旧関東新築分譲マンション掲示板「田園ステーションテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 末長
  7. 梶が谷駅
  8. 田園ステーションテラスってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

駅徒歩1分は魅力的だが、一番はじっこに住んでたら少なくとも5分はかかるだろうw

所在地:神奈川県川崎市高津区末長1-40-1(住居表示)
(旧表示:神奈川県川崎市高津区末長24-2)

[スレ作成日時]2005-03-20 10:44:00

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

田園ステーションテラスってどうですか?

  1. 382 匿名さん

    こちらの物件は3LDKでおいくらくらいするのでしょうか?

  2. 383 匿名さん

    確かに、一番近い保育園の乳児は目が飛び出ました。が、他になければしょうがないかと決めました。
    うちも小さいのが一人居ます。来年の春にやっと1歳です。
    同じくらいの年代層の方が居て心強いです。どうぞ宜しくお願いします。
    ちなみに、説明会の際はあらゆる年代の方がいらっしゃいました。

    3LDK の値段は様々だったと・・・。4300万円くらいから6000万円台まで。

  3. 384 382

    >383さん
    教えて頂いてありがとうございます。
    やはり少々お高めですね。でもこれだけ駅近物件は希少でしょうからそれだけの価値があると
    いうことですよね?
    今週末にMRに行く予定なのですが、まだ手が届くお部屋があると良いのですが

  4. 385 匿名さん

    昨日、契約者に現況の工事風景を印刷した紙が届きました。
    そこに今週末に管理説明会があると書いてありましたが時間が書いてありません。
    これは契約者全員が行くものなんでしょうか?
    又、どちらの日の好きな時間に行ってもいいものなのでしょうか?

  5. 386 匿名さん

    出なきゃいけないということはないと思いますが、
    担当の営業の方に出たほうが良いのではと言われたので
    ○時に参加したいという旨は営業に伝えてあります。
    ちなみに時間は決まってます。MRに時間が書いてある紙が貼ってありました。
    ガーデニングも同じです。

  6. 387 匿名さん

    >386

    ありがとうございました。
    先ほどMRに電話を入れてみましたが今日は定休日でしたね。
    明日改めて営業さんに確認してみます。
    だいぶ工事も進み出来てきましたね。楽しみです。
    先日、友人がMRを見に行ったところ2LDK等の小さめの物件しか
    残っていなかったような事を話してました。

  7. 388 匿名さん

    >387
    えっ?まだ申し込みは来週ではないですか?
    まだ3LDKあるとききましたが

  8. 389 may

    どなたかⅠHクッキングヒーターをガスに換えた方いらっしゃいますか?手入れの楽さと電磁波の恐さで悩んでいます。

  9. 390 匿名さん

    私はガス派です。現在よちよちの子供が一人おり、今後妊娠も予定していることから電磁波に非常に
    神経質になっています。万が一災害でガスが当面使えなくなっても、携帯コンロや非常食を準備しているし、
    そんなことよりも長期的に体に及ぼす影響の方が心配で・・・。癌を発症した親戚も数人いて(ただし、
    高齢でもあり電磁波の影響はないと思われる生活スタイルの人ばかりですが!ちょっと考えすぎですね!)
    知人はIHで喜んでいますよ!何より夏場に汗だくで料理することがなくなると。
    家族計画も一段落し、自分ひとりでキッチンを使うのなら、IHでもいいかな・・・。

  10. 391 匿名さん

    ↑追記です。上記の親戚の中にIHを使っていた人は一人もいませんので!
    IH=良くない!わけではないと思いますので、誤解しないでくださいね(^^;)

  11. 392 匿名さん

    私も電磁波が気になってオプション申し込みギリギリまで悩みました。
    我が家ももう一人子供が欲しいと思ってるのでやはり妊婦には危険かな?って。
    でも、結局は将来を考えてIHを選んでしまいました。

    そのくせ未だにIHが不安で先日、コジマでIHの実演販売をしていたので
    販売員の方に話を聞いてきました。
    すると、やはり業者の人なので厚生省が定めている数値よりははるかに低いから
    心配ないとの話でした。まぁわかりきった話ですが・・・。
    主人とも色々話し合ったんですが、やはりせっかく標準で最新設備がついてるのに
    あえてオプションでお金をかけてガスにするのも忍びないと言う事でIHになったんです。
    まぁ、もし妊娠したら電磁波除けのエプロンをしたり、出産するまではガスコンロで
    料理をするとか買って食べるとかして10ヶ月間を過ごしてもいいかな?。
    案外作らなくても良い口実になったりしてとズルイ事考えてます。

    最後は自分が良い方を選ぶしかありませんが、ズボラな私には手入れが楽なのがいいな!
    それにしても、今回付くIHはHITACHIのマンション仕様の型なんですよね。
    火力も200Vが左右にあって120Vが真ん中に。IHに興味を持って、コジマでおすすめの
    製品を聞いたら三菱が良いと言われショック。しかも左右300V。なんだか今回つく
    HITACHIのIHが古い気がして少々気持ちダウンです。

  12. 393 匿名さん

    梶が谷駅は溝の口から来ると、トンネルを抜けて落ち着いた雰囲気ですが、
    宮崎台など西の駅と比べると、田園都市線っぽい雰囲気があまりないのかな
    と思います><;

    でもでも、ステーションテラスが出来たら駅の雰囲気も
    変わりますかね??TT

  13. 394 匿名さん

    検討者です。
    梶ヶ谷あたりを良く知らないのですが、住みやすいでしょうか?

