旧関東新築分譲マンション掲示板「ガーデンズコート武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 今井西町
  7. 武蔵小杉駅
  8. ガーデンズコート武蔵小杉
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

三井不動産

[スレ作成日時]2004-06-12 08:55:00

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガーデンズコート武蔵小杉

  1. 201 匿名さん

    私は近隣に住むものですが、195の人はただの煽りでしょう。
    あんまり相手にしないほうが良いと思いますよ。

    近隣のマンションに住む人間としても、あんまり安いマンション
    ばっかり増えて欲しくないので、こちらのマンションは歓迎ですね。

  2. 202 匿名さん

    >>200
    年収1000でも厳しいとお嘆きの貴方、頭金は何割入れますか。

  3. 203 匿名さん

    200ではありませんが、一般的によく言われている頭金2割とか3割で考えていたら厳しいですね。

  4. 204 匿名さん

    今は高値で言ってますが、現実500〜600万は下がるのでは。それでも適正価格より高め。それは今井地区のプレミアム分。近くの野村のプラウドもそうだった。でもプラウドの方がブランドイメージ良くて、ガーデンズよりも仕様かなり上ですが。

  5. 205 匿名さん

    >>204
    > プラウドの方がブランドイメージ良くて、ガーデンズよりも仕様かなり上ですが。
    これはまったくの誤り。
    ブランドイメージは両物件とも同じ。
    仕様は、プラウドが100年コンクリ、サヤ管ヘッダ使用の点では上だが、
    本物件も60年コンクリで標準よりは上。壁厚も本物件が上。
    何より敷地広さ、緑の多さ、南向き住戸の数はどうよ。

    南武線からプラウド見えるようになったが、どうもペチャンコ。
    5Fサッシのすぐ上がいきなり屋根になっている(わかるかな?) 残念。

  6. 206 匿名さん

    204さんは良く出没するプラウド信者?
    都内物件を見た後だったからかもしれないが結構普通と思ったぞ。安っぽいとまでは行かないかもしれんが。

  7. 207 匿名さん

    プラウドの広告は、エントランスを入った中庭のイメージ図だった。
    それが一番の売りということか?外観には自信が無いのか?

    ちなみにガーデンズコートの広告は、南棟を南から見た絵。
    これは普通ですな。

  8. 208 匿名さん

    >>204
    今は高値で言ってますが、現実500〜600万は下がるのでは。

    ま、まじですか。
    いつぞや夕刊紙で記者がマンション販売現場潜入レポートみたいなこと
    やってて、300引かせてバンザーイとか云ってたの読んだけど。
    実際問題ある話なのでしょうか。

    もっとも、人気のある部屋はなんだかんだ云っても売れちゃうんだろうね。

  9. 209 匿名さん

    >>208
    一般に、飛びついてきた客には当初の価格で。
    売れ残り物件については値引きの可能性有り。

    ただし。プラウドは売れ残り住戸についても値引き一切無し。
    立地に人気がある。ガーデンズコートも値引き余地無しの方向かも。

  10. 210 匿名さん

    >>204 煽り?? 竣工一年先。今から値引くわけないじゃん。販売側も
    ばかではない。それとも、新聞記事等に踊らされているしろーとさんかな?
    今井仲地区の地価をよくみてみな。ここらの物件は割高ではない。
    土地が高い。下丸子や、元住吉と一緒にしないこと。
    あくまでもここの立地を気に入った人が買う。ここの土地を知らず、価格
    だけでも見るなら、これから建つ駅前タワーか、コスモ、日本総合地所
    でも買ったら??こっちだったら、驚くほど値引きしてるよ。

    >205 それは、Pの5Fのサッシュ高が2.3Mだから。最上階は特別だよーー。
    一種中高層なんだから建物の高さは一緒。
    順梁、ガラスバルコニ−でサッシュ2.3Mだったら最強。

    >>何より敷地広さ、緑の多さ、南向き住戸の数はどうよ。

    これも微妙。ガーデンズは、東、西の戸数減らしてでも、パークハウス元住
    のようにすべきだった。中側の南棟の左右、3戸分くらいは、日影かかる。
    これじゃ、南向きの意味ないよ。中側の棟のせいで、東西棟の廊下側
    日照も死んでるとこ多いしね。
    緑もいってるほどたいしたことない。植栽なんて、パンフ書いてあること
    信用したらばか見るよ。

    この物件の弱点は、2.4Mの天井高が物語っている。
    部材高騰で、筐体に金かけられず。ボイドスラブつかって、重量軽くして
    コンクリの強度落している。
    ボイドスラブって本当は、10Fだてくらいの大規模マンションが使って
    いるものだよ。
    結局これの煽りで、天井高が低くなっている。しかも、おりあげ天井
    ある部屋まであるし・・・。モデルルーム、ダウンライドだよね。
    あれって、ペンダントやシーリングにすると、天井の低さ目立つから
    やってんじゃないかね。

    いずれにしても、ここは土地が高い。しかも部材も高騰しているから
    不動産やは大変。一生懸命、弱点を隠そうとしていまーーす。

  11. 211 匿名さん

    >>210
    >>205が言いたいのは、
    Pが 「ペチャンコに見えてしまう」 のが残念という事では?
    ハイサッシュかどうかは知らないが、
    (私個人としては5F契約直前まで進んだので知っていたが)
    とにかく結果としてペチャンコに見えてしまい残念だと。
    外観の話をしているのだから。

    >順梁、ガラスバルコニ−でサッシュ2.3Mだったら最強。
    「最強」 というからには、更に南向きという条件を満たす必要があるのでは?
    その点、Pの敷地形状では南向きは少なく、
    最上階だけ大梁不要につきハイサッシュにしてみた、というのは
    せめてもの悪あがきと言えなくも無い。

    > 中側の南棟の左右、3戸分くらいは、日影かかる。
    > これじゃ、南向きの意味ないよ。
    その言い方はちとオーバー。階にもよるが。。。日影図みたのか?

    > 一生懸命、弱点を隠そうとしていまーーす。
    弱点を隠せる余地があるだけマシ。
    Pの敷地形状では、少しでも仕様を落とし、それが評判になったら、
    敷地形状の問題とで共倒れになる。

  12. 212 200

    200です。頭金3割では厳しいですね。頭金から検討し直ししています。
    モデルルーム見ましたが 角部屋以外は門扉はないのが気になりました。
    中途半端な感じがしませんか??

  13. 213 匿名さん

    現地のモデルルームを見に行ったら受付嬢に「事前予約してないなら見せられません」と断られてしまった。
    わざわざ駅から歩いて行ったのにパンフレット(チラシ)すらくれない。値段も何も教えてくれない。
    まぁ我が家も年収1000万弱のレベルだからどうせ手は届かないんだろうが、今井地区だか住友三井だかなんだかしらないがお高くとまってるのがムカツク。
    港南地区の億ションだっていつかご縁があるでしょうし、ともっと親切な対応だったぞー。
    貧乏人だからってナメるなー!!

    っていうか虚しい。妻にも働いてもらうしかないのか。

  14. 214 匿名さん

    背伸びして購入するつもりなら要望書は出さない方が良いでしょうね。
    資金に余裕があるならば出しても構わないが出したら最後価格調整という名の値引きは一切行われなくなるからね。
    第二期販売開始直前頃にアクションを起こした方がベター。
    204ではないですが、2〜300万円は下がる可能性大ですよ。
    仮にカラーセレクト等が出来ない時期になってもどうせ売主側がベストと思われるカラーとプランで発注するし
    自分で選べる、自分で決めれる、なんて言葉に踊らされて適正価格以上の値段で買わされるほうが馬鹿馬鹿しい。
    5月6月に動き始めても遅くはないと思われる。
    側溝に囲まれている現地としては台風や大雨の時期の側溝の様子を見てから契約した方がなお安心。

    レアリス元住吉に第一期販売のみの特典とかがあったかどうだか知らないが第一期は第5次販売まであったからね。

  15. 215 匿名さん

    >>211 外観の話をしているのだから。

    >>その点、Pの敷地形状では南向きは少なく、
    >>最上階だけ大梁不要につきハイサッシュにしてみた、というのは
    >>せめてもの悪あがきと言えなくも無い。

    了解、了解。外観ね。けど、最上階で更なる特典つき、というのは買う方
    にとっては悪くない。ないより、あるほうがいいからね。
    ただね、筐体仕様、室内の装備どちらから見ても、Pの方が良く見えるの
    も事実。敷地形状の不利を仕様であげたとしても、これに価値を見出す
    人が多かったから、完売したんだよ。
    まあ、Pの敷地形状では、あの形はやむなし、南北からしかアクセス
    出来ないからね(いいといっているわけではないよ)。
    ガーデンズコートの中側の南棟は、逆に、無理やり南向き増やして
    いるとしか思えないけどね。

    それで納得できるか、どうかが問題。

    ただね、ガーデンズも一緒だけど、ここは、仕様、筐体条件で買う地域ではないよ。
    西に伸びるメジャー路線で、都心ターミナルへのアクセス時間、条件を
    考えてみな。
    同じ条件(電車で15分、徒歩10分)だと、荻窪、たまプラくらいかな。
    そこらの物件と値段を比べてみればいい。川崎というマイナスイメージ
    をとっても、十分価値あると思うね。

    今井仲のブランドがどうこうと文句いっている人もいるけど、ここら(今井、木月)
    を分からない人、土地に価値を見出さない人は、駅前タワーか、東横線より
    東or南武線より北の物件を狙うべき。
    そっちは、間違いなく安くなる。
    住宅地、静か、緑もそこそこ。用水沿いは綺麗に整備されていて、
    散歩なんかは絶好。等々力緑地も自転車ならすぐ。
    という土地をどう見るかだけ。

    値引き期待は、竣工前1-2ヶ月だよ。そのとき残っている部屋の
    条件を考えるべきだね。

  16. 216 匿名さん

    >>214
    > 第二期販売開始直前頃にアクションを起こした方がベター。
    > 204ではないですが、2〜300万円は下がる可能性大ですよ。

    >>215
    > 値引き期待は、竣工前1-2ヶ月だよ。そのとき残っている部屋の
    > 条件を考えるべきだね。

    どっちを信用したら良いの?
    条件の良い部屋を手に入れたいなら割高でも仕方ない気はしますね。

    ちなみに、Pは、一旦予定価格を提示し、その後、
    50から100万下げた価格を正式価格として (契約のかなり前に) 再提示した。
    ただし、正式価格が予定価格から変わらなかった住戸もあった。
    そう言う住戸は要望書が出ていたのかもしれません。

  17. 217 匿名さん

    >>200
    > 私も検討していましたが、南向きのあまりの値段の高さに
    > びっくりしています。
    > 我が家は年収1000万くらいですが 厳しいです。
    > モデルルームに来られている方の年齢層も高そうに感じました。

    >>213
    > まぁ我が家も年収1000万弱のレベルだから
    > どうせ手は届かないんだろうが、今井地区だか住友三井だか
    > なんだかしらないがお高くとまってるのがムカツク。
    > 貧乏人だからってナメるなー!!
    > っていうか虚しい。妻にも働いてもらうしかないのか。

    ウチ、1,000届いてないんですが。
    そんなに大変な人たちが集ってくるようなマンションなんでしょうか(汗)。

    今更ながらPの間取り&広さ&値段を知るような術はないもんですかね。
    当時はまだ物件探しをしてなかったので、この辺りの相場観がまだ
    イマイチ掴めてません。

  18. 218 匿名さん

    >>217

    それじゃチョット...

