札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「円山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 円山ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-11-13 11:53:49
【地域スレ】円山の住環境(札幌市)| 全画像 関連スレ まとめ RSS


円山好きの方、アンチの方、思う存分議論してくださいな。

[スレ作成日時]2013-10-10 22:26:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

円山ってどうですか?

  1. 141 匿名さん

    おいおい、円山は札幌市職員で共働き夫婦がほとんどか?
    固定資産税が高いのはそのせいか?

  2. 142 匿名さん

    >139

    公務員の二重生活なんてきつくないよ~色々手当てあるし。

    市の職員、教員、大卒の道警あたりは給料高いよ。
    教員の共働き率ってかなり高いの知ってる?
    夫婦で教員って、年金もウハウハだよね。

  3. 143 匿名さん

    円山住民はセコすぎるなぁ~

  4. 144 匿名さん

    何言ってるんだよ
    知事がアレになってから、道職員の給料は全国最低レベルだよ
    単身赴任手当も雀の涙です(^^;

  5. 145 匿名さん

    うちは、転勤族公務員です。
    30台半ばで、世帯年収1000超えです。
    ともに転勤ありなので、将来かまどが3つになり得ます。
    それも考えて、円山は外し、近郊で購入しました。
    特殊な例かもしれませんが。笑
    さすがに、1000万程度の収入で、かつローン購入だと円山はやっていけません。

    レス拝見してる限りでは、
    無理して購入したような方は見受けられない気がしますけどねー。

  6. 146 匿名さん

    国家公務員上級職でも無理
    共働きだろう
    保健所の医者でもその年令では無理。

  7. 147 匿名さん

    >124です。
    世帯内訳です。
    30代後半 夫600妻400の合計1000万。
    共働きなら普通かなと思います。

    職場の同僚は妻が看護師なので うちよりは裕福かと思われます。
    妻が看護師は強いですね。

  8. 148 匿名さん

    看護師は引き手数多だよね。
    円山には奥さんが看護師の夫婦多いだろうね。

  9. 149 匿名さん

    >>147
    職場が医療機関なんですね?
    臨床検査技師?レントゲン技師さんですか?

  10. 150 匿名さん

    >147です。
    職場は民間の技術系で医療機関ではありませんよ。

  11. 151 匿名さん

    すごく面白いスレになってますね~

  12. 152 匿名さん

    堅実に円山回避した方達は、どの辺りに変更したんだろうか?
    でも、やはり中央区のかな?

  13. 153 匿名さん

    西区の山の手あたりじゃない?最寄駅は地下鉄琴似だけれど

  14. 154 匿名さん

    山の手は西28丁目からもバスが出ていますよ。
    看護師が多い…確かにうちの母も看護師ですが。。。
    物心ついてからずっと円山です。今結婚して引っ越していますが。
    知り合いは地主の娘とか不動産関係者だったり親が社長や医者、弁護士、税理士とかですが…。
    母親は専業主婦のほうが多かったかなぁ。
    最近はやっぱり不景気だから事情も変わっているのかな。
    友達のお母さんが昔通信教育関係の在宅していましたけど。

  15. 155 匿名さん

    豪雨で山は崩れない?

  16. 156 元購入検討中さん

    自分が円山を回避するなら,
    利便性と将来の資産価値を考えると,やはり地下鉄徒歩圏内が良いので
    宮の森を含む西28丁目付近でしょうかね.
    地下鉄徒歩圏にこだわらないのなら,宮の森全域,旭ヶ丘,山の手でしょうか.


    >155

    札幌では土砂災害の危険性はかなり少ないとは思いますが,
    ハザードマップは作成されており,危険個所に含まれれば
    マンション購入時の重要事項説明で説明されるはずです.
    円山に関して言えば,環状通りの西側以外は大丈夫ですね.
    http://www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/fuusui/dosya_kiken/chuo/do...

  17. 157 匿名さん

    危険なのですね

  18. 158 匿名さん

    ゾンビは出ますか?

  19. 159 住民でない人さん

    「抽選入試」に反対するデモや署名活動、市議会議員への働きかけなどの動きも見当たらないのは、意外にも、「抽選方式」を歓迎している家庭が多いからかもしれない。

    http://www.hokuyonp.com/2013/10/18/

  20. 160 匿名さん

    そうだね.

