京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ阪急洛西口 ノースレジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 向日市
  6. 寺戸町
  7. 洛西口駅
  8. ジオ阪急洛西口 ノースレジデンス

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-09-10 12:37:28

ジオ阪急洛西口ノースレジデンスについての情報を希望しています。
近くにイオンモールもできるし、便利になるとうれしいですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:京都府向日市寺戸町七ノ坪100番(地番)
交通:阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩5分 、東海道本線JR西日本) 「桂川」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:60.95平米~100.87平米
売主・事業主:阪急不動産

物件URL:http://www.geo392.com/
施工会社:株式会社竹中工務店 京都支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2014-04-29 20:46:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ阪急洛西口 ノースレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 267 匿名さん

    タワーマンションってまず景観規制で無理でしょ。

  2. 268 物件比較中

    高圧線の鉄塔の場所は前から変わっていません。

    あの再開発エリアの中には、ジオの南の方のつつじ公園の東に一つ(下は田んぼです)、トヨタの南辺りにひとつ、JRのすぐ横に一つ、です。阪急とJRを超えるので、普通の鉄塔よりかなり高い位置に電線が通ってますね。

    ノースレジデンスをには全く関係がないです。

  3. 269 物件比較中さん

    ところで、あのあたりって電柱たつの?それとも電線は地下?

  4. 270 申込予定さん

    穏やかな30代夫婦での入居希望です。

    要望書にN-Gタイプ希望で出しました。皆さんと、かぶりませんように。

    現行のマンションでは、500戸を超えるタワーマンションですが、高層低層階にかかわらず、
    偏見など持たず、すれ違いざまに挨拶をしております。

    こちらのマンションの住民の皆さんと、そういう雰囲気を広げたいです。

  5. 271 匿名さん

    タワマンでなく普通のマンションでも居住階数や部屋の購入価格等でカーストって存在するんですか?

  6. 272 匿名さん

    この辺りって高さ規制ないのかな?

  7. 273 匿名さん

    住宅近いし高さ制限あると思います。
    タワーといっても宇治市の六地蔵のパデシオンもタワーでそんなに高くないですし、超高層なんて思いません。
    ここのマンションが近隣ではそこそこ高さがある建物なので、高い建物が建つというのが噂でタワーになっただけじゃないかと。

  8. 274 購入検討中さん

    20階ぐらいかな?

  9. 275 購入検討中さん

    タワーマンション。どこかからの引用

    建築基準法第20条「高さが57mを超える建築物」と同義とすることが多く
    (ほぼ同程度の高さとなる17階超も含まれる)

    60m20階建て以上を指すこともあるようですね。


    ところで、この定義を探しているうちに、15階建以上は非常用エレベータが必要とのこと。
    (ある程度の条件を満たせば、義務ではないようですが)

    このマンションに非常用エレベータありますか?

    欠陥マンション「モンセーヌ南茨木B棟」の事で、だんだん不安になってきました。
    (私は阪急不動産と敵対する業者とかではないですよ。念の為)

  10. 276 申込予定さん

    私は申し込みます。
    申し込みの日も予約しました。
    抽選は避けられないようですが、当たっても外れても
    それが運命だと思って身を委ねようと思います。

    つむぎと迷っているみなさん、
    ご購入を迷っているみなさんにも
    良い選択ができますように。

  11. 277 ご近所さん

    ここは高さ制限は60mです。
    道路を挟んで南の建設予定地の場所は30m、つむぎの街は90mです。

  12. 278 ご近所さん

    277の補足。
    つむぎの街は桂川駅北西部分もトヨタ・スズキの南側部分も高さ規制は90mです。

  13. 279 購入検討中さん

    >>278
    171沿いに高いビルありますよね
    あんな感じ⁇
    ジオからは離れているし気にならないですが、高さ制限が90にはおどろき
    ほんまかいな⁈
    でも数年で向日市激変ですね
    競輪場もなくなるし

  14. 280 申込予定さん

    抽選になってしまった~!
    当たりますように!

    抽選外れたら即南棟の話になるんだろうな。

    トヨタの南側、397戸だそうです。
    敷地面積は駅前のつむぎと同じような感じだから、
    やっぱり天井低めの15階建てかな。

  15. 281 購入検討中さん

    13日に抽選ですね。いよいよです。
    このまま行くと私の希望してる物件は3倍くらいになりそうですが、どうなるものやら。

  16. 282 申込予定さん

    抽選会場行って抽選に外れたら、当たって喜ぶ人を見ることになってしまうんですよね?
    それはちょっと悔しいなあ。
    3日間ぐらい落ち込みそう。
    抽選は担当の営業さんに頼んでしまおうかなあ。

  17. 283 匿名さん

    この期に及んでちょっと気になってることは、自衛隊駐屯地の近さ。
    あの駐屯地がいきなりテロ攻撃されることは考えにくいけど、
    成り行きによっては、
    自衛隊の近くに住むのはちょっと不安・・・という事態になることもあるのかも。
    まあ、そんな事態になったら、日本全国どこにいても不安なんだろうけど。

  18. 284 申込予定さん

    落選人生(笑 なのでほとんど諦めています。そしたらこれからできるマンション群は駅からの距離からを考えてきっと安くなると思い、既に節約したと脳内補完

  19. 285 物件比較中

    自衛隊は補給基地だから、震災があったら、いろいろ助けてもらえると良い方に考えてみては…。

    そういう震災にも備えたい人がジオの免震を評価して買うわけですし。 

  20. 286 購入検討中さん

    抽選のようですね。。。

    みなさん、ちなみにどちらを申し込まれました?
    これって聞いてはいけないのかな…

    我が家は子供が3人いるのでEタイプです。
    それ以外は、我が家の人数構成では狭い気がするので、他にはうつれません。。。

    倍率的にはどれが一番高いのでしょうか…

  21. 287 匿名さん

    これからどんどん出るから焦らなくても良いと思います

  22. 288 匿名さん

    桂川洛西口近辺で新しく2000世帯が増えるとしたら、平均3人家族だとしても
    6000人の人口増。4人家族なら8000人。
    医院や美容院や床屋やパン屋やコンビニやクリーニング屋や、
    足りなくなったり選択肢が一切なくなるものがたくさんありそう。
    無節操にマンションばかりを立てるから、あとから店舗を作るのは無理。
    あのへんの、昔からあるさびれた商店が新装開店したりはするんだろうけど、
    牛乳1本買うにもイオンまで行かなきゃならないとしたら、不便だなー。


  23. 289 匿名さん

    子供の塾も全然足りないと思う。
    京都の普通の街なら
    京進・成基・個人塾・英語塾なんかがずらりと揃ってるんだけど、
    それだけのテナントビルや土地は、桂川と洛西口の間にはすでにないでしょ。

  24. 290 物件比較中

    塾は電車覚悟じゃないかな、と思います。電車だと、帰りは駅までは塾で送ってくださることが多いですし、こっちも改札まで行けばいいので。

    塾がバスを出してくださる可能性も高いでしょうね。

    商業エリアにあるモデルルームが立ち退いた後に、塾関係が来てくれるといいのですが。あと、京銀の支店が、京信みたいな銀行だけの建物じゃなく、何か商業的な施設が入るといいなーと思います。

  25. 291 物件比較中さん

    一番安い部屋が一番高倍率みたいですね。
    あとは広めの部屋とかですか?
    日当たりのよくない普通の間取りを売り切るのは大変でしょうね。

  26. 292 申込予定さん

    205 周辺住民さんへ。

    京都市ブランドを捨てられない理由は何ですか?
    うちは別居夫婦でこちらの物件を検討しております。
    長岡京市(夫婦で)→下京区(夫単身)で住みましたが、
    私は他県在住なので、京都市ブランドの良さについて
    教えて頂けたら、ありがたいです。

    保育所の選択肢なども多そうですね
    (うちは無謀にも御所南学区に興味を持ちましたが、
    あそこで快適な住居に住める人間は限らていそうです。)
    洛西口から烏丸辺りの塾に通わせるしかなさそうです。

    行政サービス等、そんなに魅力的なのでしょうか。

  27. 293 申込予定さん

    一期分譲部屋の案内がきましたね。
    私は今のところ抽選になるとは聞いていないのですが、本登録の際に場所を変えて抽選となることもあるのでしょうか?同じタイプの部屋は全て一期で販売のようなので不安です。

  28. 294 物件比較中さん

    一期分譲部屋まだ確認できてません。何戸売れるのでしょうか?

  29. 295 申込予定さん

    全体の7〜8割くらいだったと思います。

  30. 296 物件比較中さん

    295さんありがとうございます。ところで店舗の情報どなたかお持ちですか?コンビニが出来てたまり場になるとかないですか?

  31. 297 申込予定さん

    >296さん
    店舗はまだ未定だそうですが、深夜などは営業できない規約をつくるそうで、24時間営業のコンビニはできないとおっしゃっていました。どんな店舗になるのか気になるところですね。

  32. 298 購入検討中さん

    店舗はコンビニは嫌だなあ。たまり場になるのはちょっと

    個人的には喫茶店でもできたたら最高だけど
    自分にはあまり関係なさそうなお店になるんだろうなあ

  33. 299 申込予定さん

    モーニングのできる喫茶店とかだったら良いけど飲食は駄目なのかな

  34. 300 匿名さん

    クリーニング屋さんかコンビニがいい。

  35. 301 買い換え検討中

    今日モデルルームにいってきました。今日から登録開始との事ですがお客さん少なかったですね。登録しようと思ってたのですが、少し迷いがでてきました。皆さん後から来られるのでしょうか?

