旧関東新築分譲マンション掲示板「■MUSEシティ ザ ファーストタワー■」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 別所
  7. 武蔵浦和駅
  8. ■MUSEシティ ザ ファーストタワー■
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

武蔵浦和駅前の免震タワーマンションです
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/musashiurawa/top.html

何か情報お持ちの方、おしえてください。



こちらは過去スレです。
ミューズシティザファーストタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-01-16 15:54:00

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミューズシティザファーストタワー口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    個人的には、昼間は居ないし今住んでるマンションがかなり音が響く所なので多少の物音は気にしない(慣れてる)と思うので、早朝や夜間に常識はずれな騒音を立てられなければ特に問題ないと思ってます(お気楽ですみません)。

    でも「子供が伸び伸び走り回って暮らせるよう…」って言うなら庭のある一軒家にすれば良いのにって逆に思っちゃいました(^_^;)自分にも周りにも子供いないんでわからないんですが、今は家の中で遊ぶのが前提なんですか?まあ、私が子供の頃とは違うしこのご時世では仕方ないのでしょうけど。それはそれで結構かわいそうなよーな?

  2. 302 匿名さん

    301です。私がノタノタ書き込んでるうちに300さんがまとめてくださってたのですね。荒らしじゃありませんので念のため(^_^;)

    参考になるかわかりませんが…。皆さん、火災保険決めましたか?うちは会社関係の保険に入ろうと思って見積依頼したんですが、保険の保障額が先日の手続き会の見積額より多かったので確認した所、7月より保険の保障範囲(基礎部分がどーとか?)が変わる予定との事でした。電話で問い合わせたのと不勉強な為よくわかりませんでしたが、先日の手続き会では何も言ってなかったので気になる方は調べてみたらいかがでしょうか。

  3. 303 匿名さん

    話を一転!皆さんは内覧会やはりプロの業者お願いなさったのでしょうか?

  4. 304 匿名さん

    299が、上階でないことを祈る。

  5. 305 匿名さん

    義妹が一級建築士なのですが、
    内覧会の時に、特にプロに頼まなくても、自分たちでチェックできるところだけでいいんじゃない、と言われました。
    一級建築士を頼むと、最低でも3万はかかりますよね?

  6. 306 匿名さん

    私も、299が真上に住むのはお断り。

  7. 307 匿名さん

    299さんが下だといいな。
    うちの子供は元気いっぱいで制御するのが大変なので。

  8. 308 匿名さん

    たしかに299さんは入居までに考えを改めないとマンションには住めませんね。
    冗談ではなく、まじめな話し。上下階での騒音問題はマンションでは必ず発生します。
    住み始めて、これがお互いにナーバスになり始めると、最悪の場合どちらかが引っ越すまで収まりません。
    今回のケース(考え方や育ちの違い)の他、生活スタイルの違いで発生する場合もありますね。
    例えば、下階の方が自宅で仕事をしていて一日中部屋の中が静まり返っている場合など。

  9. 309 匿名さん

    内覧会はプロの業者に同行してもらうことにしました。内覧会のときは、自分は引越しやインテリアのことを考えたチェックもしたいですし。お金は掛かりますが半分安心料と思って頼む予定です。
    内覧会を実施された方は、今後情報をお願いします。

  10. 310 匿名さん

    内覧のプロと言ってもピンきりで、最初からイチャモン付ける気満々で、中には自分でわざとキズを付ける業者もいるみたいですよ。(極端な例だとは思いますが)あくまでも内覧するのは自分ですから、業者は補佐として考えた方が良いです。業者に振り回されて、販売側の話しもキチンと聞けずに終わってしまうと、満足感も納得感も無くなっちゃいますから。

  11. 311 匿名さん

    うちは内覧会に業者を頼んでません。ちゃんと見れるかちょっと不安でもありますが(^_^;)

    とりあえず、マンション購入経験者や一級建築士の友人達からアドバイスもらったりして準備してます。

  12. 312 匿名さん

    私もプロに同行願いました。
    チェックをお願いするのも目的ですが、入居前の状態をきちんと記録してもらうことも目的の一つです。
    入居後に気づいて(あるいはすぐに不具合が出たりして)メーカーに修理させるときに入居前の状態が正確に記録されていると色々便利だと思ったから。

