旧関東新築分譲マンション掲示板「【港北NT】港北センタープレイス[7]【センター北】   」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川
  7. センター北駅
  8. 【港北NT】港北センタープレイス[7]【センター北】  
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

掲示板の安定動作のために450レスまでということで、新しいスレッドを立ち上げました。
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/14178/res/753-753

過去ログ:
1 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39842/
2 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40249/
3 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40826/
4 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41388/
5 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38142/
6 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39441/



こちらは過去スレです。
港北センタープレイスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-06-12 21:01:00

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
バウス一之江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港北センタープレイス口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >198,199さん 今人気のドラム式洗濯乾燥機2機種 ①National NA-V81(8kg)
    は 対応防水フロアー 奥行(内寸)540mm以上 と問題なく入りそうですよ!
    ②東芝 TW-130VB(8kg) は 奥行(内寸) 514mm以上 幅 582mm以上なので
    きちきちかな?

  2. 202 匿名さん


    【訂正】②東芝 TW-130VB(8kg) はカタログを再チェックしたところ
     対応防水フロアー 奥行(内寸)520mm以上 となっていました。
     問題なしですね。

  3. 203 匿名さん

    >>189
    うわー。そんなことも知らずにマンション買っちゃうってすごいね・・・。

  4. 204 匿名さん

    同感!
    でも、何とかなる範囲のことだけならいいけどね。

  5. 205 匿名さん

    修繕積立金って、安い方が問題でしょ。
    これだけで済むわけないじゃん、っていうような設定の物件多いよ。
    これから買う人は気をつけて。

  6. 206 匿名さん

    >205さん
    その通りですね。 メンテナンスに最低でも\10,000/月必要な機械式駐車場を無料にしたり
    修繕積立金が安いことをセリングポイントの一つにするなどしている物件は要注意かと
    思います。現在の超低金利が今後10年間続くと仮定したら、修繕積立金の利子による
    増分も殆ど期待できません。

  7. 207 匿名さん

    それは常識!!
    無知って怖い・・・・。

  8. 208 匿名さん

    大規模で共用施設が集会室くらいしかなくても、25年間で管理費と修繕積立金を合わせて戸あたり月平均4万円弱集めないと、まともな管理・修繕はできないと思っている。
    実際毎月集める金額は、管理組合の収益分を差し引いて集めるけど、大部分は駐車場収益。
    駐車場収益を戸あたりで割って1万円あるなら、月平均3万弱ずつ用意する必要があるはず。
    でも最初は月2万平均位しか集めないから、しわ寄せがドンと後から来るね。
    3〜4年したら見直しするでしょうけど、住民の生活レベルが高くないと反対が出る。
    そして、どこかを削る事になり資産価値が落ちる、というのがなければ良いですが。

  9. 209 匿名さん

    この版の50さん・56さんなどの発言で話題になりましたが、駐車場代は全額管理費に組み込まれるのですよね。
    ということは、日常の管理にかかる費用と管理業務から派生する電球交換などの日々の修繕に使われて、
    将来の大きな修繕の費用にはまったく使われないということですか?

  10. 210 匿名さん

    機械式駐車場の維持管理費と、さらに将来の機械の更新も考えておかないと。

  11. 211 匿名さん

    素朴な疑問ですが、修繕費不足の話題に、管理費も含めて滞納者が多いという話を
    よく聞くのですが、こういう月々の費用は口座からの自動引落ではないのでしょうか。
    それとも管理会社が直接集金するのでしょうか。それもおかしい気がしますが。
    どういう状況で滞納が起こるのかな、と思って・・・

  12. 212 匿名さん

    口座自動引落、だが残高不足

  13. 213 匿名さん

    購入が決まり幼稚園関係者のつてで都筑小エリアのことをちょくちょく聞くようになりましたが、
    センプレの付近がかなり裕福な地域でNT内でも特殊なところだということがよくわかりました。


  14. 214 匿名さん

    >213
    中川3〜5丁目は地主関係の人にせよ新しく住み着いた人にせよいずれにしても
    富裕層しか住めないところだと思います。(3〜4丁目は中川西小ですが)
    不動産会社のチラシでも、先日、新築戸建てで1億円、土地だけで1億3千万円というのを見かけ、
    驚きました。
    小学校のレベルが高くなるのも必然かもしれません。
    大概、日能研やサピックス、公文の他、2〜3の習い事をしている子供が多いようです。

  15. 215 匿名さん

    我が家は習い事できるほどのゆとりがないのですが、
    やっぱりバカにされたり、肩身の狭い思いをすることになったりするんでしょうかね。
    だとしたら、環境がいいとは言えないかな。

  16. 216 匿名さん

    はっきりいって、地域一帯が富裕層で占められていると、
    そうでない世帯の肩身は狭いと思います。

    本来はそんなこと気にする必要は無いですが、
    富裕層は富裕層でプライドも高く見えも張るので、
    自分が気にしなくても周りからプレッシャーはかかります。特に奥さん。
    子供もそういう親の姿を見ていますから、相当鼻持ちならない子もいます。
    (塾などで勉強しているので、学校の授業や先生をバカにしたり・・・・)

    一時的にお金が出来て、そういう地域に家を買えたりしても、
    後々大変だと思いますよ。
    逆にマンションなら、似たような境遇の世帯がそれなりの数入るでしょうから、
    孤立しないでいいのかもしれません。

  17. 217 匿名さん

    >逆にマンションなら、似たような境遇の世帯がそれなりの数入るでしょうから、
    孤立しないでいいのかもしれません。

    そう考えると少しは気が楽になりますね。
    今は本人の個性を大事にしたいと思っていても、やはり他の家の子と
    比較してしまうことになってしまうのでしょうか‥。
    付き合いはいろいろあるのでしょうが、孤立はないにしても
    「一戸建てグループ」「センプレグループ」というのではなく、
    親子含めてみんなで仲良くできると一番いいのですが。

  18. 218 匿名さん

    私は近隣の住人です、この町の住人の実情をある程度は知っているつもりですが
    21○>さんのように卑屈になることはないですよ。むしろ皆さんの都会的センスや
    新風を期待しています。

  19. 219 匿名さん

    現在使っているキッチンはステンレスです。人口大理石なんて素敵、と思っていたのですが、しみになりやすいと聞き不安になってきました。ステンレスはどんな熱い物も置けるし、乱暴に扱っても何の心配もありませんでした。
    実際に人口大理石を使っている方、使い勝手はいかがですか?かなり気を使わないと後悔することになるのでしょうか?

  20. 220 匿名さん

    すみません、人工大理石です。 219

  21. 221 匿名さん

    そういえば、センプレ内に子供を預ける施設ありますよね。
    24時間体制で預かってくれるみたいなんですが、競争率高そうですよね。

  22. 222 匿名さん

    ステンレスのキッチンをずーっと使っていて、マンション購入後、人工大理石のキッチンになりました。
    いつもの調子で熱いままのフライパンを直接置いてしまい、その部分がその形で変色してしまいました。
    引っ越してすぐだったので、かなりへこみました・・・。

  23. 223 匿名さん

    ところでお隣の敷地はどーなるのでしょうかね?
    一番最初に担当者から「いずれあの土地もマンションになると思いますが
    センタープレイスほど大規模にはならないですし・・・・」と
    センプレの728戸をアピールされていましたが。
    まだ隣接地はどこが売り出すのか分かりませんか???

  24. 224 匿名さん

    センプレは人口大理石でしたっけ?

  25. 225 匿名さん

    223さん
    私も隣の敷地をかなり気にしています。
    どなたか、情報ないですかねー。

  26. 226 匿名さん

    売り出されるとしても当分先でしょ。
    小学校とかのキャパ問題あるしね。

  27. 227 匿名さん

    221さん
    確か保育士が常時居るのではなくて、予約をして来て貰う形の保育所だと思います。
    なので、運営費はそんなにかからず管理費にもあまりひびかないと思いますが
    頼む側としては多少割高だったような気がしますよ。

    223さん、255さん
    隣の敷地に建つマンション、(仮)センプレ2が建ったら、その住民の方々数百人が毎日センプレの敷地内を
    通り抜けするのでしょうか・・治安や敷地内の環境の維持管理が心配です。
    (都筑小側の抜け道はセンプレ住人にはあまり必要が無いですよね、近隣のためにあるようなものかもしれないです)
    販売員の方は始から計画を知っていただろうに、都合の悪いことは全く教えてくれないのですね。

  28. 228 匿名

    託児制度やパーティー施設などは利用する人がお金を払うということで
    管理費からはあまり出ないと聞いています。
    敷地内で子供を預かってもらえるなんて安心ですよね。
    自分の具合が悪い時の送り迎えが楽ですものね。

