旧関東新築分譲マンション掲示板「我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子駅
  7. 我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART3
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

前スレが450目前でしたので、新スレ建てておきました。
前スレ・前々スレ名を踏襲しています。

購入契約者・購入検討者・近隣住民の皆様、もしかするとデベ・施工業者の皆様も(笑)、拠って建つ立場はそれぞれあろうかとは思いますが、今後も皆様の活発なご意見、質問、提言お待ちしています。

ちなみに、前々スレ(PART1)はこちらです↓。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

ついでに、前スレ(PART2)はこちらです↓。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/



こちらは過去スレです。
グラン・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-01-16 23:36:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グラン・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    もし第2期3次で終わりだとすれば、「最終期」とかって書きそうですけどね。今のところ、「最終期」ではないみたいです。
    今朝の折込には「2月4日モデルルームオープン」というチラシが入っていましたがモデルルームはとっくにオープンしてるのに・・・。
    よく、マンションのチラシには、「第○期、即日完売」とかって入ってますけど、レジのには一切ないですよね。
    もう、初めの頃のような勢いはないのかなー。

  2. 252 匿名さん
  3. 253 JIS

    >251さん
    確かに最終期ってよくありますよね。そうしないところに何か意味があるのかな。
    ただ、物件概要のところ、これまでは予告広告の時点では戸数が「未定」になってて、本広告のときに戸数が表示されていたのですが、今回は予告広告の時点で戸数70戸となっているところを見ると、やはりこれで残り全部かなという気がします。
    あと、占有面積も81.73m2〜103.83m2になっちゃったので、110m2クラスは完売したということでしょう。

    レジの販売って、登録者がある程度溜まると、その人数分の戸数を「第○期第○次」として販売している気がするので、基本的には毎回ほぼ即日完売なのではないでしょうか。
    まあ、他のマンションも同じ売り方でしょうが、宣伝戦略の差かもしれませんね。

  4. 254 匿名さん

    MR貯湯タンクが茶色になってますが、更新時も同色にする必要がありますよね?
    後から塗装するなり、指定色で納入してもらうなり方法は色々ありますけど高くつきそうですね。

  5. 255 匿名さん

    お、やっと復旧しましたね!

    昨日、試しに「良好生活研究所」を見てみました。
    ほんの2分ほどの番組なんですね。
    よっぽど意識して画面を見ていないと、
    CMの間にまぎれていつの間にか終わってたーってことになりそう。
    基本的には「商品」を取り上げる番組らしいですが、
    レジをどのように紹介してくれるのか、楽しみです。

    TBS情報はその後いかがですか?詳細わかる方、いらっしゃいませんか?

  6. 256 JIS

    書き込めなかったのはサーバートラブルだったようですね。休日とはいえ、システム側でも23時間も気づかなかったとは珍しいですね。

    そういえば、レジはTEPSYSの光回線ですが、パワードコムとKDDIが合併しちゃたので、きっとKDDIのレンタルサーバーになるのでしょうね。
    居住者用掲示板とかも出来るのでしょうが、出口回線が1Gでどの程度の実速度が出るのか、ちょっと不安です。
    パークシティ我孫子を検討したときは、100M回線というのが心配だったのですが、実際には100M×6本の出口になるそうで、戸数比からすると、レジも1G×2本位は入れて欲しいものです。
    まあ、回線の増設自体はそれほど難しいことではないでしょうが、結局はバックボーンの能力次第かな。

  7. 257 匿名さん

    こんばんわ。
    オプション選びでMRを久々訪問してきました。
    MRも私の購入が成立した時(年末です)ほどではないですが、賑わっていました。

    レジ2もわたしが思うには順調に売れてるのでは。
    営業姿勢がとやかく言われいますが(そのとおりですが)、マンションそのものはなかなか素敵ですもんね。
    商談ルームに貼られているレジ2の価格表の残戸を目線で数えてみましたが、商談中の青シール、売約済みの赤シール、未分譲の白シール合わせて100戸前後(±5の誤差です)でしょうか。
    白色タイプには、売約済みになっているタイプもあるでしょうから(私の場合がそうでした)、レジ2は実質100戸切ったと思います。
    私がレジ1の価格表を年末に見たときは、青・赤・白と残戸が50戸なかったですから総戸数738戸のうち、もう600以上は販売終わっているのでしょう。
    MRもこれからが大変なんだと思うけど、年内に完売は無理でも、700戸は売れるんじゃないかな。