    正直、チェック自体はそんなに期待してません。というか、野村他施工側を結構信用してます。
    そんなにいい加減なことはしてないと思いますよ。ハイ。

  13. 313 匿名さん

    傷や汚れなどはプロでなくても分かりますよね。
    プロじゃないと気づかないものもあり、助かりました。

  14. 314 匿名さん

    確かに汚れやキズは素人でもわかるでしょう。でもでも床の水平度は素人ならではの必需品ピンポン玉でわかるだろうけど浴室の排水の勾配角度は適正かなんて素人には調べ方もわかりません。実際に水を流してる場合じゃないですよね。。。

  15. 315 匿名さん

    現在住んでいるマンションでも騒音問題では感情的になっています。上下階間とは限らず、斜め上、横からと原因がハッキリしない場合があるからです。ともあれお子さんや、ペットの走り回る音は階下の方は下より隣や斜め上下階の方にも振動は伝播する事があります。如何なる理由(子供だから、ペットだから仕方ない等)でも”他人”への迷惑はするべきではありません。自身の理由が「仕方ない」なんて事で他人に不快感を与える事はあってはならない事です。騒音を出す側が改めるべきです。

  16. 316 匿名さん

    315サンに同意。
    それぞれの家にそれぞれの事情があると思うんです。
    私は、仕事の時間帯が9:00〜5:00とかではないので、
    午前中寝ていることも多いのですが、昼間だから子どもが暴れてもいいだろう、
    とドッスンバッタンやられるとつらいです。
    私も夜中に帰宅して、シャワーはとりあえず我慢して、翌朝おきてから入ったりと
    気は使っているつもりです。
    友人宅では、病気で自宅療養中の家族がいるので、上階からのドタバタは、堪えると言っていました。
    子育ては大変ですが、それが、免罪符にはなりません。
    大規模の共同住宅なのですから、お互いの事情を優先させるのではなく、
    他人に不快な思いを与えないようにする事をできるだけ、優先させるように皆が暮らせば
    いいマンションになると思います。

  17. 317 匿名さん

    299です。
    「子どもはいない方がいい」発言にあまりにカチンと来たもので、感情的に書き込んでしまいました。
    皆様のご意見を真摯に受け止め、考えを改めなければならないと反省しております。

    ただ、私の書き方も悪くニュアンスが異なって伝わっているようで、補足だけさせてください。

    どんなに厳しく、繰り返ししつけたとしても、物心のつかない子どもが家の中で一歩も走らない・一度もジャンプしない・一回もボールを蹴らないなんてことは不可能だと思います。
    年中ではなく一瞬でもするかどうかという意味では「当たり前」のことなのです。
    しかし「子どもがいない方がいい」考えの方にはこの一瞬すら迷惑だとされてしまうのですから、どれだけしつけで頑張ったとしても友人や親戚の子どもを呼んだときに走り回られた場合ですら「やはり子どもがいる家庭はうるさくて迷惑で非常識な家庭」となってしまうことが容易に予想できます。
    このように「子どもがいる家庭」→「非常識な家庭」が極めて近い方とは、私がどこまで心を改めてもうまくやっていく自信はありません。
    もちろんその音を最小化していく努力をしていくつもりですが、「最大限静かにしていく努力をします」と言ったって、結局キレイ事になっちゃうと思うんです。

    「家」というのは家族が住むところであり、その家族に子どもがいることはごく自然なことです。
    最上階を除いて我々は「家」が上にある部屋を購入しているのですから、子どもがいる方が自然だと思います。
    かといって子どもも大きくなっていきますから、話せばわかるようになれば静かにできるようになります。(このくらい大きくなってもしつけられない親の場合はこの限りではありませんが)
    確かに、私のように「ある程度(程度の大小にはあえて言及しませんが)の物音は不可避」という考えの人間はマンションに向いてないのかも知れませんが、「常識レベルの子どもの物音を許容できない」という方もマンションに向いていないと思うのです。

    …この話も皆さん読んでいて不快でしょうから、この辺で本当に幕引きし、楽しみな内覧会の話題に切り替えましょう。

  18. 318 匿名さん

    299って…。
    こういう自分本位&逆切れタイプがご近所さんだと滅入る。
    全く、あなたは不快だ。

  19. 319 匿名さん

    騒音問題本当にどうなることやらですね。この掲示板見ただけでもいろいろな考え方があるのだとあらためて実感しました。みなさんなんとか譲り合いながら気持ちよく暮らしていきましょう。内覧会もうすぐですね。終わった方チェックポイントなんかがあったらぜひ教えてくださいね。プロには費用が高いので頼まなかったので・・・