  14. 395 匿名さん

    >>394

    高い買い物なんだし人の話聞くより自分で行ってみることをオススメする。
    ここを100%信用すると業者の餌食になっちゃうよ

  15. 396 匿名さん

    オプションって、既に建物が出来上がってしまった部屋に関しては
    選択することは出来ないんでしょうか。

  16. 397 匿名さん

    交渉次第では?

  17. 398 匿名さん

    皆さん食洗機はお付けになりますか?オプションのが絶対きれいに収まると思うのですが、後々の事を考えると悩んでしまいます。数年後の事はいいじゃないかと言われればそれまでですが、やはり故障やリニュウアルの事も考慮に入れて、とおもいます。でも上に置くのはちょっとね。実際の台所を見てから後工事も可能ですかね。なにしろ実際は狭そうで、どれだけ物が入るか、とか食洗機の位置とかも気になるし。

  18. 399 匿名さん

    家は食器洗い機はつけたいなと考えています。共働きですし・・・。
    今度のインテリアオプションで見て最終的には考えますけど。
    後付だとキッチン台の上などになってしまったりして邪魔かなぁと。
    あとシステムキッチン内蔵だと食器洗い機用に別に水を引くようでその工事とか考えると始めからお願いしてしまおうかなと検討中です。
    実家で食器洗い機を使用していますが、便利は便利だそうです。。。

    後うちは、ベランダをウッドデッキかタイルかで少し考えてみようかと思ってますが・・・。

  19. 400 匿名さん

    うちもバルコニーをウッドデッキにしようと思ってます。
    オプションのウッドデッキにしようか、それとも外部の業者に頼もうかで悩み中。
    オプションだとリビングとフルフラットにしようとすると嵩上げ工事が必要で
    1平米あたり5万円以上かかりますが、外部の業者に部屋の図面を見せて確認したら
    「そこまではかかりませんよ。」と言われました。
    ただ写真で見る限り、オプションのウッドデッキはかなり良い物を使っていると
    その業者の方は言ってましたが。

  20. 401 匿名さん

    今日見てきましたがMrは大盛況
    1期の時の倍率ってどうでしたか?

  21. 402 梶が谷住民

    >>394

    大きな郵便局はありますが、都市銀行はありません^^ゞ
    東急ストアの他に大きなスーパーがあればよいのですが、、、
    梶が谷は住みやすい街だとは思っています^^

  22. 403 匿名さん

    >394さん
    梶が谷駅すぐ近くに住んでいる者ですが、とてものんびりした街です。ちょっと歩くと畑もあるし。
    ただ裏を返せば何も無い街です。日々の生活をするは支障がないですが、休日を梶が谷駅周辺で過ごそうという
    気分にはとてもなれません。
    話が飛びますが、マンションの工事をしている人たちのマナーが非常に悪い!
    昼の時間になると駅周辺を上半身裸で歩く、レジでは並ばずに割り込んでくる(店員さんが注意しても!)。
    これは周りの住民の反感をかっています。これではマンション自体のイメージが悪くなります。
    なんとかして〜!

  23. 404 匿名さん

    工事に従事している方のマナーは気になりますね。敷地外でこんなんだったら、工事現場は
    もっとひどい状況なのかな、と想像し心配になります(TT)
    タバコの吸殻や空き缶とか、コンクリに埋められていそう・・・。戸建のように工事現場が
    見られないから、施工者の管理と個人の常識を信じて工事をしていただくしかないですね。
    貴重な情報ありがとうございました!

  24. 405 394

    >402 403さん
    教えて頂いてありがとうございます。
    昨日梶ヶ谷の物件のあたりまで行ってまいりました。
    大きなスーパーがもうひとつくらいあれば良いなあとは思いましたが
    静かで住みやすい印象を受けました。

  25. 406 匿名さん

    ここ梶ヶ谷にしてはお高い気がするのですが
    どんな家族構成で年収の人が住んでるのでしょうか?