  36. 302 ジオかつむぎか瞑想中さん

    私が希望してるタイプははどこも二倍以上の倍率と言われてます。皆さん、要望書だけだしてドロンのパターンですかね。モデルルーム見学の時は高齢者が多いような気がしましたが。落ち着いた雰囲気ですね。将来売る事を考えるとジオとつむぎ、どっちが資産価値がでるのでしょうか。

  37. 303 物件比較中さん

    中古を探すときに、京都市で探すことはあっても向日市でわざわざ探さないし、線路真上というのは割と嫌がられると思います。
    「つむぎの街」という再開発地域ともここは違いますし、おそらくつむぎの街のほうが資産価値としては上でしょうね。
    設備云々は資産価値としてそれほど意味を持ちません。

  38. 304 物件比較中

    リセールをお考えなら、つむぎの街は厳しくないですか。何しろ、駐車場が431戸に対して、来客用、カーシェア用を除くとたったの302台しかないんですよ。

    駐車場の権利は、多分引き継げないですよね。そうなったら、リセール時に駐車場空き無しで売る羽目になったら、周りは自衛隊とか古いマンションとか密集した戸建てで、どこにもガレージ確保できませんでした、という事になりかねません。売るに売れなくなるような気がします。

  39. 305 匿名さん

    中古になったらつむぎの圧勝でしょ。
    つむぎが道路に面して堂々とそびえたつのに対して、
    ジオは洛西口駅前にごちゃごちゃマンションがたちならぶ中のひとつだし。
    価値が全然違うよ。

  40. 306 匿名さん

    ところで、桂駐屯地ってヘリの離着陸ありますよね?
    どなたか頻度などご存知ですか?

  41. 307 物件比較中さん

    そんなに駐車場いらないでしょ。

  42. 308 物件比較中さん

    ここって、向日市の条例に従わないといけなくて、駐車場100%にしてるだけ。
    デベロッパーだって駐車場80%もありゃ十分って見解。
    だって管理費の計上も、稼働率80%で設定してるでしょ。
    20%は無駄ってことだよね。

  43. 309 購入検討中さん

    要望書出してきました。数倍の倍率・・当たるといいですが。
    落選しても次の南棟優先というわけでもないそうです。

  44. 310 申込予定さん

    私も登録してきました。
    上の方のコメントで「大人仕様」という意見があり、少しドキドキしていましたが、子連れの方も比較的おられて少し安心しました。
    ゲストルームとキッズルームは2つの棟で共有となるみたいですね。

  45. 311 物件比較中さん

    登録迷っているんですが・・・
    キッズルームはなんとなく聞いていましたが、ゲストルームも共用なんですか??
    231戸に2部屋だと、結構使えそうでいいなあと思って今したが、南の建物の方も使うんですね。
    そんなこと聞いてない。
    キッズルームも、共用となるともめごとも多そうでめんどくさい。

    ちょっとスケジュール急ぎすぎ感がありません?
    後付けでいろいろなこと言われそうで・・・。

  46. 312 物件比較中さん

    そのうち駐車場まで共用になるんじゃないだろうか。
    南は機械式で、どうせなら北の平面使いたい人多いだろうし。
    結局後出しじゃんけん方式で、後に出てくるマンションのほうが期待できそうな気がする。

  47. 313 申込予定さん

    当たっても再来年。まだまだ先だなあ

  48. 314 匿名さん

    1階の店舗も心配。
    店舗は初めのうちは賃貸でそのうち売却するかもという話でした。
    賃貸の間は深夜営業不可とか条件付けられるけど、
    売る時にはそんな条件は付けないんじゃないかな。
    ふと気づいたらとんでもない店が入っていたりして、トラブルになりそうな予感。

  49. 315 申込予定さん

    いざ申し込みとなると、次から次に気になる事が・・・
    めちゃくちゃ高い買い物だしなあ・・・

  50. 316 物件比較中さん

    南のマンションのほうが竣工も早いのに、この北のマンションを先に急いで売る理由はなんなんでしょうか。
    まさに後だしじゃんけん方式なんじゃ…

  51. 317 物件比較中さん

    下の店舗も飲食店になんてなろうもんなら…
    ゴキブリが…
    この店舗未確定状態もいやですね。

  52. 318 匿名さん

    側にイオンがあるのに飲食店というのは、よっぽどな店じゃないとやってけないでしょうね。そんな店なら御池四条に出店するだろうし。コンビニが無難そう。首都圏じゃ、簡易コンビニがオートロック内に入っている位だし。他は
    ヘアサロンかクリニックかなぁ…。

  53. 319 申込予定さん

    下の店舗は、洛西口駅からジオやヴェリテなどあのあたりのマンションに帰宅する人全員が通る道に面しているから、
    出店する側にはすごく魅力的だと思うよ。
    賃貸料も強気だろうと思う。
    賃貸料いくら払ってもあそこに出店すれば絶対に儲かりそうな店と言うと、
    まずコンビニ、次が居酒屋かな。
    両方とも、駅前には必ずと言っていいほどあるものだし。

    うわ。居酒屋が入ってるマンションとか最悪。
    中古で売る時安くなっちゃうよ。
    お願いだから居酒屋だけはやめてくれ~。

    どんな店に賃貸するとか売却するとか、
    阪急不動産の意のままに決められるのはまずいと思うなあ。

    もし入居することになったら、
    管理規約を作るときに1階の店舗の契約や売却については
    管理組合の同意が必要なように粘らなければ。
    阪急不動産任せにすると、
    本気でそのうち居酒屋が入りそう。

  54. 320 物件比較中さん

    >>319
    入居されたらぜひ理事会長に立候補してくださいね。
    なんだかんだ言って、入居したらしたで理事会やら大変ですよね。夜に集まったりとか。
    分譲マンションでも輪番制の理事会入りになんだかんだ理由つけて避けまくる人がいますし、総会参加者も少なく無関心、結局管理会社まかせっていうマンションは多々。

  55. 321 申込予定さん

    昔住んでいたマンションが一階店舗売却に苦労したあげくあろうことかフィリピンパブに売りやがった(笑
    結局住民で反対運動やって、面倒なことでした。(塾かなんか入ったように記憶している)

    まさか阪急がそんなことすまいと思いますが
    事前の説明でも営業時間とか制限がありましたね。

    コンビニも便利ですけど24時間煌々としているのは嫌ですよね。

  56. 322 購入検討中さん

    京銀の隣は洋服の青山になるみたいですね。
    その西側はカラオケレインボー??

  57. 323 申込予定さん

    洋服の青山ー?カラオケレインボー?
    やっぱり田舎の巨大イオンの周りにできるのと同じような店ができるんだなあ。
    こっちは、もっと生活密着型のお店にできてほしいんだけど。
    この分じゃほんとに、クリニックや美容院に苦労する街になりそう・・・

  58. 324 購入検討中さん

    居酒屋とかあり得るんですか?それなら絶対嫌です。コンビニも便利ですけど気になるなあ。

  59. 325 物件比較中さん

    げっ、カラオケ!
    住みやすい街とは言い難い。
    田舎のヤンキーは喜びそう。
    駅近くでも結局車で行くような店ばかり…
    前の道路も車多くなりそう…
    青山もがっかり。
    芦屋あたりだと青山ができるのに反対運動起きるらしいですね。
    安物はこの街に似つかわしくない、と。

  60. 326 申込予定さん

    青山ができるってことは、いつも一緒のはるやまやコナカもできるってことか。

  61. 327 購入検討中さん


    レインボー嘘かもです。
    会社名見てそうかと思ったんですが、社長名が違う!

    http://www.city.muko.kyoto.jp/sumai/machidukuri_jorei/kokoku14061001_1...

    業務スーパーになると聞いたこともありますし…

  62. 328 物件比較中

    向日市でコスモコーポレーションって、桂の桂川街道に面した下津林近くのスーパーコスモの本社じゃないかな?
    お肉とか、結構安くておいしいんです。それはお買い物が楽しみかも!!
    嬉しいです!!

  63. 329 購入検討中さん


    スーパーコスモ⁉︎
    もしそうなら、イオンより近いスーパーできて便利ですね。
    冷蔵庫がトップバリューばっかになったら嫌だなぁ、って思ってたので。

  64. 330 物件比較中さん

    少なくともカラオケではなさそうですね。
    新鮮館コスモだといいですね。

    1階店舗としては

    パン屋、クリーニング屋、学習塾、不動産屋
    あたりかと思っているのですが・・・

  65. 331 申込予定さん

    カラオケじゃないのね!よかった~!

