旧関東新築分譲マンション掲示板「我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子駅
  7. 我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART3
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

前スレが450目前でしたので、新スレ建てておきました。
前スレ・前々スレ名を踏襲しています。

購入契約者・購入検討者・近隣住民の皆様、もしかするとデベ・施工業者の皆様も(笑)、拠って建つ立場はそれぞれあろうかとは思いますが、今後も皆様の活発なご意見、質問、提言お待ちしています。

ちなみに、前々スレ(PART1)はこちらです↓。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

ついでに、前スレ(PART2)はこちらです↓。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/



こちらは過去スレです。
グラン・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-01-16 23:36:00

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グラン・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >194,195さん
    個人の価値観の問題ですが、一つ客観的な判断として言えるのは、
    値段です。
    (客観的というより一般的にと言った方がいいでしょうか)
    同じような間取りで値段を比べると、販売側の考え方が分かると思います。
    ・・・上下の関係は、明確ですが、その差額にも販売側の考えが反映しています。
    レジⅠですと、西側がやや高いようです。
    レジⅡは、西側と東側(又は真ん中)どちらが高いのでしょうか?
    (南向き、眺望、線路との距離等々変動要因が多いですね)

  2. 202 匿名さん

    >>JISさんへ

    >多分、レジの営業さんは、この市議会での要望を拡大解釈して「交番設置の可能性あり」と言っているだけだと思います。可能性は・・・・・低そうですね。

    その仮説が本当だとすると、重要事項説明に盛り込むのはマズイんじゃないかな?契約者の方から記述があったと報告があったぞ?真相はいかに!

  3. 203 匿名さん

    >202さん

    ルーフやグルニエ付きの部屋は大変人気があり、優先販売前の資料請求の時点から、すでに問い合わせが多かったそうです。
    ルーフやグルニエが付かない部屋に比べて、価格もかなり高く、だいたい、202さんがお聞きになった金額ぐらいだったと記憶しています。
    にもかかわらず、倍率が付いた部屋もあるようです。我孫子で5000万出したら戸建もじゅうぶん買えるのに・・・やはり戸建では得られない眺望などの要素があるからですかね。
    ちなみにレジ2が3000万円台が多い理由は、81〜91平米ぐらいの3LDK中心だからだと思います。202さんのおっしゃるレジ2西側最上階住戸は、123平米もある4LDKで、さらにルーフバルコニーとグルニエ付ですから、お聞きの価格は妥当かと。

    レジ3に関しては、正式な情報はまだ皆無だとは思いますが、北側に建っているエールの丘や、隣のシティアなどの日照の関係もありますから、おそらくレジ3も階段状の造りになると思います。そうすると、ルーフバルコニー付きの住戸もあるのではないかと?
    もしレジ3のルーフ付をお考えであれば、やはりかなり早い時点で資料請求をして、できればマメにコンタクトをとり、販売主側に202さんのお名前を覚えてもらうことも大事かもしれません。
    ただ、どんなに覚えてもらっていても、あとからその部屋を希望する人が現れて、そちらのほうが支払能力が確実と判断された場合は、さりげなーく、後者に部屋を流されてしまうこともありますので、できるだけ頭金を多く用意したほうがいいみたいです。

  4. 204 匿名さん

    203です。

    >200さん,202さん
    大変失礼いたしました!203の内容は、200さんへの内容です!
    文章中の「202さん」も、すべて「200さん」に置き換えてお読みください。

  5. 205 匿名さん

    レジ2の低層階を検討しています。

    1Fの専用庭付の住戸で、大型犬を庭で飼ってもいいようなのですが、
    たとえば電車や車が通過する際など、吠えたりするものでしょうか?
    よく、救急車が通ると、遠吠えのような声が聞こえたりはしますが?

    あと、レジ2のサブエントランス脇のお庭だと、
    エントランスに人が近づくたびに吠えたりとか・・・。

    私はペットを飼ったことがなく、犬の習性が分かりません。
    吠える声がイヤだというわけではなく、
    ただ、参考までにお聞きしたいと思いまして・・・。

    大型犬を飼う予定で1F住戸をご購入の方、お気に触ったらごめんなさい。
    でも、教えていただけるとありがたいのですが・・・。

  6. 206 匿名さん

    >185さん、190さん
    私はもっと話題に出ない?ミディアムを選択しました。ダークはとてもおしゃれですよね。
    今の私の感覚では夫婦二人きりならダークを選択したと思います。特に壁紙の色はダークが一番好きです。
    ミディアム選ぶのは色合わせに結構苦労しましたよ。なにせMRのミディアムといったらグルニエの床だけ
    ですからイメージできなくって(^^;
    ナチュラルが多いのは若いファミリー層が多いからなのかもしれませんね。とにかく明るくしたいって人が
    多いみたいですから。私はどの色もそれぞれに捨てがたく、あるいみ無難な?ミディアムになりました。
    無難な色過ぎてコントラストをどうやってつけようかとずいぶん悩みました。
    185さんが指摘していたLDのドアのデザインは、住居の横に玄関がついてるタイプの私の間取りでは特に
    問題ないんです。逆に廊下が明るくなっていいかなと。
    私も少ないということを個性と受け止めています。この際ですから落ち着いた大人の空間?を作るつもりです。

