旧関東新築分譲マンション掲示板「アトラスアリーナ武蔵新城」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 上小田中
  7. 武蔵新城駅
  8. アトラスアリーナ武蔵新城
はるはな [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

MRを見学に行き、購入を考えていますが
特に売主の旭化成ホームズに関して
掲示板などの情報があまり見つけられずに困っています。
購入を考えておられる方、旭化成に関して情報をお持ちの方、
いらっしゃいましたら、色々教えて下さい。お願いします。<br><br>※こちらのスレッドは以前に発生したシステムトラブルの影響により、レスの番号がずれている箇所がございます。<br>そのため、会話中に引用されているレス番号(例:>>192さん)が間違って別の番号を指している場合がございます。<br>ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。【管理人】

《アトラスアリーナ武蔵新城ランドマークコートをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373612/



こちらは過去スレです。
アトラスアリーナ武蔵新城の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-06-16 03:12:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
ローレルアイ浅草レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラスアリーナ武蔵新城口コミ掲示板・評判

  1. 322 匿名さん

    >318
    えー?どこ情報ですか?
    三井の人は、そうは言ってなかったですけど。
    アトラスアリーナがタワーなのは第三京浜に隣接していて、敷地を公開敷地にしているからで、
    HOF LANDは、今の計画の5F以上は立てられないと聞きましたけど。

  2. 323 匿名さん

    >>317
    一緒じゃないですよ。

  3. 324 匿名さん

    高くしようとすると、敷地内の公開空地をもうけないといけないんだけど、畑そんなに広かった?

  4. 325 匿名さん

    前の畑にはタワー系のマンションは建築可能と三井の人は言ってましたけど・・・。

  5. 326 匿名さん

    今度の倍率どのくらいなんでしょうか。。10倍覚悟ですか。

  6. 327 匿名さん

    たとえ10Fが建築可能でも、商業地区ではないから、日照権は、守られるはずですよね。

  7. 328 匿名さん

    だめだなー三井のおばちゃん。
    私の担当だった人は、「タワーはない」と言ってた記憶があるのですが。。

  8. 329 匿名さん

    ここの地盤は大丈夫ですかね。多摩川の水位面とここの土地面の差はどれくらいなのでしょう?誰かお分かりの方教えてください。

  9. 330 匿名さん

    ハザードマップ 多摩川 川崎 と検索したら、ハザードマップが出てきました。
    これを見る限りはぎりぎり大丈夫そうですが。。。

  10. 331 匿名さん
  11. 332 匿名さん

    このマンションの柱が細さが気になって、男性の営業の方に耐震は大丈夫なのか?と聞いたところ、
    「うちは、柱じゃなく面(壁)で支えるタイプのマンションなんです」
    という回答がかえってきました。
    チェックはイーホームズがしてるし、
    なんか不安です。。。。。

  12. 333 匿名さん

    326です。いろいろ調べてくださりありがとうございました。微妙な位置なのですね。
    ぎりぎりだいじょうぶかなあ。多摩川の水害などは余り気にしなくていいのでしょうかね。

  13. 334 匿名さん

    以前のレスに、水害の事は、みなさんが色々と書いて下さって
    いるので探してお読みになると良いと思いますよ。

  14. 335 匿名さん

    私も何人かの三井の人(男の方にも)に聞いて、畑には、せいぜい五階建てしか
    建てられないって言ってたので安心したのですが、10階ともなるとブライトコート
    もかなり太陽当たらなくなりますね。10階って本当なのでしょうか?今度、もう一
    度確認してみます。

  15. 336 匿名さん

    10Fが建つと言うのは可能性的にはかなり低いと思いますよ。
    アトラスアリーナ敷地より明らかに狭いと思いますので、高さ制限で不可になると
    思います。

  16. 337 匿名さん

    アトラスアリーナ前の畑の件ですが、あそこの畑は川崎市によって生産緑地に指定されています、
    ですので現状では宅地として使用することは出来ないはずです、今後仮に生産緑地の指定が外れた
    としても、あの場所はアトラスアリーナと同じように第2種高度地区に指定されていますので、
    基本的に建築物の高さは15Mまでと定められています、特例として敷地内に公開空地を設けるなどして
    周辺住戸の日照条件を守る事を前提に緩和をされるケースもあるそうですがあの敷地面積ではちょっと
    無理があるように思います。

  17. 338 匿名さん

    川崎市の生産緑地指定ですか!
    だったら、よほどの事で指定外にされない限り畑以外無いですね!
    10Fはまず無理!