  19. 219 匿名さん

    三井と住友はあかんわ。

    三井は3月竣工のセレマークスをまだ15戸残しとるし、10月竣工の
    レアリスも10戸以上残しとる。
    住友は12月竣工済済のシティハウスを10戸以上残しとるし、
    ここも絶対残るわ。
    焦って買うたらあかんで。
    焦って買うのは野村の物件だけやで。
    あそこは竣工半年前には売り切ったるで。

  20. 220 匿名さん

    わりゃあ、わかんにゃあ野郎だにゃー。
    セレマークスやレアリスとは立地がら全然違う言うとるだがや。

  21. 221 匿名さん

    >>217
    P価格表のjpegファイルあります。
    アプロダ指定願います。300kB×3。

  22. 222 匿名さん

    <220

    セレマークスはちょい違うが、
    レアリスやシティハウスと立地は五十歩百歩。
    違うとしたら今井小学区でない事。
    環境の良さで言ったら、レアリスの方が上くらいだよ。

  23. 223 匿名さん

    近所に住むものですが、ここってプラウドとほぼ同じ坪単価ですよね。
    一戸当たりの土地の持分がプラウドより2割ぐらい大きいんだから、価格と
    しては妥当だと思います。

    プラウドは2面しか道路に面していないし、東と西の棟間隔が狭いので、
    駅からの距離を差し引いても特にこちらが割高とは思いませんが。

    レアリスはプラウドよりもさらに土地の持分が小さいですね。
    その割りに健闘していると思います。

  24. 224 匿名さん

    >223
    一戸当たりの土地の持分が大きいことのメリットってなんですか?
    占有使用スペースが広いならメリットもわかりますが、使いもしない共有スペース分の税金を負担させられるだけという
    認識しか持ち合わせていないのでご教授願います。

  25. 225 223

    >224さん
    私は必ずしも土地が広いほうが良いとは考えていませんよ。
    土地の持分が大きいことにはメリットもありますが、デメリットもあります。

    私の知る限りで挙げると、
    メリット)
    1.棟間隔を広くしやすいので、日照面やプライバシーなどで有利
    2.駐車場や駐輪場の数を確保しやすい
    デメリット)
    1.価格が高くなりやすい
    2.固定資産税が高くなりやすい
    ってところでしょうか?

    ただ、新築マンションの価格は土地の代金+建物の代金+その他諸々
    の経費で決まりますので、土地の持分が大きければ価格も高くなるわけ
    です。

    個人的にはあまり広くても狭くても良くないので、1戸当たり40平米前後が
    適度だと考えています。

  26. 226 匿名さん

    MR行きました。
    雰囲気はレアリス元住吉に近い感じ。
    床やインテリア、間取りうーん、どうだろう、
    何となくケバく感じるのは好みのせいか。
    プラウドの方が上品だった。

  27. 227 匿名さん

    素朴な疑問ですが、今井小・中って、すごく良いんでしょうか?
    小学校、中学校と公立でいってもらえれば、助かるのですが。

  28. 228 匿名さん

    >>222 レアリスの裏手は計画道路が通る。道路拡張。交通量増大。
    レアリスの方が環境が良いってのは、
    計画道路の存在も織り込んでのことなの???? まさかね。
    レアリスは小杉駅アクセスが悪いよ。
    腐っても特急停車駅だからね〜。

  29. 229 匿名さん

    >>226 ケバイのは、コンサバでしょ。オプションで固めた部屋。
    あれに比べりゃ、何でも上品に見えますよ。

  30. 230 匿名さん

    >>227
    >すごく良いんでしょうか?
    具体的に、より的を絞って質問願います。

    >小学校、中学校と公立でいってもらえれば、助かるのですが。
    そう考える人は、この学区にはあまりいないかも。

  31. 231 匿名さん

    >>230

    >>小学校、中学校と公立でいってもらえれば、助かるのですが。
    >そう考える人は、この学区にはあまりいないかも。

    そうですかね?

  32. 232 匿名さん

    > そうですかね?
    これだけの反応で終わらせるのではなく、
    なぜ「そうですかね?」と発言なさったか、
    その根拠を納得のゆく形で説明していただけると大変助かります。

  33. 233 匿名さん

    今井小、中は、川崎市の帰国子女受け入れ校。川崎市の教育モデル校となって
    います。三菱商事の海外帰国者が入る社宅がエリア内にあったからだそうな。
    それに加え、このあたりはいわゆる上場企業の社宅が多かったので、中庸というか、
    子育てに"そこそこ"熱心で、同じような給与所得帯の方々が集中したんだよね。
    それで、学校が"そこそこ"荒れなず、"そこそこ"進学もするような、校風が
    出来上がりました。まあ、評判が評判を呼んで、ここ目当てに引越してくる
    人がいるのも事実。

    ただ、"そこそこ"なんで私立のブランド校のイメージをもったらアウト。
    ごく普通の学校です。実際、評判いいし、ここからの大学進学率が
    高いのも事実です。

  34. 234 匿名さん

    なんか、もうモデルルームオープンだよ。価格概要もでちゃってるし。
    2月中旬登録開始は、本気みたいだね。少なくとも、一期は売れる
    見込みがついたという事。
    何戸売るか分からないけど、引きは強いんじゃない。

    結局、どうだこうだと文句つけても、買う人は買うってことかね。

  35. 235 匿名さん

    スレが伸びるのは人気の証拠

  36. 236 匿名さん

    センターインの間取り無し、水周りの3WAY無、縦長の単調な間取り、行灯部屋多数、コの字の中にある南棟は、日当たりよりも東西南から監視されているみたいで嫌、プラウドが高くてここに期待していた人から見れば正直落胆せざるを得ない点多数。せめて、せっかくのまとまった整形地なんだから、ギューギューづめは止めて欲しかった。でも立地は捨て難く検討中です。もっと安くしろ!って感じ。

  37. 237 匿名さん

    >センターインの間取り無し、水周りの3WAY無、縦長の単調な間取り
    リフォームは中廊下がデーンとある限りは厳しいね。それなのにパンフでリフォームのメリットを強調するのは詐欺的だよ。

  38. 238 匿名さん

    236,237です。
    最後にもう一つ。
    三井と住友は、武蔵小杉〜元住吉の新築物件で正直苦戦している。
    レアリス、セレマー、シティハウス…。
    全部一通り見てるけど、営業の覇気がないよ。

  39. 239 匿名さん

    MR行ってきました。相当な混雑ぶりでした。

    ところがその割りに、このスレ、物件に否定的な見方ばかり
    目立つ気がするのですが(匿名掲示板の宿命なんでしょうか)。
    メリット面といえば立地(交通・小中学校)の話ばかり。
    マンションは立地だとはいえ、ちょっと寂しい気もします...

  40. 240 匿名さん

    >239
    否定的に書く方は、この物件を買うつもりの無い人でしょう。
    購入を検討される方は、否定的情報を「正しいか」、「一理あるか」
    「なにか意図があってマイナスを誇張している」か見極めればよいのでは。
    デベのことをはじめ、一括りで否定的形容詞をぶつける方は無視すればいかがでしょう。

  41. 241 匿名さん

    >>239
    自分の買い物なんだから、自分で納得すればそれでいいんだよ。
    逆に、こんな(匿名掲示板)で、判断したら、絶対あとから
    後悔するよ。

    >>236-237
    プラウド武蔵中原でもいったら??
    あっちは、立地の弱点(三方向古いマンションで囲まれている)
    を間取りでカバーしている。
    間取り重視の方はどうぞそちらへ。

    正直、売る方もよく研究してるから、この立地ならこう、この立地なら
    こう、とパターン決めてんだよ。
    ちょっとエリア外れるけど、三井の吉祥寺や、西荻の物件を見てみる
    といい。立地で売るところは、似通っている。

  42. 242 匿名さん

    240再です。

    >241 三井の吉祥寺や、西荻の物件を見てみる
    といい。立地で売るところは、似通っている。

    言いえて妙なり。

    プラウドは、欠けたる点のある立地を建物・設備でカバー(元住吉Pも然り)。
    三井でいえば、「立地がちょっと」の場所は、同じ予算帯なら建物・設備他でカバーしている。

  43. 243 匿名さん

    239です。

    >>240,241
    確かに。
    ありがとうございます。氾濫する情報に目がくらんで
    一番大事な「基本のキ」を忘れるところでした。

    願わくば、今後この場が建設的な意見交換の場とならんことを。

    日曜日の夕方、サザエさんを見つつ。

  44. 244 匿名さん

    真剣に購入を考えています。

    近隣に住んでいますので、土地勘もあり、
    場所のメリデメも判ってます。というか、自分は分かってるつもり。

    気になるのは建物の構造や、内装、設備なんかは
    どんな感じなんでしょう?

    住みやすい場所ですが、やっぱりうん千万の買い物ですし、
    建物にもこだわりたいと思ってます。

    いくつか見てきたモデルルームと比較してますが、
    近所で見たプラウド武蔵小杉に似てる気がしますが、
    実際、プラウドと比較してよいとこ、わるいとこを詳しい方
    おしえてください!

  45. 245 匿名さん

    >244

    構造
    P武蔵小杉の方が良し。基礎杭や耐震性は同等。採用コンクリは、Pの方
    が高粘質のものを使っている(いわゆる100年コンクリ)。
    階高はほぼ一緒。ガーデンズが残念なのは、ボイドスラブを採用した事。
    本来、ボイドスラブは、中高層(10Fくらい〜)のマンションで、全体の
    重さを軽減するために採用するもの。これを敢えて採用したのは、全体を
    軽くして、鋼材等の硬度等を調整した(要は、部材高騰に対応した)もの
    と"推定"。
    ボイドは、形状がどうであれ響き感が出てしまう。しかも、280mmの
    厚さがある為、室内高が食われてしまう。P2470、ガーデンズは2400。
    戸境壁は、ガーデンズの方が上。
    室内の梁の出方、サッシュの処理等は、Pの方がいい(ギロチン梁は
    仕方ないけどね)。

  46. 246 匿名さん

    敷地
    ガーデンズの方が上。Pは、あの幅に東西二棟建てはきつい。
    共用廊下側の採光は、東西棟の4〜5F、南棟に至っては、
    真中の2室(北側の部屋にバルコニーがある部屋)しか期待
    出来ない。
    ガーデンズの難点は、中にある南棟。これが、東西棟の一部の
    廊下側採光を食っている。
    なお、植栽、共用部に関しては、これは好み。開放感のある
    ガーデンズ。デザイン重視のP。