  7. 207 JIS

    >200さん
    ルーフ付きの部屋の値段、確かにそういうお値段の部屋もありました。ルーフ付きの部屋は住居も広いんですよね。120平米くらいありました。
    実は私も最初はルーフ付きの部屋を希望していたのですが、倍率が50倍近くなったと聞いて、さっさと止めました。
    ま、50倍は営業さんの、他に移動させるための嘘かもしれませんが、ルーフ付きの部屋は、殆ど抽選だったようです。
    一応、優先販売時に全ては売らず、少し第一期用に残してあったようですが、そこも抽選だったようですね。

  8. 208 JIS

    >205さん
    こればっかりは、犬の躾け次第ですので、飼い主さんの良識に期待するしかありませんね。
    ただ、大型犬であっても、共用部分である庭で飼うことは出来ないはずなので、庭に犬が常時いるということはないと思いますよ
    あとレジ2のサブエントランスの両側は庭から直接公道に出られないので大型犬は飼えないですよね。そのお隣なら結構遠いので、大丈夫だといいですね。

  9. 209 JIS

    >202さん
    前スレで189さんが書かれましたが、重要事項説明書の4.「行政指導について」の14に、マンション周辺に交番が設置される予定がある。但し設置時期、設置場所は未定。と書いてあるんですよ。
    ただ、この「行政指導について」の部分は、行政側からの指導による「受忍事項」が並んでいる場所なので、「こういうことが起こっても、文句を言わないで下さいね」ということで、可能性がある「悪い話」は全部書いてあるって感じの場所です。
    これを「良い話」として営業に利用する営業さんがいるのは大問題ですが、この項に書き込むのなら「重要事項説明の虚偽」とまでは言えないでしょう。我孫子市から、要望をしているという説明を受けた可能性もありますし。

    まあ、交番はできたらラッキーくらいのつもりでいればいいと思います。


  10. 210 JIS

    >201さん
    レジ2の価格表は持っていませんが、MRに、レジ2の東南東側(C棟)を宣伝するパンフレットがあって、「価格も割安のことが多い」って書いてありました。
    C棟は日当たりが悪いので、価格は少し低目の設定になっていると思います。我が家は元々C棟の間取りが気に入って購入したので、割安ならとってもラッキーです。

  11. 211 匿名さん

    >200さん
    確かに価格表でレジⅡ15F最上階西側ルーフ付は5098万円と高いです。
    しかしもう少し安い部屋もあります。
    レジⅡ10F、11F、13Fの西側ルーフ付きはそれぞれ、3498、3568、3298万円となってます。
    その下の階と占有面積はほぼ同じですが、価格は4〜7百万高いですよ。
    この価格を安いと見るか高いと見るかは、人によって違うでしょう。
    僕なら買いませんが。

  12. 212 匿名さん

    >201,210さん
    レジⅡの価格表で9Fを例に比較すると、東南東向き(C棟)が107-111万/坪に対して、
    南向きは112-116万/坪になってます。(角部屋除く)
    東南東向きは坪単価で5万円程度安くなっていますね。
    私も間取りが気に入って東南東向きにしましたが、本当は南向きが良かったです。

  13. 213 匿名さん

    レジⅡの東南東向きの高層階の住戸の隠れた魅力(と購入した私だけが思っているだけかも)。
    我孫子駅の柏方面寄りのホームに立つと自分の住戸が見えるんですよね。
    朝東京方面への通勤時にホ−ムから、家族がバルコニーから顔を出していってらっしゃいしているのも見えますよ。
    私は視力がいい(裸眼左右ともに2.0)ので、結構それを楽しみにしています。
    まあ、いつまで子供たちが手を振ってくれるかはわかりませんが。(近所迷惑にならないよう大きな声は出さないですよ。)
    夜帰ってホームに降りて自分の家にあかりが灯っているのを見るのも楽しみです。(残業多くて、あかりも消えて寝静まっているでしょうけど。)

    一つ不安あるのは、排ガスかな。線路沿い道路といい手賀沼方面に抜ける道路といい埃っぽいような気がしますね。(工事のせいか?)
    電車の音なんて全然気にしないたちですが、常時排ガスが舞い上がってくるのはやだな。
    消毒は年2回だから我慢する(これも結構大掛かりだそうです)として、洗濯物やバルコニーが汚れやすいのかな。
    その辺の事情(排ガス事情)に詳しい人がいれば、体感としてはどのくらいのものですかね?

