旧関東新築分譲マンション掲示板「♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【7】棟目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. 川崎駅
  8. ♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【7】棟目
LAZONA [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

【LAZONA Kawasaki residence】

川崎駅西口徒歩3分、オール電化、24時間有人管理、大型商業施設[LAZONA Plaza]隣接 複合開発マンション
>ビッグターミナル「川崎」駅徒歩3分、品川へ8分、東京へ17分、横浜へ7分
>駅直結、大型商業施設棟と住宅棟で構成されるビッグプロジェクト
>タワーと中層棟、計667戸の大規模住宅、東芝グループ+三井不動産+鹿島


LAZONA川崎レジデンス物件HP:http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4029001/


所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
交通:JR線「川崎」駅 徒歩3分
    京浜急行線「京急川崎」駅 徒歩4分
三井不動産http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/
東芝不動産:http://www.toshiba.co.jp/building/
鹿島建設 :http://www.kajima.co.jp/

【1】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40550/
【2】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40541/
【3】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39969/
【4】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39440/
【5】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40535/
【6】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41269/



こちらは過去スレです。
ラゾーナ川崎レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-01 19:24:00

スポンサードリンク

プレディア小岩
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ラゾーナ川崎レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    >>294
    駅前なんでへんな賃料でなければ借主はつくだろう。
    賃料が同じなら、売買価格が高ければ低利回り、売買価格が安ければ高利回りになる。
    さてあなたはどっちが得と思う?

  2. 302 匿名さん

    >301さん
    同じ賃料なら、今回買う時の売買価格は低い方が得、
    つまり高利回りな方が得になりますので、
    294さんの言う高利回りの方が得になりますね。
    これで合ってますか。

  3. 303 匿名さん

    >296さん
    登録しないと見れないみたいですが、
    今登録しようとしたけど出来ませんでした。
    中身をカット&ペーストしてもらえるでしょぅか。

  4. 304 匿名希望

    先日、新聞にも掲載されていましたが、

    川崎縦貫高速鉄道線整備事業について、
    平成17年8月29日付け国土交通省から
    「川崎縦貫高速鉄道線 新百合ヶ丘〜元住吉 については中止する。」
    との事業再評価結果がHPで公表されていました。
    http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/pages/news-10.html

    ところで、JR北口構想は、どうなったんでしょうか。
    過去の話があったような気がしますが。。。。

  5. 305 匿名さん

    新百合ヶ丘〜元住吉ってあると便利な人もたくさんいるんだけどね。
    結局川崎縦貫高速鉄道線はお流れっぽいな。まあ自分には必要ないと思うから別にいいけど。
    川崎縦貫高速鉄道ってラゾーナの真下を通る予定だったんだよね。駅もラゾーナ直結かと思っていただけに
    こちらはちょっと残念。

    北口構想って2,3年先の話じゃなかったっけ。この手の計画は延び延びになるんだよね。

  6. 306 匿名さん

    地下鉄の建設運営なんて、ホントに割に合わないよ。
    開業しても、多額の財政的援助を長期間余儀なくされる。
    それが、川崎市の財政をジワジワと圧迫し、市民生活に影響してくる。
    あれば便利だが、いらない。川崎にそんな余裕は無い。

  7. 307 匿名さん

    ソリッドスクエア側の下の道路におりる階段のイタズラ書きひどいね。
    消してくれないかな。

  8. 308 匿名さん

    >307
    落書き以外にも、ホームレスの持ち物おいてあったり
    ラゾーナから京急川崎までの道は、目を覆いたくなる
    ほんとなんとかして欲しい。

  9. 309 匿名さん

    スラムイメージがどう変わるか見ものだが。長い目で見ないとね。
    ただ部屋は○暴さんが購入してたら中は目もあてられんよ。

  10. 310 匿名さん

    >>306さん
    でも川崎駅に出やすくなる事は確かですね。
    発展には欠かせないと思いますよ。
    今の川崎には必要ないことについては同意ですが。

    大師線も地下化されるようですし、そこから縦断するラインが増えるのは嬉しいです。
    本当は新宿方面に伸びれば言う事ないんですが。
    それに地下化により駅前がまた再開発される可能性もあり、それが期待できそう。

  11. 311 匿名さん

    >>307さん
    その道路(府中街道アンダーパス)は改修するんですよね?
    歩行者・自転車導線の確保という名目だったと思います。
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50kikaku/home/jigyougaiyou/ekishuuhen/3...
    2007年までに綺麗になると嬉しいですね。

