旧関東新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安 −その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. 新浦安駅
  7. パークシティグランデ新浦安 −その3
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

人気の新浦安地区の期待の物件です。
今後も、より良い情報交換をしましょう。

前スレ:
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/
パークシティグランデ新浦安−その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39105/

関連スレ:
新浦安の新規物件
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/


※こちらのスレッドは以前に発生したシステムトラブルの影響により、レスの番号がずれている箇所がございます。
そのため、会話中に引用されているレス番号(例:>>192さん)が間違って別の番号を指している場合がございます。
ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。【管理人】


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/



こちらは過去スレです。
パークシティグランデ新浦安の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-01-30 09:31:00

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティグランデ新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    <デメリット>
    ■駅から遠い
    ■風が強い
    ■軟弱な地盤
    ■価格が高い
    ■ボイドスラブ工法+ドリルで穴
    ■GL工法
    ■吹きつけタイル
    ■6F以下はオプション選択不可
    ■営業が横柄(購入者を選別している)
    ■敷地内に小さな子供を遊ばせる場所がない
    ■バス激混み
    ■人口増加に従い渋滞が懸念
    ■教育レベルが低い

    <メリット>
    □専有面積が広い
    □ボイドスラブ工法のため梁がすくなくスッキリ
    □ME21が素晴らしい
    三井不動産というブランド
    □海が近くにあることの開放感や清々しさ

  2. 452 匿名さん

    子育て環境や教育水準は特に問題ないと思うけれど、というかむしろ良い方じゃないかと思うけれど
    なんというのか、新興住宅地ならではの「密」なママ友関係に疲れるのは事実。
    開放的なのは立地だけで 人間関係はすごく狭いよ。新浦安は。

  3. 453 匿名さん

    270さんお疲れ様、このようにまとめていただけるととても分かりやすく、肯定派と否定派の対立点が浮き彫りになりますね。

    適当に取捨選択して追加お願いします。
    ■塩害
    ■(他のME21物件に比べ、)管理費・駐車場代が高い
    ■結婚式場の鐘の音がうるさい
    ■隣のホテルの宿泊客がうろつく

    □金持ちの住民が多くなるだろう(デメリットにもなり得るが、一般にはメリット)
    □新浦安の教育レベルは、(幕張ほどでないにしろ、)高い方。小学校2担任制など(でもこれって、地域のメリットに含まれるね)
    □大きな総合公園がすぐ側に開園

  4. 454 匿名さん

    <デメリット>
    ■駅から遠い
    ■風が強い
    ■塩害
    ■軟弱な地盤
    ■価格が高い
    ■他のME21物件に比べ管理費・駐車場代が高い
    ■ボイドスラブ工法+ドリルで穴
    ■GL工法
    ■吹きつけタイル
    ■6F以下はオプション選択不可
    ■営業が横柄(購入者を選別している)
    ■敷地内に小さな子供を遊ばせる場所がない
    ■結婚式場の鐘の音がうるさい
    ■隣のホテルの宿泊客がうろつく
    ■バス激混み
    ■人口増加に従い渋滞が懸念

    <メリット>
    □専有面積が広い
    □ボイドスラブ工法のため梁がすくなくスッキリ
    □ME21が素晴らしい
    三井不動産というブランド
    □海が近くにあることの開放感や清々しさ
    □金持ちの住民が多くなりそう
    □大きな総合公園がすぐ側に開園

  5. 455 匿名さん

    つまらないと非難されると思いますが
    あえてメリットを書いてみましたw
    □ハゼ釣りができる
    □境川河口で潮干狩りができる
    □ヨーカドー・マルエツ・D2が近い
    □マリナーゼになれる(ホテルランチが楽しめる)
    □私立幼稚園の補助金が多い
    □電線の無い綺麗な街並み
    □眺望がすばらしい(海・富士山・TDR花火)

  6. 456 匿名さん

    去年の資料請求頃は絶対買うだろうと思ってましたが、
    周辺環境を実際に確認した2月、乳幼児二人いる我が家にとっては
    今住んでいる所よりも、かなり不便になる等で購入は断念。

    子供が小学生になる時に住んでみたいです。
    真向かいにあるのと2担任制が魅力です。
    (児童全員マンション暮らしってつまんないけど)

    既にあと2〜3年後に転勤等で部屋を一般の人に貸し出すつもりの方って
    けっこういますか??

