札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ONE札幌ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 北区
  7. さっぽろ駅
  8. ONE札幌ステーションタワーってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-16 22:35:58

名称:ONE札幌ステーションタワー
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/index.html

住所:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出入口から徒歩2分
総戸数:624戸

主要用途
 ・ 共同住宅 約 600 戸
 ・ 医療・福祉(サービス付高齢者向け住宅) 約 100 戸
 ・ 商業
 ・ その他
敷地面積:約 11,700 ㎡
建築面積: 約 9,600 ㎡
延床面積: 約 122,000 ㎡
構造:RC造
階数: 地下1階地上 50 階

工事完了予定年月日:令和5年12月予定
入居予定:令和6年3月予定

売主 大和ハウス工業株式会社
   住友不動産株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社NIPPO
販売会社(売主)大和ハウス工業株式会社
    (売主)住友不動産株式会社
    (売主)東急不動産株式会社

https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/ankensetsumei/docum...

[スムラボ 関連記事]
(仮称)北8西1再開発タワーマンションプロジェクト 紹介記事 PART1 【札幌マンション
https://www.sumu-lab.com/archives/2162/
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/

[スレ作成日時]2009-11-10 21:50:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ONE札幌ステーションタワー口コミ掲示板・評判

  1. 3201 匿名さん

    まあ、下半分を当初の設定(虫食いでしたけど)から上げてくることは間違いないでしょう。
    問題はどれくらいかってことで、大和さんはときどき限界突破のアコギな値付けしてくるからなあ。

  2. 3202 匿名さん

    倍率が高いという割には、営業担当からは購入希望者を紹介して欲しいと言われるだよね、間取タイプによっては人気に差があるんだろうか?

  3. 3203 マンション検討中さん

    >>3193
    ここは南側の眺望の抜けが悪くなることがわかっていますし、南東側には結構近い間隔でプレミスト札幌ターミナルタワーがあるので、むしろ南東は人気ないかもしれないですね。北側は高層ビル建つことは恐らくないでしょうし。

  4. 3204 口コミ知りたいさん

    >>3203 マンション検討中さん

    >>3203 マンション検討中さん
    東向きの高層階は、眺望はいいと思います。設定坪単価も安いので、お買い得です。

  5. 3205 匿名さん

    外国人が買ったの?

  6. 3206 匿名さん

    そうです・

  7. 3207 匿名さん

    今回は外国人がいないと聞いていたが、最後の最後に殺到したと言うことか!

  8. 3208 匿名さん

    もしそうなら、外国人にはこれでも十分に安いのかもね。

  9. 3209 マンション掲示板さん

    上層階はともかく、このマンションの中では希少性がなく眺望も難ありの中下層階が値上げし果たして売れるのでしょうか…?
    札幌で、首都圏とは人口も富裕層の厚みも違う。
    日経平均株価下がってきました。11月は日銀のETF買い支えも無し。

  10. 3210 匿名さん

    外国人であれば常時住む訳じゃないから眺望優先というより、ニセコ行くのに新幹線で20分程度とか利便性が最優先なのだろう。恐らくコロナの状況でこんなに外国人が抽選に申し込むというのはデベロッパーも読めてなかったのではなかろうか
    日経平均と不動産価格はリーマンショックでもない限り連動しないが、マンションは立地が全てとはこの状況をみれば最も当てはまる。

  11. 3211 通りがかりさん

    上は富裕層、中層以下は札駅直結が便利なファミリーやビジネス層、それに賃貸投資。
    購入層が違うんだから、上が高値で売れたからといって、下が売れるとは限らないと思う
    これだけ多くの戸数が、札幌の相場を無視した高値で、売れるとは思わないね。

  12. 3212 検討板ユーザーさん

    日経平均株価と不動産価格は連動していますが?売却価格査定も日経平均株価入れるサイトありますね。

    ニセコに来る外国人富裕層、札幌のショボいマンションなんか買わないでしょう。移動手段が公共交通機関、中下層で眺望残念なマンションなんて選ばれないわ。

  13. 3213 検討板ユーザーさん

    今回は外国人が買ったことにするシナリオですかあ。最後の一部住戸倍率釣り上げ。少しはいるかもしれないが多くは外人じゃないでしょ~/

  14. 3214 匿名さん

    どういう人が買ったかは分からないとしても、売れ行きは次の販売で分かるよね。

  15. 3215 匿名さん

    公式サイトにつながらなくなりましたね。
    これが何を意味するのか…。

  16. 3216 マンション掲示板

    >>3213 検討板ユーザーさん

    一部住戸倍率釣り上げってどういう手法でやるんですか?
    営業さんが「この部屋はいいですよ」と煽って、あえて要望を被らせて登録させるんですか?

  17. 3217 名無しさん

    住宅ローン減税が大幅に縮小されるみたいですね。
    この後の売れ行きと、販売価格はどうなるかな。

  18. 3218 匿名さん

    >>3215
    確か今週の水曜日当たりにHP更新日だったから、ただのリニューアル設定期間だと思いますよ、でも1期販売直後だから、いろいろな意味で勘ぐってしまいますよね

  19. 3219 匿名さん

    >>3200
    現時点で私の他に2人はいると言われました。

  20. 3220 匿名さん

    サイトの更新って、時間かかる?
    ふつうは一瞬で終わる(終わらせる)と思うけれど、まだ繋がらないね。

  21. 3221 匿名さん

    >>3219
    ちなみに抽選はリアルタイムでご覧になられたのでしょうか?

  22. 3222 マンション検討中さん

    ホームページつながらないですね。もう完売ですか。早かったな、、、

  23. 3223 マンション比較中さん

    こんな感じでしたよ。
    登録申込数2 11:00~11:15
    登録申込数3 11:15~11:30
    登録申込数4 11:30~11:45
    登録申込数5 11:45~12:00
    登録申込数6 12:00~12:15
    登録申込数7 12:15~12:30
    登録申込数11 12:30~12:45

  24. 3224 匿名さん

    全ては、時が経過すれば分かるのかと。5年後、10年後、金利が上がり、市場に出して売れなければ失うものはあるが、キャッシュ買いの方は他のメリットもあるのでしょうし。

  25. 3225 マンション検討中さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  26. 3226 匿名さん

    もう完売なんてあるの?
    売り出して1週間、240戸?超、最高5億、だよ

    流石にあの数があの価格で完売するとは思えないね。

  27. 3227 ご近所さん

    >>3223
    もしこれが事実であれば18時の締め切りまでに最終日トータルで100人位の応募があったのかもしれない

  28. 3228 匿名さん

    >>3227 ご近所さん

    根拠は?  どういう計算?

  29. 3229 マンション掲示板

    このマンションの高層階はブランズ神宮外苑を超える道内最高級物件でもあるのだから駐車場もすごいことになりそう。
    ラトゥール札幌伊藤ガーデンも高級車率の多さは異常でゲレンデがゴロゴロいてクラウンやレクサスでもショボく見えてしまうが
    oneタワーが名実ともに道内一の最高級マンション、白河の関以北の雄として名を馳せて欲しいものである。

  30. 3230 マンション検討中さん

    プレミストのHPからも消えた。跡形もない。
    北海道は苗穂と元町、新さっぽろの3件だけ。
    確かに「HP落として逃げた」ようにみえるw
    形式的には販売中止?

  31. 3231 マンコミュファンさん

    うーん、ここの2億なら円山外苑前の2億のが魅力的かな。

  32. 3232 匿名さん

    個人的には、3231さんに賛成。
    でも、世間の流れは「閑静な郊外」よりも「便利な駅前」なんだよね。

    10年後、資産価値がどうなっているか興味深い。

  33. 3233 匿名さん

    事前案内で販売するから倍率そこまでつかないと言われていたけど、結局直前に飛び込み多数だったから本当意味なかったわー

  34. 3234 匿名さん

    >>3192 マンション検討中さん

    WEリビングイン2部屋なのに人気なんだ~
    角部屋なのに1億以下だから?

  35. 3235 通りがかりさん

    >>3232 匿名さん
    10年後から維持費が爆上がりするから、リセールがどうなるか興味深い。

  36. 3236 口コミ知りたいさん

    >>3234 匿名さん

    リビングインって人気ないんですか??

  37. 3237 匿名さん

    >>3234 匿名さん

    北東、北西は角でも安く、その上、周りのビルとの関係で眺望が良い
    特に、西は山が見えるから人気
    間取りはダメだが、それはお金次第で変えられる。

  38. 3238 マンション検討中さん

    10年後の価格は興味深いね。

    でも、このマンションの中古価格が駄々下りになるような世界なら、2023?2025に竣工する多くのオフィスビル再開発もガラガラで本気で札幌寒いことになるね。


  39. 3239 マンション掲示板

    ここの上層階のような高額部屋を買う道民は今までどこに住んでたんだろう。
    Dグラに住んでた人はわざわざ住み替えはしないだろうから(投資で買うかもしれないが)、宮の森方面の戸建とラトゥールの賃貸に住んでた人達あたりか?

  40. 3240 マンション掲示板

    >>3235 通りがかりさん
    今の倍くらいになっても世間一般の相場くらいじゃないですか?
    3倍とかなるんですかね?

  41. 3241 匿名さん

    >>3236 口コミ知りたいさん
    リビングと隣あっていてプライバシーがあまりないからかなり好みがわかれる。
    中古のリセールはあまりよくないと言う人もいるね。自分はあまり好きではない

  42. 3242 匿名さん

    高層階の西とか本当に灼熱だけどね

  43. 3243 匿名さん

    >>3238 マンション検討中さん
    中古の価格は維持していても、古い中古にそこまで出して買わない人も多いだろうしまぁ難しいところだろうな

  44. 3244 匿名さん

    >>3242 匿名さん

    西日本ではタワマンの西向きは灼熱と聞くね。
    でも、札幌では感じないなぁ。

    不動産屋さんからは、藻岩山が見えるのは人気、って聞いたけど。

  45. 3245 マンション検討中さん

    実需じゃなくて投資で買うんだけどどうしようかな。

  46. 3246 坪単価比較中さん

    投資で買う人は少ないと思うよ。
    そもそも第1期の価格は高すぎる。
    賃貸で利回り取れないし、転売で利益出ない。

    札駅直結の実需、相続・税金対策、金持ちの自己満足、ぐらいじゃないの。

  47. 3247 匿名さん

    >>3244 匿名さん
    札幌でもエアコンないとキツイ
    よって高層階は暑い
    西向きバルコニーでも暑いのにDWとか灼熱だわ

  48. 3248 坪単価比較中さん

    >>3247 匿名さん

    DWって何ですか?

  49. 3249 マンション検討中さん

    本当にホームページ消えたんだねw
    販売一旦止めるにしても消すことってあるの?

  50. 3250 口コミ知りたいさん

    >>3248 坪単価比較中さん
    ダイレクトウインドウです

  51. 3251 マンション掲示板

    前も修繕積立がどうとか言ってる人いたね。そんなにアレなのかな?

  52. 3252 マンション検討中さん

    赤坂タワーレジデンスが10年前坪単価330くらいで、今は3倍なのだよ。
    札幌ステーションタワーが今350くらい。

    何が言いたいかというと東京なんだよ。

  53. 3253 匿名さん

    >>3252 マンション検討中さん

    それは、札幌ではなく東京に投資せよ、と言いたいのか、
    それとも、ここも東京赤坂のように3倍になる、と言いたいのか、
    どっち?

  54. 3254 マンション検討中さん

    札駅北口に他の再開発計画ないのかな。
    ちょっと殺風景な感じがする。

  55. 3255 匿名さん

    >>3252 マンション検討中さん
    >札幌ステーションタワーが今350くらい。

    そんなに安くない。
    400超、上の方は600超えるはず

  56. 3256 匿名さん

    それは、首都圏以上ですね!
    売れますかね?

  57. 3257 匿名さん

    >>3256 匿名さん
    賃貸マンション一棟買って最上階をオーナーズルームにした方よっぽど価値あるね。

  58. 3258 マンション検討中さん

    29階以下は300を下回る部屋があるタワマンで共用部もそれ相応だと思うが、差別化が占有部にしかない高層階が600万以上というのが違和感。

    吉野家で1500円の牛丼を食べたいとは思わないでしょう。

    450?650万のタワマンだったら600以上に納得しやすい。30階以上でも350ありますしね。

  59. 3259 匿名さん

    第1期物件(30階以上)概要で1戸面積49から228平米、価格5160から5億円だから、
    単純な推測で坪単価347から724万円。
    最多価格帯は9300万円11戸で70平米とすれば坪単価438万円。

    どう見ても高い。1500円の牛丼。
    29階以下で坪300以下の部屋が出てくるのかも怪しい。
    これで買う人いるの?

