京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ阪急洛西口 ノースレジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 向日市
  6. 寺戸町
  7. 洛西口駅
  8. ジオ阪急洛西口 ノースレジデンス

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-09-10 12:37:28

ジオ阪急洛西口ノースレジデンスについての情報を希望しています。
近くにイオンモールもできるし、便利になるとうれしいですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:京都府向日市寺戸町七ノ坪100番(地番)
交通:阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩5分 、東海道本線JR西日本) 「桂川」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:60.95平米~100.87平米
売主・事業主:阪急不動産

物件URL:http://www.geo392.com/
施工会社:株式会社竹中工務店 京都支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2014-04-29 20:46:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ阪急洛西口 ノースレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1 物件比較中さん

    価格みましたが、高めですね。
    桂川のつむぎの街より坪単価が高いと思います。
    駅に近すぎて騒音が気になります。

  2. 2 物件比較中さん

    坪単価っていくらぐらいなんですか?

  3. 3 物件比較中さん

    南向きだと3LDKでも4000万は軽く超えている感じでした。
    南側にもう1棟建つのに・・・

  4. 4 物件比較中さん

    南向きの75平米で低層階3800万円くらいだったと思います。
    確かヴェリテ洛西口も同じような値段でしたので、私はそれほど高いとは感じませんでした。
    普通電車しか止まりませんが洛西口まで徒歩2分、イオンからも適度な距離で魅力を感じています。

  5. 5 物件比較中さん

    東側にも南側にもマンションたちますよね。
    日当たり、眺望は期待できないですね。

  6. 6 買い換え検討中

    それはちょっと高いなぁ。グランスクエアより安ければと思ってんけど

  7. 7 物件比較中さん

    グランスクエアほどの魅力は感じられないですね。
    阪急駅近といっても、マイナーな洛西口ですし。

  8. 8 購入検討中さん

    グランスクエアに負けじと急遽オープンしたようですが、マンションに囲まれてるわりに、高いように感じました。

  9. 9 物件比較中さん

    南側の物件は同じジオのマンションだと思ってるので日当たりは考慮してると勝手に思い込んでます。
    東側にも建築予定でしたか?ヴェリテ洛西口駅前は西側だし。
    グランスクエアもジオも高いですねぇ。向日市と南区なのに・・・
    場所的にはパークシティ桂ジオが良さそうなんですが。
    どの物件も高額なのに決め手がないような。イオンを取るか駅近か、病院近いか。

  10. 10 物件比較中さん

    東側にはかなり隣接した状態で他社マンションが建設されることが決まっていると営業の方から聞きました。

  11. 11 物件比較中さん

    南側にできるジオのほうが、まだ高いらしいです

  12. 12 匿名さん

    JR桂川より阪急の洛西口のほうがずっと格上です。

  13. 13 購入検討中さん

    向日市なのですね・・。

  14. 14 購入検討中さん

    向日市ってダメなんですか?

  15. 15 購入検討中さん

    久世よりは、いいかと思います

  16. 16 物件比較中さん

    私も、南区よりはいいかと思っていましたが、向日市の水道代の高さを知って、いやだと思いました。
    近くに競輪場もありますよ。

  17. 17 購入検討中さん

    競輪場はもうすぐなくなりますよ。

  18. 18 購入検討中さん

    ここを検討するならどのくらいの年収でどれくらいの頭金が必要なんでしょうか?

  19. 19 物件比較中さん

    競輪場は廃止の方向は結構前から決まっていますが、廃止決定とは違い、今もレース予定は組まれていますね。

  20. 20 購入検討中さん

    桂川より少し高いので、値下げを期待したいです。

  21. 21 物件比較中さん

    新築マンションでも、交渉して値下げしてもらえることってあるものなんですか?

  22. 22 購入検討中さん

    基本的に無理ですが、予定価格より下がることは、要望次第ではあると思います

  23. 23 匿名さん

    烏丸五条のジオも残ってますよね なんか高い感じ

  24. 24 申込予定さん

    要望書っていつ出せばいいのですか。

  25. 25 物件比較中さん

    次回予約時で大丈夫じゃないですか?来週末あたりに予約してません?

  26. 26 申込予定さん

    そこらへんがよくわからなくて。FAXでもいいっていわれたけど、早い方がいいのですか。

  27. 27 物件比較中さん

    同じ部屋に希望が重なった場合は、信用度(支払いの意味で)と必ず買うという熱意で決まるみたいなので、早さはあまり関係ないんじゃないでしょうか。

  28. 28 物件比較中さん

    年収600万円、頭金500万円で購入するのは無謀ですか?

  29. 29 物件比較中さん

    ローン金額によるんじゃないでしょうか。

  30. 30 購入検討中さん

    充分買えるとおもいますよ!8階ぐらいまでなら

  31. 31 物件比較中さん

    3500万円の35年ローンです…ちなみに34歳です。
    頭金500と諸費用200くらいは用意したんですが、子供も今年二人目が生まれるのでジオ買うと生活大変ですかね?

  32. 32 物件比較中さん

    管理費、修繕積立金、駐車場がまだ未定なので、どれくらいになるかですね。75平米で3万ぐらいかなと予想しますが…

  33. 33 物件比較中さん

    3万は高すぎでしょう。

  34. 34 匿名さん

    駐車場込みならそんなもんでは?

  35. 35 サラリーマンさん

    ディスポーザー、免震、駐車場考えると妥当ではないですか?安いにこしたことはないですが

  36. 36 物件比較中さん

    あ、駐車場もでしたね。見落としていました。
    ここは駐車場代が1万〜くらいでしたよね。
    じゃあ3万は仕方ないでしょうね。
    全戸数分の駐車場があるそうで、おそらく空きもでますし、駐車場代が高めに設定されてるのでしょうかね。

  37. 37 サラリーマンさん

    全戸数分確保なので、安心ですよね!桂川より車の出入りも簡単そうですし。ただやはり、南側東側、マンションに囲まれるわりに高いような気がします。

  38. 38 購入検討中さん

    入居が2年後とのことで、候補からはずしました。

  39. 39 物件比較中さん

    最近の阪急不動産の評判ってどうなんですか?
    管理も阪急なので気になります。

  40. 40 どうしよう

    桂川とジオで比較検討中です。
    洛南小学校も近いから、将来的にも価値がありそうですし・・・

  41. 41 物件比較中さん

    結構、強気の値段ですね。
    上層階の4Lになれば6000万をこえるでしょうか?

  42. 42 物件比較中さん

    阪急不動産の過去ニュースにもなった、手抜き工事およびその対応がかなりひっかかっています。
    本当に大丈夫なんでしょうかね。。。いくら免震といっても手抜き工事があったらどうしようもないですもんね。

  43. 43 物件比較中さん

    あとディスポーザーはのちのち配管のつまりや特別なメンテナンスで、管理費の値上げがあるんじゃないか、っていうのも気にかかっています。

  44. 44 物件比較中さん

    ジオブランドっていいと思ってました。

  45. 45 物件比較中さん

    モンセーヌ南茨木
    で検索してみたらわかると思います。
    ジオというブランド名はこの不祥事以降に使われだしたのだと思います。

  46. 46 物件比較中さん

    モンセーヌ南茨木
    恐ろしい手抜き工事ですね。
    阪急も次にこのようなことがでれば、立ち直れないですね。
    ということから、このジオは安心できる?

  47. 47 物件比較中さん

    どうでしょうね。会社の体質ってそう簡単にかわるものなのでしょうか。
    手抜きがあったとして、そのあとの対応って消費者をばかにしているように思えてなりません。
    高い買い物だからこそ不安です。

  48. 48 匿名さん

    桂等阪急沿線にお住まいの方にとっては阪急ブランドはとてつもなく絶対的な存在であるでしょうが、モンセーヌしかり、新阪急ホテルの偽装を見ている限り阪急だから盲目的になるのもどうかと思いますよ。
    関西では大手デベのマンション建設が阪急沿線に集中しブランド地域であることには間違いがありませんが、今は買い時ではないでしょうね。
    特に京都市内の阪急沿線は。

  49. 49 物件比較中さん

    買い時ではないとお考えなのはどうしてかお聞かせいただけるとうれしいです。
    申し込みを迷っています。

  50. 50 契約済みさん

    なぜ、京都市内は買い時ではないのですか?
    ここは向日市ですけどダメなんですか?

  51. 51 匿名さん

    京都市内がというより、阪急京都線沿線(京都府内)で特にこのあたりがという意味です。
    特に阪急&財閥系デベのものは。
    少し前までなら財閥系も阪急沿線以外にマンション建設をしていましたが、消費税等で先行きがあまり良いことでないことから、現在は確実に販売できる阪急沿線にしか建設しません。
    最近のトレンドでは都心回帰ですが、京都だけは高さ規制の関係からその次に真っ先に上がる阪急沿線になるのでしょうね。
    しかもイオンもできるということで実力以上に上がるのでしょう。
    価格的には桂駅南側のセントフローレンスと同額ぐらいが正規の価格だと思いますがね。
    今買うのはもう遅いということです。ここを買うぐらいなら市内を買ったほうがましです。

  52. 52 物件比較中さん

    今後買い時はいつくるのでしょうか。
    東京オリンピックで建築関係者が地方では不足になり、これから新築マンションはしばらく値上がりが続くと思います。
    これから買おうとする人にとっては、今買っても後悔はないのかな、と思うのですが。
    過去に買い時があった、というのは今聞いても仕方がないことなので…
    少なくとも、阪急京都線徒歩2分というマンションはここ数年みていないです。私は。

  53. 53 匿名さん

    市内が飽和状態で身動きが取れず、比較的近い郊外に建設 される動きがありますが、大手デベでは阪急沿線のみしか建設しませんね。
    阪急沿線にこだわるならむしろ茨木市駅あたりのほうがリーズナブルに買えるのではないですか?
    大阪市内は逆に市内マンション建設ラッシュです。

  54. 54 ビギナーさん

    ジオの西側はすぐ横に阪急電車が通るわけですが、マンション横に
    電車が通るのは騒音など、気になるものでしょうか?営業の方は
    二重窓になっていて 気にならない程度だといっていましたが、
    やはり気になります。
    西側検討するとしたら、何階以上なら騒音も軽減されるでしょうか?