  12. 312 匿名さん

    西口のラゾーナやミューザのあたりは、川崎では もっとも洗練された特異の場所(のひとつ)であるとは思います。
    我々新しい住民で町を綺麗にする活動をすすめていく必要がありますね。

  13. 313 匿名さん

    >>303
    内容が多岐渡っているのでカット&ペーストするのは難しいです。すみません。
    その他も有効な情報が多いので登録して一通り見たほうがいいと思います。

  14. 314 匿名さん

    >>306さん
    >>310さん
    川崎縦貫高速鉄道は市にとって必要な投資だと思いますよ。
    市の魅力を高めるための投資は少なくともしていかないと、(民間企業と同じで)いくら節約しても財政は次第に結局ジリ貧になっていきます。
    というのは、企業にとって魅力のない都市との烙印を押され、彼らにそっぽを向かれることは、
    川崎においては福祉等に再分配される効率のいい税財源を失うことを意味するからです。
    (高額納税者ばかり集まるような都市であれば別ですが、川崎は一般的な都市ですので・・)

    前置きが長くなりましたが、鉄道開通は、マスコミの注目や、投資を呼び込むきっかけなど、
    その波及効果はなんだかんだいって大きいです。
    川崎縦貫高速鉄道により、市の顔である川崎駅の吸引力が高まり、さらに人が集まる魅力的な街になることが、
    川崎市全体のイメージアップのためにも、大変良い影響をもたらすと思います。

  15. 315 匿名さん

    そういえば道路のほう(川崎縦貫道)はどうなったのだろうか?
    開通した場合、居住環境に対する影響は+−いろいろ大きそうだが。

  16. 316 匿名さん

    >314さん。
    魅力ある街づくりは必要だよ。そこは同じ意見だ。
    しかし、公営地下鉄ってのは難しいんだよ。
    たとえば大阪。儲かっているのは御堂筋線だけ。あとの線は大赤字。
    東京都…、全線赤字だ。
    横浜に至っては、いつもガラガラ存続の危機じゃないか。

    リスクが大きすぎる。投資対効果が全然釣り合わんのよ。
    建設費は1キロ300億円だぞ。
    帳尻合わせるために一体どれだけの補助金が投入されてるのか、知ってるか?

    そんなお金があるなら、ほかにやることがいくらでもある。
    現状の問題点をすべて解決するのが先だ。建設費なんか全部吹っ飛ぶ。

  17. 317 匿名さん

    線路だけで見れば赤字だけどね。。。

    野球の球団単体で見れば赤字なのに、経営を続けるのは何ででしょうね?
    西武・読売・オリックス・ロッテ・ヤクルト・ソフトバンク・楽天・・・
    これらの会社名を知らない日本人がいるのかな?
    そういう間接的投資効果もあるんですよ。

    路線の場合は、アクセス力向上で住民増加による税収入の増加や近隣商業施設の売上増など。
    特に縦貫される地域の人は川崎他所へ買い物に行く例が多く、
    その客を川崎内に取り込む事が出来れば、売上増による法人税増加や、
    また集客力向上による法人増加などによる増収もある。
    加えて上場クラスの本社を2〜3社誘致できれば言う事無いですね。

    局所的な利益判断だけでは駄目だってことです。

    そうは言っても、目先の改善事項にも資金投入して欲しいですけどね・・・
    (私の場合はホームレスや駅内外クリーン化、駐車駐輪への対策など)

  18. 318 匿名さん

    同じ地下鉄でもなぜ公営だと赤字になるのでしょうか。
    営団とか、地下鉄以外でも民間は黒字でやってますよね。
    て言うか赤字だとつぶれてしまう。
    公営てただ、無駄な職員を抱え過ぎなのでは。
    公営でも民間並みにしっかり経営指針を立てれば・・・て出来ないか
    やっぱり。
    しかし、税収・人口から見て、川崎にも地下鉄が有っても不思議でない

  19. 319 匿名さん

    >317
    間接的投資効果?
    そんなもの、大きな事業を始めようとすれば、真っ先に計算するのは当たり前。
    行政の得意技じゃないか。
    日本中至る所、それでたくさん鉄道をひき、高速道路を作ったんじゃないか。
    川崎の地下鉄構想だって、当然に参段を弾いている。それも甘い予測数字使って、何度も何度も。
    作りたいんだよ本音は。それで、結果は見送りなんだよ。

