あんたさ、1100km離れてんだよ。
    そんなマンションのさ、スーパーがどうとかさ、そんなのはそっちのスレに書き込んだらいいんじゃないの。
    Twitterじゃないんだからさ。

  352. 5812 マンコミュファンさん

    >>5808 マンション検討中さん
    次期以降も値上げする予定でした?

  353. 5813 マンション検討中さん

    こっちから浜松町駅横浜駅直結は気にするけど相手は見てもいない、永遠の片思い。それだけここ大好きな人多いのです。書き込み見てたら思いません?そういう人は放置でしょ…

    浜松町直結MS購入者がスーパーの有無気にすると思っているだけで痛すぎる。自分の尺度でしか物事判断できない人いるじゃないですか?

  354. 5814 検討板ユーザーさん

    >>5808 マンション検討中さん
    先着順の住戸売れたんですか?

  355. 5815 通りがかりさん

    >>5813 マンション検討中さん
    お前誰と戦ってんの?糖質?

  356. 5816 匿名さん

    市電の延伸は無くなったみたいだから、創成川東のツインタワーは安く出てくるんじゃないかなぁ。

    という事は、あっちの方がお買い得かも。

  357. 5817 通りがかりさん

    5813の文章がわからないけど参考になるが3ついてるのでわからないのはワイだけね。

  358. 5818 匿名さん

    >>5817 通りがかりさん
    「浜松町の物件様はこんなド田舎地方都市の駅直結タワーなんぞとは格が違うんだから比べんなよ」とおっしゃっているのです。

  359. 5819 匿名さん

    おのぼりさんが最初に見る東京の街だからね浜松町は
    田舎者は浜松町見て東京すげーってなるんだよ
    まぁ都内に長く住んでると浜松町なんかに住みたいとは微塵も思わないがね、あそこはオフィス街だ

  360. 5820 マンション検討中さん

    都内に長く住んでようが知らん。
    住みたくなろうがなかろうが知らん。
    もう一度言うが浜松町の話はここじゃない。

  361. 5821 検討板ユーザーさん

    浜松町、いづるしかない。ほか何もないただの中継地点。あのまちを、東京すごいって感じるのは、すごい極端な田舎ものだけじゃないかなー

  362. 5823 マンコミュファンさん

    ここ目の前北側北九条小学校ですね。北九条小学校は札幌市内でも中受多い方と聞きました。塾にも私立中高にも通いやすいし、公立の北辰中学校も東西南北への進学良好と聞きます。
    お子様のいるファミリーにも良いですね。

  363. 5824 匿名さん

    公式HPで、第2期3次は10月下旬販売開始予定になっていますね。

  364. 5825 マンション掲示板さん

    >>5808 マンション検討中さん

    12~14とは…刻みますねぇ

  365. 5828 マンション掲示板さん

    駅近地下直結
    商業テナントとオフィスとホテルすべて新しい区画
    駅周辺は入居6年で変貌

  366. 5829 匿名さん

    駅が東にずれて、Dグラより駅近物件になったな

  367. 5830 マンション検討中さん

    売物もないのに10月下旬まで何やってるの?もし次が12~14だけなら即売ですね。

  368. 5833 管理担当

    [NO.5822~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  369. 5834 マンション掲示板さん

    顔が下品でごめんなさい。

    ところで、創成川東も100m級マンション2棟出てくるんですね。札幌でも中心地に人口集中加速するんだなぁ。

  370. 5835 購入経験者さん

    >>5830 マンション検討中さん
    要望書の受け付けはそろそろ始まっているのでは。
    関心あるのであればMRに行かれては?

