旧関東新築分譲マンション掲示板「パークホームズ武蔵小金井」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. 貫井南町
  6. 武蔵小金井駅
  7. パークホームズ武蔵小金井
ヤー [更新日時] 2006-10-10 17:05:00

こちらの物件本日(10月1日)から登録受付始まったようですが、どうなんでしょう?明日あたり覗いてみようかと思うのですが、行かれたかたいらっしゃいますか?



こちらは過去スレです。
パークホームズ武蔵小金井フォレストフィールドの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-10-01 18:34:00

スポンサードリンク

イニシア日暮里
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ武蔵小金井フォレストフィールド口コミ掲示板・評判

  1. 29 匿名さん

    他のパークホームズも見ましたが、遜色のない物件と思いました。吉祥寺が最も住みたい場所と考える私にとっては、駅距離から考えると同時期の吉祥寺北町三丁目でしたっけより、比較してずっと安く魅力的に写りました。他にない安心感もあり、反対運動も前面道路や住む人の違いは私個人としては全く感じないとこでした。人によって感じ方が違うのだとココ(掲示板)を来て感じます。
    バルコニーの形状ですが、コンクリートより柵のほうが、光や風を取り入れられてよいと友人がいっていて、私自身はガラスなんてのもいいなって思いますが、これもグレードというか価値観のような気がします。グレードは十分だと思います。5000万もするような物件でさえ、びっくれするほどチープなものが立地の良さで売られています。この物件は10人中9人は安いといわれます。という販売センターの方の説明は今になってもそうだなって感じます。ほかに三井の物件で安いと思えるものないですから・・・価格が安すぎたので広告費が無かったとも言ってましたね。あんまりチラシも目にしませんし、もっとガンガンやればいいのに

  2. 30 匿名さん

    >26
    2割程度残っているみたいです。

  3. 31 匿名さん

    私は折り込みチラシで知りました(おそらく最初で最後)。しかもB4サイズww。他社みたいにB3サイズでガンガンやれば売れると思いますけど。この物件。
    当初価格より6〜700万も安く設定しなおした部屋もあるみたいだから三井としては予算的に厳しいはずです。広告費削る分についてはいいんだけど、手抜き工事で施工費削ってないよね?と心配になります。

  4. 32 匿名さん

    31>三井とヒュー○○は違うでしょう。さすがに。。
     まあ、心配だったら、高い物件を買えば安心なんでしょうね。

  5. 33 匿名さん

    南棟の東側にある民家(=反対運動している人たち)が逆襲で、そこそこの規模のアパートなりマンションなりに建て替えでもしたら北側の棟の住人は反対運動できるかな。1階の人は日当りゼロになるよ。それこそ金で解決?

    北側棟の低層階はそんな危険を孕んでいます。

  6. 34 匿名さん

    >32
    設計段階で偽装したり手抜きしたりすることはないとは思うが、
    施工コストを叩きすぎると現場でどんな手抜きをされるか分からない。
    実際に施工するのは三井じゃないからね。

  7. 35 匿名さん

    三井くらいになると、社内に専門家をかかえていて、定期的に検査をしていると言っていましたが、どうなんでしょう??? コンクリを流す前の検査とか結構頻繁にやっているそうです。
    でも、その説明自体が本当かどうか分かりませんが。。
    こうなってくると、野菜も自給自足で作った方が安心なように、マンションも自分でコンクリを流さないといけませんね(笑)。

  8. 36 匿名さん

    一戸建ての注文建築だと毎週自分の目でチェックできますが、
    マンションがつらいのは施工がブラックボックスになってしまうところ。
    これは甘んじて受け入れるしかないですね。
    三井だから100%大丈夫ということはないでしょうが、
    話題の新興デベH社のように倒産して逃げられるということはないですね。

  9. 37 匿名さん

    中庭や境界線フェンスに植え込まれる植木の質とかキッズルームの品質とかでコスト削減かな。

  10. 38 匿名さん

    33の人は何を言いたいのかわかりません!!『北側棟の低層階はそんな危険を孕んでいます。』ってどういう事?!反対運動と南棟東側の逆襲の因果関係が意味不明です! 金で解決って、三井不動産が金を出すと言うことでしょ? この文章パークホームズの関係者が書いたの?