  14. 214 匿名さん

    みなさん、こんばんわ。
    オプションの話をここ(特にPART2)で見ると、我が家も室内物干しは2つにすればって後悔しています。
    もっと早くここを知りたかったです。
    営業の担当者もなかなか話してくれないこともたくさんあることがよくわかりました。それでも、ここを買って良かったと思います。
    私のところは、ナチュラルウッドです。小さい子供もいますし、やはりすこしでも明るくしてあげたいと。
    洋室2部屋と和室には、家具の配置も考えたつもりであわせてピクチャーレール4箇所付けました。4つも付けてしまうのは珍しいほうらしいですが。
    ハンガーを使って洋服やコート、バッグをかけるのにも重宝しそうですので。
    下品な話ですが、オプション会で私たち家族の近くで商談していた20代くらいの若夫婦の申込書が遠目に見えてしまうのでつい凝らして見たら、20行くらいならんでいました。
    担当者の金額確認の声も、にひゃくはちじゅう・・・まんえんって聞こえてきました。ローン組み込みみたいなことも聞こえてきたのですが、すごいですねの一言です。
    下世話ですがどうしたらそんな金額になるんでしょうかというくらいすごいです。びっくりしました。
    ちなみに私たち家族は、きゅうじゅう・・・です。すべてローン組み込みです。お互い頑張って返していきましょう。

  15. 215 匿名さん

    我孫子駅の改札数は少ないですね。
    これだけ周辺人口が多いのに、またこれからも当分増加するでしょうに。。。
    営業担当者からは、いくら通勤時間帯でも改札までは混まないですよといわれましたが実際はどうなんでしょうか。

    普段クルマでMR訪問だったので、この前初めて駅の中に行ってみたのですが自動改札は5つでした。少ないような。。。
    平日の朝は込むんでしょうね。でも、始発駅は魅力です。
    休日なら待たずに確実座れますからね。

  16. 216 匿名さん

    203さん、207さん、211さん
    200です。皆様情報ありがとうございます。レジⅡ15階西側ルーフの付のお部屋の件、価格の高い理由がわかりました。
    なるほどグルニエまでついて広さも120平米でしたら・・眺望も良さそうですしね。でも、高すぎますよね。
    最上階にこだわらなければ、お買い得なルーフ付もあるようなのでレジⅢに期待しようかと思います。
    でも、抽選となるときっと条件のよい人が当たるようになっているのでしょうかね。
    ここの掲示板は購入検討者にとってもとてもよい情報ばかりですね。勉強になりました。

  17. 217 匿名さん

    みなさんは、どのタイプの間取りにしましたか?(もしくは、検討中ですか?)
    差し支えない範囲で構いませんので、参考までに選んだ理由など聞いてみたいです。

    ちなみにうちは、ポーチが2個付いてるタイプです。
    理由は色々ありますが、玄関収納が充実してて気に入りました。

  18. 218 匿名さん

    >214さん

    我が家は横長リビングの間取りで、LD2箇所・和室・洋室1・洋室2で、ピクチャーレールは5本付けちゃいました!代金は現金型なので若干値引きしてありますが、それでもピクチャーレールだけで10万・・・。別に、「珍しい」とは言われませんでしたけど・・・そっか。珍しいのか。
    でも、絵や写真だけじゃなく、子供の幼稚園や学校で作った作品をちょっと飾ったり、家族で力をあわせて作り上げたパズルとか・・・使い道はいろいろありますよね。とにかく、あとになって「ココにも付けとけば・・・」と思ってもどうにもならないので、「とりあえず、つけとけ!」みたいなノリで。

    なにしろ床暖がセレクト代のかなりの割合を占めてまして・・・あと、キッチンキャビネット。ひゃくはちじゅう・・・は行ってませんが、214さんの金額は大きく超えてると思います。しかも現金型なので3月末の支払いです〜。家族には「今日からお菓子禁止!」と、小さなところから切り詰めて頑張ります。

  19. 219 匿名さん

    >214さん
    室内物干しが2つつけられる件は、オプションの表に載っていないので普通の担当者は知らないのだと思います。
    いろんな間取りがあるのでそれぞれ事情もありますしね。私は2つつけられたのですが、たまたま担当者の方が
    つけられるかも?といってくれたので調べてもらいました。そもそも、2つつけようなんて人が少ないのかも
    しれないですね。デベも想定外だったのではないかと思います。私の場合は2つ理由があって、1つ目は
    花粉症持ちなので、花粉の季節はできるだけ外に洗濯物を干したくないこと。2つ目はLD横の和室を洋室に
    変更、かつ壁を移動式の吊り壁に変更したので、TPOに合わせて干す位置を変えたいこと。という悩ましい
    課題を抱えていたのでしつこく聞いてみたのです。それ以外は特別なものはなかったですね。
    私も良い悪い含めいろんな担当者の方にお世話になりましたが、総じてここを買ってよかったと思っています。
    私はミディアムです。あ、206です。
    ピクチャーレールは主寝室とLDに2つつけましたよ。写真が趣味なのでいろいろ飾りたくて。
    オプションは移動壁が70万近くと高いのですが、総額は二桁以内です。それ以外のオプションは小物ばかり
    ということですね(^^;ちょっと贅沢したのはIHをワイドに1ランクあげということくらいかな。