  18. 339 匿名さん

    いよいよ明後日から第2期の登録開始ですね。
    1週間後には抽選が実施されると思うと・・・緊張です。
    (いまから緊張してもしかたありませんが)

  19. 340 匿名さん

    私も前の畑のこと確認しましたが
    生産緑地であるため、売れない貸せない建てられない・・といった制限があり
    仮に農地を廃業しても、一般的に土地を売ることが出来なくて
    川崎市に買いあげてもらうしか方法がないそうです
    その際も、アトラスと同じ用途地域になるので
    同じ五階建て程度が上限だろう・・と聞きました
    用途地域図を見ると、ランドマークコートとガーデンでは色分けが違いますね

  20. 341 匿名さん

    ちょっと不思議に感じたのですが
    正式なマンション名ってアトラスアリーナ武蔵新城ガーデンハウスですよね
    タワーの方がアトラスアリ−ナ武蔵新城ランドマークコートですか
    「HOF LAND」って付くのガーデンだけのせいか
    「HOF LAND」って呼ぶ方が多いですが
    実際住所のマンション名には「HOF LAND」って付くのかな?
    変な質問でごめんなさい・・ちょっと気になってしまって

  21. 342 匿名さん

    物件概要には【アトラスアリーナ武蔵新城ガーデンハウス】となっていますので、
    正式には付かないはずですね、HOFLANDは愛称みたいな物になると思います。
    しかし住所に”アトラスアリーナ武蔵新城ガーデンハウス ガーデンorブライトorウィング コートxxx号室と
    長くなりますね、どうしましょ。 

  22. 343 匿名さん

    私もマンション名がちょっと長すぎるのではないかと思いました。
    契約の書類に、記入するときにとても面倒でした。

  23. 344 匿名さん

    省略すれば、上小田中3丁目-○ー○ ガーデンコート○○○号室でも良いわけですね。
    そっか、でも、上小田中3丁目-○ー○-○○○(号室)とは、書けないんですね。長い...

  24. 345 匿名さん

    >>339です。
    アトラスアリーナ武蔵新城ランドマークコートの番地が147-10で、アトラスアリーナ武蔵新城ガーデンハウスの
    番地が目147-1で、郵便間違いそうじゃないですか?
    省略は”上小田中3−147−1アトラス武蔵新城 ウィングコートXXX(号室)”まで位ですかね?

  25. 346 匿名さん

    部屋番号は、3棟あわせて、"通し"じゃなかったっけ?

  26. 347 匿名さん

    >>339です。
    アトラスアリーナ武蔵新城の3棟は通しだけど、アトラスアリーナ武蔵新城ランドマークコートは
    どうなんだろ?ダブってないかな?
    ダブってるとガーデンハウスなのかランドマークコートなのか表記しないとダメな様な気しない?

  27. 348 匿名さん

    アトラスアリーナ武蔵新城ガーデンハウスの3棟←の訂正です。
    う〜ん、今から悩んでしまった、1年も先の話なのに・・・

  28. 349 匿名さん

    たとえば、「高いほうの201」「低い方の201」と明記してもらえば、
    郵便屋も宅配屋も間違えないでしょう?

  29. 350 匿名さん

    ランドマークコート201、ブライトコート201と書きます・・・
    高いほう、低いほうは無いですね・・・

  30. 351 匿名さん

    ここはイーホームズが検査ですよね。どうするんでしょうか?業者変えるのかな?最近の情報ご存知の方教えてください。

  31. 352 匿名さん

    変えないんじゃないですか?
    イーホームズは業界最大手だから、ここで審査通すとこは多いと思いますよ
    もう審査は終わっているんじゃないでしょうか?←推測ですが。
    戸田建設が施工って、信頼出来るとかんがえていますが・・

    今週から2期の登録受付でしたでしょうか?
    要望書提出してからMRへ行ってないのですが
    2期の正式価格は発表されたのでしょうか?