  60. 3260 匿名さん

    >>3259
    世の中にはご自身の基準と全く違う価値観を持った人がいる訳ですから、坪単価で比較して高いという人と安いという人、それぞれ個々人の立ち位置が全然違います。

    私も市内マンション相場から見ればべらぼうに高いとは正直思いますが、ある程度の資産を持っている富裕層は将来的な税効果や立地の将来性も含めて総合的に判断しますから、それなりの目を持った人が本物件の購入判断を下すということはそれだけの価値を本物件が持つということなのです。

    これは物件の設備の良し悪しには全く関係なく、分かる層にはちゃんと分かるし、理解できない層には永遠に理解できない世界です。
    エラそうなことを書いてしまってゴメンなさいね。

  61. 3261 マンション検討中さん

    でも一ブロック挟んだ小規模マンションは分譲価格せいぜい150万くらいであって、やっぱり高いよね

  62. 3262 匿名さん

    実際どれだけ売れたかは次の販売で分かると思うが、HPが消えたままはなぜ?
    しかも念入りに関係するHPが全て消えた。
    何かあったの?

  63. 3263 匿名さん

    >>3261 マンション検討中さん
    それ、どの物件のことですか?

  64. 3264 評判気になるさん

    今回撤退した者ですが、ここは相変わらず気になる物件ではありますね。
    金融資産の評価額は2億程度なので(世間的にはいちおう)富裕層ですが、うちの場合はここを買うとなると諸々の事情で実需となり今のマンションから引っ越しとなります。
    ローンを利用するとしても短期的には資産総額は減ることになりますが、保有している金融資産の半分以上はS&P500やSPXLなので、10年後の期待値を比較しても、そこまでの価値がある投資とも思えず。。。
    そして設備は今のマンションより軒並みショボくなってしまうので不便やストレスを感じることは明らか。
    なので、もう500万-1000万くらい高くても良かったので、もっとマシな造りにしてほしかった、立地は最高なのに本当にもったいない、というのが本音です。
    しかしもう1-2億の金融資産があれば迷わずポンと買っていたかもしれません。なのでうちは「ある程度の富裕層」には到底及ばず、お呼びではなかったのだと理解しています。

  65. 3265 マンション検討中さん

    >>3260
    バブル期なのか。
    個人的な基準に意味はないと思います。

    ムードで値上がりしてるだけでは?
    2045年まで人口増加し続ける東京の同価格帯マンションと2025年から人口縮小する札幌市のこのマンションを比べて、むしろ東京のマンションの方が高スペックなのに、価値基準は人それぞれというだけですか?

  66. 3266 匿名さん

    >>3259 匿名さん
    いや、「買う人いるの?」って、いますよ。実際成約が取れているでしょう?

  67. 3267 匿名さん

    >>3266 匿名さん
    営業さんですか?
    そうでなければ、売れたかどうかなんて、まだ本当はわからないでしょう。
    倍率も、こんなに高ければ報道されてもよいのにそれも無い。
    HPも消えて、次の情報もない。
    なんだか変。

  68. 3268 匿名さん

    こちらの物件の営業担当って総勢何人なのでしょう?

  69. 3269 買い替え検討中さん

    担当営業さんに聞いた話によると、第1期で250戸程売りに出して200戸程度売れたようですよ。

  70. 3270 マンション掲示板さん

    えっ、要望のところを売りに出して2割売れず?
    やばいな。

  71. 3271 匿名さん

    200戸ほどですか。
    売れた、というより申込があった、という事か。
    ローン減税はマイナスだし、中国の不動産問題も燻ってるから、前途多難。
    この高値でよく200戸申込あったな、って感じ。

    これなら、30階以下の値上げは無理。希望的観測だが。

  72. 3272 マンション検討中さん

    >>3264 評判気になるさん
    2億あるなら大したものですね。うちは3億ですが買おうと思いました。資産が2億くらいだと撤退するのが正しいのかもですね。。

  73. 3273 匿名さん

    現地行ってきたら、夜暗くてなにもないから、
    イメージと少し違ったかな。

  74. 3274 マンション掲示板

    >>3264 評判気になるさん
    ウチの妻が書き込んだのかと思いました。我が家とほぼ同じで驚きました。
    あなたも京プラ近くの賃貸にお住まいですか?もしや笑

  75. 3275 匿名さん

    >>3274
    中央区の(一応それなりとされている?)分譲のどれかですが、うちにはラトゥールの家賃はとても苦しいですね(苦笑)

    この物件はもちろん相続税対策として有効であろうことも頭によぎりましたが、うちはまだまだ資産形成期と思っており、ポートフォリオで不動産比率が上がりすぎてしまうのは避けたいというのもありました。
    だからせめてあと1-2億あればなあ・・・と思っていたわけです。
    3億ある>>3272さんが羨ましいです。

  76. 3276 匿名さん

    皆さんの金融資産すごいですね、私の金融資産なんか数千万レベルですけどこれから先、積みあがっていくのが予め分かるので購入の決断しました。もちろん住宅ローン利用です。

  77. 3277 マンション検討中さん

    安定した投資目線でしたSP500を上回る商品あまりないですからね。ただ、限られた人生だから少しずつ取り崩すことも良いかと思ったりします。私もSP500とかやってますが、ここまま過去の上昇率と同様上がれば子供の分までFireしてしまうから、未就学の時点で相続のことも考えちゃいます。

  78. 3278 匿名さん

    >>3267 匿名さん
    なんで営業でなければ分からないと思うんです?購入希望者ですよ。
    少なくとも現時点で「(こんな高い物件)買う人いるの?」なんて言うのは、何も情報を持っていない者の言い草でしょう。

  79. 3279 匿名さん

    >>3278 匿名さん
    「実際成約が取れているでしょう?」に「営業でなければ分からない」だから
    間違ってないと思う。
    もちろん、「私はもう契約しました」なら、反論になる。ここに誰か居る?

    単なる購入希望者では、何の反論にもならない。
    私も購入希望者ですが、希望するだけで何億というお金はない(笑)



  80. 3280 匿名さん

    今の200万人の札幌の値段は4000万円前後。2006年の3000万人の首都圏の新築マンションの値段は4000万円前後。以下に札幌の値段が高いかが分かる

  81. 3281 マンション掲示板

    ここの上層階をフルローンで買うと月額35万くらいの返済に固定資産税や修繕積立金を合わせると月45万円くらい。
    高級賃貸の家賃より少し高いか。

  82. 3282 匿名さん

    高級賃貸ってそんなものなの?

  83. 3283 マンコミュファンさん

    いまラトゥール札幌で、14F南東角90平米が398,000円共益費込みだから、
    そんなものかもしれないが、こちらは札駅直結で第1期は30階以上。

    ラトゥールの方がサービスは行き届いているが、設備は大した事ない。
    まぁバランスとれているかな。

  84. 3284 マンション掲示板

    ラトゥールの価値は設備ではなくサービス料です。30階以外は大した作りの部屋はないです。
    その代わりサービスは折り紙付きで、コンシュルジュも日中は五人くらいと充実した体制。
    賃貸なのでいくら払ってもお金が残らないが、oneタワーなら払った分がそれなりに返ってきそう。

  85. 3285 マンション検討中さん

    30階以上の坪単価下限350万だとすると
    2ldk 約70平米 中住戸は21坪だから、×350で7350万円なのだろうか。買うのはパワカポーだろうか。

    タワマンの中住戸を買うのはセカンドハウスか、パワカポーの半住半投資チョイスになりそうだけど、半住半投資なら5?10年後に価格維持?上昇して欲しいところだな。

    正直それはないんじゃないか。角部屋の富裕層に追加で買ってもらうしかない?

  86. 3286 匿名さん

    44階以上のプレミアムフロアは、あと1部屋だけ残ってるそうです。2回目の抽選に応募殺到するのでしょうね。

  87. 3287 検討中さん

    >>3264 評判気になるさん

    自分は市内の分譲賃貸に住んでいて、ここの購入を考えています。分譲賃貸といっても築10年くらいで、室内の設備もここと比べたいして変わりません。
    このマンションの設備に関して、ストレスを感じるところを教えて頂かますでしょうか。ちょくちょくこの掲示板に書かれているファンヒーターや各住戸前のカメラインターフォンのことでしょうか。


  88. 3288 匿名さん

    >>3260 匿名さん

  89. 3289 通りがかりさん

    >>3286 匿名さん

    最初の抽選に漏れると、もう一度申込みが出来て、2回目の抽選があるのか。

  90. 3290 マンション掲示板

    >>3287 検討中さん
    坪200万円台のマンションとして考えれば特に不満はないんじゃないかとおもいます。
    高層階は坪400超なので、その価格帯の物件としてみると不満が…。

  91. 3291 検討中さん

    >>3290 マンション掲示板さん

    実際、坪400万以上の物件であればどんな設備があれば「買い」の判断になりますか。自分は最新の設備を知らないため、あまり思い浮かばないです。

  92. 3292 マンション検討中さん

    札幌の物件は一部を除いて本州と比較すると設備がイマイチなんですよね、高価格でも。
    最近は更にコストダウンが顕著です。
    ここも三井の丸山や宮ヶ丘とか現在新築の札幌の物件同士の比較だと、そんなものかなって設備なんですが。

  93. 3293 匿名さん

    タワマン、最後はババ抜きって周知され始めてるからなあ

  94. 3294 口コミ知りたいさん

    >>3291 検討中さん

    今回、仕様・装備面で当物件の購入を見送った者ですが、
    これまで首都圏で購入して来ました3物件から考えるに、
    平米単価で400-500万円を超える物件で、仕様装備面で期待するものは、
    ・リビングや居室のサッシ高が2200mm以上
    ・全居室に天井カセット式空調
    ・フローリングは挽板で質感の高いもの(最近は品質維持の観点からシート式が多い)
    ・4次セキュリティとモニター付きインターフォンは必須
    ・キッチン周りではシーザーストーンの天板とハンスグローエの水栓
    ・浴室はサイズ的に1820以上、出来れば日ポリ化工で、
     床はタイル、カウンターは御影石のもの、水栓やシャワーヘッドはグローエ製
    ・もう少し広めのトイレと質感おの高い手洗いカウンター
    こんな感じでしょうか。。。
    One札幌はプレミアムフロアでは一部採用されているだけでした。
    やはり立地を高く評価しての価格設定と認識しています。

    首都圏の物件も建築資材や建設費の高騰で、仕様装備が下がる傾向にありますが、
    それでもグロスで1億5千万から2億出せるのであれば、相応の仕様装備の物件があります。
    ご参考になれば幸いです。

  95. 3295 匿名さん

    事前の話では、狸と比べて、ココは大規模で、しかも駅裏北区で土地がグッと安い、
    だから価格も安く買いやすいはず、との事でした。

    結果は大ハズレ。これなら狸の方が安いのでは、と思ってしまう。

  96. 3296 名無しさん

    仕様、装備面で購入見送る?オプションで変更すればいいんでわ?共用部分はできないけど、全て叶うのはマンションでは無理ではなーい。ウチは立地で決めました!オプションもかなり入れますが。

  97. 3297 口コミ知りたいさん

    ちなみに1期で購入される方は、玄関ドア前のインターホンはオプションでカメラ付きにする事は出来ないんですかね。

  98. 3298 口コミ知りたいさん

    >>3296 名無しさん

    サッシ高や天カセは残念ながら、オプションでは対応不可ですし、
    サッシ高じゃ自由設計プランでも無理です。

    プレミアムフロアで三井や三菱地所の自由設計プランを利用された事のある方であればご存知かと思いますが、
    自由設計を利用する場合、例えばオリジナルで200万円のユニットバスの仕様を
    変えようとする場合、更に200万円かかると言う事も日常的にあります。

    そうすると、平米単価500万円であったものが、600万円になって仕舞うのです。
    仕様装備と価格の両面から資産価値を評価して、見送ったと言う事です。
    補足まで。

  99. 3299 マンション検討中さん

    札幌って、夏は暑い?