  29. 229 匿名さん

    >>227
    隣接地にマンション建っても通り抜けする人は少ないのでは?
    ペデ何とかって橋は渡ると思うけど、センプレ敷地内から北側へ抜ける道は
    中止になったので、橋渡ってすぐ階段下りると思いますよ。

  30. 230 匿名さん

    託児施設はあまり期待しない方がいいですよ、利用者が少なかったりするとすぐ撤退してしまいます。
    現にセン北のフォレストでも最初だけですぐ撤退しているしマンション外にあった施設もつぶれています。

  31. 231 匿名さん

    ここでも話題になっているセンプレ2の概要(竣工時期、戸数、価格等)わかるかたいますか?
    路線は同じ庶民派マンションで価格は安いって聞いたんですけど。

  32. 232 匿名さん

    託児施設は一時間1700円だそうです。これはかなり高いほうだと思います。
    認可保育園ができてくれれば助かったのですが・・・。

  33. 233 匿名さん

    託児施設思ったよりも高いですね・・・
    センター北には託児所が少ないので、お願いしようと思っていたんですが、無理のようですね。
    高すぎます。

  34. 234 匿名

    託児施設は230さんの書かれている通り、利用者がいないと撤退する可能性が高いです。
    説明会で配られた資料に「永久的なものではない」ようなことが書かれていたような。
    1700円は高いですよね。入居後に組合に掛け合ってみるなんてことはできるのかしら?
    だって子供のいる家庭が多いわけだから利用したい人は少なくないはず。
    高くて利用できないんじゃある意味がない!と思ってしまいます。
    預けるのは1時間ってわけじゃないし。半日預けることを考えると高いですね。

  35. 235 匿名さん

    我が家は共働きですので、お願いするとしたら10時間超/日になります。
    1,700円ですと、一日17,000円なんて高すぎます。
    234さんのおっしゃっているように恐らく子供のいる家庭は非常に多いと思いますから、
    入居後にもっと安い業者を探して契約しなおすのもいいかもしれませんね。
    せっかく大勢で生活していくんですから、よりよい環境をみんなで作っていきたいですよね。
    ただ、住人がたくさんいるだけに意見がまとまるのは難しいと思いますけどね。

  36. 236 匿名さん

    マンション内の託児所は保育園とは違うので、10時間預けるという仮定には疑問を感じます。
    母親が病院へ行ったりとか、急な外出を要する時の一時預かりという設定では?
    安さを追求するのであれば、子育てサポートへ登録してそちらへ預かってもらうという方法もあります。
    便利さでいうなら、この金額は仕方ないのでは?
    だいたい大手のきちんとしたタイプの託児所は1500円から2000円位
    するのではないでしょうか?もっと安い所ってあるんですか?
    マンション内に認可保育園付きなんて所あるんでしょうか?

  37. 237 匿名さん

    たとえマンション内に認可保育園ができたとしても、そこへ入所できるかどうかは、
    役所の判断になるので、下手したらマンション内ではない別の認可保育園に措置なんてことにも。
    あまりマンション内に認可保育園というのは意味ないよ。園庭もないから魅力ないしね。

  38. 238 匿名さん

    1,700/時間というのは、どこからの情報ですか?
    入る業者は決まっているのは知っていますが。

  39. 239 匿名さん

    >231
    まだ、全然決まってないんじゃない?マンション建つのは事実のようだけど・・・。

  40. 240

    センプレはずれた私にとって、ここよりも安く良いマンションであることを願っています。
    でもその前にセンプレのキャンセルでたらそこ買うか?!

  41. 241 匿名さん

    そんなにセンプレにこだわらなくても大丈夫よ。

  42. 242 匿名さん

    センプレは確かに安い物件でしたね。

  43. 243 匿名さん

     オプションを考えている方、検討してらっしゃいますか?
     私どもは、玄関の人感センサースイッチと洗濯機の上部の
    吊戸棚とミラー(そんなに高価では無いものを・・・)を考
    えています。あとは、住んでみてから足していこうかなぁと
    思っております。
     間取り変更等もしたかったのですが、高すぎます〜。

  44. 244 匿名さん

    8階の購入者です。小さな子供がいるため手すりが低く知らぬ間に座ったり登ってしまいそうで
    ベランダから落ちないか不安です。
    もちろん戸締りは気をつけますし、ベランダには何も台になるものはおきませんが、何か
    ベランダの安全対策を考えている方いませんか。
    良い案がありましたら教えてください。

  45. 245 匿名さん

    センプレは立地・内容等考えると、まさにバーゲンプライスでしたね。
    田都線沿線を含めて、他のマンションが物凄く割高に感じてしまいます。

  46. 246 匿名さん

    だから安くないって!もっと安くてもいいよこのマンション

  47. 247 匿名さん

    駅前の割には安いと思ったんですが違います?
    確かにスタンダードな間取り、仕様でこれといって目を引くものはないから高く感じる人もいると思いますが、
    駐車場100%だし、周りの環境もとてもいいと思ったし・・・
    駅から徒歩3分のマンションでこんなに良い条件のマンションなんてあまりないと思いましたよー。
    我が家は即買いでした。

  48. 248 匿名さん

    質問です。
    231さんの言っているセンプレ2というのはどこに建つマンションの事を言ってるんでしょうか・・
    センプレに近いとこなのかな。

  49. 249 CP購入者

    >248さん
    北側の空き地(に建つマンション)のことらしいですよ。
    名前がCP2になるかどうかは解りませんが。
    CPの弱点(間取り、団地外観、機械式駐車場、車出入口等)を補ったマンションになるといいですね。

  50. 250 匿名

    244さん
    確かにあの構造は怖いですね。私は、幼児も怖いと思いますが、小学生にはもっと危険なのでは?と思います。
    (私でも座りたくなる)

  51. 251 匿名

    リビングのカーテンレールのタイプをご存知の方いらっしゃいますか?
    なかなかMRまで足を運べないのでご存知でしたら教えて下さい。

  52. 252 匿名

    先日オプション会に参加して気づいたのですが、和室の畳下ってオプションで調湿シートつけないと
    コンクリートに畳を直接置くことになるんですね。かなり驚きました。皆さんはシートつけますか?

  53. 253 匿名さん

    そんなオプションありましたっけ?
    初耳です。

  54. 254 匿名さん

    二重床ってそれなりの深さがあると思うのですが、そんなに分厚い畳なんでしょうか?
    かさ上げの発泡フォームか何かの上に置いてませんでしょうか。

    今住んでいる賃貸UR住宅の和室はこの構造です(フローリング部は二重床)。

  55. 255 匿名さん

    UP

  56. 256 購入者

    8月上旬に、以前送られてきた資金計画のアンケートに回答した人に、フラット35の説明会の案内が届くそうですよ。
    正直、未だローンをどうするか迷っているので、この機会にあるていどすっきりさせたいと思ってます。

  57. 257 匿名さん

    >256さん

    「以前送られてきた資金計画のアンケート」ってって何でしょう?
    我が家には届きませんでしたが・・・いつ頃か覚えてますか?
    ちなみに、先週末MRに行った際に、担当からは「銀行との相談会を開くので、近々通知する」
    と言われましたが。。

  58. 258 匿名さん

    パンフレットに載っている防犯カメラの説明のところに載っているおじさんが怪しい。

  59. 259 匿名さん

    今日東急リバブルから書類が届きました。
    皆様のところにも届いているかと思います。
    その中には今後のスケジュールやフラット35・提携ローンの案内も入っていました。

    駐車場の抽選は11月になるようです。

    我が家は今は公庫、フラット35、提携ローンではなくその他銀行のローンを
    使う予定ですが、ぜひ説明会に参加して比較したいと思っています。
    これから忙しくなりそうですね。

    そしてついに28日にマンションフォーラムは閉鎖されてしまうようです。
    なんとなく寂しい気持ちです。

  60. 260 匿名さん


    うちにも速達で届きました。
    営業担当も今後代わるという通知もありました、しかし728人に対して2〜3人の営業で対応すると言うのはおかしいなと思いました。
    今までの営業はそこまでしてもセンプレ2に注力させたいのかなー?

  61. 261 匿名さん

    フラット35利用予定なので、説明会には参加するつもりです。
    ただ、28日に全体の説明会、その後、銀行ごとの説明会になっていますよね。
    ウチは、全体の方は参加するとして、個別の方は迷い中です。
    皆さんは、両方参加されますか? それともどちらかだけにされますか?