  371. 5836 匿名さん

    創成川東のツインタワーが坪300ぐらいなら、人気出るかもね。

    今から検討なら、ここよりも部屋が選べるのは大きな魅力。

  372. 5837 マンション検討中さん

    2期2次完売は表示されませんね。

    今は後から出てくる物がどんどん高くなってるので、ツインタワーを待ってもここより高いのでは…

  373. 5838 匿名さん

    創成川東が、駅地下直結のここよりも高いなんて、まさかあり得ないでしょう。

    2割安くても冷静に高いと思うが、今なら仕方ないかな、って感じだと思う。

  374. 5839 ご近所さん

    新幹線駅ができて人の流れが東に移動して創成川東の時代が今後来るという期待値込み

  375. 5840 匿名さん

    新幹線駅ができて人の流れが東に移動するというのがまず期待薄。というか、ほぼあり得ない。多少なりともあるとすれば第2JRタワーのおかげでは。
    そもそも、新幹線駅だってホーム本体は西1丁目だろ?そこから空中歩廊で創成川を渡って東1丁目にも駅出入口が作られるっていうだけ。新幹線利用者以外は東1丁目の出入口を使わないし使えないわけだから、新幹線開通で創成川東が賑わうってことは考えにくい。

  376. 5841 匿名さん

    創成川東が賑わうという表現をマスコミが使用するから、勘違いした人がでてくる。
    実際には大型病院、新規テナント、マンション位とそれに付随して店舗が多少増える位のものだろうね。中央郵便局の再開発はちょっと期待できるかな。
    それでも現状より多少は賑わうんだから、一概に賑わうという表現は間違ってないかも。実際地価も上がってるわけだし。

  377. 5842 匿名さん

    Yahoo!ニュースで、「創成川イーストの地価が急上昇し、長年人気を保ってきた円山地区に並ぶ勢い」ってみたけど、本当なのか。
    信じ難い。

  378. 5843 匿名さん

    盛り上がった時(今)に買ってもねぇ。高いだけで。

    その前に静かに安く買っておけば賢人と言われたが、
    誰もそんなことはできないわけでして。

  379. 5844 匿名さん

    創成川東のツインタワーってどこにできるの?

  380. 5845 匿名さん

    ここです

    1. ここです
  381. 5846 匿名さん

    まあ新幹線駅ができただけじゃたいして変わりゃしないでしょうが、東2丁目のツインタワーとこの物件で、合わせて1千世帯以上がこのエリアに増えることは重要でしょう。1/3が非定住住戸としても700世帯。ましてやある程度の経済力がある700~1千世帯です。アッパーミドルからハイクラス向けの飲食店が2025年以降ぐっと増えるんじゃないですかね。

  382. 5847 匿名さん

    新幹線延伸で、世界的リゾート地ニセコは札幌駅から4,50分圏内になる。

    ニセコの高級コンドミニアムは中古価格が高騰し、坪1千万、ペントハウスは10億越えるらしい(文春オンライン)から、そうした富裕層が札幌にもお金を持って流れてくるかもね。

  383. 5848 匿名さん

    1日でも長くニセコのバブルが続くことを

    (真只中にいると、崩壊の兆しなんて全く分からんみたいよ)

  384. 5849 匿名さん

    >>5847 匿名さん

    文春オンライン読んだ。

      外国人客激減の北海道ニセコで高級ホテルが続々オープン…土地を買い占めた人物は?
    牧野 知弘 2022/09/06

    今や中華勢力下なんだね。

    リチャード・リー氏。香港の開発会社パシフィック・センチュリー・プレミアム・ディベロップメンツの総帥。

  385. 5850 匿名さん

    東京でも大阪でも、1桁違う高級マンションの多くは、海外富裕層絡み。
    もちろん主力は、中華系、アジア系。
    大阪で大人気のブリ堂も、フォーシーズンズホテルの家主はシンガポールの投資会社。

  386. 5851 マンション掲示板さん

    再開発もあって期待は高まるけど、ネガティブな要素もかなりあるよ。

    金利は低いままなのか。
    黒田後も円安路線なのか。
    オフィス増床を埋められるのか。
    etc…

    ここがピークだったと振り返ることもあり得る。

  387. 5852 マンコミュファンさん

    札幌オリンピックが無理っぽい
    ワンの価値は相当下がると思うよ

  388. 5853 匿名さん

    >>5852
    札幌オリンピックってそんなに札幌の地価に関わる要素ですかね?
    ただの4年に一度のスポーツの祭典。しかも冬季でしょう?
    逆にオリンピックが理由で価値が上がるとも考えられないんですが

  389. 5854 匿名

    この掲示板で1972年の札幌オリンピックを覚えている人はまずいないでしょうね。
    日本中が感動したジャンプでの金銀銅独占。親から聞いた人はいるかもだが。

  390. 5855 匿名さん

    それ、この物件にも都心の不動産市況にも関係ないでしょう?