    ところで、ジオとヴェリテ洛西口駅前の間に空き地があるんだけど、
    あそこは何が建つんでしょうか?
    面積からしてマンションは建ちそうにないし、
    近隣商業地域だからテナントビルだろうと思うんだけど、
    どなたか情報おありですか?
    それこそ居酒屋でもできた日にはえらいことです。

  66. 332 申込予定さん

    最初売りだしたヴェリテより少し南側の新築ビルのワンフロアに
    「ゴルフリー」の看板出ていました。
    成基の個別指導塾です。
    成基が進出したってことは、京進も来ますよ。きっと。

  67. 333 主婦さん

    青山商事って、洋服の青山以外に
    ザ・スーツカンパニーとか
    キャラジャとかのお店があるんですね。
    洋服屋はあまりいらないけど、
    せめて、洋服の青山のあのでっかい看板が、ジオの窓を開けるとすぐそこに見える・・・
    という事態だけは避けたいです。

  68. 334 購入検討中さん

    ベアティですよね?
    1階はレストランかカフェ風の工事が進んでました。

    美味しいランチ出るお店だといいな。

  69. 335 物件比較中さん

    >>332
    あのビル、リビング新聞で、リビングのカルチャースクール?カルチャーセンターみたいなのができるって書いてありました。
    ちょっと年配向け?専業主婦向け?っていう感じの講座ラインナップでしたが。

  70. 336 申込予定さん

    ベアティ洛西口2階のゴールフリー、明日7月8日開校です。

  71. 337 物件比較中

    ベアティの一階は、はやし皮膚科クリニックが入りますよね。それ以外にもレストランかカフェ風の店ができるんですか?それはますます魅力的な…

  72. 338 物件比較中さん

    公式サイトにサウスレジデンスの概要出てました!
    10階建耐震構造、161戸。
    機械式駐車場が主で162台。
    施工会社はフジタ?竹中ではないですね。
    入居開始は27年12月。

    ノースに比べるといろいろ劣る感じ?
    これは価格下げてきそう。

    年内入居はいいですね。
    保育園に入れたい人は、申請時点で居住実績ありですから有利でしょうね。

  73. 339 物件比較中さん

    サウスレジデンスは桂川駅徒歩9分らしい。入口が北側だからですね。10分と9分は、1分とはいえ表記上は大きな違いですね。

  74. 340 匿名さん

    >>323もうすぐこの辺りは田舎でもなく都会でもない良い感じの街になると思います。

  75. 341 物件比較中

    サウスは10階建てなんですね。用途地域が2種住居地域だから建蔽率や容積率がノースより厳しいんですね。その分、1戸当たりに換算すると、土地代が嵩むのかな??値段どうなるんでしょうね。

  76. 342 申込予定さん

    北棟の販売が苦戦するようなら南棟がいくらかお安くなることもあるのかもしれないけど、
    実際のところ、申込み状況はどうなんでしょう?
    第一期販売多いですよね?
    普通ならそれが人気の証になるらしいんだけど、
    ここはつむぎがあるのでそちらを意識して第一期が多いのかもしれないし、
    なんともわかりません。

  77. 343 購入検討中さん

    1期販売のうち8割位は売れそうと営業の方が言ってました。やはり人気なのでしょうか。

  78. 344 申込予定さん

    要望書の状況では希望する物件が全て埋まってましたが
    実際に本登録しない人は多いのかなあ

  79. 345 物件比較中

    両方要望書を出していましたがこちらに決めました。逆の人も多いでしょうね。

    つむぎの街の方は中学区が、(中学生ではないですが)ネットで確認できるだけでも覚せい剤・向精神薬がらみで逮捕者が3人も出ている地域を含んでいますので、地元民としてはやはり不安が拭えません。一応中学受験を予定していますが。

    音と設備の事も考えて、やっぱりジオに決めました。JRの方が利用頻度が高いので、後ろ髪をひかれながらです(笑)。

  80. 346 購入検討中さん

    うちは京都市の中高一貫校受験or私立で受験するつもりで居たので京都市が良くて、立地は桂川が優位なのですが、桂駅の方のパークジオ物件も含めまだ検討中です。
    桂川が土曜日、こちらが日曜日に抽選だったかと。
    抽選会って参加されますか?
    両方に要望書は多かったようですが、両方に登録して結果によりどちらにするなんて方も居られたりするのかしら。
    立地優先の方は桂川
    設備優先の方は洛西口
    環境優先の方は桂
    予算優先の方は藤の森…⁇
    迷いに迷ってしまいます。

  81. 347 購入検討中さん

    自走式ガレージ良いと思ってたのですがエレベーターないんですね。。。残念。

  82. 348 申込予定さん

    >>347 さん エレベーター?て車用のですか

  83. 349 購入検討中さん

    348さん347です。

    駐車場の各階から建物につながってなかったのでエレベーターあると思ってました。
    これは普通そうなのでしょうか。
    上の階は駐車場代安いけど毎日階段てきついなあ。
    ベビーカーだと車道くるくる上がったり下りたりするの?と残念に思ったのですが。。。

  84. 350 申込予定さん

    なるほどありがとうございました。車がエレベーターで昇降するのかと(それじゃ自走じゃないですね)

  85. 351 購入検討中さん

    私は5年以内に売り抜けできる物件として比較しています ジオの方がよさそうな結論です 週末に修繕計画を見て返事します

  86. 352 申込予定さん

    登録まだできるのですか?

  87. 353 購入検討中さん

    いよいよ今日明日で第一期分締め切りですね。

  88. 354 物件比較中

    もう皆さん申し込まれたのかな?
    締切直前って、掲示板がにぎわうのかと思いましたが、静かですね。
    決断したら、もう結果を待つのみ、という事でしょうか…。

  89. 355 申込予定さん

    申込しました。
    抽選にならないかドキドキです。

  90. 356 購入検討中さん

    登録された方どうでしたか?抽選確定だった人いますか?
    私はこれから登録しに行きます

  91. 357 申込予定さん

    明日申込みです。
    実はまだ迷ってるんですけどね。

  92. 358 申込予定さん

    今から登録とか申し込みとかするには当然現金でということですよね

  93. 359 物件比較中さん

    ローンの事前審査は済ませた上で迷っているんじゃないんですか?
    我が家もそうですが。
    明日18時締切。。。どうしよう。。。。

  94. 360 物件比較中さん

    抽選終わったら即サウスの情報もらえるんじゃないかと思って様子見です。

  95. 361 物件比較中さん

    公式HP見ると、すぐにでもサウスの情報がアップされそうな感じですね。
    機械式駐車場がネックだったけど、このノースの駐車場の構造見たら、機械式のほうがマシかなあ、と思い始めて・・・
    まあ、修繕積立金の値上がりは機械式のほうが大変そうだけど。

    日々の生活を考えたときに、エレベーターで1階までおりて、そこから駐車場まで3階分の階段上がって、、、
    ここはグランスクエアみたいな車寄せもないので、買い物した荷物を持って階段下りて、、、とか考えたら機械式のほうがまだマシじゃないかって気がしてきた。
    1階の駐車場になるか3階になるかは抽選ですよね。1度抽選ではずれたらずっと地獄をみる感じ。
    1階でも、マンションから駐車場の階段までは結構距離ありますよね。

    せめて、マンションの2階、3階あたりから駐車場への連絡用通路があればいいのにね。

  96. 362 申込予定さん

    >360さん
    ノースを登録したものですが、担当者にサウスの情報を知った上で申込したいと伝えると間取り図なども見せてくださいましたよ。私はその上でノースに決めました。

  97. 363 申込予定さん

    ローンの事前審査通って申込みの予約までしているのに
    迷ってます・・・

  98. 364 申込予定さん

    車両重量2t超える車は1FかM2F限定みたいですね。

  99. 365 物件比較中さん

    >>364
    じゃあ、ベンツとか乗っているお金持ちは優先的に1FかM2Fになるんですね。
    私も実家はベンツなので実家のの車の車検証用意しておこう。

  100. 366 物件比較中さん

    >>362
    360です。情報ありがとうございます!
    でも先程、ここより高値の地域の現在建築中の物件のご担当から、良い商談が入り、価格面や今後の不動産動向…慎重に考えます。
    もちろん、こちらの物件は気に入ってます。
    362さんをはじめ第1期で思い切られる方、いよいよですね。良い結果になりますことお祈り申し上げます!

  101. 367 購入検討中さん

    >>365
    そういうモラル違反はご入居後はご遠慮願います。
    うちも実家はベンツですが、こちらに入居を検討される方は、皆さんそこそこ裕福だと思うんですよね。
    集合住宅にはマナーが大切です。

    免震の構造上、建物と駐車場をつなぐのは困難でしょうね。価格が半分でも上は人気ないでしょうね…

  102. 368 購入検討中さん

    住んでから車を重量のある高級車に買い替えたらどうなるんでしょう❓
    そんなヤワな駐車場もいかがなものか。
    せっかく建物は免震なのに、駐車場は適当だなんて。

  103. 369 匿名

    >>367
    これってデベロッパーも認めてくれる常套手段ですよ。
    たとえば入居前に軽自動車に乗っていても、家族が増えたらアルファードに買い替える予定の人はどうするんですか?
    反対に入居時の車種がアルファードで軽自動車に買い替えたからといって3Fに移らなきゃいけないっていう規約にはならないはずです。
    入居時の既得権益を何十年もふりかざすほうがどうかと。