  26. 407 匿名さん

    >403さん
    工事従事者のマナーの話、それが本当だったら、工事の現場事務所の所長宛か、東急不動産
    匿名でもいいから電話して、指導を徹底してもらうように言った方がいいですよ。
    まともな、ゼネコン、デベであれば、近隣住民からのそうした苦情には、
    きちんと対処してくれるはずです。

  27. 408 匿名さん

    梶が谷は比較的駅に近いところは賃貸や社宅が多く、小さい子どもはかなり多いです。
    少し奥に閑静な住宅街がありますが、そこはもう子どもが独立した感じの年配の方が
    多くいらっしゃる気がします。

    小児科で、治療費を請求されている方が少ないように見受けられるので,所得制限
    内の年収の人が多いのかもしれません。

  28. 409 匿名さん

    明日明後日が2期の登録ですね
    うちはまだ迷ってます。
    やっぱり予算オーバーしてるのでそれだけの価値があるのかが悩みどころです

  29. 410 匿名さん

    第二期のリクエストが迫ってきましたね。新聞広告も頻繁に入り、「やっぱりここはいいのかな〜?」
    なんて思ったりもしますが、先の選挙で自民党が圧勝し、今後の税制改革を考えるとイマイチ踏み切れないで
    います(T^T)納得の間取りもないし、「コレだ!!!」と思う決め手がないと言うことは
    我が家にとって買い(買える)物件ではないのでしょうね・・・。駅近と資産価値以外に、
    間取りや内装、デザイン等”建物自体”についてビビッ!と来た方はいらっしゃいますか?

  30. 411 匿名さん

    我が家も、マンションで6000万近くは予算オーバだし、都内買えるし、
    もうちょっと出せば世田谷にも買えるし、
    数年後、資産価値がどの位残りそうかな?と迷っています。

    ところで、皆さん借入れは、3500万以上行きますよね?
    でないと頭金が3000万以上なので。

  31. 412 匿名さん

    インテリアオプションのカタログが届きましたね。
    キッチンのバックカウンターに興味があるのですが
    価格はおいくら位するのでしょうか?

  32. 413 匿名さん

    インテリアオプションのカタログの金額は普通より確実に高いです。
    食器洗浄器なんて旧モデルで全然高いです。皆さんで高いって言えばきっと安くなるような気がします。
    それにオーダー家具も凄い高いので、専門施工業者に頼んだ方がいいかもしれません。

  33. 414 匿名さん

    オプションのカタログ見ました。
    私はLDKに面した窓にUVカットの窓ガラスフィルムをつけるか只今悩み中です。
    取り付けを決めた方いらっしゃいますでしょうか?

  34. 415 匿名さん

    >414さん
    この物件はバルコニーが深い(=奥行き大)ですし
    海沿いでもないので紫外線を気にする必要はないと思いますよ。

  35. 416 匿名さん

    フロアコーティングをなさる方いらっしゃいますか?色々サイトを読むとコーティングも問題あるようなので、止めようかな、と思いつつ水拭き等できる事には魅力を感じます。皆さんどうされますか?

  36. 417 匿名さん

    パークテラス購入者です。
    価格分の価値はないと思うのでフロアコーティングはしません。
    東急アメニティーのオプションはどれも**高すぎます。
    うちは設備ごとに自分で施工業者を探して徹底的にコストを抑えるようにします。

  37. 418 匿名さん

    >>417

    頑張ってください^^;
    うちはオプションで頼みました、引渡し時に完了してるので何かあったときに責任が明確ですしね
    (今のマンションがいろんな業者に頼んで、トラブル時に「うちじゃない」とか「ここやった業者が・・」とか色々あったので)

  38. 419 匿名さん

    なんかあんまりここは活発じゃないですね。購入を決めたけど、ただただ時間が過ぎて行くだけです。
    購入を決めてから営業も連絡してこないし。そんなものなのかなぁ?

  39. 420 匿名さん

    あんまり万人に魅力のあるMSじゃないですしね
    わたしもここは見送りました

  40. 421 匿名さん

    最初は惹かれましたが・・・

    246は本当に近いですよね。。粉塵とか排気ガスは大丈夫なのでしょうか。

  41. 422 匿名さん

    私もです
    梶ヶ谷にしては高すぎると感じました。
    これなら築浅の中古で宮前平とか宮崎台の駅近の方が価値ありそうなんで

  42. 423 匿名さん


    >246は本当に近いですよね。。粉塵とか排気ガスは大丈夫なのでしょうか。

    正直きついと思いますよ

  43. 424 匿名さん

    >>419
    ほんと、全然連絡こないですよね(^_^;)

  44. 425 匿名さん

    >423

    あなたは梶ヶ谷のマンション建設地の近くに住んでいる方ですか?
    私は現在、マンション建設地の本当に近場に住んでいます。
    正直、R246は近いですが全く面していないので排気ガスも騒音も問題ありませんよ。
    もし排気ガスを気にするなら駅前のバスロータリーだと思います。
    電車の騒音は気になるかも知れませんがキツイとは何がキツイのでしょうか?