    よっぽど採算とれないんだよ。間接的な波及効果を全部ひっくるめたとしても。

    よく考えてみい。宮前区麻生区の人間が川崎駅で買い物しようと思うか?
    幸区南加瀬の人間なら、バスの方がよっぽど便利だろうよ。
    そんな金があるなら、川崎からダイレクトに羽田にアクセスする
    鉄道と道路作るほうがよっぽど効果あるだろうよ。
    それが証拠に、少なくとも羽田アクセス道路は確実に着手するぞ。
    あと横須賀線に武蔵小杉駅ができるだろ?あれは川崎市の粘り勝ち+大ヒットだ。
    こういう積み重ねが大事なんだよ。

    川崎に本気で企業誘致したいなら、まず改善すべきは一にも二にも道路だろ。踏切の解消を含めて。
    地下鉄作っちゃったら、そういうことをやる余裕が吹っ飛んじゃうんだよ。

  20. 320 匿名さん

    >318
    営団(現東京メトロ)が黒字なのは、めちゃくちゃ古い路線があって
    それらはとっくに減価償却が済んでいるからだ。
    新しい路線は当然ながら赤字。ところが、銀座線丸ノ内線日比谷線など、
    昭和初期〜40年代前半に作られた古豪が頑張って儲けてるから、なんとかなる。

    石原都知事が営団都営の一元化を言っていたが、都営の4路線は全部赤字なので
    合併したら営団も当然赤字になる。利益が出ないから民営化なんかできない。
    ちなみに営団は東京メトロになったが、あれは民営化とは言わん。民間に株は出回っていない。
    まだ特殊会社化の段階だ。本当に民営化できるかは、これからだ。

    あと、公営地下鉄は職員の抱えすぎというのも事実と違う。むしろ涙ぐましい努力をしている。
    無人改札だってザラにある。横浜市営に乗ってみな。それでも全然採算がとれない。

  21. 321 匿名さん

    >野球の球団単体で見れば赤字なのに、経営を続けるのは何ででしょうね?
    >西武・読売・オリックス・ロッテ・ヤクルト・ソフトバンク・楽天・・・

    えらくナンセンスな議論だな。
    ロッテにとって、球団の赤字はそれ自体がコスト(広告宣伝費)だと割り切ってるんだよ。
    球団使ってガムが売れればそれでいいわけ。
    逆に、西武はもう広宣費としてのメリットなんて全然見出してないから、撤退したがってる。
    慈善事業なんかじゃないぞ、スポーツは。いざとなったらあっさり撤退するぞ。

    その議論を、自治体の財政にそのまま当てはめるかい?
    地下鉄作っといてメリットが無くなったら、撤退なんてできるか?
    地下鉄は戦略的コストになんか絶対にならん。
    運営と維持にどれだけ掛かると思ってるのか? 甘い甘い。

  22. 322 匿名さん

    >320さん
    おっしゃる通りなんですけど、
    ただ川崎ももっと昔に作っておくべきだったと言いたいですね。

    もう一点は、ただ採算だけで話していいのかと言う点があります。
    公害をばらまくバスを含む自動車による交通手段よりも、
    経費をかけてでも、環境に配慮した鉄道の方が私はすべきと感じてます。

  23. 323 匿名さん

    >アクセス力向上で住民増加による税収入の増加や近隣商業施設の売上増など。

    川崎縦貫地下鉄にその役割を期待するのは酷。
    むしろ東京・横浜とのアクセスを強化したほうが住民は増える。
    武蔵小杉の再開発が好例。目黒線延伸と横須賀線構想が開発を引っ張っている。
    縦貫が通る地域は、小杉・溝ノ口・向ヶ丘遊園へのバスアクセスを強化すべき。
    つまりが、道路整備が先。

    >特に縦貫される地域の人は川崎他所へ買い物に行く例が多く、
    >その客を川崎内に取り込む事が出来れば、売上増による法人税増加や、

    それならば、すでに経由地として確立している
    小杉・溝ノ口・向ヶ丘遊園の魅力をもっと高めるべきだ。
    なぜ遠い南の川崎へ客を運ぼうとする?
    まさかこれから元住吉・新百合ヶ丘を一大繁華街にするのか?