  11. 39 匿名さん

    いつの間にかネガティブキャンペーンしてますね。2割も売れ残ってないのに嘘書いたり。
    マンション買えない人?はたまた同業者?

  12. 40 匿名さん

    購入した方にご質問です。この物件のポイントはやはり三井不動産と価格だけなのでしょうか?気になるのはお買い物。どこに行かれますか?今車は持ってません。駐車場も高いし・・・。線路の音も気になるし。このページ見る限り残りも少ないようで?早めに検討したいので色いろ教えてください。

  13. 41 匿名さん

    立川より東側の中央線沿線に年収500万〜600万クラスでも手が届く希少な物件だと思うよ。
    小さな子供のいるファミリーが多そうなので我が家は見送りですが、
    同じ境遇の人にはいいんじゃないかな。デベも信頼できるし。

  14. 42 匿名さん

    >40
    車がないとあの立地は移動がやや大変かも。
    自転車で移動するにしても連雀通りは道幅が狭いので車に十分
    気をつけた方がいいですよ。
    日常の買い物は国分寺の方がいいんじゃないですかね。
    駅前に丸井もあるしね。
    小金井だったら学芸大のそばの「オリンピック」が品揃え充実
    しています。

  15. 43 匿名さん

    やはり魅力は値段でしょうか。同価格77平米3600万台なんて京王線中央線沿線などでも奥に行かないと中堅デベでもあまりないですから。デベが三井っていうのを差し引いてもやはり安い。そういう私も武蔵関のライオンズと吉祥寺のアデニウム、東小金井のライオンズで迷ったあげく部屋の広さを優先してここに決めました。プランは4LDKを3LDKにしてリビングを広くしました。ただディスポーザーは欲しいです。それとHPやパンフには無いように書かれていますが一体型浄水器は基本プランに付いていました。

  16. 44 43

    それと書き忘れましたがかなり女性の単身者と若年夫婦の購入がほとんどを占めるそうです。そういう私も29と28の夫婦です。特に西向きの比較的安価な部屋はほとんどが単身の女性らしいです。

  17. 45 匿名さん

    シングル、ディンクス向けのマンションということなんでしょうか?

  18. 46 匿名さん

    男性の単身者だらけよりはいいですね。

  19. 47 匿名さん

    このマンションはやはり価格が安いのが魅力でしょう。公園や学校も近いし、小さい子供を持つ人にとっては安心して生活できる場所だと思います。
    車での移動は渋滞が気になります。小金井、新小金井街道など南北に走る道は混んでいることが多いので裏道を覚えないと大変かもしれません。
    あと、線路が近いというのも気になります。二重サッシとはいえ、春秋など季節のいいころに窓を開けておきたい時などは覚悟が必要でしょう。線路脇に住む人からTVの音が聞こえない、という話をよく聞きますので。JRが高架工事をしているので北棟の3〜4階の人は目の前を電車が走ることになるでしょう。また、運悪く(?)操車場脇なので夜や朝は出入りする電車の音に悩まされそうです。
    武蔵小金井駅は再開発予定なので将来的には人気のエリアになるかもしれません。駅徒歩12〜14分というのも許せる範囲ですし。
    客観的に判断して、南棟であれば「即買い」、西棟は「お好みで」、北棟は「十分な検討が必要」というところでしょうか。

  20. 48 匿名さん

    線路際、駅からの距離、駅からの道(狭く、交通量が結構ある)が気にならなければ
    安くてお買い得かもということですね。

  21. 49 匿名さん

    このスレに書き込みしてる方に質問です。私はこの物件の購入者ですが、皆さんはどんな方々ですか?見ると半分ぐらいは購入しているという話ですが・・・・。最近までまったく書き込みがなかったのでここの物件うれてないのかと思っていました。いまは皆さん書いているのでうれしいです。