  47. 247 匿名さん

    後、四方が道路で囲まれているというのも実はデメリットある。
    近くのフォートレジデンス見てごらん。南含めて低層階がどう
    いう感じに見えるか分かるから。
    歩道の歩く人の目線が、どこにいくのか考えてみるといい。
    Pの狙いところは、本当は、西棟の1Fだった。囲まれ感があり
    庭が広く、高層にこだわらなければ、日照とかもよくプライベート
    も守られていた。
    個々人の庭の広さは、Pの方がうえ。
    内装、設備
    Pの方がうえ。
    これは、見る人が見ると分かるのだが、室内戸、建具、キッチン、風呂等
    Pの方が高いものを使っている。
    サッシュ、格子もPの方がいい。但し、Pはリビングダイニング(一番高い)
    のサッシュは、いまどきシングルガラス。これはいただけない。
    ガーデンズは、全部ペア。
    後、バルコニーは、Pはタイル、ガーデンズは吹き付け。

    ガーデンズの売りは、ここしばらくは、この立地で、この規模
    のマンションはない、という事。
    左前の駐車場、一部マンションとなるが、こちらは賃貸。
    規模は数十戸レベル。

  48. 248 匿名さん

    以上をまとめると、
    総合的にはガーデンズの方が上という結論。
    特に南向き希望の人はガーデンズが僅かではあるが割安。
    買いです。

  49. 249 匿名さん

    >>.245-248
    突っ込み甲斐の有る文章有難う。

    拝見したところ、Pをカナリ贔屓目に見ていると”推定”。
    ギロチン梁を「仕方ない」としているが、その言葉で片付けられないくらい、
    ギロチンはとんでもなく出っ張っており目障りである。
    これは紛れも無い事実。
    私は、梁の出方に関しては、ガーデンズの方がまだ「マシ」だと感じる。

    >ボイドは、形状がどうであれ響き感が出てしまう。
    これの根拠となる出展を教えてください。挙げられますか?
    「響き感」とは具体的にどういうことですか。

    >戸境壁は、ガーデンズの方が上。
    もしよろしければ、戸境壁についても、具体的データを。。。

    >ガーデンズの難点は、中にある南棟。これが、東西棟の一部の廊下側採光を食っている。
    Pとの比較でこの項目は無しでしょう。
    Pは東西棟で採光を相殺している。皆殺しのレベルに落としている。

    >なお、植栽、共用部に関しては、これは好み。開放感のある
    ガーデンズ。デザイン重視のP。
    HAHAHA!!
    「デザイン重視のP」 ですか?。
    Pは共用部に関してはそれ以前の問題かと。書くまでも無い。

    >歩道の歩く人の目線が、どこにいくのか考えてみるといい。
    PはPで、隣の家人の目線が気になるかも。
    あと、採光は低層は皆無に近い。ガーデンズが全然ましでしょう。

    >サッシュ、格子もPの方がいい。但し、Pはリビングダイニング(一番高い)
    >のサッシュは、いまどきシングルガラス。これはいただけない。
    >ガーデンズは、全部ペア。
    つまり、「サッシュ、格子もPの方がいい。」 という結論はアテにならんというわけだ。
    なにしろ一番高いLDサッシも含めガーデンズは全部ペアですからね。
    網戸もドアタイプですわ。

    反論をお願いします。物件を見る目を養いたいと思います。

  50. 250 匿名さん

    >>244
    建物について教えてと書いてすぐに反応してくださる有り難い方も
    確かにいらっしゃいますが、ここはひとつ、ご自身が提供者の立場となり、

    >近隣に住んでいますので、土地勘もあり、
    >場所のメリデメも判ってます。というか、自分は分かってるつもり。

    この「場所のメリデメ」について、ご教授願えませんでしょうか。

    例えば、先日、平日の午後2時ごろ、付近を偵察してきたのですが、
    サライ通りから続く南側道路の交通量は、平日は
    休日にくらべかなり多いです。驚いたほどです。
    四方道路の交通量は、曜日別、時間帯別に見るとどのような感じでしょうか。

  51. 251 匿名さん

    >>245
    >本来、ボイドスラブは、中高層(10Fくらい〜)のマンションで、全体の
    >重さを軽減するために採用するもの。これを敢えて採用したのは、
    >全体を軽くして、鋼材等の硬度等を調整した
    >(要は、部材高騰に対応した)ものと"推定"。

    稠密のスラブを用いると、厚くした場合、梁と梁の中間部が自重でたわみ
    強度は落ちる。
    それを改善する為のボイドである、とのことです。
    本日の構造説明会での熊谷組の回答。
    ただ、物は言いようという気はしますね。

  52. 252 匿名さん

    >249
    では、いきましょう。

    室内梁に関しては、ガーデンズの方が多い。簡単にいうとPはギロチン
    一本、ガーデンズは細かいところ多数。
    後、部屋によっては、例の"おりあげ天井"あり。240の天井高でおりあげ
    天井は、圧迫感。Pのギロチンは中庭にキッチン配管もっていけず
    (狭いからね)。バルコニーがわに持っていったと推定。ガーデンズは
    広い中庭側に持っていけたはず。それなのに何故バルコニー側に
    敢えてもっていったのか?ちょっと分からない。
    ちなみに、Pのギロチンは、下がり220。ガーデンズの下がりは210。

    >>ボイドは、形状がどうであれ響き感が出てしまう。
    >これの根拠となる出展を教えてください。挙げられますか?
    >「響き感」とは具体的にどういうことですか。

    抽象的で申し訳なし。けど、抽象的な現象故、出展まで求められると
    さあ、どうしようか。。。
    恐らく、このあたりは、a-lab、e-mansionの過去ログ(ガーデンズじゃ
    ないよ、おしえてぷれーごあたりかな)見れば、いろいろと議論されて
    います。

    >>戸境壁は、ガーデンズの方が上。
    >もしよろしければ、戸境壁についても、具体的データを。。。

    これは、このログの上の方で詳しく書いている方がいるので、
    さかのぼってみる事。

    >>なお、植栽、共用部に関しては、これは好み。開放感のある
    >>ガーデンズ。デザイン重視のP。
    >HAHAHA!!
    >「デザイン重視のP」 ですか?。
    >Pは共用部に関してはそれ以前の問題かと。書くまでも無い。

    これは、書いたとおり好みの問題。共用部でガーデンズのイメージは
    セレマークスが近い。一度みてきたら?
    後、植栽多いのは、管理費に跳ね返る。Pのラウンジがいい(維持
    費がかからない、シンプル)という人もいる。
    自分の価値感で物事はからないこと。

  53. 253 匿名さん

    >>歩道の歩く人の目線が、どこにいくのか考えてみるといい。
    >PはPで、隣の家人の目線が気になるかも。
    >あと、採光は低層は皆無に近い。ガーデンズが全然ましでしょう。

    Pの東の低層階は、きつい。これは、事実。
    しかし、あなたのコメントも机上、イメージでしかないのも事実。
    西側の隣境地までは、7M強。ガーデンズは、西側9M。道路と、庭
    どっちがいい?
    後、Pの西側は、後ろ半分は、アパート、戸建てに面する。
    実際行ってみると分かるが、以外と囲まれ感あり。一回見てきたら?

    >>サッシュ、格子もPの方がいい。但し、Pはリビングダイニング(一番高い)
    >>のサッシュは、いまどきシングルガラス。これはいただけない。
    >>ガーデンズは、全部ペア。
    >つまり、「サッシュ、格子もPの方がいい。」 という結論はアテにならんというわけだ。
    >なにしろ一番高いLDサッシも含めガーデンズは全部ペアですからね。
    >網戸もドアタイプですわ。

    ペアガラスは、いうとおり。けど、サッシュ高と、サッシュ上の梁の厚さを
    図ってみな。基本設計思想の違いが分かるから。
    こうしてみると、ペアガラスしか、仕様は上ではないのかなぁ。

    >>249
    >突っ込み甲斐の有る文章有難う。

    突っ込んでばかりいないで、自分で情報開示しなよ。
    結局は、初心者??


  54. 254 匿名さん

    >>251
    何故、低層マンションでボイドスラブを使ったか?というのが重要。
    室内高犠牲にしてまで使う意味が見当たらない。
    遮音性でいうならば、280ボイドと200普通のでは、一緒。
    (突っ込み君から聞かれる前に、、、これは、a-labで十分議論された
    ことだから、そっちの過去ログ呼んでね)

  55. 255 匿名さん

    >244

    >>近隣に住んでいますので、土地勘もあり、
    >>場所のメリデメも判ってます。というか、自分は分かってるつもり。

    メリットは散々語りつくされている感もありますので、
    ぜひデメリットを教えてください!

  56. 256 匿名さん

    244さんではありませんが近所の社宅からの住み替え検討者です。
    デメリットは・・・
    専門的なことは良く分かりませんが、
    とにかく電線が多い。特に南側。
    4階・5階でないとバルコニーの目の前が電線ですな。
    営業の方は「2階だったら気にならない」と言っていましたが
    全然そんなことはない。ひどいもんです。
    しかし、プラウドの前の電線はもっとひどいです。
    あれ、南側の部屋は悲劇ですよ。(工事用?とかだったらごめんなさい)
    外壁も既にめちゃくちゃ汚れていた。入居前に洗うのかなぁ・・・
    と言いつつ南側を検討しています。難しいもんですね。

  57. 257 匿名さん

    >256
    >しかし、プラウドの前の電線はもっとひどいです。
    >あれ、南側の部屋は悲劇ですよ。(工事用?とかだったらごめんなさい)

    はい工事用です。電柱も移設されます。

    >外壁も既にめちゃくちゃ汚れていた。入居前に洗うのかなぁ・・・

    はい洗います。

    それにしてもガーデンズコートの否定的意見を聞いて感じるところがあるでしょうに
    他物件の批判は平気でするんですね。

  58. 258 匿名さん

    そりゃ、他物件だろうが何だろうが、比較のためなら平気で批判するでしょう。
    購入検討しているんです。損はしたくないんです。
    他人よりちょっとでも得したいんです。

  59. 259 匿名さん

    >>252-253 見事に釣れた。。。

  60. 260 匿名さん

    >>249,259
    最後は、スルーされるよ。プア?

  61. 261 匿名さん

    批判て言うよりただの見たまんまじゃん。
    どこと比べてどうこうとか言っても
    特に、既に売れてしまった物件と「何が何センチ違う」とかいまさら比べても
    しょうがないでしょう。
    カッコイイ車が欲しいけど買えなくてカタログばっかり眺めているうち、
    知識ばっかついて「あの車はサスが・・・」「トルクが・・・」とか言ってる小学生みたい。

  62. 262 匿名さん

    >>249,259,261
    見事に釣れた。。。HAHAHA.

  63. 263 匿名さん

    はいはいわかったから子供は寝なさい。

  64. 264 匿名さん

    >247
    >ガーデンズの売りは、ここしばらくは、この立地で、この規模
    >のマンションはない、という事。
    ここしばらくがいつまでなのか不明だが、いずれ北側のNECも取り壊しでしょう。
    社内募集も停止中だし。

    以前、レアリスの時に隣もできるんでしょ?って聞いたが販売員は必死に否定してたよ。
    2年後、セレマのMRで「予想通りでしたねぇ♪」なんて軽く流されたけど・・・。

  65. 265 匿名さん

    >>近隣に住んでいますので、土地勘もあり、
    >>場所のメリデメも判ってます。というか、自分は分かってるつもり。
    >メリットは散々語りつくされている感もありますので、
    >ぜひデメリットを教えてください!

