札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ONE札幌ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 北区
  7. さっぽろ駅
  8. ONE札幌ステーションタワーってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-02 17:28:09

名称:ONE札幌ステーションタワー
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/index.html

住所:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出入口から徒歩2分
総戸数:624戸

主要用途
 ・ 共同住宅 約 600 戸
 ・ 医療・福祉(サービス付高齢者向け住宅) 約 100 戸
 ・ 商業
 ・ その他
敷地面積:約 11,700 ㎡
建築面積: 約 9,600 ㎡
延床面積: 約 122,000 ㎡
構造:RC造
階数: 地下1階地上 50 階

工事完了予定年月日:令和5年12月予定
入居予定:令和6年3月予定

売主 大和ハウス工業株式会社
   住友不動産株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社NIPPO
販売会社(売主)大和ハウス工業株式会社
    (売主)住友不動産株式会社
    (売主)東急不動産株式会社

https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/ankensetsumei/docum...

[スムラボ 関連記事]
(仮称)北8西1再開発タワーマンションプロジェクト 紹介記事 PART1 【札幌マンション
https://www.sumu-lab.com/archives/2162/
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/

[スレ作成日時]2009-11-10 21:50:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ONE札幌ステーションタワー口コミ掲示板・評判

  1. 4649 マンション検討中さん

    ここの最上階ならいいなぁ。
    眺望0の低層階に住んで何がいいんだろ?
    w

  2. 4650 匿名さん

    眺望だけでマンション決める人ばかりではないということですね。というか、むしろそちらの方が多数派でしょう。

  3. 4651 匿名さん

    はいはい。
    お疲れ様。 w

  4. 4652 匿名さん

    >>4649 マンション検討中さん
    このマンションって、眺望をのぞいたら何の魅力もない物件だって考えてるんですか?

  5. 4653 マンコミュファンさん

    超高層の眺望は希少だから、ステイタスになります。

    低層階にして、お金は別に回す合理主義もあります。

    価値観の違いで争う必要性はありません。




  6. 4654 匿名さん

    くだらないことで揶揄するのやめた方がよいですね。低レベルの方々。

  7. 4655 匿名さん

    高さが違うからねぇ。眺望が違うやろ、
    狸もいいけど。すすきの好きには特に。

    これから新幹線もあり、中心はJRになるかも。
    もっともJR北海道がどうなるか分からんけど。

  8. 4656 マンション検討中さん

    株の乱高下で益々儲けた人がいそう。ここも益々人気だな。

  9. 4657 職人さん

    南側は高層階でも、それ以上の高さの建物が駅南側に壁のように建ってくるので、全くダメでしょうね。
    救いは西側、それも超高層階のみ。
    東向きは面白くもなんともないし、夏場、午前3時半ごろから日が昇ってくるのも勘弁してもらいたい。
    北側の眺望は高層階は石狩湾やスッと伸びた碁盤の目の道路がきれいですが、冬は寒いし、眺望だけなら、大通公園沿いのライオンズやテレビ塔横のシティタワー札幌大通のほうが、大通公園や円山、藻岩山、ジャンプ台が見えて間違いなくいいですね。
    日常、JRに乗る方にはこの立地最高ですが、新幹線なんてそんな毎日乗るわけでもないし、外食も札駅周辺はぜんぜんダメなので、このマンションはパスですね。

  10. 4658 匿名さん

    >>4657 職人さん
    いい選択だと思いますよ。

  11. 4659 匿名さん

    oneと狸で迷いましたが、oneにしました。個人的に商業施設が7階まであること、戸数がoneより少ないことなどの物件面や総合立地は狸の方が優っていると思いましたが、子供がいることや通勤・価格を考えてこちらを選択しました。
    子供が巣立ち、仕事も引退して、さらにお金の余裕があれば狸を選択していたと思います。
    札幌ではどちらも良いマンションかと思いますので、その人の生活スタイルや価値観に合わせて購入されるのが良いかと思います。

  12. 4660 名無しさん

    狸苦戦中。

  13. 4661 匿名さん

    >>4660 名無しさん
    具体的にどういうこと?

  14. 4662 通りがかりさん

    JRタワーホテル日航からの北側眺望です。
    天気が良ければ、石狩~小樽の海が見え、大きな風車もよく見えるんですね。
    北側も有りだな

    1. JRタワーホテル日航からの北側眺望です。...
  15. 4663 匿名さん

    大したことない景色

  16. 4664 評判気になるさん

    ・ONEが出来れば、いい景色となります。

  17. 4665 匿名さん

    >>4657 職人さん

    ご存じない?新幹線は毎日乗る人多いよ。
    このマンションなら、小樽や倶知安・ニセコはもちろん、函館まで通勤圏に入る。
    家族のために札幌を離れたくない人も多いだろうし、仕事で頻繁に使う人もいる。
    北海道新幹線は東京へ行くためよりも、短中距離移動の利便性や快適性を飛躍的に改善する。

    このマンションの資産価値が高い1つの大きな理由だね。

  18. 4666 マンション検討中さん

    プラスの要素もたくさんあるが、
    マイナス要素も多い。
    ここでゆっくり、ゆったり暮らせるのかな?

  19. 4667 職人さん

    >>4665 匿名さん

    いやいや、小樽や倶知安、ニセコ、函館、問題はそこ着いてからですよね。
    仕事でそのエリアって、小樽の新幹線の駅、どこか知ってますか?
    いずれにせよ、そんな人レア中のレア。東京名古屋大阪んと同じに考えるほうがおかしい。
    3000万4000万のマンションじゃないんだからそんなことで資産価値が上がるわけがないよ。

  20. 4668 マンション検討中さん

    >>4665 匿名さん
    ここに住んでニセコ・函館に新幹線通勤する人なんて現実的にいないでしょう…小樽なんて快速エアポートで行きますし。

  21. 4669 匿名さん

    ダイヤモンド不動産研究所の
    「最新の新築マンション市況は?価格、相場動向&売れ行きを櫻井幸雄氏が解説価格はバブル期超えでも、新築マンションの販売は好調【2022年3月】」
    によると、
    首都圏・関西圏以外では、「ブライトクロス博多」と「ONE札幌ステーションタワー」が極め付きの人気マンション、に挙げられていますね。さすが北海道No.1のマンション。

  22. 4670 マンション検討中さん

    >>4669 匿名さん
    イタイな。

  23. 4671 名無しさん

    >>4670 マンション検討中さん

    何がイタイのでしょうか。
    本の内容をそのまま書いてくれているだけなのでは?


  24. 4672 職人さん

    >>4671 名無しさん

    だからそれが痛いんだよ。
    本に書いていることをうのみにしてる段階で痛いんです。

    その記事書いているおっさんに何がわかると思いますか?

  25. 4673 職人さん

    っていうか、ぶっちゃけ、ここでも狸タワーでもそれなりのプレミアムな区分所有はどっちでも間違いなく価値は下がらないです。
    それはここや狸だけでなく、円山公園隣接マンションや大通公園隣接マンションでも同じです。
    oneのプレミアムフロア坪単価1000万になって、狸が500万になったら、お金持ちはスパッと狸を買います。
    だからそんなことは決してないですよ。逆も然り。
    お金のない人がごちゃごちゃいうレベルではない。

  26. 4674 匿名さん

    まぁ、謎のナンバー1買ってお金使って下さい。

  27. 4675 匿名さん

    >>4672
    気になって記事を見てみましたが、倍率が高いマンションを並べているだけで
    記事を鵜呑みにして痛いだの、このおっさんに何が分かるだの、
    特にそういった小難しい話は必要なく、ただただ倍率を紹介しているだけの記事でしたよ。
    発表された情報を記事にするだけでも、ちゃんとライターが出来るんだなぁ

  28. 4676 マンション検討中さん

    >>4662 通りがかりさん

    ここの北面のメリットは景色よりも誰からも覗かれないことだと感じました。北面は小さい部屋しかないですが、一定のニーズはありそう。

  29. 4677 評判気になるさん

    最近は「ブライトクロス博多」と「ONE札幌ステーションタワー」が極め付きの人気マンション、に挙げられていますね。さすが北海道No.1のマンションだ。

  30. 4678 買い替え検討中さん

    イタイ

    傍から見ている者が空気が読めない、見当外れな言動をする、見ていて恥ずかしい、といった様子を指すことが多い表現。

  31. 4679 匿名さん

    北海道No.1のマンションですから
    このマンションは いたくないです、ね。

  32. 4680 匿名さん

    まあ、雑誌や書籍に取り上げられていることを、中身に触れず、そのまま鵜呑みにした書き込みをするのも、「何が分かる」とアタマから否定する書き込みをするのも、同じレベルでイタいのは間違いありません。
    つまるところ、誰が何を書いているかという内容次第でしょ?
    私も実際の記事に当たってみましたが、「価格の上昇にもかかわらず売れ行きが好調な現象は低金利に支えられている」という、この櫻井さんがいつも言っていることの繰り返しです。ただし首都圏の家賃の高さが背景にあるわけで、札幌にそのまま持ってくることは難しいと思いますが。
    いっぽう「人気」の基準についてはデータ的に明確化しており、それが妥当かどうかはともかく、一顧だにせず切り捨ててヨシとするのもいかがなものかと思われます。ただし、「(決めた基準によれば)人気がある」と言っているだけなので、「だから何?」という気もしますが。

  33. 4681 周辺住民さん

    そうですね。

  34. 4682 匿名さん

    >>4679 匿名さん

    マンションが痛いわけではない。
    一番気取りのあなたの事でしょうね。笑

  35. 4683 匿名さん

    人気がある=多くの人が良いと思った、という事で、とても良いマンションだと思います。札幌駅直結で、北海道最高層・最大規模だから当然と言えば当然ですが。
    私も欲しいのですが、・・・

    コロナが長引き戦争も起きて、大通東1の高層ビル再開発は見直し、大通東2のニトリ美術館も延期らしい。
    ここも業者が弱気になり、予定から値下げ、とかないですかね?