  22. 50 匿名さん

    >49さん
    購入の決め手は何でしたか?私は最後まで迷って購入の決断ができなかった人です。47さんがおっしゃるところが要因でした。

  23. 51 43

    >49さん
    私の決めては立地と値段です。基本的に国立と飯田橋に職場がある為、武蔵小金井と国分寺駅を自転車あるいは徒歩で両方の駅が使用できるのがいいです。今は国立に住んでいますがここの価格帯は日野、豊田の同ランク物件より同等か安い金額でした。結構物件みましたがここと張り合える物件はもう完売した三菱地所の柴崎の物件くらいでした。(抽選で落ちましたが)それと駐車場が高いとありましたが、今流行の駐車場が安い所又、無料の所は管理費や修繕費の積み立て計画がどうなるかが不安なので(ここは修繕費もスタートから結構高い為、将来の大規模修繕に備えている)又、水物は(池や噴水など)管理費がかかり5年後には・・・。私は極力将来のリスクを回避したかったものでここにしました。

  24. 52 匿名さん

    (^−^)にっこり

  25. 53 匿名さん

    ファミリー向けにしては、自転車置き場の数が少ないと思ってます。
    現状は申し込みが少なそうなことを行ってましたが、子供が大きくなると一世帯に1〜2では確実に不足。
    エレベーターの広さも大人向けの自転車を乗せるには狭いため、自転車置き場の増設→ 修繕費増加がありそうだなぁと勝手に思ってます。

    ただ、小金井駅は自転車をおける場所も少ないですし、朝の連雀通りは狭い歩道を歩いている人も多いので徒歩で移動すると割り切った方が良さそうですね。

  26. 54 匿名さん

    すごくびっくり。ゴールデンウイークにまた行きました。販売センターは混んでいました。初回にいったときは、私たちももう一組でしたが、別に予約もせずにいったら、6.7組はいたようです。エーっ感じでした。以外に人気あるのね。なんて思って目当てのところが売却済になっていて、仕方なく別の部屋に・・・どっちにしようかと思っていたので、売れたんならと
    二度三度行かないとわからないものですね。

  27. 55 匿名さん

    連雀通りのように狭くて車通りのそこそこ多い道路はあまり自転車で
    走らない方がいいと思う。
    危ないですよ。

  28. 56 匿名さん

    内覧会の案内がきました!いよいよかとワクワクしてます。
    後どれくらい売れ残ってるのか気になる。
    それにしてもfor you の営業さんって感じがいいな〜。
    入居後もあんな感じだったらいいな〜とか思う。

  29. 57 匿名さん

    >56
    >後どれくらい売れ残ってるのか気になる。

    24戸です。
    http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4035001/outline.html

  30. 58 匿名さん

    >57

    2戸売れたようです。おめでとうございます!

  31. 59 匿名さん

    後2ヶ月。完売は無理かな〜。
    だけど、友人が購入したここからそう近くはない駅の某マンションは入居が2週間前から始まってるけど、2階,3階はほぼ全戸売れ残ってるらしい。いろんな社会事情でちょっとデベは価格強気過ぎな感じがする。ちなみにそのマンションは68平米3,600が3,000に即値下げしたらしいし。(立川の某マンション)

  32. 60 匿名さん

    近くはない→遠くはないの間違いでした

  33. 61 匿名さん

    >>57
    残り13戸になってますね。自分が先週契約したときには
    もっと残りは少なかった気もしますが。
    全142戸で9割超売れたのならいい感じではないかと。

  34. 62 匿名さん

    それは抽選方式だけじゃない?
    先着順のは23戸あるみたいですよ。

  35. 63 匿名さん

    じゃーここの物件完成2ヶ月前なのにまだ36戸はあるということ?私はこの物件3ヶ月なやんでやっとかいました。その間何回もその都度価格表もらいました。じゃー三井不動産に嘘をつかれたの?あっ、フォーユーの人もいた。どうなんでしょう?こういうことよくあるんですかね?そういう話聞いたことはあるけど・・・・。三井不動産も・・・・・。そこらへんは他と違うと思っていたいけど。

  36. 64 匿名さん

    >>63
    住宅情報ナビとかは更新してないっぽいので
    空きはもっと少ないんじゃ?
    まあ、それより自分が考えて買ったのなら
    他に住人がいようがいまいがいいじゃないですか。
    むしろ人がいない方が静かでいいよw

  37. 65 匿名さん

    多分yahooと住宅ナビの更新のちがいでしょ。61さんはyahooを見て62さんはナビの方を見ただけじゃないの?私もMR行ってきたけど36戸なんて残ってなかったよ。勘違いだったら悪いんだけど63さんは購入者じゃないですよね?文面に悪意じみたものを感じたもので。私は悩みに悩んで購入を決めましたが、購入を決めた人がこういうちゃかした文面を自分のマンションの提示板で書くのは私には考えられない。