    それにしても、ここはオプションのおまけもないんですね。がっかりでした。
    購入金額に応じた割引くらいして欲しい。

  8. 258 匿名さん

     先日室内物干し金物を量販店でテェックし、今回のオプションと同じ物が格安で売っていたので
    (品番も全く同じでした)店員さんに取り付け方法等伺ったらマンションでも簡単に自分で取り付
    けられるとの事。先日オプション会の時担当の方に話をしたら、「ご自分で室内物干し金物を取り
    つけると天井が落ちますよ!」と言われました。事実でしょうか?そんなやわな天井のつけ方をし
    ているのでしょうか?その他にもあまりにも横柄な態度に頭にきたやらがっかりしたやら・・・
     また、ピクチャーレールも量販店で格安で販売しており、オプション会の物よりおしゃれな物が
    多数ありました。取り付け時にもあまり目立たなく、私は自分で取り付ける事にしました。

  9. 259 匿名さん

    オプションで付けてもらうと、下地をしっかり付けてもらえるから安心と聞いたのですが。
    自分たちでやると、もちろん壁や天井に下地は付けられませんものね。

  10. 260 JIS

    >258さん
    私がセレクトの担当者から聞いた話では、室内物干は天井を付けた後は取り付けられないのでオプションではなくセレクトになっていると言ってましたので、天井上のスラブから直接付けるのか、天井の吊り金具を補強するのだと認識しています。
    レジの天井は二重天井ですので、天井の板自体にはそれほど強度はないと思います。もし天井にあとから付ける場合は、天井をスラブから吊っている金具の位置をよく認識して取り付けないと、天井がたわんだりしそうですので、気をつけてくださいね。

    セレクトに出てくるピクチャーレールは、壁埋め込みになることだけがメリットだと思います。オプション会では、他に色々な種類のピクチャーレールが出るような話もしてましたが、そちらはあと付けになるので、埋め込みにはならないようで、それだと自分で取り付けても同じかもしれませんね。
    壁埋め込みの場合、見えにくいことと、その上から作りつけ家具が取り付けられる(勿論ピクチャーレールは無駄になる)のが利点だそうですが・・・・

    ところで、管理規約の19条では、専有部分の修繕等として、「建物に定着する物件の取り付け」には届出が必要ということになってますよね。作り付け家具を想定したものとは思いますが、物干金具やピクチャーレールをつける場合も、届け出る必要があるのでしょうか。壁の押しピン程度なら「定着」とは言わないと思いますが、壁に釘を打つと修繕かな?

  11. 261 匿名さん

    ピクチャーレールも、セレクトの商品は「天井埋め込みタイプ」ですよね。
    自分で付けるとなると、室内物干し金物を設置する場合は天井に。
    ピクチャーレールなら壁や下り天井部分に穴を開けることになりますね。
    レジの場合は二重天井で、天井裏には配管や配線があると思いますし、
    下り天井部分も、おそらく何かしらの配管がありますよね。
    そういった部分をすべてチェックして、他の部分や他の住戸に影響がないのであれば、
    自分で経済的に取り付けるのは自由かと思いますが・・・。
    一応、念のため、227さんの書き込みも読んでみて下さい。

  12. 262 JIS

    >259さん
    重なっちゃいましたね。やはり下地を付けるのですね。そうでないと、天井はちょっと不安ですよね。

  13. 263 匿名さん

    258です。ご意見ありがとうございます。私の担当の方はなぜ天井が落ちるのかも説明は頂けません
    でした。聞いても、「私は販売営業じゃございませんので分かりません」と何を聞いても一点張り
    でした。皆様が教えて下さったような説明であれば納得いったと思います。オプション会の方は物を
    売るのに取り付ける所の素材が全く分かっていない事に不安を感じました。

  14. 264 匿名さん

    オプションのことですが、ニーズプラスで玄関鏡もいろいろありますよね。
    玄関に鏡は風水的にもよいようなので(取付方角にもよりますが)・・・(笑)
    私は、フロストかハイグレードにしようかで悩んでいます。フロストはスッキリ感、ハイグレードは重厚感が魅力です。
    通販で気に入った小物的なものを買うということも考えましたが、玄関に釘や金具を打ち込むのは見た目的にやめた方がいいと今は考えています。
    施工業者の腕を信じてここで購入しようと思ってます。
    契約者の皆さん、鏡はどうしますか?