  36. 4684 マンション検討中さん

    先日第二期の要望状況を見せてもらいましたが、値上げしてるのにもかかわらず角部屋中心に抽選確実な状況みたいですよ。
    これで値下げする意味ってありますかね?
    可能性があるとすれば誰も欲しがらない不人気の部屋だけじゃないですかね。

  37. 4685 マンション掲示板さん

    >>4684 マンション検討中さん
    値下げはないでしょうね。
    多少値上げして抽選を少しでも減らす調整はあるかもしれませんが。
    凄いマンションですね。

  38. 4686 ご近所さん

    北海道新幹線
    今、新函館ー東京間は1-2時間に1本です。乗車率は開業以来、20パーセント台です。札幌まで延伸されて、東北との往来は飛行機にとって代わるかも知れません。札幌から東京まで5.5ー6時間。函館行くには便利?いや、新函館から乗り換えです。あと、最近のJR北海道は、軒並み減便してます。
    人口減、8年後、どうでしょう。

  39. 4687 匿名さん

    このマンションから東京駅にいくとして、今なら4時間ってところでしょうか。今の飛行機だとWiFiもそれなりに使えますので利便性は格段に良くなりましたが、離着陸時の制限はありますよね。
    一方の新幹線は待機時間がなく乗れ、座席での制約は少ない。
    1.5時間差への考え方で分かれる様な気がします。
    後は料金とおっしゃる様な採算で便数がどうなるかですね。

  40. 4688 名無しさん

    >>4682 匿名さん

    一番気取りだってなんだって、ほっとけば良いじゃない。

    ここはマンションの掲示板であって、マンションが痛くないならそっとしておけば良い。人をイタイとか貶す場所じゃない

  41. 4689 マンション検討中さん

    2期も抽選なの?
    平均年収は30年前と同じなのにマンションはバブル以上。
    どう考えてもおかしい

  42. 4690 マンション検討中さん

    不動産バブル崩壊は地方からで、バブルのピーク期も短く、地方は回復も遅い。
    元々の住宅事情が東京大阪とは違いますのでバブルでも地方の方が絶対値としては安いですが
    ファンダメンタルと比したバブル率(どれだけ割高か)は地方の方が高かったりするので注意が必要です。

  43. 4691 マンコミュファンさん

    そもそも購入価格より価格が下がることも十分ありえる事だと思います。それでもいいかどうかの基準は自分の中にあるので、評論家の記事に踊らされる必要もないですね。

    新幹線駅と新JRタワービルと直結する利便性の良いマンションが欲しければ買いましょう。


  44. 4692 マンション検討中さん

    JRタワービルと直結・JR地下鉄と直結っていうのは市民生活にとって方あるけど
    新幹線駅と直結ってほぼ意味ないですよね。雰囲気的に盛り上がってるのかもしれないけど。

  45. 4693 匿名さん

    >>4692 マンション検討中さん

    意味があるかないかは人によるでしょうね。

  46. 4694 匿名さん

    札幌には新幹線のある生活を知らない人がいるかも。
    何か特別な時に乗るもの、と思ってるんじゃないかな。

    札幌ー函館は飛行機使って約3時間、特急北斗なら4時間近くかかる。
    でも、新幹線なら1時間ちょっと、仕事で日帰りならこの違いは倍になる。
    新幹線がある前提で、仕事や観光を考えれば、頻繁に使う人が多くなると思うよ。

    家にじっとしている人や、仕事で移動しない人には、そもそもこの立地は不要だね。

  47. 4695 マンコミュファンさん

    新幹線駅と直結しても仕方がない。
    それはそうだけど(笑)
    あなたの言う雰囲気で盛り上がるのは大事な要素です。イメージこそ大事なのです。

    自宅からの眺望を気にしてマンションに住んでいる人など実際には少数派です。それでも眺望が良い方が資産価値が高いのです。雰囲気は金になるんです。

    新幹線から降りて、縦にも横にも広い駅空間の中を動く歩道に乗ったり、アトリウムを通って、あー札幌は良いなと思わせるのはJR北海道にとって使命です。

    このマンションがそこに直結しますと言うのは、イメージ向上の十分な要素になりえます。たとえ、それは市民生活の実利とは関係なくても。

  48. 4696 販売関係者さん

    直結は実利とは関係しますね

  49. 4697 名無しさん

    差別好きな高所得者マンション

  50. 4698 マンション検討中さん

    札幌からの新幹線で青森や函館に行く人がどれだけいるか。
    自分なんかは函館出張にHACで行ってるから新幹線開通したら使うけど、そんなの極少数でしょう。
    登別や室蘭、伊達に行く人も新幹線使わないし。
    ニセコへのアクセスは現状の車で150分から新幹線で25分と劇的に向上するので使う人多いでしょうけど
    それは大部分が旅行者であって、このマンションに住むことの理由にはならなそう。
    上で言ってる人がいたけど、あくまでも雰囲気が大事ってことなんですかね。利便性とか実際に乗るかというよりも雰囲気。

  51. 4699 マンション掲示板さん

    人気だというから覗いたけど、盛り下がってる?

  52. 4700 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  53. 4701 通りがかりさん

    新幹線の新駅が出来てサツエキが東方へ拡大するのですよね?
    街が東に拡がり経済圏が拡大するの、楽しみですね。

  54. 4702 マンション検討中さん

    新幹線東口は新幹線を利用しない一般の人も雨雪を避けるために通り抜けして札駅側に行けるようになるんでしょうかね?
    見取り図をみると、改札を通らないと通り抜けができないような造りになっているような気がする。

  55. 4703 マンション検討中さん

    >>4702 マンション検討中さん
    それ大事ですよね。風雪を避けて移動できる通路は雪国札幌ではありがたい。
    南1西2の地下駐輪場が通り抜けできるようになって狸小路まで行けるのと同様に。

  56. 4704 検討板ユーザーさん

    1~3階のテナント埋まるんですかね?

  57. 4705 マンション掲示板さん

    人気があって立地も素晴らしい
    高いことは高いけどまあ普通でしょ
    ただ狭いね。クルマ持ちならここじゃなくてもいい
    結局大丸行くにも歩きならちょっと遠い
    札幌駅オフィスタワーに通う人には便利だけどその中で買える人は一割いないでしょう
    ウチは大通でちょうどいいかな中央区だし笑

  58. 4706 マンション検討中さん

    私はこのマンションの購入に合わせて職場をJRタワーに移転しようかなと思案中。
    自分にとっては便利になるけど従業員にとっては大通の方が良いと不満が出るかも笑

    しかし利上げの影響で2年後のローン実行時には間違いなく住宅ローン金利上がってるし
    今日の国際情勢の影響で景気は悪くなってる可能性が高く不動産価格も5年後には大きく下げてそう。
    マンションは高額な買い物なので値下がりしないで欲しいと考える層にとってはこのマンションは買いにくくなってきましたね。
    5年後には3割下落して坪単価250~300くらいになることは覚悟しないといけなそうなヨカン。

    担当さんによると実際に二期は反響が芳しくないですね。
    極々一部の人気部屋を除いて倍率1倍が大部分のようで要望ゼロの部屋も結構あると。
    他方極々一部の人気部屋だけは20倍に届きそうというかなりの人気格差が生まれているとか笑

    ゲレンデなフェラーリのような高額で人気あるものは値下がりしにくいから高ければ高いほど買いたいという人や
    3割下落しても税務メリットとれるからトータルプラスに収まるっていう人なら買いですが
    資金の都合で1億切る部屋を狙ってるというような人はリスクをよくよく考えた方が良さそうな状況になってきましたね。

  59. 4707 匿名さん

    大丸意外に遠いですよね。
    自分も中央区がいいな。
    怒られるかな? 笑

  60. 4708 匿名さん

    さすがに金利と世界情勢は無視できないからな。4月の結果が楽しみだ。

  61. 4709 周辺住民さん

    マンション買わないで5,000万貯金しよう 4月の預金金利 結果が楽しみだ。

  62. 4710 販売関係者さん

    Oneが売れ残ったら価格下げるからね!

  63. 4711 匿名さん

    >>4710 販売関係者さん
    ここは中央区では無いよ、
    北区だよ・・

  64. 4712 マンション検討中さん

    チキンなんだよ。
    大抵の人は具体的なイメージができない。
    だから再開発案件は完成してから、値上がりする。
    新幹線駅とアトリウムと駅のタワービルと地下街リニューアルが紐づいていても、チキンなんだろ。



  65. 4713 マンション検討中さん

    タワーマンションに住んだことないので教えて頂きたいです。
    この規模のマンション(一つの階で15世帯程度)で、エレベーター4つだとどのくらいの待ち時間になるなのでしょうか。エレベーターの大きさにもよるのでしょうが、だいたいの目安おわかりになる方いらっしゃいますか。

  66. 4714 検討板ユーザーさん

    いいかい。
    高齢者層が多いのだから通勤通学時間帯に人が溢れることもないし、セカンド需要だから全戸どころか、半分しか人が住んでいないのだよ。

    つまり、稼働してないエレベーターを呼んだ乗るだけだ。

  67. 4715 マンション検討中さん

    >>4714 検討板ユーザーさん
    セカンド需要で半分しか住んでないから、エレベーターも駐車場もほとんど待たないと言うことですね。
    ありがとうございます。参考になりました。

  68. 4716 マンション検討中さん

    セカンド需要という人たちは金利上昇とか経済情勢の悪化というのは特に関係なく購入できるんでしょうか?
    すみません、まだまだ働かないといけない資産形成層なのでいまひとつ感覚がわかりかねるところがありまして。。。

  69. 4717 eマンションさん

    2nd houseをローン購入しつつ、金融資産を投資に当てる人もいるでしょうし、ローンせず現金購入するケースもあるでしょう。いずれにしても彼らにとっては金利上昇と経済情勢の悪化というリスクは年齢的により小さいかもしれません。なぜなら人には寿命があるからです。

    資産形成期と観点が異なり、資産がある中高年にとって、社会リスクよりも寿命までにどう使うのか、どう残すのかという観点が大きくなることも理解できます。

    いずれにしても、相続税対策の側面で駅近タワマンの高騰をとらえると、その影響は第2次ベビーブーム世代が70~80歳となる20年後まで続くかもしれませんし、現在50歳前後の彼らの資産総額は思ったより縮小してる可能性もあり、そうするとマンション高騰は案外速く、尻すぼみになるのかもしれませんね。

    資産価値はよくわからないですが、このマンションは周囲再開発があるからたのしみだなぁと思ってます。

  70. 4718 匿名さん

    めんどくせえな。

  71. 4719 マンション検討中さん

    めんどくせえなら、もう出てくるな

  72. 4720 マンション検討中さん

    >>4289 マンション検討中さん
    先日、MR行った際に平均で2百万ほど値上げしているとのこと。
    まだ正式な価格表は4月上旬まで出ませんが、南西角の4LDKは12,100万円以上にはなりそうです。1期のプレミアムを除く30~43階は12,000万円だったのですかね?

