旧関東新築分譲マンション掲示板「我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子駅
  7. 我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART3
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

前スレが450目前でしたので、新スレ建てておきました。
前スレ・前々スレ名を踏襲しています。

購入契約者・購入検討者・近隣住民の皆様、もしかするとデベ・施工業者の皆様も(笑)、拠って建つ立場はそれぞれあろうかとは思いますが、今後も皆様の活発なご意見、質問、提言お待ちしています。

ちなみに、前々スレ(PART1)はこちらです↓。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

ついでに、前スレ(PART2)はこちらです↓。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/



こちらは過去スレです。
グラン・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-01-16 23:36:00

スポンサードリンク

サンクレイドル新越谷II
オーベル青砥レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グラン・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    まぁまぁ、屋根と庇の区別がついてない人に求めても無理だって

  2. 52 匿名さん

    >50さん
    45です。私はレジ2の購入者です。私の代わりにお答えいただき、ありがとうございました。
    51さんも、ありがとうございました。確かに屋根と庇の区別もなく、残留水分と防水工事の関係もご存じ無い方と議論しても無駄ですね。
    36に管理費の組み入れもしてないって書いたのに読めてないし・・・


  3. 53 匿名さん

    みなさん少し熱くなっているようですね。冷静に議論を交わすなり情報交換出来る場にしたいものです。
    48さん、相当マンション事情にお詳しい方のようにお見受けします。せっかく有益な情報を与えて下さっているのですから、
    どうか、ケンカ腰にならずにお願いします。

  4. 54 匿名さん

    営業担当者に今日昼間TELしたところ、受け付けてくれた方から「他の対応中で電話に出れませんが、」とのことだった。
    後ほどTELしてほしいと伝言お願いしたが結局連絡なし。
    もしかして後ほどというのは「明日」以降でも構わないと受け止められたか?なんて悠長な担当者なのだろう。
    オレも一応契約者なのだが・・・
    買ったら、もうそれっきりなのかもな。
    モデルルームの偉い人、ちゃんと営業マンたちに契約者対応もするよう引き締めてくれ。

  5. 55 匿名さん

    >>53さんへ FROM54
    すまぬ。自分の反応も、ともすると感情的な表現だね。貴兄のメールを読まずレスっていた。
    電話対応ごときで、どうこう言うのも大人気ないかもしれない・・・。もしかして、伝言頼んだ者が伝え忘れしている可能性もあるしね。
    過去レス読むと、ここにはそれ以上に失礼な扱いを受けている(かもしれない)契約者や検討者もいるしね。
    ちょいと反省。

  6. 56 匿名さん

    ここのパンフレット(いろいろだしているようですが)には「戸境壁の厚さ180㎜〜230㎜」ってあります。
    MRへ行って付いてくれた人(長谷工アーベストの社員?)に質問して確認してみたのですが、その人によると、基本が180㎜と理解して下さいだって。
    ちなみに230㎜は高層階の施工における耐火基準を満たすための厚さだって。
    皆さん知ってました?
    パンフレットって結構いい加減です。それでも購入するのだけど・・・複雑な気分

  7. 57 匿名さん

    >47さん
    貴重な情報、ありがとうございます。
    和室を洋室に変更しても室内干しが付けられるとは・・・・

  8. 58 匿名さん

    HPに掲載されている間取りが、すべてIIのものになりましたね。
    24日の抽選でIはすべて売れるということなのか、
    言い方悪いけどIの残りは棟内モデルルームになることも覚悟で、
    とにかくIIの完売を目指すのか・・・。

  9. 59 匿名さん

    >58さん
    ということは、MRの花付けボードもIIのものになったかもしれませんね。この週末MRに行かれた方、ぜひ見てきてください。
    それとも抽選後かな。

    レジで最後に残るのはどのあたりでしょうね。
    私は長谷工さんはレジ1より、レジ2の2〜3階の木陰になるあたりだと予測していると思うのです。それでテレビ宣伝も「森に住む」を強調しているし、パンフでもわざわざ「フォレストビューステージ」を別扱いにして、木陰の部屋が好きな方にアピールしているのだと思います。
    私のような森好きには、この木陰の部屋はすごく素敵に見えるのですが、やはり眺望と日当たりを求める方が殆どなのでしょうね。Iの完売にはそれほど苦労しないのではと思っています。
    でも、あの宣伝が効果的だと、この森の部屋の方が先に売れちゃうかな。 目の前の手の届きそうなところに木々があるマンションの部屋って、他では滅多にありませんよね。