  20. 320 匿名さん

    299さんはなぜこのマンションを購入しちゃったのですか??
    あなたこそ一軒家が向いているんだと思います。
    あなたと一緒に住む自信がありません。
    本当に自己中心的な考えの方ですね。
    もう少し謙虚な態度があればましなのですが。

  21. 321 匿名さん

    299さんのこと、皆さん誤解されてませんか?最初の書き込み(299)では確かにどうかなと思いましたが、317ではごく一般的でむしろ気を使う方という印象を受けました。本当もうすぐ内覧ですね、最近天候が不安定なので、天気が良いといいですね。

  22. 322 匿名さん

    掲示板って文字だけだから、カキコした人が怒っているのか泣いているのかわらないです。読む側が決めてしまうので、間違って受け取ると変な方向に行くことよくあります。お気を付けて、皆さん仲良くお幸せに。せっかく新居買ったんだからワクワクね。

  23. 323 匿名さん

    まあまあ。
    終わりにしましょうと言ってますし、この辺でやめときましょう。攻撃したって何も生まないし。

    私も321さんと同感で、299さんは正直に「物音ゼロにはできません」と言っているだけで自己中心的には読み取れないけど。結構謙虚だし。

    内覧会で天気が悪いとどうですかね?
    あんまり関係ないんでしょうけど、照明器具が入ってない状態で中に入るんですよね。
    やっぱり気持ちよく晴れていて欲しいです。

  24. 324 匿名さん

    本当にお天気が気になりますね。残念ながらうちの内覧日は今の所あまり天気が良くないみたい。せっかくだから景色も眺めてみたいのになー。
    そして、もしかしてご近所さんにもお会いできるかもって思うとドキドキです。

  25. 325 匿名さん

    子どもがいる家庭を皆さん理解していますか?
    子育てすれば”なんとなく”は理解できるはず?

    妊婦さんや赤ちゃんを抱っこしている女性に席を譲った事ありますか?
    駅やデパートの特定の人優先のエレベーターに平気で乗っていませんか?
    もっと子育てに優しい社会になってほしい・・・

  26. 326 匿名さん

    子どもがいる家庭を理解していますよ。
    子育て経験者ですから。

    自分のまわりの事しかほとんど関心が無かった単身時代から、
    子どもを産むと、社会が子育てに優しくないと、感じます。

    でも、子育てが一段落してみると、また、別の世界が見えてくるものですよ。
    私も子どもの騒音関係では、加害者でしたが、後に被害者にもなりました。

    被害者になって始めて、子育てで、周りに迷惑かけることを、
    周りが大目に見るべきだ、と奢っていたことに気づきました。

    子育てに全て優しい社会を望むのであれば、
    幼児のする事だけでなく、

    小学生がする、エレベーターのボタンを全部押すいたずらや、
    落書き、ベランダから何かを投げ落とすいたずら、
    中学生になって、反抗期になり、
    音楽を信じられないような音量で聞いたり、路上でたむろって座り込んでいたり、
    そういう事も、全て、成長過程のこととして、受け入れてあげてください。

    その歳になってみないとわからないことは、たくさんあります。
    どうか、ご自分の家庭のみの事情を周りに公然と押し付けることのないよう、
    皆で、気持ちよく生活したいものです。

  27. 327 匿名さん

    騒音って、上の人にうるさくされることも心配ですが、
    自分の通常生活がどれくらい下に響いているのかが気になりますよね?

    必要以上に自分が神経質になってしまうのも、窮屈だし。。。

    私も今のマンションで、結構上の音が聞こえてくるので、
    椅子を引く音とか、スプーン落としたりとかして
    「今のはうるさかったか?」とか気にしちゃいます。

    内覧会で上の人に飛び跳ねてもらって響き具合を
    確かめようかしら。。?