  73. 4721 匿名さん

    マンション価格なんてほぼ株価と連動してんだから価値とかよりそっちみときゃいいだろう

  74. 4722 マンコミュファンさん

    全く誰にも刺さらない独り言は書き込まなくても。

  75. 4723 マンション検討中さん

    >>4720 マンション検討中さん
    29階以下と同じ間取りの南西角は30~34階までで、35階以上はSKタイプとなり20,000万円前後で普通の人が買える水準じゃなかったです。

  76. 4724 マンション検討中さん

    30~33階は11850~12000万円でしたよ。
    29階より安いw

  77. 4725 マンション検討中さん

    つい3ヶ月前までは地震リスクを考えて北海道は良い土地だったけれども
    ロシア問題がクローズアップされてからはにわかに地政学的リスクが高まって北海道の潜在的リスクがあがりましたね。
    サハリンウラジオストクルートにとって肝になる北方領土の重要性がより高まったので、軍事行動リスクが本当に高まってしまいました。
    北海道への地上侵攻までは考えがたいですけれど、ロシア軍艦の宗谷岬・北方領土・津軽海峡通過は増えてそれによって日本人にとっての抽象的な危惧感は生じるので
    マイナスの雰囲気が高まってしまって北海道の物件の人気・評価は下がってしまいそうですね。
    不動産は実用性・利便性だけでなく雰囲気でも人気が大きく左右されそうなのでロシアの存在は残念です。

  78. 4726 マンション検討中さん

    地下街で駅直結かもしれませんが、その道中があまりに殺伐としている。
    ディーグラフォートから駅までもあまりの寂しさに恐怖感すら憶えるくらいだし、以前、住んでいたシティタワー札幌大通も少し歩けば地下道に行けるのですが、その道中が、なんだかよくわからない「400メートル美術館?」か何かで、いつも意味不明な展示物とあまりにもさみしすぎる地下道で、たしかに地上は歩かなくてもいいけど程度のメリットしかありませんでした。
    その点、ライオンズ狸さんはエレベーターで地下降りたら、いきなり地下街、ドンキがあって、地上でも狸商店街があるので、便利なのは間違いなく狸ですね。

  79. 4727 匿名さん

    狸の話はあちらでどうぞ。

  80. 4728 マンコミュファンさん

    確かにあまり関係ない話題ですが、排他的にならなくても良いかもしれません。札幌市としては狸も更に栄えるのが理想的ですから。

    このマンションに接続する地下通路の大きさなど、計画図はあるんでしようか。地上は緑多くして、地下街の充実をさらに図るのが厳冬の街として合理的ですよね。

  81. 4729 マンション検討中さん

    たしかに東豊線さっぽろ駅から北7西1への地下通路は殺風景過ぎますね。
    さっぽろ駅から大通までの地下歩行空間は明るい雰囲気ですけどね。
    個人的にはポールタウンはゴチャゴチャしていて好きではないです。

  82. 4732 マンション比較中さん

    1990年代に日銀三重野総裁の大失策で①住宅価格上昇②家賃上昇③住居CPI上昇④全体CPI上昇⑤マネーサプライが増える、そして①に戻りまた⑤まで繰り返すという資本主義社会なら世界中で起きている正のフィードバックが日本では30年消失してたが明らかに2020年から復活した
    ここに限らず全国主要都市の主要駅徒歩10分以内のマンションは日銀や政権がまたおかしな政策をとらない限りじわじわ上昇することになると思う

  83. 4733 マンション検討中さん

    一期で買えなかった人達が倍率下げるためにネガってるな。検討者の皆さん、冷静に判断しましょ。何を言われようと、これだけ売れてるんだから、価値があるんです。

  84. 4743 検討板ユーザーさん

    [No.4730~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  85. 4744 匿名さん

    このご時世でも、北の大地の高級マンションは売れるんですね。
    北海道No.1のマンションだからでしょうか。

    第1期は、残り1戸(35階)のようです。

    1期が完売すると、中部屋も値上げかな

  86. 4745 匿名さん

    ネガも悪くないことも。

    抽選倍率
    冷静判断
    等にプラス。

    完璧物件などないから、大変慎重な人は買わないことになる。
    自分なりの景況予想や現在の居住状況等から、どう判断していくか。

  87. 4746 マンション検討中さん

    さて、いよいよ今週末に価格発表ですね。
    ロシアショックを受けたインフレ・金利上昇傾向を踏まえてどこまで道民がついていける価格か…

  88. 4747 マンション検討中さん

    コロナで拍車が掛かった上に、もとより札幌市人口のピークアウトすることが予想されています。
    今までより高いタワマンが更に価格上昇するというのは、根拠の弱い希望的観測なのかなと思う。

  89. 4748 マンション検討中さん

    希望的観測ってのは価格が下がることじゃないの?デベ側の立場なら別だろうけど、大和さん的には観測もなにもないよね。売主なんだから。
    札幌の人口はすでにピークアウトしてます。2020年12月1日の人口が1,961,532人、21年12月1日が1,960,873人です。ここから多少の再増加があるとしても、200万人には届かずに終わりそうですね。
    しかし、札幌市人口の減少と札駅直結マンションの価格低下は相関しやしませんよ。

  90. 4749 匿名さん

    相関性があるのは金融市場だろ。株価が下がり続けてマンション価格だけ上がり続けることは基本的にない。

  91. 4750 通りがかりさん

    まぁまぁ…不動産価格がこれから上がるか下がるかなんて誰にもわからないですよ。

    現在不動産は歴史的高値圏
    札幌市の人口はピークアウト
    首都圏とは異なり収益還元法では大赤字

    2030新幹線札幌延伸
    唯一無二の札幌駅地下直結マンション
    現時点ここ以外直結マンションの計画がない

    これら分かっていた事実に加え、ウクライナ問題、株価プチクラッシュ(持ち直してきました)が出て来ました。
    あとは個人がどう判断するかでしょう。湾岸タワマンペアフルローンで買うように、与信全振りしてオールイン、人生掛けて一攫千金狙うリーマンいてもおかしくないですよ。掛けと分かっているならそれはそれで良し。

  92. 4751 匿名さん

    人口の増減には、自然増減と社会増減があります。
    自然増減は言うまでもなく、生まれてくる人と死ぬ人の差で、札幌市では2009年からマイナス、つまり亡くなる人の方が多くなっています。
    一方で、社会増減、つまり札幌へ引っ越してくる人と引っ越していく人の差は現在もプラスです。が、自然減が社会増を上回りつつあるので、全体で人口の減少フェーズに入りつつあるということになります。
    そして、今までの人口増を支えてきた社会増の中身は、北海道の他都市から札幌へ転入してくる人たちです。(本州との転入出だと出ていく方が多い)
    道内他都市からの転入者というのは、もちろん職を得てやってくる新社会人などもいますが、ある程度の経済力を持ったリタイア層、老後は田舎を離れ、便利の良い札幌のマンションで暮らそうかという高齢者もかなりの割合で存在します。彼らはこの物件の有力な購買層です。もちろんここを買えるほどのお金持ちはそうそういないでしょうが、流れとしての地方富裕・準富裕層の流入がある以上、ここを値下げする理由は無いでしょう。むしろ諸物価高騰に合わせて値上げする可能性の方が高いかと。

  93. 4752 匿名さん

    田舎の金持ち老人は、「金持ち度」に合わせてここや苗穂の南北や新さっぽろや、タワマンをガンガン買ってるぞ。狸小路は教えてくれなかったから分からんが、それなりにいるんちゃう?

  94. 4753 匿名さん

    北広島も118戸中98戸が一期のうちに売れましたしね
    値下がるマンションと値下がりしないマンションの二極化は進むと思いますが

  95. 4754 匿名さん

    今どうなるかが知りたいな。2か月前と事情が全然違うから。4月が楽しみ

  96. 4755 匿名さん

    申し込みまで時間とっても「即日完売」は出ないのてすよね。

    ここも狸も北広島も他北海道物件と比較してそこそこ売れているとは思います。でも掲示板は買い煽りが多い。

    私は不動産に執着がないのでおちついて見ています。あ、ここ買わないかというオファーは複数から来ていて、サブマリン販売は完全に終わっていると思っています。ウクライナ問題が顕現した以上、高額物件から捌いた胴元は正解だったかもしれませんね。

  97. 4756 匿名さん

    こちらの竣工は2年後、北海道新幹線で真価を発揮するのはさらに6年後、
    ウクライナで慎重になる富裕層はいるだろうが、露弱体化を見込む投資家もいる。
    足元で確実なのは、建設資材や設備の大幅な値上げ。

    ここも値上げとともに、販売戸数を減らす手はある。販売を急ぐ理由はなく、
    反対に遅らせたいような状況。
    狸は3月以降契約の入居は1年遅れて24年4月らしい。
    宮ヶ丘のすみふも今年完成するのに入居は24年4月。
    売上げ計上を先延ばししたいのだろう。
    ここはどうなる(する)かな。