  10. 60 匿名さん

    >56さん
    なるほど、230は防火壁の部分の話だったのですね。設計図面を見てもどこも180センチで統一なので、どこに230センチっていう壁があるのかなあと思ってました。
    昔、「床スラブ200センチ以上(一部住戸除く)」の一部ってどこだか話題になったこともありましたね。これは一階の住戸だということでしたが。180センチ、200センチは、最近のマンションで、「これだけあれば通常大丈夫」と言われる厚さですよね。長谷工さんらしいです(笑)

    まあ、パンフレットはなるべくよいことを書き並べ、悪いことは書かないようにするものですから、数字が二つある場合は、悪い方の数字が基本だと思ってよいと思います。
    レジのパンフのCGには常磐線が絶対出てきませんよね。空中写真までギリギリでカットしてあるのは笑えました。昔、南船橋のサザンを見に行った時に、パンフに船橋オートも船橋競馬場も載っていなかったので、どこでも同じようなものだとは思いますが、スニーカータウンでは、隣の日経新聞の印刷工場が載ってないのが相当問題になってパンフの修正をしたようです。
    ともかく、自らの目を鍛えるしかないですね。私はレジは他と比べても良い物件だと思って購入しました。

  11. 61 匿名さん

    そういえば、新聞折込チラシの間取り、II-32にはしっかり方位が記されているのに、II-52,II-53には方位がないですね。
    あれじゃぁチラシを見ただけだと、少なくともあの3つの間取りはすべて南向きと勘違いしちゃいそうですね。

  12. 62 匿名さん

    朝起きたら予想していたこととはいえ雪が積もっていたんでびっくり。
    旦那がちゃんとスタッドレスにタイヤ替えてくれていたから無事MRへ行けました。
    MRの価格表(売行き表?)はレジデンスⅡに替わってました。
    ざっと見て、5割から6割割くらいは成約済みになっています。
    価格を提示していない「白い貼紙された住居」もありますが、レジデンス1の時はこうした住居の一部はすでに成約済み(私が購入希望すると「実は成約済みなのです」と言われた)だったので、その辺の事情を加味すると6割〜7割くらいは売れてしまったのでしょう。
    成約がされていないのは、サブエントランスを中心とした低階層(前面の道路や線路に近接している一帯)といったところでしょうか。
    高層階や角住居(東側向きも結構売れていました)は残りわずかでした。
    漢字で表現すると「門」です。中央下部分がまだ空いている状況です。イメージできます?
    契約者としては、喜ばしいということでいいのかな〜、営業担当者の方々頑張って完売させてね。でも、誤解や苦情を受けるような売り方はダメよ。

  13. 63 匿名さん

    62です。晩御飯の後片付けほとんど終わりました(笑)。もう一つ言わせてください。
    クルマでレジの横(シティアさんのほう)に行ってみると、レジにたくさんの雪が横殴りで吹き付けていました。
    特に、私が見た時間ではレジ1のシティアさん側から中庭方面の4階から7階くらいが集中的に吹きさらされていました。
    一部には垂れ幕?らしきものされて雪が防げてるようなところもありましたが、見える範囲の全体から見れば申し訳ない程度です。
    その前にレジ2も駐車場から見ましたが、東側なんて1階から4階(まで建っている)すべて裸の状態でした。かわいそー。
    他にも垂れ幕?がされていない階がたくさん(というか見える範囲ではほとんどさていないような・・・)があり、こんな放ったらかしにされている状況を見ると構造の耐久力?とかがちょっと心配です。
    床とか壁はずぶ濡れになっているんじゃ・・・コンクリートや建材に余計な水分が染み込んであれは内部は絶対すごく湿気てますよ!!内装の施工に影響ないのかな〜?
    この時期であれば、多少の雨や雪なんてへっちゃらなんでしょうか?誰かわかる人います?
    我が家の階まではまだ建っていないのでいいのですが、すでに建っている階の人は聞いてみた方がいいかもしれませんよ。「私の家は大丈夫?」って。
    でも、そうした階の上に建つ我が家も心配だな・・・下が弱いと・・・漠然とした不安です。
    デジカメかビデオカメラを持って行って撮影しておけばよかったかも。MRの人にレジの心配な状況見てもらうために。