  45. 426 匿名さん

    おと

  46. 427 匿名さん

    1期の購入者です。
    昼間、深夜と何回も現地に足を運んでいますがR246の騒音が気になったことはありません。
    粉塵は住んで見なければ分かりませんが、MS周辺の家屋の外壁がきれいなので気にする程ではないでしょう。
    価格については既に語り尽くされた感がありますが駅1分であることに価値を見出せれば問題なし、
    駅周辺の商業施設が貧弱であることが気になるなら割高に感じるようですね。

  47. 428 匿名さん

    >419
    うちは担当の営業さんから内入金の振込み後にお礼の電話がありましたよ。
    スレが盛り上がりに欠けるのはこの物件には圧倒的な長所も致命的な欠点もないからでしょう。
    そういうマンションの方がきっと住みやすいと思いますが。

  48. 429 匿名さん

    梶が谷駅周辺は何も無いことは否定しませんし、
    田園都市ブランドからイマイチ外れていることもその通りだと思います。

    我が家がここに決めた理由は、すでに梶が谷周辺に在住の多くの方が語っていらっしゃるとおり、
    梶が谷の(何も無い)住みやすさ+駅徒歩1分です。
    電車を狙えば、溝の口まで2分、二子玉川まで6分、たまプラーザにも9分です。
    (エントランスからの計算ですが。。。)
    梶が谷駅自体に魅力はなくても、10分あれば大方が憧れる場所に到着できます。
    そこに住めなくても、すぐ行けるという実をとった、と言った感じでしょうか、、、
    もう一つ大きな決め手は、
    駅徒歩1分、夜道でも子供を安心して帰路に着かせられるという安心感です。

  49. 430 匿名さん

    駐車場って皆さんどう考えてますか?今回は7割の割り当てだそうで、もし外れたらと思うと
    不安でしょうがないです。駅に近いから手放す人もいますと営業は言いますが・・・・
    Offの日に使う人がほとんどでしょ? あぁ・・・遠くの駐車場なんて信じられない。
    1000万強の車を外部に置くなんて・・・想像するだけでも眠れないっす。
    >424
    営業マジで怠慢ですねぇ。営業が変わってからとにかく良くないです。

  50. 431 匿名さん

    >>430

    >1000万強の車を外部に置くなんて・・・想像するだけでも眠れないっす。

    こんなこと自慢気に書く住民がいるMSにしなくて良かった^^;
    管理組合とか荒れそうですね住民ガンバレ。

  51. 432 匿名さん

    >429 駅徒歩1分、夜道でも子供を安心して帰路に着かせられるという安心感です。

    ということは、保育園、幼稚園、もしくは公立小学校、中学校すべて、他の駅の
    私立へ通わせるということなのですよね?

    私はその点と電車の音で迷っています。

  52. 433 匿名さん

    ここの小学校(学区)って、西梶ヶ谷小学校になるんですよね?
    (結構遠いのかな。。)

  53. 434 匿名さん

    >431
    でんと住民の私が言うのもなんだけど
    ほんとにこの沿線は見栄っ張りというか勘違いな人種の多いこと
    梶ヶ谷でこの感覚だもの。たまプラ辺りだともっと悲惨。**ばっか!

  54. 435 匿名さん

    oュし前まで梶ケ谷の在住者です。

    この周辺は朝日が強いせいか読売の強引な勧誘グループがいます。
    地元のチンピラ親父軍団のため、古くからの一軒家の人たちも黙認しています。
    十分に注意してください。頑として折れないことが重要です。

    暴走君および予備軍の痛い息子が多いです。
    ガソリンの抜き取りに注意してください。

  55. 436 匿名さん

    >435
    それ本当ですか?

  56. 437 匿名さん

    梶が谷在住で購入者です。
    ええと、433さん、うちの子は現在、西梶が谷小に通ってます。
    子供の足で低学年だと15分くらいかかるかもしれません。
    通学ルートが、バス通り沿いと、コジマ側から出て行くのと
    どちらになるのかは私もまだわかりませんが・・・
    自分で選べるなら、コジマ側から出ると少し近いです。
    でも、結局はマンション内をかなり歩く感じですかねぇ(^_^;)
    うちの購入の決め手のひとつは学区が変わらないということでした。
    私と子供は西梶気に入ってますよ。

    ところで、このスレが、あんまり活発じゃないのは私はかえって安心です。
    知人が購入したマンションのスレが、悲しくなるくらい荒れてたので・・・
    ここは、こんな感じでぼちぼち情報交換ってペースでいくといいなぁ〜(*^_^*)

  57. 438 匿名さん

    自分を担当した営業も怠慢でしたよ、ダメ営業が多いのかなここは。
    聞いたり、お願いしたことは応えましたが、自ら動く、あるいは要求以上のことをしようとしない。
    自分が買うことで、こんなラクしてる営業の成果にしたくないと思いました。

  58. 439 匿名さん

    不動産の営業とはそんなもんでしょ。
    買い替え需要が見込める自動車や生命保険の営業とは客に対するスタンスが違って当然。
    家を一生に何回も買い換える人は少ないんだから、売ってしまえばでハイ終わりになるって。

  59. 440 匿名さん

    >437
    我が家は来年1年生の新入生を西梶ヶ谷小学校に通わせます。やっぱり15分はかかりますか・・・
    集団登校とかあるのですか?何か情報があったら教えて下さい。あと、小さい子供はマンションの
    オートロックを開けられるのでしょうか?
    同年代のお子さんがいるファミリーと仲良くなれたらいいのですが・・・
    いらしゃったら宜しくお願いします。

  60. 441 匿名さん

    >>440

    なんで私立にしないんです?

