千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2008-10-12 22:10:00
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉県でマンション購入を検討中です。
売却の可能性も考えできるだけ資産価値の維持出来ないマンションを購入したくないと
考えています。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2008-09-03 09:41:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?

  1. 760 匿名さん

    千葉に来て、駅から遠い団地なんてあり得ない。

    それもこれから大きく値下がりするだろう地域なんてなおさら。

  2. 761 匿名さん

    新浦安でも駅近と駅遠では話は別だ。
    一緒くたにして資産価値高いとか騙して売ろうとするのはやめた方がいい。

  3. 764 匿名さん

    いくらなんでも

    都市開発計画がキチンとされてる新浦安を 

    ただ単に駅から遠い団地だって言い張るド素人ですか?

  4. 765 匿名さん

    たしか埋め立て始まる前の浦安は県内でも取得の低い漁師町扱いだった。
    市川は元より、行徳あたりの栄えた商店街からもみても下の下。
    魚関係で商売している大地主だって地価が安いんだから、売っても売れない土地を持ってるだけ。
    埋め立てが終わってTDR、京葉線、ME21開発と発展したけれど、一番良かったのは元町地主でしょう。
    大学もきたし、元町は東西線利用者に需要が有るのでアパート経営は盛んです。

    駅前旧公団、サンコーポ辺りの住民は本当に堅実な人達が多い。
    美浜戸建ての人達も堅実。
    まあ皆さんそれなりの年齢なので。

    新町のマンション群は入居者も若く華やかな感じです。
    分譲マンションが多いので、初めての持ち家という事でウキウキしてる感じが伝わってきます。
    駅前からも結構海側に住み替えてます。
    自分の知り合いでは浦安市内で住み替えをする人が10人以上います。
    自宅が高く売れたからじゃないですよ、お金を足しても住み替えてます。

    元町にも公民館が出来たり、遊歩道が出来たり、当代島あたりの道路の整備をしたりどんどん良くなっています。
    市役所の周りにも健康センター郷土資料館ができて綺麗になりました。
    交通の不便な所にも足を確保する為に市民病院までの地域バスも開通し、舞浜経由等ルートを充実させています。
    新町にも路線が増え新しいマンションから駅までの足が充実しました。

    新町の空き地もどんどん埋まってマンション、医療モール、温泉、ホテル、福利施設等、東京湾を見渡す起伏の有る広い総合公園も出来ました。
    河川の整備もとても配慮の有るきれいな川辺になりました。
    公園整備等ゆとりを大切にした開発を高く評価しています。

    昔の浦安が良くここまで発展したと思いますが、今では東京駅から16分の立地ですから開発されて当然と言えるでしょう。
    日本橋の再開発は東西線浦安にもいい効果が期待できます。
    地価は上がりましたが、これだけ発展すれば当然だと思います。
    高くても(都内の住宅地から比べたら安いですが)住みたいと千葉では高額なマンションを買う高所得者が増えるのも市にとってはいい事です。

    都内からも転入者が増えていると言うのはそれだけ通勤にも便利だという事です。
    浦安はもちろん、千葉にはまだまだ価値の有る土地が沢山ありますが、自治体のどれだけの能力が有るかがカギです。

  5. 767 匿名さん

    >>759
    その通り、それに浦安含め県内全域下がるのだし下がっても浦安の立地的優位性に変化はない。
    確実なのは「静かでも不便な田舎」は下がり続けるどころか都内通勤者の需要消滅こんな状況が
    続々発生します。

  6. 768 匿名さん

    >>767

    >>761をどうぞ。

  7. 769 匿名さん

    >>768
    それは違うべ、吉祥寺もバス利用地域でも需要も人気もあります。
    利便性と人気がある街はバス地域でも需要はあるということです。
    千葉だったら新浦安以外は嫌、新浦安希望者の多くがそうだと思います。

  8. 770 匿名さん

    新浦はマンションだらけの特殊な住居エリアだ。高齢化も一気に進む。
    吉祥寺と一緒にするな。

  9. 771 契約済みさん

    >>769
    まあ、元々が墓地だったとしても、絞首場だったしても、
    気にしない人は気にしないだろうからね。

    本人が気に入ってる所に住めばいいんだよ。
    でも、そういう所だって本当に知ってるのかって所がまず問題。

    スレタイに戻せば、やっぱり千葉県で資産価値が一番暴落するのは
    新浦安じゃね?

  10. 772 匿名さん

    やっぱりこのスレ見れば分かるよ。
    千葉県で資産価値が一番高くて手が届かないから、暴落すれば買えるのにと思ってる人が多いのが
    新浦安じゃね?

  11. 773 匿名さん

    暴落すれば豊洲へ、これでしょうね。

  12. 774 匿名さん

    豊洲へ行くなら港南勝どきへ。

  13. 775 匿名さん

    新たに作り出されたマンション街区は危険。
    一戸建てのほうが無難。

  14. 776 匿名さん

    新浦安マンション相場で買える戸建はろくな物はないわけで。

  15. 777 匿名さん

    8000万出せば大丈夫。

  16. 778 契約済みさん

    >暴落すれば買える

    違う違う。
    暴落したらやっぱりな・・って、思うだけ。

  17. 779 契約済みさん

    >>776
    今いくらぐらいなの?
    3千万程度じゃなかったっけ?

  18. 780 匿名さん

    いやん、BAKAそんなに安いなら2戸頂くわ。

  19. 785 匿名さん

    埋立地のマンション中心の住宅街というと
    関西のポートアイランド、六甲アイランドが思い浮かぶ。
    いずれも寂れているようですよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/hokanko/chuko_0033.html
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8221/

    これらスレッドをよく読んだほうがいいですね。十数年後の新浦安ですかね。

  20. 786 匿名さん

    新浦は野村がかきまわすようになってからおかしくなってきました。

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