  98. 4757 匿名さん

    朝、NHKでやってたね。新幹線駅の改札口は創成川通の西側のほか、東側にも設ける計画。東側の改札口は札幌市が整備を要請していて、設置にかかる費用、およそ22億円は市が負担。また、歩く歩道も設置。JR北海道は「駅前に建設予定の再開発ビルも含めて、新幹線札幌駅を道都、札幌の顔にふさわしいものにしていきたい」と。
    官民あわせて札駅に集中投資だね。

  99. 4758 マンション検討中さん

    販売価格下げないというのに異論はないけど。

    厳冬期をおしてここに住む金があるなら、首都圏に住むことも選択肢に上がる価格帯だよ。
    新築を買う層は多いだろうけど。
    売却益がでるほど価格上昇しないでしょ。
    中古でそんなに高く買う価値があるのかだよ。

  100. 4759 マンション検討中さん

    北海道内のマンション相場からかけ離れた高値を払ってまでここに住む必要があるのか?
    東京に住んでる人であれば東京の物件を買えばいいだけであってわざわざ地方の相場から割高な物件を買う必要は無い。
    東京の物件と比較すれば割安なのは当たり前だが、そもそも地方の物件に過ぎないのを東京の物件と比較すること自体が間違っている。
    ここに住む必要がある人はもともと札幌に住んでいる人だがそもそも高額すぎて買うのが大変。

  101. 4760 マンション検討中さん

    札幌という北海道の中心都市にして東京以北最大の都市のセントラルターミナルに隣接し、地下通路で直結するマンションだぞ?なんでそこに「住む必要がある人」が札幌住民限定なんだ?
    道内他都市からも本州各都市圏からも移住者いるでしょ?

  102. 4761 匿名さん

    札幌マンションさん復活!

    札幌の気になるマンション第1位
    「最近の上がりすぎた市内市況を考えても高層階でも低層階でも割安感すらあります。
    予算が間に合うのであれば1番オススメしやすいマンションです。」(スムラボから引用)
    との事です。

    個人的には「割安感」に?ですが、狸や北広島、円山公園駅前など高級物件と比較すると、そうかもしれません。

  103. 4762 匿名さん

    >>4759 マンション検討中さん
    ここに住む必要のあるなしは、それこそ買う人が決めることですね。

  104. 4763 eマンションさん

    狸はロレックスでワンサツはパテフック
    車で例えるならまさに狸はポルシェでワンサツはフェラーリかランボルギーニ
    です。みなさんも同じですか?

  105. 4766 通りがかりさん

    [No.4764~本レスまでは、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  106. 4767 eマンションさん

    ワンサツはまさにパテフックということですね?

  107. 4768 マンション検討中さん

    なんだこれ

  108. 4769 職人さん

    今の札幌の不動産は歴史的にすごい高値とか書かれているかがいますが、その発想がすでにドメスティック発想です。
    世界レベルで見れば、日本の不動産なんてありえないほど安い。だから、20年前はだれも見向きもしなかったニセコが当時の50倍近い地価になってますよね。
    今後、日本は世界のインフレの流れに今までさんざん乗り遅れてきましたが、やっと、その流れにのらざるおえなくなってきた状態。
    そんな中、不動産だけが下がるわけがない。
    今後も、あれよあれよと札幌だけでなく、日本各地の一等地の地価、不動産価格は上がっていきますよ。
    人口が減っても不動産価格は下がらないエリアは下がりません。
    それは世界各国の主要都市見ればわかります。日本だけ見ててもダメですよ。

  109. 4770 名無しさん

    >>4763 eマンションさん

    大規模マンションがフェラーリの訳ないでしょ。
    強いて言うなら逆、でもどっちも違うと思いますけど。

  110. 4771 eマンションさん

    >>4770 名無しさん
    つまり、
    狸はパテフックでワンサツはロレックス
    車で例えるならまさに狸はフェラーリけランボルギーニでワンサツはポルシェ
    こういうことですか?

  111. 4772 マンション検討中さん

    馬鹿々々しいからやめましょうよ、そういうの。

  112. 4773 eマンションさん

    >>4772 マンション検討中さん
    どのあたりがバカバカしいのでしょうか?
    私はワンサツ検討者として真面目にコメントしています。誹謗中傷はやめてください。

  113. 4774 マンション検討中さん

    >>4773 eマンションさん
    真面目もなにも、それ、元は狸小路タワーに書かれていた書き込みを適当に書き換えてるだけですよね?元の書き込みに合った、何をどう喩えているのかの部分は全部すっ飛ばして。
    ましてや狸小路タワーがロレックスなのかONEタワーがそうなのか、書き込みによって言ってることバラバラだし。
    馬鹿々々しく見えるのは当然ですよ。運営さん、このへんバッサリ消してくださいよ。

  114. 4775 マンション検討中さん


    貨幣価値も人口動態も経済成長率も気候も地政学も異なるのに「世界と比べて安いから」と言えるか。
    グローバルにリゾート開発してる企業が世界各地の魅力的な土地を開発していて投資とリターンで計画を練っているのであればその基準は当てはまると思いますが
    ローカルのこの国で生活する人のレジデンスとして考えた場合には世界がこうだからというのは寄り代になるのかは甚だ疑問に感じます。

  115. 4776 マンション検討中さん

    というか、「日本だけ見ててもダメ」って、何がダメなのか分からん(笑)。

  116. 4777 職人さん

    >>4775 マンション検討中さん
    その考え方がすでに***なんだと思うけど。
    不動産の価格なんて当然、世界レベルで考えるべきです。
    リゾート云々関係ないよ、不動産ってのはそうやってみるもんなんだよ。
    ローカルのこの国で生活する人のレジデンスであろうが何であろうが、結果、価値を金額で測る尺度で見るのは当然なんです。
    世界の先進国の不動産と比べて日本の不動産価格が安く、今、それを訂正するために東京だけでなく、京阪神、東海圏、当然、札幌や福岡などもバンバン価格が上がってきていることぐらい知ってるでしょ。なぜ上がっているのか、「貨幣価値も人口動態も経済成長率も気候も地政学も異なるのに「世界と比べて安いから」と言えるか。」
    こんなことまで偉そうに書いているからにはなぜ上がっているのかぐらい説明できるのか?
    どれだけ言っても、貧乏人にはわからんわな。

  117. 4778 マンション

    >>4777 さん


    >4775はなぜ上がっているのかを合理的に説明できない・理解できないから

    >「貨幣価値も人口動態も経済成長率も気候も地政学も異なるのに「世界と比べて安いから」と言えるか。」

    と書いてるわけで。

  118. 4779 マンション検討中さん

    不動産価格が上がっている理由は資材と人件費高騰という以外には数値化できるプラスの要素があるわけではなく『みなが値上がり期待で買ってる』という雰囲気しかないのではないでしょうか。まぁ物の値段はその雰囲気で上がり続けるならば、その波から落ちないようにできるのであれば良いんですけどね。バブルも崩壊しなければ泡の上で快適に過ごせますからね。

  119. 4780 買い替え検討中さん

    もはや、30年近くデフレ世界で生きてきた人達は考え方すら、デフレ脳から抜け出せないのでしょうね。
    「皆が値上がり期待で買っている」から価格が上がってるの?
    では、アメリカの主要都市のマンションの管理費等が毎年10%以上上がり続けているのはなぜ?さらには家賃までどんどん上がってます。管理費も値上がり期待で上がるのでしょうか?
    資材、人件費の高騰が今までほとんどなかった日本、今後はそんなわけにはいかないでしょうね。

  120. 4781 匿名さん

    世界を見るのもいいけど、この物件に結びつけたとき、要するに何がどうだっていう話なんですか?

  121. 4782 買い替え検討中さん

    >>4781 匿名さん
    このマンションですか?
    間違いなく今後も価格は上がっていくと思います。
    下がる要素がないでしょ?

  122. 4783 マンション検討中さん

    下がる要素なんていっぱいあるんじゃないでしょうか。。。
    ロシア戦争に伴う資源不足・円安による不況で不動産全体が下がるとか
    新築価格が周辺相場と突出して高すぎる価格だから中古相場では下がりやすい個別要因だとか。
    上がる可能性も下がる可能性も双方ともに十分にあると思います。

  123. 4784 eマンションさん

    で、ワンサツは買いなんでしょうか?

  124. 4785 通りがかりさん

    荒れるだけなので、価格の話もうやめませんか。
    定価販売の物件を気に入った人が買うという単純な事なので。
    ONE札幌の今後の生活環境についてなどの情報交換を望みます。

  125. 4786 名無しさん

    ん?
    それは、契約者さん専用版でやるはなしですか?

  126. 4787 eマンションさん

    ワンサツの生活環境はどうですか?

  127. 4788 eマンションさん

    ワンサツの購入を検討しているので、価格や資産価値の話を希望します。

  128. 4789 マンション検討中さん

    またワンサツマンが出てきた…(・・;)単にワンサツって言いたいだけか。

    生活環境でいえば、コンビニはセブンとセコマが徒歩1分、エスタ地下と東急地下と大丸地下で食品は買える、アリオとイオンまで車で10分弱、小学校と北大が近いし変な店がないということでお金に余裕のある子育て層には良いんじゃないでしょうかね。
    外で飲むこと多い50代以降(子育て終わった)であれば雑多な雰囲気とはいえ飲食店も多い狸ライオンズの方が良いかもですね。
    昼の食事だけであればステラ6階やエスタ10階でも良いですが、飲む雰囲気ではないかな…と思います。

  129. 4790 匿名さん

    パテフックてなんだよ。
    札幌の物件で時計で例えたらパテックと言ってもいいのはブランズの円山外苑前くらいじゃね。

  130. 4791 マンション検討中さん

    リゾート目的で滞在するセカンドハウスとしてならいいのかもしれない
    実需で住む家では無い

  131. 4792 匿名さん

    第二JRタワー(仮)の地下に、現在のエスタ地下と同様の生鮮のテナントが入るかどうかは、けっこう大きい問題かと思います。現状、魚は魚政、肉は大金、野菜はホクレンショップが入っていて、かなりレベルが高い。値段も高いけど。大丸のほっぺタウンや東急のFOODSHOWもなかなかだけど、エスタ地下よりは高いし、毎日行くことを考えると結構遠いかも。
    ホクレンは相談窓口にメールで訊いてみたけど未定だそうな。

  132. 4793 通りがかりさん

    >>4790 匿名さん
    立地じゃあね?
    パテックは確かに円山の方がお似合いかもな
    ランボやフェラーリって感じライオンズは
    ブランズはロールスロイスかベントレー
    ONeは確かにポルシェだな

  133. 4794 通りがかりさん

    >>4770 名無しさん
    ONE購入者が怒りの粘着しとるね
    そもそもライオンズは利権者がほとんど先行していいところ買い占めてたから一般人はまともに買えてない
    ここでどうこう言おうがどうにもならない案件

  134. 4795 マンション検討中さん

    不動産を自分の所有する車や時計に例えてるなら、そうなんですねって流せるけど、持ってないのに言ってるから馬鹿らしいんだよな。

    だって、パテフックってなんなのー?