  15. 265 匿名さん

    玄関鏡とトイレ鏡は、秋のオプションでも取り扱われるようですよ。
    しかも、秋のオプションの方が、種類が増える可能性もあると聞きました。
    (もしかしたら、種類が増えるのはトイレだけかも?)
    ただし、秋のオプションの場合は、「代金組込み型」にはできませんので、
    おそらく翌月末の振込みになると思いますが・・・。
    でもそのかわり、価格はセレクトの「現金型」と同額らしいです。

    我が家の場合、私(妻)としては、
    「子供もいるし、壁に手垢が付くよりは、鏡の指紋を拭く方がラクだわ。
    それに、広く見えるかも。」と思って、付ける方向で考えていたのですが、
    夫が「玄関入って、いきなり自分が写るのは気持ち悪い・・・。
    あと、もしも割れたり欠けたりしたら業者頼んで壁紙から貼りなおしなんじゃない?」
    と言うので、玄関鏡はナシになりました。

    トイレ鏡は秋に注文する予定です。
    四角だけでなく、楕円や丸もあるかも・・・と言われたので。

  16. 266 匿名さん

    こんにちわ。なんか勢いでここまできて、未だに実感の湧かない契約者です。
    我家では、トイレ鏡はその辺のホームセンターから調達予定ですが、まだ玄関鏡では悩んでいます。
    玄関を広く見せる3枚続き、魅力ですが、高いですね〜。
    もう一つ、どうにも決断できずにブツブツ言っているのが、床暖房。皆様どうされますか?
    エアコンは後でもつけられますが、床暖房を後からつけると大変そう。
    LDだけにつける?むしろ北側の部屋側の方が高い部屋を買ったつもりでつけられる所に全部につける?
    階が上の方なら暖かいから不要だったりします?(ちなみに主人は寒がりです)
    素人質問で申し訳ありません。レジの床暖房ってエコキュートのお湯を使わない
    床暖房のようですが、これの方が熱効率とか、経済性、運用面考えるとベターなんでしょうか。
    ご存知の方いらっしゃればお願いします。

  17. 267 匿名

    初めての投稿です。
    1月14日に初めて冷やかし程度にMDに立ち寄り、パンフレットをごっそり貰ってきました。
    一週間このスレッドを読みながら考えました。
    にわかにマンション購入を考えるようになり、1月21日に再び雪道を歩いて、MDを息子を連れて見学に行きました。
    家族全員が気に入ったということで、レジⅡ90㎡の1階に決めようと思ったら目の前で赤札に変わってしまいました。
    一旦は諦めて家に帰ったものの、あくる日22日に三度MDに出かけました。
    1階で残るは100㎡クラス。仕方なくはんこを押し、23日には10%を振り込みました。
    自分でも早い決断だったと思っていましたが、さらに一週間後にセレクトに来いとの手紙が届き、ほっておいたら電話ががんがんかかってきます。
    セレクトを早くしないと間に合わないというのですが、何ぼなんでも早すぎると文句を言いましたが、2月18日に行くことに決めました。
    その日のうちに決めなくてもいいとのことで少し安心しかかったのですが、持ち帰ってあくる日にFAXで返答せよとのことでした。
    こんなに急ぐ必要があるのかどうかは疑問ですが、私は内装の色だけ決めて、あとはなにも手を加えないつもりです。
    みなさんもこんなに急いでセレクトを迫られているのでしょうね。
    入居まで1年以上あるのに・・・。
    これからゆっくり勉強していくのが楽しみな毎日です。

  18. 268 匿名さん

    >267さん
    会員先行販売の時期に契約した方たち(私も含む)は、
    1F〜10Fの場合は12月末。11F〜15Fは1月末がセレクトの締め切りだったんですよー!
    1月下旬に契約された267さんが、まだ内装の色も選べるってことは・・・
    そんなに急がなくても大丈夫だったってことですよね。。。
    しかも現金型で支払う場合は、翌月末払いですもんね〜。