  62. 262 匿名さん

    >261さん
    うちは、それぞれの銀行の特徴があるので何行か銀行を選んで個別の説明会に出ようと思います。
    但し頭金を2割以上払えてフラット35を利用したいと言う人はグッドローンが一番金利が安くていいと思いますが。

  63. 263 匿名さん

    なんか嫌な感じで上昇してますね。>長期金利
    http://www.bb.jbts.co.jp/market/index4.html

  64. 264 匿名さん

    借入方法を11月に決めて、融資実行が2月末となると、金利確定の公庫と、金利安いはずなんだけど追い抜かれる可能性が否定できない銀行と、悩ましいところですね。
    普通はこんなに間が開くものなんでしょうか?景気回復はありがたいけど、ちょっと複雑。

  65. 265 匿名さん

    261です。
    262さん、お返事ありがとうございます。
    細かく話をしようと思えば、個別に行った方がいいのは確かですよね。
    うちは、一応我が家のメインバンクにしようと思ってはいるのですが、
    それぞれの説明を聞いて比較してみたいとも思ってます。

    グッドローンは、確かに金利は安いんですが、ここのローン掲示板でも
    どうも評判がよくないですよね…。
    センプレの提携ローンじゃないと、手続きも色々自分でやらなければ
    いけないですし……。

    263さんの言う通り、金利も上昇してきてますし、悩ましいところです。
    保証金がないことも考慮すれば、公庫より高くなってしまうことは
    ないと思ってはいるのですが、こればっかりは…。

  66. 266 匿名さん

    みなさん、保証金がないところは団体生命保険の費用が自分もちの場合もあります。
    借り入れ金額にもよりますが、年八万円くらいかな。
    長期的な見方をすると、提携ローンの方が総返済額(ローンの諸費用込み)の方が
    少ない金額になることもあります。

  67. 267 匿名さん

    長期金利は結構上がったり下がったりするので、来年にはどうなるか予測しづらいですね。
    景気も回復に向かっているとは言われていますが、踊り場状態のところもあるようですし。

    ウチは提携ローンの個別相談会は1ヵ所にする予定です。
    この前届いた提携ローンの商品を比較すると都市銀についてはフラット35、金利・優遇金利に
    ほとんど差がないように思えたからです。
    ただウチのメインバンクにするかそれ以外にするか検討中。
    相談会なのでそこまで悩むこともないのですが、全部参加するのは厳しいですよね。

  68. 268 匿名さん

    グッドローンのどこが評判悪いの?
    結構いいと思いますけど。

  69. 269 匿名さん

    うちもグッドを考えていましたが、8月の金利で総返済額の比較をしたところ、
    都市銀行のフラットの方が少ないという結果になりました。
    ちょっと前まではグッドが一番だったのですが、手数料が大きいからですかね。

    来年までまだ時間があるので、またどうなるかわかりませんよね。
    直前に公庫から変更はできないのでしょうか・・。

  70. 270 匿名さん

    そうですか?私はどう計算してもグッドの方が総返済額が安くなるのですが。
    都市銀のフラットというのはどこのことでしょうか?
    うちは、オールフラットにするならグッド、又は中央三井銀行でフラットと3年固定(0.85%)を組み合わせようかと検討中です。
    中三の3年固定とグッドを組ませることも可能なようですが、いろいろと不便かなあと・・・。

  71. 271 匿名さん

    私は、財住金の財形住宅融資(5年固定・1.39%)を半分、フラット35で半分調達しようと思ってます。
    財住金でも、フラット35の取扱いを10月から開始するらしいです。しかも、大手銀行よりも低いレートを
    予定しているとのことだったので、センプレの提携銀行の話も聞きつつ、レートをみながら決定したいと
    思ってます。
    しかし、金利はどこまで上昇するんでしょうかね。そろそろ落ち着いて欲しいですね。

  72. 272 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31969/

    ↑を見る限りでは、あまり評判がよいようには思えないのですが……。

  73. 273 匿名さん

    >270
    >中三の3年固定とグッドを組ませることも可能なようですが、

    フラットと銀行の組み合わせはできないと聞いたのですが、確かな情報ですか?
    私はどこの銀行に聞いてもだめと言われたので・・・

  74. 274 匿名さん

    センプレの営業さんも「確かできないのでは・・・?」と言われていましたが、中央三井銀のローン担当者は「できますよ」とはっきり言われました。
    間違えということはないと思うのですが・・・。

  75. 275 匿名さん

    >270さん
    グッドと中央三井でローンを組むのは可能なんですか?
    私の中では同一銀行のフラットとローンの組み合わせのみ可能だと思っていました。
    フラットや公庫で借り入れると公庫が第一抵当権を持つはずなので
    中央三井が第二抵当権を持つということでも大丈夫なのでしょうか?

    あとグッドは確か借入金額の2.1%が手数料なので、それぞれの家庭によって
    グッドの方が得だったり他の銀行の方が得だったりするのかもしれません。

  76. 276 匿名さん

    グッドが第一抵当権、中央三井が第二抵当権になるとの説明でした。
    嘘の情報を載せたらいけないと思って今日もう一度担当さんに確認しましたが、銀行によっては
    できないところもあるかもしれないと言われました。

    すみません、前の方の文章を赤字にする方法がわからないもので・・・。どなたか教えてください。

  77. 277 匿名さん

    >をつけるとその段落が赤字になります。
    つなぎローン以外でグッドと中央三井でローンを組めるのが可能なら嬉しいですね

  78. 278 匿名さん

    >276さん
    ありがとうございます。
    確かにグッドは低金利なので、他の銀行と併用できるのはいいのですが、
    グッドと他銀行でローンを組むとなると結構面倒になりそうですよね。

  79. 279 匿名さん

    276です。
    〉をつけるとは?どこかにやり方が説明されていますか?
    (sageの意味もよくわからないのです・・・すみません)
    提携ローンだと土日に契約(金消)ができますが、グッドのようにそれ以外の金融機関だと平日に夫が休みをとらないといけなくなります。
    数万円の差なら、グッドにしなくてもいいかな〜と考えています。

    ニコニコ住宅購入応援サイトでグッド式と一般銀行式の総返済額が比較できますが、

    http://makiloan.gozaru.jp/calc_loan_hikaku.html

    これって確かなものなのでしょうか。すでにグッドに申し込みをして承認が降りていますが、
    返済のシュミレーションは出してくれないと言われました。(不親切!)
    このサイトで比較するとグッドのほうが総返済額(団信、手数料含む)が少なくなるのですが、
    提携ローンの方が安くなったと言われる方は、どのように計算されたのでしょうか?

  80. 280 匿名さん

    >279さん
    >はシフトキーと「る」のキーを同時に押せばでてきますよ。
    半角の方がいいと思います。

    グッドローンでシュミレーションを出してくれないのは不親切とは思いますが、
    ネット銀行系はそういうところ(顧客まかせ)が多いような気がします。

  81. 281 280

    上の書き込みは「シフトキーを押しながら「る」のキーを押す」でした。
    すみません。

  82. 282 匿名さん

    >275さん
    グッドは手数料のかけかたが違うんですね。
    (借り入れ期間を長めにしたら、グッドがお徳になりました。)
    いろいろ比較してみようと思います。

  83. 283 匿名さん

    >借り入れ期間を長めにしたら、グッドがお徳になりました。
    なるほど、期間が短いと、グッドの方が高くなりますね。

  84. 284 匿名さん

    >281さん
    ありがとうございました。赤字デビューできました。

  85. 285 匿名さん

    みなさん、キチン内に置く食器棚(カップボード)はどうされますか?
    できれば天井まで使い切りたいと思っているのですが、220という天井の低さと450という奥行きの浅さがネックになってなかなか良いものが見つかりません。
    アメニックスのオリジナルの組み立て家具にするしかないでしょうか・・・。できれば中間が1m以上、台(レンジ他が置けるような)になっていると良かったのですが・・・。
    オーダーにすると高くつきますよね。いろいろ希望を言ったら70万以上になるのでは・・・。
    どこか良いメーカーをご存知でしたら教えてください。木目調またはベージュの鏡面仕上げが希望です。

  86. 286 匿名さん

    天井まで使い切りが絶対条件なら選択肢は少ないね。
    というかオーダーしかないのでは?
    メーカーの組み立て家具で良いのなら、
    いくらでも選択肢はあるし70万円もかけなくても・・・と思いますね。
    南にあるムラウチのPBなら、
    1600mmクラスのボードでも10万強ですよ。

  87. 287 匿名さん

    285です。
    今日別のマンションのMRに行ってきました。そこはキッチンの収納がすべて標準でついているのです。面材がすべて合っているので統一感があり、すっきりしていてとても素敵でした。
    やはり、面材を合わせたいという思いがムクムクと・・・。
    実際にアメニックスにオーダーを依頼したり検討しているかたはいませんか?
    ムラウチも近々覗いてみます。

  88. 288 匿名さん

    購入者のみなさん、28日の提携L・F35説明会に参加されますか?

    セミナー形式(100人単位?)ということは、
    あまり踏み込んだことは聞けないんでしょうかね?
    (参加してもあまり意味無い??)