  135. 4796 eマンションさん

    ワンサツなかなか浸透しないですね。

  136. 4797 匿名さん

    現実を見ようね。狸がoneをライバル視したいようだけど狸はタワーと言っても28階の低層、売主も大京そして、あのユニホー。施工もスーゼネじゃないし・・・ディスカウントストアの跡地というのもイマイチ。比較の対象にもならない。これが現実

  137. 4798 匿名さん

    oneは北海道最高層48階、売主も大和ハウス、住友、東急、NIPPO、施工も大成建設。規模もステイタスも一流。狸は?
    ONEが車に例えればPORSCHE、上等じゃない。狸は精々、軽自動車(笑)

  138. 4800 eマンションさん

    >>4796 eマンションさん
    私はワンサツが略すのが良いと思います。

  139. 4801 住民さん5

    スーパー、ジム、保育園、小児科あたりだと嬉しい!

  140. 4813 マンション検討中さん

    別に自分が好きで購入したから、誰に何言われても気にならないけどな。
    特に車を2台所有される方はこっちを選ぶ確率は高くなりますよね。

  141. 4823 匿名さん

    [No.4799~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿および画像を削除しました。管理担当]
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・削除されたレスへの返信

  142. 4824 マンション検討中さん

    >>4823 匿名さん
    一期で良い部屋買えたので二期も追加購入を考えてた者です。
    価格発表聞いてきましたが22階が同じ間取りの33階より高くなっていて買う気が失せました。
    33階が12000万だったのにMSDも出来なくて眺望も悪くなった22階が12500万と。
    二期で買う人はかわいそうですね。

  143. 4825 検討板ユーザーさん

    より安い時に株を買ったとして、上昇中に購入する人を可哀想だと思わないよ。

  144. 4826 マンション検討中さん

    >>4824 マンション検討中さん
    南西角、1000万も値上げしたんですね。
    それなら他の部屋も軒並み値上げしてるのかな?

  145. 4827 マンション検討中さん

    >>4826 マンション検討中さん
    南東角は一期35階が10150万、30階が9900万で、二期22階が10130万ですね。間取りは一緒でいい85.83平米です。
    強気に値上げしたものの、二期は一期よりも要望書の勢いがないとのことでしたので倍率はそんなにつかないかもですね。
    恒大集団やロシアショック、利上げ動向を機に買い手の不安要素が増えて冷え込んできてるのかも。
    それでもキャッシュで1億出せる層であれば買っても良いんじゃないかと思いますが
    ローンを組まないと購入が厳しい資産レベルの層にとっては今の不動産相場が明らかに高騰してる時期に周辺価格よりも割高なここを買うのは慎重になった方が良いかもですね。

  146. 4828 マンション検討中さん

    この一期買った人しつこいね。自慢と自分が2期も買いたいからネガっててなんなんだろ。下の階は上より安くすべきというご自身の考えをデベにも求めて。

  147. 4829 マンション検討中さん

    考え方は人それぞれですが情報提供は貴重なものとして受け止めてはどうでしょう

  148. 4830 匿名さん

    勝つ投資経験がある程度あると「額」ではなく「率」で考えると思います。

    ここの2期は価格の率は多少アップ、申し込みは下がっているようですね。
    ま、人口減少の札幌ですからね。お好きな方はご購入で宜しいのではないかと。

  149. 4831 匿名さん

    >>4827 マンション検討中さん

    キャッシュで10K出せる層でも将来考えるとここは割高と思います。2030のご祝儀先取りというか。

    2030以降の未来は見えない。勝ち確と思うなら買えばよいし(勝ち確と確信するなら1期からの値上げなんて誤差です。むしろ倍率下がり安堵ではないかと)

  150. 4832 マンション検討中さん

    抽選時高倍率になった部屋は今後も値下がりしにくいでしょうし、そうでない部屋は市況に左右されやすい感じになるんじゃないでしょうか。
    同じマンションでも二極化するように思います。

  151. 4833 マンション掲示板さん

    消費財としてはいい物件です。2030年頃には衣食住と移動手段が充実するのだから。投機商品としては他の選択肢が良さそうというだけです。欲しければ買うだけです。

  152. 4834 eマンションさん

    ワンサツ

  153. 4835 マンション検討中さん

    ワンサツの人と値上げが許せない人の書き込みばかりですね。検討者なら知ってるような情報ばかりで貴重な情報なんてない。

    普通はワンステーションでは?

  154. 4836 eマンションさん

    >>4835 マンション検討中さん
    日常会話でイチイチそんな長ったらしい呼称使ってられないですよ
    ワンステーションってどこの駅?って話ですよ
    呼称はワンサツかワンステの実質二択でしょう。

  155. 4837 eマンションさん

    ちなみに私の営業担当者はワンステ呼びでしたが、捨てられるみたいで嫌なので私はワンサツです。

  156. 4838 匿名さん

    狸や北広島、宮ヶ丘などと比べれば、ここは値上げしても割安に見える。
    同じダイワJR駅直結の苗穂や新札幌に比べれば高いが、駅力が全然違う。

  157. 4839 マンション掲示板さん

    あれですか、誰も思わないのかもしれませんがONE札幌ステーションタワーというネーミングが微妙過ぎませんか? 変えて欲しい。。。
    なんか、昭和のビジネスホテルみたいじゃないですか。ONEて何? 1番て言いたかった? 駅直結アピールしたかったんかというダサさ透けてるんだよ。
    普通に札幌レジデンシャルタワーとかシンプルにして欲しかった。

  158. 4840 匿名さん

    ONE札幌ステーションタワーが昭和のビジネスホテルみたいかはともかく、
    ・札幌:最寄り駅の名前を表す。
    ・ステーション:駅に隣接し、直結していることを示す。
    ・タワー:タワーマンションであることを示す。
    と、この3語は何がどうあっても入れるべき要素なのだという判断なのでしょう。ではマンション名の本体に当たる部分はどうするか。プレミストはJVなので使えません。「ハイムスイート平岸ブランシエラ」のようにそれぞれのブランドネームをくっつけるという手もありますが、今回は4社なのでそれをやるとタイヘンなことになってしまいます。やはり大京+住友=グランアルトのように新しい名前にする必要があります。
    で、その部分を担うのが「ONE」なわけです。書いて3文字、言って2音ですから、これはこれでシンプルで悪くないと私は思います。「プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ」とかよりはよほどいいと思うのですが。
    あえて外す語を選ぶなら「ステーション」でしょうね。個人的には「ザ・タワー札幌」くらいまでバッサバッサ切ってもいいと思いますが、エラそうな感じが出過ぎかも。

  159. 4841 買い替え検討中さん

    「札幌の人口が減る」って必死になって、マイナスをあおっている人がいますが、人口減っても札幌ほどの大都市、中心地はまったく関係ないですよ。
    留萌や夕張じゃあるまいし。
    人口が減ってその不動産の価値が下がるのは過疎地だけ。
    東京23区でもいずれ人口減りますが、だからと言って東京の中心地の不動産価格の価値は下がりません。
    札幌市でも周辺の辺鄙なエリアの価値は下がっても、中央区や主要駅周辺は今後も人の数が減れば減るほど、価値が上がっていきますよ。
    コンパクトシティ化が進めば進むほど、一等地の数は増えないので、当然、需給バランスで価値は上がります。

  160. 4842 eマンションさん

    >>4839 マンション掲示板さん
    まったく同感です。なぜこんなダサくて長ったらしくて略しにくいマンション名にしてしまったのか。
    とは言え、今から変えることはできません。
    なので私はワンサツと呼ぶことにしました。

  161. 4843 eマンションさん

    >>4840 匿名さん
    >今回は4社なのでそれをやるとタイヘンなことになってしまいます。やはり大京+住友=グランアルトのように新しい名前にする必要があります。
    で、その部分を担うのが「ONE」なわけです。


    そういう説明が必要になる時点でダサいくて分かりにくいんですよ。

  162. 4844 マンション検討中さん

    建物名を言う機会なんてそうそうないし、ワンステーションタワーでいくないですか?
    せいぜい、ワンステーション、ワンステでワンサツは無い。購入者の年齢高めみたいだからサツが好きなのかな。

  163. 4845 匿名さん

    呼び方だけど、たとえばワンステとかワンタワーとかじゃだめなの?
    伝わりさえすればなんでもいいと思うけどね。

  164. 4846 マンション検討中さん

    ダサいだの分かりにくいだの言ってる人は、どうすりゃカッコよくて分かりやすいとお考えなんでしょうか。

  165. 4847 マンション掲示板さん

    ネーミングにONEとかステーションと入ってることがホテルなら利用されやすい面があったとしても、所有する物件に入ってて欲しいことはない。冗長なマンション名になるのが自明だから。プロが関わってないのかね。