  55. 55 物件比較中さん

    むしろ高層階のほうが音は響くはずですよ。
    窓を開けて生活したい方には無理でしょうね。
    いくら二重窓でも音が消えるわけではなく、気になるタイプの方は毎日気にしないといけないでしょうね。

  56. 56 ビギナーさん

    高層階の方が響くのですか!
    知りませんでした…

  57. 57 匿名さん

    ほぼ同じ、はあり得ても、

    高層階の方が響く、はあり得ない。

  58. 58 物件比較中さん

    高音は高層階のほうが響くそうですよ。

  59. 59 物件比較中さん

    T4サッシで検討しているようなことを、聞きましたよ。ほんとかどうかは不明ですが

  60. 60 物件比較中さん

    パンフレットの完成が待ち遠しいです。

  61. 61 物件比較中さん

    桂川に無理合わせるために、モデルルームオープンしたせいかパンフレット遅いですよね。細かい設備仕様が早く知りたいですね

  62. 62 物件比較中さん

    パンフレットいつできるんですか?もらいに行けばいいのかしら。

  63. 63 購入検討中さん

    4LDKで最低料金はいくらの部屋でしょうか?
    税込み年収600万で小さい子供二人のうちでは購入は難しいですかね?

  64. 64 検討中の奥さま

    うちは年収1000超子供2名ですが、上層階は厳しいと思ってます。

  65. 65 検討中の奥さま

    追記です。
    4LDKは角部屋のみで、一番安くても4000万はしますよ。
    600ならローン審査は通るかもしれませんが、実際の生活はきつくないですか?
    もちろん頭金にもよりますが。管理費修繕駐車場で3万はみといたほうがいいですよ。

  66. 66 匿名さん

    阪急沿線に住むのに600万の年収って笑っちゃうね。
    最低でも1000万円は必要ですよ。

  67. 67 購入検討中さん

    そんな馬鹿にしなくても…でもみんな勝ち組ですね。
    頭金は1000万円くらいはあったのと、年収もこれからあがるだろうと思って聞きました。
    笑われるのも馬鹿らしいので退散します

  68. 69 物件比較中さん

    66は無視してよいでしょう。
    頭金1000万で3300万35年ローンくらいなら大丈夫じゃないですか?
    お子様の学費にもよるでしょうが。
    年収が上がるかどうかはこのご時世なんともいえないですね。
    公務員でもなんだかんだ理由つけて減らされますからね。

    やはり子どもが2人だと、3LDKはきついですよね。

  69. 70 匿名さん

    67も頭金1000あって、年収もこれから上がるって勝ち組のつもりだったのかもよ。かわいそうに。

  70. 71 購入検討中さん

    世の中1000万超えなんてザラにいるしね。
    66も70もさぞかし高級取りなんやろな。
    結構金持ちじゃないとこの辺りは住めないな。

  71. 72 購入検討中さん

    最低でも1000万ってここはそんな高級住宅地なん?
    そんだけ稼ぎあれば京都ならほぼどこでも住めるやろ
    郊外でアクセス便利って確かに最高なんかもね。

  72. 74 物件比較中さん

    うちも子供2人いるので4LDK がいいですが 高いですね…

    ところで子供が成長した時のために 周辺の雰囲気を教えていただきたいのですが、
    向日市の公立小学校、中学校はどんな感じかお分かりになられる方 いますか?
    普通に落ち着いて過ごせる環境でしょうか?
    (荒れてない、学級崩壊など。年度によっても違いはでてくるでしょうが…)

  73. 75 購入検討中さん

    年収600万(十分に平均より上)で、頭金1000万もあれば余裕でしょう。
    きっちり貯金してこられたのでしょう。そうゆうきっちりした人が住むマンションていいですね。

  74. 76 物件比較中さん

    今学校が荒れているかどうか、で校区の質は決まらない。
    校区の質をみるなら、その校区に住む保護者の質を気にしましょう。
    低年収の家庭と高年収の家庭の子どもがどう違うか、考えてみたらわかるでしょう?

    そう考えると、マンションの価格は安ければいいってもんじゃないですよね。
    安いマンションにはそれなりの人しか集まりませんから。

  75. 77 申込予定さん

    どうやったら抽選に当たりやすくなりますか?

  76. 78 物件比較中さん

    66のようなのがいるから困る!

  77. 79 匿名さん

    35年ローンとか無理してこの辺り買って大丈夫ですか?
    シングルならともかく、家庭がある方なら近所付き合いは必須ですが、奥様のご近所付き合いは大変派手な地域ですよ。週二回の五千円のランチは大丈夫ですか?
    金もないのに無理して阪急沿線に住むほど惨めなことはありません。

  78. 80 周辺住民さん

    で、人を馬鹿にして削除依頼してる66と70は結局どれだけ稼いでるんだ?
    まさか暇人のニートかな。
    人の悪口言う前に自分らもこれくらいのマンション買えるくらい稼いでから言いましょう。

  79. 81 匿名さん

    かわいそうな66と70は相談者をバカにして自分達の年収公表してくれないの?
    こういう輩はもうコメしないでほしい。

  80. 82 匿名さん

    まぁ金あったらこんなとこ住まないからね。

    もっと市内中心部住むよ。

  81. 83 匿名さん

    なんかムキになってるひとたちこわい。

    パンフレットまだでしょうか?
    届いた方いますか?

  82. 84 ご近所さん

    66とか70はマンコミでしか相手にされないから、ある意味かわいそうな人なんですよ。

  83. 85 購入検討中さん

    ここも結構人気なのかな
    モデルルーム見学の予約取れるかな

  84. 86 匿名さん

    >>70
    かわいそうなニートさんは買う気あるの?
    暇な冷やかしやろ~

  85. 87 購入検討中さん

    >>83
    昨日、今後のスケジュールカレンダーが届きましたが、パンフレットはまだきてませんよ。

  86. 88 購入検討中さん

    スケジュール届いてましたね。
    これってパンフレットもらうために予約をまた入れないといけないんでしょうか。
    事前ローン審査OKの返事以降、営業から直接の連絡がないです。

  87. 89 購入検討中さん

    >>88
    私も同じで事前審査結果以降連絡ありませんよ。
    スケジュール表には「パンフレットは出来次第郵送します」と記載がありました。(今、手元にないので印刷だったのか、手書きだったのかはわかりませんが。)
    ですので郵送してくださると思います。

  88. 90 匿名

    今日「パンフレットできました」って連絡がありました。
    楽しみです。

  89. 91 購入検討中さん

    こちらの方が桂川駅横よりよさそうですが、主に使うのがJRなので悩みます。

  90. 92 物件比較中さん

    JRへのアクセスはどうでしょうね。
    徒歩10分とありますが、イオンモールを通り抜けるのであればそれほど時間もかからないような気もします。
    ただ、先日現地を通って思いましたが、イオンモールの西側道路には横断歩道がないんですよね。
    イオンモールをぐるりとまわる感じで駅に行かなくてはならないのであれば、結構な道のりかなあ、と思います。

  91. 93 購入検討中さん

    >>92
    一旦幹線道路に出て歩けば10分ぐらいでしょうか。後は自転車を使うか。

    今桂川横のスレが荒れていまして、向こうを買った場合お付き合いが疲れそうです。

  92. 94 物件比較中さん

    幹線道路なら人目も多いし、一人歩きでも安心ですよね。
    子どもの通学を考えると、どちらの駅にも安全に行けるのは心強いです。
    それはグランスクエアでも同じことが言えるんですが・・・。

    うちは今のところ子どもの通学、通勤とも阪急が便利なのでこちらかな、と思います。

    でも、JR沿線は京都駅に出やすいというのがいいですよね。出張のときや遠くからの来客のとき。

  93. 95 購入検討中さん

    私は圧倒的にJRを使用するのですが、防音及び渋滞が難点です。24時間電車が通る
    東海道本線、かつ幹線道路に面しているのに、でサッシや窓の防音が低いレベルなのは
    意外でした。

  94. 96 購入検討中さん

    95です。今のコメントは桂川横に関してです。

  95. 97 申込予定さん

    ジオから桂川駅に行く徒歩最短ルートは多分、
    敷地北側の自転車出入り口を出て今もあるあの自転車道を桂川方向に行く。
    一回左折して大通りに出てあとはまっすぐ。
    このルートはイオンの手前に歩道橋があるのが面倒ですね。

    南側一階の住人なら、
    バルコニーから出て左折してイオンの中を通って行くのもいいかもしれません。
    出かけた後バルコニー側の窓を中から施錠してくれる人が必要ですが。
    ただこちらのルート、イオンの中も直線では歩けないだろうから時間は結構かかりそうですね。

  96. 98 購入検討中さん

    南一階バルコニー側、鍵外からかけられますよ。
    だからセンターオープンの窓ではなくなっちゃいますが。
    南側の前の道って交通量増えるんですかねえ。どこまで、続く道か聞いてなかったなあ。

  97. 99 購入検討中さん

    1階南側は専用駐車場が便利そうですね。
    競争率高そうなのと防犯が気になります。
    あと、車を手放した場合も駐車場代をずっと払う必要がありますよね。
    中古で売却する場合不利になりそうで心配です。

  98. 100 購入検討中さん

    ここ気に入ってるのですが、線路が高架になって西側に道路できたら、あまりにもちかいので音と交通量が心配です。大丈夫でしょうか?