    とはいえ、
    うちは、(まだ時間がわかりませんが)参加するつもりですけど・・・。

  89. 289 匿名さん

    >288さん
    ウチは参加します。
    購入者むけの説明会をすると聞いていたので、
    個人的にはまだ銀行に相談しに行っていないからです。
    (基本的なことは勉強しているつもりですが…)

    9月にはそれぞれの銀行ごとに相談会がありますが、
    ウチの場合仕事の関係でメインバンクの相談会のみ参加できません。
    そこで銀行の担当者に電話したところ「28日の相談会の時間が決まり次第
    15分程度であれば質問を受けます」と返答がありました。
    短時間のため疑問点を控えておかなければ、と思っています。
    そのような場合はあらかじめ予約が必要なようです。
    その場での質問は時間が限られているため少し難しいかもしれません。

  90. 290 匿名

    奥様方に質問します。
    多少は日程のズレがあるとは思いますが、ほぼ一斉入居という形に
    なりますよね。こういった場合、お隣などへのご挨拶には粗品を
    持参するべきなのでしょうか?

  91. 291 匿名さん

    いや〜、いらないと思いますよ。
    ほぼ一斉と言うことなので、私は挨拶だけで良いと思いますけど。
    そんなことしたらキリがない。

  92. 292 匿名さん

     28日に参加される方にお聞きします。
     希望時間とかを記載して返送したのですが、まだ返事が来ません。
    センプレから返事が来ましたか?また、すでに時間が決定している
    方いらっしゃいますか?

  93. 293 288

    >289さん
    >「28日の相談会の時間が決まり次第
    >15分程度であれば質問を受けます」と返答がありました。
    >短時間のため疑問点を控えておかなければ、と思っています。
    >そのような場合はあらかじめ予約が必要なようです。

    有益な情報をありがとうございました。

    >292さん
    うちもまだ来ていません。
    とはいえ、19日(金)締切なので
    水曜過ぎても来ないようなら連絡しようかと思ってます。

  94. 294 288

    連投すみません。
    今日(23日)、件の通知が来ました。

  95. 295 匿名

    床とキッチンの両方ともウッディウォームにされた方にお聞きしたいのですが。
    キッチン内に置く家電ボード/食器棚はどんな色にされる予定ですか?

    私はセンプレで紹介されたオプションではなく、家具屋で購入しようと考えて
    いるのですが、色がシルバーと白が多いことに気が付きました。
    だったらキッチンは白にしておけば良かったと今頃後悔。

    カウンターと電話台が白なので白にしてもいいのかなぁと思っているのですが、
    他の方の意見もお聞きしたくて...。
    カウンタ脇には壁があるタイプなので、リビングから見たキッチンは白です。
    でも中に入ればウッディウォーム。

    また、部屋がウッディウォームの場合、家具はどんな色ですか?
    とても淡いブラウンか濃いブラウンの2色の物が多いので悩んでいます。
    できれば同じような色の家具で揃えたいと思っているのですが。。

    何かアドバイスお願いします。

  96. 296 匿名さん

    私も悩んだ末にキッチンもウッディウォームにしました。鏡面仕上げの方が手入れが簡単なのはわかっていたけれど、どうしても「白」に抵抗があって・・・。ベージュの鏡面仕上げがあれば一番よかったのですが。
    そして今食器棚をいろいろ探しているのですが、ホント、白が多いのですよね。困っちゃいますよね。
    同じ色でなくても、木目ならいいかな、と思っているのですが、オプションで色を揃えることも考えています。

    家具は現在使っている物が濃い木目なので、そのまま使うことになります。合うかどうかはわかりませんが・・・。

    他の方の意見、是非聞きたいです。

  97. 297 匿名さん

    我が家の購入した部屋のキッチンは3.7畳で広いとはいえません。
    みなさん、ゴミ箱はどこに置かれますか?分別するとなるとそれなりの
    場所の確保も必要ですよね。食器棚の下部か、水道下部に入るのか、
    はたまたキッチン外にするかで、購入する食器棚の形態も変って
    くるので悩み中です。

  98. 298 匿名

    295です。
    我が家のキッチンも3.7畳で食器棚は120cm幅のタイプしか置けません。
    できれば140cmのタイプが欲しかったのですが...。
    ゴミ箱の置き場も考え中です。
    食器棚の下に置けるタイプを買うことも検討していますが、
    そうなると食器などの収納スペースがだいぶ減りますよね。
    調理する場所もL字型なら少しは広く使えるのですが、
    これもまた狭いので家電を置くスペースも工夫しないといけません。
    悩みますね。

  99. 299 匿名さん

    我が家も床はウッディウォームです。
    今使っている家具は同じような色(チェリーやチーク)なので、
    そのまま使う予定です。
      
    以前インテリアの本に、家具と床の色は同じ色の方が無難とありました。
    とはいえ、最近はベージュと濃い色の家具でコーディネートされている
    お宅も多いですよね。

    私も、全て同じ色だけでコーディネートというのも味気がないような気も。
    ラグなどでグラデーションをつけてみるのもいいと思います。

  100. 300 匿名さん

    296です。
    ゴミ箱のことは私もずっと考えていて、食器棚をオーダーする場合ゴミ箱を組み入れるかどうかですごく迷いました。
    でも生ゴミはディスポーザーがあるので少量になるし、その他のゴミもゴミ置き場に曜日に関係なく出せることがわかり、だとすると小さい物でよいことに気づきました。
    うちはL字型ではなくI型(?)なので、つき当たりの壁の前に細長いスリムなゴミ箱を二つ(プラスチック用とビンカン用)を置こうかと思っています。
    紙ごみは納戸に置いてもいいかな・・・?

  101. 301 297

    295さん、296さん、ゴミ箱置き場についてのご意見ありがとうございました。
    実際に完成したキッチンを見てから決めようと思いますが(MRはOPだらけで参考にならず)、
    うちはキッチンと洗面所が直結で296さんのように突き当たりには置けないので、
    下部に少量用のゴミ箱を置けるタイプの食器棚を購入して頻繁にゴミ置き場に通うか、
    シンク横のキッチン外の壁際にスリムタイプのゴミ箱を置くかで検討しようと思います。
    (生ゴミ処理機は臭いをどの程度カットしてくれるのでしょうか?)
    キッチン外に置く場合、リビングからも丸見えになるのでそれなりの美観が必要になり、
    検討中の物は2万〜3万弱と値も張りますが・・・
    何にせよ、家族が使いやすく家事動線に無理のない場所が一番ですよね。

  102. 302 匿名

    我が家も301さんと同じで付き当たりは洗面所との動線になっているので
    ゴミ箱は置けません。それに冷蔵庫の前にもなってしまうので。
    296さん、ゴミは曜日に関係なく出せるというのは手元にある資料に
    明記されているのでしょうか?気になっていた事なので教えて頂けますか?

  103. 303 匿名さん

    >302さんへ
    ごめんなさい、それは確認していません。だいぶ前に営業さんに聞いた話です。でも屋根があるゴミ置き場だし、今時の大型マンションはほとんどがそうなのではないかと思うのですが。

  104. 304 匿名さん

    302さんへ>
    私が以前営業さんに聞いたときには、決められた曜日に出すって
    ことでしたが…。

  105. 305 匿名さん

    普通は決められた曜日のみです

  106. 306 匿名さん

    いよいよあと1日でMR閉鎖ですね
    なんかさびしいですね、明日はMRに行ってみようかな!
    最後だし、お願いすれば、センプレのムービー見せてくれるかな?

  107. 307 匿名さん

    〉302さんへ
    私も営業の方からいつでもゴミ出せると言われました。友人にも最近のマンションはほとんどそうだっていわれましたけど。

  108. 308 匿名さん

    ゴミの件については、市の収集日が決まっているのですから、マンション内でも原則決まっているべきと考えます。
    でないと世帯が多いので、中には分別等のルールを守らない人がでてきますし、かなり不衛生になると思います。
    私は前日の夜でも出すことができるという意味だと解釈していました。

  109. 309 匿名さん

    ゴミ出しの件ですが重要事項説明書にありますよ。P109です。②に24時間ゴミ出しは可能であること。とあります。
    あとはモラルの問題ですね。重要事項説明書が絶対とは言いませんが、これをしっかり読んだ上で皆さん最後に
    署名されたこととと思いますから、分別した上での24時間ゴミ出しOKなのではないでしょうか。

  110. 310 匿名さん

    ところで、最近地震が多いですね。センプレはどのくらい耐震できるか、ご存知の方いらっしゃいますか。
    重要事項説明会の時に多分説明があったが、あまり覚えていません。 阪神大地震の震度にも耐えられる
    という記憶はかすかにありますが。

  111. 311 匿名さん

    本日センプレの東急リバブル 住宅ローン説明会でした。
    三井住友銀行の担当者は愛想なく、淡々とした説明でした。。。
    住友のフラット35の説明の保証料あたりのところで、「みずほ銀行さんが仰っていたように、
    手数料が○%で、合計3.○%になります。」と早口で話されていて聞き取れませんでした。
    たしか、フラット35の場合は保証料は不要であったかと思いますが、どのような脈絡で話されたか、聞き取れた方はいらっしゃいますか?
    気になっているので、教えて下さい。