    244です。
    皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。

    土地柄としてのメリットの方が圧倒的に多いのですが、
    私的にデメリットとしては(ただ、主人は逆にそこがメリットだったりするので、主観ですね)、

    ・道が狭く、夜通る時、寂しい(特に西町)←旦那は朝夕の散歩道に良いと言う
    ・小さな町工場とかがある
    ・意外に車の通りがある(サライ通り、ガーデンズの東…少ないんですけど、飛ばす車が多い)
    ・武蔵小杉駅10分は平坦だが、それなりに遠い←旦那の健康には良い
    ・日常の買い物には、徒歩7〜8分かけて井田の生協か、小杉駅前に行かなきゃならない。自転車ならすぐですが。
    ・夜間の救急車の音が少し気になる
    ・法政グランドの砂ふぶきがすごい

    といった感じでしょうか。
    やっぱり土地的にはメリットの方が多いですね。

    プラウド武蔵小杉もだいぶ出来上がってきていますね。
    東側、西側の庭に樹木が植えられていて、
    お庭らしくなっていました。1Fもなかなか良いんですね。


  66. 266 匿名さん

    >既に売れてしまった物件と「何が何センチ違う」とかいまさら比べても
    >しょうがないでしょう。

    どうなんでしょう。

    みんな、マンション探しは結構長い年月かけることも多いから、
    ガーデンズを今、考えている人たちは、プラウドやアルスも見たん
    じゃないかな。特にプラウドは立地的にも近しいものがあるし。
    早期に完売したプラウドと、比較してみたくなるのは人情じゃないかな。
    高い買い物ですしね。

    プラウドと比較して、「ここが上回ってる」「ここが下回ってる」っていうのは、
    プラウドの価格感を知ってると、より判りやすいです。

    その感覚では、意外にガーデンズ高い、というのが率直な気持ちです。
    購入タイミングから、プラウドを見逃した(というか抽選でも外れた)者として。
    敷地はベストなんだから、建物にも価格に見合うこだわりを見せて欲しかったな。

    でも、今一番の本命です。

  67. 267 -----

    【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました。管理人】

  68. 268 匿名さん

    267さんへ

    コメントは差し控えますが、このような投稿をされる、あなたのような方が、
    ガーデンズコートを検討されている中にいらっしゃるということが、わかった
    だけ、このサイトを訪問した意義がありました。

  69. 269 匿名さん

    >>249,259,261,263,267

    これやったら終わりでしょう。ここはガーデンズの議論をするんだよ?
    それこそ、既に売れた物件のことほじくり返してどうするの?
    今度から完全にスルーされるよ。

    ガーデンズのログだかなんだかわからなくなったね。

    >>266さん
    >>敷地はベストなんだから、建物にも価格に見合うこだわりを見せて欲しかったな。

    その通りだよね。せっかく比較対照する物件があるのだから、プラウドと
    違いを出してほしかったし、それが、セールスポイントになったと思うんだけど。
    けど、、、


  70. 270 -----

    【内容に虚偽が含まれておりましたので削除させて頂きました。管理人】

  71. 271 -----

  72. 272 匿名さん

    Pの購入者が悪口に我慢が出来ず書き込んでいるように読める

  73. 273 匿名さん

    でも記載が客観的だと、私たち購入検討者の参考(知恵)になりますね。

  74. 274 匿名さん

    >271

    ??? 268を別に非難しているわけじゃないよ。
    267のことを言っているんだよ。???

    > 既に売れた物件のことほじくり返してどうするの?
    このコメントは、ずばり261に返しているんだけど??

    >272
    それはいいんじゃない。けど客観的だよ。
    別にプラウドもいい、と言っているわけではない。
    ガーデンズへの期待が大きすぎたってことかな。

    立地と、値段で考えるしかないね。

  75. 275 -----

    【虚偽の投稿者です。悪意があるものと見なし削除させて頂きました。管理人】

  76. 276 匿名さん

    まあ、どうでもいいや。

    ところで、登録っていつからなんですかね。
    どのくらい、どこを一期では売りだすんでしょうか?

    くれくれでもうしわけないが情報あったら教えて。

  77. 277 -----

  78. 278 -----

  79. 279 -----

  80. 280 匿名さん

    営業の方によると、2月19〜27日が第一期の登録だそうです。
    対象は全戸。その時、要望書が重なった部屋については抽選をするとのことです。
    要望がなかった部屋は、値段がちこっと下がる可能性ありです。

  81. 281 匿名さん

    >280
    要望書の提出と登録は意味が違うでしょ?へんなの。

  82. 282 匿名さん

    今の三井の小杉近辺の売り方を見てると、全戸一斉発売はありえないでしょ。
    小刻みに分割してくると思いますよ。
    そうしないと、人気のあるところにだけ要望書が固まって、
    不人気の部屋ばかり残ってしまう。
    だから、人気・不人気をまぜこぜで、小刻みに売ってくる筈だよ。
    そんな売り方をしていても、セレマークスのように、リビング窓の前が
    線路になる不人気な3〜5階ばっかり残ってしまう。

    【セレマークス武蔵小杉】は竣工間近でまだ10戸(全161戸中)弱残してる、
    【レアリス元住吉】は今年9月入居でまだ10戸(全71戸中)残してる
    【グランリビオ木月祇園町】は2付竣工済だけど、まだ6戸(全70戸中)残してる
    三井じゃないけど、
    住友の【シティハウス元住吉】は昨年12月竣工でまだ10戸以上(全44戸中)残してる
    三菱の【パークハウス元住吉】は竣工間近でまだ10戸弱(全99戸中)残してる

    それを考えると、色々あった野村の【プラウド武蔵小杉】が全戸一斉登録開始で、竣工半年前に
    全129戸を完売したのは特別だよ。
    野村は、近くの今井公園前のフォートレジデンス、サライ通りのソルシードも
    ほぼ同じように早期完売してるけどね。
    しかも価格は高めでだよ。

    これは事実として、しっかり受け止めましょう。

  83. 283 匿名さん

    営業に再度確認しましたが、やはり要望書が出た部屋を1期販売分
    とするみたいです。
    最近は、こういったやり方をよくみます。
    南棟と中南棟では、花満開(要望書でているところ)でした。
    まあ、このうちいくつかは、ダミーかと思いますが、それでも100戸以上は
    売り出すかもしれませんね。
    営業の方のスタンスは、シティハウス、レアリス、セレマークを比較対照
    にして、いかにガーデンズがすばらしいか。という感じでやってましたね。
    とにかく、こっちはさっさと売り切ってしまおうと考えているようです。

    値引き期待するならば、シティハウス、レアリス、セレマークを狙ったほう
    がいいですね。

  84. 284 匿名さん

    > 今の三井の小杉近辺の売り方を見てると、全戸一斉発売はありえないでしょ。
    > 小刻みに分割してくると思いますよ。
    > そうしないと、人気のあるところにだけ要望書が固まって、
    > 不人気の部屋ばかり残ってしまう。
    > だから、人気・不人気をまぜこぜで、小刻みに売ってくる筈だよ。

    営業の方によると、少なくとも2期にわけて販売するそうです。
    そして1期は1期1次登録と1期2次登録に分けることまでは決定だそうです。
    というわけで少なくとも3回以上に小刻みに売るようです。

    ガーデンレジデンスの1階は庭付きの南向きといえども日照時間が最長で11時から13時までの3時間ときいてガックリきました。(冬至)
    東向きの1階の方がまだ日照時間が長いなんて・・・。

  85. 285 匿名さん

    >>284

    > ガーデンレジデンスの1階は庭付きの南向きといえども日照時間が
    > 最長で11時から13時までの3時間ときいてガックリきました。(冬至)

    すみません。
    11時から13時だと2時間です(笑)。

    しかしそんなに短いですか?東西棟の影響だけで?

  86. 286 匿名さん

    >>285

    >>しかしそんなに短いですか?東西棟の影響だけで?
    これは本当です。11時迄が東棟の影響、13時からが、西棟の影響。
    私もびっくりしました。
    日照かからないのは、真中の部屋の最上階だけです。
    その分、一割ほど値段ひいてます!とのこと。

    どうなんでしょうか。。。

  87. 287 匿名さん

    284です。

    >285

    ガーン。そうですね、2時間でした。さらにショックです・・・。
    営業の方が「11時から13時までは日が当たります」とおっしゃっていたので
    11時台、12時台、13時台の3時間は大丈夫なのか・・・と勝手に解釈していましたが勘違いしてました。

    でも年中冬至なわけではないので(当たり前ですが)最短の時期に限っては日照が2時間というだけですが・・・。
    庭で趣味のガーデニングを・・・と思っていましたが、ガーデンレジデンスでは無理のようです。

    サウスレジデンスはガーデニングするには人目がきになりそうだし、参りました。
    上層階を購入するつもりの人には関係ない話ですみません。

  88. 288 匿名さん

    日照の話は私も営業から聞きました。

    ◇一番日当たりが欲しい時期(冬至)に、2時間しか太陽があたらない南向き住居
    ◇ガーデニングが出来ない、ガーデンレジデンス
    ◇プラウドより7センチ低い天井(建材費削減のボスドスラブのせい)
    ◇バルコニ間口が6メートル無い住居(鰻の寝床間取り)
    ◇バルコニーの隣との仕切りがモロ団地

    なんで、こんな建て方にしたんだよ、馬鹿野郎〜〜〜!
    って言いたい気分だよ、全く。
    本当に楽しみに、期待していたんだぞぉ〜〜〜!

    にも関わらず、さっきモデルルームで営業からは、
    「早く要望書ださないと!」
    「手付金のお振り込みは3月上旬です!」
    とか、正体バレないうちに、逃げ切りたいのかね。

    チョットツライ。

  89. 289 匿名さん

    >営業の方のスタンスは、シティハウス、レアリス、セレマークを比較対照
    >にして、いかにガーデンズがすばらしいか。という感じでやってましたね。
    >とにかく、こっちはさっさと売り切ってしまおうと考えているようです。

    私の営業はそんな感じではありませんでしたね。

    だってシティハウスもレアリス、セレマークスも身内じゃないですか。
    私が一番印象に残ったのは、「すぐ隣で建設中のプラウドには負けません。」
    って鼻息が荒かった時かな。

    私含め、プラウドを見送ってきた購入希望者が多い筈ですから、
    そっちの方が効果的でしょうね。

    だって、ガーデンズコートの良さとプラウドの良さって
    結局のところ立地でしょ。

    だとしたら、あとは筐体の出来と設備、デザン、好みですねぇ。

  90. 290 匿名さん

    >だってシティハウスもレアリス、セレマークスも身内じゃないですか。

    そうとは思えない口ぶりでした。
    特に坪単価のシートを出して、いかにガーデンズが優れているか
    話していた時には、鬼気迫るものがありましたね。
    ただその中で、プラウドも記載されていたのですが、敷地形状
    が妙に細長いのがおかしかったです。
    確かに、プラウドには負けまい、という気概もありますね。

    筐体、設備の造りは、むしろシティハウスの南、東の方がいいかなぁ。
    そっちガツッと値引きしないかなあ。

  91. 291 匿名さん

    >筐体、設備の造りは、むしろシティハウスの南、東の方がいいかなぁ。
    >そっちガツッと値引きしないかなあ。

    同感。
    ガーデンズは筐体・設備からするとちょっと割高。
    15%ぐらい下がったら考えてあげる。

  92. 292 匿名さん

    >「すぐ隣で建設中のプラウドには負けません。」

    勝ってるとこなんて、あるのかなぁ...犬の遠吠えじゃん!?
    うちも>>288さんのように、期待して待っていたのに、がっかり...