    >加えて上場クラスの本社を2〜3社誘致できれば言う事無いですね。

    川崎市内で閉じてしまう鉄道を引いたところで、残念ながら大企業の誘致には繋がらない。
    20年前、新川崎になぜ企業が来たか? それは横須賀線のお陰だ。
    誘致しようと思えば、競争相手は東京・横浜をはじめ、ありとあらゆる自治体だ。
    川崎は何で勝つか? 川崎縦貫地下鉄では全くアピールポイントにならない。

  24. 324 匿名さん

    >公害をばらまくバスを含む自動車による交通手段よりも、
    >経費をかけてでも、環境に配慮した鉄道の方が私はすべきと感じてます。

    経費を掛けちゃいかん。それは経済が右肩上がりの時代の発想だ。
    将来にツケが絶対に回ってくる。川崎市民の子どもがあまりにもかわいそうだ。
    地下鉄という発想は古い。高齢化の時代に、お年寄りは地下鉄乗らない。
    LRT(低床型路面電車)が安上がりで効果的だ。
    それも縦貫ではなく、小杉・溝ノ口・登戸に向かって伸ばしたほうが
    はるかに利用者が多いだろう。
    路面電車を通すために、道路整備が必要だ。道幅が狭ければ通せない。
    自動車の渋滞解消と路面電車と、一挙両得でいこうではないか。

  25. 325 匿名さん

    323氏の言うとおりだと思う。
    大体、麻生区宮前区の人は自分らの住んでいるところは良いところ
    だが、川崎という市名がつくことが唯一の欠点と思っているぐらいだ。
    そんな連中がのこのこ川崎駅など出かけるものか。
    川崎の持つ公害、ギャンブル、風俗のイメージはちょっとやそっとじゃ
    抜けられない。  どうしてもイメージアップを図りたければ
    いっそのこと、”小杉市””麻生市””百合ヶ丘市”なんでも言いから
    ”川崎”以外の名前に変えたほうが良いだろう。

  26. 326 匿名さん

    >公害をばらまくバスを含む自動車による交通手段よりも、

    うーん…。一見正しそうなその議論は矛盾だらけだ。

    ①企業活動に必要な、材料や商品の運搬はどうする?地下鉄に貨物でも走らすのか?
    ②地下鉄の駅で降りた旅客は、家までどう帰る?
     駅から遠ければバスなどに頼らざるを得ない。

    企業誘致だとか町の活性化だとか住民増とか考えたら
    車による交通手段を避けては語れないでしょうよ。

    だから街路整備をして渋滞解消して、公害を軽減させましょうってことだ。
    自動車の排気ガスそのものを問題にするなら、
    自動車メーカーによるクリーンエネルギー自動車の開発に期待を掛けるしかない。
    それに併せて、324さんの言うLRTの活用が、特に欧州で主流になりつつある。

  27. 327 匿名さん

    >大体、麻生区宮前区の人は自分らの住んでいるところは良いところ
    >だが、川崎という市名がつくことが唯一の欠点と思っているぐらいだ。

    それは間違いだしミスリード。
    そういう物言いをしているのは昔からの川崎住民ではなく、
    都内に物件を買いたくても買えず、仕方なく川を越えて神奈川県に流れてきた新興住民。

    この手の新興住民は都内の土地は金が無いから手が出ず
    不便な川崎北部の安い土地に家を買っておきながら、川崎を悪く言う。

    ちなみに昔からの麻生・宮前あたりの川崎住民で、
    溝口や小杉などの便利な駅の近くに一戸建てを持っている人はそんな事は言わないよ。

  28. 328 匿名さん

    >>323は随分と横須賀線****なんだね。
    武蔵小杉のほうが将来性があると思うなら、そちらのマンション買えば?
    これからその好例とやらの再開発で沢山出来るみたいだよ、タワーマンションばっかりが。

  29. 329 匿名さん

    >それが証拠に、少なくとも羽田アクセス道路は確実に着手するぞ。
    そういえば羽田アクセス線も出来るみたいだよね。
    川崎駅から八丁畷を経由して湾岸まで延伸。そこから左折して羽田第二ターミナル直結。
    2010年開業でしたっけ?楽しみですね。
    南武線沿線の人は廃線になるから面白くないでしょうけど。

  30. 330 匿名さん

    >328
    あまりに的外れなツッコミ。みっともないからヤメレ。
    川崎がどうやったら本当に住みやすい、良い都市になるかの議論をしているときに
    「縦貫地下鉄が効果がある。」なんて、根拠の無い説を吐いているから、
    わかりやすく例をあげて説明しているまで。

    地下鉄っていうと、議員とか役人とかがみんな喰い付くんだよ。
    成算もなく、ただ作ればいいと思ってるから。ダメだそんなの。川崎の縦貫見送りは賢明だ。
    地下鉄なんてものは、成功条件は相当限られている。

    少子高齢化の時代に、税金をタンマリ使って、お年寄りに優しくない交通手段作ってどうする?
    本当に必要なインフラに金掛けなきゃダメだ。納税者として、税金の使い道はシビアにならんと。

  31. 331 匿名さん

    川崎はバスが充実してて助かります。
    びっくりしたのは、ディズニーランドへもバスが出てるんですね。
    帰りは特に便利です。無くならないように 皆さんぜひ使ってください。
    大人1200円 子ども600円です。

  32. 332 匿名さん

    >331
    時間はどのぐらい?