  28. 328 匿名さん

    子供がいる家庭や子育て上の騒音について、何で先に他人に理解を求めるのでしょうか?
    被害を被った側は絶対に理解しませんよ。
    子供がどうではなく「騒音」を出さないように、躾や工夫をする事が大事で泣き言言っても「被害者」は理解しません。
    公共の場等について不快な思いをしてるのでしょう、でも子育てしてる上で少し他人に頼ってる所が多いのでは?
    親子健康が前提ですが、子育ては親が100%責任を持たなくてはなりません、至らない躾で他人に迷惑を掛けたのであれば親(世帯)が解決する事が大事じゃないですか?
    あまり甘えないで欲しいですね。
    しかし、急病や、トラブルが発生した場合は助け合わなくてはならないし、大人は子供を守る義務があると思います。

  29. 329 匿名さん

    内覧会経験者から…、って言ってもここじゃないですけど。
    天候が良くても日のあたらない場所は壁紙や、コーキングの仕上げ、床ワックスの斑、ドアの塗装、接着剤の残りかす、シンク下の仕上げ、清掃状態等なかなか見づらいところが多いです。汚れを発見するのは面倒ですけど懐中電灯を横に当てて見るのが早いです。床の水平を見るのはビー玉、パチンコ玉等が簡単、殆どのドアや窓枠の垂直を図るのは、タコ糸2mくらいに重りをつけて垂直を図る対象に沿って吊り下げてみて上下の隙間を確認します。
    隅から隅まで見たつもりでも見落としは必ずありますが、嫌がられても納得いくまで確認をして下さい。
    それと忘れがちなのがコンセントと電気のスイッチの位置です。
    部屋のドアを開けた後ろにスイッチが有ったりする事もあり、使いがっての良し悪しも確認。
    主にキッチンですが通常とは違う高さにコンセントがある場合、冷蔵庫用、洗濯機用、電子レンジ、オーブン用に設けられたコンセントについては壁からの距離、床からの高さを確認しておくと家具や、電化製品を購入する時にも役に立ちます。
    公共施設やスペースについても納得いくまで指摘、意見、確認をしましょう。
    以前「いまいち」って言ってらした方がいらっしゃいましたね。

  30. 330 匿名さん

    アメリカ社会みたいな被害者最強の考え方ではコミュニティは成り立ちません。
    極端な例ですが、「上下左右、全て無人レベルの騒音を要求する」という方がいらしたらどうでしょう?
    自分は被害者の立場だからって、何を言ってもよいというわけではないでしょう。

    これは極端なので現実的に焼き直せば、「ある程度の生活音までは理解する」ということになります。
    今ここで議論されているのはその「程度」の話です。
    子どもが好き放題走り回るところまでOKか、親の努力でカバーできる範囲(いわゆる「常識の範囲」)までか、老夫婦が老後をゆっくり生活する程度までしか許容しないか。

    お子さんをお持ちの方々はやはり2番目までは理解が頂きたいところですよね。

    最初の最強被害者みたいな方がおられると、騒音は全く出さないにもかかわらずその人自身がトラブルメーカーとなる可能性があります。

    選んで「マンション」を購入したのですから、お互いがお互いの立場を理解し合って、その上で気遣っていくことが大事だということです。

    もし不幸にも騒音を感じたりしたら、ただ「うるさい!」と怒鳴り込むのではなくて、「この時間帯は静かにして欲しい」「週に○回はちょっと多すぎる」「こないだのあの音がうるさかった」など具体的に言った方が改善もしやすいしお互いに関係が悪くならなくて済むと思います。

  31. 331 匿名さん

    建築関係(マンションは扱ってないみたいですが)の友人から聞いた話です。
    「素人がビー玉転がして『傾いてるから直せ』って言うの、あれ最悪だよな〜」と。
    水平度(用語がこれでよいのかわかりませんが)は完全にゼロというのはあり得ないため、当たり前ですけど許容があります。
    十分に許容値内でもビー玉は転がってしまうそうです。

    私はこの話を聞いて、自分でその転がり方の塩梅がわからないのでプロに頼むことにしました。
    もし勢いよく転がったときの交渉の仕方もわかりませんし。
    まあどんなに業者を困らせても、お客は何でも言えますから交渉の仕方を心配することはないんですけどね。

  32. 332 匿名さん

    330さんの言うとおりだと思います。

    音って、必ずしも上の音が下に響くとは限らないみたいです。
    上の騒音だと思って、怒鳴り込んだら実は下の階の音が
    反響して上からの騒音に聞こえてしまうケースが良くあるようです。

    お互いコミュニケーションをとっていれば、
    「昨日チョット音が響いたけど、何かされてました?」的な会話で、
    気軽に騒音の原因を確認できて、お互い注意しあえる関係が理想ですよね。

    本当は上の階の騒音ではないのに、陰にこもって恨まれたり
    白い目で見られたりするのは嫌ですものね。

  33. 333 匿名さん

    うちでは、子どもが小さかった時、外で思い切り走り回らせた後、家に帰ると、玄関前で、
    「お家の中では走らない、ジャンプしない。」と言い聞かせ、子どもに言わせてから家に入りました。