  61. 442 匿名さん

    梶ヶ谷辺り(田園都市全般?)は私立比率がかなり高いと聞きます

    子供は公立・私立を自分では選べませんし
    公立に行かせるって事はよほど親も子供も意識して勉学に励ませる覚悟がないといけないそうです
    公立に行ってまわりの生活に流されちゃうようだと中学も公立・並みの高校となっちゃいます。

    金銭的な問題もおありかとは思いますが、大切なお子さんの将来を決める一歩なので慎重に。


  62. 443 匿名さん

    通りすがりの宮崎台の住民ですが、
    441さんのなんで?と聞く感覚のほうがなんで?です。

    あと、新聞ですが宮崎台のとあるエリアは、逆に朝日にタチの悪い営業がいます。
    でも昔住んでいた違う場所では、確かに読売が酷かったです。
    結局、人次第ですね。

  63. 444 匿名さん

    目の前のモスで一人ランチしてました^^ゞ
    工事が進んで出来上がってきましたね〜〜


    梶ヶ谷住民として、物件の完成を楽しみにしています♪
    桜並木ができるんですよね?
    街の雰囲気も変わるかな^^

  64. 445 匿名さん

    私もここ契約しましたが

    こんな駅近の高額マンション買って子供を公立行かせるくらいなら
    もっと安めのマンションで私立にいかせるかな

    ここ+私立が駅近だし最高ですね←これで決めました


  65. 446 匿名さん

    面白い人たちですね〜。440さんの真面目な質問に対して失礼です。
    本当に田園都市線沿線の方々の私立志向には閉口してしまいます。
    渋谷区港区にいらっしゃい、誰も私立だ公立だなんて騒ぎませんよ。
    私立至上主義みたいな方々、本当に滑稽です(^-^)

  66. 447 匿名さん

    現在梶ヶ谷在住で皆さんとご一緒に入居が決まっている者です。

    我が家にも今幼稚園児がいますがいずれ西梶小に通わせます。
    今は近辺の幼稚園に通っています。(梶ヶ谷は近隣に幼稚園が沢山あります)
    私の幼稚園友達には1軒屋の方も駅近マンションの方も大勢いますが
    誰一人として私立に行かせようと言う方はいませんよ。
    私も契約時に営業マンの方から「近頃は西梶小の評判良くて本来は梶小や新作小の
    学区なのに越境して西梶小に来る子供が多いいくらいなんですよ」と話してくれました。
    又、近所のお友達の話を聞いても同じ答えが返ってきます。
    どうも西梶小は中学受験をする子が多いみたいです。特に女の子が。

    我が子もいずれは小学校に上がるわけですが、これまで何も受験勉強もして来ず
    (する気もありませんが)それでいて駅近マンションに住むからといって=私立と
    言う考え方が私とは考え方が違うな・・・と思いました。
    むしろ440さんの考え方と合いそうです。
    各家庭の教育方針がありますし、我が家も今は受験を考えていなくても
    小学校に上がってから子供への考え方が変わって私立の方が・・・と思うかもしれません。
    色んな話を聞いて考えて行けば良いのではないでしょうか?

    説明会でお子さんのいるお宅が多そうだったのでお友達が沢山出来るかな?と
    思ってましたが私立などを考えてる方がいっぱいいらっしゃると我が家はきっと
    お友達に入れてもらえないかしら・・・。

  67. 448 匿名さん

    うちはまだ子供はいませんが、我が子は公立小に通わせるつもりです。
    私自身も小学校は公立で中学から私立の6年一貫校に通いましたが、
    将来に向けて本腰入れて学業に勤しむのは中学校からで十分な気がします。
    ただ、ゆとりの教育の弊害で最近の公立小は昔に比べて学習の量も質も
    落ちてきているようなので、基礎学力が付くかという点は確かに不安です。
    西梶ヶ谷小は評判よさそうなので安心しました。

  68. 449 匿名さん

    実際の西梶ヶ谷小の私立中への進学率を調べてから書いてくださいね。
    ここだけ見ると誤解する人が出そうです。

    宮前平の富士見台小あたりをイメージしてると痛い目あいますよ。

  69. 450 匿名さん

    私立至上主義者が多いMSのようですね、ここは。
    正直、読んでいて痛々しい。
    自分ひとりしか私立進学希望者がいなくても行きたきゃ行けばいいんです。
    私がそうでしたし。先生からは目をつけられましたけどね。
    進学率なんて問題じゃない。要は自分の子にそれだけの資質があるかが重要。