  100. 3300 匿名さん

    ダイワはお手頃なマンションが得意。
    隣のDグラフォードはここの半値ぐらいで札駅直結(一度外に出るのはご愛嬌)だったから、大ヒット。
    新さっぽろや苗穂も、まぁダイワらしい感じ。
    ここは、新幹線が来る札駅直結(地下通路だけれど)で、大規模、最高層、形式的に札幌・北海道No1は間違いない。
    でも、ダイワには荷が重すぎた。
    設備・仕様でケチり目の肥えた富裕層に敬遠され、買えると期待した庶民には高い、と非難される。
    ダイワには、御三家のような、マンションへの強いこだわりを持って欲しいね。
    今後に期待します。

  101. 3301 マンション比較中さん

    狸小路のライオンズはプレミアムに当たる階層の設備どうだったんだろう・・・。
    現在HPで解る階層の設備は正直ここと大差無いとは思いますが。

  102. 3302 匿名

    >>3294 口コミ知りたいさん
    東京でも5億円の価格をつけるのは、港、千代田、渋谷の3区だけだと思います。
    あと大阪ではフォーシーズンが同居する堂島のタワーが最高10億8千万で、抽選に
    なったようです。 名古屋でも3億あたりが最高のようです。 やはり札幌駅直結は
    すごいですね。

  103. 3303 検討中さん

    >>3294 口コミ知りたいさん

    ありがとうございます。これまで札幌市内の1億前後のマンションしか見たことなかったので、とても参考になります。
    室内の仕様設備は欲を言ったらキリがありませんが、個人的に気にするのは4重セキュリティくらいかなと思いました。
    もちろん、サッシ高が高かったり、天井カセット有れば言うことないのですが。

  104. 3304 マンション検討中さん

    3291さん、札幌ではその様なマンションを探すのは
    無理です。

  105. 3305 マンション掲示板

    >事前の話では、狸と比べて、ココは大規模で、しかも駅裏北区で土地がグッと安い、
    だから価格も安く買いやすいはず、との事でした。

    >でも、ダイワには荷が重すぎた。
    設備・仕様でケチり目の肥えた富裕層に敬遠され、買えると期待した庶民には高い、と非難される



    ほんとコレ。でも狸よりはoneの方がマシと思いますけどね。
    元々札幌に住んでた高齢者が実需で買うなら狸も良いですが
    道外の購入層にとっての感覚を考えると資産価値的にはJR札幌駅の方が評価が高いです。
    道民にとっての利便性を含めたJRの評価と道外の人間にとってのイメージを含めたJR沿線の評価にはズレがありますね。

  106. 3306 マンション検討中さん

    >>3300
    色々意見あると思いますが、ここは、住友さんや東急さんが絡んでいるので、大和さんの自由にはならなかったのかもしれません。
    何せ、売れ残りのシティータワー札幌と現在販売中のブランズタワー札幌大通公園があるので、値付けの際に考慮する必要がありますから。
    ここ8年ほど色々なMRに行ってきましたが、設備・仕様でしっかりしていたのはブランズ円山外苑前くらいではないでしょうか。そこもモデルルームが120㎡程度の2階で価格15500万だったと思います。そこの営業の方もおっしゃっていましたが、札幌では現在こういった高級マンションがほとんど作られないと。御三家だからこだわっているわけでもなく、住友さんのシティータワー札幌も床が直貼りで、これが札幌では普通ですとおっしゃってました。昔は札幌でも設備・仕様が良かったのでしょうが、札幌ではこの程度でも満足するだろうと思われているのかもしれません。東京だと立地がよいマンションはたくさんできるでしょうから、比較されたときに設備・仕様をしっかりしておかないといけないというのもあるかもしれません。
    現在のライオンズタワー札幌のモデルルームが、ブランズ円山外苑前と同程度の広さで25000万、One札幌だとプレミアムでない部屋の117㎡程度の広さで20000万弱、因みにライオンズタワー札幌もプレミアムでないOne札幌も設備・仕様はほぼ同じ。この様に都心の駅や地下街直結という、今後なかなか出ない様な立地ですら、その程度の設備・仕様です。札幌では、設備・仕様で理由をつけて買わないと選択してしまうと、よい立地のマンションは買えなくなりそうです。

  107. 3307 マンション掲示板

    >>3306 マンション検討中さん
    住友から価格設定を高くしろという圧が強いというのはマジで担当さんが言っていましたね。
    東急はそんなことないけど住友が、と。NIPPOの存在感はゼロだそうです笑

  108. 3308 マンション比較中さん

    大和のタワー物件は、基本的に二重床二重天井なのはいい点ですね。
    シティタワー札幌が直床だったのは、モデルルームに行った時にちょっとびっくりした覚えがあります。

  109. 3309 匿名さん

    シティタワーも直床になってきたのか。いやはや。

  110. 3310 マンション検討中さん

    私の担当者はすみふの人でしたが、うちだったらこういう値付けはしないんだけど、みたいなことを遠回しに言ってて、デベロッパーって文化が違うんだなあと(笑

  111. 3311 マンション掲示板

    >札幌では、設備・仕様で理由をつけて買わないと選択してしまうと、よい立地のマンションは買えなくなりそうです。

    これが結論かもしれませんね(・・;)今の時代は無い物ねだりせずにこの設備仕様で諦めるしかないと。
    そう言われると、oneタワーを見送るともうこの先札幌でマンションを購入する機会はないので
    一期一次を撤退したものの、再考してみようかという気持ちも少し出てきました笑
    しかし西側角住戸買おうとすると30階未満しかもうないでしょうから少し手狭になっちゃうんですよね…悩んだせいでどんどん条件が悪くなる。。。

  112. 3312 匿名さん

    早く情報が欲しいがHPは消えたまま。
    次は先着順?

  113. 3313 通りがかりさん

    >>3312 匿名さん

    ホームページは14日みたいですよ

  114. 3314 匿名さん

    設備・仕様で買わない人は、突き詰めれば、札幌駅直結をそれほど評価しないのでしょう。
    どうしてもこの場所で欲しいわけではないし、場所だけでそれほど高く評価出来ない

    道外富裕層には単なる地方都市の駅で、乗降客数で見て全国95番目、松戸の下、飯田橋の上の駅に過ぎない。

    札幌駅も客観的にはその程度、だとすれば設備・仕様もそれ相応ということかもしれません。



  115. 3315 マンション検討中さん

    設備は上で散々言われてますが、札幌はこの程度ってのがありますからね・・・。
    道外と比較してもあまり意味はないでしょう。

  116. 3316 匿名さん

    でも、価格は首都圏並み。最多価格帯は9300万
    道外富裕層が買わないと、完売は難しいのでは?

    道民、札幌市民の間で大人気、なら良いですが。

  117. 3317 マンション検討中さん

    >>3316 匿名さん
    キュ、9300万円ですか、、、、北海道のサラリーマンは買えるのですか?

  118. 3318 マンション検討中さん

    本宅の人は少ないのかな。

    タワマンで駅地下直結でオフィス勤務だと暑さも雨雪すらも意識しないで済む。乗降客数は同程度だとする松戸や飯田橋と比較にならないほど地下街は発達して商業施設が広がる。

    耐候的には日本で1番の都市生活になるよね。

  119. 3319 名無しさん

    「耐候的」って初めてみたが、意味は分かる。
    しかし、東京なら真冬でも道が長期間凍りついたり、吹雪きが続くこともないから、その点で地下街は必要ない。
    夏の札幌は快適で、その時は地下街は要らない。

    そうなると、このマンションの価値は「冬は厳寒の札幌だから」という事になる。

    札幌の価値が問われていると言うことか。さすがone札幌!

  120. 3320 匿名

    >>3314 匿名さん
    駅の乗降客を首都圏と比べてもあまり意味がないと思うよ。
    首都圏は桁外れの人間がいますので。 むしろ名古屋あるいは札幌と
    よく比較される九州の福岡と比べてみるのがよいかと。
    名古屋駅は札幌駅より3倍くらい多いですが、博多駅は札駅よりも
    少し多いが、新幹線が開業すればあまり差がなくなるかも。
    名古屋駅や博多駅直結のマンションはないようですし、博多は
    空港が近いせいで、超高層は建てられないみたいですよ。

  121. 3321 マンション検討中さん

    2030年の期待値折り込み済みだから、もっと高仕様タワマンにして欲しかったね。

    多くの再開発計画があって2030年には新幹線開通と高さ250m複合ビルもあるから、高い都市機能が望めるのは確かだと思う。

    よくわからないのは隣のビジネスホテル。
    需要あるのかな。


  122. 3322 匿名

    >>3320 匿名さん

    博多にも地下鉄駅直結のタワマンあるよ。
    ブリリアタワー西新、確か40F建てで、中心価格は坪300万台だったような。

    博多駅ではなく少し離れた駅で、完売には時間がかかったと思う。
    仕様はここより良かったかも。北海道と九州では比較難しいけれど。
    眺望は四方向とも良かった。


  123. 3323 匿名さん

    >>3322 匿名さん
    「博多駅直結のマンションはない」って書いてるのに…

  124. 3324 職人さん

    だんだんくだらない話になってきてますね。

    金持ちはそこまで不動産に執着しない。
    その時その時に応じて、あちこち移動している人が多い。
    ニセコを利用している富裕層なんてその典型。
    札幌は夏に利用するだけで、冬なんて来ないのが本当の富裕層。

    逆に札幌の本当のお金持ちは冬はハワイのリッツカールトンやトランプあたりで2カ月ほど過ごしてる人が結構いますよ。
    ちなみに沖縄も冬はいいけど、恩納村や離島は日常の生活が不便だし、那覇は貧乏くさいので、結局ハワイ、特にオアフになる。
    札幌の中心地は、都市生活としてはものすごく便利かつ夏快適なので、最高の立地ですけど。

    別に富裕層の方たちは、新幹線の駅に歩いていけなくても、関係ないと思う。わざわざさみしい地下道、歩いて10分なら、タクシーでスッとターミナルに着いたほうがはるかにいい。もっと言えば、東京への移動は間違いなく新幹線なんて使わない。新千歳空港までタクシーでいって、ラウンジ使って、そのまま飛行機のほうがはるかにラクです。新幹線で札幌東京5時間って、東京から博多まで4時間もかかる。結局、東京から福岡は飛行機になるのと同じ。札幌から空港まで1時間、30分ほど空港滞在で飛行機乗って1.5時間、羽田から都内までタクシーで30分強。合計4時間もかからないと思う。
    そんな事より、都市生活を札幌で満喫するなら、ススキノの今建ててるライオンズタワー札幌のほうがよっぽど楽しそうですけどね。

  125. 3325 匿名さん

    >>3324 職人さん
    本当のお金持ちの過ごし方も、この掲示板ではくだらない話ではないですか?
    富裕層じゃなくても、新幹線使って東京に行こうとは思わないですし。
    あまり人を蔑んだ様な発言は慎んだ方がいいですね。

  126. 3326 マンション比較中さん

    大京の職人さんでしたか。

  127. 3327 匿名さん

    まぁ最近の流れとしてターミナル駅近の資産価値が高い(直結ならなお良し、札幌ならさらに価値大)
    というのは事実でしょう。
    いつまで続くか分からないけれど。
    個人の過ごし方は色々だから、そりゃぁホテルに泊まれば良いじゃない、とか、電車・新幹線なんて乗らない、
    というのは別次元の話し。

    さて、こちらの1期が最初にどれだけ売れたかに注目しています。
    その数は来週明らかになる先着順の戸数で分かるはず。
    残り先着順が、20戸台なら好調、40戸台ならうーんどうかな、って感じ。
    それ以上残ってたら、30階以下の値上げは無理と予想するけど、どうかな。

  128. 3328 匿名さん

    非現実的で羨ましいとは全く思わない

  129. 3329 匿名さん

    マンションの設備仕様については、他の地域の物件についても見てみると結構面白いですね。
    首都圏でも千葉や埼玉はイマイチだったり、北関東の三井や野村の物件でもトイレがかなりグレード低い奴だったり。
    名古屋や福岡は札幌より良いのが総じて多いですね。

  130. 3330 匿名さん

    >いたるところで再開発が進む札幌駅前。12月6日に着工したのは札幌第一生命ビルの建て替え工事です。
    >目玉は札幌駅前通地下歩行空間=チカホ直結のイベントスペースです。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/bca7dd61dcf8d63346d9180fa382b211f29a...

