旧関東新築分譲マンション掲示板「M.M.TOWERS FORESIS(7階)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらい駅
  8. M.M.TOWERS FORESIS(7階)
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目9-1(R棟)
     神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目9-2(L棟)
交通:みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩1分(R棟)
    みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩3分(L棟)


明日は2期抽選です。

1.MMタワーズOVALってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41335/res/1-30

2.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38829/res/1-30

3.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39552/res/1-30

4.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38302/res/1-30

5.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38727/res/1-30

6.M.M.TOWERS FORESIS(6階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38593/



こちらは過去スレです。
M.M.TOWERS FORESIS L棟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-08-07 11:07:00

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

M.M.TOWERS FORESIS L棟口コミ掲示板・評判

  1. 82 匿名さん

    子供は宝だけど、子供が欲しい人が学校のないMM地区に住むのは良くわからない。

  2. 83 匿名さん

    「子供なんだから仕方が無いでしょ!と言い切るタイプ」の親がフォレシスに住むかというと難しいと思いますよ。下町の公園じゃなく、高価なマンションにステイタスを求めて集まってきた人なんだから、ある程度社会常識のある人だと思います。高価なマンションに住めるだけの財力があっても非常識な人は若い夫婦からお年寄りまでたくさんいます。もしかすると、パパにマンションを買ってもらった独身組みの方が問題を起こすかもしれません。自分の部屋に面した住人が、良い人であることを祈るのみ。

    ちなみに***屋さんなのどのフォレシスに不適当と思われる人は、はじめからお断りしたそうです。モデルルームや申し込み会場で著しく困った人を私は見ませんでしたけどね〜。

  3. 84 匿名さん

    たしかに。私もこのMRでは駆け回るお子様たちを見ませんでしたね。
    その時間にたまたまいなかっただけかもしれませんけど。

    子供は是か非か、という話題でしたら、ほかの板で進めていただいたほうが良いかと思います。

  4. 85 匿名さん

    84さんに賛成です!

  5. 86 匿名さん

    >>83
    どうでもいい話ですが、契約日にフォレシスギャラリー前に
    トヨタのセ○○ュ○ー堂々と路上駐車してギャラリーに入って
    いった人を見かけました。
    契約者で無いことを祈ります。

  6. 87 匿名さん

    私も、フォレシスギャラリー前の歩道!に銀色のAMG−E55(チューンドベンツ)を止めてギャラリーに入っていく人をみました。

  7. 88 匿名さん

    うちはDINKSですが、子供がいることはいい事だと思います。
    でも、現在住んでいるマンションで見ていると、最低限のマナーを守れない子供達が増えているのは事実です。
    親はしっかりと教育して欲しいですね。
    路駐を平気でする人達には住んで欲しくないです。もちろんその子供には期待できない。

  8. 89 匿名さん

    このスレ見ていると、非常識は許さない、という姿勢の人が多そうなので
    むしろ安心しました。
    良いコミュニティが作れると良いですね。

  9. 90 匿名さん

    「常識」って難しい。
    以前、隣に住んでいた夫婦は、見るからに常識的な人たちだったが、
    毎朝6時に掃除機をかけていた。土曜も日曜も祝日も。
    引っ越して行ったときは、ほっとした。
    後日談。引越した先で、下階の住人からクレームが来たらしいが、
    「何がおかしいのかしら?それほど早い時間でもないのに。」と言っていた。

  10. 91 匿名さん

    常識が足りない人というのは、想像力に乏しい人たちですよね。

    毎朝6時に掃除機をかけることによって他の部屋に音が漏れることは想像出来る。
    朝6時にまだ寝ている人たちがいることも想像出来る。
    上の2つを考えれば、朝6時の掃除機がけが迷惑なことも想像出来る。

    →だからそんなことは控える。

    というのが「健全な判断能力を有する一般人」ですよね。

  11. 92 クモリ(●ι●-)

    まあ難しいよな
    常識に縛られると気が張って居心地は悪くなるしな

    子供ってうるさいですが、
    ある程度寛大になるのも必要ですな
    お互いが寛大じゃないと難しいのでは

  12. 93 匿名さん

    毎朝6時に掃除機をかける人に常識があるかというと無さそうですね。深夜に風呂に入ることも含め、出来ることならやめてほしいです。
    しかし、フォレシスは防音の良いことも売りになっているので、気にならないかもしれませんね。
    フォレシスは地震対策や騒音問題も過去の物件よりも大幅な改良が加えられていますので、組合を通して穏便に対処できる雰囲気作りをしていきたいです。
    マンションの価値は、設備・性能だけでなく住んでいる住人のモラルも大切です。自分の資産を守るためにも、困ったことがあったときに柔軟に対処できる、より良い運営をしてほしいです。