  166. 4848 買い替え検討中さん

    マンションの名前、結構、住んでからもいろいろと使います。

    たしかにこのネーミングはわかりにくいですよね。特にローマ字絡んでくると何かと面倒です。

  167. 4849 eマンションさん

    >>4846 マンション検討中さん
    ワンサツが良いと思います。私は何度も言っています。

  168. 4850 デベにお勤めさん

    スルーされてますね。なんでなんでしょうね。

  169. 4851 匿名さん

    つまんない書き込みだからです。

  170. 4852 eマンションさん

    ワンサツスレは荒れてますね。
    住民もそういう人が多い都道府県心配です。

  171. 4853 マンション検討中さん

    マンション名をどう呼ぶかということよりも、肝心な価格情報が知りたい

  172. 4854 マンションマニアさん

    >>4853 マンション検討中さん
    書き込んだ人もいましたが、自慢だと批判されてました。以後は誰も価格情報の書き込みなし。

  173. 4855 匿名さん

    ざらっとでも読めば、有益な情報を持っている方が、こんなスレッドに書いてあげようなんて気にならんのはお判りでしょう。私もそうですから。

  174. 4856 マンション掲示板さん

    知られていない有益な情報なんかありまへんな。

  175. 4857 匿名さん

    モデルルーム行けば分かる話ばかりですね。

  176. 4858 マンション掲示板さん

    北区ディス見るたびに伸び代しかないと思う。
    これだけ大きく再開発が進む街は東京と大阪ぐらいで、今までの基準でディスられてるうちが買い時だね。

  177. 4859 マンション掲示板さん

    MR行ってきたけど一期と打って変わって二期は要望書が随分と落ち着いているらしい。
    今回の価格設定が割高すぎて札幌のマーケットで受け入れられにくいと見る向きもあるが
    倍率が上がらないようにしたくて価格をあげたんだろうから売り手にとっては想定の範囲内かな。
    自分みたいな実需でここに住みたい人間にとっては、もっと価格が上がってもいいからもっと倍率が下がってくれるといいな。

  178. 4860 買い替え検討中さん

    第一期完売御礼

  179. 4861 マンション掲示板さん

    駐車場の割り当ての優先順はプレミアムフロアと南西角>その他の一期販売>2期以降
    入居時期も一期だけは2024年3月で二期以降は5月

    残ってた部屋が狭い部屋で割高でも一応買う理由はありますね。

  180. 4862 匿名さん

    パセオが9月30日にクローズ。一時閉鎖でなくてcloseとなると不便ですよね。
    パセオは通路としても利用価値が高いので残念です。

  181. 4863 匿名さん

    札幌駅は、周辺のビルも含めて北海道新幹線が通るまで大規模再開発の工事が続く。

    綺麗に便利に良くなるのは確実なので、ゆっくり待ちましょう。
    どんな感じになるか、少しずつ見えてくるから楽しみです。

  182. 4864 住民さん5

    売り手としては、ジャスト1倍の完売御礼狙いなんでしょうね。そういう意味では、非常にうまい価格設定となっている気がします。虫食い状態になれば、3期は上層階から売れますからね。ほどよく7割くらい売れて3割くらい虫食いみたいに空いてると売り手の狙い通りなんじゃないですかね。

    売れ残っても転売しづらいし、安く売られても転売しづらいし、1期で買った側としてはうまくやってくれてて嬉しいです。

  183. 4865 マンション比較中さん

    >>4849 eマンションさん
    ワンサツ・・って、1万円のことですか?

  184. 4866 匿名さん

    そうです。
    ワンサツためるとここ買えるっていみです。

  185. 4867 検討中さん

    >>4864 住民さん5さん

    すみません、素人で良くわかりませんが、売り側としてなぜ1倍の完売が嬉しいのでしょうか?抽選になってしまったら仕事が増えるからでしょうか?

  186. 4868 eマンションさん

    >>4865 マンション比較中さん
    そのとおりです。
    ONE札幌ステーションタワーの正式な略称がワンサツということになります。

  187. 4869 名無しさん

    私が勝手にワンサツ言ってるだけです。
    ダサいし、評判悪いし、もうやめます。

  188. 4870 マンション掲示板さん

    第二期の価格が発表されたみたいですね。
    この価格でどれくらい売れるのか、注目ですね。

    ところで第一期で購入された方々、MSDどうされました?
    大幅な間取り変更とかされた方いますかね?

  189. 4871 住民さん5

    >>4867 検討中さん

    需要と供給バランス曲線の一番いいところの値付けをできている、ということです。

    高すぎると売れ残りが出てもう少し安くすればよかったのかなとなるし、安すぎると倍率高くてもう少し高くても良かったのかなとなります。

  190. 4872 マンション検討中さん

    >>4871 住民さん5さん

    完成してなければ、売れ残ったってコスト変わらないんだし、虫食いで売れるくらいの値段で売るのが正解でしょう。ここは安すぎです。買います。

  191. 4873 マンション掲示板さん

    まさか、商業施設の修繕の大半を区分所有住民で負担する設定になってないですか~。
    全体共用部の範囲と長期修繕計画の内訳、規約細則案、管理委託契約案、初年度予算案について、確認してみてね。

  192. 4874 マンション検討中さん

    このところ円安が毎日進んでいますね。
    インフレヘッジとしてこの物件を買っておくのもありかもしれませんね。

  193. 4875 匿名さん

    モデルルームに行った時、30年の長期修繕計画を教えてもらったのですが、インフレの影響を受けて金額が上がる可能性が高いですよね。上がるとしたらどれぐらいまでと予想すればいいてしょうか?
    ギリギリ買える人はやめたほうがいいかなって悩みます。。。

  194. 4876 マンション掲示板さん

    営業さんから現時点の倍率的な話を聞きましたが、なんかSFの部屋以外はほとんど抽選もなく買えそうですね笑
    SFは抽選外れても3期のSAの部屋の方が微妙に広いし、外れても良いくらいの気持ちでもいいかも。
    21階以下でも部屋上部のエアコンの電源コンセントがないくらいで大してデメリットなさそうですよね。この間取りは風呂も1620ですし。

  195. 4877 匿名さん

    SFは結構値上げしたと思うけれど、それでも抽選になるのね。

    まだ値上げが足りないのか。


  196. 4878 マンション掲示板さん

    南東角SF以外はこの値上げで足りたようですね。

  197. 4879 マンション検討中さん

    南西角SFですよね。

  198. 4880 匿名さん

    SJも倍率高いんじゃなかったでしたっけ?

  199. 4881 匿名さん

    SJで倍率付くの?
    EPの方が良いと思うけどなぁ。

  200. 4882 マンション検討中さん

    私はSF、5倍でした。
    まだ上がる可能性があるといわれてます。

  201. 4883 匿名さん

    人気あるんですね、流石

  202. 4884 匿名さん

    >>4881 匿名さん

    EPは北東なのにSJより良いんですか?

  203. 4885 マンション掲示板さん

    SFだけ突出してますね。一番人気の部屋は15倍くらいと言われました。
    他方、他の間取りはそうでもないようで、他の角部屋だったら1~2倍、中住戸は0~1倍程度と間取り間の格差が大きいようですね。

  204. 4886 eマンションさん

    >>4883 匿名さん
    そうです、ワンサツの人気は抜群です

  205. 4887 匿名

    >>4886 eマンションさん
    ワンサツ辞めるって言っただろ!
    変なネーミングやめろ!

  206. 4888 マンション掲示板さん

    >>4886 eマンションさん
    悪い人ではないのでしょうけど、その呼称を推すのはやめてほしいです。。。

  207. 4889 eマンションさん

    >>4887 匿名さん
    なぜそんな命令口調で言われなければならないのでしょうか。ワンサツ所有者がワンサツをどう呼ぼうと自由ではないでしょうか。あなたに何の権限があるんですか?

  208. 4890 eマンションさん

    >>4888 マンション掲示板さん
    それならあなは別の呼称を使えば良いだけですよね。
    私はONE札幌ステーションタワー略してワンサツが一番しっくりくるのでそう呼びます。あなたは別の呼称を使えば良い、それだけでは。

  209. 4891 マンション検討中さん

    あな?

  210. 4892 マンション検討中さん

    このワンサツ呼びの方は荒らしですから、反応すればするほど喜びますよ。

  211. 4893 マンション検討中さん

    たしかに。
    お子様は相手にしない方がいいですね。

  212. 4894 匿名さん

    >>4884 匿名さん

    個人的好みですが、眺望(遠くまで)と間取りです。
    陽当たりは明るければ良く、タワマンですから直射の無い方が好きです。
    SJはプレミストが気になりました。細い建物を気にしない人もいるでしょうが。
    WEの眺望は良いですが、間取りが気に入りませんでした。

  213. 4895 マンション掲示板さん

    マンサツは人気なんですか?

  214. 4896 マンション検討中さん

    また変な方向に流れましたね。

  215. 4897 eマンションさん

    >>4895 マンション掲示板さん
    ワンサツは結構人気だと思いますよ。私はついに手付金納めました。

  216. 4898 eマンションさん

    わたしも手付けはらいましたよ。
    ワンションに。

  217. 4899 マンション検討中さん

    一期が大人気と聞いて急いで買わなければと行動して事前審査も終えましたが、なんか二期はそれほど人気ないようですね。
    ホントに買って大丈夫なのか、10年後の人気が心配になってきました。
    申込み状況をみながら28日午後に申込み行く予定です。。。

  218. 4900 坪単価比較中さん

    >>4899 マンション検討中さん
    同じです!修繕費も高いし、悩みます。
    マンション検討中さんは10年後に売却の予定ですか?