    今晩も雪が降り続く(まだまだ吹雪く?)らしいです。心配ですね。ちゃんと、垂れ幕全部にかけてくれるのかな〜・・・

    明日MRへ行く人は是非、この天候の中でのレジの建築対策を聞いて欲しいです。

  14. 64 匿名さん

    今日、MRに行ったのですが(エスパに用があったため、エスパに駐車)、帰りにエスパまでタクシー出してくれました。
    もちろん、無料です。

    皆さんは、オプションで何を設置する予定でしょうか?
    我が家は予算もあり、ほぼ皆無かと思いますが、参考までにお聞かせください。

  15. 65 匿名さん

    >59さん
    東戸塚のフォートンの森もなかなかです。現地を一度ごらんあれ。

  16. 66 匿名さん

    MRの価格表はレジⅡのものに変わっていましたよ。
    ざっと見た感じ、南向きの部屋はある程度埋まっていましたが、
    東南東の部屋はまだ結構残っていました。

  17. 67 匿名さん

    >64さん
    64さんは今日(1/21)のMR訪問時点では購入者?それとも購入希望者ですか。
    わたしも、土砂降りの日に乳児を連れてMRへ来たことがあって、その後エスパに寄って帰ったことあったんですけど・・・歩きで・・・
    その時点で、うちは重説ももう終わった契約者だったのですが。
    担当者には、資金援助してくれる実家へのお土産に和菓子を購入したいのでMRからならエスパが近いのでどうしても寄って帰りたいんですよって会話したはずですが・・・

    タクシーは呼んでもくれなかったです。
    だっこして強い雨と風の中、夫に傘をさしてもらいながらあの坂道を登っていくのはつらいものがありました。また駅にも戻るのも大変でした。
    雨と雪の差もあるのでしょうが、こういうのを聞くと、もし64さんが契約者なら私も同じですから、ついてもらった担当者によりけりで接客姿勢が違ういうことがよくわかります。
    64さんは気の利くいい担当者についてもらえましたね。
    うちは立地のよさを気に入って買いましたが、担当者の応対で選んで下さいことになるなら正直買わなかったかもしれません。業者に都合のいい話ばかりで、このスレッドに指摘されているマイナス面と思われることはまったく教えてくれなかったです。

    >63さん
    うちも同じ心配してます。土砂降りや今日のような大雪の日の現場の対策ってどうなっているんでしょうね。
    うちは、あなたの言うシティア側の真ん中くらいの階なんです。吹雪?そんなにも、雪が入り込んでいたのですか。

  18. 68 匿名さん

    竣工までにはまだ梅雨もあり、台風期もあり、そしてまた冬もあり・・・ですよね。
    そういうとこ、計算の上での建築でしょうけど、素人としては「どうなのかな」と心配にもなりますよね。

  19. 69 匿名さん

    >65さん
     フォートンもなかなかいいですね。我が家も検討しましたが、結局レジに決めました。
     ところで、フォートンの掲示板では引越の話題が多くなっています。地域は違いますが、値段とか業者とか参考になるのではと思います。

  20. 70 匿名さん

    64です。

    67さんへ
    64は37と同一人物です。
    残念ながら、私も担当には恵まれていません。
    タクシーを呼んでくれたのは、受付嬢でこのMRで最も心地よい対応をしてくれる人でした。

    平日にMRに言ったとき、オプションの資料をもらえるかと聞いたら、
    土日でないともらえないといわれたので、
    資料だけ昨日取りに行ったのです(担当には会わず・・・。)。
    しかも、手付金払い、重要事項説明会もすでに終わっているのに、契約者ではなく、
    登録者になっているといわれました。
    二重契約していないだろうね???と思いましたが・・。

    手付金払っても、特に連絡はないんですね。
    対応できないほどの人数ではないと思うんですけど、どうなっているんでしょう。
    オプションなどの話も、こちらから切り出さないと何も言ってくれないし。
    決して、気が利く担当者に恵まれていませんよ・・・・。

    ちなみに、先週の雨ではタクシーは呼んでもらえませんでした。
    そのときは契約者ではなかったです。

  21. 71 匿名さん

    >65さん
    フォートン、駅から少し遠いことを除けば魅力的ですよね。我が家は「常磐高速」、「千葉県」が重要だったので、検討対象外でしたが、近くにあれがあったら、確実に候補でした。
    あれは本当に「森に住む」ですね。