  99. 101 申込予定さん

    ジオ西側14メートル道路の今後の計画

    http://www.city.muko.kyoto.jp/shisei/publiccmt/2008/douro_minaoshi_an....

    寺戸中南側の道に出て左折する予定のようですが、
    道路は線路撤去跡に作るので、今回作れるのは寺戸中北側道路のかなり手前まで。

    でも、イオン南側、ジオのマンションギャラリーがある道路には接続するので
    イオン駐車場入り口が南側にもあったりしたら、
    交通量多いかもしれませんね。

    …心配になってきました。
    どなたか、イオン駐車場入り口の位置をご存じありませんか?

  100. 102 物件比較中さん

    101さん、有用な情報ありがとうございます。
    かなり大きな道路になるんですね。
    イオンの周辺を通ってみた感じですと、駐車場入り口は南側に見えました。
    入り口が南側として、イオンがどのように車を誘導するかですよね。
    幹線道路から右折、左折で入ってくる車のみを誘導してもらいたいですよね。
    生活道路に影響がでるのは困りますね・・・
    幹線道路からのみの誘導ですと、桂川のほうのマンションはたったひとつの出入り口が渋滞してたまったもんじゃないでしょうが・・・

    桂川のスレ荒れていましたね。
    底辺呼ばわりする方も怖いですが、自称国公立大卒の方も怖すぎですよね。
    国公立大卒ってそんなに偉いんでしょうかね。本当の国公立大出身の人ってそんなに自慢しないですよ。

    こちらのスレはまったりと有用な情報を交換していきましょう!

  101. 103 申込予定さん

    イオンの平面図ありました。

    http://kyoto-seikei.com/13-0601-n1.htm

    やはり、立駐棟にはイオン南側の道路から入るようになっているみたいです。

  102. 104 購入検討中さん

    国立大といってもかなり幅がありますよ。また学部によっても違いますね。

  103. 105 匿名さん

    この辺りもやはり阪神間と同じく京阪カーストなるものがあるのでしょうか。
    阪急沿線なんで一般的なサラリーマンでは厳しい地域なんでしょうか?

  104. 106 検討中の奥さま

    イオンに向かう車がジオ西側の道路を通るようになるってことですか?

  105. 107 申込予定さん

    イオンに行くために自衛隊西側の道路を北から来た車と
    洛西口駅と桂川駅を結ぶ道路をを西から来た車は
    ジオ西側の道路を南下してジオ南西の角を通過してひとつ先で左折
    そのまま直進してイオンの駐車場棟に入る。
    ・・・ということになりそうな予感が。
    ジオ西側の道路はイオンに行く車の専用道と化すかもしれません。

    でも変に行き止まりになって暴走族のたまり場になるよりはいいかな。

  106. 108 物件比較中さん

    99さん、
    一階にはあまり要望が入っていませんでしたよ。
    一階南側の道はイオンまでまっすぐには通じていないようです。
    おそらく、イオン西側道路の駐車待ち車列への割り込みができないようにするためでしょう。
    歩行者は通れるのかもしれません。

  107. 109 物件比較中さん

    イオンの駐車場誘導がどのような形になるか、営業さんは情報もってないでしょうか。
    今度行くとき聞いてみます。
    要望書を出され、ローンの事前審査を終えられた方は、次回モデルルームに行くのは申し込みのときですか?

    イオンの渋滞は気になりますが、このマンションに入居するころは、オープンして1年半経過していますし、週末くらいでしょうか。

  108. 110 匿名さん

    阪急沿線だから人気はあり価格が高いのは仕方ないでしょう。
    イオンってそんなに客来ますか?まあ、西側からの客は多いでしょうが。近くにハナはあるし洛南ジャスコもあるし、ラクセーヌもあるのに。

  109. 111 物件比較中さん

    静かな住環境と説明受け、気に入って申し込む予定だったのですが西側道路心配になって来ました。

  110. 112 匿名さん

    静かな住環境ならパークシティ桂の方がいいんじゃないですか?
    駅までが少し遠いですが…

  111. 113 検討中の奥さま

    駅近と静かな環境は反比例じゃないでしょうか。
    このマンションと駅の距離なら、駅の放送まで聞こえてくるレベルかと。

  112. 114 申込予定さん

    パンフレット来ましたね。
    でも、遮音サッシの等級(T2~T4)、
    どこの窓にどの等級のものを使うのか相変わらず不明…。

  113. 115 購入検討中さん

    パンフレットに住宅性能評価で音環境を除くと書いていますが、これって音環境はあまり自信がないということでしょうか?

  114. 116 物件比較中さん

    迷いますよね。
    イオンは亀岡より先の方面もターゲットみたいで、休日は滋賀のイオンみたいに車だらけの覚悟が。
    桂から抜ける道もマンション前を通るし、便利な分、騒々しいのは仕方ないかな。
    この地域ならお子さん居られるお宅は、次に隣に立つジオか、桂川つむぎの街がキッズルームもあり良さそう。
    でもDINKSはこちらかなあ。
    うちは価格でこれなら将来的な資産価値という意味で、京都市内か長岡京、高槻にしておいた方が良いのか思案中です。
    なかなか良い物件って難しいですね

  115. 117 購入検討中さん

    次に売り出される南側のジオは南側東側も視界がよさそうですよね。
    竣工も南側のジオのほうが早いんですよね。

    売りにくいマンション(ノースレジデンス)から売るってことでしょうか。
    南側ジオは価格は上がるのでしょうか。

  116. 118 周辺住民さん

    次のジオも価格は変わらないのではないかと聞いています。もちろん確定ではないですが。
    駅から近いのはノースですが、ホームと重なるし、落ち着く立地は次のジオでしょうか。
    ノースの隣のパーキングに、南海のヴェリテの3棟めや、イオンパーキング横に次のつむぎの街も立つしまだ10棟はあの辺マンション計画あります…イオン効果で相場より全体に高くて決めきれません。

  117. 119 購入検討中さん

    次のジオは、ノースより全体的に部屋が広いらしく、結果として、高くなるみたいですよ。機械式パーキングらしく、修繕積立金に悪影響かもしれませんね。価格比較できるといいんですが、ノースの一期販売とは、恐らくずらせてくるでしょうね。

  118. 120 周辺住民さん

    坪単価は変わらないと聞いています。
    でもこの辺の坪単価はイオン効果で高騰中。近くから買い替えなのでまだいいですけど。
    ただ、いっぱいマンションできるので価格の維持は難しそう。最後に立つマンションは竣工後も残ってそうですね。
    正式価格によってはあきらめます。

  119. 121 購入検討中さん

    先日見学に行ってきました
    その時に仮価格見せてもらいましたが、結構希望者が多くて正式価格が上がりそう
    予算超えてくることになりそうで非常に悩んでおります。

  120. 122 検討中の奥さま

    大山崎インターまで、車で近道ないですか?朝7時頃、171で行ってみたのですが、けっこう混んでたので、あれば教えてもらえませんか?

  121. 123 匿名さん

    121さん
    希望者が多いと正式価格って上がるんですか!

  122. 124 匿名さん

    確かに、
    このあたりのマンション買ってしまうと
    中古で売る時が心配ですよね。
    1000世帯以上がいちどきに新築マンションに入居するんですよ。
    数年もしたら、中古マンションの出物が常時いくつかあるようになるのでは。
    当然値崩れも起こしますよね。
    20年後には、世間の桂川・洛西口に対する認識が
    「安いマンションが立ち並ぶ一帯」
    となってしまう可能性無きにしも非ず。

  123. 125 匿名さん

    123さん、
    パンフレット送られてきたときに予定価格表同封されていました。
    客にああやって渡すからには、もう値上げすることはないのではないでしょうか。
    値上げしたら、虚偽の広告で集客したことになってしまいますし。
    あの予定表に価格があった住戸はあれで決定だと思いますよ。

  124. 126 購入検討中さん

    121さんではないですが
    もちろん人気で価格は上がります。
    桂川さん他、近くが高く売れれば、安くで売れる条件でも並べて高くなります、それがマンション…
    逆に出来上がって売れなければ値引…リセールの条件悪くなるし、高くても売れるマンションが資産性は良いのですが。
    如何せん、こちらの地域はまだまだマンション立ちすぎる。
    時間を急がない方なら、後だしマンションが好条件のパターンかな…?
    マンション買い替えてきましたが、今回は見送りかな?残念ですが
    この場所でこの価格はちょっと将来性が厳しい
    これはの別の物件の営業さんの話ですが、次は高いとか、早い方が良いとせかす物件は向こうも値段高すぎよなあ…と、実は思ってたりします。営業さんが値段決めるわけでないので。
    このマンションプロジェクトで、いくら利益を出すか、の世界です。慈善事業じゃないし、マンション建設用地確保も大変だし。

  125. 127 購入検討中さん

    123さん
    126です。
    すみません、125さんのレスみず書き込みましたが、予定価格から高くなる事はありません。
    要望書〆切ギリギリまで人気と本気度の兼ね合いで、要望書が多ければ高め、という感じです、多分。

  126. 128 匿名さん

    事前優先案内会に行ったときに口頭で聞いた予定価格を数部屋分メモしておいたのですが、
    (その時点ではまだ予定価格表は渡してくれない)
    パンフレットに同封されていた予定価格表を見ると、
    どの部屋も数十万円から百数十万円高くなっています。

    人気があったから高くなったのか、
    最初口頭で言った価格より高く値付けするのがマンション販売業界の慣例なのか、
    その辺は知りません。

    いずれにせよ、
    ジオはもう、販売側が全体的な価格を検討する時期は終わっています。
    あとは、予定価格表で空欄だった3F以上の奇数階の予定価格を決めるだけです。
    最上階は要望が多かったら強気な価格で来るかもしれません。

  127. 129 購入検討中さん

    >>128
    予定価格は4000万円台や、4100万円台…などと記載だったので数十万の値上げは範囲内ではないですか?