    その場合、三井のリハウスとやらに依頼するのですか?

  7. 457 匿名さん

    モアナと外観も同じ感じだから、モアナを見るといいかもしれませんね。
    駅方向から見ると確かに団地見たい。
    三井は見せ方が上手いと言われてますが、パンフレットとかモデルルームとかでは良いように見せますね。
    ここで書いてあるデメリットは的をついていると思います。
    ここを充分理解して購入するならいいんでしょうけど、私はこの価格に見合ってないのでパスします。
    最初は絶対購入でしたが・・・。
    三井さんやりすぎましたね。
    残念です。

  8. 458 匿名さん

    >冷静な人は買わない物件だから。

    >駅から遠いことにもひとつこだわる私は、やっぱりやめたほうが無難かも。

    >今住んでいる所よりも、かなり不便になる等で購入は断念。

    >私はこの価格に見合ってないのでパスします。

  9. 459 匿名くん

    4600万からって書いてあって、4800万位の予算で
    MRいったらほとんど5000万以上ばっかで青くなる

    あとは欠点を列挙して、この物件は買わない方がよいものだと
    自分を納得させる

    38街区って、けっこう待ってたやつ多いみたいだからな・・・
    余計くやしいんだろう。。

    たしかにシーガーデンとかモアナとは価格帯が全然違うよな。
    何年か前のエアレジの価格表そっくりだぜ。三井も強気に来たもんだよ。

    利便性を優先すんなら、虎ノ門とか六本木とか都心に住んだほうがいいんじゃねえの?
    買いたきゃ買う、その価値がないと思うか金がないなら見送るOR他にする
    個人の自由では?

    俺は共働きでひいこらやってるクチだから、金なくて全然買えんがね。

  10. 460 匿名さん

    共働きだったらむしろ金あるんでは?

  11. 461 匿名くん

    5000万以上の物件が買えるほどは稼いでねえよ。車のローンもあるしな。

  12. 462 匿名さん

    35年ローンにすると、1〜2千万くらいの違いがたいしたものでなく思えてきます・・・。

  13. 463 匿名くん

    借りた金の2倍弱払うってことを念頭に入れて借りた方がいいんじゃねえの?

  14. 464 匿名さん

    うちは子どもがいるんで、これから教育費もかかろうっていうときに、月々わずかでも上がると苦しいっす。
    習い事とかさせてやりたいし。
    その分金利もかかるわけだし、総支払額をみるとぎょっとするよ。
    やっぱ5000万円台前半が限度だな〜・・・。
    築浅中古ねらいでいくか、新浦安をあきらめるか、もちっと様子みてみるわ。

  15. 465 匿名くん

    だいたい、MRでもらう計算書なんてアテにならんぜ。月々あれで支払いが済むわけねえじゃん。
    固定資産税もある、修繕積み立て金なんて、オマエ、あそこに書いてある金額鵜呑みに
    しねえほうがいいぞ。4年目から4倍とか(倍率はさておき)に跳ね上がる場合もあるんだぜ。
    なんかの取り決めで最低6000円はためないとだめってことになってるから6000円にしてあるが、
    不動産屋は売りたいから本当は0にしときたんだよ。
    だがな、そんな金額で積立金が足りるはずないだろ?ほとぼりが冷めたころにガンガン上がる
    仕組みなんだよ。たいていのところは。
    海風とかの修繕積立金をみてみろよ。

  16. 466 匿名さん

    284さん、詳しいですね。もしかして地元の不動産関係の方なんですか?
    もっとこの物件についてのご意見を聞きたいです。(まじに)

  17. 467 匿名くん

    三井が隠し持っていただけに、場所は最高だな。
    なんで1年も先にモアナ売ったかわかるだろう?