    >64、67さん
    タクシーの件、勝手な推測ですが、他のMRでも、駅から遠いところなどでは、「駅からのタクシー代は負担します」ってところが結構ありますよね。
    レジの場合、駅は近いけれど駐車場は遠く、その上駐車場が満杯で入れないこともありますよね。そんな時は遠くに停めざるを得ないので、そういう状況の日だけ、受付で「お車の場所」を聞くのでは? と思いました。
    実は私も駐車場が満杯で、別の駐車場(こっちの方がMRに近かった)を指定された日があって、その日は帰りがけに「駐車場はお近くですか?」と受付で聞かれたのです。何故そんなことを聞くのかなあ・・・と思ったのですが、お二人の話を見て、私が停めた所も溢れたら、遠くの駐車場を紹介するのかなと思い立ちました。
    まあ、単なる憶測で、「受付さんの親切さの差」かも知れませんけどね。我が家は突然雨が振り出した日に、受付でビニール傘を貰っただけで大喜びでした(笑)
    そういえば最近は警備のおじさんがホカロン配ってますね。

    レジの販売担当者は本当に落差が大きいですね。私も、ちょっとしたトラブルで、別の担当者と話した事がありますが、こんなに言うことが違うのかと驚きました。担当者は契約を取るために、後で言質を取られないようなことは平気で間違ったことを言ったりしますので、お互い気をつけましょう。
    そのためにも、ここの情報交換は重要ですね。


  22. 72 匿名さん

    >64さん
    オプション(ニーズセレクト)については、前スレで結構話題になりましたので、ぜひそちらを見てください。二度書き込む方は少ないでしょうから。
    夏から秋頃のオプション会での選択については、まだどんなものが出てくるのか分からないので、わくわくして待ってるところです。まあ、高くて殆ど手が出ないでしょうけど

  23. 73 匿名さん

    64&70です。
    前スレ見ました。

    72さん、教えていただきありがとうございます。

    ここに書き込みしている人は、契約が早かった人ばかりでしょうか?
    オプション会の案内なんて、まったく来ません。
    担当者からその話も聞きません。
    我が家には手が出せないだろうと、除外されているのでしょうか(笑)。

  24. 74 匿名さん

    レジデンスのMRでの対応に関しては皆さんそれぞれ思いがあって当然ですよね。高い買い物、一生に一度の買い物になる人もいるんですし。

    MRの方々には、せめて人間としての普通の感覚を持って欲しいですね。ときどき、「えっ」という人あそこにはいますよね。
    私が商談に来ていて印象に残ったのは、待たされている間周りを観察していて後ろの席でローンの相談をしている検討者らしき夫婦に「ローンは絶対に払ってください。管理費はいざとなればどうにでもなりますから。」なんて恐ろしいアドバイスしていた営業担当♂がいたことです。
    しかも笑顔でです。彼の上司や同僚は知ってるんでしょうか、彼の営業トークを。また、あの夫婦が購入したのかそのことも怖いです。

    私自身も、MRからの年賀状が1月10日も過ぎて届いたのにはさすがに不愉快でした。
    契約者の皆さんにも届きましたよね、屏風みたいな年賀状。
    私は都民ですが、タイミングからして明らかに正月過ぎて投函していますね。
    契約者に対する礼儀としては常識に欠けていますね。
    他物件のMRからは、元旦〜3日までには届きました。
    売主が双日さんやハセコーさんのこことは異なる物件のMRからも元旦に届きましたから、年賀状の発送は物件=MR毎の管轄なんでしょう。
    もちろん年賀状が早く欲しかったわけではありませんが、七草も過ぎて着くのならいらないです。
    そうそうレジデンスからの年賀状はお年玉つきじゃなかったです。
    はずれたらしゃれにならないからですかね(笑)。はずれ物件なんて、私もお年玉でないことが救いでした。