    >266さん
    ウチは床暖はLDだけ入れました。コストについては不勉強なのでわかりませんが・・・。
    北側の部屋は基本的には寝室と子供部屋のつもりなので、
    ベッドや家具などを置いてしまうと、せっかくの高額な床暖がもったいない気がして。
    なので、リビングは極力何も置かず、床でゴロゴロしてくつろごうと思ってます。

  19. 269 匿名さん

    >267さん
    営業の言い方もあると思いますが、低層階のセレクト締め切りは多分終わっていたと思います。
    先日聞いたときは、レジ1の低層は終了しレジ2はもう少しと言ってました。
    この話も1月の中旬の話なので、レジ2も締め切りをしているかもしれません。
    間に合ってよかったですね。ただ実際にはまだ余裕があると思うのですが、
    双日側に余裕がないかもしれません。

    契約金は皆さん10%も払っているのでしょうか?
    うちの場合、5%は切っていますが...
    余裕がないと言ったら勘弁してくれました。

    あとアンケートが届いている方はおりますか?
    アンケートの項目が多くて面倒なんですけど...

  20. 270 匿名さん

    レジ2の15階ですが、セレクトの締め切りは2月末までに延びましたとのことでした。
    なので、未だに悩んでます。LD床暖房入れるかどうかと、ナチュラルかミディアムか、室内物干しつけるかどうかを。

    アンケート届きました。項目おおいですね。たしかに面倒です。
    応えたらプレゼントあたり欲しいぐらいですが、のちのいい物件につながるんだなと考え協力しようと思ってます。

  21. 271 匿名さん

    同じ双日 長谷工物件が大変なことになってます 双日がどうでるか見ものです https://www.e-mansion.co.jp/com/shintikutyuuko/index.html#2

  22. 272 JIS

    アンケート、本当に長いですよね。おまけに現在の住居の費用とか、親からの資金援助額とか、かなり個人情報に踏み込んだアンケートで、何だか途中で答える気がなくなってしまいました。
    答えた方へのプレゼントとかも無さそうですしね(笑)

    271さんはソフィア松戸のハイルーフ車駐車場不足問題をリンクしたかったのでしょうか? それとも、もっと「大変なこと」があるのかな?
    いずれにせよリンクの仕方が間違っているので、2番目に新しい書き込みがあったスレに飛ぶようになっちゃってますね。


  23. 273 匿名さん

    アンケートに答えて抽選でプラズマTVくれたら、やる気がでますね。
    しかもアンケートは双日じゃなくて長谷工。なんでって?感じです。
    あまりにつっこんだ項目が多くて気持ち悪いです。

  24. 274 JIS

    >266さん
    床暖房の件は、これまで何度か話題になりました。
    第一スレ(PART1)の394
    第二スレ(PART2)の115〜120、306〜316、324、330〜331
    あたりが参考になると思います。

    今のところ、リビング以外に床暖房をつけたという書き込みは読んだ覚えが無いのですが、ちょっと自信ありません。
    ただ、リビング以外の洋室に床暖房がつけられることは、営業さんでさえ知らない人がいました。

    リビング床暖房も価格が高いので、賛否両論ですね。

    鏡は我が家もトイレは自分で、玄関は秋のオプション会を待ってと考えています。


  25. 275 匿名さん

  26. 276 匿名さん

    275のスレは訳が分からないので意味を説明しろ! 又、トイレの鏡は自動的に付くんじゃないのか?
    これは無償です、と担当に言われたが。

  27. 277 匿名さん

    トイレの鏡はオプションですよ。276さんの担当さんの勘違いではないでしょうか?
    モデルルームには、セレクト商品にあった2種類がそれぞれ付いていますよね。
    契約者の方なら、セレクト(ニーズプラス)商品の中に、トイレの鏡の種類と価格が記載されていると思います。
    265さん同様、秋のオプション会では、種類が若干増えると聞きました。

  28. 278 匿名さん

    269さん、契約の手付金は10%ではないのでしょうか。
    私は11/22契約で抽選当日10%の代金を振り込まなければ無効となるといわれました。
    皆さんはいかがだったのでしょうか??