  391. 5856 匿名さん

    オリンピックが流れても、新幹線やJRタワーなど再開発が続けば問題なし。
    それよりも、金利上昇やインフレによる維持費高騰の方がリスク大。

    特にoneのように商業施設や劇場まで備えた下駄履き(墓石型)マンションの維持費は、
    普通のマンションと比べものにならない程高くなる。

    まぁ、ローンなんて無縁で、家賃相当の維持費でも軽く出せる富裕層なら、これも問題無し。

  392. 5857 匿名さん

    >>5823 マンコミュファンさん
    →それはないです。少なからず中受する方もいますが実際ほとんどいません。そんな富裕層は九条小は少ないです。今後、5年10年すれば変わってくるかもしれませんが現段階では極稀です

    東西南北へ進学したいなら向陵中学・啓明中学ですね
    つまり円山・宮の森周辺の富裕層地区です

  393. 5858 買い替え検討中さん

    北九条小の学力ですが、資生館を除いた中央区の小学校群とタメを張るくらい、札幌市内の最上位クラスです。北大関係者の家庭も多いです。
    中学受験割合が極稀、ほとんどいないなんて、聞いたことがない。
    あ、首都圏や都内みたいに2月1日-3日はクラスの半分も居ない、みたいな状況と比べたら、そりゃあ北海道の中学受験絶対数は少ないですよ。

  394. 5859 匿名さん

    数年前に北九条小を卒業した子供がいます。
    子供が在学中の話ですが、いわゆる中学受験をするお子さんは、毎年必ずいました。ただそれが二ケタになった年は無かったと思います。
    円山・山鼻の中学のことは分かりませんが、当時の九条小は1学年80人くらいでしたから、けっこう多いのではないかと思うのですが、どうでしょう?

  395. 5860 販売関係者さん

    >>5857 匿名さん

    「みんなの中学情報」によれば北海道全体で

    啓明中学16位(レベル4.35)
    向陵中学23位(4.28)
    北辰中学26位(4.19)

    ちなみに啓明は南5以南が大半だから、円山・宮の森は向陵が大半で、北9条小の進学先の北辰と大差無い。この後、札幌駅周辺に富裕層が集まれば、この差は簡単に逆転しそう。

  396. 5861 口コミ知りたいさん

    >>5860
    さて
    そうでしょうか??

  397. 5862 通りがかりさん

    道内中学受験の最上位は男子が北嶺、女子(と共学志向の男子)が立命館SPですが、保護者の職業が医者など高所得家庭、または資産家家庭の比率はかなり高いですよ。公立中から、特に南北に行くためには中1の中間試験から内申点稼ぎの勝負が始まり3年間教師に気に入られる生活を強いられるので、それを不毛と考える高所得や資産家の親はそれなりにいるということです。もしこのマンションに小学生以下の子持ち家庭がたくさん入居すれば、北九条の学力が上がり中学受験率も上がる可能性は高いと思います。

  398. 5863 匿名さん

    ここなら浪人しても大丈夫。
    札幌駅北口は、代ゼミ、秀英(目の前!)、駿台、四谷、と選び放題

  399. 5864 名無しさん

    >>5859 匿名さん

    北九条小の中学受験者数はギリ2桁でしたよ。
    中学受験塾に通う生徒数からの判断ですが。



  400. 5866 マンション検討中さん

    9月8日 第2期2次82戸完売
    おめでとうございます

  401. 5867 匿名さん

    >>5863 匿名さん
    河合塾もありますよ 浪人した後は、7割が道外出身で近くて遠い大学もある

  402. 5868 匿名さん

    5867さんの意味がよく分からない

  403. 5869 匿名さん

    5867さんではないが、河合塾も北大もある、という事じゃないの。
    教育環境は悪くない、と言いたいのかな。

    ここの工事の進行速い。いま40階ぐらい、この勢いなら年内に最頂部に達しそう。

  404. 5870 口コミ知りたいさん

    >>5860 販売関係者さん
    みんなの中学校情報で判断するなんて安易ですね。
    全国調査を行なっている、駿台、河合、代ゼミの統計で調べてください!笑