  13. 94 匿名さん

    以前住んでいたマンションで、下の階に住む住人の出す音楽の音に悩まされたことがあります。
    毎晩夜になると大音量の音楽をかけはじめ、それが明け方まで続きました。
    音楽自体はなんとなくしか聞こえなかったのですが、何か特別なスピーカーを使っていたらしくドーンという重低音が聞こえ、
    私の部屋の両側の壁がしびれるほどの振動でした。
    賃貸だったので管理会社にお願いし注意してもらいましたがその効果もなく、
    寝不足の日々を過ごし、またその音が一日中耳鳴りのようになって聞こえてしまうようになり、
    耐えられなかったので一年後には引っ越しました。
    そのマンションは構造的にはしっかりしていて、すぐ隣を走る電車の音や振動も、両隣の住人の生活音も全く聞こえなかったのですが。
    やはり大音量の音楽となるとフォレシスでも多少は聞こえてしまうのでしょうか。。。
    中には音楽を大音量で聞く方もいらっしゃるかと思いますので、ちょっと心配です。

  14. 95 匿名さん

    93さんのご意見は立派だと思いました。
    こういうお考えの方が大多数ですと、気持ちの良い生活が送れそうです。

  15. 96 匿名さん

    深夜にお風呂に入るのは許してほしいな…と思う残業帰りの会社員…。

  16. 97 匿名さん

    >95

    確かに。

    ただ、深夜の風呂は許してください(^^;;
    毎日仕事で帰宅が遅いもので・・・

  17. 98 匿名さん

    深夜にお風呂に入ってもたいした騒音がでるわけじゃないし。
    ふつうの生活音に目くじらたてる必要はないと思いますよ。

    私は重説どおり、1時間にかぎって楽器の音が聞こえてきても気にしないし、
    多少の周囲の足音やドアの開け閉めが聞こえてきたって平気ですよ。

    もちろん、>>94さんがおっしゃる深夜の重低音は論外ですけどね。

  18. 99 匿名さん

    今は、60戸のマンションにすんでいます。
    床圧180ミリのマンションでも、騒音トラブルでもめている部屋はそんなになさそうです。
    フォレシスは300ミリですから、問題になるとしたらよほどの事だと思いますが。


  19. 100 匿名さん

    私も仕事の関係で深夜に帰宅することが多いので、お風呂も深夜になってしまうことがあります。
    お風呂の音には重低音が少ないのでさほど響かないでしょうし、長時間になるわけではないので許してほしいですね。
    どこかのマンション説明会で、上下の階でお風呂場など水周りの場所をそろえることにより、水漏れや深夜のお風呂で下層階に迷惑のかかりにくい構造としているところがありました。フォレシスはどうなっているのでしょうか?
    御存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  20. 101 匿名さん

    今、築40年の官舎にすんでいます。洗濯機置き場はないし、お風呂の給湯器は風呂場の中です。
    昔の官舎ですので、間取りは上下階でまったく同じです。お風呂の位置もまったく同じです。
    しかし、上の階の人が夜中にお風呂に入ってもほとんど聞こえません。生活スペースと風呂場が
    適度に離れていれば、40年前のマンションでも問題にならなさそうです。
    しかし子供がバタバタ歩く音は多少響きます。泣き声は窓を開けていると外から聞こえてきます。
    床圧が何センチなのかはわかりませんが、40年前の建築物ですからね〜。
    40年の建築技術向上に期待しています!

  21. 102 匿名さん

    >>100
    同じ面積の部屋だと何階から何階まで同じ位置にありますが、間取りが数タイプから
    選べるので、水周り全てが一緒の位置にあるわけではなさそうです。お風呂は同じ
    位置だけど、洗面所は違うとか。

  22. 103 匿名さん

    マンション生活、20年以上のものです。
    自分の経験から言うと結局、音漏れの問題はお隣さんと上の階の人次第で決まります。
    問題の無い人は全く問題ないと思います。
    このマンションは上下階についてはスラブ厚30センチで高遮音性が期待できますが
    戸境壁は15センチのハイブリット・タイプですから、こちらはやや不安です。
    とにかく我が家の壁の向こうにピアノが置かれたら・・・。
    毎日が憂鬱になりそうです。
    お子さんは歓迎ですが、隣との壁のむこうにピアノを弾く子だけは勘弁して。