  20. 220 匿名さん

    >JISさん

    205です。大型犬の件、ありがとうございました。
    あと、常時庭に出してはいけないこと、エントランス両脇は対象外であること、私の確認不足でした。ご指摘ありがとうございます。
    ただ、残念ながら、今回は購入は見送ることになりそうです。私はMRを見てすっかりその気になってしまい(MR初心者に陥りがちな現象ですね)、勝手にユメを膨らませていたのですが、主人が意外なほど冷静で。。。
    確かに今回は、魅力的なお部屋はすでに分譲済みが多く、選択肢が少なかったこともあり、今後は優先販売の時点で購入できるぐらいにアンテナ張り巡らせて、「予算内なら間取りは選び放題!」という段階から検討できる物件を探そうと思いました。
    でも、ここのスレは、今後の参考にもなりますので、ときどき寄らせていただきますね。

  21. 221 匿名さん

    >>213さん

    今はレジ建設のせいで大型トラックが多くて国道の排ガスがイヤな感じですけど、皆さんが入居される頃には解消されているでしょう。
    それよりも問題なのはJRの線路から飛んでくる「鉄粉」ではないかと思います。
    線路側バルコニーに金属製の物品(柵、竿、エアコン、空気取入口、シンクなんかです)をちょっと放っておくと、あっと言う間に錆びまくり。
    当然MRの人は言わない(良い方に解釈するなら知らない)でしょうが、一応気にしておいた方が良いですよ〜!

  22. 222 匿名さん

    先日MRに行ったときに、担当さんが「今度、テレビ朝日でグランレジデンスが特集されるらしいです」と言っていました。
    ただ、担当さんも、「僕も詳しいことはわからないんですが・・・」と、放映日時や番組名などはまったく知らない様子で、、、
    どなたか、詳細ご存じないですか?ニュースや情報番組の1コーナーだったりすると見逃してしまいそうなので、事前に知っておきたいのです。
    いい内容の特集だといいですね。まぁ、担当さんが「放映されるらしいですよ」と言うぐらいですから、ご近所トラブルとかの特集ではないと思いますが。

  23. 223 匿名さん

    ピクチャーレールを付ける方が多いようですが、絵を飾るには位置が高すぎるので、吊るすような形で飾るのですか。そうすると見栄えが悪くないですか。

  24. 224 匿名さん

    ピクチャーレールに絵画などを飾る場合は、
    市販で「ピクチャーレール用ワイヤー」というものがあります。
    もしかすると秋頃のオプション商品にも含まれるかもしれません。
    特に見栄えが悪くなるようなことはないと思いますが、
    やはり壁にお好みの高さでピタッと貼りつく感じがいいのであれば、
    壁に鋲などを打ち込むことになりますね。
    確か、レジの場合は「2重壁で絵画なども飾りやすい」というような
    うたい文句がどこかにあった気がします。

  25. 225 匿名さん

    >217さん

    私の場合は、部屋数や広さや収納は勿論ですが、すごく細かい部分までこだわって間取りを選びました。
    たとえば、洗面所のドアが、リビング側か廊下側か。(私は、リビング内に洗面所の入り口があるのはイヤなので。でも「リビング内にあった方が、お風呂から出たときに寒くないよ」という人もいますから、あくまでも、私の好みの問題ですけど。)
    お風呂に入るとき、鏡に向かって座った際に、浴槽が自分の右手になるか左手になるか。
    トイレに腰掛けたとき、トイレットペーパーが自分の右手になるか左手になるか。(便座の正面が入り口の場合は、左右どちらにホルダーが付くかわからないかも)
    キッチンに立ったとき、シンクがIHの右側か左側か。
    冷蔵庫を置いた際に、現在使っている冷蔵庫の扉の開きで大丈夫か。(コレ、意外と重要ですよ。壁側から開くようになっちゃうと使いにくいですから。)
    玄関ドアの開き方は左右どちらか・・・などなど、いろんな部屋の間取りをもらって、それぞれ頭の中で実際に生活してみて?、「コレだ!」と思う間取りに出会えたので決めました。後は、予算に応じて階数を選んだ・・・って感じでしょうかね。