  93. 293 匿名さん

    せっかく広くて立派な敷地だったのに、日照を自らの建物でわざわざ絶ってしまうなんて
    なんてもったいないことをしてくれたんだ!って思いました。

    営業は「NECの社宅の建て方より棟の間隔は広くしてあります」なんて言ってたけど
    東西から日陰を作ってちゃ意味がない・・・ってみなさんもそう思いませんか?

  94. 294 匿名さん

    >営業は「NECの社宅の建て方より棟の間隔は広くしてあります」なんて言ってたけど
    >東西から日陰を作ってちゃ意味がない・・・ってみなさんもそう思いませんか?

    大いに思います。

    そもそも何十年も前に建った社宅と比較してどうするの?って思います。

    本当に良い土地なのに。

    「構造」「設備」「外装」「内装」に特にどうしても、っていう魅力は感じない、私は。

    あとは「価格」かな。

    でもガーデンレジデンスは避けたい。。。。


  95. 295 匿名さん

    >>294
    >でもガーデンレジデンスは避けたい。。。。

    もしかして抽選倍率下げようとしてるとか?

    うがちすぎ??

  96. 296 294です

    <295さん

    >もしかして抽選倍率下げようとしてるとか?
    >うがちすぎ??

    穿ちすぎです。
    冬とはいえ、1日に2時間しか陽が当たらない、暗く、じめっとしたマンションは
    たとえ1割程度安くても、私はごめんですねぇ。
    ガーデンレジデンスの倍率が高いという煽りは、デベ側の戦略なんじゃないの?
    割安感を出して手付金振り込ませて、逃げられなくするという。


  97. 297 匿名さん

    >>294
    「価格」 と書いている時点で、ご予算からしてそもそも購入は厳しいのでしょうから、
    > でもガーデンレジデンスは避けたい。。。。
    イソップ童話の狐とブドウの話を思い出しました。

    一日に2時間というのは、あくまで1階の部屋です。
    日影図では、4階以上なら、冬至でも、
    朝から午後3時前後までは陽があたりますよ。
    ただし5000超えますが。。。
    周囲の道路や公園の雑音からも隔絶されて静かでしょう。

    まあ私もイソップ童話の狐なのですが。

  98. 298 匿名さん

    うーむ。かねがね思っていたことですが、なぜこの板の(ここに限らず
    e-mansion全体の)住人の方々は、こんなに各マンション・デベの事情や
    これまでに売り出された物件の背景に詳しいのでしょうか。
    こうした人たちは既にマンションを購入された方々なのでしょうか。
    それとも、新しい物件が出るたびにいろいろと検討を重ねて、結局は
    購入を見送ったまま現在に至る、という感じの方々なのでしょうか。

    「毎回物件に難癖をつけて結局買わない」なんて云いませんけど(笑)。
    もちろん抽選等で涙を飲んでいる方も多いと思いますので。

    あ...一度買ったけど買い替えを検討している人もいるのか。

    すんません、素朴な疑問でした。

    PS: でも、この板を定期的に訪れてカキコしている人は、(私も含めて)
    何人くらいいるのでしょうね。みんな「なりすまし」だったりして(苦笑)。

  99. 299 匿名さん

    三井も慈善事業しているわけではありませんからねえ。
    東西棟無しで5階建、ワイドスパン住戸のみにしたら
    それはそれでマーケットアウトするでしょうねえ。
    "もっと仕様落としてもいいから5000万円台にして欲しかった"
    というような文句が出るでしょうねえ。

  100. 300 匿名さん

    >297さん

    294です。

    >「価格」 と書いている時点で、ご予算からしてそもそも購入は厳しいのでしょうから、

    すみません。予算的には5の後半までは十分対応可能(頭金1,500万、年収1,200万)
    なのですが、費用対価格というか、相対価格というか、納得できる価格じゃないと嫌、という意味で書きました。
    別に6000万でも、6000万の価値があれば良いんですけどね。

    ただ、その意味でココは、コストパフォーマンス良くない。

  101. 301 匿名さん

    >予算的には5の後半までは十分対応可能(頭金1,500万、年収1,200万)
    借入額が4000行きますね。こちらを読まれた方がよろしいかと。
    http://ai2you.com/iKakeibo/column/clm_kako_clm.asp?clm_id=53

    >ただ、その意味でココは、コストパフォーマンス良くない。
    そうなんですか。そのご判断なら、こんなところに書き込んでいないで
    6000万住戸中心の、費用対効果の良い他物件の掲示板にでも
    張り付いていた方がよろしいかと。

  102. 302 294=300です。

    <301さん

    >借入額が4000行きますね。こちらを読まれた方がよろしいかと。

    読みました。成る程なぁと思いました。
    人生には色々なリスクが本当にありますよね。
    「万一(死んじゃう事)」「長患い(死なないけど、寝たきりとか長期入院になる事)」「失業・倒産(確実な収入が無くなる事)」「こども(高騰する教育費)」
    「老後の生活資金準備(公的年金だけだと足らない部分)」、その他、事故、災害、天災、離婚とか。。。
    どれにも確実に備えられれば、安心で良いんですけどね。
    住宅購入の際には、「万一」だけは団体信用生命保険でカバー出来ますが、
    あとは確かに自助努力ですよね。
    長患い、失業しても、当面の生活に困らない蓄え(貯金)をしておくとかですね。
    我が家の場合、老後資金は既に別途積上げ済(約1,500万)な事と、
    当面の緊急資金・貯金を別途1,000万弱残してあるので(逆に言えば、頭金と全て合わせて
    4,000万程度しか資産が無いということですが。。)、場合によっては、それを
    取り崩しですかなぁと考えています。
    リンクのFPの言われる事も、もっともですが、であれば、その対応策迄教示して欲しいなと思いました。
    (大概の民間独立FPの方は、だから「タネ銭作り」「保険見直し」「株とかの投資」とか、話をしてきますが、
    ちょっと胡散臭くて、私はあまり好きではないんですが、すみません)


    >そうなんですか。そのご判断なら、こんなところに書き込んでいないで
    >6000万住戸中心の、費用対効果の良い他物件の掲示板にでも
    >張り付いていた方がよろしいかと。

    そうしたいのですが、要は「場所」に拘りがある、というか、武蔵小杉の
    今井地区あたりに住みたいということです。
    タイミングもあって、プラウドを見逃して、ここに期待していたので、
    正直残念だ、というのが今の気持ちです。


  103. 303 匿名さん

    >頭金と全て合わせて4,000万程度しか資産が無いということですが。。)、
    >場合によっては、それを取り崩しですかなぁと考えています。
    要は頭金4000弱まで可能ってことね。
    (最初からそう書きなさいっての)
    うらやましいですなあ。

    >リンクのFPの言われる事も、もっともですが、であれば、その対応策迄教示して欲しいなと思いました。
    対策は単に借り入れ金額を減らす事、
    つまり、身のほどをわきまえた物件へ変更する事です。
    リンク先には、そのように示されておりますが。。。

    >要は「場所」に拘りがある、というか、武蔵小杉の
    >今井地区あたりに住みたいということです。
    ほほう。そりゃまたどうしてですか?
    今井地区あたりでなけりゃ駄目、という理由はどのようなものでしょうか。

  104. 304 294=300=302です。

    303さんへ

    >要は頭金4000弱まで可能ってことね。(最初からそう書きなさいっての)うらやましいですなあ。

    確かに4000万あっても、老後資金は財形や生保年金で取り崩し難いんです。その意味では全部頭金に
    つぎこんで、手元に資金を残さない前提なら2500万迄です。可能なのは。


    >対策は単に借り入れ金額を減らす事、つまり、身のほどをわきまえた物件へ変更する事です。
    >リンク先には、そのように示されておりますが。。。

    はい、そうなんですが、そんな事ってあまりに常識過ぎるじゃないですか。
    先々困らないように、何が起こっても大丈夫なように、安めの物件にしときなさいなんて。。。
    住宅購入という、一生に一度しかない(あっても数回)「庶民の夢」をかなえる為に、
    具体的にどんな準備を、どんな備えをしておくべきか、という点を知りたいんですが。
    まぁ、でもここから先の話は、「じゃぁコンサル料1時間1万円〜でお願いします!」
    っていう感じなんでしょかね。そもそも、FPなんて「不安煽り事業」なんですよ。潜在的なリスクや不安
    を顕在化させないと、仕事にならないですからねぇ。


    >ほほう。そりゃまたどうしてですか?
    >今井地区あたりでなけりゃ駄目、という理由はどのようなものでしょうか。

    見ず知らずの貴方様に、特段言う必要もあるとは思いませんが、こうやってお話しているのも
    何かの縁なので。。
    子供と自分の通学、通勤ならびに通院の為です。
    あとは、10年くらい住んでいる慣れ親しんで、好きな場所だからです。
    家探しをしていて思ったのは、やっぱり人間って住んだ事の無い場所に住むって
    勇気がいるなぁと思った事です。
    昔、学生時代に住んでた、良く遊びに行く街だ、または長年憧れていた街だ、
    とか、自分にとって確固たる「歴史」が無いとなかなか判断できないですねぇ。

    その意味でガーデンズは楽しみだったんですけどねぇ。。。。。

  105. 305 通りすがり

    >303
    >ほほう。そりゃまたどうしてですか?

    見ず知らずのヒトに個人的なことを聞くときにこんな聞きかたって・・・。

  106. 306 金貸し稼業

    >303さん

    引用先を見ましたが、304さんのケースを数的に検証してのご発言?。
    人様の財布を材料に遊ぶのはやめたら如何?
    FPって、手元に現預金たっぷりの人を捕まえて、
    株や投資信託に投資させるのがお好きですから。
    金に少しでも詳しい人には、引用しても説得力は無いですよ。

    この物件に興味があって、このスレに注目しています。
    物件の話題に集中したいんですけど。
    個人的な話題にネガティブに突っ込むのは、もう止めにしません?

  107. 307 匿名さん

    >>298

    「業界ゴロ」が多いんですよ。

    あと、どうもこの板の住人たちは、素直じゃないというか、
    マスターベーション好きというか、露○狂というか。
    ちょっと病んでる感じがしますね。

    >>306

    >この物件に興味があって、このスレに注目しています。
    >物件の話題に集中したいんですけど。
    >個人的な話題にネガティブに突っ込むのは、もう止めにしません?