  112. 312 匿名さん

    >>311
    多分三井住友の超長期とフラット35及び金融公庫の一般融資を比較した時のことだと思いますが
    公庫の一般融資は10年目までと11年目以降が違うけど丸めて35年で約3.0%(初期の購入者の金利だと)
    それに団信0.3%と保証料0.2%など諸々の手数料を足すと3.5%以上になるという事を言ってたよ。
    公庫一般融資はフラットや超長期より金利が高いと言うニュアンスがあったと思う。
    ただフラットと超長期の適用金利は来年3月なんだけど

  113. 313 匿名さん

    312さん
    早速のご回答ありがとうございます。
    公庫融資との比較たっだのですね。
    保証料0.2%とは、実際に金利に加算できるわけではなく、換算した場合ですよね?
    公庫で発生するその他の手数料としてあげられていたのは、繰上げ返済時の手数料あたりでしょうか?
    細かくて、すみません。。。

  114. 314 匿名さん

    >>308殿
    生ゴミはディスポーザーで処理して、プラスチックやペットボトルは水洗い、が前提で
    置いておいても腐らないようなゴミを出しておけるということでしょう。

  115. 315 匿名さん

    >311さん
    確かに三井住友銀行の方はあまり愛想よくなかったですね。
    ただ三井住友の超長期は団信の保険料が金利に含まれている
    ようなので、少し興味があります。

    みずほ銀行の説明で「ローン返済が済めば保証料は返ってきます」という
    説明があった気がするのですが本当なのでしょうか?
    自分の中では保証料は返ってこないと思っていたのですが…。

  116. 316 匿名さん

    315さん
    いままで借りていた三井住友銀行の住宅ローン、繰上げ返済したら、
    残りの期間分のローン保証料は手数料等を除いた金額が戻ってきましたよ。

  117. 317 匿名

    奥様方にお聞きしたいのですが。
    米びつってどこに置いてますか?
    我が家が購入した部屋のキッチンはあまり広さがないので
    食器棚(120cm幅)と冷蔵庫を置くスペースしかありません。
    流しの下の棚に入れるっていうのは湿気のことを考えると
    どうなのでしょうか?
    やはり食器棚の下段(例:ゴミ箱を置けるようなタイプの棚にする)を
    工夫して利用するしかないのでしょうか?

  118. 318 匿名さん

    あまりいいことでないとTVでやっていましたが
    流しのしたの棚においています。
    ただ、量は少なく5kgです。
    ホントは冷蔵庫の中に一週間分ぐらいを
    保存するのがよいようですが、
    冷蔵庫はビールで満員御礼状態なので。。。

  119. 319 253

    ペットボトルに移し変えて、冷蔵庫で保管しています。
    密封されるので湿気的にも問題ないようですよ。

  120. 320 匿名さん

    D棟購入者です。
    インテリアオプションは秋頃にオプション会を開いて注文を取ると
    営業の人からきいていました。
    他の棟の人はすでにあったと思うのですが、D棟って本当にやって
    くれるのかな?
    MR閉まっちゃったし。。。

  121. 321 匿名さん

    〉320さん
    インテリアオプション会はあと2回、秋頃と最終1月頃だったかな、開催されるようですよ。
    なので我が家は前回のオプション会は様子見で、正式に注文していませんから。。。

  122. 322 匿名さん

    321さん、情報ありがとうございます。
    できれば以前のオプション会の様子を教えていただけないでしょうか?
    事前に資料等が送られてきているのでしょうか?
    それを参考に業者(東急アメニクス?)と1対1の相談をする感じでしょうか?
    資料があるならいろりろ予算の都合があるので、早く見たいというのが本音です。
    オプションが無理なら家具探しもしないといけないし。
    MRがなくなったので、ローン相談会のように渋谷まで出向くようになりそうなのが
    とてもメンドクサイ!

  123. 323 匿名さん

    前回のオプション会は横浜方面で開催されましたよ。事前に資料が送られてくると思うのでそれを見て
    興味があるものを事前に知らせ、当日は簡単に見積もりをとる形です。どれもすごーく高いので
    びっくりすると思いますよ。

  124. 324 匿名

    オプション会が無理なら家具屋で...というよりは、先に家具屋で候補を決めておき、
    それとオプション会のものを比較する方がいいかなと思いますよ。
    本当に高くてビックリしました。
    カウンター下の収納は20万円弱します。そんなに高級な棚には見えませんが。
    でも素材を合わせることが可能なので(これは料金が20%か30%増)良い点もありますが。
    カーテンもその場で見積もりを作ってもらえますが、他のお店で気に入った物と比較する
    形にした方がいいと思います。

  125. 325 匿名さん

    315さん
    >みずほ銀行の説明で「ローン返済が済めば保証料は返ってきます」
    私、完全に聞き逃しております。記憶にないです。
    何時頃からの説明会でした?私は12時からのです。
    316さんのレスを見る限り、繰上げ返済して完済すれば、その残期間分だけ保証料が戻ってくるという意味なのでしょうか?

  126. 326 316

    繰上げ返済して完済すれば、その残期間分だけ保証料が戻ってくるという意味なのでしょうか?

    そういうことです。残期間が短いと戻ってくる金額も少なくなりますし、
    手数料分を必ず、差し引くのでマイナスになる(手数料の方が多い場合)は
    戻り金もなし、追加金もなし、ということでした。

    念のため、お借り入れの際に各銀行に確認してみてくださいね。

  127. 327 匿名さん

    316さん
    完済できなくても、繰上げ返済して減らした期間だけ、保証料が戻ってくるのでしょうか?
    また、手数料とは繰上げ返済手数料のことですよね?

  128. 328 316

    期間を減らしたときは再計算が行われて、その時点のローン残高に対するローン保証料を
    除いて差額が生じたのでお金が少しですが戻ってきました。
    手数料はなんかよく覚えていないのですが(そのときの書類はしまいこんでいるのでごめんなさい)
    こちらの口座に振り込むときの振込み料とローンに関する手数料だったと思います。


  129. 329 匿名さん

    操縦マニュアルなんかを流してつかまったパイロット、センプレ購入者らしいよ。
    キャンセルでるかも♪

  130. 330 匿名さん

    他のスレで
    三井住友の35年固定9月実行は2.82%
    という話が出てました。
    センプレ購入者も同率(勿論参考利率でしょうが)なんですかね?


    >操縦マニュアルなんかを流してつかまったパイロット

    その人って
    確か「現住所」が「中川」なんじゃなかったですか?

  131. 331 匿名さん

    中央三井のF35ローンの2.58%に惹かれていましたが、今日ホームページで
    9月1日から2.7%になってました。な〜んだ、とがっくり。一から検討しなおしです。

  132. 332 匿名さん

    >>313さん
    確かに保証料0.2%は実際に金利に加算するのではなく換算した場合です。
    その他の手数料については三井住友の担当者が何を指しているかは定かではないのですが
    銀行ローンと違ってかかる手数料と考えると、登記手数料や融資手数料などではなく
    つなぎ融資にかかる費用のことを指すのではないかと思われます。
    期間とかつなぎ金利等々条件によって異なりますが、大体換算すれば0.03%位になるんじゃないかな。

  133. 333 匿名さん

    逮捕された全日空のパイロットは中川1丁目です。ガーデンの住人のようです。

  134. 334 匿名さん

    >>332さん
    手数料の件は恐らく団体生命保険の費用だったと思いますよ。これを年率換算すると0.2%分になるみたいな話をされてました。

  135. 335 315

    >316=326=328さん
    遅くなってすみません。返答ありがとうございます。
    確かに「繰上げ返済をしたら」ということが前提でしたよね。
    もともと数十万円単位で支払うものなので手数料差し引きでも返金があるのは
    ありがたい話です。

    >325さん
    書き込みが遅くなってすみません。
    私は17時からの説明会でした。
    その時にみずほ銀行の担当者から話がありました。
    316さんのおっしゃるようにあくまでも繰り上げ返済をしたら、ということです。
    一番最後の説明会だったので、伝えたい内容がだいぶまとまっていたのかも
    しれません。

  136. 336 匿名

    つまらない質問なのですが..。
    我が家は1階を購入したので専用庭がついています。
    例えば、上の方のお部屋から洗濯バサミや洗濯物が落ちて来た場合、
    どうすれば良いのでしょうか...。
    今住んでいる賃貸マンションの1階には沢山のゴミや洗濯バサミ、
    たまに子供のパンツが落ちていたりします。
    センプレに越したら我が家の庭に落ちて来ることになるので
    どこまで対処したらいいのかなって考えてしまいました。
    数日間だけ保管しておいて、取りに来なかったら捨ててしまっていいのかしら?
    でも洗濯バサミひとつで毎回誰かが家に訪ねてくるのも正直面倒。。。
    それに洗濯物を触るのは悪いような、嫌なような。。。
    1階の方のご意見が聞きたいです。
    または上の階の方のご意見も聞きたいです。(落とした場合どうしますか?)
    こんなこと考えずにローンのことを考えないといけませんけどね。

  137. 337 匿名さん

    以前住んでいたマンションでは1階に何回か物を落としたりしてしまった事があったりして
    すごくご迷惑かけてしまいました。すぐさま、すみませーんとピンポン〜していました・・
    でも、センプレは布団は干せないし、洗濯物もベランダの塀より高く干してはいけないんですよね!
    だから、きっと1階の方の庭に落ちるって事はほとんどないんじゃないでしょうか?
    でも、話がズレますが、シーツはもう外には干せないんでしょうかね?
    あの高さじゃあ、ひきづってしまいますし、小さく降りたたんで干すのかな?