    2歳だから言ってもわからない、と言うのであれば、躾にならないし、
    ペットは尚更言ってもわかりませんから、仕方ないという事になってしまいます。

    せっかく、キッズガーデンやキッズルームがあるのですから、やはり、走り回るのならそこでお願いしたいです。

  34. 334 匿名さん

    電車の中で携帯電話で話す人がいてもウォークマンの音漏れがあっても私はほとんど気にしない人間です。ですから上の階の騒音がちょっと位聞こえても平気なタイプです。でも自分自身が騒音を出して下の階や周りの家に迷惑をかけるのは絶対にイヤだと思う人間です。私みたいな人ってもっとたくさんいるかと思ったら少なそう。私の家の下の家はラッキーですよ。静かにのんびり暮らせる事でしょう。ヒントは7階です。

  35. 335 匿名さん

    ところでファーストタワーってペットOKなんでしたっけ?
    飼うつもりもなかったし、他で飼われても気にならないので全く調べてませんでした。

  36. 336 匿名さん

    >>335騒音のお話でしばし白熱しましたが、実は、個人的にはこちらの方が少々心配です。というのも、今まで住んでいたところはもともとはペット禁止だったのですが、やはり内々に飼っておられる方が結構いたので、結局OKということになったのですが、それはいいとして、たま〜にエレベーターの床にオシッコのような痕跡とか臭いがしたり、最近はなくなりましたが、敷地内に糞が転がっていたことがありました。隣もときどきベランダに糞がころがっています。これはもう個々の買主さんのモラルと清潔度に頼むしかないのですが、願わくば、共有部分のガーデン(?)等の芝生とかに糞などがころがりませんように!と思ってます。

  37. 337 匿名さん

    まさか、キッズガーデンやキッズルームで子供が騒いでいて、
    「うるさいから静かにしろ」
    とまで、言われないでしょうね。。。。
    (ラジカセ大音量で流し続けるなどの超非常識な騒音は別にして。。。)

  38. 338 匿名さん

    共用部分やガーデンではペットの持ち込み(?)自体禁止のはすです。
    ベランダにも出してはいけないことになっています。
    家から1歩でたら、外に出るまで、抱っこか、ケージに入れて持ち運ぶように決められているはずです。
    共用廊下を歩かせている、とか、エレベーター内で下に下ろしているというのを見かけたら
    注意できるといいのですが。
    とはいえ、知らない方に注意するのは勇気が要りますから、
    部屋番号がわかれば、管理室に言って注意してもらいたいです。
    あと、共用廊下や、トランクルームなど、廊下から少し入ったスペースに
    お子さんの自転車や、プラカー、お砂場セットなどを置いて欲しくないかな。
    でも、これは、ラムザなどだと、管理室の方が定期的に回っていて、
    すぐ、注意されると言っていたので、ここでもそうして欲しいです。

  39. 339 匿名さん

    ペットの飼い主さんのモラルによる所がありますね。
    制約があるので全て守られるとは考えられないですね。
    注意はやはりするべきでしょうが、逆切れが横行する昨今では出来ない方も居るでしょうね。
    でも同じマンションに住んでいるのですから毅然とした対応をしましょう。
    管理人や、理事会、美化委員会(あればですけど)等との協力もあれば尚いいですね。

  40. 340 匿名さん

    モラルの無い飼い主は公園の砂場で犬に糞させたりするんでしょ?キッズガーデンの砂場でそんな事したら許さん!

  41. 341 匿名さん

    内覧会行って来ました。思ってたより部屋の建具が安っぽくてちょっとガッカリ。あと、壁紙の張り方が雑な気がしました。でも、全体的には「まあこんな物なのかな」と言う感じでした。とりあえずは満足…かな?