  219. 4901 マンション掲示板さん

    住まないし、相続想定でもないなら、タワマン投資を敢えて札幌でする必然性はないかも。住むつもりなら、10年で坪単価50万円程度の低下は許容しえるべき。

  220. 4902 eマンションさん

    >>4899 マンション検討中さん
    私ははワンサツは絶対買って後悔ないと思います!
    どう考えても札幌ナンバーワンのマンションですよ。名前からもはっきりしています。

  221. 4903 マンション検討中さん

    >>4900 坪単価比較中さん
    1回目の大規模修繕前に売却予定です。
    10年で坪50万の下落くらいは覚悟しないといけないですかね…
    それでも築10年で坪300万をリセールで維持できるなら御の字ですかね

  222. 4904 マンション検討中さん

    倍率下げる工作で頑張ってネガってるけど、欲しくて仕方ないんだろうな。坪50の値動きなんて気にして買う物件ではないでしょ。

  223. 4905 マンション検討中さん

    ネガかけなきゃいけないほど、2期は売れてないでしょ(苦笑)

  224. 4906 通りがかりさん

    第一期の時もそうでしたが、真実は登録締め切った後に自ずと分かりますよ・・・

  225. 4907 匿名さん

    ネガではないが、とりあえず50戸売れれば十分じゃないかな。
    もう道外富裕層は来ないだろうし。
    デベもコスト上昇で、この先建築予定の戸数が減るからゆっくりと売り上げを先に伸ばしたいはず。
    建物が完成しても入居まで待たせるところもあるぐらいだから。
    完成時に100戸ぐらい残っていても、問題無し。
    北海道新幹線の札幌開通までには売れるでしょう。
    価格はインフレに合わせて、売れなくても上がっていく、と予想する。

  226. 4908 マンション検討中さん

    >>4906 通りがかりさん
    今の要望状況より、実際の登録の数が減ることもありえますか?

  227. 4909 マンション検討中さん

    ワンションて名前いいなぁ。

  228. 4910 マンション検討中さん

    何故一期が大人気で、二期がそれほどでもないんだろう?
    やはり値上げが敬遠されたか、富裕層が高層階以外興味にないのか。
    一期と二期で落差があまりにも激しいからちょっと不思議な感じがする。

  229. 4911 マンション比較中さん

    Oneを買おうとする人のうち、特にお金に糸目をつけない人の需要が一定程度満たされたということじゃないですかね。

    そういう人は別にここじゃなくてもライバル物件が全国各地にあるわけですし。

  230. 4912 マンション検討中さん

    >>4910 マンション検討中さん

    >富裕層が高層階以外興味にないのか。

    これありそうですよね。一期はもっと高くても売れただろうけれども、二期三期はこの価格帯を買える人且つ買う人となると販売は苦しくなるかもしれませんね。
    それでも完成までには売れるんでしょうけど。

  231. 4913 名無しさん

    タワマンタワマンにしかない眺望求める方一定数いらっしゃいますよね。1期はもっと高くても捌けたと思います。
    2期1次はまだしも、2期2次以降は板マンの高層階と同じ高さかそれ以下。
    交通の便は札幌としては良い事この上なし、収益物件としてはあり得ない(収益還元法では大赤字)。2期2次以降の値付けどうするのでしょうね。

  232. 4914 マンション検討中さん

    今回売れ残ったのは第二期二次販売で秋まで売れば、残りは265戸でそれを今年の秋~冬と来年の夏に売ればめでたく完売って感じじゃないですかね。
    只、第二期の一次でどれくらい売れるのかな?
    そこは興味はありますね。

  233. 4915 マンション検討中さん

    倍率下げ工作?
    不動産は立地。北海道のマンションは10階でも高層。残り265て検討者じゃないでしょ。販売対象外住戸たくさんあるから、今期完売すれば残りは200以下。まだまだ2年近くあってのこの進捗率が如何に凄いか。

  234. 4916 匿名さん

    ここを買って10年後に、買った金額で売れる確率は高いですかね?

  235. 4917 通りがかりさん

    倍率下げ工作されるほど2期は売れてないでしょう。北海道の他のマンションよりは売れてますが、1期の熱はないですね。

    ONEから歩5分内に10階建て以上の集合住宅いくつあるのかな。10ではきかないでしょう。札幌駅直結というウリにつけるプライシングに興味あります。

  236. 4918 匿名さん

    ただ、これだけの規模のタワーレジデンスはそうそうないからなぁ。
    希少性はあるわけで高額なのも当然と言えば当然。

    今後の景気動向次第、とかしか言いようがない。将来を正確に読むことなどできないから、そこがおもろいところで。

  237. 4919 匿名さん

    相続対策なども考え、財務的に余裕のある方はここのいい部屋を購入したのでしょうね。狸も買ったかもしれませんし。

    そこまで余裕のない方は、今話題沸騰(それにしても、一世代前の価値観がまだまだ現役とは驚き呆れる。早稲田はさすが!)の吉野家で牛丼好きなだけ食べ放題とか、してみますかね。

  238. 4920 マンション検討中さん

    現地見てきたが、建物とコーナーサッシのバランスが悪くチープに見受けられた。
    高さでは一番だが、自分的にはカッコよさでは劣るかんじがする。北口もなんだかっていう感じだし。悩みどころだが、多分購入はしないかな。

  239. 4921 匿名さん

    こうしてる間にも円安が進んで、みんなの円キャッシュはどんどん価値が毀損していってますね・・・
    インフレヘッジとしてのマンション投資ってどうなんですかねー

  240. 4922 マンション検討中さん

    https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ4M4STHQ4LUTIL00F.html
    顧問から情報提供がありました。
    調査官解説を読んでみるまでは判例の射程について何とも言えませんが、タワマン節税とっては逆風な判決ですね。
    onnタワーや狸タワー、Dグラは北海道では珍しいタワマン節税ができるであろう物件なので
    当局からすると目をつけられて否認される可能性はありますね。

  241. 4923 マンション検討中さん

    昨日モデルルーム見てきました。
    中々素敵ですね。
    居住や、内装やキッチンの高さもも自分で選べてオーダーメイドっぽいです。
    最高倍率11倍
    殆ど埋まっていますね。
    さて、抽選になるのかどうか。購入資金必要だね。

  242. 4924 マンション検討中さん

    >>4923 マンション検討中さん
    その高倍率は南西角だけですよ(・・;)
    とはいえ一期同様に最後の一週間で駆け込みがきて倍率付く部屋が増えるかもですね。

  243. 4925 マンション検討中さん

    南西角の高倍率を避ける人がどう動くかだと思います。

  244. 4926 マンション検討中さん

    南西角が強いな

  245. 4927 評判気になるさん

    >>4920さんのようにチープに感じる人もいれば、>>4923さんのようにいいと感じる人もいて、価値観はそれぞれなんですね。
    私は4920さんと同感で、外観もそうですが、(最上層プレミアムフロアの一部を除き)エアコンが天井埋め込みじゃなかったり、暖房がファンコンベクターだったり、窓が二重じゃなかったり、室内のドアなど内装の表面がツルツルじゃなかったり、玄関の鍵が差し込んで回すやつだったり、玄関ドアカメラじゃなくて覗き穴だったりと、今のマンションにあるものがことごとく無くて、とにかくコストダウンばかり目についてテンションが下がってしまいました。もちろん立地が素晴らしくて希少性が高いことが非常に魅力的ですが、うちの場合は投資ではなく実需なので、この設備での生活はストレスが半端なさそうと家族も大反対、残念ながら撤退に至りました。もう少し値段が高くてもいいから、せめてオプションの選択肢を増やしてこのチープさを何とかしてほしかったと感じています。

  246. 4928 マンション検討中さん

    チープさ、気になりますね!
    倍率ばかり気にしてたのでハッとしました。
    気持ちが萎えてます。

  247. 4929 マンション検討中さん

    >>4927 評判気になるさん
    気持ちは分からなくはないですが、実需で札幌に住むのであれば上記を満たすマンションなんて望むのは無理、すなわちマンションなんか買えないんじゃないですか?

  248. 4930 匿名さん

    まぁまぁまぁ。
    明日から第2期申し込み。
    それに合わせてのネガの頑張りだから、暖かく見てあげましょう。w

    それにしても、ネガが湧き出るほど人気があるとは驚きです。
    南西角はこのマンションとしては中層で100平米満たないのに全て1億2千万円越えるのですよ。
    それに倍率が付くとはね。
    抽選で外れたら、このマンションを諦めるのかな?




  249. 4931 口コミ知りたいさん

    じゃあネガやってる人は南西角を狙ってる人ですね!

  250. 4932 マンション掲示板さん

    コーナーの部屋は冬の一重窓から冷気が凄そうだけど。

  251. 4933 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  252. 4934 検討板ユーザーさん

    今時二重サッシでないのかぁ。
    とことんチープですね。

  253. 4935 匿名さん

    ここは存じませんが、外苑前の高級マンションも1重サッシで、外の風景が美しく見えました。
    最近のオフィスビルも、2重サッシなんて見ませんね。
    もちろん札幌のオフィスです。

  254. 4936 匿名さん

    寒くはないのね?特別なガラスなのかしら?

  255. 4937 eマンションさん

    ワンタワは文字通り札幌ナンバーワンだと思います。買って後悔はしません!