  70. 451 匿名さん

    プライドだけは高そうな人多いねここの住人は
    買わなくて良かった〜

  71. 452 匿名さん

    >451
    都会の大規模マンションでは親密な近所付き合いなんてないから気にしなくても平気だよ。隣は何する人ぞってとこがほとんど。

  72. 453 匿名さん

    > 進学率なんて問題じゃない。要は自分の子にそれだけの資質があるかが重要。
    その通り!
    445さん、あなたに資質があれば、お子さんも大丈夫ですよね。

  73. 454 匿名さん

    皆さんやっぱりお子さんの事になると真剣ですね。私立に行かせたければ行かせればいいと
    思いますし、公立でも問題は無いと思います。田園都市線のラッシュの中を通学させる方が
    かわいそうな感じもしますが・・・送り迎えを車でって方も少ないでしょ?ここのマンションには。
    最終的にいい大人になれればいいんじゃない?今の世の中は能力主義ですから、学力主義では
    無いです。どれだけ頑張ったかが重要です。私立に入学させても頑張らなきゃダメなんです。
    もう、子供同士が遊ぶ姿なんて夢見てはいけないのかなぁ?? 

  74. 455 匿名さん

    西梶小も宮崎中もとてもおちついた学校ですよ。ここ10年ほど、荒れているとかきいた事はないですから。
    集団登校はしていないようです。崎中は学業もスポーツもよくできるお子さんが多いですよ。私立高への進学率も高い
    この地域はむしろ小学校から私立へ行く方は少ない地域です。第3公園は、いつもこどもやペビーカーのママさんが
    たくさんいる今どき稀な地域ですよ。友達はすぐできます。世田谷など公園に誰もいない事が多いそうですから・・
    どちらかというと庶民的な街です。ハイソな方は、川崎市は選ばないでしょう。なんせ「字」がつきますものねぇー
    歓楽街もないし、子育てには安心な良いところです。駅1分マンションなので私立へ通うには、便利ですが、都心方面の
    ラッシュはきついので 逆方向の桐蔭、森村ぐらい、かなぁー 幼稚園と保育園は、激戦ですので早めの手立てが必要
    かな・・  新住民の皆様 淡々と あっさり よろしく! 

  75. 456 匿名さん

    455 公園・・第1公園のまちがいでした。

  76. 457 匿名さん

    >449

    それで進学率はいくつなんです?
    そんな事いうのだからあなたは当然!知っているのでしょ?
    出し惜しみしないで教えて

  77. 458 匿名さん

    ここのマンションって現地見学ってできないんですかね。
    どなたか工事中の現場を見せてもらった方っています?

  78. 459 匿名さん

    437です(*^_^*)
    皆さん、いろんな意見があって、いろんな考えの方がいて、あたりまえですよね。
    308世帯ですからねぇ。
    まぁ、今梶が谷在住の方でも、梶が谷に対する思いはみんなちがうでしょうし・・・

    440さん、ここの情報だけでは、判断しかねると思いますが、
    ほんと、我が家は西梶小も梶が谷も気に入ってます。
    ただ、もちろん、西梶ってひとつのものではないから、
    やっぱり色んな子、色んな先生、色んな保護者がいます。
    その上で私のわかる範囲でしたら、ここでお話できますので、
    何かあったら、聞いてくださいね〜。
    (でも、毎日は見ないので、すぐにはお返事できませんが)

    西梶は集団登下校はないですが、入学後少しの間は(1週間くらい?忘れちゃった(^_^;))
    下校時に先生が付き添ってくれます。
    大きく3つのルートに分かれていて、そのルート沿いを先生と一緒に帰ってきます。
    そこから先の自宅までは各自で帰ります。
    でも慣れるまで、下校ルートに出て帰りを待ってるお母さんもいましたよ(私も〜)

    バス通り沿いのルートだと、456さんのおっしゃっている第一公園添いを
    通ります。下校後、遊ぶにも良い公園ですよ。
    AMは小さい子、PMは幼稚園児、小学生が多いです。

    オートロックはどうなんでしょう?
    うちも今の住まいがオートロックではないので、不安なところです。
    でも、お友達でオートロックの方はたくさんいますが、
    なんとかなってるみたいですよ。
    住み始めてから、親子でよい方法を検討するしかないかな。

    もし、ご都合が良ければ、10/16(日)に、西梶でイベントがありますので
    いらしてはいかがですか?
    グリーンカーニバルというPTA主催のイベントです。
    小さいですがステージ発表や、ゲームコーナー、軽食や駄菓子などのお店が
    あり、地域の方にも開放されるイベントです。
    雰囲気はわかるかもしれません。
    実際に駅から歩くのも良いと思いますよ〜d(^-^)

    それと、457さん・・・
    あの〜西梶とか宮中の進学率って、どうすればわかるんですか?
    先生に聞くのかな。
    塾の先生とかはそういう情報を持ってるのかな?
    お知りになりたかったら、学校なり、塾なりに伺ってみると
    良いんではないでしょうか?