  138. 338 匿名さん

    <336さん
    我が家は現在1階の庭付きに住んでいます。お庭がある家というのはとてもいいもので、センプレも庭付きを購入しました。
    実家からは物が落ちてきて危ないと反対されたのですが。現在はベランダの下に隙間があるので子供がわざとおもちゃを落とすこともあり、また洗濯物、洗濯バサミ、いろいろ落ちてきました。(節分の次の日に豆がいっぱい落ちていたのには笑いました)
    でもセンプレは隙間がないし、洗濯物は低い位置に干すようになっているので、落ちてくる可能性はそれほどないのではないかと思いますよ。
    落ちていた場合、洗濯バサミぐらいはそのまま処分してしまうことが多いのですが、洗濯物は1階の掲示板にかけておきます。いつ、どこそこに落ちていました、と掲示する場合もあるし、面倒と思えば何も書かなくてもいいと思いますよ。

  139. 339 匿名さん

    最近都筑区が物騒で少し不安です。現在同区に住まわれている方いらっしゃいますか?
    夜は何時以降出歩かないようにした方がいいのでしょうか?

  140. 340 匿名

    336です。
    ご意見ありがとうございました。
    確かにベランダに干せないのでそれほど頻繁には落ちて来ないですよね。

    シーツを外に干せないのは困りますね。それに布団が一度に何枚も干せないのも困った〜。
    でも住んでみたら何とか良い方法を見つけてベランダ内に干せるものなのかもしれませんね。

  141. 341 匿名さん

    338です。
    現在、シーツは庭にロープを張って干しています。お布団も一度に4枚干せる布団干しを庭に置いて干しています。
    そういう意味でも1階はなにかと便利だと思いますよ。

  142. 342 匿名さん

    我が家は1階ではありませんが、センプレに引っ越したら
    布団干しで布団やシーツを干そうと思っています。
    一応奥行きは1.5m位ありそうなので多分大丈夫かな…。
    物干の幅があまりなく、壁との距離もあまりないので
    布団やシーツを干すには少し厳しいです。
    さすがにバルコニーには干せませんから。
    (規約にもありますし、外梁で壁が50cm位ありますしね)

  143. 343 匿名さん

    お庭・ベランダのお話が盛り上がっているところで、ひとつ
    みなさんにお伺いしたいと思います。
    ベランダでシャボン玉遊びをすることをどう思われますか?
    シャボン玉を吹くと当然他家の洗濯物に付着します。
    全く気にしない方、洗濯物に付いてしまうのを嫌われる方、
    またそれがどうして嫌だと思うのか分からない方など
    個人によって感じ方が様々だと思いますが、確かなことは、
    不快だと感じる人がいるということです。
    集団生活をする上で、みんなが気持ちよく過ごせるように
    配慮していただきたいと思いますが、センプレのみなさん
    いかがでしょうか・・・?

  144. 344 匿名さん

    >339さん
    現在都筑区に住んでおります。街は風俗店などは全くないし、遊戯場もすくなく非常に環境は
    いいのですが、人が多く住んでいる割には、緑が多く、大きな公園も多いのです。
    そうすると死角が生まれますよね。最近起きた事件も両方とも大きな公園(住宅街が隣接している)
    で起こっているのです。環境がいいのですが、隠せる場所も多いというか・・・
    心のオアシスを生む公園の木々が、そんな場所にと思うと本当に悲しいですよね。
    最近は、ごく普通の人間が凶悪な犯罪を起こすご時世ですから、お互い気をつけたいですよね。
    でもその点、センプレは子供も主人も帰宅に明るい歩道を帰れるので、心配は少なそうです。

  145. 345 匿名さん

    D棟購入者です。(正式には契約者かな?)
    駅からD棟までって夜道はどんな感じなのでしょう。外灯があるにせよ、夜はかなり暗くなってしまうのでしょうか?
    パンフを見たり営業さんに聞いても、今ひとつ具体的イメージがつかめなかったのがそのことなのです・・・。
    センプレ以外の戸建の方々も通り抜けるので、ちょっとは安心しているのですが。(人通りが少ない方が怖いので)

  146. 346 匿名さん

    >345さん
    カナルガ−デンを通るセンタ−北駅からの帰り道であれば心配ないですよ
    但し、中川駅方面からラビリンスガーデンを通って帰る場合は夜遅いとちょっと怖いかもしれませんが、

  147. 347 匿名

    シャボン玉が大好きな子供がいます。時々ベランダでシャボン玉を
    させるお宅がありますが、私は嫌です。洗濯物につきますし。
    ウチの子には公園でしかシャボン玉はさせません。
    センプレで共有スペースである庭(広場?)でさせる人がいるかも
    しれませんが、歩行者が不快な思いをするような場合は注意しても
    良いのではないでしょうか。

    でも私はベランダで煙草を吸われるのも嫌ですね。でもきっと多いですよね。
    新築のお部屋は汚したくないですものね。

  148. 348 匿名さん

    シャボン玉、タバコから、鉢植えに農薬スプレーと様々な問題が出てくるかと思います。
    これに加えてペットの問題、部屋でピアノを弾く・・・はては駐車場の自動車で改造車の爆音まで。

    すべて禁止というわけにも行かず、かといって何をやっても言い訳ではなく、被害を受ける側が「まあ、いいか」と許容できる範囲を考えて、やる方が「自制」するのが共同住宅の基本かと思います。
    社宅に居たときは、まるで軍隊がごとく禁止事項がずらり、遵守事項がずらり、当番だのなんだの。
    こうならないように、お互い気を使って常識の範囲で譲り合うことが必要と考えます。賃貸と違っておいそれとメンバーチェンジがあるわけではないですので。

  149. 349 匿名さん

    347さま
    センプレはベランダなどの共用部分、火気厳禁になっていないのですか?

    最近はたぶん、ベランダでは吸えない場合が多いと思いますよ。

  150. 350 匿名さん

    えっ、タバコって火気の範疇にはいるの?? 初めて聞きました。。。

  151. 351 匿名さん

    吸殻を落としたり、風が強いと火の粉が飛んで火事、ということも
    ありえないことではないです。(事実起こっています)
    副流煙の害も明らかになっている今日ですから、喫煙は室内だけに
    していただきたいです。
    部屋が汚れるからなどという理由は身勝手すぎないでしょうか・・・

  152. 352 匿名さん

    悪気がなくて行っている事でも、個人の常識や許容範囲は人それぞれですので、
    お願いされたらできるだけ譲歩してお互いに気持ちよく過ごしたいですね!
    個人的にはタバコは吸わない人にの健康にも影響がありますので、喫煙所
    (室内)にとどめていただきたいと思いますが。

    ところで、内覧会の希望日の調査票がもうすぐ送付されるそうです。(我が家は
    A棟で、各棟によって調査票送付の日程にばらつきがあるのかもしれませんが)
    一日しか見れないということですが楽しみですね。

  153. 353 匿名さん

    >352さん
    >内覧会の希望日の調査票がもうすぐ送付されるそうです。

    この情報はどこで手に入れられたのでしょうか?
    確かに棟ごとに日程は違うと思いますが、内覧会は年明けからだと
    スケジュールの記載があったので、まだ先だと気にも留めていませんでした。
    一日ということですが、不具合があった場合は再内覧会ということもありえるんですよね?

  154. 354 352

    >353さん
    東急リバブルのセンプレ販売担当の方に内装の質問をした際に聞いたものです。
    具体的にいつ送付されるかは聞いていませんが、戸数が多いため内覧希望日の
    調整期間の必要があるので早めに送付されるのではないでしょうか。
    気にされる場合は直接聞いてみていただきたいと思います。
    不具合などについても担当の方に相談できるのではないでしょうか。
    販売担当の方は小さなことでも親切・丁寧に答えてくださるので、その他気になる
    ことなどあった場合でもお気軽に質問されてみてもいいかと思います。

  155. 355 匿名さん

    オプションで家具を注文すると面材が合うのが魅力ですが、他のオーダー家具やさんに依頼しても面材を合わせることは可能なんですね。
    面材はオリジナルではなく、型番等調べれば揃えられるのだそうです。取っ手までは揃えられないと思いますが。
    現在何社かに見積もりを依頼しているところです。
    確かに引渡しまでに取り付けてあると楽ではありますが、アメニックスの品々、高すぎませんかー?