  21. 161 匿名さん

    円山断念組

    世帯年収1000万円ちょい、琴似にした。三十代の三人家族。
    利便性は円山以上と感じる。JRもあるし。

    琴似いいよ。今思うと、円山は身の丈に合ってないと感じる。

    金銭的に買えなかっただけだけどね。

    他の候補地は宮の沢、山の手、発寒でした。東西線の西側希望だつたので。

  22. 162 匿名さん

    マンション購入する人は、駅近とかの利便性重視する人が多いのでは?場所にもよるが山の手や宮の森はどう何だろう?

    宮の沢とか琴似とかの駅近で広めの物件とか選ぶんじゃない?

  23. 163 匿名さん

    山の手はバスしか交通手段ないだろう

  24. 164 匿名さん

    琴似はつぼ八だけど
    円山はダイエーだよね

  25. 165 匿名さん

    >124の断念組です。

    わたしは出張も多いのでJRまで徒歩で行け地下鉄近郊の琴似にしました。
    リビングからは山並みとテレビ塔や札駅も見えるので朝晩の景色も良いですよ。

  26. 166 匿名さん

    我が家、私が育休明けの時短勤務(契約社員)で世帯年収900万くらいですが(私20代後半・夫30代前半・子ども一人)円山にマンション買っちゃいましたよ。
    世帯年収1000万くらいなら諦めるって、そうなんですか⁇
    我が家はみなさんがおっしゃる円山地域の最低年収よりも下ですが、特に無理なく生活していますよ?
    昨年は海外旅行もしたし、今年はディズニーも行ったし。
    もちろん、貯金もしていますよ。
    ビックリ‼︎

  27. 167 匿名さん

    円山回避組、宮の森です。
    円山回避の理由が経済的な点だけだったので、
    円山に近いことが私には必須でした。
    地下鉄が近いので便はそこまで悪くないですが、
    琴似のような意味での利便性はないです。
    円山と並べては申し訳ないですが、
    利便性という点では、円山と同じ感じですかね。
    少し離れただけで、一応円山を堪能できてますので、
    円山が好きだけど回避した組にはいいと思います。

  28. 168 匿名さん

    個人的には、元購入希望者さんのお住まいと年収や年令、家族構成が気になる。

  29. 169 匿名さん

    166
    貯金いくらしてるのか知りませんが、そのペースで旅行くらい出来るだろうし、たぶんみんなそれくらいできると思うけど。
    それ、ゆとりって言わないような。
    そもそもそれも出来なければ円山に限らず買う意味ないし。

  30. 170 匿名さん

    >166さん
    165ですが、買えないというよりは妻が仕事を辞める可能性もあるので多額の借金をしたくなかった事、それなりに遊びたい、円山に固執してる訳ではない等、色々ですね。
    166さんは旦那さんも若いし、全然問題無いと思いますよ。

  31. 171 匿名さん

    うちも年収1千万、専業主婦。広めの4LDK希望。
    子どもをゆったり育てたい(金銭、環境)ので円山諦めて発寒南、宮の沢駅周辺で探すことにした。

    ここまでくれば一軒家もいけるかと思ったら、意外に土地が高い。
    10分歩けばガクンと安くなるけど駅近じゃないと意味がない。端っこだし。

    50坪は欲しいから土地代2千万くらいでトータル4500は超えそう。
    そうなると円山MSも買えるんだよね・・・決断できずにいる。







  32. 172 匿名さん

    >>166

    同じ900万円でも一馬力と共働きでは金銭感覚が全然違います。
    500×2世帯の方が堅実です。堅実な暮らしが身についてるのだと思います。

    http://kanemochi.kyokasho.biz/archives/1861

    よくダイヤモンドとかで一馬力1000万の世帯が実は貧乏と特集されてますが、周囲を見ると納得です。

  33. 173 検討中の奥さま

    北洋新聞で記事に出てたHomes pressを検索したら、面白い記事ありましたね。
    資産価値を気にする方はエリア選定の参考になるのではないでしょうか。
    http://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00014/