  23. 104 匿名さん

    本当に103さんのおっしゃるとおり。音の問題は、ご近所さんしだい!
    スラブ厚だけで解決できる問題ではない。
    そこのところ、集合住宅居の全ての住者にわかって欲しい。
    木造のアパートだって、快適に暮らせる可能性はあるのですよ。

  24. 105 匿名さん

    今、マンション暮らしですが上階の騒音に悩んでいます。
    騒音の原因は子供の走る音、飛び降りる音です。
    フローリングを素足で走られると本当に地獄ですよ。
    時々なら仕方ないと思えますが、小さい子供なのでよく動くし走りっぱなしが当たり前。
    それ以外の音はほとんど感じないのに。スラブ厚30センチとはいえ子供の走る音だけは
    回避できないのではと思っています。集合住宅に住む以上、音の問題はつきものでしょうが
    お互いに最低限のマナーを守って生活したいものです。

  25. 106 匿名さん

    やっぱり小さい子供が多く住んでいるマンションってやだな。

  26. 107 匿名さん

  27. 108 匿名さん

    2000年と2050年の年齢構成の予想が発表されています。
    http://www.ipss.go.jp/syoushika/seisaku/html/111a2.htm

    2000年のデータから0〜14歳までの人口構成は14.6%となっています。
    2050年だと10.8%です。つまり、フォレシス1200家族で、総数2500〜3000人の
    コミュニティーと考えると、270〜420人くらいいてもおかしくありません。

    自分も昔は子供で、多少なりとも回りに迷惑をかけていたかもしれません。
    子供以外にも様々な問題が持ち上がってくるでしょう!
    ドが過ぎないように努力することが大切なはずです。

    もしどうしても嫌なら、一戸建てを検討したほうが良いのでは?
    1200家族の集団生活が始まるのです。お互いにある程度の我慢は必要です。

    いろいろ書きましたが、106,107は明らかな荒らし君なので、無意味かな?
    管理人さんに削除をお願いしたいです。

  28. 109 106

    107と一緒にしないでくれ。
    騒音の問題と子供は切り離せない、と思ったまでだ。

  29. 110 ご意見番

    子どもといえば、すぐ騒音に結び付けたがる。
    狭い了見、低い社会良識。
    自分は子どもがいない、またはまだ結婚していないだけに、
    子どもを社会的に育成しようとも思わない。
    身勝手な日本人ばかり増えている。
    もっとも、子どもがいる親のしつけも相当なっていないのは確か。

  30. 111 匿名さん

    うちも今、上に小さいお子さん二人の家族が越してきてから騒音地獄。
    前の家族がリフォームしてフローリングにしているから、ドタバタうるさい
    ものの、子供は体重が軽いだけに程度はしれているんです。
    凄いのが母親の怒鳴り声と地団駄。足踏みならして凄い声で叱りつける。
    子供達が泣き叫ぶ。それが夜中2時とか朝方5時とかでもたまにある…。

    結局は、お子さんがどーのというより親の問題もありそうな気がする。
    コミュニケーションが取れる人なら、まわりもある程度は我慢できる、とか。

  31. 112 匿名さん

  32. 113 匿名さん

    111さんに同意。

    うちの上もフローリングにしてから朝早くのぴょんぴょん跳ねは、勘弁ですね。
    休日の朝、少し朝寝坊しようと思っても・・・ちょっとイライラしますね。
    親にも問題ありますが、MMのようなあまり子供のいないところでは
    家の中で遊ぶようになるし、子供もストレスたまるのでは?
    小学校卒業ぐらいまでは子供に適した環境がいいと思いますよ。

  33. 114 匿名さん

    >ご意見番さん
    子どもといえば、すぐ騒音に結び付けたがる。

    別に了見が狭い訳でも、社会良識が低い訳でもない。
    103、105、111、113さんも体験しているように、
    小さい子供がいる世帯が騒音を発しているのは事実でしょう。
    大人とは違うのですよ、基本的に子供は。

    集合住宅で小さい子供を育てなければならない
    現代日本の都市生活の在り方に問題がある、と言ってしまえばそれまでだが。
    自分なら人様の迷惑を考えて、子育て環境に適した場所に住むよ。