  25. 75 匿名さん

    >73さん
    オプション会の案内はまだ無いですよ。ご安心下さい。
    ご契約をされたなら、メニューセレクトとニーズセレクトの連絡がレジから来ますよね。その連絡の紙のうち、3の番号の付いたニーズプラスの紙の右下に、後日のオプション会の存在が書かれてて、下のほうに「オプション会はお引渡しの3〜4ヶ月前に開催・・」と書かれてます。
    担当者に聞いたら、夏過ぎと言ってましたが、3〜4月前だと秋の終わりって感じかもしれませんね。ニーズセレクトの打ち合わせで聞けば、どのようなものが出てくるか、色々教えてくださると思います。
    我が家は、玄関の鏡と椅子が一体となったビルトインスツールを付けたかったのですが、我が家の玄関構造ではニーズセレクトのオプションは無かったので、オプション会で近い機能のものが出ないかなと思ってます。
    鏡は色々出てくると聞いたのですが、椅子付きは難しそうです。レジの玄関は殆ど段差が無いので、靴を履くときに椅子があると便利だと思うのですけどね。

  26. 76 匿名さん

    >74さん
    年賀状の件、不思議ですね。私は茨城県ですが、確か元旦に到着してましたよ。少なくとも三が日のうちには着いてました。
    年賀状なんて、どうせ住所録を印刷して一括で投函でしょうから、それほど差が出るはずは無いのに、不思議ですね。
    我が家の賀状は屏風にしてダイニングテーブルの上に置いておいたら、いつの間にか捨てられちゃいましたけど・・(笑)

  27. 77 匿名さん

    >73さん
    営業担当者に聞けばすぐオプションメニューの一覧コピーなんかもらえます。
    玄関鏡やキッチンキャビネットはいろいろと形状あるので、個別商品ごとの資料が用意されていますよ。

    我が家の悩みは、引き戸の設置です。私の買った間取りには引き戸にする方がデッドスペースが減少し、家具類を置くスペースがその分確保できる部屋があります。
    でも〜、高いんです!!7万円台なんです!!なんでこんなに高いのか聞いたら住戸の設計変更になるたので、図面の引き直しになり、その作業料金が大きいとのことでした。
    う〜ん、悩みます。7万円あれば、ピクチャーレール×2とトイレミラーが付けられる。。。

    >74さん
    我が家の年賀状到着は、1月9日か10日くらいだったけな〜(CHIBA県内)。お年玉はがきで欲しかったですね。

  28. 78 匿名さん

    年賀状は、元旦にきましたよ
    賀状に関しては、郵政公社もあてにできないので
    なんとも言えませんねぇ・・・・
    (投函した賀状1袋、1束まるまる配達し忘れていたなんて毎年の話ですし)

  29. 79 匿名さん

    >70さん

    私の推測ではありますが・・・70さんは「1/20登録開始、1/24抽選」の「第2期1次」に該当されるのではないでしょうか?
    もしそうだとしたら、70さんはまだ「登録者」です。「契約者」ではありません。

    私は11/22契約者ですが、10/29に事前登録をし、11/5に重説を聞き、11/18に一時金を支払いました。
    でも、あくまでも、「11/22の抽選を持って、正式な契約となります」と言われました。
    私の場合、抽選なしの住戸でしたので、実質的には10/29の時点で決定していたのですが、それでも「契約日は11/22」です。
    ちなみに、11/18(月)に一時金を振り込み、その週の金曜日に用事があってMRに行ったのですが、担当さんったら「ところで、一時金の方はもうお振込みいただけましたでしょうか?」だって。あきれてしまいましたが、ま、そんなもんでしょ。

    重説の時に契約書に必要事項を記入されたと思いますが、日付はブランクではなかったですか?
    もし「第2期1次」に該当されるのであれば、「1/24」の日付が入った契約書が、後日返送されてくるはずです。

    そして、「セレクト」については、それからまた数日経ってから、資料が送られてくると思います。
    私の場合は、11/22契約成立後、セレクトの資料が手元に届いたのは12/12頃でした。
    「オプション」に関しては、75さんの仰るとおり、具体的な案内はまだありません。
    でも、セレクト相談会の時に、担当者によっては、「オプション」の内容をよくご存知で、どういうのがあるか詳しく教えてくださる場合もあります。

    もし、第2期1次の該当者でなく、私の見当違いの内容でしたらごめんなさい。

  30. 80 匿名さん

    >>52さん

    横ですいませんが、残留水分と防水工事の関係について教えてもらってもいいですか?
    防水すると水分が残りやすくなるというお話かと推測しているんですが、だったらタイルとかもマズイんですよね。
    良かったらどういう事なのか詳しく教えてください、お願いします。