  29. 279 匿名さん

    私は10%払いました。

  30. 280 匿名さん

    最近音の話が出ませんが、皆さんはどう思われていらっしゃるのでしょうか?駅近くで減速する、2重サッシで
    遮音すると言われても、どうしても気になるところだと思うのですが・・・かといってレジⅠではなく中層でも
    眺望を期待したい者にとって、電車の音は決断を鈍らせます。特に成田線直通が来ると、ポイント通過音がものすごく
    大きくなり、実際に生活するようになった場合かなり気になるような気がします。現在グラレジと反対側に住んでいますが
    北側線路でもかなり大きな音がします。そこが心配で決断が鈍っています。レジⅡの皆さんはどこら辺はどう決断
    されたのでしょうか?

  31. 281 匿名さん

    私は手付金6%でした。営業は支払い能力がありそうだと思うと、この金額の手付けでいいですよ〜と
    軽く言ってました。**にしてますよね。280さん、音は生活上とても大事な事です。実際、シティア
    の方は線路側の棟は電車音がうるさくて三分の一は売りに出したり賃貸としとて貸し出しています。
     近くの不動産に行けば賃貸物件としてみせてくれるので体感してみた方が良いのでは?


  32. 282 匿名さん

    優先販売の方で、手付金が10%未満の人っているのでしょうか?
    確か、優先販売の時、手付金でも一時盛り上がりましたよね。
    ・・・「絶対10%必要です」というような結論?だったような気がしますが・・・・
    >281さん
    3分の1の売り出し・賃貸と言うのはどういう情報ですか?
    やや気になる数字ですので、情報源を教えてください。

  33. 283 匿名さん

    268さん、JISさん、
    266です。床暖房の件のコメント&情報ありがとうございます。
    http://www.sunmax.co.jp/dancer/index.html なんですね。
    少なくともLDには入れたくなってきました。

    玄関鏡については、皆さんのお話を聞いて、秋まで待つ事に致します。

  34. 284 匿名さん

    我が家は11/22契約で手付金10%払いました。
    10%の手付金は必ずだと思っていたので
    下げてもらうことは頭にありませんでした。
    手付金を下げるとは、営業は売り焦っているのでしょうか。
    ま、どちらにしろ払う金額は一緒だから
    問題ないと思いますが。

  35. 285 匿名さん

    手付金が少ないほうがいいに決まってるじゃないですか。こちらの都合で解約した場合手付金は戻ってこないのです。10%の人と5%の人じゃ150万円くらい変わります。

  36. 286 匿名さん

    269です。
    我が家も契約は11月ですが手付金は手持ちがないのでまけてもらいましたよ。
    10%とは聞いていましたが、なければ払えないですから。
    10万円単位の攻防をして、担当者は何度も上司に確認してました(笑)。
    貧乏そうな格好をしていたからでしょうか?5%切っていましたが通りました。
    お金をいつ用意するかの問題なので払う金額は一緒ですけどね。
    とりあえず言うのはタダなので大きな買い物するときはいつもまけてくれと言います。

  37. 287 匿名さん

    まぁ、希望者が多数いる住戸の場合は、確実に10%振り込める人が抽選時に有利だったりするんじゃないですか?
    私は11月契約ですが、抽選前に、何度も何度も「10%大丈夫ですよね?」と聞かれましたし、前日には「振り込んでいただいてますよね?」と確認の電話まできました。信用ないのかな・・・。
    そこでもし、「10%に足りません」と言ったら、他の人に流されてたのかも???
    結局、私の場合は無抽選住戸でしたが、もしかしたら「ここは希望者がいるので・・・」と、他の階に移動させられた方がいらっしゃる場合も考えられますから、解約する可能性がゼロなら、手付金は多く用意できた方がいいのでは?

    >280さん
    線路の音の話は今までも何度か話題になっていますが、私の場合は、おそらくあまり窓を開けない生活になると思うので、音に関してはそれほど気にしませんでした。
    MRの二重サッシも体験しましたが、私にはアレで充分だと思いました。(私が契約した時点では二重サッシの体感コーナーはなかったので、完全に見切り購入?でしたが)
    音よりも何よりも、日当たりと眺望を重視しました。寝るのは北側の部屋ですし、リビング側に居る時間帯は、自分も、他のお宅も、街全体も、普通に生活している時間ですから、電車の音も生活音の一部に溶け込むかな〜と甘い考えを持っております。
    でも、シティアの売り出し&賃貸のお話が事実だとすれば、ちょっと気になって来てしまいました・・・。