  32. 353 匿名さん

    これだけニュースなどでイーホームズのずさんな検査体制が明るみになってきているのに
    このまま何も対応がないようですと、旭化成三井不動産の企業としての姿勢を疑いますね、
    購入者にとっては入居前から資産価値に傷を付けられたようなものです、
    購入者・検討者ともに納得できるよう検査機関の変更も視野に入れてしっかりとした対応を期待しています。

  33. 354 匿名さん

    >>301さんのお話では、確認検査機関がイーホームズとのことなので
    施工前に審査は終わってるってことですよね
    別の機関に再審査をお願いするのが一番安心なんでしょうけど
    無理ならイーホームズにでも
    「ちゃんと検査しました」旨の書面を出してもらうのがいいでしょうね

  34. 355 匿名さん

    >>350さん
    >旭化成三井不動産の企業としての姿勢を疑いますね。
    どうにもならないんじゃないですかね。 別に旭化成三井不動産が悪い訳じゃないし。
    イーホームズ=欠陥建築にはならないかと思いますけど。

  35. 356 匿名さん

    私は350さんの意見に賛成です。
    検査が通ったといっても今では全く信用できません。他の検査機関に変更してもらいたいです。

  36. 357 匿名さん

    チェックがザルというのは問題でしょ。
    本来のチェックの目的は、一生懸命考えて作った設計書のボロを見つけるためであって、
    意図的欠陥を見つけることではない。
    イーホームズが検査機関だったのなら、
    あらためて、自分たちの目でチェックし、問題のない旨を公表するか
    「他の検査機関で再チェックし問題がなかった。」と宣言すべきでしょうね。

    自分たちの同業者が問題を起こしたのだから、「彼らとは違う」ということを、
    体力を使って一生懸命アピールできない会社は、体質がよろしくない。
    少なくとも、顧客志向がたりない。 その行き着く先は「信用問題」

  37. 358 匿名さん

    つーかイーホームズがどうしてもダメって人は
    この物件買わなきゃいいじゃん

    ・ニセ水戸黄門&ホンモノ印籠
    ・ホンモノ水戸黄門&ニセ印籠
    家を買う場合どっちが大切かよ〜くかんがえよう!!!

  38. 359 匿名さん

    もちろんイーホームズ=欠陥建築というわけではないけど
    ここまで問題化して購入者も不安があるのですから
    不動産屋が黙ってて言い訳はない。

  39. 360 匿名さん

    >>355さんの意見に同意です。
    現在要望書を出して登録しようかと思っていたのですが
    今後の売主の対応次第でこの物件見送ろうかと思っています。

    自分的には一生に一度の買い物なので水戸黄門と印籠の
    例えで言うならどちらもホンモノを求めたい。

  40. 361 匿名さん

    355のたとえがとくわからないな。
    両方本物じゃなきゃダメじゃん。

    「元気印」の偽印籠に、寝たきりの本物の水戸黄門がついてきたらどうするの?

  41. 362 匿名さん

    しかし、今回の処分でイーホームズが指定取り消しになった場合、
    どうなるのでしょう?
    今までの検査は白紙で、他の検査機関で再検?
    それともただの紙切れになって、泣き寝入り?
    再検の方向でやってほしいですが、そんな事は可能なのでしょうかねー。

  42. 363 匿名さん

    昨日登録に行かれた方はいないのですか?
    営業の対応はどうなのでしょうか?
    今回の騒動を今後どうするか?確認された方はいるのでしょうか?
    質問ばかりですみません・・・

  43. 364 匿名さん

    ここのマンションが安いのは、本当に土地の仕入値(元旭化成の寮)が安いというだけの理由なのでしょうか?
    グループ間だからといって不当に安い売買はできないはず。何かありそうな気がしてならないんですが。
    鉄骨が細い、数が少ない、基礎杭は実際は短い、コンクリは水が多いとか・・・
    色々詮索しちゃいますね。80平米超の物件で4千万以下の物件なんて信用できたものではないと、ヒューザの例をとって
    週刊誌、テレビで専門家が言っているのを見てしまうと購入に躊躇いてしまうのは私だけ?
    購入検討している方、ご意見ください。

  44. 365 匿名さん

    再度再度どうしても不安って人はこの物件買わなきゃいいじゃん
    土地の取得費自体が実際解らないのに販売価格だけ見て
    ネガティブに考えるのはあまりにも日本人特有のヒステリックさを感じる。
    こういうモノの見方しかできない人間が増えたら
    悪質低品質物件を地域標準価格で売ろうとする悪質業者が喜ぶだけだ罠