  18. 468 匿名さん

    >>284
    >なんかの取り決めで最低6000円はためないとだめってことになってるから6000円にしてあるが
    デフォルトの積立金は、すまいる債の応募要件に合うようにしてあるんだよね!
    http://www.jyukou.go.jp/yusi/manshon/oubo.html

  19. 469 匿名さん

    たいてい、月々の額も年を経るごとにドンドンあがり、それでも足りずに10年ごととかに一時金をドカッととられる。
    そういうことは長期修繕計画書に全部書いてある。

  20. 470 匿名くん

    MRでくらっとくるのは個人の勝手だが、その酔いがさめたときに
    毎月毎月コンスタントに支払わなくてはならないローンがのしかかるな。
    数ヶ月で出て行く奴ら結構多いよな。転勤だけじゃあるまい?

  21. 471 匿名くん

    まあ俺も現ナマがあれば買いだとは思うんだがな。

  22. 472 匿名くん

    >>287
    おう、そこまで詳しくは知らなかったな。ありがとさん。
    別に俺は不動産関連の職業じゃないからな。ただの通りすがりのオッサンだよ。

  23. 473 287

    >>291
    いえいえ、どういたしまして。
    私も不動産業界の人間ではありません。ただのSEです。
    ただマンションに住み、理事をやっているだけのことです。
    理事をやるとそれ系の知識は否が応でも身につきます、
    というか知らなきゃ管理業者と対等に渡り合えませんからね!
    箔を付けるためにもマンション管理士の資格でも取ろうか、
    結果取れなくても勉強はしてみる価値はあるかなと思う今日この頃。

  24. 474 匿名さん

    何か三井の物件にしてはネガティブな書き込みが多いなここ

  25. 475 匿名さん

    ****してた人が何故か忽然と姿を消したからね。いったいどうしたんだろうね。

  26. 476 匿名さん

    原因はやっぱりこれですか?(↓)
    https://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html

  27. 477 匿名さん

    ですかね。
    確かに異常でしたし、そうだろうとは思っていましたが...

  28. 478 匿名さん

    <デメリット>
    ■駅から遠い
    ■風が強い
    ■塩害
    ■軟弱な地盤
    ■価格が高い
    ■他のME21物件に比べ管理費・駐車場代が高い
    ■ボイドスラブ工法+ドリルで穴
    ■GL工法
    ■吹きつけタイル
    ■6F以下はオプション選択不可
    ■営業が横柄(購入者を選別している)
    ■敷地内に小さな子供を遊ばせる場所がない
    ■結婚式場の鐘の音がうるさい
    ■隣のホテルの宿泊客がうろつく
    ■バス激混み
    ■人口増加に従い渋滞が懸念

    <メリット>
    □専有面積が広い
    □ボイドスラブ工法のため梁がすくなくスッキリ
    □ME21が素晴らしい(電線の無い綺麗な街並み、など)
    三井不動産というブランド
    □海が近くにあることの開放感や清々しさ
    □金持ちの住民が多くなりそう
    □大きな総合公園がすぐ側に開園
    □ハゼ釣り、潮干狩りができる
    □私立幼稚園の補助金が多い

  29. 479 匿名さん

    今の新浦安なら何をやっても売れると思ってる三井の考えが反映された物件。
    だまされないようにしようね。
    ここのような6階以下はオプションがダメだとか、一昔前の仕様で他地区で販売したら全然売れないよ。
    新浦安はいいのかもしれないけど、冷静に考えようぜ。
    高い買い物だから。
    三井のいい加減さを新浦安だからしょうがないと思ってはいけない。
    こんな物件でもいいと、ちゃんと理解してるならいいけどね。

  30. 480 匿名さん


    ここを充分理解して購入するならいいんでしょうけど、私はこの価格に見合ってないのでパスします。
    最初は絶対購入でしたが・・・。
    三井さんやりすぎましたね。
    残念です。