  131. 3331 マンション検討中さん

    時々見るよな。
    本当の富裕層というワード。

  132. 3332 マンション検討中さん

    メタバースで不動産も色々変わる予感もするけど、自分が勤めてる会社の本社は東京の一等地にあるけど、現場は地方だからね。オフィスに通う必要があるか疑問だよ。もし予算的に狭い部屋買う位なら違う場所も良いかよ思うけど、あと大丸とか混んでて飲食店入るのも大変だしね

  133. 3333 名無しさん

    確かに大丸・ステラプレイスはいつも混んでいると思う。
    でも「お店が混んでいる」という事実が、このマンションの人気の理由に通じる。

    「このマンション良いね、いつ行っても周りのお店ガラガラで」って言うのは資産価値でみるとダメでしょ。

  134. 3335 マンション検討中さん

    今日のヤフーニュースに北広島ボールパークのMS説明会があったらしいんですが、参加者800人で1LDKの価格は3400万…
    平米は書いてませんでしたが、どこもかしこもいいお値段するんですね。
    溜息しか出ません!

  135. 3336 匿名さん

    ボールパークのあの立地で1LDKが3400万って、どんだけぼったくってるんじゃ・・・
    ほとんど札幌市内と変わらない価格じゃないか。

  136. 3337 匿名さん

    別物件の話題はそちらのスレッドで。

  137. 3338 マンション掲示板さん

    北広島でその価格なら、札幌駅直結のこちらがお買い得に見えてきた。
    間違ってるかな?

  138. 3339 マンション検討中さん

    >>3338 マンション掲示板さん
    合ってます。

  139. 3340 口コミ知りたいさん

    駅直結が恋しい気候になりました。
    安ければ絶対買うけれど、価格がちょっとなぁ・・・
    設備は最低で良いけれど
    下の方の価格はいつ発表かな?

  140. 3341 マンション検討中さん

    冬の温暖化は厳寒が和らぐといいですが、降雪量は増える可能性があるのかな。

  141. 3342 マンション検討中さん

    下層階100平米はおいくら?

  142. 3343 販売関係者さん

    そもそも下層階で100平米って角部屋くらいか

  143. 3344 匿名さん

    下層階って具体的に何階?
    先週販売した中では30階が一番下。
    でも、まだ販売していない29階以下でも、他のマンションなら十分に高層階。20階建てでタワマン
    このマンションで5、6階なら間違いなく下層だが、それでも郊外の普通のマンションなら中層階。

  144. 3345 マンション掲示板

    >>3342 マンション検討中さん
    12階なら9300万ですよ!

  145. 3346 マンション検討中さん

    >>3345 マンション掲示板さん
    安い!

  146. 3347 検討中

    地下通路ですが、来年、パセオ、アピア、ステラプレイスの一部(大部分)が閉鎖となりますね。これ、駅の予告を見ると、新幹線ホーム、11番線工事の地下部分工事のためと書いてあります。one札幌から東豊線につながる、あのながーい通路は影響ないのでしょうか。デべの方、ご存じないですか。

  147. 3348 匿名さん

    デベは知らないと思うよ、それに今日は定休日だし。
    地下鉄の管理だろうから、そっちへ聞いたらどう。

    そもそも「あのながーい通路」はまだ存在もせず、このマンションの完成も2年以上先だしね。

  148. 3349 周辺住民さん

    >>3348 匿名さん
    えっ、東豊線札幌駅に行く地下通路ですよね。今度歩いてみて下さい。

  149. 3350 マンション検討中さん

    再開発区画に直結する地下通路はまだ開通してませんね、再開発中ですから。

    2年後の経済状況が気になる。
    坪50万は安くても良かったと思いますが、それで売れるならこの価格でも売れるでしょうと言う意味で買います。

  150. 3351 匿名さん

    札幌市は、なぜこのマンションのために、JR札幌駅やチカホにも直接行ける
    便利な通路を作るのでしょうか?
    何か特別扱いする理由があるのか、勘ぐりたくなりますね。

    Dグラフォードは、北駐車場の出口が同じ敷地内というだけ、知らない人には一度
    外に出るから直結には見えない。

    でもこちらは、地下通路からエレベーターの乗り換えだけで外に出る事なく、自分の部屋まで
    行けてしまう。札幌市はそのために直結の通路を作ってくれる。
    これは特別扱いですよね。

    札幌市が、このマンションに力を入れる理由があるんでしょうね。

  151. 3352 マンション検討中さん

    ここのマンションほんとに売れてんのかな?
    この高い値段で買って、駅裏に住んで周り大した何もないし楽しいのかな?

  152. 3353 匿名さん

    今週中に分かるでしょ。
    第1期244戸(だったかな)売り出して、どれだけ売れたか。

    確かにこれまでの札幌のマンションとしては、破格に高い。

    でもアメリカはインフレになり、日本も建材・設備は大幅値上げ、建築関係
    は人手不足で人件費上昇確実。これからはどんな過疎地に建ててもマンションは
    高くなる。
    2年後に、one 札幌は安かった、なんてことになりかねない。

  153. 3354 匿名さん

    >>3352
    ご心配なく、売れてますよ。
    ただ、人気のない部屋はあります。そこをどうするかでしょうが、あと2年もありますしね。

  154. 3355 マンション検討中さん

    人気のない部屋ってどこなのか知りたい。

  155. 3356 匿名さん

    直結だけど、とにかく駅までの道のりが遠い
    本州みたいにまわりに店も何もないし

  156. 3357 匿名さん

    遠い? 駅徒歩1分20mで?
    店もない? 札幌駅に?

    一度目を開けて、札幌駅周辺を歩いたら、沢山のお店に気づくと思うよw
    あと、このマンションの下に商業施設が出来る予定。まだ建設中。2年以上先ね。

  157. 3358 匿名さん

    確かにマンション近辺はくらいな。
    そう言う意味だよね。

  158. 3359 マンション検討中さん

    パセオがなくなり、次は?
    エスタは建替え
    JRタワービル
    札幌西武跡地
    と商業施設は色々目白押しですね。
    願わくば札幌駅近辺にもドン・キホーテやマックスバリュー規模のスーパーが出来たら僕は嬉しいな。

  159. 3360 匿名さん

    生鮮市場あるから無理だよ。

  160. 3361 匿名さん

    このマンションの下はどんなお店が入るの?
    食品スーパー、飲食店、物販、病院、金融機関など、何が出来るかで雰囲気違うよね。

  161. 3362 マンション掲示板

    >>3357 匿名さん

    遠い? 駅徒歩1分20mで?


    入口ではなく、改札までの距離を考えてください。

  162. 3363 匿名さん

    人の感覚は変えられないよ。

  163. 3364 マンション検討中さん

    コンビニはマストですよね。

  164. 3365 匿名さん

    >>3362 マンション掲示板さん

    入口から改札は駅の問題だよね

  165. 3366 匿名さん

    >>3355
    南側中住戸は意外にも人気がない、エスタ建替で巨大な壁ができるのが予想されるためと思う、あと南東角部屋はプレミストタワーが近いため角住戸の中では人気がない、
    北向は意外にも人気あり、北海道の寒さを知らない内地の人が買ってるのかな。
    東側中住戸は将来的にも抜け感が確保されるため結構人気あり、上層階は抽選になるまでの人気はないが、下層階は希望者が多いと聞く

  166. 3367 マンション検討中さん

    都心の景色と日当たりが望める南向きの人気がないのは不思議かも。

    1?4階の商業施設もマンションはセカンドハウス住人が多くて需要が読めないな。ホテルが併設されるのだからコンビニはできるだろうけど。あとはカフェがあっても良いが、食事は駅にいっぱいあるのにここに出店する必要があるか。駅地下街に直結してることは商業施設としてプラスになってないかも。

  167. 3368 匿名さん

    >>3357 匿名さん
    直結の通路歩いた?

  168. 3369 通りがかりさん

    >>3357 匿名さん
    マンションまで延ばされる通路のことでしょう
    下に商業施設できるのは知ってるし
    もちろん、まだ建設中なのもみんな知ってるわw

  169. 3370 買い替え検討中さん

    南向きが人気無いのは当たり前でしょうに・・・。

  170. 3371 匿名さん

    眺望重視で予算限りあるなら、
    81はやめた方が良いね。
    新幹線とか言うけど、乗る時行けばいいしょ。

  171. 3372 匿名さん

    現状の販売坪単価では 南向き>東向き ですが、10年後は眺望が大きく変わるので逆転するかもですね

  172. 3373 マンション検討中さん

    検討中だけど、駅裏の北区で決していい場所ではないようなきがする。
    マンション周りはなんもなかったな。

  173. 3374 周辺住民さん

    >>3373
    人それぞれ立地の判断基準は違いますから、3373さんはそれで良いのではないでしょうか。なにもなかったという何もというのは、何を指しているか分かりませんが人によってはほとんど全て揃っていると考えている人もいます。

  174. 3375 マンション検討中さん

    >>3373
    そうですね、周囲のブロックには、北側に小学校、南側にスポーツジム2つ、ホテル内レストラン、寿司屋、美容室、秀英予備校、西側に合同庁舎、南西側ブロックの東側にセイコーマート、居酒屋、ホテル内フランス料理店、北西側ブロック南側にイタリア料理店。「なんも」が何かはわからないですが、人によっては何もないですね。もう少し足を運ぶ工夫をされると、もう少し色々あるかと思いますが、コストコやアウトレットモール、ジョイフルエーケー、ホーマック、イオン、マックスバリュー、しまむら、西松屋、スシロー…などはありませんね。大変残念な場所ですね、本当に…。

  175. 3376 匿名さん

    東向きって住んだことないからわからないんだけど、午後から暗くない?

  176. 3377 マンション検討中さん

    私は資金に多少余裕があるので、ライオンズと2つ購入する予定です。円山にマンションを持っていますので、とりあえず住んでみないと良さはわからないので、一番いい場所をついの住処と考えています。
    10年後に2つ売却します。
    いろいろなご意見あると思いますが、それぞれ札幌では人気の土地ですし、どこも良いと思いますね。

  177. 3378 マンション検討中さん

    今、南向きで東にも窓がある角部屋に住んせるけど、西向き東向きどっちか選ぶと言えば東向き選ぶかな。ただ、朝日と西陽が自分のライフスタイルにどう影響するかも判断の一因になると思う

  178. 3379 周辺住民さん

    ライオンズと札駅北、話題のマンションを同時に購入っていうのが凄い。
    でもどうやって2物件を活用されるのかも同時に気になる。

  179. 3380 匿名さん

    ここもライオンズも、買って損はない感じがする。
    良いマンションって、同じタイミングで出て、出ない時はさっぱり出ない。
    出る時は高値の時だから、「もっと待てば」、と思うのだけれど、待ってると出ないんだよね。

    もちろん無理は禁物。
    金利は上がるかもしれないし、高級マンションは維持費も高い。

  180. 3381 検討板ユーザーさん

    うちも10年後売却予定です
    同じような人多そうですね
    10年後中古溢れるかな?

  181. 3382 マンション検討中さん

    首都直下型地震が今後30年のうちに70%の確率で起こるとされたのが2014年だから、引き渡しの2024年では21年以内に70%となる。

  182. 3383 匿名さん

    >>3375 マンション検討中さん
    ホーマックはあるけどな

  183. 3384 マンション検討中さん

    >>3383
    まさにそこですよね。そこまで入れるとトリトンや徳寿だってあるのです。3373の方の「周りはなんもない」の「周り」の範囲に、自分の中ではホーマックは入りませんでした。3383の方の「周り」にはホーマックは入るのでしょう。周りになんもないという意見の人は、どこまでの範囲でそう言っているのか、どういった店を指してそういっているのかということですよね。「周りはなんもない」という書き込みを見て、皆さんが想像する街並みや風景は人それぞれ違うと思うので、判断が難しい情報になると思います。そのため、具体的に提示してみました。

  184. 3385 匿名さん

    目の前の札幌駅(しかも直結で吹雪かれることもない)に、大丸もステラプレイスも色々あるのに
    「マンション周りはなんもなかったな。」という
    コメントはこのマンション選びに有益ではないね。
    さらに、このマンションの下層にも商業施設が入る。

    「周り」にお店が欲しい人は地下街に住めば満足でしょうw

  185. 3386 マンション検討中さん

    周りは遠い範囲は指していませんね。
    マンションのすぐと言う意味です。
    大丸等を除いて駅裏近辺をたくさん店あるねと多数のかたは思わないと思いますよ。

  186. 3387 マンション検討中さん

    マンションの下層の商業施設もまだ出来ていませんし、近くを歩いてみた正直な感想です。

  187. 3388 匿名さん

    会社のHPもスーモにも、まったく不思議なほどに、このマンションの情報がない。
    売る気無いのかね。
    何か問題発生?