  156. 356 匿名さん

    型番はどこで調べることができるのですか?カウンター下やキッチンキャビネットなどのオーダーに興味があります。
    もしよろしければ、オーダー家具屋さんを紹介していただけないでしょうか。

  157. 357 匿名さん

    >350さん

    「火気厳禁」の場所ってタバコ吸えますか?
    ダバコも立派な火気だと思いますよ。

  158. 358 匿名さん

    センプレの横浜銀行事前相談会(東急リバブル)に行ってきました。
    頼りなさそうな担当でした。
    事前審査に、契約書と重要事項説明書の写しも必要といわれましたが、出席された皆様も言われましたか?
    そのあたりの資料は、東急リバブル側で段取りしてくれるものと思っておりましたが。。。

  159. 359 匿名さん

    ベランダでのタバコの件、管理規定の解釈も含め
    管理組合総会できちんとしたほうがそさそうですね。
    屁理屈いって吸う人がいそうですし。

  160. 360 匿名さん

     横浜銀行の事前相談会、私も行ってきました。担当の人は中堅どころの方が
    対応してくれました。フラットの金利が先週の説明会の時よりも上がっていて
    ビックリ!9月の実行だと2.71%に上がっていました。持ち時間は1時間で、
    5分前には「終了5分前です。」というアナウンスもあって急かされているよう
    な状況でした。

     ベランダでの「火気厳禁」って、バーベキューとか七輪の事かと思っていま
    した。よくTVドラマ等でベランダで軽めの(?)バーベキューをしているとこ
    ろが出てきますが、ああいうのが禁止なんだと思っていました。
     タバコはどうなんでしょうねぇ?出来ればお部屋内で吸っていただきたいも
    のですが・・・。ベランダで吸っているとかなり目立ちますよね。

  161. 361 匿名さん

    >344さん
    情報ありがとうございます。
    安心して生活できる街を作っていきたいですね。

  162. 362 匿名さん

    360さん
    >事前審査に、契約書と重要事項説明書の写しも必要といわれましたが、出席された皆様も言われましたか?

    こちらは、いかがでしたか?
    提携ローンの場合、事前審査に通常必要ない書類ですよね?
    本申込みの際も必要ないのですから。

  163. 363 匿名さん

    うちも今日事前審査を申込みましたが、免許証と源泉徴収票の写しだけでしたね。
    なぜ事前審査なのに、契約書や重要事項の説明書がいるのかさっぱりわかりません。
    ただ、うちもちょっと頼りなさそうな人でしたが・・・。

    それにしても、金利の上昇が気になりますね。
    公庫がやっていた買取価格の優遇もなくなってしまったみたいですし、
    半年後がかなり心配になってきました。

    うちは公庫が2.8の時に申し込んだので、段階金利を考慮しても、
    3.1くらいまで上がってしまったら、フラットの方が高くなってしまいます。
    保証料がなくなる分のメリットはありますが、来月の金利次第では、そのまま
    公庫という選択肢がにわかに浮上してきそうです・・・。

  164. 364 匿名

    MRが閉鎖される前に色々な場所を採寸して来たのですが、
    廊下からリビングに入る入口が意外と狭いことに気が付きました。(ドアがあるので)
    我が家は大きめのソファを購入したいと考えているのですがちょっと不安になりました。
    ドアって簡単に外せるものなのでしょうか?引越し屋さんなら外せるのでしょうか?
    我が家は低層階なのですが、1階には他のお宅の専用庭があるので、
    ベランダから運び込むのは無理でしょうし...。
    それとも意外と何とか狭い廊下でも運び込めてしまうものなのでしょうか?

  165. 365 匿名さん

    >364さん
    国産のソファーであれば大体大丈夫かと思いますが、イタリア製ソファーはきっちり採寸してからの
    購入が必須でしょう。 立て気味ににして運べば意外と入りますが、長過ぎると天井に当たってしまい
    角度がつきません。 センター南の東京家具にも何度か行きましたがとても入りそうにないイタリア製
    ソファーもありました。

  166. 366 匿名さん

    >うちも今日事前審査を申込みましたが、免許証と源泉徴収票の写しだけでしたね。
    >なぜ事前審査なのに、契約書や重要事項の説明書がいるのかさっぱりわかりません。

    363さん、ありがとうございます。
    こちらは、その場で申し込みをせず、郵送で送付する前提で言われた必要書類でした。

    銀行の融資担当者は、みなしっかりされている人たちだと思っていただけに、印象が変わりました。。。

  167. 367 匿名さん

    横浜銀行の対応、評判よくないようですね。
    うちも、昨日の対応にはかなりがっかりしました。
    まるでやる気が伝わってこないし、最後にこちらから名前を尋ねないと名刺も出さない始末。
    説明会の時の印象が悪くないと思っていたので、意外でした。
    そもそも、あのような場で、試算するのに電卓と鉛筆使用って普通のことなんでしょうか?
    各々ノートパソコンで、ささっと結果を出してプリントアウトしてくれるものだとばかり思っていました。
    自分のPDAに入ってるソフトで計算する方が、よっぽど速かったです。

  168. 368 匿名さん

    うちもかなりの若僧君で、自己紹介なし、ペンと電卓で試算を手書き。
    開口一番に「資金計画書お持ちですか?」って、はぁ?
    その資金計画を相談しに来たんですけど・・・。

  169. 369 匿名

    364です。365さん、アドバイスありがとうございます。
    イタリア製のソファって結構多いので気に入っていたのですが、
    ちょっと高めなので迷っていました。
    ウチは子供が小さいので高いソファを購入しても寿命がかなり
    短くなりそうなので、子供がある程度大きくなってソファで
    遊ばなくなったら良いものを買おうと思っています。
    東京家具には行ったことがないので今度行ってみようと思います。

  170. 370 匿名さん

    >そもそも、あのような場で、試算するのに電卓と鉛筆使用って普通のことなんでしょうか?

    電卓と鉛筆?えーっていう感じです。

    >各々ノートパソコンで、ささっと結果を出してプリントアウトしてくれるものだとばかり思っていました。

    私もそう思っていました!

    今度の日曜に行きますが、他の銀行も同じような物なのでしょうか?
    平日だったら私一人で銀行に出向けますが、夫が同行できる最初で最後のチャンスなのに。
    しかも時間制限ありなのに。手際よく話が進まないと困ります・・・。

    フラット上がってきていますね。
    我が家は提携銀行の3年固定(0.85%)と組み合わせようと思っていたのですが、
    フラットをやめて銀行の10年固定と組み合わせた方がいいのかも、と思い始めています。
    15年ぐらいで完済したいので、高い長期固定金利のメリットはあまりないのかも・・・?

  171. 371 匿名さん

     確かに、横浜銀行さんの対応は、寂しいものでした。
    事前相談会だったのに、すでに計画が出来ている人達
    向けだったんでしょうか?私達の担当者も計算機で計
    算して、鉛筆で書くという作業をしていましたが、今
    の時代、パソコン&プリンターが普通だと思いますよ。
    (しかも、ありえない計算間違いあり!)
    誠意が無いというか、対応に自信が無いのか、お任せ
    するのは、ちょっとなぁという感じです。
     来週の東三はどうなんでしょうかね?銀行さんの私
    達に対する姿勢が疑われます。

  172. 372 匿名さん

    > 来週の東三はどうなんでしょうかね?

    残念ながら、会場が同じなので同じ対応なのではないでしょうか。
    私も鉛筆&電卓見たときは、
    だったら、センプレのモデルルーム使えばいいのに・・・と思いました。

    浜銀の場合、
    フラットと変動-1.2%の組合せが結構魅力的かと思いますが、
    皆さんどの程度の割合を考えてらっしゃるんですかね?

         フラット    変動-1.2%
    鉄板    1    :   0
    小心    2    :   1
    半々    1    :   1
    冒険    2    :   1
    勇者    1    :   0

    ちなみにうちは

    小心    2    :   1(1,000万円程度)

    を検討中です。

  173. 373 匿名さん

    ↑借り入れ3000万としたときに、フラット2000万、変動1000万ということですか?
    今後金利が上昇してきたら変動の方を繰上返済していくのですか?