  405. 5871 匿名さん

    >>5870
    ご自分では調べられないのですか?

  406. 5872 匿名さん

    このマンションの平均的な購入年齢層は70%以上が50代と聞いていますが、下層階のご購入者は年齢層が違うのだろうか。
    小学校中学校の話題が多いということは第二期以降の購入者層は30代~40代がメインなんでしょうかね。

  407. 5873 匿名さん

    話題にしている方々の大半は購入者以外かと。

  408. 5874 マンコミュファンさん

    一応ここ検討板なんですが、これ以上買う能力のない購入者何人か書き込んでると思います

  409. 5875 マンション掲示板さん

    受験勉強と学校授業なんてそもそも合わないし、学力で友達を選ぶ必要すらない。親世代と違って受験情報もネットに溢れている。あとはゴール設定して、そこに向かって学習するだけだ。

  410. 5876 購入経験者さん

    自分は20代前半ですが、2期2次契約した時に周りの購入者をちらっと見た感じ50代がメインだと思います。

  411. 5877 買い替え検討中さん

    20代でoneを購入できるのは素晴らしいですね!
    私は50代ですが、自分自身を振り返っても20代前半では親の援助でもなければとてもとても無理でしたから。

  412. 5879 マンション検討中さん

    好きの嫌いは無関心なので、アンチにせよ、注目がそれだけあるってことなんですね!

  413. 5880 マンション掲示板さん

    私は50歳で東京住まいですが、自分がいずれ住むつもりで買いたいと思いつつ、今すぐ住むわけではないので躊躇しています。同じような立地条件で今後も新規物件が出る余地はありますかね? 
    中古て買うという考え方もありますが、高くなってしまうのではないかと懸念してます。住まない間は賃貸で回すとしても需要があるのかわからないんですよね。

  414. 5881 匿名さん

    多少なりとも似た立地の物件は今後もあるかもしれません。川を越えて少し東の線路寄りにツインタワーが建つ予定もありますし。
    しかし、札幌駅に地下で直結する超高層物件となると、おそらくもう二度と出ないでしょう。少なくとも向こう30年は建たないと思います。なぜって、この物件が最初の計画から30数年かけてようやく建ったから(笑)。

  415. 5882 マンション掲示板さん

    フルローンで購入、賃貸出すなら大赤字でしょうね。札幌の高級住宅賃貸需要は弱いです
    この立地、札幌駅地下直結マンションは私の知る限り話すらありません
    話が出てから竣工まで何年かかるかわからないので、ここ数十年は唯一無二でしょう

  416. 5883 匿名さん

    >>5880 マンション掲示板さん
    リタイアされる10年先まで賃貸で回すということでしょうか。
    200万都市札幌の駅直結タワマンですから需要はもちろんあります。ただし、賃料の設定を収益還元法で考えると、とても借り手が付きそうもない高さにせざるをえません。そこは自分が住むまでの維持費と考えてある程度の持ち出しを想定すれば、新築から10年ですから途切れることなく借り手が付くと思います。自分が住む際にはリフォームが必要になるでしょうから、その分のコストも覚悟せねばならないでしょうけど。