  188. 3389 匿名さん

    >>3388 匿名さん
    まっとうに考えれば、現時点で広告等の情報を出す必要がないということでしょう。

  189. 3390 マンション検討中さん

    >>3386
    たくさん店あるねとは思わなくても、なんにもないとは思わないかもしれないですね。まあ、人それぞれですが。

  190. 3391 マンション検討中さん

    販売中? 中断?

  191. 3392 マンション検討中さん

    第一期は完売で、問い合わせが多すぎて対応できないからホームページを落としてるんですかね。

  192. 3393 匿名さん

    札幌で、あの価格で、240戸超が、数日で完売なんてありえない。

    もし(そんな事無いと思いが)1期完売だとしても、2期以降のためにHPは残すのが普通。
    ここもまだ、300以上残ってるはず。

    1戸10億超で大人気の抽選になったあのブリリアタワー堂島でもHPはオリジナルもスーモも共に
    残して次の販売に備えている。

    何ら根拠はないが、元のHPか、公開した情報に問題があった、と推測する。

  193. 3394 マンション掲示板さん

    【第一期即日完売】にしたいでしょうから、抽選に漏れた購入希望者を申込入らなかった住戸に誘導する調整中では?

  194. 3395 マンション検討中さん

    外れた人限定の再登録抽選まで、おとり広告になるからHP外してんのかと思ったけど、再アップ遅いね。

  195. 3396 マンション検討中さん

    HP自体が消えるのは異常ですね。

  196. 3397 匿名さん

    ダイワハウスが現在営業停止中ですから、その関係もあって客対応ができず営業停止処分が明けるまでHP停止です

  197. 3398 匿名さん

    >>3393
    その発言…営業の方がほくそ笑んでますよ。実情は違うと思います。

  198. 3399 匿名さん

    >>3397 匿名さん
    んな事は無い。

    他のダイワ物件はしっかりサイト公開してる。

    https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/kitami37/

  199. 3400 匿名さん

    北海道内のダイワハウスは山籠もり研修と称して全社員が一斉に営業停止するらしい
    地域によって違いがあるのか、確かに3399さんのご指摘通りサイト公開もあるから、なんだかよく分からん

  200. 3401 マンション検討中さん

    北海道内のダイワハウス
    でも、苗穂や新札幌のHPは公開されたままで、普通に営業しているようにみえる。
    消えたのはone札幌だけ。

  201. 3402 マンション検討中さん

    販売は関係ないようですが
    ダイワハウスが営業停止中は本当です。
    https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15115979.html
    HPが落ちてるのは、大和さんのトップが未だに即日完売をアピールして売れてる雰囲気を出したいからと聞きました。

  202. 3403 匿名さん

    ダイワハウスの営業停止と即日完売アピール、時期がたまたま重なり一挙両得なんですね

  203. 3404 マンション検討中さん

    >>3385 匿名さん
    おつむてんてん w

  204. 3405 通りがかりさん

    本物件契約時の重要事項説明会で、大和ハウス担当者が営業停止のお詫びと、それとは別にHP停止について、3395さん見立ての通り、1期抽選外れた人限定の再登録抽選まで、おとり広告になるからHP外している旨説明がありましたよ。

    ちなみに営業停止の範囲は、指定された20都道府県で電気工事業と管工事業の工事受注施工に係る営業であり、マンション販売は直接関係はありません。ただしグレーゾーンもあるため、一般的にはより広い範囲で自粛することが多いですね。

  205. 3406 匿名さん

    HP無いまま年末年始に入るの?

  206. 3407 匿名さん

    営業停止って面倒ですからね。関係会社と世間話をしただけでも、営業行為と見られてしまうことがありますし。電話がががってきても、営業停止処分中です、と答えるしかないです。3405さんのおっしゃる通り、おとなしくするのが一番です。

  207. 3408 匿名さん

    今年度売り上げいらないんだよ

  208. 3409 匿名さん

    色々理由が出てきたが、どれもしっくりしない。

    完売狙いや、売り上げ不要なら、このタイミングで1期240戸も売り出した事が間違い。
    1期50戸だったら確実に完売でしょう。

    「お取り広告」に至っては、どこでも抽選後の調整はするし、もし厳密に対応するなら
    「1期申込調整中で新規申込はお待ち下さい」とHPの隅に書けば良いだけ。
    HPを完全に無くす必要はない。

    嫌なのは、安いはずの下層がさらに仕様や間取りを落として、値上げされること。
    これほどHPが出てこないのは、何か誤算があったか、大幅な変更の可能性が高い。

  209. 3410 匿名さん

    >>3409
    下層階の仕様や間取りを落とすなんてありえるんですか??
    仕様については既にパンフレットにも掲示されているし、間取りについては素人考えですが設計も絡むハズだから簡単に変更なんてできないのではないかと・・ましてや値上げなんてことになったら、今現在でも下層階の申し込みをしている人だって多くいる訳ですしね。
    ただ、上層階の販売初月申込率は過去10数年で最高であったということでしたから、下層階であっても若干値上げの可能性は否定できません。
    私は単純に年末年始は営業活動も積極的に行わず(ダイワの営業停止の件もありますし)、年明けプレスリリースで大々的に広告するまでの一時休止期間ではないかと思っていますが。そんなに深く推測するまでの理由ではないかと・・

  210. 3411 匿名さん

    >>3406 匿名さん
    むしろ年末年始は要りませんよ。

  211. 3412 通りがかりさん

    >>3410 匿名さん

    そうかもしれないけれど、ダイワでもこのマンションだけなぜ?って感じですね

    「今現在でも下層階の申し込みをしている人だって多くいる訳ですし」とありますが、
    29階以下の販売・申込も既に受け付けたのでしょうか?
    第1期は30階以上の高層階だけだと思っていましたが。

  212. 3413 匿名さん

    下半分の、価格改定という名の値上げはしますよ、もちろん。
    最初から「下層部分の価格は仮決めで、売れ行き次第で変えます」って言ってましたから。
    仕様や間取りを変えるということはあり得ません。もう仕様書も間取集も出来てオープンにしてるのに変えるわけないですよ。

  213. 3414 匿名さん

    29階以下でも申し込みは受け付けています、希望が重なる場合は営業からやんわりと他を勧められます。但し価格については仮価格です。既に上層階で抽選になった同じ間取りについては価格引き上げ濃厚と言われています。

  214. 3415 匿名

    >>3414 匿名さん

    えっ、そうなんですか。知りませんでした。
    今回は30階以上の高層階だけ、と思っていました。


  215. 3416 マンション検討中さん

    >>3415 匿名さん
    要望書として受け付けているだけで、販売はまだだと思いますよ。

  216. 3418 匿名

    [No.3417と本レスは、ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  217. 3419 匿名さん

    3417-3418はマジで書いているのでしょうか?まさかね。

  218. 3420 匿名

    >>3419 匿名さん
    なにいってるんでしょうか?

  219. 3421 マンション検討中さん

    >>3419 匿名さん
    3385の返信だから、まちがってないと思うよ。

  220. 3422 匿名さん

    地下街云々のレベルの話題はガキじゃあるまいし、もう要らんわ。物件自体の有益な情報を望む。

  221. 3423 匿名

    >>3422 匿名さん
    とりあえず金ないと買えないですね。



  222. 3424 匿名

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  223. 3425 匿名さん

    下層階の要望書も沢山出ているのかな?

  224. 3426 マンション検討中さん

    中層階検討中の者です。大坂のビル火災後、建築基準法や消防法の話の中で、11階以上の建物はスプリンクラーの設置と2方向の避難経路が必要とありましたが、この物件は1か所しか階段がありませ。東京の同規模(550戸)マンションには、2か所ありましたが、、、、?どうなのでしょう?

  225. 3427 匿名さん

    マンションはベランダから下に降りる非常用階段ない?

  226. 3428 マンション検討中さん

    ここの規模なら避難器具、2?4系統はあるんじゃないですか!

  227. 3429 マンション検討中さん

    >>3428 マンション検討中さん
    ベランダに避難器具はありません。営業から1か所と確認しています。
    平面図にもありません。真ん中に屋内非常階段だけです。それで本当にいいのか疑問で投稿してみました。上層階購入者はどのように考えていらっしゃるのかお聞きしたくて。

  228. 3430 匿名さん

    >>3429
    上層階購入者がどのように考えているかなんて、考えている訳ありません。考えたって購入者側で変更できる内容ではありませんから。
    じゃあ、それで購入を辞めるかというと、それで辞める人はゼロとは言いませんがほとんどいないのではないかと思います。
    結論としては、危険な物件だと認識しているならば、その人たちは購入しなければ良いだけです。
    ですが、どんなマンションでも購入者の理想にピッタリ合致する物件なんて一生待ったって出てこないのではないかと思います。ご自身の許容範囲内で購入の可否を判断するしかありませんから。

  229. 3431 マンション検討中さん

    1?3階の商業施設といい、隣接するビジネスホテルといい再開発が中途半端なんだよ。非常階段が1個しかないし、いろいろ仕様が残念なわけ。それでも札駅に地下直結すると言う一点で買いというだけのつまらんタワマンなのよ。

  230. 3432 マンコミュファンさん

    >>3431 マンション検討中さん

    その地下直結通路のまっすぐ先に、新しく出来る巨大商施設、新バスターミナル、目の前の新幹線、地下鉄、JR

  231. 3433 通りがかりさん

    建築士です。
    大阪の火災はとても痛ましい事件でした。
    建築基準法では6階以上の建物には2以上の直通階段が義務付けられています。(用途によっては2階建でも必須です、例えば劇場とかバーキャバレーとか)
    しかし大阪のビルは50年以上前に作られたビルで、当時の基準法では階段一つでも良かったのですね。
    いわゆる既存不適格物件です。

    本物件では階段室は一つですが、よく見るとその階段室に入り口が2ヶ所あります。文章では説明しづらいですが、階段が内部で入れ子構造になっていて、階段室は1ヶ所でも階段は二つあるのですね。内部廊下はループとなっていて、どの住戸からも二方向で避難距離は確保されています。

    非常用エレベーターも、31m以上の階の床面積が1500m2以下なので基準法上は一つで十分です。

    基準法以上の安全を望むかどうかは、あとは購入希望者の考え方ひとつですね。

  232. 3434 匿名さん

    3433さんの言われる通り。
    この非常階段の作りは、確か狸小路のライオンズも大通りのブランズタワーも同じだったと思う
    (記憶なので図面持ってる人は確認して下さい)。
    煙が充満する危険を考えれば、入れ子構造(表裏的構造)より、完全に分離した方が良いに決まっている。
    そうしたタワマンも少なくない。

    ここは多く議論されたように仕様も設備も建物も難点が多い。
    でも魅力は明確。札幌駅周辺はこの後も再開発が続き、エレベーターで外に出ることない地下街への直結、そして大規模で
    北海道で最高層48階。

  233. 3435 マンション検討中さん

    仕様設備に関しては、ここがというより札幌の問題ですね。
    狸のライオンズや西11丁目のブランズも変わりませんし。

  234. 3436 匿名さん

      「入れ子構造(表裏的構造)より、完全に分離した方が良いに決まっている。
      そうしたタワマンも少なくない。」

    確かに、2つある非常階段は完全分離だったので、疑問も何も、まったくノーマークでした。勉強させていただきました。コスト削減が裏技すり抜け的に安全ギリギリまで進んできた現実にゾッとする。失われた30年から、今後躍進していくかと思っていたが、ますます落ちていくようだ。再び後進国まっしぐら(ていうか、この数十年がこの国のピークだったのか?いやはや)。格差拡大。社会不安。混乱、そして沈没?