  34. 115 匿名さん

  35. 116 匿名さん

    「精神的に疾患がある人の特徴」とはよく言ったもんだ。
    115は削除対象だね。

    なんだかがっかりだよ。住む人のレベルが知れる。

  36. 117 匿名さん

  37. 118 匿名さん

    いやー、まだ先なのに、激しくコミュニティーされてますね。1200家族もあるのですから意見はまとまらないのが当たり前ですね。ここに住むにはある程度我慢も必要かと思います。

  38. 119 匿名さん

    子供の騒音問題って、結局117のように他人の注意に耳を貸さない親ってのが原因だって
    事に気付いてもらいたい・・・。

  39. 120 匿名さん

    子供がいなければ、みなとみらいのマンション群は将来老人だらけのさみしい場所になってしまいますよ。
    子供がうるさいのも育つまでのあいだ。少子化の時代、みんなで寛容に見守る姿勢も大切では?

  40. 121 匿名さん

    みなとみらい地区は1万人の居住を目指しているのに教育施設が全くありませんね。
    みなとみらいでの小中学校新設計画の件について横浜市の都市整備局に電話で問い合わせたことがありますが、計画は全くないとのこと。
    多分、子供のいない「みなとみらい」を目指しているのでしょう。
    子供がいない街に「みらい」があるのかどうかは疑問ですが。

  41. 122 匿名さん

    >>121さん
    たしかにそうですね。
    ポートサイド地区にはそこそこあるようですね。

  42. 123 匿名さん

    寛容に見守りたいのにそう思えなくなるほどの騒音地獄を経験しました。
    自分の家が一番のストレスの場所になるんです。仕事が終ってまっすぐ帰宅したくても、
    騒音に対する恐怖心からできなくなるんですよ。この苦痛は経験した人でないとわからないと思います。
    この件で子供が嫌いになりそうでしたが、子供には責任がなく親の問題だってことがよくわかりました。
    ここで子供による騒音のことを意見した人達は、大人が、親がマナーを守ってくれればいいと
    願っているだけです。子供が嫌い、いなければいいなんて誰も思ってないです。


  43. 124 匿名さん

    我が家にも小学生がいますが、115さんの発言は悲しく思います。
    謙虚な気持ちがないと、子どももそれなりに育ってしまうのではないでしょうか。

  44. 125 匿名さん

  45. 126 匿名さん

    >121さん、122さん
    MM地区の為だけに小中学校を建設するほど、子供の数が増えるなどありえません。通える範囲に小中学校もあります。
    少子化の進む中、各学年1クラスの学校新設を要求するのは無理ではありませんか?
    ちなみにMM地区には幼稚園だか保育園はありますけど、ポートサイド地区では聞いた事も無いし小中学校もはありません。


    >125さん
    まともに取り合うのも無駄ですよ、私の叔母にも似たような事を言う人がいます。
    「起こってもいない事を〜」と言うので「万が一に備えて保険を掛けたり、貯蓄をしたりして無いんですか?」
    「まさか事故や病気など不幸な事を想像して保険など入ってませせんよね?」と言ったら、何も言わなくなりました。
    行き当たりバッタリ、事が起きてから考えようとする人も世の中には少なからず居ますから、お互い隣人にならぬ事を
    祈りましょう。

  46. 127 匿名さん

    126さん

    MM地区に、幼稚園などあったのですか?

  47. 128 匿名さん

    >127さん
    ランドマーク内にありますよ、余りメジャーではありませんが。
    一時保育や延長保育もやっています。

  48. 129 匿名さん

  49. 130 122

    >>126さん
    すいません。私の表現が悪かったです。
    正しくは「ポートサイド地区から徒歩圏(10〜20分)に幼稚園、保育園、小中学校がある」です。
    ナビューレのHPで確認しました。

  50. 131 匿名さん

    今もMM地区へ巡回バスを出してる幼稚園があります。
    未就学児が増えたら巡回バスを出す幼稚園が増える可能性もありますし、バスを持っている
    周辺の幼稚園や保育園に働きかえるのも一考かと思います。
    また不特定多数が行き交う観光地に幼稚園や小学校を作ると、セキュリティー面などで新たな
    心配事が出てくるのでは無いでしょうか(不審者の侵入や誘拐、体育時の盗撮等)
    確かに教育の面では苦労が有る地区だとは思いますが、ここが観光地であり商業やビジネス街と
    いった事も納得して選択したのなら、安易に行政などに責任を求めるのはどうかと。
    親の都合でこの地を選択した結果の事ですから。

  51. 132 匿名さん

  52. 133 匿名さん

    騒音を出さない共同住宅のマナー問題と子供の養育をごっちゃにするのは間違い。
    どちらも難しいことだけど、住むまえから心配してどうする。
    山の中の一軒家に住まない限りつきまとう問題だよ。

  53. 134 匿名さん

  54. 135 匿名さん

    街に子供がいた方がいいに決まっている。
    なぜか→将来老人街になるから。
        家にいる暇なおばさん達は子供を媒介して友達になる。横の繋がりが出来る。
        子供の泣き声、笑い声は活気、生活感が出る。それに伴い商店、施設が増える。
        子供を見ていると、歪んだ大人達が純粋だった幼少時代を思い出す=犯罪が減る。
    一理あり?