  104. 370 物件比較中さん

    そうですよね。入居時の車種によって、今後購入できる車種の幅が狭まるなんてこまった話です。

  105. 371 購入検討中さん

    では、みんなで親兄弟のベンツ、アルファード登録でOK

  106. 372 購入検討中さん

    ベンツといっても2トンを超えるのは、SクラスかGクラスの超高級車だけですけど。

  107. 373 購入検討中さん

    まあ、買い換え予定ないのに、じゃなかったらいっか

  108. 374 購入検討中さん

    小さい子供さんがいない方や、若くて足腰がしっかりしている方は、上の階の駐車場を進んで選びたいものです。

  109. 375 購入検討中さん

    うん、やっぱりモラル大切

  110. 376 申込予定さん

    >>374
    これから小さいお子様がうまれる家庭もあるでしょう。
    何十年も足腰強いままいられる人もいないでしょう。

    結局は自分のことだけ・・・このマンションに住む方の民度を垣間見た気がします。

  111. 377 購入検討中さん

    文面を正面から捉えられず、斜めから読んでしまう376さんの思考回路こそ、悲しい気がします。

  112. 378 購入検討中さん

    激戦だね
    やめよう

  113. 379 購入検討中さん

    おっしゃる通り、今後足腰が弱ったり、子供が産まれるかもしれません。だからといって、今現在、足腰が悪かったり、ベビーカーを使用している方を差し置いて、というのもやはりどうかなとも思います。
    しっかりした心優しい意見と思います。

  114. 380 申込予定さん

    盛り上がってますね。
    モラルもやさしい気持ちも大切。

    でも、ごめんなさい。
    私は足腰強いしまだ子供もおりませんが、通勤で毎日車を使うので1FかM2Fじゃないと無理です。
    私からすれば使用頻度の少ない方はできれば上の階を選んでいただけたらと思うわけです。

    というようにライフスタイルは人それぞれなんで、親切が当たり前、弱者に譲れといわれるのはつらいです。
    建前は建前です。こちらにだって生活はありますもん。

  115. 381 物件比較中さん

    やさしい374さんはどうぞ3Fへ。

  116. 382 購入検討中さん

    えぐい

  117. 383 周辺住民さん

    熱い議論ですね。
    毎日使うからといっても、
    1Fと3Fとで何分も変わらんでしょう。
    1Fか2MFしか無理って、では抽選ではずれたらマンション契約しないんですか?
    そりゃ、みんな自分の生活があるでしょうが、マンションですから、協力して時には譲り合いの精神でいきましょう。
    いいコミュニティをつくるためにも。

  118. 384 申込予定さん

    ここの人たちは1F・M2F希望者が多いみたいだけど、
    実際には最上階希望者も多いんじゃないかなあ。
    だって、月5000円や6000円も違うんですよ。
    1年で72000円って、ローン抱えた身には大きいでしょ。
    階段の上り下りなんて運動だと思えばなんてことない、って人も多いだろうし。

    多分この値付けって、阪急不動産の長年の経験からうまれた絶妙な値付けなんですよ。
    けっこうみんな希望通りのところに決まるんじゃないかなあ。

  119. 385 匿名さん

    この地域で高層階買う意味ある?

  120. 386 匿名さん

    電車通勤で車持ってない方が多いのでは?

  121. 387 匿名さん

    駐車場戦争すごいですね。
    他人に対する思いやりも大切だけど、とりあえずは自分の家庭がいいと思ったとこ応募すりゃあいいと思いますよ。
    便利さをとるなら、1F。値段をとるなら、3F。
    とはいえ、エレベーターくらいないのかね。

  122. 388 申込予定さん

    登録済ませたけどどうなるかなあ

  123. 389 入居予定さん

    抽選逃れました。決まりです。
    これから新しく色んなご家族が一つの建物の中で住むことになるのですから、なるべく穏やかに過ごしていきたいです。
    駐車場もそれぞれの価値観で希望すると割合上手くいくかもしれませんよ。
    もし抽選になっても恨みっこなしでお願いします。

  124. 390 匿名さん

    抽選になってしまった~!

  125. 391 ジオかつむぎか瞑想中さん

    抽選逃れましたー\(^o^)/嬉しいー\(^o^)/

  126. 392 入居予定さん

    私も決まりました。
    希望の物件で決まって嬉しいです。

  127. 393 申込予定さん

    結局のところ、抽選にならなかった部屋が多いみたいですね。

    要望書のみで登録は見合わせたという人が多数いたのか、営業が大げさに言っていたのか。

    私も抽選にはなりませんでしたが、人気人気といわれ、なんか焦らされてしまった気がして・・・冷静に判断できたのかな。
    いざ申し込みしたらしたでいろいろ不安になってきました(汗
    抽選にならないようなマンション(部屋)ではリセールでは値下がりは避けられないですね(涙

  128. 394 周辺住民さん

    まあ、少し割高感はいなめませんでしたからね。
    でも、JR徒歩10分、阪急駅前の立地はいいですよ。なかなか価値は下がらないと思います。免震という周りの他のマンションにない付加価値もありますから。
    あとは、今、建築業界が人手不足なこともあり、手抜き工事だけはやめて欲しいです。
    これは祈るしかありませんが。

  129. 395 申込予定さん

    まあ、すぐに手放すわけではないでしょうし、5年住んで1割の値下がりくらいでしょうから、そこはめをつぶる?

  130. 396 購入検討中さん

    392さんおめでとうございます\(^o^)/
    私も決まって嬉しかったです❤︎
    そもそも営業さんが大げさにいうのは当たり前ですしその言葉に惑わされて購入を検討されてるかたはお辞めになられては?と思います。大きな買い物ですし結局は自分の判断でしょう

  131. 397 匿名さん

    アドラー心理学的に言うとこうなるのかな?

    「このマンションほしい!」と思う人は→「自分の判断で決めた」と購入を正当化(実は営業の言葉に乗せられていても)
    「このマンションで大丈夫?」と思う人は→「営業の言葉に騙されているかも」と購入に慎重(実は営業の言葉は関係なくマンションが気に入らないだけでも)

  132. 398 申込予定さん

    上手いこと言いますね〜!
    後悔してる方は、手付金払うまでは後戻り可能ですよ。
    最後の最後の決断ですね。

  133. 399 周辺住民さん

    まあ悩み出したら、迷い出したらキリないし
    マンションでも戸建てでもメリットデメリットあるし
    どこかで踏ん切り付けて決断しないとね。

    購入内定の方はおめでとうございます。
    購入見送りの方は次にいい物件と巡り会えますように。

  134. 400 落選

    落選しました。

  135. 401 匿名さん

    当たった・・

  136. 402 購入検討中さん

    400です。僕は現金が用意出来たので、抽選はガチだったんだなと
    抽選が公正だったと証明する書類にサインを求められました
    アホくさかったけどまあ仕方がない
    南棟の説明は又いずれということで、特にありませんでした。
    抽選で眠れぬ日々を送るのかと思うと二の足を踏みます
    ジオにどんなけ嫌われているのかと
    個人情報引き上げられないかな

  137. 403 申込予定さん

    >>402
    現金の方のほうが避けられやすいと聞いたことありますよ。
    急に気が変わられる方がいらっしゃるからと。
    不動産業者に言わせれば抽選が本当の抽選の場合はあまりないみたいですが、ここはどうだったんでしょう。
    私は抽選ではなかったのでわかりませんが。

  138. 404 購入検討中

    12日締切当日、登録にいきました。
    これまで要望書の段階から希望者は私たちだけで、登録の時点でも1倍でほぼ大丈夫だろうという状況だったのですが、締切直前にもう一組希望者が出てきたという連絡。
    外れても当たっても気まずくなってしまうかなと思い、抽選会場には行かないことにしました。

    結局2倍の抽選ではずれてしまいました。
    403さんのおっしゃることが本当なら、やはり抽選会場に行った方が良かったのでしょうか?

    他の方も抽選で決まっていっているので、制度的にはしょうがないのかなとは思うのですが、この1日での大どんでん返しにはさすがに参っています。
    縁がなかったんですよね。サウスも含めて再検討します。

  139. 405 物件比較中さん

    経済的、職業的に安心できる方を事前に選んで決めているという話、よく聞きますよね。
    医者、一部上場企業、公務員あたりが強いんじゃ?
    当たった方どうですか?
    抽選の様子も気になります。

  140. 406 匿名さん

    抽選会には行かなかったけど、当たりました。
    うちは申込みの日になっても今一つ心が定まらずに
    営業さんに「大丈夫ですか?」なんて言われていました。
    だから、ひょっとしたら抽選で落とされるかもと思っていたのですが。

  141. 407 入居予定さん

    うちはもともと抽選になると言われてたのですが、前日に電話があり、一部屋キャンセルになり抽選にならない部屋があるとの事で、そちらに移動させてもらいました。本当のところはどうだったんでしょう、、、なんでうちに一番に電話してきたんだろう、、、

  142. 408 匿名さん

    信用性、つまり年収じゃないですか?
    ご成約おめでとうございます。

  143. 409 物件比較中さん

    >>407
    もしかして角部屋の上層階ですか?