  31. 81 匿名さん

    >75さん

    玄関の件ですが、オプション時には「手すり」は付けられると思いますよ。
    我が家はトール型下駄箱なのでブーツなどを履くときに下駄箱の扉や壁を触ると汚れてイヤだなーと思っていたので、セレクトの際に聞いてみました。
    玄関から廊下に上がるちょうど仕切りの辺に、「I型」の手すりは付けられるそうです。

    下駄箱が「トール型」ではなく「カウンター型」なら手すりは要らないかもしれませんが。
    セレクトで変更するか迷ったのですが、収納が減るのはもっと困るので、下駄箱はそのままで、オプション時に手すりを付ける事にしました。

  32. 82 匿名さん

    79です。
    11/18×→11/14の間違いでした。

  33. 83 匿名さん

    >81さん
    うちには玄関手すりなんて商品があるって説明は一切なかったですが・・・
    渡されたオプション商品メニューの表にも載ってないです。浴室の手すりはありましたが。
    住戸タイプで有る無しが決定されるような商品じゃなさそうですし、何でなかったんだろう?
    失礼ながら本当にあったのですか?玄関手すりは?
    あったのであれば是非うちも付けたかったのですが・・・
    次回(来年秋〜年末頃)のオプション会で提示されるのかな・・・

  34. 84 匿名さん

    83です。
    「今年秋〜年末頃」が正しいですね、失礼しました。
    玄関手すりはI型ならホント欲しいです。

  35. 85 匿名さん

    >83さん

    81です。即レスで失礼します(笑)。

    私の書き方が解りにくくてごめんなさい。
    「玄関手すり」は「オプション時」です。

    えーっと、最近の皆さんのレスを見ていると、どうも「セレクト」と「オプション」を同じに思っている方が多いようなのですが・・・。

    今の時点で資料をもらって申込みを行っているものは、すべて「ニーズセレクト」「ニーズアップ」「ニーズプラス」です。それらをまとめて「セレクト」と呼んでいます。
    で、今年の秋頃に開催されると言われているのが「オプション」です。

    通常、標準装備以外のものはすべて「オプション」と呼ぶのでしょうが、少なくとも、グランレジデンスに関しては、「オプション」というのは秋頃開催の内容を指しているようです。
    ですので、私が書いた「玄関手すり」は、「秋のオプション」ということになります。

    他にも、「オプション」には、カウンター下収納や浴室などの防汚・防カビコーティング、玄関表札などなど、いろいろあって、「いいな、いいな」と増やしていくと、またまたとてつもない金額になりそうです。

  36. 86 匿名さん

    レジの雪かきなぞは大丈夫でしょうか。
    私の契約したレジⅡの階はちょうど今頃基礎が建設されているくらいなようですので不安です。
    コンクリ−ト(特にバルコニーとか外廊下のあたり)の表層付近もまだ乾いていない状態でこの雪だと、シャブコンになってしまわないか心配です。
    雪がかぶったところ、氷になってしまったところは作業員さんたちは雪かきや氷の除去などしてくれてるんでしょうか。
    それと昨日は日曜日でしたが工事は、この寒い中でも進めていたのでしょうか。誰かご覧になった人はいないでしょうか?
    >>63さんが指摘しているように居室の床部分のところまで雪が入っていないかも心配です。
    この寒さだとゆっくり溶けてジワリと内装や床に染み込みしているのかもしれません。
    杞憂に終わってほしいです。
    作業員の皆さん、ご苦労様です。大変でしょうが現場の天候対策もよろしくお願いします。

  37. 87 匿名さん

    81です。補足です。
    「ニーズセレクト」「ニーズアップ」「ニーズプラス」は、来年2月頃の「内覧会」の時点ですべて取り付けられています。
    「オプション」は、カギ引き渡し後、もしくは、入居後の取り付けになるそうです。

    特に「玄関手すり」は、先に付いてしまっていると、荷物の搬入の邪魔になりますから・・・。と担当の方は仰ってました。

  38. 88 匿名さん

    81&85さん
    早々の回答感謝です。うちも不勉強でした。非常にわかりやすい説明で理解できました、ありがとうございます。

    確かにオプション代はよく考えないと右肩上がりですね。
    うちも、ハセコーマンションの特徴ということで資金計画上オプションの予算をそこそこ見積もっていたとはいえ7桁使ってしまいました。
    うちのオプ担当は、「これくらい(7桁)使われる方は多いですよ」と言ってました。煽りではないと思いますが、皆さんオプション選びは慎重に。
    うちも今さらですけど、玄関下照明は要らなかったかなと・・・