    僕も同感。
    やりすぎだと思うよ。仕様と価格がバランスしてない。
    僕も見送り決めました。

    新浦の中古の販売価格はグロスで5千万を超えると急に
    需要がなくなるそうです(三井リハウスの営業マン談)。

    最も多いのは3千万後半から4千万前半(手数料込)だそうで、
    これは腑に落ちる話です。

    新浦の中古流通価格が上昇しているのは事実ですが、これは
    需要と供給がバランスしているレンジでのこと。

    グランデの新築価格はそもそも中古で需要がなくなる水準です
    から、MRでは連呼されているものの、現実に換金できる資産価値
    は高くありませんよ。


  31. 481 匿名さん

    >>298
    「冷静に考えようぜ。」だってか
    ・・・誰に言ってんだ?・・・それも真夜中に

    >>278
    金が無い事を棚に上げて、バランスがどうの、資産価値がどうの
    つらつらと理由をあげてまでこのスレに居座る連中に比べて、
    冷静な分析と、最後の一行が随分と潔く、他の奴らと違い本音が見える。

  32. 482 匿名さん

    >>300

    つ「チラシの裏」

  33. 483 匿名くん

    だがよ、販売価格に500−1000万円上乗せされた中古より、
    新築に人がながれちまうのは仕方ないんじゃねえか?

    何年か前、そうだなセレナあたりが売り出されてたころは
    4000万前後くらいが多かったんだがな。

  34. 484 匿名さん

    <デメリット>私的には
    ■中国人と思われる購入希望者とMRで一緒だった

    人種差別を咎められそうだが、オレは気になってる。

  35. 485 匿名さん

    最近東京周辺の特に湾岸物件にはアジア系の外人さん多いよ。外資系やITのせいかな。

  36. 486 匿名さん

    新浦安の公団は外人(東や南や西にかかわらずアジア系)ほんとおおいよ
    悪い人ほとんどいないし問題ないんでは?

    ちなみに仕様にあわないとか やりすぎましたね?とか
    書いている人々は何があわないのでしょうか?

    私は東京ベイ住人ですが
    素直にうらやましい物件です。
    ちなみにうちマンションも多くの方々が買い替えがでそうです。

    バルコニー側のタイルが張っていないところ以外は
    マンション自体のレベルは上がっているんじゃないでしょうか?

  37. 487 匿名さん

    抽選日ってもう決まってるんでしょうか?
    あと、自分の申し込んだ部屋が重複して申し込みが合った場合
    直ぐに連絡くるのかな?

  38. 488 匿名さん

    >>305
    東京ベイに比べて良い所って有りますか?
    マンション自体は同じような感じ出し、バルコニーはタイル張りじゃないし、
    僻地だし、買い物は不便だし、モールも何が入るか分からないし。
    もし東京ベイの中古が同じ値段なら、そっちを買った方がお得な気がするのですが。

  39. 489 匿名くん

    >>306
    来月4月9日だろ?

  40. 490 匿名さん

    >299
    その通りですね。
    実際、5000万円以上になるとかなり売れないようです。
    まあ、5000万円以上になると、別に新浦安じゃなくってもという感じになりますしね。

    >300
    まだ、気付いてないか〜。
    何を言っても分からん奴はわからんな。
    お気に入りグランデ購入してください。

  41. 491 匿名さん

    >>305
    東京ベイのモデルルームにも行きましたが、オプションも多く、仕様はグランデと変わりませんでしたよ。
    ほんとに、グランデの方がいいと思ってますか?
    私もいいところを教えて欲しいです。

  42. 492 匿名さん

    構造も東京ベイはSRCだったが、グランデではRCに
    スペックダウンしてるし。

  43. 493 初心者

    MR行きました。三井さんの物件と思って楽しみにしていましたが、
    風呂場や洗面などが貧相でがっかりしました。前に行ったSGの方がそれらに関しては
    高級感があったように感じるのですが・・・(ディスポーザーも標準ですし)
    オプションで上のグレード選べますがあまり気に入りません。
    MR21の物件はあと残り1つのようなので、グランデ見送るのも(新浦安に住むなら)
    怖い気がしますが、(これだ!と)ピピッと来ないなら買わないほうがいいんでしょうか・・・