    資産価値のある「残る街」としてあげられてるのは「歴史のある街」と
    住宅・事務所・店舗・学校・病院等、多くの施設が集まっている ことが必須のようです。

    「子供の学区域の問題」「通勤に便利」「昔から住んでいる」「こだわって作った注文住宅」等は
    資産性とは程遠いようです。

  34. 174 匿名さん

    >172

    そうだね。共働き世帯は、1馬力になったときの事、考えるしね。キャッシュで買う人も多いよね。
    ローンでも50歳ぐらいには終わりたいね。

    >166

    その年齢なら良いのでは?
    奥さんが今後働けなくなることを考えて貯金した方がいいよ。
    大きなお世話ですが。

  35. 175 ご近所さん

    166さん、お若いのとお子さん一人なので問題ないのかな。でも妻が契約社員なのが気になる。年齢以外はうちも似たようなものですが、妻が契約社員(五年で雇い止め)なので再就職の不安があり夫の年収700ちょっとでも問題なく暮らせる範囲で考え、最寄り駅は東西線の桑園地区にしました。

    正直、円山で世帯年収一千万だど平均かそれ以下じゃないかなあ。子どもが成長するにしたがって裕福層の生活が嫌でも目に入るので一千万が少なく感じちゃうかも。そういうの全然気にしない、でも、円山が好き!って言うなら問題ないけど、円山好きは優雅な生活に憧れる人が多そう。

  36. 176 匿名さん

    1000万で平均以下!?
    円山は間違いなく高級地区ですね。
    高級戸建地区という意味ではないよ。
    高級住宅街と呼ばれるのに異論はないわ。

  37. 177 匿名さん

    東西線の桑園地区?

    JRじゃないの?

  38. 178 匿名さん

    円山で場所によりけりでしょ。

    今のブランズとかパークコートを買う人は、平均1000以上は有るだろうね。

  39. 179 購入検討中さん

    桑園で東西線なら、二十四軒から市場エリアでしょう。

  40. 180 匿名さん

    >166

    奥さんが育休中で世帯年収900だから、旦那さんの年収は、良いとこ800ぐらいでしょ。今後、どんだけ給料あがるか知らんけど、自分ならそんな選択しないな。
    子供が東京の私立大学に行くかも?とか老後の費用考えたらな。

    契約なら、仕事無くなることも考えるしね。その年齢なら子供が増えることも考えるよな。

    退職金でローン完済とか?
    30歳で800なら50歳で年収1200とかいくのか?

  41. 181 ご近所さん

    175です。わかりにくくてすみません。桑園小学校学区だけど最寄り駅は西18丁目です。帰省や出張で飛行機使うのでJRへのアクセスも必要で円山より桑園の方がうちには向いてました。

  42. 182 ご近所さん

    1000万で円山の平均って言うのは、築浅や新築マンション購入層でってことです。円山でもいくらでも家賃が安い家があるのは分かってます。自分はご近所や子ども関連の付き合いの中で無理を感じない地区に住みたいなと思います。そういう意味では1000万で円山はちょっと厳しいかな。

  43. 183 ご近所の奥さま

    >178

    >今のブランズとかパークコートを買う人は、平均1000以上は有るだろうね。

    それ以下ならチャレンジャーだと思います。
    例えば年収7、800くらいで頭金が多かったとしても生活レベル的には背伸びかと。

    我が家の例で、主人の年収だけで1200万のときはドレッシングは千円くらい、ポン酢も800円くらいの使ってた。
    結婚当初で子供もいないし私も働いてたので値段は気にせず味とか質重視で買い物。

    私が仕事をやめ子供も増え、主人の年収も1000万切ってしまったので半額くらいのを選ぶように。
    もう少し下がった今ではどちらも200円台ほど特売のものがメイン。
    更に100均のまではいかないと思うけど・・・

    調味料一つでこれだから、円山のスーパーで売ってるものや値段を見ると、年収1000万で平均かなと感じる。
    180さんの言うとおり、子供たちが東京の私大に行きたいと言い出すことも充分あるので、住宅で背伸びは恐ろしい。

  44. 184 102

    相変わらず凄い盛り上がりですね。
    教育に関しての考え方はそれぞれなんでしょうね。

    住んでいる地区による影響は子供が成長していく上での
    あくまで一要素でしかありませんが、
    出来るだけ良い環境を選びたいというのは、
    ごく自然と考えております。
    (円山が特別教育に良い地区とも思っておりませんが…)