  235. 3437 マンション検討中さん

    地下直結通路は再開発される新JRタワーの商業施設、新バスターミナル、新幹線駅につながるから魅力があるのだけど、それら全部2030年頃の話だからな。2025には札幌市人口予想では減少が始まるし、要するにこのマンションは相場のピークの気配がするんだよね。

  236. 3438 マンコミュファンさん

    >>3437 マンション検討中さん

    札幌五輪にニセコあっという間の新幹線、新幹線駅前広場、新幹線駅周辺再開発、北海道最大の商業施設やヨドバシタワー、創世川の高速への弾丸道路すくそば
    、新バスターミナル、これらを自分の庭のように、そして地下直結で使える最高の条件
    どう考えでも2030年以降に相場のピークになる

  237. 3439 匿名さん

    >>3438
    確かにそれら目白押しですが、物件自体も築10年経過ですから私は現状維持ではないかと・・・

  238. 3440 匿名さん

    相場のピークは読めないし、住んで安心で快適かどうかは人によるが、
    マネーゲーム(半住半投)でいま買うなら、イチオシ。
    ここがダメなら他はもっとダメ。

  239. 3441 マンコミュファンさん

    >>3439 匿名さん
    築15年のお隣のタワーが購入時の倍近くの値段になってるわけで、築年数はあまり影響ないかと
    それに2030年はまだ築年数6年

  240. 3442 匿名さん

    Dグラは倍で売り出してるが売れるかは別。

    [一部テキストを削除しました。]

  241. 3444 マンション掲示板

    確かにいくらで売り出すのかは自由だが成約するかは別問題ですね。
    その昔に三鷹市水道部の綾波レイ下敷も100万円で売られてたけど、買う人がいるのはせいぜい3万円くらいだろうというのと同じで。

  242. 3447 匿名さん

    [No.3443~本レスは、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  243. 3448 周辺住民さん

    知ってると思うけどDグラの売り出し時はちょどリーマンのときで、マンション価格も今とは比較にならないくらい安い時代だったから8.1とは単純比較は難しいかも。
    当時Dグラを抽選で購入した人はラッキーな思いをしてるよ。

  244. 3449 口コミ知りたいさん

    >>3437 マンション検討中さん
    人口予想というのを見てふと札幌市の推計人口データを見てみたら今年は微小ですが減少に終わってました。
    いよいよ減少期に突入なのでしょうかね…

  245. 3450 販売関係者さん

    そのとおり、突入ですね!!

  246. 3451 マンション検討中さん

    都市開発というのはリスクで止まるものではないんだなと思わされます。東京駅周辺と大阪駅周辺と夢洲IR再開発はものすごい勢いですが、リスクは大きく23年で70%の首都直下や南海トラフがある。かたや札幌人口は2025で減少するのに、250mの新JRタワーを始め、市内再開発も目白押しですね。
    こちらのマンションも再開発があるから買いだとなってるけど、どっからそんなに人が来る予定なのかは謎ですよ。オフィスも商業も拡大しすぎてるけど、東北潰して札幌集結するしかないね。

  247. 3452 マンション検討中さん

    需要があるから供給するという前提の話ですが、逆に供給されるから需要が喚起されるというのもわかりますが、ちょっと気になるところです。

    なんにせよ、東京駅地下直結より札幌駅近直結の方が需要があるのは確かですね。

  248. 3453 匿名さん

    ホームページ復活!
    明日からMRお休み(笑)

    なんと、第一期残り18戸!

  249. 3454 販売関係者さん

    良い数値ですね・・新年にお逢いしましょう。

  250. 3455 匿名さん

    この価格帯で244戸のうち226戸があっという間に売れたというのは驚き。
    年明けのプレスリリースが楽しみな反面、下層階の価格改定が心配。

  251. 3456 マンコミュファンさん

    >>3455 匿名さん

    コロナ渦で中国、オーストラリア勢が参入なかなか出来ない中でのこの売れ行き
    希少性、札幌五輪、新幹線ニセコ、再開発で値上がり間違いなし

  252. 3457 匿名さん

    最初はこの価格で売れ行きはどうなるかと疑心暗鬼もあったし、将来更なる値上がり益を期待するなんて夢みたいな話と思ってたが、現実にこの契約率を目の当たりにすると二期販売で購入しておいた方が良いような気持になってきた。

  253. 3458 買い替え検討中さん

    ほんとに244戸を売り出したんだろうか

  254. 3459 匿名さん

    そんなことでウソつくわけありません。何のメリットもないでしょう。

  255. 3460 匿名さん

    売れ残りの半分近くは最多価格帯から判断すると北向き住戸のような気がする。ということは北向き以外はほとんど一期販売で売り切ったんですね

  256. 3461 マンコミュファンさん

    >>3460 匿名さん
    Dグラフォードじゃないけど、後で買わなかったことを絶対に後悔する物件
    完成後六年したら再開発され生まれ変わる札幌駅のシンボルタワー、憧れの物件になるから

  257. 3462 匿名さん

    憧れの物件 笑

  258. 3463 マンコミュファンさん

    >>3462 匿名さん
    正直、ここか狸小路タワー以外の札幌駅周辺のマンションなんて糞みたいなのしかないから(笑)、この二つに人気が集中するよ

  259. 3464 匿名さん

    売れてて何よりですね

  260. 3465 匿名さん

    >>3463
    何より地下道でJRや地下鉄に繋がってるというのがアドバンテージですね。東京と違い、本来は札幌こそ直結マンションが必要にも関わらず、そういう物件はないから。そう考えると市内3強はDグラ、狸、ONEが有力か。Dグラは経年もあるから再開発完了と新幹線開業時の6年後には狸とONEの2強になるというのはまんざらでもない。

  261. 3466 匿名さん

    まだ300戸以上ある。

    1期高額部屋は道外含む富裕層や法人が買ったとしても、残りが売れるかどうかは分からん。

  262. 3467 通りがかりさん

    Dグラフォードの直結は敷地が繋がっているだけ。
    建物の外に出て、寒風にさらされる。

    それにしてもここの立地は良い。
    JR札幌駅、地下鉄、地下街へのエレベーター直結に加えて、
    高級ホテルのように建物下に直接クルマが乗り入れるから創成川地下に計画中の
    高速直結道路にもすぐ。ニセコや空港へのマイカー移動、中継地に便利。
    経済的価値はバツグン。


  263. 3468 匿名さん

    狸と比べても・・・規模も施工も売り主も違いすぎる

  264. 3469 マンション検討中さん

    魅力は地下直結というだけの高額物件です。

    そういうスレだから、期待値をポジるかネガる意見に集約してきて、この閉じたコミュニティの中で、同じような意見がどこまでも反復されて、ポジでもネガでもその考え方が増幅・強化されますね。

    マンションのスレでネガに影響を受け過ぎても物件は買えなくなるし、ポジに影響を受け過ぎてもいつかはバブルとなるのは面白いですね。はじけるのはいつか。

    ちなみに私はポジですが、隣の中古マンションは坪100万円安いという現実を薄目で見てます。

  265. 3470 匿名さん

    魅力は地下直結だけではない
    600超の規模、北海道最高層、1階建物内クルマ乗り入れ、81一体の再開発、
    下層に商業施設や劇場
    このあとに、新幹線や札幌都心直結地下道路。
    北海道はもちろん、東北を含めてもこの規模、立地はない。
    名古屋や大阪、博多にも新幹線駅直結で、この規模は無い。

  266. 3473 匿名さん

    クルマはこの建物に創成川沿の東から入り、北9へ抜ける。
    タワーパーキングはB1へ降りる。

    札幌市の資料で、都心アクセス道路の出入り口は北8か。

  267. 3475 匿名さん

    >>3466 匿名さん
    なんでまたそんなにこの物件が売れてほしくないんですか?

  268. 3477 匿名さん

    >>3475
    私は3466さんではないですが、想像するに競合他社でしょうね
    狸のほうはONE売り出しからパタッと客入りがないようですから
    今日の道新に広告出さなければならない位、反響がなくなったのではないかと予想する

  269. 3478 匿名さん

    >>3477 匿名さん

    まだ300戸以上あるから買って下さい、というステマかもね。

    でも実際、地方都市で高級マンションを売り出すと、最初は富裕層が飛びつくが、
    長続きしない、という可能性はある。
    狸小路も、もっとお手軽な新札幌や苗穂でさえ、最初の勢いは落ちているようにみえる。
    東京と違い富裕層が限られる札幌で、残り300はキビシイかも。

    もちろん、良いマンションだと思うから、売れることを願っていますよ

  270. 3483 マンション検討中さん

    ここ以降で札幌駅周辺でタワーマンション建つ予定とか今のところありますかね?

  271. 3484 匿名さん

    1番勢いのある1期1次の売り出しで、35%の契約率は別に驚くほど高いわけでもないのよね。むしろ40%供給して売れ残りがあった事の方に目を向けるべし。

    後々、失速する可能性も大いにあるなこれ。札幌は首都圏の都心物件とは特性が違うのだから。近隣新築や中古の相場を今一度確認され冷静になるべし。東京はともかく、札幌はもうピークよ。もはや道民実需が付いて来れない。

  272. 3485 匿名さん

    日本沈没したら北海道残るし
    関係ないか

  273. 3486 マンション検討中さん

    道民実需は無理でしょうな。北海道でどんな仕事してたら買えるんだ?という金額になってきているからな。

  274. 3487 マンション検討中さん

    大分前から道民の実需って面ではありませんよ。
    それが解らないからべしべし言ってるんでしょうが。

  275. 3488 匿名さん

    地方の道民需要はありそう

  276. 3489 匿名さん

    購入価格5000万超えると購入できる層は概ね次のようなタイプか
    1.比較的成功している士師業や経営者
    2.公務員
    3.高収入な二馬力
    4.親からの援助や相続
    5.上場企業等にお勤めの方
    本物件は平均価格でいうと6000~7000万くらいかと思いますが、そうなると実需狙いはかなり厳しそう、特に若い世代で家族が増える見込みとなると3LDK位最低でも約8000万が相場になるので、もう完全に無理!

  277. 3490 匿名さん

    >>3488 匿名さん

    オホーツクのホタテ漁師さんとか?
    でもイメージ的には、狸に行きそう。

    ここは、法人やお金持ちの税金対策の買いが多そう。

    値上がりしなくても現預金より各種優遇のある不動産で、なおかつ高額で流動性が高く、
    資産として持っておくのに良い

  278. 3491 匿名さん

    >>3490 匿名さん
    地方都市の一次産業従事富裕層というのはいいセンで、ここも狸もけっこういると営業の方から聞きました。新札のタワーも近隣からけっこう来ていたそうですが、ここはもう全道でしょうね。

  279. 3492 匿名さん

    なるほど。
    ここの実需で札幌の会社員・ファミリー層を考えると売れそうに無い(買えない)が、
    全道で、1次産業、自営、お金持ちリタイア、などを考えると確かに売れるかも。

    上の方は、有名人や政治家も買いそう。

  280. 3493 マンコミュファンさん

    >>3492 匿名さん
    この程度の価格のマンションで高い高いと感じる人たちには元々、無縁な物件
    買えない人は値下がるだのバブルはじけるだの負け惜しみ言うだけ
    買った人は再開発後にさらに物件価値あがり、金持ちはより金持ちに、貧乏人はいつまでも貧乏なままという日本社会の縮図のマンション

  281. 3494 匿名さん

    皆が皆3493さんのようにお金を持っている訳ではないと思うが、無理して買うまでもない、身の丈にあった物件を選ぶのが大切

  282. 3495 マンコミュファンさん

    >>3494 匿名さん
    坪350万~のマンションなんて、いまどき
    東京だと、普通にサラリーマンが買うマンション
    もちろん超都心じゃないところので

    それに比べて地方とはいえ北海道で唯一無二の札幌駅直結の超都心物件が坪350万で高い高いなんて言ってたら、中国人に貧乏人って馬鹿にされるよ

  283. 3496 マンション検討中さん

    Dグラの時も高い高い言われたけど、なんだかんだで完売しましたよね。

  284. 3497 匿名さん

    >>3496
    高いとは思わなかったから抽選に殺到したんですよね。最上階は高いけれどすぐに売れたし。
    普通の価格より2割お得って言われていましたけれど。なんか都市開発の方からお金も出ているとかで。抽選三回外れの人多かった。高齢でセカンドハウスに使ってたけれどもう必要ないがない人から高めの中古で買いました。
    各地にセカンドマンションお持ちのかたで、娘さんが契約時来てくださいました。

  285. 3498 匿名さん

    ほんとのお金持ちは北区は選びませんよ。

  286. 3499 匿名さん

    >>3498
    あなたのおっしゃってるホントの金持ちってどの位のレベル?