  42. 342 匿名さん

    キッズガーデンにペットを連れ込んで、砂場に糞までさせるような方は、
    お子さん&ペット持ちの**の極みでしょうね。
    でも、たまにいますよね、「この子は、ペットじゃなくって、子どもなの!」って言う方。
    「ウチの子とは、兄弟同様なんです!だから、公園にも一緒。」
    お子さんもペットも、他の家が同じようにそれをかわいいと思っていないことを認識して欲しいですね。

  43. 343 匿名さん

    341さんへ。内覧会は修繕が必要なほどの指摘事項は無く無事に終わったということですか。うちも内覧会が近いのでどんな感じだったか興味があります。内覧会の時間はどのくらいかかって、誰が立ち会いましたか(売主の他に、施工会社などからも参加するのですか)。
    部屋の建具は、モデルルームを見てからずいぶん経ってしまったのでかなりうろ覚えです。今ももう一度モデルルームを確認したいですよね。

  44. 344 匿名さん

    341です。うちは私と母で行ったので表面的な事しか見てないのですが…。とりあえず壁紙の浮きと汚れ、建具や洗面台下部の扉の傷、玄関の大理石の修復のやり残し等です。建具の角やキッチンカウンターの仕上げの粗さもちょっと気になりましたけど。

    内覧の流れは最初販売会社の人2名と共に部屋を見て変更事項や設備について説明を受け部屋をチェック。指摘事項を告げロビーに戻って署名捺印します。その後マンション設備について説明、管理会社、サカイ、販売オプションの説明があります。部屋の採寸をしたい場合はそれからまた部屋に戻れますよ。

  45. 345 匿名さん

    書き忘れ。指摘事項について施工会社と相談するような事言ってたので、施工会社の方は立ち会われてないです。

    所要時間は2時間半位でした。でもうちは駐輪場及び駐車場の見学はしてないのでそれらを含めると3時間位はかかっちゃうのかも?

    これから内覧会のみなさん、時間かかってもガッツリ内覧してきてくださいね。
    私も皆さんがどんな指摘されたのか興味あります。

  46. 346 匿名さん

    う〜ん。うちはこれからですが、安っぽいという感じなんとなく想像できます。北側の車寄せのエントランスとか、この前外から見た感じでも、とってつけたような安っぽいアルミ色の素材のように見えました。パンフレットだったかな?「ホテルライクな堂々としたエントランス」と車寄せを謳っていたのは。でもまあ、実際はこの程度でしょうがないのかなあ、とも思うようにしてます。

  47. 347 匿名さん

    ポラス経由で購入した者です。(販売主は8-1街区再開発組合)先日現場を偵察に行ったらC棟北側の2階、タンクが外から丸見えになっていたところにアルミのような素材の目隠しが付いていて驚きました。実は4月に入居説明会があり、その時の参加者のお一人が「北側のタンク丸見え状態は売主の美的センスを疑う。住む者にとって不快である。」というような指摘をかなり強くされていました。結局その場で売主の回答はなく、対応について一週間以内に全参加者に回答することになったのですが我が家には何の連絡もなし(指摘された方には回答があったのかもしれませんが)。もともと善処は期待していなかったのできっと放置されるのだろうと思っていたところでした。あの時指摘していただいた方に感謝です。もしかして野村から購入された方からも指摘されていたのでしょうかね?うちも内覧会を控えていますが、共有部分も含めてより良いマンションになるよう、常識的範囲で必要なことは売主に改善を求めるようにしようと思います。内覧を控えている方お互いがんばりましょう。

  48. 348 匿名さん

    内覧会行って来ました。
    341さんと同じように壁紙の浮きと床の傷数点を指摘してきました。
    その他、ベランダの物干しの位置がリビング側に有った為、キッチン側に変更を
    お願いしましたが、共有部分なので変更は出来ないと断られました。。。
    でも、普通はリビング側には設置しないですよね・・・?
    みなさんのところは如何でしたか?

  49. 349 匿名さん

    私も北側エントランス枠が気になります!!
    ボルトの跡に無理に塗装したような安っぽい感じ…
    大変気になります。パンフレットと違いますよね!?
    まだ内覧会これからですが言ったら改善してくれるんでしょうか?

  50. 350 匿名さん

    共用部分については一階の各エレベーターの前に点検口の蓋のような部分があって、それがより一層高級感を損なっているだけでなく…実は私、つまづきました(^_^;)

    あと、上手く伝わるかわかりませんが、気になったのが壁の角が凹んでる事。あと壁もパネルとパネルの間にすき間とったみたいに凹んでるし。デザイン的にそうしてるのか謎です。モデルルームってあんなになってましたっけ?埃がたまりそう。それと床と巾木(?)の間が空いてるのも不思議。全部がそうだったのでそういうものかと思い何も言いませんでしたが、もしやこれって指摘事項!?

スポンサードリンク

バウス氷川台
オーベル大宮プレイス

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