  417. 5884 匿名さん

    札幌の高級住宅賃貸需要。

    伊藤邸跡の住友の賃貸タワーは高額ですが
    結構需要があるようなこと聞いたこともあるんですが、今どうなんですかね。

  418. 5885 評判気になるさん

    >>5884 匿名さん

    80~90平米で30~40万くらいの部屋が多いですが今でも人気です。

  419. 5886 マンション掲示板さん

    3年間で1400万円ぐらいですか。
    不動産下落リスクや法人契約と天秤。

    ここのマンションで高級賃貸需要にマッチするかは、札幌の企業誘致次第ですね。

  420. 5887 匿名さん

    歩いて数分で札幌駅で店とかもいっぱいあるとか涙でそう

  421. 5888 名無しさん

    >>5886 マンション掲示板さん
    現ラトゥール居住者でoneタワーを購入した者の感想としては
    oneタワーは立地は抜群ですが、高級賃貸として見た場合にはラトゥールにソフト面で大きく劣ります。
    コンシュルジュが24時間対応でクリーニングも宅配もすべて有人で預かって対応してくれるのはものすごく便利です。
    掃除も一日中してるんじゃないかってくらい、いつもしててキレイですし。
    oneタワーのコンシュルジュが朝は対応してないとか、荷物も宅配ボックスっていうのは大きく見劣りするんですよね。
    自分で購入するものとして資産価値を考えるとoneタワーに軍配があがりましたけど
    高級賃貸として住むのであれば同じ40万を払うのであればラトゥールの方が遥かに魅力があると思います。
    oneタワーで100平米超の35階以上又はSFの部屋であれば40万でも借り手はつきそうですけど
    90平米弱の部屋だとせいぜい30万いけるかどうか…それでも厳しいんじゃないかなと思います。
    ラトゥールも80平米くらいで安い部屋だと30万切ってますから、高級賃貸志向だとそっちを選んでしまうんじゃないかなと。

  422. 5889 マンション掲示板さん

    ラトゥールに実際に住んでる方の実感ですね。

    One札幌ステーションタワーの強みは改めてアクセスということになるので、札駅周辺再開発で新しくできるオフィスや商業テナントやホテルなどが盛り上がって欲しいなと思います。

    サービスも良いですが、ラトゥールの大きな木々も魅力的で素敵ですが、そこは東京のラトゥールにはない素晴らしいところですね。

  423. 5890 マンション掲示板さん

    ラトゥールに実際に住んでる方の実感ですね。

    One札幌ステーションタワーの強みは改めてアクセスということになるので、札駅周辺再開発で新しくできるオフィスや商業テナントやホテルなどが盛り上がって欲しいなと思います。

    サービスも良いですが、ラトゥールの大きな木々も魅力的で素敵ですが、そこは東京のラトゥールにはない素晴らしいところですね。

  424. 5891 マンション検討中さん

    コンシェルジュが24時間必要かっていうと、普通の人はいらない。けど、そこに価値感じる金持ちはラトゥール。ここはプレミアムの角部屋だけはラトゥールより家賃取れるだろうけど、賃貸には出てこないだろう。

  425. 5892 匿名さん

    札幌の高額賃料のマーケットは狭いから。言うまでもなく、東京や大阪などに比べると、富裕層の厚みが違う。世間も狭いので、いろいろやりにくいでしょうし。

  426. 5893 匿名さん

    周辺の新築マンション売れ残ってるところ結構あるのに、これだけ大規模なマンションがすべて完売してるとか本当にすごいな

  427. 5894 匿名さん

    >>5893 匿名さん
    ほんとだ。それによく買える人がこんなにたくさんいるんだってことも驚きだ。
    需要があるということに加えて、魅力あるマンション販売しているということだと思う。さすがだ (私はデベでない 正直な感想)

  428. 5895 匿名さん

    やはり二度と出てこない立地と札駅直結物件というのが最大のアドバンテージなんだろうね。これに尽きると思う。
    one札幌はこれまでマンションには見向きもしなかった層がこれらの魅力で購入を決断した人が相当いるらしいから、価値あるものを見極めて販売価格と見合っているという判断をしているのだろう。

  429. 5896 匿名さん

    ↑ 
    ちなみに私はしがないリーマンなのでとてもとても手が届きませんでしたが、他のマンション購入に当たりこちらもお邪魔しているだけです

  430. 5897 匿名さん

    ↑同じくふつーーの会社員で手がどころか 視界にも入らない金額だけど 近所なので進捗気になりこちらもお邪魔しているだけです。

  431. 5898 管理担当

    [No.5865~本レスまで、意図的な迷惑行為のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  432. 5899 マンション検討中さん

    ラトゥールは駅直結じゃないからなぁ。惜しい。

  433. 5900 マンション掲示板さん

    大雪だろうと無関係に地下街直結で生活が成り立つわけですよね。極端な話、傘もコートも要らないのか。。

  434. 5901 匿名さん

    札幌駅北口の地価、爆上がり!