  26. 226 匿名さん

    >221さん
    213です。ありがとうございます。
    排ガスは、おっしゃるとおり影響の少ないことを祈りたいです。
    でも、鉄粉なんてそんなものが飛散とは、想像もしていませんでした。
    線路際の住民って鉄粉にまで気を使わないといけないとは。
    鉄粉や排ガスを考えると、樹木が前面にある低層階住戸は樹木が多少は遮ってくるという面ではいいのかもしれませんね。
    鉄粉なんて、モデルルームの営業担当者は一言もなしでしたね。知っていますよね、普通は。
    でも話がなかったのは、私が10F以上の契約者だからで鉄粉が飛んでくる影響ないとみてのことかもしれませんが。

  27. 227 匿名さん

    224さんに関して

    壁に鋲くらいならいいのでしょうが、「釘やねじはやめたほうがいい」とのことです。
    ウチも壁への写真や絵のかけ方についてMRで質問して説明受けたのですが、ピクチャ−レールを使ったほうがいいみたいです。
    理由としては、壁に物を打ち込むと壁紙や内壁の劣化につながるそうです。空気や湿気の進入によるクロスやコンクリのひび割れ・腐食の進行、そのための音漏れもあるみたいです。
    長期的に見れば隣の住戸にも影響出かねないので(もちろんマンションそのものにも)、「画鋲程度ならいいですが、釘やねじはやめたほうがいいですよ。」とのことです。
    長期的ってのがどの程度の期間なのかは敢えて聞きませんでしたが、隣の住戸のトラブルの原因なんてことを聞くと・・・
    ウチは、釘やねじはやめておきます。ピクチャーレールを2ヶ所申し込むことにしました。
    ピクチャーレールの営業斡旋にしては、担当者(女性)もマジメな顔してましたし、近くにいた他のお客さんも「聞いたことあるね」って言っていました。

  28. 228 匿名さん

    こんばんわ。
    契約者ですが、契約後に今更ですが担当者に対しての抗議をどうしようか悩んでいます。
    レジ自体には何の問題はないのですが(仕様や設備で妥協するところはありましたが納得しています。)、一つ許せないことがあります。
    私の家庭では子犬を飼っていますが、中庭にはペットを歩かせて入れてはいけないなんてきいていませんでした。
    むしろ、営業担当者からはペットも中庭があるので外に散歩につれていかなくてもいいですねとか、中庭にいけばペット連れもたくさんいるでしょうからペットつながりの友達もできますよとかいうことを言われています。
    ボール遊びとかするとわんちゃんも喜びますよとも言われています。
    これって、どう解釈してもペットを中庭にいれてもいい、つまり散歩させてもいいと受け止めていいはずです!
    でもこの掲示板に指摘されていたので管理規約をよく読んだところ、ペットの共有部分への立ち入りは基本的に禁止されています。
    立ち入る場合は抱きかかえていくことが約束事になっています。
    たとえ管理規約になくても、私もエレベーターや廊下やエントランスなどでは当然のマナーだと思っています。
    でも、中庭については営業担当者の言葉もあり、散歩させたり少しは遊ばせてみたりしてもいいんだとここを買う大きな動機の一つにもなりました。
    それが本当はダメだなんて、営業担当者が許せません。
    それにしても常識的に考えれば・・・明日はモデルルームは定休日なので抗議できないですが、明後日抗議したとしてきっとこの掲示板にあるようにはぐらかされてしまうかもしれません。
    よくよく考えると、営業担当者は『中庭に立たせていい、歩かせていい」とは一言も言っていませんし。でもボール遊びなんて絶対抱きかかえてできることじゃないです!!
    私も規則は規則ですので守りますが、あの営業担当者の偽りは許せません。
    ペットを飼われる方でこの物件を購入希望の方は、ちゃんと管理規約でペットのところを聞いてから検討した方がいいですよ。重要事項説明会でもふれられませんでしたし。
    特にとある男性営業担当者に当たった場合は。
    これで抗議したとなれば、長谷工の人にはこの投稿が、あいつかってわかってしまうでしょうけど、これから買われる方にはMRには「売るだけしか考えていない担当者」もいるってことをどうしても知って欲しいこともあり投稿しました。
    はぐらかされないように、よく考えて抗議したいと思います。

  29. 229 匿名さん

    >228
    イメージビデオには犬が主人たちと庭?で戯れていたシーンがあったような、、、子供と父親というシーンだったか?