    今回の事件がありながら敢えて今の時期にMS購入を考える場合
    モノ自体の良し悪しが解らない素人が取るべきクレバーな選択は
    ・最悪時を想定して【10年保証という保証能力があるデベ】の物件買っとけ
    ってこと。ヒューザー客の悲劇の源泉はそこにあるんだな。
    最終的に迷った時は売主の体力で判断してれば
    少なくともスッテンテンになる不安はないと思うそ。


  45. 366 匿名さん

    マンションは一生の買い物。362のような人は他人まかせの人生を送ってください。

  46. 367 匿名さん

    そんなに不安だったら、建築の専門家を雇ってモデルルームの閲覧図書を
    見てもらえばいいじゃん。 どうせ販売側からの話を聞いても理解できないんだし。
    なにか対応をしてほしいとか、検査機関を変えたいとかって結局他人まかせとだと思わない?
    不安がっている人は何を聞いても不安なんだしさ。

  47. 368 ぷー

    ↑業界関係者? 購入者を**にしたような発言だにゃ。

  48. 369 匿名さん

    364です。
    あら、そんな風に聞こえちゃいました? 関係者じゃないですよー。
    モタモタして購入の期を逃した者です。 わたしだって色々言われても
    理解できないから、自分だったらそうするかなー。と思ったんだけどね。

  49. 370 匿名さん

    >>362、364さん 同感ですよ。
    納得いかないひとは、この物件候補から外した方がいですよ。
    ごちゃごちゃ言ってる人がいますが、自分の不安要素を掲示板でぶつけてるだけですね・・・
    だったら営業に直接聞いて解答もらいなさい!
    掲示板に書き込んでるヒマがあるのならまだネットあたりで調べて勉強した方が良いですね。
    ちなみに、武蔵新城の75㎡の相場が3700万円。

  50. 371 匿名さん

    361さんの「グループ間だからといって不当に安い売買はできないはず。」について個人的な考えを一言。
    以前、別のマンションをみにいった時にそこの営業さんが教えてくれたことは、「マンションの
    原価のうち最も大きな割合を占めるのは、土地の仕入れ代」ということでした。
    土地の仕入れは通常、いくつもの業者が入札するものなので、立地条件のよい土地や相場が高い土地は必然的に高くなりますよね。
    でも、アトラスアリーナはこのような入札がなかったものと思われます。土地を持っており、売りたいと考える会社と土地を購入してマンションを建設してもうけたいと考える会社が同一グループ内に存在するのであれば、複数業者による入札では
    なく、相場価格での売買があったのではないかと私は思います。グループ会社に便宜を図るのは何も不動産に限らず、よくあることですし。

  51. 372 匿名さん

    私も検討者のひとりです、来週登録に行く予定でいます
    やはり不安を感じる方は見送った方がいいと思います
    それでも物件をあきらめられないのなら
    >>364さんの言うように専門科に調査を依頼するとか・・
    資料を見てもらうだけなら数万円で済むようですよ
    ガーデンの価格は確かに安いけど、安すぎるほどでは無いと思う
    駅近でもないし第三京浜近くだし、皆さんが不安視した理由で高くないと考えられると思います
    (登録する身としては競争相手が少なくてうれしいから
    静観してればいいのだろうけど・・・つい・・)

  52. 373 匿名さん

    新城の南側の他物件ですが、ここもイーホームズでしたね
    なんだか別スレではご愁傷様って感じです
    デベも設計も施工も・・どうなんだろうか

  53. 374 匿名さん

    マンションは一生の買い物。買う物件に少しでも疑問が残っているのならとことん調べたくなりますよね。367さん!ここはそういった不安をもった購入希望者の掲示板です。そういう物言いは止めなさい。いかにも関係者の発言に聞こえる。

  54. 375 匿名さん

    イーホームズって検査機関ですね。
    イーホームズが設計事務所じゃないし、強度計算してないし、書類偽造してた訳じゃないですね。
    イーホームズは偽造された審査提出書類が見抜けなかった、検査方法に問題が有り、となっている
    段階ですが・・・
    設計事務所、強度計算した会社が問題だと思いますが。

  55. 376 匿名さん

    >>いかにも関係者の発言に聞こえる。
    何の関係者です?