    その通りだと思います。

  108. 308 匿名さん

    >>307
    業界ゴロとは、どのような人たちのことを指すのですか。

    掲示板の書き込み内容は良い方向に修正されつつあると思いますが、
    それによって物件本来の客観的な情報量も増えていくかというと、
    残念ながら、そうでもないんですよね。
    この掲示板は、元々あまり盛況ではない。
    細かな仕様が少々外れていたとしても、誰から見ても物件の優位性
    (駅アクセス、環境、正形の土地等) は揺るがず、
    議論の余地が無いという事でしょうか。

  109. 309 匿名さん

    >308
    期待が高かったのに期待はずれで盛り上がっていない、のではないでしょうか。

  110. 310 匿名さん

    309さんに同感です。

    ロケーションが良いだけに、近くのプラウド以上のものが当然出来ると、みんな思っていたのだと思います。私もそうでした。
    モデルルームを見て、私が良いなぁと思ったのは、
    ☆洗面所の鏡の木枠
    ☆特注プランの格子扉(ただ玄関床の石は嫌)
    ☆シェル型浴槽(ただ黒っぽい室内は嫌)
    ☆雨が降った時に便利そうな車寄せ(でも駐車場は屋外)
    ぐらいかなぁ。

    逆に嫌だったのは、
    ★サウスガーデンの南西部屋は、エントランスから100メートル程歩かなきゃいけない点
    ★ガーデンレジデスの日照が悪い
    ★天井が低いとこ(2.4メートル)
    ★バルコニーが少し安っぽいとこ(壁の吹付け含め)
    ★間取りが単調(センターインが無い)なとこ
    ★台所と洗面所の2WAYが無いとこ
    ★全4棟が中でぐるっと廊下でつながっていて、団地っぽいとこ(営業は回廊と言ってたが)
    ★全体的にバルコニー開放部の間口が5メートル後半から6メートル前半と狭いとこ
    ★思っていたより価格が10%は高かったこと
    等です。

    わぁー気に入らなかった点の方が多いじゃないかぁぁぁぁぁ。
    どうしよう。

  111. 311 匿名さん

    >>310
    >どうしよう。
    単に見送って他を探せばよいだけでは???

    登録間近、かつ気に入らない点が多いにもかかわらず、
    逡巡・拘泥しているのには訳があるはず。
    ・・・と勘ぐってしまいます。
    更に上に書かれた 「ロケーションが良い」 が大きなウエイトとなって
    長所に織り込まれているのでしょうか。

  112. 312 匿名さん

    グランフォート元住吉は、ワイドスパンで南向きで、日当たりもよさそうでした。
    「ロ」「U」ではなく「ヒ」の字(南、西向きで南2棟)に建てるというのは
    日当たりが確保できていいですね。
    地価が違うから、同じように建てたら高くて買えないかな。。。

  113. 313 310

    >登録間近、かつ気に入らない点が多いにもかかわらず、
    >逡巡・拘泥しているのには訳があるはず。
    >・・・と勘ぐってしまいます。

    そうなんです。
    遅くとも、18年3月末迄には、今の家からでなきゃ行けないんですよね。
    かつ学区が変わらないところを希望しているんです。

    購入を検討している皆さん、
    私はここが気に入った、ここが良いといった意見をタクサン聞かせてください!!
    私が気づいていないメリットがもっとあるはずですよね!!

  114. 314 匿名さん

    隣接学区へ転居した場合なら、転居後も、
    通い先の学校を変えずに済むということはありませんか。
    少々遠くなるけど。

    思いつくメリットは、
    ナロースパンの狭い住戸をたくさん作ったおかげで、
    80m2台かつ普通のスパンの住戸を、
    同一仕様の他物件に比べ、割安にすることができた事、くらいですかね。

  115. 315 313です

    >隣接学区へ転居した場合なら、転居後も、
    >通い先の学校を変えずに済むということはありませんか。
    >少々遠くなるけど。

    うーん、実は今井小学校、今井中学校は、今でも近隣のマンション建設ラッシュで、
    定員厳しいそうです。本来は学区内の今井上町の今度建つマンションは、事前に
    今井小学校入学は出来ないと言われているそうです。
    あと、今迄なら上の子供が通っていたら、下の子供も学区外でも通わせてくれたみたい
    ですが、それも厳しいようです。
    悩みどころですね。


    >思いつくメリットは、
    >ナロースパンの狭い住戸をたくさん作ったおかげで、
    >80m2台かつ普通のスパンの住戸を、
    >同一仕様の他物件に比べ、割安にすることができた事、くらいですかね。

    確かにそうですねぇ。
    ありがとうございました。。

  116. 316 匿名さん

    ガーデンズは窓がない中和室にエアコン設置ができますよね。(Pはできなかった)
    個人的にはこれかなり評価しています。南側希望ですので、やはりエアコンなしは
    つらいかなとおもいます。
    全室ペアガラスも気に入りました。
    Pを見送ったものとしては、見劣りするとこもあるし正直微妙です。だた、いまさら販売終了した物件と比較したとこ
    ろでどうなるものでもなし。
    あの地域が気に入ってますし、はかに物件もでそうもないので前向きに検討しようかなと
    思ってます。(M商事の社宅が取り壊されてマンションが建つ可能性もあるかもしてないですが)

  117. 317 匿名さん

    >>316
    >M商事の社宅が取り壊されてマンションが建つ可能性も
    >あるかもしてないですが

    平成7年築と聞きましたが、早くもそんな話が出ているのでしょうか?
    社宅の寿命を25年から30年とすれば、あそこは平成35年くらいまでは
    残っている計算になるのですが(あと20年弱?)。

  118. 318 匿名さん

    >316
    中和室へのエアコン設置が可能なのはエアコン設置をしたい人にとっては良いことですが、とても大きな梁が出てしまうのが私は嫌です。
    モデルルームのような造作家具をとりつければあまり気にならないかもしれませんけれど。

    リビングのエアコンを強力なものにして、中和室へのエアコン設置はできなくても良いので梁をなくして欲しい、というような要望にも対応してくれると有難いですね。
    相談してみる価値はあるかもしれません。

    ガーデンズコートは実際のところ人気はあるのでしょうか?
    総戸数が多いので2,3売れ残った部屋を入居後も現地モデルルームとして一般に公開するとなると困ります。

  119. 319 匿名さん

    >総戸数が多いので2,3売れ残った部屋を入居後も現地モデルルームとして一般に公開するとなると困ります。
    そうですね。
    住み始めてからも、不特定多数の人が出入りするのは何か嫌。
    重要事項説明書でどうなっているか確認したいと思います。

  120. 320 匿名さん

    検討者です。

    重要事項説明書ですが、まだ出来上がっていないのでしょうか?
    写しだけでもできるだけ早く貰って、
    読み込み・確認に少しでも時間をかけたいと思っているのですが……

  121. 321 匿名さん

    プラウドの時は、確か6月下旬の正式登録開始前の5月中旬頃には、
    重要事項説明会みたいのがあった気がします。
    319さんが書かれている、売れ残り物件があった場合、棟内MRや、
    ノボリ等置く事がある、とかも記載されていました。
    実際は完売でしたが。
    (さすがに、ここ迄50を超える物件を見てくるといろいろ知識がついてきます)
    ガーデンズも、もう出来てるんじゃないかな。

  122. 322 320

    > 321さん

    ありがとうございます。
    GCも、重要事項説明会を開催してくれるといいのですが……(切望)

    だいたい、こういう重要な事柄を
    (重要事項説明、売買契約書、アフターサービス基準書、管理規約)、
    駆け足で説明&手続き完了に走りがちなところが、
    不動産業界の悪しき慣習だと思います。

  123. 323 匿名さん

    >>321

    Pでは「重要事項説明書」を手交される前に「重要事項説明会」があったという
    ことでしょうか?
    GCでは「重要事項説明書」を渡されてから本契約(手付金の支払い)まで
    ほんの数日しかなく、320さんの言われるように、読み込み・確認の時間が
    ほとんどないようですが(当方、それがマンション販売の常識=悪しき慣習
    と思っていました)。

  124. 324 320=322

    > 323さん
    ネットでマンション購入経験者の書かれたものを読むと、デベによっては、
    契約直前の個別の重要事項説明とは別に、
    お客さんを集めての?説明会がもっと事前に行われるところもあるようです。
    (GCの場合の「管理説明会」「構造説明会」のような形態のものと思われます。)

    購入記の中に、
    「契約とセットの重要事項説明では、仕事疲れもあって半分寝ていたようなものだった。
     事前に説明会があって、重要事項説明の内容をそちらで聞いていたので助かった。
     これからマンションを買う皆さんも、もしそういう説明会があったら、是非受けておくことをお勧めします」
    というものがありました。

    重説だの契約書は、我々一般人には馴染みのない用語や言い回しなどにあふれている上、
    重説はボリュームも少ないものじゃないんだから、
    そういう事前説明会を開いてくれるのが親切というものだろう〜!と、叫びたい。

  125. 325 匿名さん

    重要事項「事前」説明会を行なう物件は少ないのでは?
    プラウドのは、内容そのものだけでなく、
    重要事項説明書の読み方の丁寧な説明があってよかったです。

  126. 326 匿名さん

    ここを見てる方なら当然ご存知でしょうが、中原区ならではの地盤の問題とか、地震の際の液状化の問題、多摩川堤防決壊の際の水没の問題など
    私はこの地域にそれらのことを納得の上で住んでいますが、ガーデンズコートの営業さんがどういうタイミングで購入者に説明するのか、興味があります。

    重説にさらっと書いておくだけで契約前に説明なし、なんてことが仮にあったとすれば、非常にずるい売り方(都合の悪いことは隠す体質のデベ)だと思っておいたほうがよろしいかと思われます。

  127. 327 匿名さん

    >323
    そうです。
    「重要事項説明書(案)」というものを契約前の「事前重要事項説明会」の前にもらいましたよ。
    (案)なので、変更が生じる場合があります、と書かれていました。
    家で熟読して納得してから登録してくださいと言われました。

    契約時に正式な「重要事項説明書」が配られ、本番の「重要事項説明会」が行われる、という手順だったはずです。

  128. 328 匿名さん

    >326
    >多摩川堤防決壊の際の水没の問題
    については、営業さんより説明を受けました。
    自治体?作成のハザードマップが添付されているパンフをデベのようで作っていました。

  129. 329 匿名さん

    >>328
    私にはそんな説明はありませんでした。

  130. 330 匿名さん

    > 326、329
    重要説明とは、物件特有の事情を説明するものですよ。
    貴殿の要求されている事項は地域の情報で、
    重要事項説明書には記載されません。
    「ずるい売り方」「都合の悪いことは隠すデベの体質」と批判する前に、
    ご自身で調べられたらいかがでしょうか。
    ちなみに、川崎市のHPを見れば防災情報の項に載ってます。

    住むつもりの方が検討する場です。
    地元自治体のHPは各自で確認したうえで、議論をしましょうよ。


  131. 331 匿名さん

    >330

    地域の情報は三井不動産から教える義務はありません、というのが三井不動産の売り方なんですか?

    どこそこまで自転車で何分で行けるだとか、都合の良いことは親切に教えてくださいますが
    都合の悪いことは、ご自身でお調べください、ですか。

    ネットを使ったことがない人は、役所で調べてくるべきですか?
    情報弱者に非常に不親切ですねえ〜。

  132. 332 匿名さん

    >331さん

    330です。
    このようなご批判は折込済みで書き込みました。
    購入者の自己責任をご注進申し上げたまで。
    揚げ足取りされるなら、どうぞ存分に。
    ついでに、こちらはデベの関係者ではありませんよ。

    このスレは、情報交換に戻りかけると、すぐに横道にそれますね。
    そろそろ、客観情報の交換に戻りましょう。

  133. 333 匿名さん

    >>326
    多摩川堤防決壊の際の水没の問題ですが、
    説明パネルがMRにありましたよ。
    それに、私もパンフをもらいました。
    最初からつくってあったわけでなく、
    尋ねられることが多いから、あとから作った、みたいなことを営業さんは言ってました。
    パンフは1月の終わりにもらったかな?