  30. 230 匿名さん

    228です。
    誤解が一つありました。
    中庭に立ち入ることができないのは、ペットすべてではなく犬だけです。
    例えば猫はいいようです。
    犬がダメなのは、やっぱりう○ちやよだれのせいということで飼う立場からも残念ですけど理解できますが、それならそれでなんで素直に説明してくれなかったのでしょう・・・
    偽りのセールスト−クなんて悲しいです。
    229さん、ビデオのことはもう一度見直してみます。

  31. 231 匿名さん

    >228さん

    私が出席した重説では、ペットの共用部分への立ち入りについて、ちゃんと触れていましたよ?
    というか、ただ単に管理規約集を項目順に読んでいっただけ・・・のような感じでしたので、むしろペットに関する項目を抜かして読むというのは考えにくいのですが・・・。228さんが出席した回では、ウッカリ飛ばしちゃったんですかねぇ。

    第9条(4)(5)を読む限りでは、バルコニーでの毛づくろいもダメだし、バルコニーでのゲージの掃除なんかもダメなんですね。
    これは以前話題になっていた喫煙とも共通しますが、「バルコニーは共用部分」ですからね。

    隣のシティアには、最初から「ドッグラン」が設けられていますよね。
    管理規約集には「運動不足による無駄吠えがないように」なんて書いてあるんですから、レジにもドッグランが欲しかったですね。

  32. 232 匿名さん

    契約者です。初めて投稿します。
    毎日ここを見ながら一喜一憂しております。
    皆様の貴重な情報,とても役に立っています。ありがとうございます。

    >228さん
    お気の毒です。お気持ちはお察ししますが,おそらく抗議しても「言った言ってない」の話に
    展開するだけだと思います。
    まったく別の物件で別の販社ですが,私の知り合いも似たような経験をしています。
    その時の担当者は謝るどころか「そんなことは一言もいってません」の一点張りだったそうです。
    またその上司に抗議しても同じ対応だったそうです。

    それと抗議する前に,ここに投稿してしまっては,228さんがMRに出向く前に,
    既に対策が練られていると思いますよ。


    >これから買われる方にはMRには「売るだけしか考えていない担当者」もいるってことをどうしても知って欲しいこともあり投稿しました。


    そのとおりです。「販売代理を受託している」=「売る事のものが彼らの目的」なのですから・・・
    売る事以外は考えていないと思ったほうがよいのではないでしょうか。
    重説と管理規約は事前に全部目を通して,不明な点を明らかにした上で契約するという,
    一番基本的な部分が欠落してしまったようですね。
    販売員のセールストークは鵜呑みしてはいけません。自分の目で書面で確認すべきです。

    例えば,自転車置き場です。私は長谷工物件なので当然屋根付きの平置きのタイプだと
    思い込んでいました。しかし当該物件はラック式で,かつ,特殊なベビーチェア等を附属している
    自転車は停められない事があるとのこと。認識していなかったのは私だけでしょうか。
    私は,契約日の数日前まで気がつきませんでした。結局,ここの部分については妥協した形で
    契約する事としました。
    つまり,販売員の口からはセールスポイントはどんどん出てきますが,悪い点は自ら言わないものです。
    初めてMRに言った日,私は販売員の方に「良い点は十分わかったので,悪い点を教えてくれ」と言ったら,
    「特にありません」と言ってました。そりゃそうですよね。


    >買う大きな動機の一つにもなりました。

    余計なお世話かもしれませんが・・・
    ほんとに,そこがポイントで購入を決定したのであれば,それほど重要な部分についての管理規約を見損なった
    ご自身の非を認め,気持ちを切り替え入居日をむかえるというのもひとつだと思います。
    どうしても気がおさまらないというのであれば,販社だけでなく売主である双日・長谷工に同席させて
    抗議すればどうでしょう。すくなくともその販売担当者は,お灸を据えられることになるのでは?

    長文ですみませんが,もうひとつ書かせてください。
    皆さんに教えて欲しい事があります。

    重説の日に,確認申請書の写しをもらいましたが,工事名称に「JV」と入っていました。
    ゼネコンは大規模な物件だと,リスク分散を主な理由にJV(ジョイントベンチャー)つまり数社の
    ゼネコンが集まり共同施工で建築することが多いのですが,
    ここって長谷工1社単独での施工ですよね。

    疑問に思い,MRで担当者に聞きましたが,発注者(つまりでデベ)が
    共同事業だから工事名称に「JV」とついているとの回答でした。
    工事名称って発注者(デベ)が決めるもんじゃないんですかね。
    確かに長谷工も売主(発注者)ですけど・・・。
    契約はしましたが,唯一ここが自分の中で納得がいかない部分です。
    実態は長谷工東レ建設+他社でJVを組んでいるのではないのでしょうか。
    別にそれならそれでいいのですけど,何となく気持ち悪いので・・・
    他の物件でデベが長谷工を含む共同事業で施工は長谷工単独のマンション建設現場の
    工事看板を見る機会があったら,「JV」と入っているか自分でも確認するつもりですが,
    どなたか詳しい方,情報をお持ちの方いらっしゃいましたら教えてください。