    上の表はこんな感じなんですかね

         フラット    変動-1.2%
    鉄板    1    :   0
    小心    2    :   1
    半々    1    :   1
    冒険    1    :   2
    勇者    0    :   1

  174. 374 匿名さん

    ベランダは火気厳禁の件ですが・・・
    営業さんに専用庭でのバーベキューは禁止ではないので近隣に迷惑をかけない程度であれば
    いいのでは、と言われました。ベランダではダメで庭に出ればいいと言うことなのでしょうか?

  175. 375 匿名さん

    庭でバーベキューをされると上の階の人は洗濯物に匂いがついて困りますね。管理組合で議題にあがりそうですね。

  176. 376 匿名

    常識的に考えたらバーベキューなど臭いで他の家に迷惑をかける
    場合は事前にご挨拶するものなのではないでしょうか?
    度々するものではないと思うので、そういったことをしておく
    だけで関係がスムーズに行くと思いますけど。

  177. 377 匿名さん

    庭でバーベキューは勘弁して下さい・・・
    事前に挨拶されても、我慢できるものではありません。
    匂いだけではなく、騒音の元でもあります。
    各戸が毎週末順番に行う可能性だってあるし、「たまに」でも困ります。
    たとえ一戸建てだとしても、よっぽど敷地に余裕があったり隣家と離れていない限り、
    周囲にとても迷惑だから、自粛するべきものだと思います。

  178. 378 匿名さん

    >374
    上階の人をみんな招待してご馳走してあげれば?
    でも招待しても遠慮されたらやらない方がいい。

  179. 379 匿名さん

    366さん
    >>うちも今日事前審査を申込みましたが、免許証と源泉徴収票の写しだけでしたね。
    >>なぜ事前審査なのに、契約書や重要事項の説明書がいるのかさっぱりわかりません。

    >363さん、ありがとうございます。
    >こちらは、その場で申し込みをせず、郵送で送付する前提で言われた必要書類でした。

    我が家も事前審査書類については別途郵送にしましたが、契約書や重要事項の説明書の
    写しまで必要とは言われませんでしたよ。
    皆さんはいかがでしたか?
    ただし、個人情報に関する覚書は必要だといわれました。


  180. 380 匿名

    庭でバーベキューや花火(小さいもの)をやる人は必ずいると思いますよ。
    そのために庭付きを選んだ方もいると思いますけど。

  181. 381 匿名

    玄関の所につける表札はどんな物をお考えですか?
    マンション用って結構シンプルですよね。戸建住宅用の物を見ていると羨ましく思えてしまって。
    アルファベットの物が素敵だなと思いますが、ウチは簡単な名前なので漢字にします。
    読み間違えるなんてことない名前だし。
    けっこうこだわりますか?それともマンションによくある極シンプルなものにしますか?

  182. 382 匿名さん

    表札屋ドットコム
    http://www.hyousatuya.com/index.html
    が素敵そうですよ。

  183. 383 匿名

    382さん、ありがとうございます。素敵なものが沢山ありますね。
    玄関のインターホンの上部についている照明がガラス張りなので
    それに合わせてガラスもいいかなと思うのですが、ピカピカに
    していないといけない気がして...。迷いますね。

  184. 384 372

    >373さま

    わざわざ
    訂正していただき、ありがとうございます。
    お恥ずかしい。m(__;)m

    >↑借り入れ3000万としたときに、フラット2000万、変動1000万ということですか?
    >今後金利が上昇してきたら変動の方を繰上返済していくのですか?

    はい、
    全額フラットで支払う金額との差額を貯金(できれば運用)しておき、
    変動-1.2%がフラットの金利を超えてくるようなら繰上げ返済。
    という浜銀の営業マンの口上のようなことも考えています。

    危険ですかね?

  185. 385 匿名さん

    角部屋購入者です。腰高窓の床からの高さが知りたいのですが…。

  186. 386 匿名さん

    374です。
    お庭でのバーベキュー、憧れがあったので営業さんに「できますか?」と聞いてしまったのです。
    確かに匂いますし、洗濯物に付いたら閉口しますよね。
    そこまで考えが及びませんでした。
    みなさんにご迷惑をかけてまでやりたいことではないので、あきらめまーす。失礼いたしました。

  187. 387 匿名さん

    >384さん
    373です
    危険かどうかは一概に言えませんが・・・
    うちもローンは悩んでいます。繰上返済の鬼になりそうです(^^)

  188. 388 匿名さん

    >385さん
    我が家も角部屋購入者です。MDは掃きだし窓になっていて、実寸ができなかった
    ですよね。ウチも家具選びの参考にしたくて、腰枠窓の床からの高さを営業さんに
    伺ったところ、現地へ行って実寸し、窓枠の長さまで細かく報告してくれました。
    部屋によって窓までの高さが違うので、ご自分の部屋を営業さんに実測していただく
    ことをお勧めします。
    カーテンは生地の性質などによって細かい計測が必要になるので無理でしょうが、
    その他のスペースの実測だったらOKしてくれると思います。

  189. 389 匿名さん

    >388さん
    385です。早速お返事いただけて感激です!家具選びや配置を考えたり。楽しいけれど問題点も多く、頭が痛くなります。
    担当者も変わり、どなたに実測お願いしたらいいのか…。ちなみに、お宅の窓はどれくらいの高さでしたか、教えていただければ幸いです。

  190. 390 匿名さん

    私どもは和室を洋室にプラン変更して、1間の押入れがクローゼットに仕様変更されているのですが
    片側にしか扉がないので、もう片方にどうやって荷物を入れるんだろうと今更ながら頭をひねってます。
    両開きの引き戸なら問題なのですが、片側扉って、どうなんでしょうか?
    洋室に変更した方気づいてらっしゃいましたか?設計ミス?

  191. 391 匿名

    >385さん
    うちも角部屋でモデルルームの腰高窓を実測してました。
    床から窓枠内側まで(だったと思います)71cmというメモが残っています。
    正確でないかもしれませんが・・。
    ちなみに図面上、掃き出し窓がH:1975mm、腰高窓がH:1200mmですから、
    上側が同じ位置だとして窓枠を考慮すると近い値にはなります。
    参考になりますか?

  192. 392 タリム

    あのーいまさらなんですが、エアコンの配管は隠ぺいであったほうがよかったな、と思いました。
    化粧配管するとしても駅から帰ってくるとき、ズラーっと並んでるのが見えると団地みたいなので。

  193. 393 388

    >385さん
    担当さんに実測していただいた、我が家の床から腰高窓(窓枠の上)までの数値ですが、
    リビング、洋室 2、洋室 3、和室は72cm、洋室 1 の2窓は81㎝で、窓枠が25mmあるので、
    きっちり窓枠下に家具を収めたいのであればその分差し引いて下さい、とのことでした。
    391さんとほぼ数値が同じですね。
    窓が低い分明るくなりありがたいのですが、既成の家具の高さは大抵80㎝以上なので
    寸法が合って好みの物を探すのに苦労しますよね。
    新しい東急リバブルの担当の方はちょっとした疑問にも丁寧に答えてくださるので、
    気軽に質問できますよ。

  194. 394 匿名さん

    >391さん、393さん
    385です。ありがとうございます!! 今度の土・日、家具屋に行ってきマース。
    お返事がいただけ、お友達ができたようで、とっても嬉しいです。

  195. 395 匿名

    都筑区から気軽に車で行ける範囲で品揃えの良い家具屋さんはどこですか?
    村内家具、カリモク、IDC大塚家具、島忠、ニトリくらいしか知りません。
    他にもあれば教えて下さい。

  196. 396 391

    >385さん
    391です。ご参考になったようであれば幸いです。この時期は
    家具屋めぐりも楽しいですね!

    >395さん
    私も、村内以外は一度は足を運んでいます。(実は村内が一番近いのですが・・)
    あと思いつくのは16号沿いの大正堂。(以前はよく行きましたが、最近は
    ほとんど行ってません。)

  197. 397 匿名さん

    センター南のNOCEはどうですか?
    大型家具店ではないですが、かわいいオリジナル家具が手頃な値段でありますよ。
    ちなみに場所はセンター南の消防署の並び。
    駐車場はバス通りからは見えないですが
    裏側の区役所側(オリンピック側?)から回ると入れます。

  198. 398 匿名さん

    大正堂ルームズは新横浜にもありますよ。

  199. 399 匿名さん

    うちは家具を買うときはまず、ワールドポーターズを見ます。
    たくさんのおしゃれなインテリアショップが入っているので‥。
    でも気に入っていたUNICOは赤レンガに移ってしまったんですよね。
    まあ、近いのでどちらも見られると良いと思います。

    あと良い家具が欲しければ目黒通り沿いにたくさんインテリアショップがありますよ。
    車で行けば30分くらいです。

  200. 400 匿名さん

    G棟購入者です。
    今日内覧会のお知らせが届きました。
    日時は記載の通りで変更は出来ないとのこと。
    都合がいい日ではないのですが、なんとかしなければなりません。

    皆様は内覧会業者をお願いされますか?

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