    >86さん
    こればっかりは、建設現場の工事関係者のプロとしての姿勢を信じるしかないですね。


  39. 89 匿名さん

    はじめまして、です。
    今日、レジ2の東側エリアで申し込みしてきました。(入金はまだなので仮ですが)
    検討中の別物件を決心するための踏み台のつもりが、いつの間にか・・・。
    この掲示板のコメントを見ると、自分も営業さんにうまく乗せられたのかなぁと思いつつ、やっぱりいい物件ですよね。
    この残雪にもかかわらず、モデルルームは大盛況で、次々と「ご契約」のコールが・・・。正直焦った。
    掲示板を見ていると皆さんよい方ばかりのようで安心しました。が、私はシングルなので、このマンションでは浮いた存在になりはしないかと若干の不安も。
    営業さんはシングルの方もいらっしゃいますよっていってましたが、ほんとでしょうか?
    とりとめなく書きましたが、ひとつよろしくお願いします。

  40. 90 匿名さん

    コンクリートの残留水分についてはコチラ
    http://www.jikkou.co.jp/Q&A/Q&A1.htm#Q1.1.4

    コンクリートの水分が完全に無くなるのは約10年かかります。
    なので居室内にタンスを置いたりする場合は、少し隙間を開けないとボードにカビが発生したりするので、
    注意が必要です。24時間換気はシックハウス対策以外にこのような対策にも有効なので、しばらくは
    常時運転をしたほうが無難です。(給気口を塞ぐと風量がおちるので、給気口にも注意が必要です)

    因みに24時間換気は居室内の空気を1hに0.5回つまり2時間に全ての空気を入れかえることが
    法的に義務付けられています。ここは熱交換型の換気が付いていないので、今日みたいに寒いと
    2時間で外気温と一緒になります。(単純な話なので、実際はそんなに酷くないと思いますが)

  41. 91 匿名さん

    昨日何気なくTVを見ていましたがエスパ前の坂のビル風害について放送されていましたね。
    エスパに買い物に行くのが辛くなりそうです。

    http://www.tbs.co.jp/uwasa/20060122/genba.html

  42. 92 匿名さん

    グラレジの24時間換気システムはやはり熱交換型ではないのですか。ちょっと気になっていたのですが。。。
    グラレジに置いてある東京電力のパンフレットの中で紹介されている24時間換気システムは熱交換方式なのですけど、
    別の話なんですね(^^;もし、熱交換方ならもっとアピールしてそうですもんね。

    昨日MRへ行ってきました。駐車場からタクシーが出ていてびっくりしました。タクシーの件については今回の
    雪に対する特別対策のような気がします。駐車場のおじさん曰く「坂道が凍ってるので。。。」とのことでした。
    帰りはMRの前にタクシーがいなかったので歩いて帰りましたが、確かに除雪されていない坂道の歩道は
    凍ってましたね。

  43. 93 匿名さん

    今日の園バス情報?

    めばえ幼稚園・ひかり幼稚園・二階堂幼稚園・・・通常通り、園バス走ってました。
    つくしの幼稚園・・・路面凍結のため?園バスが出ずに自主登園。休んでも欠席にならないらしい。

  44. 94 匿名さん

    05です。

    重説ではなく、担当営業さんを通してかなり細かい質問をリストアップして
    気になる事項を聞いたのですが、「グランレジデンスの沈下について」の回答は、

    「沈下が起きないような設計をしている。万が一沈下が起き、(天変地異による
    我孫子市全体の沈下などを除く)その事によって建物に影響があった場合は
    基本的にはアフタサービスを適用する」
    とのことでした。ただし、瑕疵担保期間を過ぎた場合でも、施工上のミスにより
    建物に大きな影響が出た場合は、管理組合との協議の上、対応させていただくこと
    になります、とのこと。
    やはり万が一何か起きたら、解決には残念ながら時間がかかりそうですね。
    これはレジに限らず、多くののマンションでも同じような対応が
    とられるような気もしますが・・・。