  144. 410 購入検討中さん

    抽選上等!って人もいれば抽選は避けたいって人もいるので、
    後者の人に優先的に気遣ってくれたのかもしれませんね。
    外れたらほかの物件でもいい人は抽選でも譲らないでしょうし。
    一か八か一番希望を押し通すか、安全に二番希望に行くか。
    まさに駆け引き、ドラフト会議ですね。

  145. 411 入居予定さん

    そうそう。
    しかもそのへんの営業はブラックボックス的な部分もあるから、
    考えないほうが心身の健康のためにいいかも。

  146. 412 入居予定さん

    要望書で出した希望の部屋は申込時には変えられないとうちは言われたのですが、変えられた方はいらっしゃいますか?
    抽選ですが、本当に厳正に行われていました。
    ただ上層階は全部屋抽選と言われていましたが、全然そうじゃなかったです。。営業さんにまもられてる部屋とかもありそうな気もしました。

  147. 413 入居予定さん

    私はつむぎとジオと天秤に掛けててずっと迷ってました。
    抽選漏れたらつむぎに行くかと思ってましたが
    運良く希望の部屋を確保出来たのでこっちになりました。

  148. 414 ビギナーさん

    抽選で当たった方がキャンセルすることってあるんですかね?
    その場合、権利はどこに…?

  149. 415 400

    補欠ですね。補欠まで逃げたら再販売かもです

  150. 416 入居予定さん

    >>409
    違いますよー!

  151. 417 物件比較中さん

    >>416さん

    違うお部屋だったのですね。
    なにはともあれ、希望のお部屋を買えるようでよかったですね!おめでとうございます!

  152. 418 購入検討中さん

    ヤフオクと同じですよ。
    落札者がキャンセルしたからって次点では素直に喜べないもんですよ。
    ケチついても飲むかテンション下がって断るか。
    再販が濃厚でしょう。
    そこまで営業担当は考えての抽選じゃないですか。

  153. 419 物件比較中さん

    抽選はずれたら必死に自分にこれでよかった、って言い聞かせますよね。
    そこで補欠の連絡あっても、確かにやったー!って気にはなりませんね・・・

  154. 420 周辺住民さん

    今日昼からモデルルームに行ったら、抽選結果が貼ってありました。抽選があった部屋は20部屋ぐらいでした。一番の倍率は5倍で、後はほとんどが2倍でした。

  155. 421 申込予定さん

    >420さん
    第一期の部屋はほぼ売れたのでしょうか??

  156. 422 申込予定さん

    8割位は売れたと言われました。南の下の階が残ったようです!

  157. 423 物件比較中

    南の下の階だけ売れ残ったという事は、強気の値段設定だったけど、ジオとしてはズバリ的中、だったんでしょうね。

    DMしか見ていませんが、つむぎの街は1期販売に半分強しか出してないみたいけど、どうなるのかな?
    値崩れせず、活気のあるよい街づくりであってほしいな。

  158. 424 申込予定さん

    先着順32戸みたいです。1期販売の売れ残りでしょうか。

  159. 425 契約済みさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  160. 426 入居予定さん

    即日完売とはならなかったようですね。
    いい値付けができたということでしょう。

    >>425
    もうすでに資産価値は上がった後の、再開発後の価格を想定しての今回の販売価格だったように思います。
    リセール時には価格の値上がりは見込めないとは思います。
    最上階、角部屋などの希少価値の高い物件以外はリセール時は価格競争もありますしね。

    まあ、私もそれを理解した上での購入ですが。

  161. 427 申込予定さん

    >422さん
    421です。御回答ありがとうございました。
    入居までまだまだ日がありますが、入居する者としては早めに完売してほしいものです。

  162. 428 匿名さん

    この後新しいマンションがいくつも控えていることを考えると、
    完売までにはかなり時間がかかるのでは?
    あとに建つマンションがどんなものか
    様子見している人たちも多そうだよね。
    「入居時期はいつでもいい。とにかく安く買いたい。」
    って人は、今回のジオとつむぎは買わないだろうし。

    しばらく売れなかったら、阪急不動産が賃貸に出すんじゃないかな。


  163. 429 匿名さん

    これからたつマンションも楽しみですね。この辺りはマンションだらけになりそうですが、これからの発展が楽しみです。人口増える分、幼稚園、保育園増やしてくれないかなー

  164. 430 入居予定さん

    購入しました。
    竹中工務店っていうのが魅力です。
    まだかなり先ですが気長に待ってます。

  165. 431 匿名さん

    幼稚園はよりどりみどりですよ。
    南区西京区、長岡京市の幼稚園まで、
    あらゆる幼稚園のバスが走るはず。

    保育所は・・・ちょっと厳しいかもですが。

  166. 432 契約済みさん

    以前ここの掲示板でも話題になりましたよね。

    向日市在住者は、
    京都市内の保育園には通わせることができないので、保育園は選択肢が狭い。
    その上、この地域の開発に合わせて、向日市では保育園の定員や施設を増やす考えは「ない」。
    このマンション近所にある2保育園は今現在でも空きはなく、年度途中での待機児童ありの激戦。

    私も小さい子どもがおりますが幸い幼稚園に通わせる予定ですのでよかったです。
    共働き前提だったら、ここのマンションは買えなかったですね。。。

  167. 433 匿名さん

    向日市が待機児童ありってのは初耳。4月からなら入れるでしょ。それまでは認可外保育園に行ったらいい。駅近分譲マンション購入者って、ほとんどが共働き世帯だと思ってた。

  168. 434 物件比較中

    幼稚園はよりどりみどりだけど、不便な場所でバス通園のところも多いから、預かり保育とかは、車でのお迎えか必須ですよね。車が手放せないので、そういう意味では駐車場充実のこのマンションがいいわけだし…。

    どこも一長一短ですね。

    洛西口の西側の市街化調整区域も再開発して、いい施設が来ないかな?
    いや、田んぼのままの方が自然いっぱいでいいんだろうか?

  169. 435 入居予定さん

    今は購入?仮契約?とも言えませんがとりあえず決まりました。
    まだかなり先なのにかなり急かされた感じはしますが。

  170. 436 購入検討中さん

    桂川グランスクエアの保育所に通わせてみたらいかがでしょうか?

  171. 437 物件比較中

    年度途中での待機児童はいますよ。
    待機児童とは、正確には4月時点でどこにも入れなかった児童を指しますから、公的には待機児童とは言わず公表はされていませんが、市役所に問い合わせれば教えてくれますよ。
    4月時点での待機はゼロ、ただし年度途中の希望者は入れない、つまり4月時点で定員ギリギリで入れてる状態。
    今でさえ、4月でいっぱいなのに1000世帯以上増えたら。。。
    ここから徒歩圏内の認可外は、つむぎの保育園だけですよね。
    皆さんあちらの園を考えてらっしゃるのでしょうか?

  172. 438 匿名さん

    つむぎのほうは業者決まったんでしょうか?

  173. 439 匿名さん

    ジオの一階に入ってもらうってのは?

  174. 440 物件比較中さん

    保育園は京都市内の方が激戦ですよね?向日市の方がまだ入りやすい?

    幼稚園の延長保育って送迎ないんですか?洛西ニュータウンの幼稚園に通わせたいけど、電車通勤なので一旦帰宅してから車でお迎え・・・難しいな・・・

  175. 441 購入検討中さん

    いいですね!
    保育園でなくても、一時預かりしてくれる託児所がほしいです。
    幼稚園のバスから降りて、親が戻るまでの数時間とか。

  176. 442 物件比較中さん

    1階に認可外保育園を誘致できるなら売る前決まって、宣伝してるんじゃないですか?
    購入にあたってのプラスポイントになると思うのですが。
    ・・・というわけで、現時点でその情報がないし期待薄と思っています。

    保育園は京都市内も激戦ですが、場所を選ばなければ入れるところはあるんじゃないでしょうか。
    南区以外も西京区、右京区、下京区あたりなら通える範囲内かと。
    保育園の数が全然違います。向日市とは。
    京都市で1000世帯増えるのと、向日市で1000世帯増えるのでは母数が全然違うような・・・。

    どこも0歳、1歳入園はそこそこの定員がありますが、それ以上になると転勤なんかで空きが出た、等での若干名(1学年数名
    )の受け入れしかないと思います。
    0,1歳も、競争率が高くなれば、フルタイムの会社員か公務員、産休明け、という優先順位が上位の方々で埋まってしまうでしょうね。
    パートや派遣社員じゃ厳しいと思います。

    今は1000世帯増えた後の向日市の保育園の状況がどの程度の競争になるのかみえません。

    共働き前提でローンを組んだ方はなんとしても仕事辞められないでしょうし、どうしますか?
    私としては保育園がすごくネックで引っかかっているので、保育園児をお持ちの方はどのように計画を考えていらっしゃるのかをお聞きしたいです。

    保育園関係ない方へ、
    お目汚し申し訳ございません。

  177. 443 物件比較中

    つむぎの街の保育園も、つむぎの街の園児だけでは維持できないんじゃいかな…。いっぱいってことはないと思うんですね。

    昔、西京極のサンシティという大規模マンションにあった託児所(壱番館493戸、弐番館213戸)に子供を預けたことがありましたが、マンションの児童だけでは赤字だったみたいですよ。

    摂津市駅前の総戸数586戸のパークシティ南千里丘の保育園ポポラーも預けられるって聞いたことがありますし。

  178. 444 申込予定さん

    つむぎの街も、つむぎの住人が優先ではありますが、住人以外も入れますよ。
    業者はポポラーです。
    京都では初めてかな?