  44. 494 匿名さん

    グランデの売れ行き次第でしょう。

    平均3倍なんて事になると、グランデでも安いと云う事で、
    中古や次物件の価格上昇可能性大です。
    (ヨーカドー近のPC新浦安、シンボルロード沿いのPCTB、マルエツ徒歩1分
    のPCMV はグランデより高くても良いと思います。)
    逆に売れ残りが出るようであれば、価格が高すぎると云う事なので、
    中古も次の物件も価格下落可能性大です。
    グランデの場合、土地取得契約に業者やREITには売れない条項が入っているかも
    しれないので、売れない場合は密かに割り引く可能性も有ります。

    私は買い替えを検討中ですが、4月に入ってから、中低層階中住戸の倍率を見て
    から決めるつもりです。

  45. 495 匿名さん

    >313
    モアナの中古もいいと思うのですが、グランデと同じGL工法?
    だったら隣住戸へ音が筒抜けになりそうなので、PC新浦安かPCTBが
    いいのではないですか?

  46. 496 匿名さん

    <デメリット>
    ■駅から遠い
    ■風が強い
    ■塩害
    ■軟弱な地盤
    ■価格が高い、5000万を超えると中古で売りにくい
    ■他のME21物件に比べ管理費・駐車場代が高い
    ■ボイドスラブ工法+ドリルで穴
    ■GL工法(隣住戸に音が筒抜け)
    ■吹きつけタイル
    ■6F以下はオプション選択不可
    ■営業が横柄(購入者を選別している)
    ■敷地内に小さな子供を遊ばせる場所がない
    ■結婚式場の鐘の音がうるさい
    ■隣のホテルの宿泊客がうろつく
    ■バス激混み
    ■人口増加に従い渋滞が懸念
    ■ディスポーザーが無い
    ■風呂場や洗面所が貧相、トイレのシャワートイレが安っぽい

    <メリット>
    □専有面積が広い
    □ボイドスラブ工法のため梁がすくなくスッキリ
    □ME21が素晴らしい(電線の無い綺麗な街並み、など)
    三井不動産というブランド
    □海が近くにあることの開放感や清々しさ
    □金持ちの住民が多くなりそう
    □大きな総合公園がすぐ側に開園
    □ハゼ釣り、潮干狩りができる
    □私立幼稚園の補助金が多い、小学校2担任制
    □食器洗乾燥機標準装備
    □風呂場はカラリ床

  47. 497 匿名さん

    ここは家族が住むのには向いてない防音設備ですよね。
    絶対に住んでからもめるな。

  48. 498 匿名さん

    >>315
    風呂のカラリ床とミストサウナは今時当たり前なので却下。

  49. 499 匿名さん

    防音についてはモアナ住人の状況が参考になりそうだね
    いつから入居開始だろ?

  50. 500 匿名さん

    <メリット>
    □三井のモデルルームの見せ方が素晴らしい

  51. 501 匿名さん

    <デメリット>
    ■三井のモデルルームの見せ方に夢を見てしまいがち

  52. 502 匿名さん

    >>319
    今回はいまいちだったけどね

  53. 503 匿名さん

    <デメリット>
    ■三井のモデルルームの見せ方が今回はイマイチ!

  54. 504 匿名さん

    たしかに、
    □食器洗乾燥機標準装備
    □風呂場はカラリ床
    今時、こんなのがメリットに挙げられちゃう物件ってどんな仕様だよって思うよな。

  55. 505 匿名さん

    食器洗乾燥機って今はだいたい標準なの?

  56. 506 湯巡り万華鏡

    食器洗乾燥機、シャワートイレ、浄水器とかは、チャチなもんつけられるなら、後付できるから、値段安くして欲しい。
    でも、ディスポーザーや外壁タイルは後付できないねw

  57. 507 匿名さん

    100万円程度の機器を付けて、1千万円高く売るのが戦略ですから。

  58. 508 匿名さん

    もういい加減 ディスポーザー・壁タイル・SRC議論はやめませんか?
    周知の事実ですし、議論もしつくされましたし。

    ちなみにセキュリティの項目はかなり仕様が良いですよ
    モアナを検討していましたが、確か玄関カメラや可動型?の廊下ブラインド、などは標準ではなかったような

  59. 509 匿名さん

    >>327
    なんでやめようとするの?
    議論しつくされたなら自然に終わるよ。

  60. 510 匿名さん

    食洗機は標準にされると微妙ですよね。
    今まで使っていたものより性能が落ちるとジャマなだけ。

    外壁タイルは、まあ好みの問題かもしれないけど、
    ディスポーザーは今後標準にしていくべきものだよね。
    世界をあげて環境問題への関心も高い。家庭用生ゴミ処理機も売れてるし。
    この辺を標準化できないというのは大手デベとしては如何だろう?