  55. 136 匿名さん

    子供がいたほうがいい。それは135さんの言うとおりだと思う。
    ただ、マンションという共同住宅において、騒音をはじめとした子供が関わるトラブルが多いのも事実。
    子供と心地よく関われる住空間になるように、子持ちの方々は自分の子供の行動に対して
    しっかりと注意を配ってほしいです。
    皆さんが互いに思いやりを持って生活すれば落ち着いた住環境が出来上がりますし、
    各自がわがままに過ごすよりはよっぽど多くのメリットを享受できると思います。

  56. 137 匿名さん

    私は、東京のとあるタワーマンションのスレで「小さい子供がいると」発言したところ、来るな、迷惑だの大合唱の上、(騒音を嫌がる住人による)金属バット傷害まで示唆されて恐ろしくなってしまいました。

    どなたかが発言されていましたが、子供の騒音の問題は実は親のマナーの問題なんですよね。
    きちんとした家庭では子供が騒音を出さないようにきちんとしつけますが、そうでない家庭では子供はやり放題。
    もともと子供とは社会性のない生き物で、それを社会に適合出来るように育てていくのが親の務めだと思っています。

    子供がいる=騒音を出す と短絡して考えないで下さいね。(^−^)にっこり

  57. 138 匿名さん

  58. 139 匿名さん

    137さんのようなご家庭なら、マナーも安心できそうですね。
    こういう親子さんが増えることを期待します。
    ただ、マナーの悪いお子さんがどうしても目だってしまうので
    お子さんのいる家庭は・・・?
    と、ひとくくりにしてしまうのです。これもいけませんね。

    でも133さんのようなところは心配です。

  59. 140 137です。

    >139
    >ただ、マナーの悪いお子さんがどうしても目だってしまうので

    これは、マナーの良い子供は目立たない一方、マナーの悪いのは目立つということでしょう。
    たとえば上の階に子供がいる家庭が10組いたとして、9家庭の子供は静かにしていた場合には下の階の人は気づかない(問題にならない)一方、1組の子供が大暴れしたら当然その下の階の人は「子供はうるさい」と思うでしょう。
    その問題になる一件がこのような場で議論されて「子供はうるさい!」となるのでは?
    (数についてはあくまでも例え話です)

    スキー場には関西人ばかりいる、、、とかいうのと同じ話のような気がします。
    関西人は声が大きいのでどこでも目立つため、どこのスキー場に行ってもいるような気がする、と。
    (関西人の方すいません。マナーが悪いと言っている訳ではありませんので。)

  60. 141 匿名さん

    子供みたいな大人が多いタワーマンションも困りますね。
    そっちの方が厄介だと思うけど・・・

    最近おかしな大人が多くて本当に困ります。
    子供より大人のマナーが悪すぎ・・・

  61. 142 匿名さん

    そんなに子供が嫌なら集合住宅など買わずに、
    高齢化した昔のニュータウンの一戸建てでも買えばいいのに。

  62. 143 匿名さん

    子供はうるさくて当たり前え。
    うるさい位が元気があってよい。
    文句を言う住人こそ大人気ない。

  63. 144 匿名さん

    むしろ口うるさいシニア夫婦も多いのでは…。
    そっちの方もコワイと思うが。

  64. 145 匿名さん

  65. 146 匿名さん

    何か非常に幼稚な議論になっていて残念です。
    子供であろうが大人であろうが迷惑な行為や騒音については集合住宅に住む以上
    気をつけるのが当然のことです。音や子供が嫌な人は郊外の戸建てに住めばいいという
    傲慢な考え方は非常に自己中心的です。私も子持ちの親ですが、親のわがままでこの物件を
    選んだ以上は子供の躾をしっかりし、快適な生活空間を作り上げるようにしていこうと
    思っています。当然のことながら、自分自身もモラルある行動をするよう気をつけていく
    つもりですが。
    本来、他人に迷惑をかける要素があるのであれば、自分が郊外に出るなりして、
    極力他人に迷惑をかけないように考えるのが普通の大人です。
    また、判断能力に乏しい子供の行動を管理するのも親の義務。元気なのは大切ですが、
    元気なのとうるさいのは別。普通に親として生活していればそのくらいのことは
    自然に理解できるはずです。