  56. 377 匿名さん

    第2期販売の倍率はどんな具合でしょう?
    確認した方いらっしゃいますか?

  57. 378 匿名さん

    367です。ここは情報交換掲示板ですよね。
    >371さん あなたは私を個人的に中傷するために書き込んだようですね。
    私は誰とも書き込んでいないし、もっと前にイーホームズの件で同じ様な質問も出ているはずなので、
    それでも不安要素が抜けないのなら検討物件にしない方が良い事と、武蔵新城の75㎡相場が3700万
    との事を書き込みましたが、あなたは何です?明らかに個人中傷ですな・・・
    ちなみに、関係者?そんな者じゃありませんよ。

  58. 379 匿名さん

    >>372さん
    もちろん設計事務所が問題なんですが
    その設計事務所のチェックをするのがイーホームズの役割なので
    そこがノーチェックでは問題だと言われているのですよ
    今回の事件でのイーホームズは全く書類に目を通してないだろうと言われています
    もともとチェックが甘く審査が早い事で定評の会社だったので
    120社ほどある検査機関の中で、イーホームズを好むデベもいる〜って訳です
    それをわかった上で、この物件を買うかどうかの話ですね
    ちなみに私は2期に申し込みます。
    家族とも話し合い自分でも納得していますから
    皆さんも自分に納得した形で、購入するか見送るかよく考えて欲しいです

    人を**にした発言は、スルーしましょう
    荒れるもとですからね〜


  59. 380 匿名さん

    367さんの言っている通りだと私も思います。
    ここで、なんだかんだと、素人がイ—ホ—ムズの事を書いたってしょうがないでしょう。
    聞きたいことがあるのなら、直接お聞きになればいいんじゃないですか・・・
    不安があるなら購入しなければいい事だし。
    悩みに悩んだ人って、抽選でハズレ???

  60. 381 匿名さん

    2期の様子はどうなんでしょうか?
    昨日行かれた方レポお願いしたいです!

  61. 382 匿名さん

    まだ様子見段階じゃないですかね。当日に殺到しそう??

  62. 383 匿名さん

    >378
    昨日の16時ごろ行ってきました。
    うちが検討してるところではなかったので部屋番号などは覚えてないのですが、
    4倍ついてる部屋がありました。確か1Fだったと思います。3倍もちらほらです。
    営業さんの話では、1期のときに初日に登録して外れた方がいたらしく、
    最終日にこられる方が多いのでは?とのことでした。

  63. 384 匿名さん

    >380さんレポありがとうございます
    我が家は先週都合がつかず、最終日に行くつもりですが混雑していそう・・
    なるべく早めに行く事にします

    今日正式な価格表が送られてきましたね
    空欄になっている部屋は、また次回の販売住戸のようですが
    1期2期、抽選にはずれた方優先で販売するのでしょうか?

  64. 385 匿名さん

    また、3期以降もあるの?
    営業さん自身持てよ。全部出せば全部売れるって!

  65. 386 匿名さん

    3期までだそうですよ。

  66. 387 匿名さん

    私は、1期申し込みの時にぎりぎりに行ったのですがかなり混んだいて
    テ—ブルも一杯でしたよ。
    今回は、1期ではずれた人や1期を見送った人ウィング狙いの人で前回よりも混みそうな気がしますね。
    申し込みたい部屋の候補が2部屋以上ある方はぎりぎりに行かれて倍率の低いほうを選んだ方がいいのでは。
    あと、「住宅宅地債券積立者」は5年積立で20倍、3年で10倍の優遇となるそうなので
    希望の部屋に申し込んでいるか確認したほうが良いかもしれませんね(教えてくれるか分かりませんが)
    その方が、当選するとは限りませんが20倍はかなりの確率でしょう。

  67. 388 匿名さん

    第一期の時は最高倍率が10倍でしたので、「住宅宅地債券積立者」の申込みは
    抽選対象には含まれていなかったのでしょうね。
    申込人数が1名なら自動的に当選というシステムでしたから、
    10倍の住戸には実際に10組の申込みがあったのでしょう。

  68. 389 匿名さん

    よその物件で抽選に参加したとき、「住宅宅地債券積立者」の登録もありましたが
    見た目にわかるよう違う色の花がついていたし
    営業さんも「あそこは20倍ですから」と教えてくれました
    心配しなくても教えてくれると思います

  69. 390 匿名さん

    来年の2月にMRを取り壊すそうだから、それまでに全戸売り切るつもりだろうね

  70. 391 匿名さん

    完売しちゃうんじゃないですかねえ。
    1期の残りは1部屋しか無かったし。

  71. 392 匿名さん

    遮音等級はどうでしたでしょうか?
    LL−45のLH−55あたりでしょうか?
    我が家も確認したんですが忘れてしまいました
    再度、お願いします!