  179. 445 申込予定さん

    444です。
    つむぎの託児所の話です。

  180. 446 物件比較中さん

    >>443
    西京極のサンシティは値崩れ激しいですね。
    常時3〜4件の中古物件が出ていて、まさに価格競争状態。

  181. 447 物件比較中

    443です

    サンシティ…あそこはほんとに不便です。
    我が家からも遠かったけど、あそこの保育園で下の子の産前産後に上の子を預かっていただきました。
    西京区保育園で一時預かりをお願いしたかったのですが、ものすごい競争率で…。多分、西京区の駅前の保育園は今でもすごい競争率ですよ。

    サンシティは設備もあまりよくなかったと思います(住まなかったけど、分譲貸しの賃貸を検討していました)。
    駅から遠い、スーパー遠い、設備もよくないですから、値崩れも仕方ないかな…と思います。

    この洛西口~桂川の間の再開発地は便利ですから、あんなに下がることはないと思います。

    今住んでいるところが大阪の人気のエリアなのですが、同じように大規模マンションが複数あって、常に中古の供給があるのですが、ファミリーには狭すぎる60平米台とか日当たりの悪い低層階は中古が出ても売れるのに時間がかかってますし、値段も下げられることもあります。

    80平米台とか日当たりのよい70平米台とかは、チラシに乗る前に強気の値段で売れるみたいです。こういう大規模マンションは、リセール時は2極化していくんじゃないかな、と思います。

  182. 448 購入検討中さん

    車を手放してっていう人も多いだろうし
    リセール考えてるなら駅近は絶対条件だね

  183. 449 匿名さん

    駅前ですから。
    そう悲惨な値崩れはしないんじゃないかなと
    楽観的に構えています。
    ただ、あれだけマンションが林立すると、
    住民のマナーの良し悪しで
    かなり印象に差がつくと思います。
    エレベーターがおしっこくさいとか
    廊下に傘や自転車がならんでるとか、
    そんなマンションにはならないように
    きれいに暮らさねば。

  184. 450 匿名さん

    たくさんマンションが建ちますが、このマンションは駅最寄りで竹中施工の免震だし、設備もいいので、他に埋もれることはないと思います。

    四条にも梅田にも出やすい駅の真ん前ですから、リセールにも有利にはたらくのではないでしょうか。

    ただ、449さんのおっしゃるとおり、住民マナーには気をつけたいですね。

  185. 451 物件比較中さん

    梅田に出るには長岡京で特急に乗り換え。
    桂で席はほぼ埋まるから、きついですね。
    大阪、梅田方面への通勤なら、JRに近いマンションを選ぶ方が無難。
    各停の駅は結局乗り換えがあるから。
    でも、まあ河原町方面なら許せる範囲かな。

    阪急とJRの2wayアクセスをうたうなら、特急停車駅の長岡京に軍配かな。
    京都市ならまだしも、向日市っていうのも、長岡京市に負けてもしょうがない。

  186. 452 匿名さん

    長岡京の大極殿跡は、長岡京市じゃなくて向日市にあるんだよ。

  187. 453 周辺住民さん

    >>451
    長岡天神駅徒歩2分に、免震の新築マンションはないでしょう。しかも長岡天神駅周辺はごちゃごちゃして、住むには洛西口がいいかもしれませんよ。

  188. 454 購入検討中さん

    リセールの話です。
    大阪方面の通勤ならつむぎのほうがリセールバリューは高いということ。
    リセール時はとにかく立地がものを言います。
    免震マンションが絶対いいといって中古マンションを探す人はほとんどいません。
    大阪に出やすい、ならJRだな、ならつむぎだな、っていう感じ。
    免震だったらうれしいけど、それはリセール時の決定打にはならない。

    新築!免震!っていうのでここ選んだのだったら、別に長岡京市に新築はないからここでいいんじゃないですか?

  189. 455 購入検討中さん

    ここほどマンションが林立しているところもないよね。マンションだらけでごちゃごちゃ。
    いまはもちろん更地だからすっきりだけどね。

  190. 456 匿名さん

    いや、私が中古買うなら「免震」は決定打になる。

    ちょこっとだけ大きめの地震が来て
    「ほかのマンションは食器棚倒れたりしたらしいけど、
    ジオは地震に気が付かない人もいたんだよ。」
    と早く言いたい。

  191. 457 物件比較中さん

    ま、人それぞれ。
    一般論の話をしただけ。

  192. 458 匿名さん

    うん。ごめん。
    免震命だからムキになってしまった。

  193. 459 物件比較中さん

    免震のマンションはなかなか出ないから良かったですね!
    免震命ならこのマンションは最高。施工会社もよいしね。

  194. 460 匿名さん

    新築時の売れ行きはどうなるかわかりませんが、リセールではジオもつむぎもそこそこ人気になると思いますよ。人それぞれ利便性、安全性、快適性のどれを重視するか違いますもんね。でも、せっかく新築マンション買うんだったら、私は安全性と快適性は重視したいかな…

  195. 461 物件比較中さん

    もちろんどちらも駅近ですから、人気はそこそこあるでしょう。あとは今の京都市内のマンションバブルがはじけないことを祈るのみ。

  196. 462 入居予定さん

    イオンモールには程よい距離で阪急洛西口駅前。
    多分これ以上の条件は他では望めない。徒歩2分と徒歩10分では雲泥の差。

  197. 463 匿名さん

    あとは、洛西口駅に特急がとまってくれればねー。
    ジオ入居予定の皆さん、阪急にいっぱい乗りましょう!

  198. 464 匿名さん

    >>455
    JR尼崎の前みたいになりそうですね。
    周りが田んぼなので、余計にマンションブロックが目立ちそう。

  199. 465 匿名さん

    >>463
    それは無理でしょうねw
    駅力としては摂津市と同程度かな?摂津市駅も駅前にマンション沢山建ってるけど、準急しか停まらないしね。

  200. 466 匿名さん

    >>456
    免震以外にも 自走式 駅近 しかもイオンまで程よい距離 そして少し高いけど グレード高いジオシリーズ この先なかなか このような 物件でないでしょうね
    少なくとも阪急京都線ではないですわ。
    値段も高いけど住人もきっと常識のある人が多い事だと思います。
    きっとリセールも人気だと考えます。

  201. 467 物件比較中さん

    各停でも価値を見出してる人しか買わないでしょ。
    まあでも自分が納得して契約したならそれでいいんじゃ。
    なにこの必死感。
    なんか手付け金払って後戻りできない人達なのでしょうか。

  202. 468 落選者

    300~400万近いお金ですものねえ。経済や環境の激変があったら・・・

  203. 469 購入検討中さん

    お隣の桂に特急がとまるのに、洛西口にも特急がとまるとかありえませんよ。
    桂は、嵐山線との乗り継ぎがあるから停まらざるを得ないしね。

    300~400万は確かに捨てられないよね。
    手付金、今日が締切ですよね。
    手付金払っちゃった人はこのマンションが最高だと自分に言い聞かせたほうが幸せでしょう。
    そういう人はもうここ見ないほうがいいかもですね。
    ネガティブな情報にいちいち必死で対応してたら大変。

  204. 470 匿名さん

    あれ?物件概要ページの販売戸数が30戸になってる。
    ということは、日曜以来2戸申込みが入ったってことですね?
    順調なのか順調じゃないのかよくわからないけど。

  205. 471 匿名さん

    情報交換の場ですから、ポジティブな情報もネガティブな情報もあって良いと思います。冷やかしの方の書き込みは遠慮願いたいですけど。有意義な情報交換の場になるといいですね。

  206. 472 物件比較中さん

    1期販売で30戸もまだ残ってるんですね。

    営業はどの部屋も抽選でいかにも人気の口ぶりだったのに。

    要望書が出た部屋を1期で出すはずだから、要望書だけ出して、冷静になって考えて、「やっぱこれはないわ・・・」
    ってなった人がそれだけいたってことですよね。
    こりゃ、売り切るのは大変だ。
    それまでにサウスをはじめ他のマンションも出てくるしね。

    まだ未知のものと比較して、ここが一番!って言っている人も、「ちょっと早まっちゃったかな・・・」って内心思っている人は多そう。

  207. 473 匿名さん

    470さん、順調に売れてるようですね。今後の売れ行きも楽しみです。

  208. 474 購入検討中さん

    う~ん。順調なのかなあ。1期即日完売!っていうマンションは多々あるのに。その宣伝文句は今後使えないですね。
    やはり値付けが強気だったのかな?
    でも迷っている身としましては、少し猶予をもらえてよかったのですが。
    ところでここって管理は24時間有人でしたか?HPからもパンフレットからもその情報を見つけきれなくて。
    検討している割に、肝心なこと確認し忘れてました。

  209. 475 匿名さん

    >>474
    営業さんが24時間ではないと言ってた気がします。早朝と夜中は管理人さんいないと思います。つむぎは確か24時間でしたね。

  210. 476 ご近所さん

    南海のヴェリテが一期二期早々に完売したの受けて
    かなり強気でいたのかもね。

  211. 477 購入検討中さん

    有人じゃないとしたらちょっと高い管理費かもしれないですね。

    う~ん、やっぱり200戸を超えるマンションだし、24時間有人じゃないのはちょっと痛い。
    駅前だし、たくさんの人が通ります。隣は店舗。
    エントランスにすーっと入り込むこともできそう。
    まさか冬には住人以外がロビーに入り込んで暖をとる、とかないでしょうね。