  66. 147 匿名さん

    フラットの仮承認の通知が届きました。
    火災保険の手続きに進めるようです。

  67. 148 匿名さん

    常識的な時間内であれば
    小学生以下の子供はうるさくて結構ですよ。
    146さんはマンション暮らしに向かないのではないでしょうか。


  68. 149 146

    完全に音をゼロにすることなんて当然出来ないのですから、私も当然ある程度は許容しますよ。
    ただ、「常識的な時間」というものの解釈や、双方の状況(体調など)によっては問題が
    生じることもあるでしょう。
    日ごろから周囲に迷惑をかけないように意識することが大事なのは当たり前ですし、
    そういうと当然のことを普通にやっていくということを求めているだけですよ。
    たとえば、子供が良く動くような場所にはカーペットを敷くとかね。
    そういう配慮が出来ない社会性に欠ける人が一番集合住宅の生活に向かないのでは
    ないでしょうか。

  69. 150 匿名さん

  70. 151 匿名さん

    私は146さんの言うことの方が常識に沿っていると思いますがね。
    言いたいことは言い合えた方がストレス溜まりませんよ。
    私は隣近所の人とそういう関係を築きたいと思います。

  71. 152 匿名さん

    子供よりペットのマナー違反の方が怖いですよ!
    共用部分でペットを自由に歩かせ、我が物顔!注意すると嫌な顔をし、無視する!
    おしっこ、うんちを共用分に垂れ流し、臭くてたまりません!

  72. 153 匿名さん

    146さん
    防音カーペットを敷く努力はをすることは同意ですが、
    子供はしつけで管理できるものではありません、
    親の言うことを素直に聞く子供のほうが危険です。
    私は男だからかもしれませんが、
    子供のすることは常識の範囲内であれば目をつぶることが大人の対応だと思います。
    高層マンションですので地域で子供を支えることはできませんが、
    子供の騒音などにはおおらかな気持ちで見守ろうと考えています。

  73. 154 匿名さん

    153さんに同感!
    大らかな気持ちが持てない大人は、最低だ!
    子供やペットに寛大な心を持ちましょう!

  74. 155 匿名さん

    >153
    >子供はしつけで管理できるものではありません、
    >親の言うことを素直に聞く子供のほうが危険です。

    親がしつけを放棄したような発言と受け取れてしまいます。

    マンション住まいを選択する以上、階下の人間に迷惑をかけない最低限の配慮はいくら子供で
    あっても必要です。当然小さい子供自身がそこまで気が回るわけはないので、親の出番になります。

    >子供のすることは常識の範囲内であれば目をつぶることが大人の対応だと思います。

    「常識の範囲内」というのが人によってまちまちで、得てしてこの手の発言をされる方は、
    「子供のすることは(常軌を逸した内容であっても)目をつぶるのが(大人の)常識」だと都合
    良く解釈されている場合が多いようです。
    いくら子供がすることであっても、深夜の騒音などは論外だと思います。

    集合住宅に住むということは、他人に対して迷惑を掛けないことが前提です。
    防音室なしでのマンションでのピアノ演奏などは、周りの多くの人に迷惑をかけていると考える
    べきでしょう。

  75. 156 匿名さん

    >141
    >子供みたいな大人

    先日MRで正に「イマドキの若者(悪いイメージの)」といった男性を見かけました。
    友人らしき同じような男性を連れていて、ちょっと聞こえた会話から
    一人は購入者と思われました。
    こういう住人もいるのかとちょっと↓↓↓
    友人達を大勢呼んで夜中に騒ぎそうで。。。

  76. 157 137

    マナーは思いやりの心から。
    相手の立場になって考えた場合、嫌だと思うようなことをしない。
    それが出来る人は周囲とも良好な関係を築けると思います。

     子供がいる私でも寝ている時に上の階から床を踏み鳴らす音が聞こえたら嫌ですし、
     犬が好きな私でも、自分の家の前の共用廊下で他人の犬におしっこをされたら嫌です。