  256. 4938 匿名さん

    購入しましたが、
    すでに後悔してます。
    こんなにネガ物件だと思わなかったから。

  257. 4939 名無しさん

    ワンサツをワンタワに名称変更しました。
    よろしくお願いします。w

  258. 4940 マンション検討中さん

    ワンタワーなら良いかも、とも思いますね。

  259. 4941 マンション掲示板さん

    東京では南西角は夏、暑すぎて買うのは躊躇するけど、札幌なら良いかもしれませんね。それでも、冬の断熱性能は気になります。冷気もそうだけど結露が心配ですね。

    東京でも北向きは寒いですが、札幌の北向きは流石にサッシは2重でしたけど、他の向きやダイレクトウインドウの断熱性については特別な配慮が無かった様な気がします。

  260. 4942 マンション掲示板さん

    申し込み登録に行ってきましたが、平日なせいか結構空いていましたね。
    東京で申し込む人が多かったりするんですかね?
    設備がチープだなというのは上の方で指摘している人の通りですが、一応上層階仕様に変更するオプションもありました。
    とはいえMy Styleデザインもできないのにここだけ変更してもなんだかなぁという感じもします。
    キッチンの吊り戸棚とかまぁこれぐらいは必要だなというオプションを追加すると500万くらいにはなりますね。
    駐車場に関しては1期の1部の部屋だけを対象にした優先割当ての次に抽選も1期がまず優先して行われるようで、2期以降は一般抽選ということでした。
    なので大きめのフラットパレットとかの駐車場はちょっと期待できないかなと思っています。

  261. 4943 マンション検討中さん

    一期ご契約者は価格も二期以降より安い上に、駐車場の優先権もあって最高ですね!
    やはりタワマンの購入は一期購入が鉄板なんですね

  262. 4944 匿名さん

    何でも経験を積み勉強。

    でも、
    さて、これからもガンガンガンと騰がり続けるのか。
    誰も分かりませんよね。

    案外、買えなくてよかった、なんて振り返る日があるかもしれないし

  263. 4945 マンション比較中さん

    40年後にはいま悩んでいる人たちは、みんな高齢者施設かこの世にいないかで、全然興味ないでしょう。
    つまりは儚いもんですよ。

  264. 4946 匿名さん

    20年、30年先まで見てここを買う人どれくらいいるんですかね。
    せいぜい10年くらいな気がしますね。

  265. 4947 マンション掲示板さん

    ふふふ。

    20年後は老人ばかりとなって飲食店は激減して、老人用のサービス業が増えているのかね。

  266. 4948 匿名さん

    最近は先の事など想像できませんよ
    ロシア連邦のホッカイドウ州になってたりして・・・

  267. 4949 匿名さん

    北方領土みたいに
    不法占拠?北方領土の地主さんたちも酷い目に合った。

  268. 4950 マンション掲示板さん

    この週末で申込みそんなに増えなかったみたいですね。
    私の希望の部屋も倍率がついていなかったので安堵した反面、
    人気がないとなると本当に買っても大丈夫なのかと少し不安になってきました笑

  269. 4951 マンション検討中さん

    本物件は人気がなくて倍率が付かないのではなく、価格的に購入できる層がある程度、地域柄限られてくるということが要因です。私の場合は、実需、相続対策、資産価値と考えて購入しましたが、今のところ後悔はないです。

  270. 4952 マンション掲示板さん

    人気がないと不安だと言うコメントに背中を押してみる。

    引き渡し6年後に新幹線が開通し拡張する札幌駅・高さ245mビルに直結するこの物件の価値は、札幌では前例がなく、その価値は新しい基準で評価することになります。
    それは大抵、初期の評価は高くないものです。

    一期目の購入者の3割が道外です。都心部や郊外でも駅直結物件が高く評価されている事は彼らにとっては周知の事実です。飛行機利用するほどのエリアから購入する価値があると判断しているわけです。

    札幌には厳冬という特徴があっても、この物件ではさして問題なさそうですしね。

  271. 4953 マンション掲示板さん

    >>4951 マンション検討中さん
    購入できる層が限られてくるとなると、必然的に10年後の売却時にも買い手候補が少なくて苦戦するのでは…という心配はないですか?
    ずっと持ち続ける人なら関係ないでしょうが、私の場合は10~15年くらいで売却したいなと思い描いてるので…

  272. 4954 匿名さん

    10~15年後、どうなってるかなんて、誰にも分からないよ。

    お隣のDグラも新築時は大苦戦、でも15年後は新築時のおよそ2倍。
    15年前にDグラが2倍になると思って買った人がいるかな。

    そもそも、ここの完成時の住宅ローン金利も分からないよ。
    米国の住宅ローン金利は、あっという間に5%超えてきた。

  273. 4955 マンション検討中さん

    >>4953
    4952さんの書いてある通り、札駅地下直結という唯一無二の価値を認める道外層も対象にするような物件です。Dグラがそうであるように10年後でも20年後でも購入したいという層は確実に存在しますよ。

  274. 4956 匿名さん

    札駅地下直結が売れないなら、売れるのはどこ?って話だよね

  275. 4957 匿名さん

    米国やばいね。上がるかどうか気にするなら、ここの価値より世界経済に目を向けたほうがいいのでは

  276. 4958 匿名さん

    Dグラが2倍になったのは市況がよかったからで、いくらここの価値が高くても今みたいな市況が続けば値下がりするってだけ。

  277. 4959 匿名さん

    >>4958 匿名さん

    今みたいな市況? 
    札幌はマンション下がってるの?
    東京の高級マンションはまだまだ上昇中らしい。坪1200万とか・・・

    ここは北海道No1。激安に見えるけどね。

  278. 4960 匿名さん

    Dグラやプレミスト買った人は大正解でしたね。
    シティタワーも値上がりしてるのかな。

    ここはどうなるでしょうね。

  279. 4961 マンション検討中さん

    激安とまでは言わないが、自分が想定していた金額よりもoneは安かった。
    だから一期販売は北向以外は即完売状態だったんでしょう。
    デベも価格設定を誤ったと気が付いたのか、二期販売から値上げしたからね。

  280. 4962 匿名さん

    不動産価格は株価に遅行して動くから、今のまま株価が下がり続けると東京の一等地以外は頭打ちかもな。

  281. 4963 匿名さん

    新幹線が来る2030年まで、札幌駅周辺は再開発が続く。

    この立地で、この規模のマンションなら、資産価値は抜群。
    是非、一部屋は押さえておきたい。
    そう思いますよ。

  282. 4964 匿名さん

    札駅や大通駅はこれからも道内で最強でしょう。高額なのは当然。
    商売や株で一儲けした人は、その金の一部は手堅く不動産に。
    今なら、ここか狸なんでしょう。
    景気よく高値で売れてほしいよね。

    慎重な人や買えない人は、将来損をすることはないから、買わなきゃよかったという後悔とは無縁。さすが。
    景気はサイクル。バブルもあれば暴落もある。正確にタイミング見極められる人はほぼいない(予想屋さんや占いさんにも儲けさせてね)。

  283. 4965 マンション掲示板さん

    ワンションは人気ですね

  284. 4966 マンション掲示板さん

    名前の通りナンバーワンダフル!

  285. 4967 通りがかりさん

    首都東京といち地方都市札幌のマンションを同列に考えている人いるんだね。資産価値は全くの別物でしょうに。

    タワマン相続税訴訟の判決、国側勝訴が出る前に上層階売り切ったここの会社見る目ありますね。それにしても訴訟は札幌南税務署管轄の相続だったのね。

    2期値上げと言っても数%で許容範囲内でしょう。それでも1期より売れていない様子。これから更に下、益々実需が増える2期より後のお値段が気になります。

  286. 4968 マンション掲示板さん

    ナンバーOneダフル!

  287. 4969 匿名さん

    宮ヶ丘も狸も、売り上げ調整で入居を遅らせるようになった。
    ここは大丈夫?

  288. 4970 匿名さん

    ここの立地って本当に良いのでしょうか?
    近くに児童公園も少なくてスーパーもなくて、子育て世帯の住環境としては不便なのではと不安になり、まだ迷っています。。。もちろん小学校は近いですが。

  289. 4971 マンション掲示板さん

    一期の売れ行きをみて二期は値上げしたのでしょうが、この高価格帯のマンションでは高層階とそれ以下では全く売れ行きが違うようでしたね。
    これは二期の苦戦を見て三期は値下げ必至では…

  290. 4972 匿名さん

    >>4970 匿名さん
    児童公園とスーパーですかぁ。
    それならわざわざこんな高級マンションではなく、郊外のもっとお安いマンションにされるのがよろしいかと思いますよ

  291. 4973 匿名さん

    >>4970 匿名さん
    個人的には子育て世代には不向きだと思います。


  292. 4974 匿名さん

    >>4972 匿名さん

    ご意見ありがとうございます!
    そうですね、職場の近くで資産価値が高いことで惹かれていましたが、子育てには不向きかもしれませんね。。

  293. 4975 マンション検討中さん

    そもそも生鮮食品などをスーパーで買おうと思っている人にとってはこのマンションは立地も価格帯も不向きではないかと思います。
    魚やフルーツなどを多少高くてもおいしいものを買いたいと考えている人にとっては東急エスタ大丸が近いので良いと思いますが。
    子育てという観点からすれば、目の前が小学校なので通学時の交通事故の危険などがほぼ皆無ですし、北海道大学もすぐ近いので休日の子供の遊び場にも適しており、なかなか良いのではないかと私としては感じますがこれは人それぞれですよね。

  294. 4976 匿名さん

    二期は人気ないみたいね
    一期の勢いはどこに??値上げは少額とは言え買う気を失った人多いかも。
    あるいは北海道に富裕層が少ない。。

  295. 4977 匿名さん

    >>4971 マンション掲示板さん
    確かに。
    無理すれば買えるけれど、ここはグッと我慢して我慢して今回は見送り、
    次回以降の値下げを待つ、というのがよいかもしれません。

    第2期の申し込みは明日までですよね。

  296. 4978 マンション検討中さん

    でもどうなんでしょ?値下げってあるんですかね?既に購入してる人からのクレームが怖くて値下げはできないような。
    21階以下の価格はまだ正式に発表してないから当初予定より下げても値下げには当たらないってことで大丈夫なのかな?

  297. 4979 マンション検討中さん

    申し込みしてきました。さすがに南西角のSKはすべての部屋に倍率が付いているようですけれども
    他の角住戸はそうでもなくてまだ倍率がついてない部屋も何個かありましたね。
    要望書段階では一応すべての角住戸に要望書が出ていたようですが、今日時点で申し込みがない部屋もいくつかあるようです。
    私は角住戸しか検討していなかったので中住戸の申し込み状況は聞いていないんですけれども、
    この様子だともしかしたら中住戸の申込みはもっと寂しいことになってるかもしれませんね。

  298. 4980 マンション検討中さん

    金利も上がりそうだもんね。

スムラボの物件レビュー「ONE札幌ステーションタワー」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,695.9万円~6,297万円

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

3,040万円~5,580万円

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63㎡~81.22㎡

総戸数 65戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.46平米~121.21平米

総戸数 76戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~6,398万円

3LDK・4LDK

74.32平米~87.59平米

総戸数 62戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK~3LDK

44.22㎡~73.86㎡

総戸数 85戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

3,380万円~4,790万円

2LDK~3LDK

51.13平米~70.26平米

総戸数 31戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,938万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

未定/総戸数 43戸