  212. 478 購入検討中さん

    有人→24時間有人 の書き間違いです。

  213. 479 購入検討中さん

    細かいことですが、ごみの収集は、各戸ドアの前まで取りに来てもらえるのでしょうか?
    これだけの戸数ですと、朝はごみを出す人でエレベーターがごった返しそうで。
    今住んでいるマンションでは、70戸ほどですが、各戸のドア前まで収集に来てくれます。
    他マンションのことがよくわからなくて。

  214. 480 物件比較中さん

    管理は朝から夕方、ゴミは向日市のゴミの日に各自出す、将来の免震ゴムの交換費用は修繕費外だったように思います。
    詳しい方おられたら、情報ください。免震関係に数億?かかってもこの戸数なら出費もまだこわくないかと思ってました。

  215. 481 物件比較中さん

    480補足です
    免震ゴムはそこそこ長い年数は大丈夫と思います。
    いらない心配かもしれませんが、機械式ガレージの場合は修繕費に組み込まれていると思うのですが、免震は想像がつかなくて。
    メンテナンス費用くらいは修繕に入っていると勝手に思っていますが…心配しすぎですかねえ…

  216. 482 匿名さん

    ゴミは24時間出せないの?朝忙しいから、夜中出しにいけないのはつらいな。

  217. 483 物件比較中さん

    ゴミ、収集してくれないんですか?
    ゴミ袋は向日市指定のものですか?
    マンションではゴミはまとめて管理会社から業者にいくものだと思ってました。それも管理費に含まれている、と…
    これじゃ、管理っていっても日中の掃除と電球変えくらいじゃないですか。なんのための管理費?

    免震の修繕費も莫大ですよね。計画に組み入れられてないとなると、のちのち一時金が大変になるかも。
    これじゃリセール時にかえって免震が負の設備になるんじゃ??

    売りやすいように設備は整えて、結局は売りっぱなし??

  218. 484 物件比較中さん

    480です
    時間は聞いていません。夜にだせるかもわかりません。毎日ではなかったと思います。

  219. 485 購入検討中さん

    管理、ゴミ、修繕の詳細、
    ご契約された方、詳しく情報お願いします。

  220. 486 購入検討中さん

    億、かかったとしても50万前後、それは50年先かもしれない。とは思っています。
    免震が当たり前の時代か、時代遅れになるかは分からないし、今の安心も大切。
    そこそこの安全は欲しいけど、管理大切だから、悩むなあ…最新設備は10年ひと昔になるなら、立地、管理⁇
    マンション欲しいのに、こんなに悩むのはまだ自分の買い時じゃないのかしら。

  221. 487 物件比較中さん

    免震ゴムの修繕っていわゆる経年劣化でのものだと50年、60年後の話になる。
    そもそもそれ以前に築50年、60年となれば建て替えレベルだから
    よっぽどのことがない限りジャッキアップによる免震ゴム交換なんてない。

    例えばこの地域で、免震ゴムが損傷するような巨大地震が発生したとしたら
    周辺のマンション戸建てなんて全滅。半壊全壊だらけ。

    どのみち家を失えば大きな損失は伴うんだから気にしてたらキリがない。
    免震ゴムの管理維持費が莫大だったらそんなマンション売れないよ。

    どうしても心配、不安ならマンションにせよ戸建てにせよ分譲は避けるしかない。
    一生賃貸なら身軽だし、ある意味リスクヘッジとも言える。
    後は自分がどうしたいか。ただそれだけ。

  222. 488 物件比較中さん

    管理は気になりますね…
    免震は普段のメンテナンス、点検費用は修繕計画に含まれていますか?
    それとも大地震がない限りはメンテナンスフリーなのでしょうか。

  223. 489 購入検討中さん

    タワマンでもないのに免震構造は奢り過ぎじゃないかなとも思います。免震構造にするため(例えば軽量化するため)他の部材に影響がなければいいですが。

  224. 490 物件比較中さん

    大規模マンションならではのスケールメリットを受けられると思っていたんですけど、ごみも各自で自治体に合わせて出さないといけないんですね...
    今住んでいるマンションはここより戸数は少ないですが大規模です。
    管理人は日中のみですが、ごみは自治体とは関係なく管理会社が毎日集めにきてくれます。
    それでも管理費はここより安いです。

    免震のメンテナンスも修繕計画にはないんですね。
    駐車場も平面だし、ディスポーザーのメンテナンス費用?
    ディスポーザー付のマンションは修繕費がのちのち高くなるという話は聞いたことがあります。

  225. 491 匿名さん

    ジオ最高
    内容 設備 他のマンションよりグレードか高いです
    免震設備も生きている間は交換不要50-60年
    自走駐車最高
    今のマンションは立体駐車でかなり不便でメンテも中々満足な内容ではありません。
    特に雨の日はうんざり
    きっとこの土地の周辺 最高ですよ。老後も安心 病院も近いので安心
    イオンの開店も楽しみ 映画にも行くぞー

  226. 492 物件比較中さん

    ゴミだし気になる~

  227. 493 物件比較中さん

    サウスの1期販売開始が9月中旬ってことは、もうすぐモデルルームもオープンでしょうか。
    楽しみです。
    夏休みにサウスとノース両方見てから決められたらいいな~。

  228. 494 申込予定さん

    >493さん
    ノースもサウスも仕様は基本的に同じの為、モデルルームは兼用とおっしゃっていたように思います。

  229. 495 物件比較中さん

    >>494
    そうなんですか!!
    じゃあ、サウスも設備は文句なしですね。
    キッチンやペアガラス仕様は本当に気に入っていたのでうれしいです。

  230. 496 購入検討中さん

    ても、リビング以外の柱が。竹中ではないから、そこは無理と言われていたのですが、モデルルーム一緒なんだ、

  231. 497 物件比較中さん

    ノースの売れ行きがいまいちだから、ノースのモデルルームを撤去するわけにはいかないとか?

  232. 498 物件比較中さん

    ジオ買うならサウスよりノースの方がいいかなあ。
    施工が竹中工務店だし自走式駐車場だし。

    価格は安くなるかもしれないけど資材の高騰やら消費増税やらあって難しいね。

  233. 499 購入検討中さん

    アウトフレーム工法(逆梁)て竹中しかできないものなのですか

  234. 500 周辺住民

    残が29戸になっているので、また一戸売れましたね。先着順になった当初は32戸だったので、じわじわと売れているので、ほっとしました。

    つむぎの街も売れているかな?
    町全体が活気がないと、値打ちが下がってしまうので…。

  235. 501 購入検討中さん

    おそらく販売店側は売れ出しが鈍いと
    思っているんじゃないかな?

  236. 502 匿名さん

    つむぎ街はそんなに売れてないみたいです。

  237. 503 購入検討中さん

    ここもね(笑)
    値付け大失敗。
    郊外のくせに欲だし過ぎ。

  238. 504 匿名さん

    安くなってほしいという気持ちは伝わってきますが、
    竣工はまだ一年半先で、しかも、イオンモールの開業や
    駅への歩行者用通路開通という近隣の変化が予定されている段階で
    値付けの失敗を論じるのはさすがに時期尚早かと。

  239. 505 購入検討中さん

    いや、おかしいよ。
    5000万なんて。

  240. 506 匿名さん

    中心部なら5000万円オーバーとか普通に分かるけどね。

  241. 507 購入検討中さん

    向日市で5000万…
    冷静じゃない状態じゃないと買えないわ。

  242. 508 ビギナーさん

    住所以前に5000万の家買えないw

  243. 509 匿名さん

    向日市ってそんなに嫌ですかね?w

  244. 510 匿名さん

    向日市が悪いとかではなく、向日市の行政レベルが京都市より低いわりには、価格が高いからではないでしょうか。

  245. 511 物件比較中さん

    向日市は、京都市にも長岡京市にも手が届かない人が住むイメージ。
    京都を知らない人には読めないし、場所もわからないだろうなあ。亀岡と変わらない?

  246. 512 購入検討中さん

    酷え事言うなあ。まあ言えてますけど。西向日は阪急沿線屈指の住宅街だけどもはや骨董品。(噴水通りは分割しないので50坪以上7000万台です)

    ただ5000超えの物件はほんの一部でしょ。ボリュームゾーンは3千万円台後半かと思います。

    マンションの値付けはまず値段ありきで設備が逆算されていく。それにしては竹中免震自走式とずいぶん贅沢だよなあ。
    余程土地の取得価格が安かったか・・・



  247. 513 匿名さん

    向日市の行政のレベルが京都市より低いというのは具体的にどうゆうところなのでしょうか??水道代が高いと聞いたことがありますが、それ以外なにか生活してて不便があるのでしょうか?