    だから自分もそのようなことはしないし、子供にもさせないようにしつけているつもりです。

    「自分がされて嫌なことは人にはしない」
    このことをいつも子供には言っています。

  77. 158 84

    音の感じ方は人それぞれですからね。気にならない人もいるし、耐えられない人もいる。
    他者に優しく自己に厳しくってのが理想ですけどね。なかなかね。
    あと郊外の一軒家に行けって意見がありましたが、いまの住居のとなりの家がまさにそれです。
    私は気にならない性質なんだけど、そこの子が朝昼晩と騒ぎまくるので、家の者は激怒しています。
    たとえ一軒家でも騒音は来るんですよね。まあ振動がないだけマシなのかな。

    >156さん
     どうか自宅でなく、臨港パークか高島中央公園へ繰り出して騒いでいただきたいもんですね。
     まあそれでも迷惑に変わりないか(^^;

  78. 159 158

    書いている間に、ちょうど157さんの書き込みがありましたね。
    まったくその通りと思います。

  79. 160 匿名さん

    146さんのような、子供がいてもしっかりした考えをもっている方が
    このマンションには多いのではないかと思い、少し安心してきました。

  80. 161 匿名さん

    >>160
    ここは掲示板。フォレシスの住民かどうかわかったものじゃない。本当の住民は、こんなところで
    非常識なことは書きません。自分のマンションの恥を晒すことはしませんよ。

  81. 162 匿名さん

    私も146さんのようなしっかりとした考えの方が
    このマンション(というかMM地区)に多いといいなあ、と思っていたんですが、
    逆に過剰反応だ、とか、ペットや老人の方が問題だ、とか、子どもはうるさくてあたりまえ、
    とか、びっくりするような反応がたくさん出て来て、面食らってしまいました。

  82. 163 146

    場所もスタイル(戸建てやマンションなど)も様々な選択肢がある中、
    自分なりのメリット・デメリットを検討した上で物件は選ぶはずです。
    メリットばかり享受できて、不都合が何もない物件など不動産にはありません。
    どんな物件を選ぶにせよ大小問わず何らかの不都合や面倒なこと(資金、管理、騒音、利便性etc)が
    あるはずです。
    特に、共同住宅であるマンションであれば不都合なことに遭遇するリスクはより高くなりがちですし、
    まして子供やペットがいるのであれば、自分達がそうした不都合を引き起こす可能性
    が高い存在であるということを意識しておくべきではないでしょうか。
    子供やペットの存在そのものは悪くありませんし、子持ちの方やペットを飼っている方がこうした物件を選ぶことが
    悪いとも思いません。(私自身が子持ちですし。)
    ただ、場合によっては他人に不快な思いを抱かせる原因になるのは事実です。
    「自分はこの程度の音なら我慢できるから、あなたも我慢すればいい。」といった考え方をするのではなく、
    周囲の人のことを考えて自粛すべきところは当然自粛しながら生活していくべきだと思います。
    何かを得るために、必要な我慢や努力をすることは当然のことなのですから、住民のみなさんが
    この物件のメリットを最大限に享受できるように、我慢すべきことや気をつけることはしっかり
    と意識を持って対応していくのが一番いいことだと思います。
    それはやがて、良質な住環境・しっかりとしたコミュニティや管理体制という資産になって
    全住民に大きな価値をもたらすようになるでしょうし、自分にもはね返ってくるはずです。

  83. 164 匿名さん


    子供の話題まだ終わらないの?
    いい加減ほかの事話たいんだけどさ。

  84. 165 匿名さん

    >>164
    どうぞ

  85. 166 匿名さん

    騒音があっても上の階と仲良ければ
    結構気にならないみたいだよ

    タワーマンションに住む輩は
    ご近所づきあいが好かん人も多そうだけど

  86. 167 匿名さん

    近隣騒音トラブルの当事者、音を出すほうも、騒音を迷惑がる方も、どちらも近所付き合い下手の
    同士のケンカだね。一時的な騒音はともかく、長期間に渡って、文句をいいあうのは、
    人付き合いが下手糞だから。両方とも共同住宅に住む資質に欠けているのですよ。
    どちらか一方の問題ではなく、歩み寄らない双方の問題なの。お分かり?