  61. 511 匿名さん

    ディスポーザーは他の新浦のパークシティシリーズに気を使ったんだろうね
    特にモアナは余計な設備を付けないすっきりしたコンセプトを打ち出してたよね
    グランデになって少し方針転換したけどディスポーザまでは気が引けたんじゃないかな?

  62. 512 匿名さん

    ディスポーザーを標準にして管理が上がるより
    家庭用生ゴミ処理機を自分で買った方がいいと思うけど。

  63. 513 匿名さん

    >家庭用生ゴミ処理機を自分で買った方がいいと思うけど。
    場所とるじゃん。
    せっかくのマンション、スマートに暮らしたい。

    1㎡でも広いところに住みたいと望んでいるのだから、
    そんな処理装置を置く場所や美観に対して抵抗があるなぁ。

  64. 514 匿名さん

    ディスポは結局月額2500円はらっている計算になるの知らないの?
    そんなんきちっとごみ捨てたらええ。

    環境って言うけど結局垂れ流しの下流品設置されたら余計環境に悪いし
    良いものは金がかかる
    別についてなくていいんでは?

  65. 515 匿名さん

    ここの購入層はディスポーザにかかる管理費なんて問題にしないと思うけど
    そんなことないのかな?

  66. 516 匿名さん

    内装や設備はリフォームで変えられるけど(ディスポーザは無理だけど)、建物は変えられない。
    建物も外観もすべてダメ。
    実際はモアナよりも落ちてるでしょ。
    新浦安で三井だからいいと思って買うとやばいね。
    三井は購入者が満足することを考えてないからね。
    まあ、こういうことを書くと、三井信者に嵐が来たって言われるだろうけどね。
    都合が悪くなると、嵐に仕立てられる。

  67. 517 匿名さん

    都合がわるくならなくても
    物件を理由をきちんと言わずに否定するのは嵐です。

    なぜ外観、建物が全てだめで
    モアナより劣るのか?をきちんと書きましょう。

    (ちなみにモアナを持ち上げすぎるのは高洲の価値アップを狙っている人と思われますよ)

  68. 518 匿名さん

    >>335
    内容的にはアラシだなあ。
    例えば、
    >実際はモアナよりも落ちてるでしょ。
    とか
    >三井は購入者が満足することを考えてないからね。
    を客観的な事実を挙げて説明出来れば親切な人なんだが。

  69. 519 匿名さん

    外観に限って言えば、グランデに限らずモアナだって外壁が
    吹きつけという時点で終わってるよ。デザイン性を語るまでもないね。
    デザイン的には、何一つヒネリがない、ひと昔の前の公団風で
    何の変哲もないマンションだよ。
    ちなみに公団の外観がたくさん載ってるHPを見つけたよ。
    http://homepage2.nifty.com/danti/

  70. 520 匿名さん

    >336
    モアナを持ち上げてないよ。あそこは団地でしょ。
    そこよりも悪いってこと。

    >337
    モアナに比べて、何度も書かれてるけど、6階までオプションを選べない、選べてもカラーセレクトはモアナの
    3色から2色に減ってる。
    モアナより後にに建つのに、1年前のモアナと仕様が殆ど同じ。
    あと、三井はいろんなアンケートを何度もとっているにも関わらず、全然反映されない。
    実はディスポーザも以前から要望があったものだけど、全く反映していない。
    いくらでもあるでしょ。
    逆に337へ聞くけど、購入者のことを考えてる物件だと思ってる?