  128. 130 匿名さん

    123です。
    皆様いろいろお教えくださり、ありがとうございました。
    何年か前、別の物件を検討していたことがあり、
    その時はMAXの場合の予定価格を教えてもらい、
    それより上がることはないとのことだったので(他社・結局買いませんでしたが)、
    今のトレンドは人気によって価格を変更するものなのか…と思った次第。

    いずれにせよ多少の変動は
    覚悟した方がいいということですね。

  129. 131 購入検討中さん

    強気価格でしょうね。
    事前案内の印象より予定価格高く感じました。
    アンケートに高いって書いても、気に入っている雰囲気はわかりますもんね。
    冷静に考えると線路ホーム前で、高級感ある立地ではないし、街並に街路樹があるとか素敵ではないし?
    でも売れると見ています。
    第一期は慎重に見送り、なんならノースは見送り…でも、まだどこかしら買えるくらいマンションだらけになります。
    焦らずいきたいです。

  130. 132 匿名さん

    129さん、
    128です。
    そうですね。
    5700万円ではなく5700万円台という言い方でしたね。
    値上げとは言えないものが多いですね。
    失礼しました。

    値上げしたと確実に言えるのは
    4700万台と言っていて予定価格4860万になっていた部屋ぐらいかな?
    ひとつしかないタイプの部屋なので
    人気があって値上げしたのかもしれませんね。

  131. 133 検討中の奥さま

    >>128
    高くなってるって、ほんとですか?本当なら、ひどい話ですね

  132. 134 買い換え検討中

    みなさん正式価格はまだ決定でないですよ。
    要望書締切の前日までに決まると聞いています。来場も人気なので高くなるのはしょうがないですけど、要望書はいらなければ少し下げてくる事もほかではあるようです。
    ぎりぎりまで決めないのはできるだけ高く売りたいけど売れなくても困る・・・思惑ですかね?
    ここのサイトも参考になってたりして笑

  133. 135 物件比較中さん

    ここまで駅近ですと、なかなか値下がりはしないのではないかと考えています。

    かつて、長岡京市のほうで、かなり強気な価格設定をしたマンション(最後は値下げ、売れ残りあり)は、リセール時にかなり値崩れしたと聞きました。
    そのマンションも駅から10分程度でしたし、近隣道路も狭く、子育て環境にそれほどよいと感じられませんでした。
    値崩れするマンションって、売り出し当初からあまり魅力を感じないマンションのように思います。

    太秦天神川駅ができる直前に売り出された駅近マンション数軒も、値崩れはしていないと思います。

  134. 136 物件比較中さん

    132さん、
    N-Lrの部屋ですか?予定価格は未定になっていましたよ。
    予定価格では、その上階の部屋が4700万円台と書いてありました。
    その部屋は今回4780万となっていました。
    ですので、予定価格よりも値上がりした部屋はないと思いますよ。

  135. 137 購入検討中さん

    設備仕様はいいですが、どの部屋もアルコーブがかなり狭いですね。

    あとは、キッチンのシンク下の整理棚ですが、高いものも入るように、と扉式になっているのがジオ流らしいですが、使いにくくありませんか?
    いまどき扉式って珍しいですよね。腰をかがめるのつらいです。
    モデルルームでは引き出し式になっていたので、お金出せば引き出し式にも変更できるんでしょうが・・・・

  136. 138 購入検討中さん

    つむぎの街とこっちで悩んでます。本当に一長一短で悩ましい。

  137. 139 購入検討中さん

    137さん

    モデルルームのシンクはロングタイプ?のようで、それに伴って引き戸らしいです。
    これはオプションで可能だそうですが、内容量が少なくなるとのことでした。

  138. 140 購入検討中さん

    >>139
    ありがとうございます。
    確かにモデルルームの100平米超の部屋のみ引き出し式でしたね。
    シンク長2700こえると引き出し式になるのかもしれないですね。
    また営業さんに確認してみます。

  139. 141 物件比較中さん

    >>135さん
    これだけ同じエリアに一気に供給があると、売り時によってはかなり値崩れすると思います。大規模修繕とか同じ時期に重なると売り物が多く出るからリセールは苦労する。10年以上経ったら4~5割減くらい?

    駅近は否定しませんが、烏丸御池以北のようなファミリーがこぞって住みたがる場所でもないから、永住覚悟で買った方が良いと思います。

  140. 142 購入検討中さん

    4000万の物件が、10年後に2000万とかどんな大不況ですか?ありえませんよ(笑)
    大規模修繕は30年以上先。
    10年後に大規模修繕とか、いつのアパートですか?

  141. 143 購入検討中さん

    つむぎの街のとなりにある築35年くらいの桂ガーデンハイツ3LDK中古物件が2200万。
    どんだけ強気なんだと。でもまあ、そこですらこの価格ですよ。

  142. 144 購入検討中さん

    そうですよね。供給が多い分、需要も多い。
    駅近で10年落ち40〜50%の値下がり物件が本当にあるなら教えてほしいくらいです。

  143. 145 ご近所さん

    101さんがリンクされている道路計画は何十年も前に立てられた計画ですが、寺戸中学北側道路との交点より南は具体的な見通しは全く立っていません。
    もしその先が出来るとしても、早くても十年以上は掛かるでしょう。

    桂駅方面からイオンへ行く車は、洛西口北東の交差点から東に入って、
    そのままイオンモールB街区棟に左折して入るコースになります。
    ジオ西側の道路は向日市方面へ行く車が中心で、交通量も多くはならないと思います。

    ただ、もうじきイオンモールが出来てそれだけでも交通量が増えるのに、
    さらに周辺にできる新築マンションが全部で2000戸と言われていて、その住人分の交通量も増えるわけで、幹線道路の久世北茶屋線(洛西口と桂川駅を結んでいる道路)は年末年始やお盆シーズンやGWなどは特に大渋滞しそうです。

    一方通行の側道を出入り口にしているつむぎの街の駐車場は、ちょっとあり得ないぐらい利便性の悪い設計だとおもいます。

  144. 146 購入検討中さん

    つむぎの街グランスクエアの出入り口はなあ…
    イオンモール北の道路は阪急の高架化が再来年までには完全完了すると思われるので
    渋滞は思ってる以上にはならないだろうと考えておりますが、どうなることやら。

  145. 147 匿名さん

    人気があるのではなく、市内から交通の便が良くてまとまった土地があるのはここだけだからでしょ。
    京都ではダントツ人気の阪急沿線であるにも関わらず、今まで何も建たなかったことの方を疑うべきでは?

  146. 148 匿名さん

    >京都ではダントツ人気の阪急沿線
    ?????????????????????????????!

  147. 152 購入検討中さん

    グランスクエアかジオどっちが良い?でも他にもこの周辺に複数新しいマンションが出来る計画ありますよね?とりあえず様子見。中心部みたいに高いし。

  148. 153 匿名

    山科駅前と比較して高ければアウト。
    中心部よりも高いなんておかしい

  149. 154 購入検討中さん

    何で京阪やJR沿線の山科と比べないといけないわけ?

    阪急神戸線や宝塚線の駅ならわかるけど

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  150. 155 購入検討中さん

    山科のようなあんな山手よりはこっちのほうがいいかなあ
    ジオの洛西口近辺はまだ更地が多いのでイメージ湧きにくいし悩みますね

  151. 156 購入検討中さん

    中心部より高いわけないし。
    中心部はさらにどんどん値上がりしてますよ。
    ここの1.5倍以上でしょ。

  152. 157 物件比較中さん

    中心部とか1億越え普通にあるしまだ安い方だと思うよ。人気が高まれば値崩れも起きないかもしれないし。

  153. 158 ご近所さん

    今までなにも建ってなかったのは、ここが農地で市街化調整区域だったからですね。
    キリンビール工場跡地だったつむぎの街の再開発が始まったので、隣接するこの地域でも便乗して再開発されました。
    洛西口駅も桂川駅も、この再開発による需要と洛西ニュータウンからのアクセスを見込んで作られた駅です。

  154. 159 匿名さん

    この辺のマンションって、
    洛西ニュータウンや桂坂あたりに住んでる年配の人が
    「年取ったので買い物が便利なところに」
    と購入するケースも結構多いような気がする。

  155. 160 購入検討中さん

    >>159
    確かに。
    モデルルームに行っても、シニア世代の方が多くいらっしゃっていると思います。
    電車やバスに乗らなくても大体のことは徒歩(しかもフラット)ですむというのは魅力的ですね。
    電車に乗るとなってもこの近さですし。

    子育て世代ばかりが多いと、いやでもロビーが子どもの遊び場になったり、と問題が起きますが、
    そうでない方もいらっしゃれば、そういうことにもならなさそう。

    私は子育て世代ですが、マンションのロビーで固まってDSに興じている子供たちが大嫌いです。
    今すんでいるマンションは子育て世代がとても多いので、注意する人や気にする人もあまりいないみたいです。

  156. 161 購入検討中さん

    中心部はスーパーもあまりないし、買い物も便利とは思えない。
    高いお金を出して中心部を買うメリットがあまりわからない。子どもの学区くらい?
    あとは京都中心部に住むというステータス?