  33. 333 匿名さん

    331さん
    1時間弱くらいです。
    道路の状況によりますが。。
    http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/japanese/plan/access/kawasaki_b...

  34. 334 匿名さん

    バス高いですね。
    子連れだと乗り換えしなくていいから便利でしょうが、
    電車の倍以上の金額設定というのは高くないですかね?

  35. 335 匿名さん

    電車と比べると高いですね。
    もうちょっと安いといいんですけどね。
    眠って帰れて 快適でした。
    まぁ ディズニーランド自体高いんで、
    たまにしか行かないから
    奮発して乗ったんですが。。
      

  36. 336 匿名さん

    電車で行くと乗り換えが面倒。
    いつも嫁と車で行ってる。でもその場合は高速代や駐車場代、ガソリン代で
    なんだかんだ数千円はかかるんだよね。
    バスってのはラゾーナに入居後はいい選択肢かも。

  37. 337 匿名さん


    ■川崎駅前で実現して欲しい事
    ・ラゾーナ川崎プラザ ← 2007年竣工予定
    ・川崎アクセス線(羽田空港直結鉄道)← 2010年竣工予定
    ・川崎縦貫道路と羽田直結 ← 未定
    ・川崎駅北口自由通路と改札 ← 未定
    ・川崎駅東口 ルフロン直結ペデストリアンデッキ ← 未定
    ・京急川崎駅地下化 ← 2010年竣工予定
    ・川崎駅前路上喫煙禁止 ← 2005年度中
    ・府中街道アンダーパス改良 ← 2006年度中

    ■川崎駅前で実現しなくていいもの
    ・川崎縦貫市営地下鉄 ← 無駄
    ・京急大師線地下化 ← 無駄。でも縦貫道には必須・・・
    ・ホームレス支援設備 ← それより同じ予算で川崎から追い出して欲しい

    ■単なる要望
    ・川崎駅を改装して明るく綺麗に。ホームへのエスカレーターの整備。
    ・京浜東北と東海道の進行方向を合体。上り方面ホームと下り方面ホームという区分けに。
    ・違法駐輪駐車への対策を強化。


    皆さん他にあります?

  38. 338 匿名さん

    後はあなたのような身勝手な発言くらいかなぁ・・・。

  39. 339 匿名さん

    ホームレスを追い出して欲しいとは穏やかではないですね・・・
    ラゾーナには迷惑にならないでしょう・・・?

  40. 340 匿名さん

    いや、本音言わせてもらうとホームレス居なくなって欲しい。
    特に多摩川線路下、昼間っから裸で宴会してるの勘弁してよ。


  41. 341 匿名さん

    そ、それは知らなかったです・・・。
    確かにすごそうな光景ですね・・・。(-_-;)
    でも 浮浪者に自立してもらわないと 根本的に解決しないですね。
    彼らは 住民登録もされていないため 就職できないのです。
    就職できれば野宿もしなくなるでしょう。
    誰にでも、社会的弱者になる可能性はゼロではないと私は思っています。
    あと、川崎はこれだけのビックターミナル駅ですから、
    光(プラス)と影(マイナス)の部分があるのは、ある程度仕方ないと思います。

  42. 342 匿名さん

    あら。
    意外に消極的な意見が多いんですね。
    >>338さん、私の身勝手という事は「単なる要望」のところが身勝手に見えるということですよね。
    単なる要望と書いたのに。でもそこは無視して貰っていいですよ。
    確かに「駅が綺麗になってほしい。使い勝手が上がって欲しい」と思っているのは
    私一人だけかもしれませんからね。

    >>339さんの意見はラゾーナの周りにだけいなければ良いという意見ですか?
    ラゾーナに住む人は他の川崎、例えば東口や多摩川にはいても良いという意見が多いのでしょうかね。
    ちょっと残念。私は>>340さんと同じ感性の持ち主です。