  38. 288 匿名さん

    以前に同じ売主の別物件を購入したものです。
    手付金ですが、前にも書きましたけど、よほど抽選倍率が高いところじゃないかぎり、
    交渉次第で下げることはできますよ。別に売り急いでいるとかではないです。
    ローンが下りれば資金は回収できるし、問題ないわけで。
    まぁ、自己都合で解約したら手付金没収されますが、逆に業者都合での解約は
    手付金倍返しですよ。郊外のファミリーマンションじゃぁ、よほど突発的なことが
    ない限りありませんが、都心のマンションでは過去に販売途中で不動産ファンド
    に一棟丸ごと売却が決定して、手付金倍返しで購入者全員解約なんて事例も
    あります。
    10%払った人は、手付金の保全措置が取られるので、その証書が郵送されます。
    10%未満の場合は保全措置はありません。
    問題ないとみるか、損だと思うかは購入者の事情と考え方次第ですよ。

  39. 289 匿名さん

    私はレジ2契約者ですが
    手付金6%で保全措置の証書も送られてきましたよ。

  40. 290 匿名さん

    http://www.preseek.jp/kisotishiki/mag/kiso07_18.html

    手付金の保全措置についてです。
    289さんは6%だから保全措置がとられているということになるんでしょうかね。

  41. 291 288

    保全措置については、10%ではなく5%です。すいません。
    (10%は完成物件の場合)

  42. 292 匿名

    こんにちわ。初めての投稿です。
    レジⅡの契約者です。この掲示板を見つけたのがつい先日で
    もっと早く出会っていれば…と後悔しています。
    なんといっても営業の方の「即決です!」の攻撃と社宅から逃れたい一心で
    まさしく即決で、重要事項説明会も半寝状態。
    間取りも方角も一切気にしないで契約。浅はかです…。
    掲示板を見ていると勉強になります。
     ちなみに手付金は10%払いました。(当然のごとく…)

  43. 293 匿名さん

    私は手付金が値切れるなんて知りませんでした・・・10%ちゃんと払ってしまいました。マンション買ったりする
    のも初めてで、ここのスレでは皆さんの意見を聞き勉強させてもらってます。私はレジ1の契約者ですが、皆さんが書かれているように
    アンケートが届いてないのですが・・・?なぜでしょう。またレジ2では騒音のことが気になって話題に上ってますが、レジ1の私の階では
    日当たりのことが気になってます。日照図も何回も見せてもらってわかっているもののやっぱり騒音のこともそうですが、実際住んでみなければわからない
    かな〜?と思っています。あと床暖ですが私は悩んだ末つけました。使う機会が少ないかも知れませんが、今時新築建てたら床暖きっと付ける
    と思うし、マンションだって、標準装備で付いている所もたくさんありますし、このマンションを買ったときに
    その勢いで付けとかないと一生わたしは床暖を着いた家には住みかえれないかな〜とおもって・・・!大げさですね。
    確かに床暖はあっても使わない方もいると聞いてます。=節約されている方が多いように思いました。私は節約家では
    ないと思いますが、はたして床暖は私にとって必要だったのか?いらないものだったのか?やっぱりこれも、実際
    体験してみないと解らないかな〜?という結論になりますが・・・床暖つけるのホント悩みましたよ!ここのスレでも前に書き込んだりもしましたから
    このマンション買うのに悩みオプションで悩み、この後どんな悩みが押し寄せてくるのか?想像つきませんが、
    また皆さんにその時は相談します。よろしくお願いします。^。^**

  44. 294 匿名さん

    レジⅡ契約希望です。
    素朴な質問ですが、ポーチの部分にベビーカーや、三輪車を置くことは可能ですか?
    ダメだとしたら、ポーチに置いて良いものって何ですか?
    結構広いと思うんですけど、無駄になるスペースだったら別にいらない・・・と思ってしまいます。

  45. 295 匿名さん

    http://www.chizumaru.com/maplink.asp?SER=all&D=all&X=504033.01...
    もう既にレジは地図に載ってますね。