  157. 162 物件比較中さん

    高島屋とかいろいろあるじゃん。東急ハンズも6月中にオープンする予定。

  158. 163 購入検討中さん

    161です。
    高島屋。。。そうですね。
    デパートとは縁遠い庶民なんで^^;
    デパートで日常的にお買い物なさるような方だからこそ中心部を選ばれるんですね・・・
    すむ世界が違いました。。。。失礼しました。

    あ、あと緑がいっぱい、公園いっぱいというのも郊外のよさですよね!
    って負け惜しみみたい・・・

    東急ハンズ、うれしいですね!!
    阪急に乗って出かけようと思います。

  159. 164 匿名さん

    中心部とは、四条烏丸、烏丸御池、四条河原町、御所南あたりのことでよろしいしょうか。
    デパートだけでなく、24時間営業のスーパー、「フレスコ」は至るところにあります。
    地下鉄が使え、錦市場、商店街、個人商店でも買い物はできるし、金融機関や開業医、
    も多いので住むには便利だと思います。

    山科駅前は、JR、地下鉄、京阪の3銭が使え、大丸デパート、スーパー、金融機関などが
    コンパクトにまとまっており、学区も良いので、昨年、ファインフラッツは抽選になり
    すごい速さで完売しました。10年以上前に建ったRACTOも価値が下がっていないようです。
    山科駅の周辺だったら、本当に便利で住みやすいと思います。新幹線に乗るのも便利なので
    出張の多い人には人気です。

    ここは、子育て世代だけでなく、159さんが書かれているように、便利なので定年退職された方や
    年配の方も多いと思います。さまざまな年代の子供たち、新婚さん、DINKS、年配の方がが
    バランスよく住まわれるのではないでしょうか。231戸もあるので。

    それぞれの立地にメリット、デメリットがあるので、購入者のニーズにあうマンションを
    選べばよいと思っています。

    ただ、154さんの書かれている阪急神戸線や宝塚線の駅周辺のマンションと比べる人は、
    あまりいないのではないかと思います。

  160. 165 購入検討中さん

    ひとつ質問をさせていただいてもよろしいでしょうか。

    諸費用概算書に
    「販売価格ならびに諸費用には、所定税率8%を含んでおります。なお、消費税率が引き上げられた場合は、その差額分をご負担いただきます。」
    とありました。

    このマンションの竣工は2016年3月
    消費税10%への値上げタイミングは、2015年10月

    ということは、今発表されている物件価格より2%上乗せして考えないといけないということですか?
    4000万の物件であれば、80万の差額支払い分が発生するこいうことですか?

  161. 166 物件比較中さん

    ザ.京都レジデンス四条河原町とか入居ほぼ1年前で全部屋5000万円以上なのに200戸完売してるらしい。

  162. 167 物件比較中さん

    >>165さん
    引き上げのタイミングが2015年10月なら諸費用とか家具家電とかは10%ですね。

    http://suumo.jp/journal/2012/08/10/26943/

    前回と同じ経過措置であれば、2015年3月までの契約で8%ですが、上がる時期等も未定なので、何とも言えません。

    消費税は土地にはかかりませんので、建物価格に2%上乗せだと思います。

  163. 168 購入検討中さん

    >>167
    ありがとうございます。
    今回もおそらく経過措置はあるでしょうね。
    安心しました。

    諸経費のうち消費税のかかるものは、ローン手数料くらいかと思います。
    もちろんオプションの家具等は10%になるでしょうが、こればかりはしょうがないですね。

  164. 169 申込予定さん

    引退して夫婦で住むつもりですが、倍率高くて今は祈るような気持ちです。

  165. 170 購入検討中さん

    ジオとグランスクエアの両方に要望書を出してる方っていらっしゃいますか?

  166. 171 購入検討中さん

    要望書は、どちらにも出しています。
    まだどちらかには決めていないので。

  167. 172 物件比較中さん

    我が家も両方に要望書を提出しています。
    ほぼこちらに決めているので、どのタイミングでグランスクエアの営業に断るか考えています。
    要望書を出しても申込書を出さなければすむ話ですかね?

  168. 173 購入検討中さん

    どちらの営業さんにもどちらかで迷っている事は伝えていますが、どちらでも要望書出してくださいと言われていたので、申込でなければ特に問題ないかと。
    先週の土曜日に免震体験にも行って、こちらにしようと思っていますが、今度の日曜につむぎにも行く予定だったので、もう一度検討して決めようと思っています。どちらにしても抽選みたいですが。

  169. 174 匿名さん

    レジデンス

  170. 175 匿名さん

    レジデンスの売主が京阪で早くに完売なら、ここは阪急なんですぐ完売してしまいますね。
    買うなら早くしないと

  171. 176 検討中の奥さま

    抽選になる方には営業から連絡きているんですか?

  172. 177 匿名さん

    立地や価格、購入層が違う物件と比べる必要はないでしょう。
    「早くしないと」と煽る必要もないと思いますが。

  173. 178 物件比較中さん

    実際8割の部屋には要望書が提出されているので、早々に完売でしょうね。

  174. 179 匿名さん

    グランスクエアと両方出してる人、とりあえず出してみた人、まぁその段階で売れるのは3割ってとこですか。

    完売はまだまだ先だね。

  175. 180 検討中の奥さま

    つむぎと比較検討中です。
    前回つむぎに行ったら、設計変更を伴うオプションやインテリアオプションのカタログを見せていただけました。
    ジオは設計変更を伴うオプション選択ができるのは、100平米超の部屋だけみたいですね。
    売れる自信があるマンションってこんなもんなんですか?
    ダウンライトつけたり、コンセント増やしたりしたいのですが…

  176. 181 物件比較中さん

    両方に要望書出した方、結構おられますね。
    第3希望あたり迄重なったので、登録を別階に移動するか再考してます。
    営業さんも要望書の本気度は分かって居られるようで、表では要望入っていてもキャンセルになりそうで、ここは無抽選になるかも?と情報くれます。
    でも特長のある少数しかない間取りは本当に抽選になりそうですね。
    今は数階空いていても、外れた方がそこに集中するなら、そのタイプはもう買えなくなってしまうし、営業さんと抽選前の登録時に相談して決めます。はじめに少し譲る方が痛手が少なそう。
    普通の間取りなら大丈夫、まだまだ空いてました。

  177. 182 匿名さん

    デベのブランドで河原町よりここのほうが上でしょ。

  178. 183 匿名さん

    河原町より上?

    ありえないこと言ってるやつがいるな

  179. 184 匿名さん

    >河原町より上
    何の根拠もない阪急信者のたわごとでしょう。

    そもそも、このマンションを検討している人は
    京阪の物件と比較していないので、無意味な書き込み。

  180. 185 申込予定さん

    手付金は一律10%なんでしょうか?

  181. 186 購入検討中さん

    185さん

    つむぎの街もそうですが、手付金は10%現金で必要みたいです。
    物件価格4000万だとして400万円。自己資金としてコレ以上多く準備できる人には
    例外なく手付金10%払わないといけないみたいです。
    自己資金は物件の二割以上が好ましいので大抵の方は準備できると思いますが、
    事実上、頭金ナシの35年フルローンは難しいと思われます。

  182. 187 申込予定さん

    要望書出したら月内抽選ですぐ手付金となると(手付解除期間はどのくらいになるかわかりませんが)重複して要望書を提出という向きはここが第一志望ということですね。

  183. 188 申込予定さん

    >>186
    20%以上の自己資金は必要でしょうね。

    うちは、自己所有のマンションからの買い替えで、現在のマンションの売却をジオ入居後にしようと考えています。
    現在のローンは、ジオ購入直前に完済します。

    ジオは頭金ゼロのフルローンです。
    (住宅ローン控除400万円をがっちり取り戻す意味もありますが)

    現在のマンション売却まで、手元の資金をある程度残しておきたかったのです。

    こういったいろいろな事情を考慮して手付金を引き下げることはできるかどうか、その可能性を探る意味で聞いてみました。
    未完成物件については手付金は5%でも保全措置がとられるはずですので。

    フルローン=頭金20%も支払えない 
    という方ばかりではないと思いますよ。

  184. 191 匿名さん

    今、大切な時期で、みんなで有益な情報交換をしています。
    189のように、しつこく根拠のない妄想を書き続けるのなら、
    管理に通報してアクセス禁止にしてもらいましょう。

  185. 193 購入検討中さん

    >>188
    現在のマンションの売却金で10年後に繰り上げ返済ですか?うちと同じです。
    うちもジオはフルローンの予定です。

    手付金で10%支払っても、結局は手付金がかえってくるんですよね。
    いずれかえってくる手付金のために定期解約しないとなあ、と思っています。
    手付金の納入は、契約会の直前。もう1ヶ月ありませんね。

    営業に相談してみてはどうでしょう?
    もし10%未満の手付金ですんだという方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

    現金の手持ちがない方ももちろんいらっしゃると思うのですが。
    (自己資金20%が理想ですが、資産は現金だけじゃないとおもいます。)

  186. 194 検討中の奥さま

    189消されましたね。
    よかった。もうこないで。

  187. 195 匿名さん

    本当、良かったですね。
    他のスレでも結構削除されていましたよ。
    スルーしたら、ますます図に乗りますからね。

  188. 196 物件比較中

    学区の評判はどうでしょうか?今日、下校時間帯に見に行ったら、低学年でしたが、ごく普通の学区のようでしたし、付き添っている保護者の方も気さくな感じでケバケバしい人はいなかったのでほっとしているのですが…。

  189. 197 申込予定さん

    向日市は大量の転入生の受け入れ準備をしているんでしょうかね。

    何世帯ぐらい引っ越してくるんでしょうか。
    まだいくつもマンション建つようですし、賃貸マンションもあるし、
    1000世帯ぐらいにはなるでしょうか。
    そのうち何%の世帯に小学生がいるのか知りませんが、
    学校ひとつ作らなければならないぐらいは増えるのでは。