  79. 460 匿名さん

    >459

    突然スミマセン・・・
    いろいろな情報をありがとうございます。
    私が思うに457さんは本当に進学率を知りたかったのではなく
    449さんの書き込み方が気に入らなかったのではと思ったんですが違うかな?
    どんな誤解をするんでしょうか?

    >宮前平の富士見台小あたりをイメージしてると痛い目あいますよ。
    この意味はどういう意味かな?どんな痛い目に合うのかが興味ありますが・・・

  80. 461 匿名さん

    子育ておわりつつある者からみると、幼稚園や小学校、中学校がどこだったかによって子どもの一生に
    影響ないですよーましてや西梶と富士見の違いなんて、微々たるものです。高校は、残念ながらはいつた
    学校のレベルによつては、強い意志を持たないと、進学する気運が乏しくなるのは、事実です。
    ただそれも本人の気持ちと素質次第です。
    別の視点で、今の時代高校も大学も定員の半数は、推薦でとる時代です。レベルの高い子どもの多い学校で
    内申点がとれないより、トップにたてるところにいる方が有利という事も事実としてあります。
    それから、受験にかんしては、私立でも公立でも、富士見でも西梶でもその学校の指導ではなく塾や予備校
    で受験テクニックを習うのが普通です。学校とはあまり関係ない・・
    学校というのは、人生を過ごす居場所です。こどもや親にとつて居心地の良い場所がその人にとつての
    ペストではないかと思いますよ。
    親ごさんが配慮して一番良いところを選んできたけれど今ニートの子もいるし、ど庶民で下から上まで近所の
    学校で東大の子もいるし、その逆ももちろんいます。
    どちらにしても、梶ヶ谷は、特にプライド高い街でもなく、ごく普通の庶民的な街ですよ
    教委におききになれば正確にわかりますが、私立小にいっている方は、今のところ少ないです
    期待や不安がいっぱいでしょうけれど・親の引いたレールどうり歩んでくれないのも子どもです。

  81. 462 匿名さん


    私立中進学率
    東小倉63.4% 西丸子50.5% 鷺沼44.2% 白山43.8%
    久本43.2% 富士見41.7% 西梶谷 37.2%
    市内では富士見の次ってところ

  82. 463 匿名さん

    進学率が高いってことは、無理して私立に!っていう家庭も出てくるでしょうから、
    変なプレッシャーがかからない分、西梶谷は安心ですね。
    やはり行かせたい家庭が私立を選べばいいと思いますね。

  83. 464 匿名さん

    459です(^_^;)
    460さん、そうですね〜、私、なんか勘違いしてました。
    夜中にチョット見て、長々と書き込んでしまい反省!
    今後は前後をきちんと読んでからにしま〜す。
    不愉快な思いをされた方がいたらごめんなさい。
    461さんのお話、とても参考になりました。
    ほんとに梶が谷は普通の庶民の街ですよね。

  84. 465 匿名さん

    梶ヶ谷在住で今回購入を決定した者です。ホントは都内に引越しをしたかったのですが、
    子供小さいし、梶ヶ谷の駅の乗降者って住民が殆どですよね。そんな所も安心材料で決定しました。
    人それぞれかもしれませんが、梶ヶ谷は何も無いですけど不便も無いし、比較的静かな街なので
    納得かな・・・。子供が中学生か高校生になったら引っ越すかなって感じです。後は、売却か賃貸か
    利回り次第って所です。

  85. 466 匿名さん

    今日久しぶりに溝口のモデルルームに行き、設計図を見せていただきましたが、マンションの残りの戸数が28になっていました。完売するのかなぁと・・・けっこう高い物件が残っていたように感じました。
    あと
    率直なところ、フロアコーティングや防カビなど必要なのでしょうか・・・。
    またモデルルームのSQのリビングのようなカーテンってどうなのかなぁと検討しています。
    何せ私の契約した部屋は良くも悪くも窓が大きい為普通のカーテンだと圧迫感がでそうで・・・。
    もしSQタイプのモデルルーム(ダイニングに赤ワインが置いてある部屋です)のリビングのカーテンを覚えている方がいらして、アドバイスなどありましたら、お願いします。

  86. 467 匿名さん

    私も今日、溝の口のマンションギャラリーに行ってきました。
    平日だからでしょうか、お客さんは私以外には1組しかおらず閑散としていました。。。
    駅から遠いパークテラスが多く売れ残ってましたので最終期で完売するかちょっと微妙な感じですね。