    ■川崎駅前で実現して欲しい事
    ・ラゾーナ川崎プラザ ← 2007年竣工予定
    ・川崎アクセス線(羽田空港直結鉄道)← 2010年竣工予定
    ・川崎縦貫道路と羽田直結 ← 未定
    ・川崎駅北口自由通路と改札 ← 未定(2010年頃?)
    ・川崎駅東口 ルフロン直結ペデストリアンデッキ ← 未定
    ・京急大師川崎駅地下化 ← 2010年竣工予定
    ・京急大師線地下化 ← 2010年竣工予定
    ・川崎駅前路上喫煙禁止 ← 2005年度中
    ・府中街道アンダーパス改良 ← 2006年度中

    ■川崎駅前で実現しなくなったもの
    ・川崎縦貫市営地下鉄 ← 無駄と国が認定。廃止へ。

    ■単なる要望
    ・川崎駅を改装して明るく綺麗に。ホームへのエスカレーターの整備。← 否定者あり
    ・京浜東北と東海道の進行方向を合体。上り方面ホームと下り方面ホームという区分けに。← 否定者あり
    ・違法駐輪駐車への対策を強化。← 否定者あり
    ・ホームレスへの対策を強化。 ← 意見半々

  43. 343 匿名さん

    線路のことはよくわからないのですが、京浜東北と東海道の進行方向が合体できれば、確かに便利ですよね。
    難しいとは思いますが・・・。
    エスカレーターが少ないのは、増やして欲しいです。

  44. 344 匿名さん

    ついでに、

    ■ラゾーナ管理組合への要望
    ・カーシェアリングが実現できないか? ← ある程度の賛同者あり
    ・バイシクル(自転車)シェアリングが実現できないか? ← 意見のみ?
    ・オープンガーデンの管理が不安。ゴミ問題やたむろ問題への対策を。 ← 大多数賛成
    ・駐車場の抽選の前に、既得権に絡む問題をクリアしてから抽選として欲しい。 ← 大多数賛成
    ・自転車の屋内持ち込みについての規約と管理の徹底 ← 大多数賛成

    こんなんでしたっけ?

  45. 345 匿名さん

    >>343さんの言うとおり、進行方向合体は夢物語だと思っています・・・
    でもエスカレータは是非実現して欲しいです。当方の親は足が悪いので尚更なんですが、
    ごく一般的なバリアフリー化されていない川崎駅にはちょっと失望しています。

  46. 346 匿名さん

    おいおい賛成者がいるのは認めるが、大多数とはんんだ。
    たかだかここ見ている数人のいけんじゃないか。

    ・オープンガーデンの管理が不安。ゴミ問題やたむろ問題への対策を。 ← 大多数賛成
    ・駐車場の抽選の前に、既得権に絡む問題をクリアしてから抽選として欲しい。 ← 大多数賛成
    ・自転車の屋内持ち込みについての規約と管理の徹底 ← 大多数賛成

  47. 347 匿名さん

    346に同意。匿名であり、誰でも書き込み可の状況である。まとめに入るべきではない。
    339は常識的な意見と思う。341の言うように社会問題でもある。

  48. 348 匿名さん

    >>346さんの意見もごもっとも。「大多数」は消しましょう。でも言葉尻ばかり攻める意見が多いですね。
    >>347さん、匿名だから集まる意見もありませんか?

    ■ラゾーナ管理組合への要望
    ・カーシェアリングが実現できないか? ← ある程度の賛同者あり
    ・バイシクル(自転車)シェアリングが実現できないか? ← 意見のみ?
    ・オープンガーデンの管理が不安。ゴミ問題やたむろ問題への対策を。 ← 賛成比率多い
    ・駐車場の抽選の前に、既得権に絡む問題をクリアしてから抽選として欲しい。 ← 賛成比率多い
    ・自転車の屋内持ち込みについての規約と管理の徹底 ← 賛成比率多い

  49. 349 347

    今のところ、このような意見が出ている、という程度である。故に346は言葉尻を
    捉えたものとはいえない。
    匿名でありすべての書き込みが購入者によるものかどうか判断できない。

  50. 350 匿名さん

    >>349さん、それは1年半後の実際の購入者が判断するべき事でしょう。
    お分かりの通り、これは現時点での客観的主張でしかないですよ。
    蛇足ですが、「言葉尻とる」とは趣旨でない事に対して意見を述べる事でしょ?
    本論は「ラゾーナ管理組合へ要望」が趣旨なのであって「賛成人数の問題」が趣旨なのではないですよ。
    ちなみに私は>>347さんの「まとめるべきではない」は大事な意見の一つだと思っています。

スポンサードリンク

バウス一之江
アージョ府中

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