  190. 198 購入検討中さん

    197さん

    過去のレスで、一番近くの第四小学校は、かつては大規模校で今は空き教室を福祉施設に貸しているが、児童が増えた場合には返却をしてもらうという契約をしていると読んだ気がします。
    ただ、先日、向日市の保育所担当課に電話をしましたが、保育園の増員に関しては今のところは市は一切考えていないそうです。
    これから出産を控えている方は、すごい待機児童数になることを覚悟しておく必要があるでしょうね。
    向日市に住めば、いくら近所でも京都市の保育所に入所させることはできません。(これも確認済です)

  191. 199 物件比較中さん

    >>198

    >保育園の増員に関しては今のところは市は一切考えていないそうです。

    向日市の行政サービスレベルはひどそうですね。

    京都市なら母体が大きいだけにどこかしらの保育所で受け入れもありそうですが、向日市は母数が少ないだけにこれだけ戸数が増えると保育所不足になることはバカにでもわかりそうなものですが。
    いったいどうするつもりなんでしょうね。まあ、きっと「定員オーバーです」の一言で済まされるんでしょうけどね。
    つむぎはまだマンション内に認可外ですが保育所を作るので、最悪の場合の逃げ場もありますが。

  192. 200 物件比較中

    >197さん

    向日市は「通学区域の弾力化制度」によって、通学する学校が選べるようになっているのですが、ある意味、向日市の側にも都合がいい制度ですよね。通学区域を変更しても、あまり文句を言われずに、徐々に人数を均していけるので。ある程度、この制度を利用して、均してくるかもしれませんね。

    http://www.city.muko.kyoto.jp/kosodate/tsugakuchiiki.html

  193. 201 申込予定さん

    向日市議会の今年3月定例会で教育部長が
    小学校の児童数増加について答弁してるけど、
    「今後の動向を注視して対応していきたい」
    なんて言ってる。
    要するに何もしてないということだわ。
    プレハブ校舎確定かも・・・。

  194. 202 物件比較中さん

    >201
    保育園も小学校も絶望的ですね・・・・
    私立小学校に通わせることも考えて将来設計します。

  195. 203 周辺住民さん

    ナースの妹情報ですが、保育所は公務員、正社員、ナースとかでしたら待機も比較的マシ。
    パートなら優先順位が低く託児所利用も考慮が必要です。
    勤続年数も関係ありそうです。5〜8年前から変わっていません。
    が、この人口の増え方では向日市のキャパ超えて心配ですね?
    私は京都市の保育所でしたが、西京区が激戦と聞いており、教員で公務員のママでも入れず南区まで送迎されてました。
    2年後、西京区の保育所に入れて移られました。
    第一子を入れるのはどこも大変です。行政は京都市の方が良いので、ジオはいいけど悩みます。
    桂川つむぎの街は保育施設誘致との事で、働くママには魅力ですね。
    ジオはキッズルームもなく、大人な雰囲気。
    つぎのジオにはキッズルームあるように聞きました。

  196. 204 物件比較中さん

    向日市の保育所は「待機児童ゼロ」らしいです。
    ただし、市役所が紹介した保育所を断って特定の保育園に固執されて待機している方は待機児童には数えられないそうです。
    向日市は狭いとはいえ、職場と反対方向かつ車でしかいけないような保育園を紹介されても実質入れないですからね。
    ジオ周辺の保育園は激戦みたいです。
    待機児童ゼロといっても、年度途中で入所を希望され待機している方はいるそうです。こちらも待機児童には数えられません。
    今のところはどこもほぼ満杯らしいですよ。ここにマンションがたくさんできることは市役所の方もご存知でしたが、対策は何も考えていないって、とんだ職務放棄ですよね。こんな仕事しかしない公務員でも保育園は優先的に入れるってなんだかね。
    つむぎの託児所は魅力的ですね。マンションの住人が最優先で預けられるそうです。

  197. 205 周辺住民さん

    甥が通う小学校では全然対応はされていません。
    もともと越境というか、近くの小学校に入れる制度があり、いくつかの小学校に振り分けるのでは?と、勝手に思っています。
    住民としては、急激な人口増加による授業などの質の低下や、強制的な学区の振り分けでお友達と離れる事が心配なようです。
    保育所は無理でも小学校は義務なので、近くの小学校にならなくてもちゃんと入れるし、比較的狭いエリアに小学校もいくつかあるので大丈夫と思います。
    でもこのマンションは比較的年代の上の方、DINKSや私立の子がほとんどで、実はそんなに公立の保育所、小学校に通うお子さんのおられる家庭は少ないのでは?
    こちらの購入にあたり悩むのは京都市の行政との違いです。
    向日市が悪いのでなくて、京都市を捨てがたい。
    アドレスのブランド云々ではなく、です。

  198. 206 申込予定さん

    ジオが建つキリンビール跡地ではない元農地は、開発がまるで無計画なんですよ。
    向日市が開発の主導権を握って暮らしやすい美しい街を作ろうとしているわけではありません。
    市でも、どんな建物が建つのかいまだに把握しきれていません。
    土地もこま切れ、景観なんかまったく無視です。
    あの一帯はかなりごちゃごちゃした感じになるだろうと思います。
    幅10メートルもない道路をはさんで9階建て10階建て15階建てがドカドカ立ち並ぶんですよ。
    ビル風も心配です。
    マンション専用庭の目隠しフェンスや機械式駐車場にはさまれた
    人目のない場所や通路もいくつもできるだろうと思います。
    そういう場所は、犯罪を呼びがちです。

    そのへん覚悟の上で、申し込む予定なんですけどね。

  199. 207 匿名さん

    あせって決めるのはやめよう。
    ちょっと冷静に、客観的な目で見ようと
    思いました。

  200. 208 周辺住民さん

    向日市のお隣の長岡京市がやったJR駅前再開発は、
    税金アホみたいに使ったけどまあまあ上手かった。
    駅前格段に使いやすくなったし、
    駅前のマンションは築10年の今でも買った時と同じような値段で売れるようだし。
    向日市は無能だよ。
    こんな絶好の機会を棒に振って。
    (あ、向日市民は無能じゃないよ。無能なのは、向日〇長・向日〇議会・向日〇役所ね。)

  201. 209 物件比較中さん

    洛西口駅西側の市街化調整区域も、市街化調整だけに開発予定はなく、今は農地のままということですが、今後どうなるかわかりませんよね。
    確かにこのジオの東側のあの狭い敷地にも10階建てのマンションが建つ、ってちょっと最初は信じられなかったです。
    再開発地域がウリのわりにはかなりお粗末な再開発になるかもしれないですね。
    まあ、利便性には代えがたいので私はこの物件を買いますが。
    価格もそこまで高いとは思いませんし。

  202. 210 申込予定さん

    利便性。
    うちもそれだけを頼みに申し込む予定です。
    小さい子もいないし、
    駅が近くて買い物便利ならほかは目をつぶろうかなと。

  203. 211 物件比較中さん

    あと、ここでよく言われている行政の違いって具体的にはどういうことなんでしょう?
    私の思いつく限りでは、

    ・小学校の学期制(京都市2期制・向日市3学期制)→これはどっちもどっち。しいて言えば京都市のほうが年間授業数が多いというくらいか?
    ・子育て→向日市のほうがよいのでは・・・
    医療費補助は向日市のほうが上。幼稚園就学への補助金も向日市のほうが収入関係なく一律で嬉しい。認可外保育園に入れる場合の補助金も京都市にはないが向日市にはある。認可の保育料も多少ではあるが向日市のほうが安い?

    図書館も京都市のほうが区ごとにあり利用しやすいですよね。どの区の図書館も使えますし。私も京都市の図書館が使えなくなるのはきついとおもっていましたが、勤務先が京都市にあれば利用できるそうです。あと子どもの学校が京都市内であってもOK。ただ、子どもに関しては証明書類が不要らしいので、実質申請すれば使えるのでは?

    向日市の市役所は1カ所しかないので手続き等は面倒。京都市はどこの区にいっても住民票発行や医療費の申請は大丈夫。

    このくらいしか思いつかないのですが・・・・
    あとはどんな行政サービスが必要でしょうか・・・介護とか?は調べてないのでよくわかりません。

  204. 212 申込予定さん

    向日市民は京都市立西京高校附属中学を受験できないよ。
    高校のほうは受験できるんだけど。
    近いのにね。

  205. 213 物件比較中さん

    212さん

    受験はできますよ。ただし入学までに住所を京都市にうつせばの話ですが。不可能ではないかも。

  206. 214 周辺住民さん

    既に購入済みの方には申し訳ありませんが、
    この辺り、治安がいいとは言えず、よく暴走族が出没します。そんなの気にしないという方は、購入価値ありかもしれませんが、商業地域でイオン以外に発展性、開発が広がるとは思いません。と思っているのは私だけでしょうか?