  38. 66 匿名さん

    私は購入者です。63さん、65さんのやりとりの中で実際よくあることらしいですよ。不動産の営業の友達が言ってました。実際「あおり」っていうみたい。数が少ない価格表をみせて、はやい答えを貰うことはあるみたい。大手でも関係ないっていってました。毎日ホームページを見て、私もおかしいなーとおもい、今書き込みしてます。今最終期をやっていて13戸のしょうかいですよね?57さん、58さんの書き込みのとき確かに先着順で22戸ってでてましたよ。一気にそんなになくなるはずないし、そうであればもう完売してます。だから多少更新がおくれていても30戸ぐらいはあるのかなー。しんぱいなら皆さんで直接聞いてみたら?真実を教えてくれるかわからないけど。勇気のある人聞いてみてください。

  39. 67 匿名さん

     価格表では仮押さえした物件も線が引かれるので、それをキャンセルしたり、予定していたローンが通らないから購入をやめるという場合は、残戸数が上がることになります。
     GW中、営業の人に「キャンセルされるかもしれない部屋はどこですか?」と聞くと、ここはたぶん無理だろうとかを6,7戸に対して迷ってから可能性のありそうな部屋を教えてくれたので、それぐらいの仮予約があると思ったほうが良いと思いますね。

    まぁ、販売の人も引き渡し後にも西の物件が多少残りそう = 入居後にも、エントランス等をつかって販売活動ある旨も言ってましたが、売れ残っても賃貸にはしない予定だそうです。

  40. 68 匿名さん

    残り13戸で審査待ち数戸だってさ

  41. 69 匿名さん

    住宅情報ナビも更新されてた・・・・
    だけどLDと隣接してる部屋をぶち抜く間取りだと売れると思うんだけどな〜
    引っ越した後のマンション前ののぼりはさけたいよ。
    大体いまのマンションって平均竣工までにどのくらい売れてるんだろう?

  42. 70 匿名さん

    実際、住んでみないと騒音、台風時の影響とかは分からないし、部屋の防音もどの位かも分からない。言えることは、敷地いっぱいでゆとりがなく、連雀通りと歩道が狭くバスの本数も少ない事。
    それでも住みたい人は住んで、自治会、子供会に加入して楽しく暮らせばいいんだよ!

  43. 71 匿名さん

    台風時の影響は、坂の上だから結構南風はきついです。
    雨に関しては、建築の時にめちゃくちゃなヘマしてなければ"はけ"の上のため、水がたまることはほとんどありません。
    建物の被害よりも、中央線の停止による被害が大きいことが予想されます。

    駅までの交通ですが、バスを利用してもバスの降り場から小金井駅の乗り場まで距離歩きますから、
    朝だと4,5分ぐらいしか短縮しないのではないでしょうか?
    以前あそこら辺に住んでいた時にはバスはほとんどつかわなかったもので。

    連雀通りを工業工業のところまでいって、裏道に入り旧公会堂付近をとおって大回りして南口をつかうか、線路を越えて駅の北口までまっすぐ歩くというルートが考えられます。

  44. 72 匿名さん

    70って反対している近隣住民?なにか恨みに思ってるのか購入者やマンション関係者に対して
    不快に思う内容、文脈を書いてる人がパラパラ居ますね。契約したのでここ初めてのぞきまし
    たがマンションに対して悪い事の方が書き込みが多いね。相場考えるといいマンションだとは
    思うけどな〜。

  45. 73 匿名さん

    70です。65さんの内容を見て書いただけ。購入者じゃないですよね!・・・
    ここは、情報交換の場。人それぞれ考えや意見が違うのに読んでいて不快に思う内容がたまにあるね。購入した!しない!それも訪れた人決断した人の自由。マンション付近は変わらないけど、住みたい人は、一生ものの買い物をして住みたい!引っ越して良かったと思いたいんだよ!だから住みたい人は・・・と書いただけ。言葉が足りなかったね!残念ながら、近隣住民でもないし、72さんが思ってるような恨みはないよ。