  435. 5902 マンション検討中さん

    >>5900 マンション掲示板さん

    新幹線が開通すれば、レンタルすれば手ブラで、ニセコで日帰りスキー!夢が膨らみます。

  436. 5903 eマンションさん

    >>5900 さん

    新幹線が開通すれば、レンタルすれば手ブラで、ニセコで日帰りスキー!夢が膨らみます。

  437. 5904 匿名さん

    そこそこ人気はあるけどそんなに盛り上がらないね
    毎回、売れ残り=先着順を売り切るので苦労しているし
    札幌には金持ち少ないから残りの期は小出しして何とかなるかな
    賃貸の利回りが悪すぎるのと、札幌も10年後くらいから人口減るのがネック
    即日完売で毎期大幅値上げの東京都心のタワマンは完全バブルだと思うけど

  438. 5905 マンション掲示板さん

    札幌のマンションに東京の話が出てくること自体がすごいと思う。しかも、札幌の再開発計画が一通り終わるのが2030年なのに。

  439. 5906 匿名さん

    >>5904 匿名さん
    >>札幌も10年後くらいから人口減るのがネック
    いやいや、札幌市の人口はもう減少傾向に入ってます。まだ対前年同月比でマイナス数百人ですが、現象が顕在化するのにあと10年はかかりません。3年後くらいには明確に人口の減少と、それと裏表の市中心圏への人口集中がより明確化するでしょう。

  440. 5907 匿名さん

    台風で外出れない。ここに住んでたらTシャツでも買い物いけるのに・・・

  441. 5908 匿名さん

    真冬でもサンダルで買い物に行けるよね

  442. 5909 匿名さん

    札駅コンコースに部屋着サンダル履きで出歩くのはちょっと…

  443. 5910 匿名さん

    台風でも豪雪でも、ブランドモノのレザーソールやハイヒールでどうぞ。

  444. 5911 匿名さん

    >>5910 匿名さん
    そういう極論を言って何か言い返したつもりになるのやめましょうよ。みっともないから。

  445. 5912 匿名さん

    >>5911 匿名さん

    このマンションに相応しい、と思うよ。
    多くの人がスノーブーツで歩く中、ピカピカのブランドシューズで、ショッピングやディナーに行けます。

  446. 5913 マンション掲示板さん

    雪道を歩かないのだからハイヒールやレザーソールも選択肢になりますね。しかし、みっともないという嫌な言い方をする必要ないのにな。やな感じ。




  447. 5914 匿名さん

    5911は、札幌の冬を知らないのでしょうね。

  448. 5915 匿名さん

    建設中の2022年8月時点の最新画像が
    Googleストリートビューで更新されました。

    https://goo.gl/maps/DeVpM4iqYjBQNZXm6

    秀英予備校前の地下通路出入口も
    確認できます。

    https://goo.gl/maps/8ofxPVXG8VNVXwyH6

スムラボの物件レビュー「ONE札幌ステーションタワー」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,695.9万円~6,297万円

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

3,040万円~5,580万円

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63㎡~81.22㎡

総戸数 65戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.46平米~121.21平米

総戸数 76戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~6,398万円

3LDK・4LDK

74.32平米~87.59平米

総戸数 62戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK~3LDK

44.22㎡~73.86㎡

総戸数 85戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

3,380万円~4,790万円

2LDK~3LDK

51.13平米~70.26平米

総戸数 31戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,938万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

未定/総戸数 43戸