  33. 233 匿名さん

    全電化とガス併用で10年後をざっくり計算してみました。

    東京電力HPの全電化リフォーム事例を基準に

    ガス併用の場合
    年間ランニング×10年(コンロ、給湯器の耐用年数)+給湯器
    26×10+20=280万円

    全電化の場合
    年間ランニング×10年(IH、エコキュートの耐用年数)+エコキュート
    20×10+45=245万円

    *IHとガスコンロはほぼ同額と思われますので、計算していません

    この事例はランニングが年間6万円の差額の場合なので、私の場合
    全電化では最終的に高くなりそうです。お金に代えられない部分
    (IHの掃除のしやすさ等)もあるでしょうが、みなさんはどうですか?

  34. 234 匿名さん

    皆さんこんにちは、レジ2契約者です。

    ペットの件、担当者さんの説明はいただけませんね・・・。
    しかし232さんのおっしゃるように、ご自分にとって大事な条件で
    あればなおさら、書類での確認が大切になってくると思います。
    愛犬のお散歩については、手賀沼の公園などもあることですし、
    同じ愛犬家の方たちとおでかけなさってみてはいかがでしょう?
    どうぞお気を落とさず、入居の日を一緒に楽しみに待ちましょう。

    さて、話は変わりますが私が以前より気にしていた二重壁の
    工法について、現場の方から回答をいただきましたのでご紹介いたします。
    二重壁は施工方法によっては、直張りよりも遮音性が落ちるとのことで
    心配していたのですが、レジの場合は戸境壁の施工においては木軸間の
    幅を80mm確保しているそうなのでひとまず大丈夫かな、と安心しました。

    この木軸間の幅がせまいと(20〜30mmなど)、太鼓現象が起きてお隣の
    生活音がよく聞こえてしまうことがあるそうです。

    以上、ご参考になれば。

  35. 235 匿名さん

    私もレジ自体は本当に気に入っておりますが、販売会社の営業の方には辟易してます。良心や誠意が感じられません。

  36. 236 匿名さん

    235さん
    どの様な点でそう思われましたか?
    私も、頭に来る事が何度かありましたが、他の方がどうなのか
    わからない為、抗議をどこまでして良いものか、悩む事が
    多々あります。

  37. 237 匿名さん

    >222さん
    TV放映の件ですが、MRの階段降りてきたところに張ってありました。
    私がとったメモが正しければ以下の通りです。確認してみてください。
    2月11日(土) テレビ朝日 16:25〜 「良好生活研究所」

    これまで知りませんでしたが、こんな番組やってるんですね。タイトルからすると契約者としてはちょっと嬉しいですね。
    あと、そのうちTBS系でも放映されるらしいですよ。こちらは詳しくは知りません。

  38. 238 匿名さん

    音に関して参考になりそうなHPがありました。

    http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=3108

  39. 239 匿名さん

    >237さん

    222です。TV放映の件、ありがとうございました。
    土曜日の夕方って結構バタバタしていて忘れてしまいそうなので、さっそく録画予約しておきます。

  40. 240 匿名さん

    >228さん
    私は契約者です。うちは、営業担当者は一生懸命な良い方だったのですが、長谷工の営業のやり方があまりにも強引で
    うちはお金絡みでもめたのですが・・・「これじゃーまるで取りたて屋みたいじゃないですか!?」と言ったぐらいです。
    営業担当も上の者にかなりきつい事を言われているように思いました。MRに何度か担当者と電話するときがありましたが、後ろでものすごく
    怒鳴られている声と弁解している声が聞こえて来たこともありましたから・・・営業マンってどこの会社でも同じだと思いますが
    必死なのだと思いますよ!あのやり方で下のものが鍛えられているとしたら、個々の性格にもよると思いますが、だんだん腹黒くなるんじゃないでしょうか?228さん
    でもそんな紛らわしい言い方を担当者がしたのなら、やっぱり文句の一つも言いたくなりますよね。このスレも時々読んでるらしいですよ・・・^。^**

  41. 241 JIS

    >212さん
    情報ありがとうございました。やはり東南東向きは少し安めなんですね。嬉しいです。
    我が家は日当たりを全く必要としない家族なので、ともかく間取りだけで部屋を選び、防犯上問題の無い中でなるべく低い場所を選びました。(階段でも暮らせるのが理想だったので)
    そういえば、今まで話題になりませんでしたが、木とバルノコニーの間が近いと、防犯上の問題もありそうな気がしますが、大丈夫でしょうか。
    1階と最上階はセンサーつきですが・・・・ケヤキは登りにくい木だから、大丈夫だといいのですが。