  46. 74 匿名さん

    70さんの書き込みに特に悪意があるとは思いませんけどね。
    思っていることを率直に書いているだけでは?
    線路沿いであり、騒音がどの程度あるのかは実際問題として気になる
    ことだと思うし、連雀通りが狭くて歩きにくい道であるのも事実ですしね。
    立地がいまいちなことから検討しやすい価格になっているのかなとも思いますし。
    良い点、悪い点をいろいろ検討するためにこの掲示板があるのだと思います。

  47. 75 匿名さん

    意見が人それぞれってのは同意ですね。
    ただし70さんの意見は悪意が無いと言うには偏り過ぎとは思います。
    普通はメリットとデメリットを両方挙げるもんじゃないかな。
    たまたま土地の仕入れが安かったことから来る破格の坪単価、この
    ご時勢からは比較的安心できるデベ…等々、検討の対象はいろいろですよね。
    それらを分析した上で私は買いませんけどってのなら誰も不快に思わないよ。
    >>70さん
    >引っ越して良かったと思いたいんだよ!
    70のあなたの書き込みを見てそう思える人が何人いますかね(笑)
    現時点で言えることがマイナス面だけじゃ誰も買ってよかったなんて思わない。
    言葉足らずという問題じゃないと思いますよ。

  48. 76 匿名さん

    まあ70さんと71さんの文章の違いみたいなもんだね。高い買い物している人たちは短所的な事には相当ネガティブになっていて,購入者は高額な出費をする分,長所短所かなり調べてるし,買ったものに対して安心したいからこういう提示板に来て購入者や地域に住んでる人と情報交換しながら楽しみに入居を待つ。だから誰でもわかってるような事をループして短所だけの書き込みを続けるとそりゃ不快に思うと思うよ。騒音・道の狭さ・徒歩14分こんな情報は見てわかる情報なんだから。南側の方を買ったけど線路気にならないし日当たりいいし俺は言う事無いけどね。安いし。

  49. 77 71

    私は購入者ですから、当然買って良かったと思いたくなる方向にバイアスはかかってますね。
    逆に70さんの書き込みには、自分が購入しなかったことを正当化するバイアスがかかっているとみました。

    たしかに、
    ・15分程度の徒歩が苦痛な方
    ・騒音に神経質な方
    には、向かない物件ですよね。

    騒音については内装工事だったの北側棟の部屋に入ったときに感じたことを書いておきます。

     1.玄関の外だと、やっぱり電車の音はする。
      会話が聞こえないというレベルではないが、ちと邪魔。
      踏切の音はならなかっただけなのかもしれませんが意識にのこってないです。
     2.玄関の扉を閉めても、電車が通るのはわかる(玄関・南の窓閉)
      TVつけてたり、家事していると意識はするけど邪魔にならないレベルだと思う
     3.玄関脇の部屋は、扉と窓をしめると結構静か。
      やっぱり防音といっても音が聞こえます。
      ただ、慣れるとこの程度の音なら意識しなくなりそう。
     4.南側の部屋で窓を閉めると、ほとんど気にならない。
      図書館なみの静かさになってるんじゃない?
     5.南側の窓をあけると、連雀通りの車の音と電車の音が南から入ってくる
      一緒につれていった子供の走り回る足音のほうが目立ちました・・・。
     6.フローリングの部屋で床を蹴飛ばしたけど、2重床のせいか軽い音に聞こえる。
      子供がどったんばったんしたら響くけど、ちょっと乱暴に歩くぐらいなら電車の音より小さいかなと甘い期待。
     7.隣との壁もとりあえずノックしてみたけど、音の伝わり方までは分かりませんでした。

    気になるなら、部屋にいれてもらって確認されるのが一番だとおもいますけどね。

    とはいえ、すでに決断してしまった自分にとっては↑のことは些細なこと。
    情報交換としては、近所のおすすめの店とかのほうがよっぽど気になります(笑)。

  50. 78 匿名さん

    私も購入者で主に通勤は国分寺なのですが再開発でどうかはわかりませんが、レンタルビデオが付近に無いですね。今はネット宅配で会員になって郵送レンタルにしようか迷ってます。それと私は以前北が大きな幹線道路、リビング側の南が線路沿いという最凶の賃貸に住んでましたがリビングに居る時でも電車の音は気になりませんでした。むしろ逆側の道路の音は慣れませんでした。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