  287. 3500 マンション検討中さん

    >>3498 匿名さん
    それってもしかして、その辺にいる金持ちではなくて、本当の本当の真の金持ちって事ですか!?!

  288. 3501 マンション検討中さん

    >>3499 匿名さん
    資産は最低30億からでしょうね。

  289. 3502 匿名さん

    無事、契約終わりました。
    最上階を複数部屋購入された同一人物が居られるそうです。やはり価値のあるマンションなんですね。

    私も違う向きの部屋を追加購入するか、本気で考え中です。

  290. 3503 匿名さん

    >>3501
    30億あればそもそも北区を選ばないところか、札幌自体選択肢には入らないのでは??

  291. 3504 匿名さん

    >>3498
    ほんとのお金持ちは日本のマンションは選びませんよ。

  292. 3505 匿名さん

    まあ、人それぞれで一致するわけもない「ほんとうのお金持ち」の定義なんぞ、話すだけ無駄ですからやめときましょう。

  293. 3506 匿名さん

    ほんとうのとか嘘のお金持ちこれは脱税とか詐欺師のことかしら?
    北区にこだわりるのは中央区に昔から住んでる札幌民くらいじゃ

  294. 3507 マンコミュファンさん

    >>3506 匿名さん

    円山なんて、田園調布と同じく没落あるのみ
    これからは超都心一極集中の時代
    老後に極寒の中、雪かきしながら暮らしてって(笑)

    雪かき無縁、地下直結、巨大再開発商業施設目の前のと比べものにならない
    札幌駅直結が坪350万は格安
    東京の江戸川区豊洲ですらいまは坪450万
    札幌一等地が豊洲より安い現状で高い高い言ってるのは、まさしく貧乏人

  295. 3508 マンション検討中さん

    毎回思うけど、本当の金持ちの話は本当の金持ちから聞きたいし、貧乏人と蔑む人こそ卑屈なんだと思う。

    そして豊洲江戸川区じゃなくて江東区だけど、そもそも札幌の物件で豊洲を語って誰得なんだよ。

  296. 3509 マンション検討中さん

    坪350万が坪280万になったとしても仕方がないと思って買うのが本来でしょうね。

  297. 3510 マンション検討中さん

    >>3507 マンコミュファンさん

    江戸川区豊洲
    あなた大丈夫?

  298. 3511 マンション検討中さん

    東京の人がススキノが何区にあるのかほとんど知らないのと同じで、札幌の人は豊洲が何区にあるのか分からないんでしょうね。江戸川区はおしい笑

  299. 3512 匿名さん

    区ってそんなに大切でしょうか?
    北区も札駅裏からあいの里まで広いですし、〇〇区だからどうのこうのとは一概に言えないと思うのですが。

  300. 3513 マンコミュファンさん

    >>3511 マンション検討中さん
    江東区の間違い(笑)
    どちらにしても、こんな江東区ごときに
    札幌駅直結のが安いのがおかしいことに変わらないし、極寒雪かきしなきゃならない円山などいずれ落ちぶれる

  301. 3514 匿名さん

    >>3513 マンコミュファンさん
    流石に東京とタメはるには無理があり過ぎて草。

    札駅周りの中古相場ちゃんと見てみろよ。

    高値掲げるだけなら何処だって出来る。

    ここだけ頑張ったって仕方ないんよ。

    あ、空気読めないスミフのシティタワーと円山東急があったか。

  302. 3515 マンション比較中さん

    今考えるとブランズの円山外苑前は、当時買えたならいい買い物だったのかもですね。

  303. 3516 匿名さん

    ここも間違って中央区って言われたらお得ですな。

  304. 3517 匿名さん

    周辺の中古相場と比較するのは有益。

    Dグラは15年落ち、敷地直結で外に出るし、車も外の機械式、
    今の季節はっきりするが、圧倒的にoneが優れている、
    さらに規模・戸数は倍で、Dグラを見下ろす高さ。地域1番は明らか。

    ランドマークタワーが、地域1番の価値を持つのはどこの都市も同じ。

    Dグラ中古がチャレンジ価格だとしても、oneの新築価格と十分にバランス取れている。
    部屋を選べば、お買い得もある。
    抜けが良い北と東がおすすめ。

  305. 3518 匿名さん

    >>3515
    そうなんですね。その当時は何でこんな高いの?って驚いてました
    札幌も高くなったんですね

  306. 3519 マンション掲示板さん

    中央区、北区こだわっているのって札幌市民だけじゃないの。学区以外になんかメリットあるの?一期購入者ですが札幌住むの楽しみ、雪の心配ないしね。札幌駅直結でこの価格、安いから。

  307. 3520 マンション比較中さん

    >>3519 マンション掲示板さん
    ステータスの問題でしょきっと
    中央区に住んでます~みたいな
    中央区だろうが北区だろうがこのマンション自体に
    ステータス価値あるように思えるから気にしなくていいと思うけどね

  308. 3521 マンション掲示板

    結局、手付金を10%じゃなくて5%にしてもらえた人っているんですか?
    私を担当してくれた方はそんなこと一言も言ってませんでしたが…

  309. 3522 マンコミュファンさん

    >>3514 匿名さん

    別に東京とタメ張らなきゃとは言わないけど、
    それにしたって、江東区レベルに札幌駅直結が負けるのはやはりおかしいから、再開発が行われ札幌五輪で注目を浴びる頃には、今の豊洲並みの値段くらいにはなるよ
    港区千代田区にはかなわなくても

    坪280万に下がるかもなんて、心配不要で
    坪450万にはなる
    Dグラフォートだって買った人、築15年でまさか今の坪単価まで値あがると思わなかったようにね

  310. 3523 マンション比較中さん

    >>3522 マンコミュファンさん
    どう考えても単価上がるよなぁ

  311. 3524 マンション検討中さん

    >>3521 マンション掲示板さん
    言わなければそのまま10%でしょうね。

  312. 3525 匿名さん

    手付金を値切って買うマンションじゃないでしょ

  313. 3526 検討板ユーザーさん

    将来上がるか下がるかなんか誰にもわからないですよ?
    今断定している人って未来が見えるのでしょうか…?

    日本の不動産、歴史的高値圏で首都圏では潮目が変わったとも言われますが、ここの2期以降は売れるかな?

  314. 3527 匿名さん

    価格的にもすんなりはいかないでしょう。

  315. 3528 マンション比較中さん

    >>3526 検討板ユーザーさん

    このマンションは絶対上がる!(予測)
    これを理解してから掲示板見てみましょう!

  316. 3529 マンション検討中さん

    ダメ元で手付ゼロか最低限の1%にならないかと訊いたらさすがに無理とのことでした。
    5%が限界のようですね。

  317. 3530 マンコミュファンさん

    >>3526 検討板ユーザーさん

    日本のマンション価格が世界的に見て格安なこと、世界中の金余りによるインフレで、この先も上昇しか見込めないと思います
    もしも暴落などしたら、それこそ中国人に日本中買い取られちゃいます
    仮にワーストシナリオで10年で二割下がったとしても、その期間家賃払ったと思えばそれでも割が良いです。一番最悪は購入せず賃貸続けて、物件価格がインフレでどんどんあがり手が届かなくなり、貯金の価値が目減りすることかなと

  318. 3531 マンション検討中さん

    >>3521 マンション掲示板さん
    こちらの掲示板の書いてある事、100%信用するのもどうかと…

  319. 3532 検討板ユーザーさん

    >>3530 マンコミュファンさん

    「この先も上昇しか見込めない」
    「ワーストシナリオが10年で2割下落」

    ですか。
    都内1等地ならまだしも、ここは札幌ですからね。
    バブル崩壊後の地価下落を知っている身としては、もっと厳しい見通しです。

    ただ、ここ数年首都圏では仰る通り

    >一番最悪は購入せず賃貸続けて、物件価格がインフレでどんどんあがり手が届かなくなり、

    でした。


  320. 3533 匿名さん

    >>3525
    基本的に金持ちは金の運用効率を最大化します。
    手付金を値切れるものなら最大限値切って、その上で値切った分を運用に回すのが金持ちの考え方です。

  321. 3534 マンション検討中さん

    このマンション買うつもりなんだけど、正直ここの書き込みのような価格上昇の期待できないな。なぜそんなに浮き足立てるのか疑問だよ。

    S&P買いながら賃貸に住む方が特でしょ。

  322. 3535 検討板ユーザーさん

    >>3534 マンション検討中さん

    S&P買いながら賃貸に住む方が得、だと私も思いますが、なぜこのマンションを買うの?

  323. 3536 マンション検討中さん

    >>3535 検討板ユーザーさん
    分散投資のためとただの趣味です。

  324. 3537 匿名さん

    買わないよ。
    マンションの周り暗いし。

  325. 3538 マンション掲示板さん

    こちらのマンションはすっかり過疎ってますね。

  326. 3539 マンション検討中さん

    >>3537 匿名さん
    買わないじゃなくて、買えないでしょ、、、

  327. 3540 匿名さん

    ここ、修繕かなり上がるんじゃないの?
    計画では間に合わないよ。
    そこそこ資金ないと済んでから金かかるね。

  328. 3541 匿名さん

    >>3540
    そんなこと気にしません、だって持ってる人が買うんですから
    修繕上がるのは最初から織り込み済み、素人とは違いますから百も承知ですよ

  329. 3542 名無しさん

    見栄の世界なのかな?

  330. 3543 匿名さん

    >>3541
    ですよね情弱じゃなきゃ知ってるはず

  331. 3545 マンション検討中さん

    >>3540 匿名さん
    修繕が上がるとか高いとかいう声がたまに聞こえますが、具体的に話してもらえると助かります。
    11/26前に担当からもらったローン試算や諸費用に書かれていた管理修繕の金額は高くなかったので。
    (結局私は一期一次を見送ったので修繕計画などはもらっていなくて知らないだけかもしれません)

  332. 3546 匿名さん

    >>3545
    15年くらいは安いような
    その後老朽化進むと修繕費値上げせざるを得ないんですよね?戸建でもそうですよね?まだタワマンの歴史浅いからどれくらいになるか予測ができないような
    地震災害も多い国ですから

  333. 3547 マンション検討中さん

    中層階を狙っているのですが、一期二次っていつからですか?
    一次もギリギリ申込期限の1週間前までHPに出さなかったですよね。

  334. 3548 マンション検討中さん

    S&P買いながら賃貸に住む方が得なのになぜこの物件を買うかって? 札幌再開発がわくわくするので買いたいですね。ただ仮想現実ではないのだから住まいの購入は投資と分けた方が良いのかなと思っています。

    坪350が450になるどころか250になって1億が8000万になっても許容できると言えないなら、その資金は素直にS&Pに入れた方が良いかと思います。

    250mビルができて、新幹線が来て、オリンピック招致検討してて、夕食後にナイターでスノボに行けて、飯が美味くて、空港アクセスも比較的良くて、耐候性に優れた地下街めちゃ発達してて、そしてその地下直結物件がここ。ここの不満は仕様が低いことだけど、そこは妥協できるので買いたい。

  335. 3549 匿名さん

    3548さんに同意。
    札幌だから東京と違ってマンション暴落もある、管理費・修繕費も高い、ここは投資に向かない。
    無理してローン組んだら、数年で出て行く事になりそう。
    そういう人は、自然に排除される金持ちしか住めないマンション。

    でも、札駅・札幌は道外民に面白い街で、この後もイベント目白押しで楽しめそう。
    この物件自体、81再開発で管理組合も複雑(契約したら分かる)で、面白い。

    あっ、それから手付金値切るのやめた方が良いよ。デベ3社に記録される自分の情報が悪くなる。
    次に良いマンション・良い部屋を回してもらえなくなる。
    ほんとうの金持ちwなら、僅かな手付金数千万より顧客記録を大切にする。


  336. 3550 マンション検討中さん

    >>3547
    一期二次って? 一期244戸がほとんど契約済みではないんですか?