  42. 242 JIS

    >220さん
    折角の大きな買い物ですから、納得できる場所を買いたいですよね。100%満足は無理でも、急ぐ必要が無いなら、ゆっくり色々見るのが良いと思います。
    レジ3もありそうですしね。私も、マンション販売が、こんなに青田売りだとは初めて知りました。なるべく早い段階で会員登録をしておき、優先販売前に営業さんから出来るだけ沢山の情報を貰い、事前相談会の初日に行って、一番に部屋押さえるのがポイントですね。それでも人気の部屋は抽選になってしまうので、難しいですが。
    良い物件が見つかることを祈ってます。

  43. 243 JIS

    >217さん
    我が家は225さんのような精緻なチェックまでは全然出来てませんが、沢山条件があったので、それを一番満たす間取りを選びましたが、とても全部を満たすことは出来ませんでした。以下、優先順位ではなく、思い出した順です。

    1.風呂に窓が欲しい
    2.トイレが家の真ん中は嫌
    3.キッチンは4畳以下の真直ぐなタイプが良い
    4.各居室は6畳以上欲しい
    5.居室のうち少なくとも2つには収納がタップリ欲しい
    6.居室間が壁一枚でなく、間に収納がある間取りがよい
    7.できれば2階〜5階。最悪7階まで。
    8.上に部屋が無い
    9.静かな場所

    我侭でしょう(笑) 7.と8.を両方満足する部屋なんて、レジ1の東端の2軒だけですよね。で、結局半分しか達成できませんでしたが、満足してます。

    213さんの発見された東南東側の魅力、いいですね。確かにホームの端からすごく良く見えるので、小さいお子さんのいらっしゃる方には嬉しいと思います。楽しみですね。

  44. 244 匿名さん

    第2期3次の物件概要、出ましたね。販売戸数は70戸。
    今回は、第2期1次,2次よりも少し間を置いての登録なのかな?
    販売開始は2月下旬となっていました。
    実際のところ、あと何戸残ってるんでしょうね。

    MRって、通常、どれくらいの時期まであるものなんですか?
    とりあえずいったん完売するか、もしもなかなか完売できない場合は
    「棟内モデルルーム」がオープンするぐらいまではあるんですかねぇ。

  45. 245 匿名さん

    レジ検討者です。ステキなMRと営業担当者の巧みな進め方は、なかなかその気にさせますが、この掲示板を読んでいると皆さんの経験された営業方法に段々醒めてきました。「これから永いお付き合いをさせてください」といってらっしゃったのは、何だったのでしょうか。
    もちろん自分自身がしっかりしなければいけませんが、購入に関してほとんどの方が初体験だと思います。注意事項や欠点も隠さずアドバイスしてくれるのが顧客に対するサービスだと思います。
    キャッチセールスのような営業トークで高額なマイホーム。。。契約したら、後には引けませんものね。「広大な自然に囲まれた生活ができ、駅4分の物件は最後です」という言葉に惹かれましたが冷静に考えます。

  46. 246 匿名さん

    昨日ですが、常磐線の新型車両で6〜7両ほど、広告ジャックしておりました。あまりの多さにちょっとびっくりしました。
    今日の毎日新聞だったかにもカラー2面で広告が載っていました。職場ではわりと好評な物件でした。
    宣伝がんばってますねー。

    私はとりあえず、広いリビング(和室のふすまを広げるとリビングと完全につながる)とルーフバルコニーを優先しました。
    アイランドキッチンの夢は叶いませんでした。

  47. 247 匿名さん

    私の最優先事項は、
    バルコニーから手賀沼の花火が見えること!でした。
    できれば湖面の水上花火も見えればいいなーという感じで。
    とりあえず、その条件はクリアできました。
    湖面が見えるかは、内覧会まで定かではありませんが。
    見えるか見えないか、微妙な階です。レジ2です。

  48. 248 匿名さん

    購入を考えている者ですが、各玄関前インターホンがカメラ付きでない事が気になっています。
    玄関ドアを開ける前に訪問者を最終確認したいのです。
    パークシティ我孫子はその仕様プラス録画付きでした。
    オプションで構わないからどうにかならないかなと思っています。
    購入された皆さんはこの点は気になりませんでしたか?

  49. 249 匿名さん

    248さん

     私は全然気にしませんでしたが、そういわれるとちょっとカメラ付きは便利ですねぇ。
     しかし、小窓からのぞけばいいかなと思っております。小窓を拡大するグッズがそのうち販売されるかもしれませんね。
     WBSのトレンド卵でこのまえやっておりました。

  50. 250 JIS

    >244さん
    120さんの計算のように、二期二次が完売したのなら、残りはその70戸で終わりのはずですが、さて実態はどうなのでしょうね。
    MRに行ってボードを見れば分かるかな。

    MRは完売すれば閉鎖するのが普通だと思いますが、あのモデルルーム、多分レジ3の時まで使うのでは? 駐車場になるって話もありましたけど・・・・

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