  71. 521 匿名さん

    ここの掲示板の多くは、結局は新浦安が
    高くて買えない人が、色々と文句を
    言ってるようにしか見えませんね。
    欲しいのに買えないなんて可愛そうに。

  72. 522 匿名さん

    おー、本物のアラシさん登場ですか。

  73. 523 匿名さん

    >340
    いらないでしょ。
    ここの額出すなら都内に行くよ。
    はっきり言って新浦安は田舎でしょ。
    千葉だもんね。
    340は新浦安に憧れてるんだね。
    マスコミにあんまり踊らされないように。
    5000万円以上の物件は値上がりしませんよ。
    あしからず。

  74. 524 匿名さん

    >341
    返すことが出来ないと嵐ですか。
    レベルがしれてるね。

  75. 525 匿名さん

    340は具体的な話が一切ない。よって議論にならないよ。
    論理的な話についてこれない人と議論しても疲れるだけ。

  76. 526 匿名さん

    別に悪い物件じゃないんだけどなー。
    内容からして高すぎるのが残念。

  77. 527 匿名さん

    調子に乗って利益を優先させたのが見え見えだから
    非難されちゃうんだろうね〜

  78. 528 匿名さん

    ディスポーザの装備がないのは、音の問題もあると聞いたことがあります。
    GL工法のためもともと遮音性能が落ちる物件なのに、ディスポーザなんて
    取り付けるとたちまちクレームの嵐になるからです。

  79. 529 匿名さん

    >>340
    欲しいのに買えないと思ってるの?
    340さんは欲しいですか?グランデ。

  80. 530 匿名さん

    結局遮音性に問題があるんですよね。
    だからディポーザも付けられない。
    付けれるようにちゃんと遮音性を購入者のために上げてくれれば良かったんですけど。
    だから購入者のことを考えてないんですよね。

  81. 531 匿名さん

    でも最近のディスポーザってうるさくないんじゃないの?

  82. 532 匿名さん

    うるさくないって言ってもね、あくまでも「昔のものに比べれば」ってだけで
    知人宅のマンションは分譲後半年で夜10時以降
    使用禁止令が出たといってたよ。築2年です。

  83. 533 匿名さん

    それは古いタイプですよね

  84. 534 匿名さん

    単にケチっちゃっただけでしょ?
    安い仕様で高く売る、と。

  85. 535 匿名さん

    この間現地見に言ったらまだ建物躯体が殆ど立ち上がっていなかった。
    同時期竣工予定の幕張物件はもう7階くらいまで出来てるし、ちょうど1年前の
    モアナだって去年の今頃は確かもうすぐ10階位まで行ってたと思う。

    間に合うのかな?工事遅れてる?
    突貫工事で内覧会ギリギリ、仕上げや内装にクレーム沢山出てしかも直す時間に余裕なし、
    なんて事にならないか少し心配です。
    三井のことですから、最初からちゃんと工期計算されていて大丈夫なんだろうとは思いますが。

  86. 536 匿名さん

    ボイドスラブは中が空洞なため、太鼓現象により
    上下に音が響きやすいから、ディスポーザーは厳しいかも。

    しかも、ボイドスラブに下方だけドリルで穴を開けるため
    音の出口が下方階へ向かうので大変心配ですね。
    打楽器の太鼓現象どころか、管楽器の笛のような現象に
    ならなければいいですけれど。

  87. 537 匿名さん

    355また知りもしない知識を決めつけて書くのは良くないよ
    どこにボイドスラブは音が響きやすいなんてかいてあるの?
    悪質な書き込みおおすぎ
    そんなにグランデを買わせたくない不動産屋がおおいんだね

  88. 538 匿名さん

    ボイドスラブ素面の床衝撃音レベルは、ボイド型枠上下の薄肉部の共振現象により、
    従来スラブに比べ1kHz帯域前後で約10dB高い。

    http://www.yukasansho.com/news/pdf/r_01.pdf

  89. 539 初心者

    装備されないものを言ってもしょうがないのですが、ディスポザーの音は(約1年前のもの)
    かなり音と振動を伴います。が、使うのは夕食後ぐらいなのであまり気になりません。
    それよりも生ごみが出ないメリットが非常に大きいです。しかしそれでもごみ収集室の
    匂いは気になります。生ごみも捨てる場合その匂いはもっとするような気がします。
    (グランデのごみ収集室がCLOSE SPACEなのか知りませんが・・・)
    あと細かいですが、三井さん系は防犯のため朝刊を玄関まで運んでくれないこと。
    玄関近辺に自転車置けるようになっており、エレベーターで自転車を運べることが
    気になります。外部からの防犯がしっかりしているのであれば、自転車置き場は
    外のみに設定されていればいいと思います。(あんなに広い駐車場があるのに)