  207. 215 物件比較中さん

    暴走族なんて未だにいるんですね。
    同じことをつむぎのスレにも書いていらっしゃいましたが、どのあたりでどのように見かけるんですか?
    幹線道路を走っているんですか?どこかにたむろっていらっしゃるんですか?
    暴走族がいるから購入を見合わせるという方はあまりいないと思いますが。

  208. 216 購入検討中さん

    向日市在住ですがそういえば昨夜走り回って居ましたね。殆ど絶滅危惧種なのかも。

  209. 217 購入検討中さん

    向日市在住ですがそういえば昨夜走り回って居ましたね。殆ど絶滅危惧種なのかも。

  210. 218 物件比較中さん

    五条通あたりも走ってそうですね。珍走団
    どこにでも出没はするかもしれませんが、頻度が少なければ電車の音よりは気にならないかも。

  211. 219 購入検討中さん

    イオン、はやりますかね?
    ただでさえ、地元で買い物する人が少ないのに。
    そういう風習があれば桂駅に商業施設が山程あるでしょう。

  212. 220 ママさん

    イオンは中国製が多いのが難点ですね。

  213. 221 物件比較中さん

    ここのイオンのターゲットは亀岡以西のファミリーでしょう。
    亀岡市民・南丹市民は映画を見るとき、久御山まで車で行っているらしいです。
    電車でいく場合は二条、京都駅イオン、買い物もイオン五条によくきているらしいです。
    その人たちのほとんどがこれからは車で桂川のイオンにやってくると思いますよ。
    だから駅近にもかかわらずあの駐車場の台数なんですよ。
    どこに行くのも車、の亀岡住人のせいで渋滞は必至ですけどね。
    間違いなく流行ると思います。亀岡にイオンモールができない限りは。

  214. 222 物件比較中

    イオンは、求人誌などにオープニング求人が出ていますが、なかなか素敵なお店が名前を連ねていましたので、期待しています。

  215. 223 購入検討中

    イオンモールはすでにホームページでテナント発表されましたよ。
    クリニックはまだ浅井歯科だけのようですが、今後もっと入るでしょうね。

  216. 224 申込予定さん

    ホームページにフロアガイドもありました。
    クリニック、食料品、書店が1階というのは嬉しいですね。
    引っ越すのが楽しみです。
    その前に抽選当たりますように。

  217. 225 購入検討中さん

    亀岡でも何でもとりあえず逆が見込めるならいいのですが。
    桂の西友とか付近のスーパーの寂れっぷりを見ていると潰れないのか心配です。
    イオンの商品はいいとは思いませんが地元で買い物をすます自分にとってはありがたい存在です。
    この辺りの人を見ていると、梅田の阪急とかで買い物をされている方が多く地元では最低限の物しか買わない土地柄みたいなんで。

  218. 226 購入検討中さん

    洛南のイオンでも、あれだけ人が来ているだから、なかなかお客さんは減らないのでは。渋滞する事を思うとそんなに来てもらわなくてもと思ってしまいますが。
    洛西ニュータウンに活気があった頃は西友も大渋滞だったけれど、あの頃はイオンもなかったし。車で買い物する人は洛南や五条のイオンに流れたと思います。

  219. 227 申込予定さん

    抽選になるかどうかって連絡があるんですか?
    それとも来週の要望書締切後までは営業からは連絡がないのでしょうか?
    どきどきしています。

  220. 228 ご近所さん

    イオンモール京都桂川は最近の需要を反映して、特に食料品と飲食店に力を入れたモールなので、かなり人気になると思います。

  221. 229 購入検討中さん

    つむぎの街とこっち、本当に悩みますね
    イオン、駅近がこんなに絶大だとは…

  222. 230 物件比較中さん

    入居予定者は四条方面への通勤が多いのかな?大阪市内まで通勤する人います?梅田まで出るのに阪急とJRどっちが早いかな?

  223. 231 購入検討中さん

    大阪に出るならJRが早いです。朝のラッシュ時間は快速がとまりませんが。7時40分の電車で、茨木快速乗り換えだと、環状線8時20分前後のに乗ってます。でも座りたいので30分に乗って乗り換えないで各駅停車のまま大阪まで行って、8時14分の環状線にのってます。
    でも、マンションができたら座って行く生活はなくなるだろうなあ。

  224. 232 購入検討中さん

    阪急ブランドは非常に魅力的だなあ。

  225. 233 購入検討中さん

    保育園児の子供がいるので、今日向日市役所に保育園入園時の選考方法などを尋ねると「来年4月より選考基準が変更になる予定なのでポイント制など詳しいことは未定です」と言われました。認可外保育所も近くにないですよね。マンションはとても気に入っているのですが、保育所…心配だな〜。

  226. 234 購入検討中さん

    阪急京都線って元京阪線ですよ。
    それでブランドって。
    阪神もブランドですね。

  227. 235 働くママさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  228. 236 購入検討中さん

    東側の現在コインパーキングにマンションが建つ予定で、それが南海の3棟目って情報は本当ですか?
    賃貸マンションが建つように営業さんからは聞いているのですが、不動産やさんは不利な話はぼかすので。
    桂川2棟目も、桂川で聞くと最初はまだ未定と言っていたのに、阪急の地図にははっきり掲載されていたし。
    こちらのノースの仕様設備など、主人は気に入っていますが、実際に住む環境としては次のサウス?が気になります。
    全部出揃って決めるなら、ここじゃない気がして悩んでいます。

  229. 237 申込予定さん

    左官の壁、ボールでも当てて壊したら弁償大変でしょうね。オトナマンションというのはなるほどと思いました。

  230. 238 匿名さん

    ホームページ「立地・全体計画」を見ると
    最低11階以上でないと最終的には南の視界は遮られるんですね。

  231. 239 申込予定さん

    東隣は南海系ですがヴェリテのシリーズでは無いはずです。10階建て。一番美味しい東南角の東側を取られて何しとるねんという感じです

  232. 240 購入検討中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  233. 241 購入検討中さん

    239さん
    236です。情報ありがとうございます。

    東南角があのままなら良かったのですが、たしかに日当たり景観ともイタイですね。
    逆なら線路だから良し、なのですが。
    いよいよ最終どこにするのか考えようと思います。
    ありがとうございました。

  234. 242 物件比較中さん

    なんだか不妊をこじらせた子無し様みたいな人がわいてますね。
    そんなに小さな子ども見たくないならマンションなんてやめたほうがいいのでは?
    マンションなんて払うお金あれば誰でも買えるものでしょう。
    大人がー、大人がー、って何様でしょう。
    小さな子どもがいる方、これから子どもをもつ予定のある方にも大きなお世話でしょう。
    私も子どもは得意なほうではないですが、小さな子どもよりも、小さな子どもとみりゃ睨みをきかせるような人間が同じマンションにいるほうが気分悪いです。
    こういうこと書く人って何かにつけクレーマーになりそうで。

  235. 243 物件比較中

    東側の建物ですが、
    向日市寺戸町七ノ坪102番
    共同住宅 45戸
    地上10階
    着工予定期間2014年10月中旬
    開発事業者:南海不動産株式会社、プロヴァンスコーポレーション

    といった開発許可が掲示されていました。北側に4段の機械式駐車場です。

    西側に駐輪場と受水槽があるぐらいで、敷地いっぱいみっちり建つみたいですね。

  236. 244 購入検討中さん

    >>235

    235さんにとってはご迷惑かもしれませんが、我が家には小さな子供が1人います。
    2人目、3人目もほしいと思っています。

    長く暮らすつもりでおりますので、子どもの通学(小学校から私立を考えています)のために最も阪急の駅に近いこちらを選びました。パンフレットにも公園の近さ等子育てをターゲットにした内容もあり、大人なマンションという認識は私にはなかったです。これから建つジオは機械式駐車場です。どうしても平面駐車場を希望しておりましたのでこちらしか考えておりません。共働きで保育園に預ける時間も長く、キッズルームも特に魅力は感じておりません。アドバイスに沿えず申し訳ございませんが、入居してから「ここは大人仕様のマンションよ。小さな子どもが住むなんて!」みたいなことは言わないでいただけると幸いです。

    あと1点、235さんのアドバイス内に明らかな誤りありましたので、指摘させていただきます。
    235さんの「小さな子どもはこのマンションに住まないほうがいいですよ」という意図に反する内容になり申し訳ございません。

    保育園ですが、2016年4月入所希望であれば、2015年中に申し込みをします。
    ただその時点で住民票が向日市になくとも、2016年4月時点で向日市に住むことが証明できる書類があれば、住民と同じように申し込みができます。
    マンションの売買契約書のコピーでもよいそうです。
    向日市の保育所担当課に確認済です。


  237. 245 購入検討中さん

    >>242
    はて?
    そんな風なやりとりにはおもいませんでしたが?
    わいたとか、その表現の方がびっくり
    よこから失礼

  238. 246 申込予定

    >>244が皮肉たっぷりで笑った。
    でも、まあ、左官職人の壁があって、キッズルームがないから、小さな子供には向かないっていう >>235の理論もすごいですけどね。洛西ニュータウンには幼稚園がたくさんあって、子供の奪い合い。そのためにサービスもよく、朝は8時から夕方は18時まで預かってくれるような幼稚園も結構あります。幼稚園に入れて教育もうけながら、保育園的な預かり(中には公文、英会話、体操などの習い事もできるところもある)もあってすごくいいと思います。保育園に入れなくても、ここらあたりの幼稚園があれば共働きも大丈夫だと思います。通園バスも向日市なら来ます。我が家も子育て世代なので子育て世代の方が増えてくれるといいなあ。

  239. 247 働くママ

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  240. 248 購入検討中さん

    まあ、でも、洛西ニュータウンの幼稚園情報が得られたということで。
    これ以上荒れないことを願います。

  241. 249 購入検討中さん

    有益な情報を交換していきたいですね。
    子育て世代の方もそうでない方も、お互いが常識をもち、気持ちよく暮らせたらそれでいいんじゃないでしょうか。

  242. 250 購入検討中さん

    >>249
    賛成です。
    過剰に反応せず、ひとつの情報位に受け止めれば良いと思います。
    匿名とはいえ選ぶ言葉はつつしんでいきましょう。

  243. 251 購入検討中さん

    ところで、西か南、どちらが良いか悩みます。
    西の線路と道路、南、東のマンション、価格帯、最近はMRに行ってないのですが、もう要望書はたくさんでているのでしょうか⁇
    つむぎの街も検討してるのですが、迷う時期は過ぎているような…
    前は両方に要望書出された方もいたようですが、皆さんもう絞られましたか?
    決定打がなくまだ迷っています。

  244. 252 検討中の奥さま

    現在のマンションの売却相談に不動産会社へ行ったときに、やはり今はマンションバブルっぽいことを聞きました。
    客観的な話を聞いて、やっと冷静に再考することにしました。
    特に急ぐわけではなく、ただ漠然と駅近、広い部屋、とだけ考えているので、今はまだ買い時じゃないのかな、と。
    どちらにも要望書は出しましたが、登録はしません。