  72. 393 匿名さん

    389さん
    HPにそのへんの情報ってでてなかったですか?
    (これから見てみますが)

  73. 394 389

    HPにもパンフにも載ってなくて
    営業さんに直接確認したんですが忘れちゃったんです(汗)

  74. 395 匿名さん

    遮音等級について一言。私も部屋の間取りから少し気になった点があったので営業担当者に確認をしました。
    得られた回答は「結局のところ基準値というよりも住まわれる方々が気にすればどのような基準をクリア
    しても気になります」という回答でした。
    言い得て妙、ですが、互いに迷惑のかからない生活ができるように自助努力も必要ということですかね。

  75. 396 匿名さん

    本物件のオフィシャルサイトに旭化成ホームズからの説明が掲載されましたね。(日付は昨日)
    <http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas/news/pdf/news-kouzou.pdf>
    文意をみると「巷をにぎわせる設計会社との関係がないことの釈明」「今後の法令遵守」を謳った
    ものでした。
    構造計算に対する再検査結果ではないので、少なくとも本物件については、構造計算結果に対する
    再検査と監査が求められるところでしょうか。
    ちょっと肩の荷がおりたような、でも釈然としないというのが偽らざる気持ちです。
    (自己中な意見ですみません)

  76. 397 匿名さん

    シンプルな文書だなぁ。もうちょといろいろ書けばいいのに。

  77. 398 匿名さん

    >392
    自助努力はもちろん必要ですよね。
    でももし確認できたのであれば、教えていただけないでしょうか?
    子供がいる私としては気になるところなので。

  78. 399 匿名さん

    どんな形であれ、公式に文書を出したことは評価できますが
    検査機関のイーホームズに関して一切言及していませんね。

    某設計事務所とは全く無関係なのは先刻承知していますよね。

  79. 400 匿名さん

    >395さんへ
    残念ながら私もいわゆる「基準数値」を聞いたわけではないのです。期待を持たせる文面でごめんなさい。
    「気になるんだけどどうなの?」という問いかけに対して「基準は満たしています」という口頭回答だけ
    で補足的に先に記述した内容だったのです。
    まぁ、だいぶ前のスレにあったように、壁厚やフロアとのスラブ厚は標準的だと認識してますが、各部屋
    に埋設されているパイプに対する音などについては先に記述した程度の事しかいえないのが現状です。
    本当にごめんなさいです。

  80. 401 匿名さん

    言い出したらきりがないですが、少なくとも、最初の第一歩を企業側も踏み出した点については
    良い傾向だと思いますよ。
    シンプルでしたし、鵜呑みにできないとしても、「公表」したことは後々に誤魔化しが「効き難い」
    状況を作り出すこと成功したと私は思います。
    検査機関については、どうして「ここを採択したのか?」「なぜ一社だけなのか?」など色々
    疑問が残るのは私も同感です。
    ただ、私も直接、「売主」「販売代理」に大して今の検査機関を採択した理由を聞けたわけではないし、
    「構造計算先」がどこかで算定算定されたのかとも聞いた事がなかったので、購入希望者一人一人が
    問いただしていくことで、企業側の姿勢も変わっていけばいいと思うし、そのトリガーがこのスレッド
    であればいいですよね。
    そういう意味で、検討されている方々の聞かれたことや聞きたいがわかって、MRなどでお話をする
    一情報として役立てさせてもらっています。

  81. 402 匿名さん

    マンション(アトラスシリーズ)はどうだか分からないですが、ご参考まで◎

    ヘーベルハウスの集合は、上下の遮音に強く、左右にはそれに比べて弱いけど、それでも基準よりは上、とのことでした。
    今ヘーベルの集合に住んでますが、たしかに上下の遮音は強いです。
    声(音)は全くといって良いほど聞こえませんが、何かを叩くようなドンドン、という音などは気にすれば気になる程度です。
    シャワーやお風呂の音は、排水溝が結果つながっているからか同じところに水場があるからか、夜は周りが静かだからか、まあ聞こえます。