  90. 540 匿名さん

    販売中のベイタウンの三井物件見ましたか?気持ち悪い色の組み合わせのマンション。
    あそこに比べたら、ここの外観なんてかえってシンプルでセンスが良いですよ。
    だから団地なんて言わずに肯定的に考えましょうよ。
    ディスポは正直うるさいです。
    自分はいくら気をつけていても、上下階でガ〜っとやられると「ディスポいらなかったな」と
    思います。考えているよりうるさいですし、浄化槽の匂いも気になりますから
    敢えて私は「ディスポーザー不要」派です。

  91. 541 匿名さん

    339さんは三井のアンケートの結果を(ディスポーサーつけて欲しいって要望が多いって)何で知ってるの?

  92. 542 匿名さん

    なんか面積広いし、便もいい何でもある街だし(最近千葉でもすごい田舎の方に新しい街作って高く売ってる・・・)、
    値段も相場な気がするけど、何を根拠に高いとか思うのでしょう?
    この場所で、この面積で、この作りで、いくらくらいなら相場なのかしら?

    どの変のどういう作りのマンションだったら許されるのかな?
    いくつかマンション見てるけど、普通って思いますが?
    都内の狭いけど値段高いマンションは確かに設備は良いし、ちょっと田舎のほうのは安いけど、もっと設備とか悪いって気がします。

    私は都内に住みたいとは思いません。千葉ってすごく住みやすいですよ〜。千葉大好き。

  93. 543 匿名さん

    >360
    販売員に聞けば教えてくれるよ。
    何も聞いてないの?

  94. 544 匿名さん

    >>361
    ここで何度もデメリットで書かれてますが、それでしょう。
    あの騒音問題が出そうだと構造で分かっているマンションを評価できますか。

  95. 545 匿名さん

    >>348こいつはなんでこのスレに居座ってるんだ?

    ディスポーサーの良し悪しは別として、それが優先なら、
    新浦安で三井物件に住めないって事でいいんじゃないの。

    ボイドスラブ工法とは、中空のコンクリートスラブにボイド管を通し、
    それ自体で床や天井を支える梁の役目をさせたもの。
    この工法を採用することで、部屋の中に小梁が突出したりせずに、
    すっきりとしたレイアウトにすることができる。

    従来のスラブに比べ、剛性・強度に優れているといわれる、
    ボイドスラブ。それもそのはずで、床スラブ厚は、
    在来工法による公庫基準・150ミリを大きく上回る250〜300ミリが、
    ボイドスラブの一般的な厚さだ。
    また、強度だけでなく、床の音や振動が下の階に伝わりにくい構造とされている。

  96. 546 匿名さん

    >床の音や振動が下の階に伝わりにくい構造とされている。

    されていません(苦笑

  97. 547 匿名さん

    ディスポーザーの音についての批判が目立つようなので。
    実際、部屋の中では作動音はしますが、うちの場合他の住戸からの音は聞こえてきません。なので苦情も出ませんし使用に関しての規制もありません。
    要は建物の遮音性能が重要なのであってディスポーザーの問題ではないと思います。我が家は新浦安の築3年のマンションです。

  98. 548 匿名さん

    つまり、三井も遮音性がないことを認識してるってこと。

  99. 549 匿名さん
  100. 550 匿名さん

    「なお、最近の工法としてスラブに空洞を設けて25cm以上の厚さにするボイドスラブ工法という
    ものがある。空洞を設けない一般的な工法に比べて遮音性能が高まり、広くて小梁の出っ張らない
    空間をつくりやすい。ただし、スラブ厚が厚い分、天井高を確保するには階高を高くしなければならず、
    コストアップ要因となる。」

    とも書いてあるが。

  101. by 管理担当

スムログに「パークシティグランデ新浦安」の記事があります

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
ルフォン上野松が谷

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