  134. 334 324

    自分が最後にMRに行ったのは、今月最初の週末でした。ざっと1週間余り前。
    その時点では、各棟の“バラの花”は、
    ・サウス → 9割方埋まっていた
    ・ガーデン → 人気集中。複数の希望者がいる部屋もあちこちにあり。
    ・ウェスト → 半分
    ・イースト → 半分そこそこ
    ……と、南向き住戸への人気集中が如実に現れてましたが
    (まぁ、もちろんダミーも何がしか含まれてはいるでしょうが)、
    今の時点ではどんな具合でしょうか?
    やっぱり、イースト、ウェストはそれほど希望は集まってはいないのかな?
    (せめて8〜9割くらい埋まっていてくれると嬉しいのですが。
     > 318, > 319さんもおっしゃっているように、
     入居後も棟内MRオープン、なんて事態にはなってほしくないですからね。)

  135. 335 匿名さん

    >このスレは、情報交換に戻りかけると、すぐに横道にそれますね。
    >そろそろ、客観情報の交換に戻りましょう。

    331さんではありませんが、
    売り主の態度も客観情報だと思いますよ(他社との比較感)。
    だって、そんなやりとりがないと、知識がない我が家なんて、
    営業の人に善いように丸め込まれそう。
    次行く時は、強く申し出てみようと思います(情報開示)。

  136. 336 匿名さん

    >333
    おととい初めてMRに行ったんですが水没するなんて話は聞かされませんでした。
    もちろんパンフも頂いていませんし営業さんによって当たり外れがあるということでしょうか?

    よろしければ説明パネルのあった場所を教えていただけませんか?
    次に行く時に読んでみます。

  137. 337 333

    >336
    えっと、説明パネルですが、
    MRの2階に、鍵とか壁床の構造説明の場所があったのわかりますか?
    階段のすぐそばですが。
    壁床の断面の見本のすぐそばに、ありました。
    そのパネルには、基礎杭について、とか多摩川洪水避難地図とか載ってました。
    営業さんからは、「ここは水没します」なんて説明はされてませんが、
    「もし多摩川が氾濫したら、これぐらい浸水すると予想されており、
    そのためにこういう対策をとっています」という説明だった記憶があります。
    パンフは、「ガーデンズコート武蔵小杉 安心・安全ガイド」という名前のもので、
    A3サイズの紙1枚を2つ折りにしたもので、説明パネルと同じことが載ってました。
    ご参考までに。

  138. 338 匿名さん

    336です。
    337さんありがとうございました。

  139. 339 匿名さん

    価格発表日=登録初日

    そんな無茶な!!!

  140. 340 匿名さん

    私のところに届いたDMによると、第1期販売住居は、

    ガーデンレジデンス…全34戸
    サウスレジデンス…48/75戸
    ウエストレジデンス…18/47戸
    イーストレジデンス…28/55戸

    といった感じです。
    全211戸中128戸ですから6割くらいですかねぇ。
    でも見た感じ、南西、南東角部屋とか、良さげな部屋は
    今回全部売り出して、イマイチのところが残ってる感じです。
    やはり現時点で要望書が集まったところを第1期販売住居としているのかな。

    全戸の価格も掲載されておりますが高い!!
    重要事項の説明も詳しくないし、あまりに青田売りだなぁ。

  141. 341 日当り

    ガーデンレジデンスが相対安いので良いかなと思っていましたが、
    日当りから考え直してます。
    意外にウエストが狙い目かな。

  142. 342 匿名さん

    でも早く登録しないとガーデンレジデンスは完売しちゃいますよ。
    ウエスト狙いなら大丈夫ですが。

  143. 343 匿名さん

    >でも早く登録しないとガーデンレジデンスは完売しちゃいますよ。

    そうなんですが、

    >ガーデンレジデンスの1階は庭付きの南向きといえども日照時間が最長で11時から13時までの3時間ときいてガックリきました。(冬至)
    >東向きの1階の方がまだ日照時間が長いなんて・・・。

    で゛すから全然、諦めもつきますね。

  144. 344 匿名さん

    >日照時間が最長で11時から13時までの3時間

    日照2時間ですね。
    サウス棟の共用廊下を見ながら。

  145. 345 匿名さん

    正式価格決定しましたね。以前MRにいったとき控えた予定価格より価格あがっている!部屋もいくつかありびっくりです。
    その部屋にはそうとう要望書集まってるんでしょうね。意外と強気ですね。
    わたしなんかにはちょっと無理ポイです。。。。。

  146. 346 匿名さん

    >やはり現時点で要望書が集まったところを第1期販売住居としているのかな。

    そのようです。

  147. 347 匿名さん

    登録時間外に個別に呼び出しを受けた人はいるかな?

  148. 348 匿名さん

    登録初日、2日目なのに意外に盛り上がっていない?
    5時過ぎには、駐車場にも車は2台だけだった。。。
    この週末行かれた方、様子教えてください!

  149. 349 匿名さん

    初日の午前に行きましたが、ガラガラでした。
    当日の新聞チラシで、「11時より登録受付」 とあったため、
    混雑しているかと思って行ったのですが、拍子抜けしました。

  150. 350 匿名さん

    完全予約制ではないでしょうか???
    まあ、中には一見さんもいるかもしれませんが。

  151. 351 匿名さん

    登録初日に、完全予約制はないと思います。
    我が家にも、土曜、日曜と2回お誘いの電話が入ってきました(留守電)。

  152. 352 匿名さん

    >>348
    それでMRには入ったのでしょうか。
    薔薇花の数はどうだったですか。
    まさか、MR前の駐車台数だけで 「盛り上がっていない」 と判断なされた??

  153. 353 匿名さん

    >>351
    ご自身は、登録締め切り日まで長考なさいますか。。。

  154. 354 匿名さん

    登録初日に登録するメリットって何もないですよね。
    まだ皆さん出方を窺っているだけだと思いますよ。

  155. 355 351

    >353さん

    >>>ご自身は、登録締め切り日まで長考なさいますか。。。
    うーんそうですね、いましばらく長考ですね。

    >>>でも早く登録しないとガーデンレジデンスは完売しちゃいますよ。
    と書かれている方もいらっしゃるので、決断は早い方がよいんでしょうが。。
    イマ一つ踏み切れない。
    価格が思っていたよりも高かった。東南、南西の角。5000万後半に押さえて
    ほしかった。南西角のSigタイプでも6,180万はチト高いなぁ。Si、Hi(特にSi)
    が本命だったので、プラウドと比べても高いなぁ。
    価格以外では天井の高さが気になってます。240だから十分の高さなんだけど、
    近隣の他の物件をたくさん見てきた感覚では、チト低いなぁ。
    真剣に考えよう。

  156. 356 匿名さん

    他人の出方を窺うための、うまい方法ってありますかね。単なる疑問です。
    時々MRへ行って、薔薇花を数える事ですか。

  157. 357 匿名さん

    (土)、登録を済ませてきた者です。

    >356さん
    バラの花は、今回販売分住戸すべてについています。
    バラの花の下に、赤(もしくは黄、青)のピンが刺されている住戸が、登録済みのところです。
    (土)に行った時点では…ガーデンは全体の半分弱くらい?だったかな??>ピンの刺さっている住戸
    他の人の出方を窺うには、ピンが刺さっているかどうかを見るのが確かかと思います。

  158. 358 匿名さん

    >重要事項の説明も詳しくないし、あまりに青田売りだなぁ。
    そう、そんな状態で大事な倍率使うにはちょっとためらうなぁ。

  159. 359 匿名さん

    >バラの花は、今回販売分住戸すべてについています。

    は、

    >やはり現時点で要望書が集まったところを第1期販売住居としているのかな。
    >そのようです。

    なんだから当然か。


    ただ「要望書出す(登録する)=必ず買う」
    では無いから、慌てる必要はない。
    逆に、いかにも買いたそうな顔してると、上げた価格のままで、
    最後迄いっちゃうからデベの思い通りになるよ。

    絶対この物件売れ残って下がるから、慌てないほうが良い。

  160. 360 匿名さん

    >重要事項の説明も詳しくないし、あまりに青田売りだなぁ。

    そうかなぁ?
    案を見せてもらったけど、あんなもんじゃない?分量としては。

    もっと大規模なマンションになると、マンション全体とは別に棟ごとの重説も作られるようだけど、
    そういうのとごっちゃにしてない?
    (GCは棟ごとには作らないし)

  161. 361 匿名さん

    >360
    案を見せてもらったんですか?どんなことが書いてありましたか?
    私は案は見せてもらってないです。気にしたほうがよいようなことは書かれていませんでしたか?

    それとは別に近くに駐車場があったのでマンション内の駐車場に外れても安心だと思っていたのですが
    どうやらその駐車場に賃貸マンションが建つことが決まっているそうで、外れたときのことを考えて迷っています。

  162. 362 360

    >361さん

    最後の方の「特記事項」の項でしたか、周辺の環境で住民にとってデメリットをもたらす可能性のある事柄がいくつか挙げられていました。
    凡その記憶ですが…
    南武線の騒音」
    「今井中・小学校、法政高校の騒音やグラウンドの砂埃。法政グラウンドの夜間照明」
    「西側約2〜300mの場所に建築現場?があり、その機械類の騒音」
    などといったところです。
     最後の1つについては、自分も初耳だったので、次回MRに行った帰りにでも、どんな具合か見て来ようかと思っています。

  163. 363 匿名さん

    >362
    ありがとうございます。それほど気にすることはなさそうですね。
    たしか、西の方にコンクリート屋さんのような土砂の山があったような気がします。
    騒音は聞こえないような気がしますが、聞こえてもウエストとサウスくらいではないでしょうか。

  164. 364 362

    >それほど気にすることはなさそうですね。

    そうですね、そんな感じです。
    とりあえず、ローン特約など、まずチェックすべき項目について一通りざっと見てみただけで全部を読んだわけではないので、
    万全な確認とはとても言いがたいですが。

    あ、それから、もう1つ思い出しましたが、
    「竣工までに完売しない場合、棟内モデルルームオープンとなるため、見学希望者の立ち入り、広告用写真の撮影などが行われることになる」
    旨も書かれていました。
    “ノボリ”“看板”については明記されていませんでしたが。

    >西の方にコンクリート屋さんのような土砂の山があったような気がします。

    ありがとうございます。気がつきませんでした。
    自分はウエスト希望ですが、これまで平日に現地に行ったこともありますが、
    その時は全然気がつかなかったので、まあ大丈夫だろうとのんきにかまえています。

  165. 365 匿名さん

    >>362
    >「西側約2〜300mの場所に建築現場?があり、その機械類の騒音」

    これは、

    今井西町162番15 地上3階建 建築中の工事音
    平成17年4月10日完了予定

    の事ではないですか?