    左右は残念ながら(?)特殊な間取りの賃貸(1Fが2部屋、2F3Fは1部屋ずつ)なので、体感できないです。

  82. 403 匿名さん

    >「結局のところ基準値というよりも住まわれる方々が気にすればどのような基準をクリア
    >しても気になります」という回答でした。
    確かにその通りなのですが
    フローリングがどの遮音等級なのかぐらいは(LL−40とか45とか)
    どこの物件でもにだいたい表示してありますよね
    LH−(重量衝撃音)については小梁の出方でずいぶん違ってくるようなので
    一概に数値が出せないと聞きますが・・
    今まで物件巡りをしてきて、コンクリートスラブ200mmなら標準的
    ボイドスラブ(中空スラブ)ならコンクリートスラブより遮音効率が落ちると言われているので
    ×0.7〜0.8して考えるといいようです(250mmなら×0.8=200mm相当)
    この先のメンテやリフォームを考えて2重床2重天井は必須でしょうね
    2重床2重天井でフローリングLL−45が一般的ではないでしょうか?
    直床だとフローリングの等級をひとつ上げてLL−40の物件が多いみたいですね
    2重床でもコンクリとフローリング間に吸音材をかませてあるといいのですが
    アトラスはどうなんでしょう?
    配水管にはグラスウール&遮音シートが巻いてあれば文句無し
    住戸内で使われるプラスターボードについては
    9.5mmと12.5mm2種類があって
    9.5mmを使用した物件が圧倒的に多かったですが
    アトラスは部屋の間仕切りに12.5mmを使用しているようで◎
    廊下を少なくして、部屋と部屋が続いている間取りが多いためかもしれませんが

  83. 404 匿名さん

    400さん、詳しいですね。
    私は第1期購入者なのでいまさら気にしてもしかたないことなのですが、
    勉強になりました。

  84. 405 匿名さん

    第1期と第2期でほとんどの住戸を売り切ってしまうんですね。

  85. 406 匿名さん

    第2期の抽選会にいってきました。
    やった〜!! 4倍の住戸に当選しました。実は既に別のマンションを契約済み
    だったのですが、このマンションの間取りに心底ほれ込み、手付金放棄の覚悟
    で先週末に登録してきたのでした。
    ところで、第1期のときにどなたかがご指摘されていたのですが、今回も2番
    の当選確率が非常に高かったのですが、これって偶然?
    ともあれ、こちらのマンションを契約し最終決定する予定です。
    既にご購入済みの皆様、何卒、宜しくお願い申し上げます。
    どうか、皆様と素晴らしいコミュニティを形成できますように♪

  86. 407 403

    もしも〜し!

    他に誰かいませんか〜!

  87. 408 匿名さん

    我が家も当選しました♪
    今まで色々と物件を見て回って来ましたが
    これでやっと落ち着けそうです
    購入済みの皆さん、これからよろしくお願いします
    >403さん
    実は我が家も別物件に契約済みだったのですが
    新城の利便性とガーデンの雰囲気と間取りに惹かれて・・・
    悩みに悩んだのですがこちらに決めました
    まだ1年先ですが「皆様と素晴らしいコミュニティ」作って行きたいです!
    分譲は初めてでわからないことも多いと思いますが、よろしくお願いします〜

  88. 409 匿名さん

    外れた人間ならここにいますが・・・

  89. 410 匿名さん

    我が家も当選しました。WINGです。購入者の皆様よろしくお願いいたします。

  90. 411 匿名さん

    我が家も外れました・・・年明けの第3期に最後の望みを託します。
    当選された皆様おめでとうございます。

  91. 412 匿名さん

    第1期購入者です。
    当選した方々、おめでとうございます。
    今回も高倍率だった様ですね、とても興味があるので覚えている方がいらっしゃいましたら
    どのタイプが何倍か教えて下さい。

  92. 413 匿名さん

    第一期の抽選でガッツリ落選して落ち込んでたところ、GARDENに後日キャンセルが出て購入する事になりました。
    皆様よろしくお願い致します。

  93. 414 匿名さん

    第一期&第二期、ガッツリ落選。ショボーーン

  94. 415 410

    >411さん第一期、第二期とは・・・うちはたまたま購入出来できましたが、(希望の部屋ではなかったですが・・・)担当等に「ここじゃなかったら購入しない!」
    みたいなことを目血走り状態で詰め寄りました!(それでキャンセルの連絡が来たのかどうかはわかりませんが)
    第一期の抽選の際、車整理の方に「頑張ってください!」って言われましたけど、くじなので「頑張り様がね〜よ!」ですよね!