  248. 514 匿名さん

    財政は向日市より京都市の方が厳しいんだけどね。まあ、ここはつむぎの街と違って施工がスーゼネの竹中だから、その分何割増しかにはなってるだろうね。それプラス阪急ブランドで、立派な値段になってるのでしょう。

  249. 515 匿名さん

    行政比較サイトで確認できます。
    京都市と比べ、水道代が高い、病院が少ない、教育機関が少ないとかあるみたいです。
    反面、家庭ゴミが無料みたいです。だから、このマンションは、業者によるゴミ収集は不要と判断されたのでしょうか。
    http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/

  250. 516 匿名さん

    向日市自体を悪く言うのはいかがと思う。
    長岡京と大山崎と向日市で合併する予定だったが破談。
    向日市が断られたのではなくむしろ逆。
    長岡京市や大山崎町には闇の部分があるんだよ。
    阪急沿線だから長岡京市のイメージは女性向きにはとてもいいが、ちょっと調べると阪急京都線では西向日より京都側にしとくほうが無難。大阪寄りは事前に調べておくほうが無難。北摂ブランドとかで目がくらんでいると、とんでもないマンションを買うことになるよ。

  251. 517 匿名さん

    西向日の住宅地も、元は京阪が沿線開発で作ったものなんだけどね。
    吹田の千里山と同じ時期に作られたもので、戦前に作られた住宅地が所謂高級住宅地と言われていますね。

  252. 518 購入検討中さん

    どなたかサウスレジデンスの情報あれば教えていただきたい。具体的な間取りや価格はいつ頃なのでしょうかねー

  253. 519 周辺住民さん

    向日市と京都市を比較した時に、医療機関や教育機関が少ないことは、京都市の中心部に住まない限りは、あまり意味のない比較だと思いますよ。
    ちなみに長岡京市と大山崎だけで合併を進めるって話もあるみたいですが、取り残されるのは嫌ですねー。

  254. 520 物件比較中さん

    図書館や区役所や保育所の数は京都市との差は歴然。
    小学校の年間授業時数も京都市のほうが上。
    さらに京都市立の中高一貫も受験資格ない。
    ごみだって今後有料化になることはふつうに考えてもわかる。

    そりゃ選べるんなら向日市より京都市がいいよ。
    向日市だからってこのマンションをあきらめる理由はないけど、わざわざ向日市だからって選んだわけでもない。

  255. 521 物件比較中さん

    たしかに、わざわざ向日市を選ばない

  256. 522 周辺住民さん

    確かに。あえて選ばない。ただ、保育園は行政の規模が違い過ぎるし、別に京都市だったら選びたい放題なわけじゃないし、授業も学区によっての格差を考えりゃあんまり比較にもならない。図書館も誰かしら京都市で働いてりゃ借りることができるし、区役所があることは別にメリットではない。まぁ、行政サービスの差なんか大してないけど、心情的に向日市が嫌ってことなんでしょうね。

  257. 523 匿名さん

    このマンションに興味を持ったり検討している方は、所在地が『向日市』であることぐらい承知の上でしょう。それでも魅力を感じたからこそ、意見交換をしたいと思ってこのスレッドを見ているでしょうし。

    『京都桂川つむぎの街 グランスクエア』とよく比較されますが、最初から売却・賃貸ありきなら確かにJR駅前で京都市内の物件となるつむぎが優位かもしれません。でも、建物の構造や標準設備の充実度はこちらが優位ではないかと思います。つむぎの営業さんもその辺りは認めていましたし。

    転居しないといけない事情がない限り、長く住み続けることが前提の方にとっては良い物件ではないかと思いますし、主に使う鉄道が阪急ならなおさらです。建物の周辺環境も両者で大きく異なりますから、何を優先するのか何に目をつぶるのかは人それぞれですし、その点をいちいち批判しても意味がないと思いますね。

  258. 524 購入検討中さん

    でも京都市に比べると財政状況ははるかにいいでしょう。
    純粋に阪急沿線ですし、市全体からすると、京都市に比べて高所得者地域ですよ。

  259. 525 物件比較中さん

    >>523
    興味を持っているし、検討しているんですけど、やっぱり向日市が引っかかっています。
    っていう人だってそこそこいるんじゃないでしょうか。
    いろいろな方の意見があって然りだと思います。

    ここは契約者専用ではないので・・・

  260. 526 匿名さん

    >>524京都市中心部のマンションは高所得者ばかり住んでますよ。

  261. 527 匿名さん

    >>526
    当たり前の事言うなよ。中心部と比較しても意味ないだろ。
    比較対象は京都市南区な。

  262. 528 入居予定さん

    私は貧乏だからここでいいや。
    休日に阪急を頻繁に使うし、自分にとっては最高の物件。

  263. 529 匿名さん

    >>528貧乏だったらここも買えないだろ。

  264. 530 購入検討中さん

    ビンボーなら東向日向日町両方5分築26年の3LDKが1780ですよ。(室内改装済み)

    素朴な疑問ですが阪急高架後、マンションの部屋内部見えないのかな

  265. 531 匿名さん

    契約会行ってきました。会場は満席でしたが、若い人が多くて驚きました。一から新しい街をつくっていこうという意欲のある方達がジオを選んでいるのでしょう。近隣マンションの住民とも協力して、良い街にしていけたらと思います。

    私は田の字も含め京都市内マンションも予算内でしたので、いくつか検討しましたが、ゴチャゴチャした街並みと生活のしにくさ、排気ガス、騒音などが気になり、マンション自体も特筆すべき点はありませんでしたので、全く魅力を感じられませんでした。

    その点こちらの地域は戸建て、道路、公園などを含め綺麗な街並みで、イオンモールや学校、医療機関にも近く、住環境は素晴らしいですね。ジオは構造、設備も申し分ないですから、毎日ストレスなく快適に過ごせそうで非常に満足しています。

    今は発展途上ですが、これから綺麗で住み良い街になっていくことでしょう。

    523さんのおっしゃる通り、人それぞれ何を優先するのかは違います。周りに流されず、住みたい街に住めばよいと思います。

    長文失礼しました。

  266. 532 匿名さん

    あれ?
    私が行った契約会は、三分の一が50歳以上に見えましたが。
    定年退職したかしないかぐらいの年齢のご夫婦がとても多かったような気がします。
    12歳までのお子さんがいそうな、あるいは今から子供が増えそうな年齢のご夫婦は、やはり三分の一ぐらいだったと思います。
    数十組の中で子連れで来ているお宅は2,3組だけでした。
    お子さんは預けてきているお宅も多かったのだろうと思いますが。

    531さんと違う日だったのかな?

  267. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオ京都桂川テラス

京都府京都市南区久世上久世町637番1

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

59.55平米~79.34平米

総戸数 128戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

3,998万円~5,438万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

メイツ京都西大路

京都府京都市南区唐橋平垣町24番4

3,798万円~5,488万円

1LDK+F~3LDK ※Fはフリールーム(納戸)です。

60.02平米~80.09平米

総戸数 109戸

ジオ長岡天神レジデンス

京都府長岡京市開田4丁目

7,380万円・7,430万円

3LDK

70.44平米

総戸数 62戸

ファインレジデンス京都五条通

京都府京都市下京区中堂寺坊城町62番

3,248万円~7,618万円

1LDK~3LDK

37.61平米~80.44平米

総戸数 271戸

プレサンス ロジェ 太秦天神川II

京都府京都市右京区太秦森ケ東町14番4、16番13、18番12

3,780万円

3LDK

57.99平米

総戸数 68戸

ソルプレサンス 京都STATION RESIDENCE

京都府京都市南区西九条春日町48番1、48番5

5,990万円・7,510万円

1LDK・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

32.70平米~70.01平米

総戸数 32戸

京都円町GRAND PLACE

京都府京都市中京区西ノ京春日町16番1

5,438万円~5,998万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.15平米~76.55平米

総戸数 111戸

イニシア京都五条

京都府京都市下京区油小路通五条上る上金仏町245番地

4,698万円~6,098万円

2LDK

43.65平米~59.11平米

総戸数 49戸

ソルティア京都四条堀川

京都府京都市下京区堀川通仏光寺下る吉水町324、仏光寺通堀川西入晒屋町654-2

3,398万円

1LDK

33.24平米

総戸数 30戸

ネベル四条堀川

京都府京都市下京区堀川通綾小路下る綾堀川町311番、 京都府京都市下京区醒ケ井通綾小路下る要法寺町434番

3,900万円台予定~6,200万円台予定

1LDK・2LDK

39.11平米~54.78平米

総戸数 39戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8,580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

ザ・四条烏丸レジデンス

京都府京都市下京区油小路通四条下る石井筒町536番1

6,700万円~7,900万円

1LDK+S、2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.74平米

総戸数 38戸

ラ・アトレ レジデンス京都

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町477番

3,998万円~4,798万円

1LDK

38.09平米~41.91平米

総戸数 42戸

ユニハイム京都七条通り

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町473番1

6,610万円・6,680万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.49平米

総戸数 46戸

プレサンス ロジェ 伏見

京都府京都市伏見区鑓屋町1064番1、深草墨染町39番1

4,290万円~6,250万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

56.56m2~89.04m2

総戸数 44戸

ジオ京都堀川三条

京都府京都市中京区岩上通三条下る下八文字町700番

4,680万円・5,470万円

1LDK

44.39平米・47.85平米

総戸数 47戸

ブランズ伏見桃山

京都府京都市伏見区大阪町587、御堂前町616番1、新町四丁目

6,060万円~8,490万円

2LDK+S+WIC~4LDK+WIC

75.12平米~90.50平米

総戸数 114戸

パークホームズ京都二条城

京都府京都市中京区三坊堀川町61番4他

6,890万円・8,190万円

2LDK・3LDK

65.55平米・70.79平米

総戸数 89戸

プレミスト京都五条

京都府京都市下京区五条通堺町東入塩竈町374番4他

5,090万円~8,980万円

1LDK・3LDK

54.89平米~85.50平米

総戸数 59戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

未定/総戸数 394戸