  87. 468 匿名さん

    この界隈のマンション購入者はスニーカータウンに食われちゃってますね
    第一期即日完売とか。855戸もあるからまだまだ広告攻勢掛けてくるでしょうし

    先週ここのMRいったんだけど営業さんが疲れてて覇気がなく「売る気あるの?」って感じでした

  88. 469 匿名さん

    今まで行ったMRで一番営業の感じが悪かったです。
    物件が良くても買う気になりませんでした
    うちの隣で商談してたご家族はちょっと喧嘩してましたよ

  89. 470 匿名さん

    ここで物件はよいが営業の方がひどかつたという書き込みがありますね。商談が喧嘩
    になるって・・???本社に苦情いった方がいいかも・・もしかしたら
    資金に余裕のある「売れそうな客」以外と対応が違う人が数人いるのかも
    と思いました。

  90. 471 匿名さん

    対応違うと思いますよ。
    うちなんて最初どうせ買えないんでしょ?っていう態度でこられたけど
    アンケートの資金や年収書いたら態度コロっと変えられましたよ。
    そんなもんです

  91. 472 匿名さん

    ちなみに営業の方にまともに対応してもらうためには、いくらぐらいの
    資金や年収が必要なのでしょうか?

  92. 473 匿名さん

    >472
    そんなの聞いてどうするの?
    高ければ高いほど良いよ そりゃ

  93. 474 匿名さん

    基本的にお客に対する接客態度に問題があるのは、論外です。
    ディンクスからリタイア組まで幅の広い客層をターゲットにして
    様々なタイプの間取りを用意しているのだからすべての
    人を大切に丁寧に対応すべきです。「丁寧に対応しろ!」
    と堂々とおっしゃつた方がいいです
    ただ今どき 売り出してたった3か月で90%以上契約とれてしまうのは
    物件の力があるからだと思います。それで対応が横柄なのかもしれない・・
    残り27戸は 苦戦するかな? 良い営業さんはりつけないと・・

  94. 475 匿名さん

    でも物件どんなに良くてもひどい営業されると
    買う気なくなるのはうちだけですか?

  95. 476 匿名さん

    私も買う気なくなりましたよ。基本的に営業ならお客さんを不快な気持ちにさせるのは営業としてなってないと思います。このマンションもまだ高い部屋が売れ残っている様子。DINKSの方やシングルの方をターゲットにしたほうが売れ残っているのかと思いきや、ファミリータイプで少々値段高めの部屋が残っているのは少々誤算だったのでは?と思います。そちらのほうは少し苦戦されるのではないでしょうか?今の時点だと値引きもできないし、かといって大部分は売れているわけだから大規模なキャンペーンも打てないし。

  96. 477 475

    >476さん
    お仲間ですね
    やはり売る側からしてみれば売れれば良いんでしょうけど
    買う側からしてみれば大きな買い物ですものね。
    梶ヶ谷徒歩1分という立地から強気に出られる物件なだけに
    営業もがんばらなくても売れると思っているんでしょうね

  97. 478 匿名さん

    まだ最終期の販売があるのだから売れ残っているという表現は正しくないのでは?
    単に今まで販売していなかった=買いたくても買えなかっただけでしょう。
    少々高くても充分売り切る自信のある部屋を最終期まで残すのは多くのデベの常套手段です。

  98. 479 匿名さん

    >475 477
    気に入っているのに営業の方が嫌で買わないなんて・・
    担当変えてもらうか、ガンガン苦情いったほうが良いよ!
    契約してしまえば、毎日、通るたびできあがっていくのを見る楽しみが
    出来、嫌だつたことも忘れるよ。指おり数えて入居まちです今・・
    最終期は、多分無抽選だろうから。あわてずじっくり考えてえらべば良いし・・
    購入者の立場からすれば、残って賃貸に回されたり、
    出来上がっているのに、販売中ののぼりたつのは、ちょっと
    嫌だなぁーとおもたり、駐車場の競争相手が最初はいない方が
    よいのかなぁーと考えたりです。28戸なら許容範囲かな。
    物件を気にいつておられるなら、お仲間に成りましょう!
    営業さんへの不満、愚痴は、みんなもってますよ
    最初はそれが共通の話題にできるかもしれませんよ(笑)

  99. 480 匿名さん

    梶ヶ谷に行ってきましたが、だいぶ建ってきていますね。
    雨の日が多くて工事をされる方も大変だと思いますが、
    丁寧に良いマンションにして頂きたいです。完成が楽しみ!
    それにしても最寄の東急ストアって朝7時から夜7時なんですね。
    夜7時って早いですよね〜。
    せめて夜9時くらいまでやってくれると助かるんですが。
    朝が7時って言うのも。。。梶ヶ谷の住民の方々は早寝早起き??

  100. 481 匿名さん

    >480
    梶が谷駅前の東急ストアは深夜1時まで営業だったはずですが?
    季節によって営業時間が変わるのでしょうか。

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
プレディア小岩

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