     

  95. 416 匿名さん

    しかも2回とも次点。なんだかね。
    直前に申し込みされて競争率アップなんて悲しすぎ。。。ショボーーン×2

  96. 417 匿名さん

    あ、でも410さんに最初言うの忘れてました。素直に。
    良いマンションライフになるといいね。おめおめ〜! ^^

  97. 418 410

    ありがとうございます!うち一期はかすりもしなく落選しました!登録も2番だったのに・・・まだ可能性がないわけではないと思いますので
    諦めずにチャレンジするべし!うちみたいなこともありますし!購入出来ますよう願ってます!^^

  98. 419 匿名さん

    ほんとに2番多かったですよね。。。
    6倍以外は全部2番でしたよね(;_;)
    出るたびに思わず「えーー!!!」って叫んじゃいましたよ〜。(>3<)

    うちは5倍の部屋が次点になりましたが、22時過ぎに電話があって、登録時の左下隅っこの方にあった第二希望・第三希望の部屋(×1と×5のうちの×1の方)がキャンセル出たのでどうですか、ということでした。次点になってる部屋の当選の方は、もうしっかり仮契約の日時を相談した、ということなので、保留中です。。。
    当選した方々、おめでとうございます!!(^▽^)ノ
    ひょっとしたらご近所さんになるかもしれないですね♪

    ちなみに今回、最高倍率は7倍で、6倍が1つ?5倍が2つ、4倍が結構多くて…8戸くらい?(うろおぼえ)1倍と3倍も結構多かったですかね?2倍は沢山ありました。
    WINGの1Fは×1が多かった気がします。

  99. 420 匿名さん

    第2期抽選会で当選した者ですが、あまりのショックに書き込みました。
    抽選会で配られた書類の中に衝撃の事実が書かれた文章があったことをみなさんはお気づきでしょうか?
    それはあの『イーホームズ』が検査機関として関わっているというものです。

    恥ずかしながら私は帰宅して書類を見直している時に初めて気付きました。
    狙っていた部屋の倍率が予想以上だったので、1倍の部屋を選んだ方がいいか、それだけを悩んでいたからです。
    あの抽選会場にいる人の多くは私と同じ気持ちだったと思います。
    当選したあとはただただ嬉しい気持ちだけでした。

    しかし、帰宅して冷静になり、改めて関係書類を見直しているうちにイーホームズについての書類があることに気付きました。
    受付でも、販売担当者も、教えてくれませんでした。
    旭化成のHPに姉歯建築士とは関係がないことが書かれていたので、安心していたというところもありました。
    でも、この1ヶ月、何度もモデルルームに通っていたのに教えてくれないなんて、腹立たしいというより、
    旭化成を信じて良いのかどうか、不安の方が大きくなりました。
    第1期の方にはお知らせしているのでしょうか?

    この物件自体は長所短所の全てを含めて、納得しており、とても気に入っています。
    1年後とはいわず、すぐにでも住みたいぐらいです。
    でも、旭化成の対応に対し、信頼が揺らぎ、どうしたらいいのか、困惑しています。

    旭化成側の文章の内容ではイーホームズが具体的にどのように関わり、これからどう対処していくのかが、明確には分かりません。
    もちろん、仮契約の時に、しっかりと確認はするつもりです。
    でも、他の方の意見や、知っていることなどがあったらぜひとも教えてください。
    旭化成側の話だけでは納得できないでしょうし、仮契約はすぐ目の前です。

    なお、実はこのホームページは今日、初めて見ました。
    いろいろ調べているうちに見つけました。
    他の方の感想や意見、知っていることなどがあったらすぐに返答をお願いします。

  100. 421 匿名さん

    かなり上のレスに書いて有りましたよ

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ葛飾立石
プレディア小岩

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