    自分が円山に住んでた時に仲良くしていた近隣住民は、
    経営者が多く、他に医者夫婦、医療系夫婦、大手メーカーの方等でした。
    現在は大通近辺ですが、経営者、製薬会社、外資系金融、公務員夫婦、大手デベ、大手不動産、大手ゼネコンetc。
    いずれも子供の習い事関連で親しくなりました。
    自分は商社勤務で年収900万程度ですが、周りは同クラスかそれ以上の方でしょうね。

    自分は都内出身ですが、札幌で年収500万の方が首都圏の1000万より、
    よっぽど良い暮らしをしているような気がします。
    自分も転勤族ですが最近は円山より札幌駅付近や大通駅付近が人気です。

  45. 185 匿名さん

    ははは、ドレッシング1000円!でも、183さんの言うとおり。身の丈にあった暮らし、リスク管理は大切ですよね。不動産屋に大丈夫、大丈夫って言われてうっかり買わないように皆さん気をつけましょう。浪費は調味料で。これならいつでもやり直せます!

  46. 186 匿名さん

    円山っても広いからね
    二十四軒駅近くの市営住宅も北円山だからね
    一括りに円山で上げるにも違和感大有りだね
    マンションで言えば公園の駅近
    ここに来る輩の住む地下鉄の駅遠MSは安い

  47. 187 匿名さん

    そういうチャレンジャー結構いると思うよ。

    この掲示板を覗くひとは、元々堅実な人多いんじゃない?

    営業の言う事を鵜呑みにしないで、客観的に評価しようとする人。

    嘘や怪情報も多いけど

  48. 188 匿名さん

    基本ここでいう円山は、公園駅近辺だろ?それは共通認識だと思ってるけどな。

  49. 189 匿名さん

    例えば共働きで500, 500の世帯一千万の場合、夫も妻も自分は所詮年収500万って思ってるけど、夫が一千万、妻は専業主婦の場合、二人ともうちは年収一千万って思ってるんじゃないかな。共働き一千万の方が、税金やいろいろな手当て(子供の医療費免除とか)で可処分所得は多いのに堅実だから、専業主婦世帯と差が出るのかも。共働きじゃ平日ほとんどお金使わないしな。すまん、脱線した。

  50. 190 匿名さん

    >いずれも子供の習い事関連で親しくなりました。

    それって住む地域より習い事次第では?
    街中とか円山にしかない教室あるよね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

北海道の物件

全物件のチェックをはずす
シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ファインシティ札幌 URBAN FORWARD

北海道札幌市豊平区中の島1条3丁目

4,098万円~4,968万円

3LDK・4LDK

71.50平米・84.56平米

総戸数 105戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK・2LDK・3LDK

44.22平米~73.86平米

総戸数 85戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

未定

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

パークホームズ円山表参道

北海道札幌市中央区北一条西24丁目

7,480万円~9,480万円

3LDK

75.30平米~85.00平米

総戸数 45戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,260万円~9,760万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

レーベン福住 LEGEND ARKS

北海道札幌市豊平区月寒中央通10丁目

未定

2LDK・3LDK

61.25平米~80.47平米

総戸数 169戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.46平米~121.21平米

総戸数 76戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63平米~81.22平米

総戸数 65戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

総戸数 80戸

ライオンズ南平岸ディアレジェンド

北海道札幌市豊平区平岸四条13丁目

3,990万円~4,160万円

3LDK

70.42平米

総戸数 91戸

ブランズ新札幌

北海道札幌市厚別区厚別中央3条4丁目

4,160万円~4,840万円

3LDK

64.73平米~72.16平米

総戸数 55戸

デュオヒルズ北見

北海道北見市北四条東一丁目

2,300万円予定~6,300万円予定

1LDK~4LDK

43.13平米~103.67平米

総戸数 94戸

ル・ケレス福住

北海道札幌市豊平区月寒東1条15丁目

3,365万円~4,285万円

2LDK・3LDK

52.39平米~69.82平米

総戸数 32戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~9,248万円

3LDK・4LDK

72.40平米~101.63平米

総戸数 62戸

プレミスト旭川ザ・タワー

北海道旭川市1条通7丁目

3,490万円~2億円

2LDK~4LDK

63.10平米~156.45平米

総戸数 151戸

クリーンリバーフィネス澄川グランデュオ

北海道札幌市南区澄川2条1丁目

2,528万円~4,498万円

1LDK~3LDK

44.05平米~71.84平米

総戸数 86戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

80戸/総戸数 80戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

8戸/総戸数 43戸