  245. 253 購入検討中さん

    >>252
    251です
    ありがとうございます。
    マンションバブル、確かに。
    新築某完成済みマンションをいくつか見に行ったのですが、どこも値引き話あります。
    うちも買い替えなので、今、高値で売って完成済みを安く買う方が良いかもとも悩みます。
    1番怖いのは、今この値段で契約して2年後のマンション相場…気にしてたらずっと買えないですけどね(汗

  246. 254 検討中の奥さま

    >>253さん

    そうなんですよね。今の高値でこのマンションを買い、2年後に今のマンションを売るときに相場が下がると・・・と思うと不安で。
    この地域、これだけの物件が出てますので、急がない我が家のような場合は、あと5年もすれば中古物件がぽろぽろ出てくるのでそれを、と期待しています。相場が今と変わらずであれば、駅近というころで価格の下落はそれほどないかとは思いますが、同時にいくつも中古物件が出れば、必然と価格競争になってきますしね。
    物件数が多いということは売却する時も、タイミングによってはかなりの価格競争に巻き込まれるリスクがありますね。
    (こちらも不動産屋に聞いたことです)

  247. 255 購入検討中さん

    >>254
    253です
    まさにまさに。
    でも欲しい気持もつもる(苦笑
    ありがとうございます。MR と不動産屋さん行ってみます。

  248. 256 購入検討中さん

    >>246
    次のマンション待ちの2歳児ママです
    昨年の11月より現在某所の保育園に入所しています。
    生まれてわりと早めに申し込み→待機→途中入所となりました。引っ越しても春までは通える予定です
    来年3歳の入居と同時(転居予定でも申し込みできるならします)に待機児童となり、本申し込み以降春までに空きがあればいいなと期待しているのですが、保育園はかなりの激戦区のようで、幼稚園情報気になります。
    年少さんからいけるかとか、夏休みも大丈夫かとか調べたくて検索してみたのですが、いまいち分かりませんでした。自分でも調べますが、もしご存知でしたら情報ください。
    直接このマンションに関係なくてすみません。スルーして頂いても大丈夫です。

  249. 257 申込予定さん

    免震で決まり。
    耐震では不安。
    桂川が免震だったらいいのに。地震が来るこの御時世で耐震とは残念。

  250. 258 申込予定さん

    >>240
    久しぶりにここを見ると書き込みいっぱいでびっくりしています。
    240の書き方すごいですね。235とは同一人物なんですか?

    ●ここを子育て世帯があえて選ぶ理由はなんだろう?
    →子育て関係ないんです。免震。駅から最短。平面駐車場。内装。間取り。いろいろあります。

    ●ブランド好きな旦那様が、竹中や免震、平面駐車場にひかれたとか?でも、奥様が専業主婦として保育園関係無しでも、後のジオの方がうちで過ごすのにも落ち着きませんか?
    →とげがありますね。別に家で過ごすんだったらどこでも落ち着くと思うんですけど。どういう意図の発言ですか?これ。迷い迷って検討した上でこちらに決めたというのに、この書かれ方。子育て世代が見たら不快ですよ。

    ●って、共働きで子育て頑張ってきた母としては他人ごとながら夫婦喧嘩まで妄想して心配。
    →大きすぎるお世話です。そんなことで夫婦喧嘩するのはおたくくらいでしょう。

  251. 259 申込予定さん

    240は本当に子育て経験者ですか?そういう人の発言には思えないんですけど。
    自分が子育てで他人にかけた迷惑はそっちのけ、自分にふりかかるのはゴメンってどれだけ自己中。
    不妊扱いされても仕方ないですよ。

  252. 260 申込予定さん

    また荒れてきましたね。
    愉快犯かもしれないし、どっちもどっちにならぬようこのへんにして、マンションの話題したいです。

  253. 261 ご近所さん

    この地域の動向に関心を持って詳細に調べている地元民ですが、ここの校区となる第四向陽小学校は、昭和40年~50年代の人口急増時代に作られた小学校なので、平成の今では教室にかなり余裕はあります。

    ただ、つむぎの街の向日市部分である、トヨタやスズキの南部分に建てられるマンションがどの程度の規模になるのか、その施工主の長谷工からまだどの程度の規模のマンションになるのかの説明が無いので、あのような答弁になっています。

    決して何にもしていないわけでは無く、施工主からの説明が何にも無いので対策しようが無いというのが現実です。

    まあ、現状から考えてもプレ校舎はあり得ないですけどね。

  254. 262 申込予定さん

    トヨタやスズキの南部分にたつマンションなら駅から10分ですか。1000万は落としてくるでしょうか。この10分をどう取るかですよね

  255. 263 周辺住民さん

    そうですね。
    しかも噂ではタワーになるかも、なんて聞きました。
    ほんとかなあ⁉︎と半信半疑…

  256. 264 物件比較中

    >261さん 情報ありがとうございます。

    >263さん
    トヨタの南のマンションですが、地図上ではすぐ北側かあるいは敷地内かもしれないですが、高圧線通ってますから、タワーは難しいのではないでしょうか?
    高圧線を移動させるってできないのではないかな、と思うのです。
    高圧鉄塔のみならず、高圧線の下の土地に地役権が設定されていると思います。
    ひょっとして、うまく区画整理に合わせて移動したりしているのかな??でも七ノ坪の方の阪急の線路近くの鉄塔の位置は変わってなかったです。八ノ坪まで見てませんでしたが、現状はどうでしょうか。いずれにしろ、タワーは無理だと思いますよ。

    用途地域がジオやヴェリテと同じ近隣商業地域で建蔽率と容積も同じ80の300ですから、南側いっぱいに寄せて、似たような高さのマンションじゃないでしょうか。

    でも日当たりはいいですよね。南側に低層の官舎が建っているだけなので。
    このエリアでたくさん物件が出るだけに、頭が痛いです。

  257. 265 周辺住民さん

    >>264
    263です
    お返事ありがとうございます。
    そうですね、噂話にしてもどうかと気になっておりました。
    開発で向日市が良くなることを期待します。

  258. 266 不動産購入勉強中さん

    すみません。どなたか教えてください。
    あの高圧電線ってマンション予定地の鉄塔で終わってますが、
    どういうことなんでしょうか?
    電気があそこまで来て、その後は?

  259. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオ京都桂川テラス

京都府京都市南区久世上久世町637番1

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

59.55平米~79.34平米

総戸数 128戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

3,998万円~5,438万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

メイツ京都西大路

京都府京都市南区唐橋平垣町24番4

3,798万円~5,488万円

1LDK+F~3LDK ※Fはフリールーム(納戸)です。

60.02平米~80.09平米

総戸数 109戸

ジオ長岡天神レジデンス

京都府長岡京市開田4丁目

7,380万円・7,430万円

3LDK

70.44平米

総戸数 62戸

ファインレジデンス京都五条通

京都府京都市下京区中堂寺坊城町62番

3,248万円~7,618万円

1LDK~3LDK

37.61平米~80.44平米

総戸数 271戸

プレサンス ロジェ 太秦天神川II

京都府京都市右京区太秦森ケ東町14番4、16番13、18番12

3,780万円

3LDK

57.99平米

総戸数 68戸

ソルプレサンス 京都STATION RESIDENCE

京都府京都市南区西九条春日町48番1、48番5

5,990万円・7,510万円

1LDK・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

32.70平米~70.01平米

総戸数 32戸

京都円町GRAND PLACE

京都府京都市中京区西ノ京春日町16番1

5,438万円~5,998万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.15平米~76.55平米

総戸数 111戸

イニシア京都五条

京都府京都市下京区油小路通五条上る上金仏町245番地

4,698万円

2LDK

43.65平米

総戸数 49戸

ソルティア京都四条堀川

京都府京都市下京区堀川通仏光寺下る吉水町324、仏光寺通堀川西入晒屋町654-2

3,398万円

1LDK

33.24平米

総戸数 30戸

ネベル四条堀川

京都府京都市下京区堀川通綾小路下る綾堀川町311番、 京都府京都市下京区醒ケ井通綾小路下る要法寺町434番

3,900万円台予定~6,200万円台予定

1LDK・2LDK

39.11平米~54.78平米

総戸数 39戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8,580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

ザ・四条烏丸レジデンス

京都府京都市下京区油小路通四条下る石井筒町536番1

6,700万円~7,900万円

1LDK+S、2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.74平米

総戸数 38戸

ラ・アトレ レジデンス京都

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町477番

3,998万円~4,798万円

1LDK

38.09平米~41.91平米

総戸数 42戸

ユニハイム京都七条通り

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町473番1

6,610万円・6,680万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.49平米

総戸数 46戸

プレサンス ロジェ 伏見

京都府京都市伏見区鑓屋町1064番1、深草墨染町39番1

4,290万円~6,250万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

56.56m2~89.04m2

総戸数 44戸

ジオ京都堀川三条

京都府京都市中京区岩上通三条下る下八文字町700番

4,680万円・5,470万円

1LDK

44.39平米・47.85平米

総戸数 47戸

ブランズ伏見桃山

京都府京都市伏見区大阪町587、御堂前町616番1、新町四丁目

6,060万円~8,490万円

2LDK+S+WIC~4LDK+WIC

75.12平米~90.50平米

総戸数 114戸

パークホームズ京都二条城

京都府京都市中京区三坊堀川町61番4他

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.57平米~91.86平米

総戸数 89戸

プレミスト京都五条

京都府京都市下京区五条通堺町東入塩竈町374番4他

5,090万円~8,980万円

1LDK・3LDK

54.89平米~85.50平米

総戸数 59戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

未定/総戸数 394戸