    「構造説明会を開いてほしい」についての回答は、

    「個別対応になってしまうが、事業主に打診中です」とのこと。
    とりあえずは次の反応を待つつもりです。

    幸い、我々の担当営業さんはとても誠実かつ迅速な対応をして
    くださっているので、保留になっている事項についても
    「現在打診中で、次の連絡は○○日までにはさせていただきます」
    と具体的な日時を決めつつ連絡をいれてくれるので、助かっています。
    手付金の入金確認についても、入金した日のうちに営業さんから
    入金確認の電話をもらいました。

    もし営業さんがこの掲示板を見ていたら、私が誰だかばれちゃうかな?(^^;
    同じ物件でも、営業さんの対応によってかなり印象が違っちゃいますよね・・・。

  45. 95 匿名さん

    >94さん

    私の担当者も94さんの担当者と同じかもしれません。そこそこに態度は誠実でした。
    しかしながら、違う担当者でルーフバルコニー付きのモデルルーム案内されたときに、【お客様にはここは関係ないでしょうが、、、、】て言われてしまいました。
    それってどういうことよ。【関係ない】なんて失礼しちゃう。

  46. 96 匿名さん

    標準の黒いIHクッキングヒーターですが、量販店でナショナルのIHクッキングヒータのカタログ(2005年冬)を
    もらってきたところ掲載させていませんでした。今、ナショナルのホームページを見たらまだ載ってましたが。
    カタログではオールメタルはシャンパンゴールド、鉄・ステンレスのみ対応はシルバーと2色しかなく、黒い
    モデルは見当たりません。あの黒いモデルはもう型落ちなのでしょうか。ただ、まだセレクトの選択もすんで
    おらず、実際に取り付けられるのも半年以上先だと思われますが、それでも現行の黒いモデルが標準でつくので
    しょうか。または実際には新しいシルバーのモデルがつくのでしょうか。どなたか確認された方いらっしゃいませんか?
    ちなみに、現在のカタログに載っているものは、全てスライドレールになっているようです。標準も
    スライドレールがついたモデルになると嬉しいですよね!

  47. 97 匿名さん

    私がオプション担当者から聞いているぶんには、エアコン・IH・ウォッシュレット・保安灯等の『「電化製品」は引渡し時の最新モデルを用意する』と言ってました。
    私もあいづちして、『では入居(引渡し)時点のメーカー直近発行のパンフレット記載商品が備え付けられるだと理解しますよ』と念押しさせてもらいました。
    とくに反論はありませんでした。
    ただ、商品のモデルチェンジが行われた場合、どれを後継商品とみなすか見解の違いが生じるかもしれません。
    その際は、メーカーのショールームなりお客様相談室まで問い合わせて見解を聞くつもりです。
    わたしも詳しくは言えません(言うと「私」が業者に特定されてしまう、あるいは全然違う方と特定されることもあるので)が、電化製品オプション申込しています。

    契約者の皆様、電化製品については自分の選んだオプション商品が、メーカーパンフレットのどのページのどの商品番号のものなのかちゃんとオプション担当者と確認しあったほうがいいですよ。
    ただ担当者がちゃんと商品理解しているか怪しいところもありますが。。。
    すでにオプション契約済ませた方も、今からでも遅くはないと思います。担当者とパンフレット確認してなければ、してみては。

  48. 98 匿名さん

    >96さん
    期待を裏切るようですが、元々あのKZ-E32Aは松下電工の製品で、元々松下電器のカタログには載ってないと思います。

    IHは全部電工製のようですが、そのうち何機種かを親会社の電器が個人向けに販売しているようです。で、マンションデベなどの業務向けには松下電工が直接販売してます。
    もちろん、新機種に変わる可能性はありますので、機能アップの可能性が無いわけではありませんが、電工さんが販売終了しないと難しいでしょうね。松下電工のHPからKZ-E32Aが消えるのを祈りましょう!!

  49. 99 匿名さん

    今日国会議事堂前から千代田線に乗ったら、偶然レジの「トレインジャック」車両でした。何編成走ってるのでしょうね。常磐線ならともかく、千代田線は広告料が高いでしょうにねえ・・・
    で、使ってあった写真ですが、CGとか、冨永さんのモデルルーム写真とか色々でしたが、以前話題になった中庭の広すぎるCGは使われていませんでした。
    これが双日さんの良心でしょうか。ちょっと嬉しかったです。

  50. 100 匿名さん

    中庭の広すぎるCGは使われていませんでしたって、ありましたよ。あきらかにあんなには広くもないし
    じめじめするはずです。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