  166. 366 匿名さん

    >>359
    >絶対この物件売れ残って下がるから、慌てないほうが良い。
    値引きまで至る住戸は残りもの。
    条件の良い住戸狙うなら慌てて買わざるを得ないと考える。

    いや。。。。>>359氏は既に登録済みで、
    人気住戸狙いなため、他人を油断させるような投稿をしたと。
    穿ちすきか。。。。

  167. 367 匿名さん

    >365
    それは時期的に違うんじゃないかな。
    入居後にも影響することが重説には書かれるんでしょ?

  168. 368 匿名さん

    武蔵小杉駅周辺で探していて、
    ここが本命だったのだけど、
    予想より高くて、踏み切れない・・・
    今後、この駅周辺でのマンション建設は、
    駅前再開発のタワーマンションか、
    今井上町の物件しかない?

  169. 369 匿名さん

    どうでしょうね、残念ながらたぶん誰も情報はもっていないと思いますよ。
    本当に気に入っていて値段だけがネックなら入居まで節約に励んで買ってみるのもいいと思いますよ。

  170. 370 匿名さん

    >366

    穿ちすぎです。
    (そういや上のほうにも似た投稿がありましたな)

  171. 371 匿名さん

    >368
    近隣住民です。
    小杉駅前のタワーは平成23年以降の施工で、今井上町は平成18年12月の施工です。
    ま、今井上町については長●工の施工なので、お勧めはできませんが・・・。
    値段は安いが広さは平均70平米そこそこ、学区は中原中・宮内中だそうです。
    私なら迷わずGCを狙いますが。

  172. 372 匿名さん

    371です。
    今井上町の学区は中原小・宮内中です。訂正。

  173. 373 匿名さん

    >>368
    >>371
    タワーマンションに関しては、平成20年度予定のもあります。
    昨年2月の三井不動産と再開発組合の共同説明会資料が今、手元にあるのですが、
    これによると、グラウンド地区(駅東側、タワーマンション2棟はこちら)は、平成20年度、
    西地区(イトーヨーカドー側、こちらにもタワー1棟)が23年度予定のようです。

  174. 374 373

    上記追加します。
    グランド地区は、事業主体が三井不動産、地上59階地下2階200M780戸と、
    地上49階地下2階170M650戸の2棟。うち1棟の下層階には消防署が入る予定。

    西地区は、事業主体が再開発組合(長いので省略)、地下3階地上37階150M310戸。
    ここの地下の一部は、変電所となる予定。

    自分のは、仕事で入手したものですが、MRでも同じものを見せてもらえました。
    特に大きな変更は今のところないそうです。

  175. 375 匿名さん

    小耳にはさんだ情報(噂といったほうがいいか)によると、近くの三菱商事の社宅がすでに
    売られていて、リフォームしてから売りに出されるらしいとのことですが。。秋には販売されるとか?
    中古物件として売るのか、賃貸なのか確かな情報はありませんが。地下駐ですしちょっと気にはなります。
    新しすぎて壊すのはもったいないのか、そのままでもそれほど魅力があるのか。
    リフォームして売るなんてあまり聞いたことがないのでどうなんでしょうね

    色々な情報ばっか気にしてるのでなかなか購入できずに、今に至ってますが。。。

  176. 376 匿名さん

    三菱社宅は、既に売却すみ。
    リフォームして賃貸(というか、三菱商事の人向けが主体だけど)にするよ。
    けど、三菱社宅だとさらに遠くなるし、万が一売り出すにせよ、ますますメリット薄れると思うけど。
    間取りも単調だよ。

  177. 377 匿名さん

    >376

    なーんだ。
    慌てて登録しないでよかった (~o~)

  178. 378 匿名さん

    三菱商事社宅があって今井小学校が帰国子女受入してたんでしょ。
    三菱居なくなったら、ふつーーの小学校ってこと?

  179. 379 匿名さん

    >>367
    おい、いい加減な事をいうな。
    重説にそう書いてあったんだよ。
    他にも、
    今井仲町279-1
    北東400m先の鹿島田菅線 都市計画道路
    北側200m先の小杉菅線
    南450m先、南東600m先にもある。。。。。。。。。面倒だから以下略。
    頼まれれば転載しますよ。
    ネットはKDDI光ブラスでございますよ。

  180. 380 匿名さん

    >>377
    その発言の意味がわからない。。。。
    三菱社宅のような条件の悪い物件とGCとを比較して、
    なぜ、「慌てて登録しなくて良かった」 となるのか??

  181. 381 匿名さん

    >379

    >>365 の言う住所は >>362 が言うような2〜300mも離れたところの話ではないでしょ。
    しかも平成17年4月10日完了予定ということは1ヶ月ちょっと後には完了してるんだから機械類の騒音もなさげ。

    人のこと「おい」とか呼ばないで。367ガラが悪すぎ。

  182. 382 匿名さん

    いろいろ悩んでいますが、東向きはやっぱり日当り考えるとどうなんだろう・・・

  183. 383 匿名さん

    東向きはお勧めできません。
    私は昔東向きの2階に住んでいましたが、
    日当たりが悪く結露がすごくて気分が最悪でした。
    かびもふいてもふいても生えてきます。

    もしタワー型マンションで高層階だったら
    あまり問題ないかもしれませんが
    低層の場合はおすすめしません。

  184. 384 匿名さん


    383さんが昔住んでいたという建物が、
    仮に南向きだったとしても北側の部屋は日当たり悪く結露がひどかったんでは?

    ガーデンズコートはペアガラスだから東向きでも大丈夫ななんじゃないですか?
    一般賃貸マンションと比べたら。

  185. 385 匿名さん

    そうそう、以前南向きに住んでいたときは、北の部屋の結露がありましたが、
    今東向きで、西の部屋は午後明るく暖かくなり、夜も暖房要らずで結露とは無縁です。
    今じゃペアガラスだから、1階や一日中暗い北側や建物の陰となる部屋以外は
    結露しないんじゃないでしょうか。

  186. 386 匿名さん

    383ですが
    賃貸でしたので確かにペアガラスではありませんでした。
    賃貸にしてはマンションの壁は厚く作りはしっかりしていたと思いますが。
    ペアガラスは結露がないんですね・・・。

    日当たりは悪いと思いますがね。
    私は東向きのマンションに住んでから
    南向きのマンション以外に住む気はなくなりました

  187. 387 匿名さん

    >>382
    >>362 が言うような2〜300mも離れたところの話ではないでしょ。

    じゃあ >>362 は嘘を書いていることになる。
    重説には
    「西側約2〜300mの場所に建築現場?があり、その機械類の騒音」
    に類する記述は無かった。

    混乱するから、うる覚えの重説内容を書かないで下さい。

  188. 388 匿名さん

    DMと電話勧誘がうるさいです。

  189. 389 匿名さん

    確かにDMが多すぎますね。何の手違いかわかりませんがここ1-2週間で4通は来ています。
    この地域にしてはそこそこ大きめの規模の物件なので集客に必死なのでしょうか?
    検討中ではあるのですが、これだけの宣伝費が物件価格に含まれているのかと
    思うともしかして宣伝費分、通常の物件より割高なのかなと登録に二の足を踏んでしまいます。

    さらに付け加えれば、レアリスのように売れ残ってDMを頻繁に送ってくるのならわかりますが
    バラの数を見る限りでは大人気のようだったのにこれだけ無駄に送ってくるとなると
    バラの数はダミーで本当は全然人気がないのかもしれないと不安になります。

    来月入居開始のセレマークスもまだ売れ残りがあるようでDMがきますが
    こちらはガーデンズコートほど頻繁ではなかったです。逆に広告予算が尽きたのかもしれませんが。

    と考えると、ガーデンズコートも宣伝費は売れ残ったときのために上手に使ってもらいたいです。

  190. 392 匿名さん

    >>389
    時々こういう投稿あるけど (Pの時も然り)、
    頻繁なDMは予算消化のためでしょ。人気の有り無しとは無関係。
    送られてくるほうは確かに迷惑よね。
    フリーダイヤルに電話したら?「もういらん」 って。
    しかしDMで二の足踏まれたら逆効果だよなあ。

  191. 393 匿名さん

    明日は登録締め切りですねぇ。

    >389さん
    登録が終わった段階でダミーだったかどうかがハッキリする??

  192. 394 匿名さん

    >386
    私と逆ですね。
    以前は南向き以外は絶対嫌だと思っていたんですですが考えが変わりました。

    分譲マンションを買うまでの少しの期間だということと東向きという点以外はとてもいい条件が揃っていたので
    今の東向きの賃貸マンションに入居したんですが、とても快適です。
    夏は南向きのときよりずっと涼しく、冬は南向きほどではないかもしれませんが暖かいし
    風通しが良いせいか洗濯物が乾かなくて困るということもまったくありません。結露もほとんどありません。

    あまりに快適ですぐに引っ越すつもりだったのに長く居ついてしまいました。
    住んでみて私が思ったことは、物件選びは、向きよりも風通しと見晴らしに重点をおくこと。(構造はもちろんですが)
    今では、南向きでも東向きでもどちらでも構わないという考えになりました。

  193. 395 匿名さん

    風通しが良くて見晴らしの良い南向きと、風通しが良くて見晴らしの良い東向き。
    同じ条件であればどっちが良いでしょうか。

  194. 396 匿名さん

    確実にわか>393
    >登録が終わった段階でダミーだったかどうかがハッキリする??

    聞いた話によりますと冷やかしで要望書を出して、登録に来ない、登録しても抽選に当選すると辞退する
    という人も結構いるそうなので登録が終わった段階ではまだわからないと思います。
    契約して手付金を払うった後なら、本命の人しか残っていと思うのですが、わかりません。
    次の販売時期になればると思いますけど。

    私はまだなかなか決意が固まらなくて、希望住戸が一つにしぼりきれていないというのもあります。
    迷っているので、次の販売期でもいいかも、ですね。

  195. 397 匿名さん

    >395
    >風通しが良くて見晴らしの良い南向きと、風通しが良くて見晴らしの良い東向き。
    >同じ条件であればどっちが良いでしょうか。

    同じ条件の中に値段も同じというのが含まれているのであれば、南向きの方が良いと思います。

    真夏にサウナになってしまうような造りという条件なら東向きが良いです。

  196. 398 匿名さん

    >夏は南向きのときよりずっと涼しく、冬は南向きほどではないかもしれませんが暖かい

    これは書くまでも無く当然のことでは???

    >風通しが良いせいか洗濯物が乾かなくて困るということもまったくありません。

    風通しの問題でしょ。住戸の向きとは無関係では???

  197. 399 匿名さん

    >392
    > 頻繁なDMは予算消化のためでしょ。人気の有り無しとは無関係。

    人気の有り無しとは無関係という点は安心ですが
    それだけの予算が広告費として積まれているわけなんですね。

    シロウトとしては同じ予算なら同じ人に4通も送るよりは街頭で配ったり郵便受けにばら撒いた方が
    宣伝になると思うんですが統計的には同じ人に送った方が良いとかあるんでしょうか?

    話がそれてきてしまってすみません。

  198. 400 匿名さん

    394ですが

    >398
    結露もないという記述は無視ですか?

    その書き込みの意図はなんですか?ガーデンズコートの南向き以外は買うなということですか?

    条件によっては東向きでもみなさんが想像されている状態ほど問題はないと言いたかっただけです。

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