  337. 3551 購入経験者さん

    第一期二次の抽選は一次の翌週に終わりましたよ。

  338. 3552 マンション検討中さん

    もう一期は終わってたんですね。ありがとうございます。

  339. 3553 本当の金持ち

    助成金目当てにホテル併設して、タワマンだけだとアレだから商業施設とオフィスも入れとこう感が漂う再開発。

    あえてここの商業施設は誰需要なのか。賃料次第だけど採算つかなそう。セカンドハウスタワマンで実居住者少なそう。

    ワンブロック再開発なのに微妙なんだよな。

  340. 3554 匿名さん

    >>3553 本当の金持ちさん

    パセオもエスタも無くなるから、受け皿にここの店舗はぴったり。足りないぐらい

    29年には北5タワービルができて、翌年は新幹線にオリンピックの可能性もあるから、
    駅の南北の棲み分けにも良い。

    さらに創成川東の北6にツインタワーかトリプルタワーの話も有るから、
    そうなれば近辺の人はさらに増えるね。

  341. 3555 マンコミュファンさん

    >>3548 マンション検討中さん
    マンションだろうが、S&Pだろうが値下がるリスクは等しくあるわけだし、
    S&Pしたければマンション買って、ついでにS&P投資もすれば良いだけで二択ではないのでは?

    S&Pオンリーだと、どこに住むの?
    家賃15万負担して10年で1800万マイナスになりながら投S&P資して2200万儲かろうが、税引き後でそれでは利潤ゼロだし
    マンション買って仮に値上げなしと変わらない

    仮にこのマンションの高層階2LDK東、7080万で買って、2030年に8980万で売却したとしたら、家賃節約分とキャピタルで3700万儲かるのに対し、
    S&P一択で7080万元手に7000万儲けても税引きで5600万、家賃1800万引くと3600万しか儲けにならない (不動産は3000万まで利益非課税)

    S&Pで元本が二倍なる確率と
    このマンションが再開発により26%値上がる確率とどちらが実現性高いかって考えると
    そんなにS&Pのが有利とは言えない

  342. 3556 マンコミュファンさん

    >>3555 マンコミュファンさん
    訂正
    7080万元手に4800万儲け(70%近く)たとしたのと、マンション26%とが同じようなもの

    だからどっちが有利とはいえない

  343. 3557 マンコミュファンさん

    >>3556 マンコミュファンさん

    アメリカダウ平均が2030年に61700$になる確率と
    札幌駅前大規模開発、オリンピック、新幹線後のこのタワーの坪単価が26%上がるのとどっちがありうるか

  344. 3558 マンション検討中さん

    26%上がるのに一票!

  345. 3559 匿名さん

    >>3553 本当の金持ちさん

    オフィスとホテルはもう決まっているらしい。
    どこか知らないけれど、早いね。

  346. 3560 マンコミュファンさん

    >>3558 マンション検討中さん
    もっと言えば、S&Pやるのに手元現金7000万用意しての話だけど
    マンションなら住宅ローン実質金利ゼロで、手付金700万だけで、投資資金用意出来、3600万近い利益を得られるかもだけど
    手持ち700万ごときのS&P投資で3600万という五倍の利益稼げるわけない

  347. 3561 マンコミュファンさん

    >>3560 マンコミュファンさん

    このマンション買ってる人は数千万以上実際に投資するわけで、口先だけの手持ち投資現金など持たない人ほど、やたらとS&P投資とか言うんだよね

  348. 3562 マンコミュファンさん

    >>3561 マンコミュファンさん
    要約すると、いま手持ち700万あるとして
    手付金にして、実質無利息ローンでレバレッジ10倍効かせて、7000万の物件買ってそれが2031年、8980万になると、家賃節約10年分節約1800万と売却益1980万を手に出来る(非課税〕

    手持ち700万をS&P投資して
    10年後に700万のS&Pが5300万に増えてたら、売却益4600万、税引き後3680万、家賃支払い1800万,差し引手持ち1880万増
    これでやっとマンションとタメはれる
    ダウ平均が236,000$にならないとダメ(笑)
    なるわけないじゃん
    それに比べマンションの再開発完了による坪単価26%増のが遥かにリアル

  349. 3563 マンコミュファンさん

    >>3562 マンコミュファンさん
    さらに付け加えると
    坪280万に下がるとかぬかしてる人もいるが、仮にそうであってもマイナス1400万円で、家賃節約分の1800万円のが上回るかは実質得するよ

  350. 3564 マンション検討中さん

    賃貸に出しても希望金額で借り手がいるのか疑問にかんじます。

  351. 3565 マンコミュファンさん

    >>3564 マンション検討中さん

    自分が住むことによる家賃節約効果の話をしてるんであって、借り手は自分なのでリスクなし

  352. 3566 マンション検討中さん

    住みながら投資というやつですか。

  353. 3567 マンション検討中さん

    ≫3555
    高層階2LDK東7080万が2030年に8980万で売却出来る→今のところあなたの希望に過ぎませんよ。

    家賃節約分とキャピタルで3700万儲かる
    →希望が明確なのは良いですが、本宅にするケース限定ですね。2030年の札幌市民は9000万円台の中古物件を買いたくなってるんでしょうか。

    S&P一択で7080万元手に7000万儲けても税引きで4800万の儲け
    →あなたの希望ですが充分です。因みに超高齢化して人口減少する日本のマンションよりアメリカ株の方が経済成長の点でも為替(円安傾向)の点でも期待値はたかくみえます。日本の震災リスクと超高齢化&人口減少を見ても円安要素しかないしと思います。

  354. 3568 マンション検討中さん

    このマンションは買って損はないと思いますが、26%上がるという自信はないだけです。ディスリじゃないですよ。

  355. 3569 マンション検討中さん

    >>3567 マンション検討中さん
    そんな細かい数字の話が合ってる間違ってるなんて良いじゃないですか笑
    そうなってれば良いなですよね?

  356. 3570 通りがかりさん

    ここを買った人の多くは資産価値どうでも良いのでは?当面売るつもりないでしょうし。むしろ資産価値が上がらない方が有難いと思ってる人もいると思います。私もその一人。Dグラも良い部屋は全く中古で出てきませんね。資産価値云々は買ってない人が気になるのかな。

  357. 3571 マンション検討中さん

    26%はどうかというのはあるが、2030年には購入価格以上で売却できると思う。けど、2030年までに似たような札幌駅直結マンションが建つなら魅力は半減だよな。

  358. 3572 匿名さん

    コロナが去って、
    外国人が買いに入れば爆上げするかも。

  359. 3573 匿名さん

    >>3572
    だと良いですね

  360. 3574 匿名さん

    B1の2つのコーチロビー凄いね。
    ここまでしなくてもと思うが
    海外含む遠方の富裕層が高級車置きっ放しで、札幌に来た時に使うイメージ

    このタワーパーキングにショボいクルマ置けないね。まる見えのコーチロビーで笑われそう

    こりゃ管理費高くなるわ。


  361. 3575 匿名さん

    目の保養になりますね

  362. 3576 マンション検討中さん

    車幅のデカい高級車置こうにも、2050mmまでイケるフラットパレットがものすごく少ないらしくて
    10台くらいしかないような話を担当さんから聞きました。
    フェラーリ置くなら横の店舗棟用の自走式駐車場も月極で借りれるらしいですが
    その場合には39000円よりも高くなっちゃうとのことで。
    もっとタワーパーキングのフラットパレット増やして欲しかったです。

  363. 3577 匿名さん

    >>3576 マンション検討中さん

    全長5300以下で全幅2050以下なら全車対応、
    タイヤ外幅なら1920超2050以下で約80台フラットパレットある。
    たいていの高級車は大丈夫ですよ。
    具体的には営業さんによく確認してね

  364. 3578 匿名さん

    >>3576 マンション検討中さん

    プレミアムフロアや高額な角部屋が優先されるだろうから、
    沢山あっても、もう埋まっちゃったのかもね。
    ここの駐車場は、価値高そう

  365. 3579 匿名さん

    東京からだと進捗がよく分からないのでこの人のように定期的に写真上げてくれてると嬉しい。ぼちぼち育ってきてますね。

  366. 3580 匿名

    シルエットいまいちかな。

  367. 3581 マンション検討中さん

    元々デザインは凝ってない。高さ・R角・足元のガラス面のカッコ良さ次第。

  368. 3582 匿名さん

    これから販売する低層階も陽当たり良さそう。

    ファミリータイプで5千万円台あるかな

  369. 3583 匿名さん


    あっても買えんだろうね。倍率高くて

  370. 3584 マンション検討中さん

    駐車場は、億出せばフラットパレットを確保出来る数。
    でも、わがままな金持ちが、複数押さえるかも。
    確かに2億、3億出す人もいるからなぁ。

    まぁ、同区画の自走式もあるから問題なし。
    駅前で、さらにこの駐車設備は素晴らしい。

  371. 3585 匿名さん

    >>3583 匿名さん

    抽選になるような人気があれば、値上がりしそう

    申し込んで損はないかも

  372. 3586 マンション検討中さん

    首都圏タワマンなら北向きの部屋も良いですが、北海道では考えられないです。
    日当たりの問題だけではなく、北西の石狩湾の方角からの雪が直撃して寒すぎます。
    このマンションは暖房設備がショボいこともあり、北向きの部屋を買うには覚悟が必要ですね。

  373. 3587 マンション検討中さん

    北東と北西の角部屋は割高。

  374. 3588 検討板ユーザーさん


    高層階は抜きにして、低層階はむしろ南向きが割安なのでは。

  375. 3589 匿名さん

    北は小学校、東はホテルを越えれば創成川、眺望は良い。
    北向きの窓は2重サッシ
    南と西の低層階は向かいのビルが気になるが、陽当たりは良い。

    価格と間取りで好みは分かれそう。

  376. 3590 マンション検討中さん

    眺望がいいって見晴らしがいいってこと?
    それなら眺望は興味ないかな。

  377. 3591 検討板ユーザーさん

    眺望が良いのは北東だけ。南東から南にかけては札幌駅近辺の高層ビルで西側は合同庁舎で20階までは日陰。

  378. 3592 匿名さん

    上の写真見たら西側低層も十分に陽があたってる。

    北西の眺望も、真西以外は合同庁舎が大きくないから悪くないはず。

    MRに行けば、眺望も陽当たりも確認出来るでしょう。

  379. 3593 検討板ユーザーさん

    >>3592 匿名さん
    22階以上なら合同庁舎の影響を受けないです。

  380. 3594 検討板ユーザーさん

    眺望について言えばどちらの方角も北の地の果ての荒涼とした景色が見えるだけでは。ただこうゆう雄大な自然がこそ好きな人も多いのでしょう。

  381. 3595 検討板ユーザーさん

    >>3594 検討板ユーザーさん

    北の地の果ての荒涼とした景色が見えるなら良いですが
    西向きや東向きの低層階で目の前が建物で遮られてるのは残念ですね。
    20階を越えれば南向きでも一応抜け感はあると思います。

  382. 3596 評判気になるさん

    それは良いですね、預金通帳持って申込みに行きます。

  383. 3597 デベにお勤めさん

    現金じゃ無いとだめだめ です。

  384. 3598 マンション検討中さん

    くだらないよね。

  385. 3599 検討板ユーザーさん

    マジレスすると、マネロン規制が厳しい現在2,000,000円を超える現金を受け付ける事業者は珍しいです。
    資金使途がマンション購入ということで明らかであるとしても、資産価値が高く換金も容易な不動産はマネロンに利用されがちなので。

  386. 3600 評判気になるさん

    合同庁舎の高さはこのマンションの何階相当なんでしょう。視界が開けて欲しい。

スムラボの物件レビュー「ONE札幌ステーションタワー」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

総戸数 80戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,260万円~9,760万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

未定

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

未定

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63㎡~81.22㎡

総戸数 65戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.46平米~121.21平米

総戸数 76戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~9,248万円

3LDK・4LDK

72.40平米~101.63平米

総戸数 62戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK~3LDK

44.22㎡~73.86㎡

総戸数 85戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

3,380万円~4,790万円

2LDK~3LDK

51.13平米~70.26平米

総戸数 31戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,998万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

80戸/総戸数 80戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

8戸/総戸数 43戸