  46. 296 匿名さん

    >294さん

    重要事項説明会のときに、担当の方に、「子供用自転車が抽選で外れて駐輪場に置けない場合、玄関ポーチはOKですか?」と質問したところ、答えは「ダメです」でした。
    基本的に、ポーチは共用部分になるため、見栄え的にNGというニュアンスではありましたが・・・。でも、子供用自転車置き場も74台分しかありませんし、毎年入れ替わりがあるとしても、全員分置けるかどうかは不安ですよね。
    結局は、あまりにも「ポーチに置きたい」という方が多い場合は、管理組合で話し合って、決めていただくことになります。と、言われました。
    三輪車やベビーカーなんて、絶対にポーチに置きたい。。。というか、置くことを前提で考えちゃいますよね。
    私もレジ2で駐輪場が遠いので、子供用自転車(補助付)は、抽選しないでもともと玄関ポーチに置こうかなと考えていましたが、今は娘(入居時には小1)に、「はやく練習して補助とっちゃおう!」と言っています。
    我が家の場合は、現在所有している自転車が1台だけなので、娘の補助が取れたら、問題なく2台目として置けるので・・・。
    あ、ごめんなさい。三輪車とベビーカーから話がずれてしまいましたね。

    「置いていいもの」として考えるなら、室外機以外では観葉植物とかベンチとか?(たしか、MRにはベンチがありましたね)
    やはり「共用部分」ですし、エレベーターを降りてからそれぞれの住戸への通り道でいろいろな人の目に触れる部分でもありますから、物置のように使うわけにはいきませんよね。
    でも、ベビーカー・三輪車・補助つき自転車・お砂場セットぐらいは大目に見ていただけるとうれしいです・・・ダメかな?
    あ、ちなみに、きちんと泥などを落としてからなら、補助つき自転車をエレベーターに乗せるのはOKだと言われました。

  47. 297 匿名さん

    管理規約にもポーチやバルコニーの使用について細かな規程があるので、営業さんに
    見せてもらって確認した方が良いです。
    常磐線に乗っていると、隣のマンションにでっかいパラボラアンテナがバルコニーに
    設置してあって、すっごく気になります。外観も重要ですね。

    小さなお子様がいる家庭は、洗濯物を干している時に中からロックされることが
    ありますので注意した方が良いですよ。隣も何件か事例があります。鍵屋を呼んだり
    、北側窓の格子を外したりと大変です。特にレジ2は窓を閉めていると音が聞こえ難い
    ので、周りも気がつきません。携帯を持って出たほうが良いです。

  48. 298 匿名さん

    私は音が気になったのでシティアの線路側の売りに出されている棟の物件を実際見てきました。
    我孫子の大体の不動産で賃貸・分譲どちらも紹介していますよ。住んでいる方や不動産の方が
    三分の一はその様な実態だと言っておりました。音が気にならなければ日当たりもよく、とても
    いい物件だと思います。自転車は、私もポーチに置いていいか聞いたら基本的には駄目だけど
    実際どこの物件も置いちゃってます、黙認ということです。と言ってました。

  49. 299 匿名さん

    >280,281,287さん
    レジⅡ契約した者です。
    私は音をほとんど気にしてません。
    以前シティアの線路側の部屋(確か3〜5F程度)を見た時に、
    ちょうど特急が通りましたが、窓を閉めたら全く気になりませんでした。
    ましてやレジⅡは、2重サッシなので窓を閉めれば問題ないと思っています。

    最近のマンションは24時間換気が付いているため、窓を開けることは少ないのではないでしょうか?
    実際今住んでいるマンションでは、洗濯物を干す時や掃除をする時以外は窓を開けていませんが、
    カビや臭いで困ったことはありません。
    さらにグラレジはガスを使用しないため室内の空気が汚れにくく、窓を開けての換気の必要性はさらに低いと思います。

    ただ成田線のポイント通過音は、注意して聞いたことがないので分かりません。
    2重サッシからは音がほとんど入って来ないでしょうが、
    バルコニー側の給気口から少し入って気になるかもしれません。

    ところで281さんの1/3が賃貸や売りに出ているとの情報は本当ですか?
    2年前にシティアの線路側残物件を見た時は、ほとんど売れていたように記憶しています。
    購入した方の1/3が、売出したり、賃貸にしてるとは考えにくいですが。

  50. 300 匿名さん

    以前このスレにも書いてありましたが、シティアは売れ残りが多数出た為、不動産が手分けして購入し
    賃貸としてはじめから出している物件が多数あります。なので二年前には確かに部屋は埋まっていますし
    出入りも激しいのも事実です。 我孫子の不動産に問い合わせて見て下さい。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
プレディア梅郷ステーションフロント

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