  87. 168 匿名さん

    そうですよ。近所付合いの下手な人ほど、ガミガミ人間、自己中、被害妄想教が多いと思います。
    近所付合いと言っても挨拶程度をきちんしていれば良いだけなのに、
    『ご近所づきあいが好かん人も多そうだけど』一緒に旅行しに行く訳じゃないのに・・・

  88. 169 匿名さん

    挨拶さえしていれば、何してもいいってもんじゃないだろ。
    勘違い&すり替えをするな。
    受け取る側の問題にしたがっている書き込みが目立つ。
    どう考えたって、発する側の問題だろうが。

    おまけに、精神を病んでる、だとか、被害妄想教(意味不明)だとか、
    こんなことを言う人間と同じ屋根の下で暮らすと思うとゾッとするよ。

  89. 170 匿名さん

    基本は挨拶でしょ。

  90. 171 匿名さん

    私も169さんの意見に賛成です。
    日常的に騒音を発生させる非常識な人に常識的な人がクレームをつけても
    まともな会話すら出来ずに埒が明かない・・・なんて事例は、珍しくも無い事です。
    被害者側にも非が有るとの決め付けは、子供のいじめ問題の加害者側の思考と同じですね。

  91. 172 匿名さん

    騒音問題は尽きないけど、MMTFがどれだけの遮音性能を持っているのか、
    MMTFに自信持ちましょう。
    少し子供が走ったくらいで騒音になってしまうなら、その程度の物件だったとあきらめれば。

  92. 173 匿名さん

    マンションギャラリーでは、床騒音の遮音性を体感出来るようなモデルルーム?が欲しいですよね。
    入居してみないと分からないというのは不安ですし。

  93. 174 匿名さん

    >>169
    >>171

    問題をすりかえているのはお前らの方だ。
    被害者側にも非が有るとの決め付けともいない。
    近所の迷惑な音を出す奴と迷惑だから音をひかえてとうまくいえない奴がセットになった時に、
    騒音問題が長期化するといっている。
    音を出す奴は悪いに決まっているが、それを解決するのが大人だろうが。

  94. 175 匿名さん


    どーでもいいけど、子持ちも子供嫌いの人も続きはよそでやってくんない?
    フォレシスと関係ないし、読んでてつまんないし。

    ここなんかいいんじゃないの?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6066/

  95. 176 匿名さん

    だってフォレシス買っちゃったんだもん。

  96. 177 匿名さん

    169も174も、実生活じゃこんな威勢の良い言い方なんてしないだろうに。
    もう少し普通に書けないのかね。
    174も大人ならまともな日本語を書こうよ、子供ならここで遊ぶのは止めてね。

  97. 178 匿名さん

    話題が変わってしまうのですが、質問させていただいてよろしいでしょうか?
    我が家はキッチンが独立型ですので、食洗機は置き型でいいかなと思っているのですが、
    キッチン蛇口に分岐水栓つけられるか、営業さんにお聞きになった方おられますか?
    以前アルカリイオン浄水機を取り付けられるかたずねましたら、
    工事でカウンターに穴を開けて、カウンター内の配管につなげる、みたいなことを
    言われました。
    今日は営業さんお休みですよね。電話つながらないので。(応答メッセージ変なのですが)

  98. 179 匿名さん

    3歳位までの子どもが騒音の源であるとするならばそれは許してあげましょう。
    なぜなら大半の人間にとって明確な記憶のない時期のことなのですから。
    4歳過ぎるとイモ欽トリオじゃありませんが、「良い子、悪い子、普通の子」に分類されてしまいます。(もっと早いと仰られる方もいるでしょう)
    これは、子どもに限らず大人も含めた一生向き合っていく問題なのです。
    悪い子は大人になっても、悪い場合もありますし、その逆のケースもあるのです。
    フォレシスの住民が良い子と良い大人で構成されればそれば大変素晴らしいことでしょう。
    でも、良い子、良い大人に順位をつけてしまえば、「上の下」の人たちは忽ち悪い子、悪い大人に分類されてしまうのです。
    あなた方がちょっとしたところで感じる標的を駆逐したとしてもこの闘いには終わりがないのです。
    感情的な書き込みはもう終わりにしませんか?感情的な書き込みをされている方のご年齢が幾つか分かりませんが、気付きませんか?
    大人が子どもに厳しくすることには賛成です。子どもに厳しく接するだけの資格を持ち合わせているかを問いただしてみてください。
    あなたがもしその資格をお持ちと自覚できるのであれば、あなたに厳しさを教えてくれた方々へ感謝してください。

  99. 180 匿名さん

    あなたも相当感情的な方ですね。
    せっかく178さんが話題を変えてくれたのに。
    独善的でテレビの見すぎ。

  100. 181 匿名さん

    禅問答だ

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
MJR新川崎

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