札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「プレミスト琴似スカイクロスタワー【旧称:(仮称)琴似タワーマンションプロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 西区
  7. 琴似駅
  8. プレミスト琴似スカイクロスタワー【旧称:(仮称)琴似タワーマンションプロジェクト】

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2013-09-02 16:56:07

物件名称 プレミスト琴似スカイクロスタワー
物件の所在地 北海道札幌市西区琴似4条2丁目610番の内
総戸数 263戸
総戸数追記 別途、防災センター1戸、集会室2戸、展望室1戸

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/kotoni40
売主:大和ハウス工業株式会社、株式会社豊多
施工会社:株式会社奥村組 札幌支店
管理会社:株式会社ダイワサービス

旧称:(仮称)琴似タワーマンションプロジェクト

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2012.12.12 管理担当】



こちらは過去スレです。
プレミスト琴似スカイクロスタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-09-15 16:19:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト琴似スカイクロスタワー口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    タワーマンションの修繕積立金は
    どこもその位上がるわ
    札幌に免震タワーマンションあったかな?

  2. 202 マンション投資家さん

    札幌に免震は少ないですね。(5つ6位しか知りません)
    地盤や構造にも拠りますが、
    制震耐震だと震度6位でクロス剥がれたり、食器割れたり、乾式壁にヒビ入ったりしますから面倒です。
    直下型だともっと悲惨です。
    非常用発電機無いと高層階に住んでてエレベーター止まったらシンドイですし、
    これからは造る側も色々と考えて欲しいですね。
    ここは東芝のエレベーターみたいですが、
    下記の様な物なら良いですね。

    http://www.toshiba-elevator.co.jp/elv/pressrelease/2012/20120208_1853....

  3. 203 匿名さん

    免震マンション
    三井不動産「パークシティ大谷地Eコート」、
    住友不動産「シティハウス福住公園通」、
    三菱地所「パークハウス幌西南10条」、
    アイビーハイム札幌ツインタワー など。

  4. 204 匿名さん

    >>202
    ザ付きシリーズが終わってからで残念。

  5. 205 匿名さん

    眺望絶対価値のタワーマンションなのに
    管理費が10F建てマンションレベルじゃないと高いとか言ってる人って何なの
    どうも低層階希望の人達が中心の話題になってて
    一般マンションと同レベルの比較してるのが可笑しい。

    燃費を気にする人は最初から軽自動車乗っとけよ。
    タワーマンションの絶対価値は眺望。
    40F建てなら15F以上の7割がその恩恵に与れるわけだから
    15F以下希望の3割の方々の意見なんかはここではあまり参考にならない。
    まして10F建てマンションの5F位を検討している人の意見なんてのはここでは論外。



  6. 206 匿名さん

    へ〜、じゃあそこまでいうからには205番さんはここの高層階を購入するんですよね?
    うらやましいな〜。

  7. 207 購入検討中さん

    確かに、タワーマンション最大のセールスポイントは眺望でしょう。
    よって、低層階は魅力ないかも。
    完売させるために、低層階は値引きせざるを得ないタワーが多いし。

  8. 208 匿名さん

    一般的なタワーなら価格が安い低層はお得あるでしょう。
    金銭的なスケールメリットがないここは低層買う意味ないよ。
    低層選ぶならこの近辺の中古の広さとこ選ぶのが賢いと思う。
    それかブランズ待ちでしょう。

  9. 209 匿名さん

    管理費高いって私も思いました。
    先日担当者に聞いたら、住宅棟だけの
    管理費のようで、主だった内訳はエレベーターと
    管理人の人件費みたいですよ。
    24時間ではないですが朝から晩まで管理人が
    いるそうなので、人件費に大半かかるのでしょうね。
    他のマンションって、管理人午前のみとか、いる時間
    短いんじゃないんですかね。

    我が家は25階以上の部屋を検討しているので、
    №205さんの意見も納得できます。
    将来的に他の建物で日陰になる危険性少ないですからね。

    低層階なら確かにブランズは絶対比較対象ですね。
    価格帯同じ位なら、管理費の高いプレミストは
    不利ですよね。

  10. 210 匿名さん

    エレベーターと人件費が管理費の大半?
    仮に1件あたり5千円を管理人さんの人件費だとして263×5千円で約130万か。
    ここは朝から晩までなんですよね?

    ここの管理人として働きたいわ(笑)

  11. 211 匿名さん

    私も管理費でかかる部分は人件費って
    聞きました。

    どれだけ素晴らしい管理をしてくれるのか。

  12. 212 匿名さん

    トランクルームとは別にタイヤ置き場があるのですが、
    ここは全戸分どころか、50戸ちょっと分しか空きが
    ないようです。
    トランクルームにタイヤ入れる人が多いとは思いますが
    収納の少ない部屋選んじゃうと必然的にタイヤ置き場も
    必要になってきますよ。
    管理費+修繕費+駐車場+タイヤ置き場+インターネット使用料
    でほぼ5万円。将来の値上がり考えたら・・・

  13. 213 物件比較中さん

    それでも管理費自体はタワーとして高くはないと思うけど…。
    ただ大した共用部やサービスでも無いのに割高とは感じますね。
    24時間のコンシェルジュに各フロアーごとのゴミ回収とかあれば良いのに。

  14. 214 匿名さん

    タワーマンションに住むなら、これ位の
    管理費は割高感はありながらも、妥当な
    ところなんですね。
    でも以前、東京並みに高いって意見もありましたし、
    やっぱりもうちょっと下げて欲しいです。

  15. 215 匿名さん

    低階層希望の意見は参考にならないとありますが、低階層に魅力ないマンションなのは確かだと思う。
    でも低階層が入らないと、たいして高階層には高くないと思われているかもしれない、管理費、修繕などに
    影響でてくるのは確か。
    この管理費なら、もうちょっと上のサービスを要求してもいいと思います。
    「琴似」のタワーなのに高いな、とやっぱり思う。

  16. 216 匿名さん

    ネットで調べたら、首都圏の場合ですが、40階以上のタワーマンションの管理費は1平方メートルあたり平均300〜340円みたいです。
    これは24時間警備とか充実した共用施設(プール、レストハウス、ジムなど)が含まれて上がる傾向みたいです。

    参考程度に。

  17. 217 ビギナーさん

    眺望と環境はよさそうだけど、駅から遠すぎだし、ラーニングコストは高いねぇ。
    建物は古くなるけど、毎月の修繕積立金はバンバン上がる。
    この反比例に耐えられるかな。

    それと、高層階・中層階・低層階と住民の考えが分離していて管理組合も
    まとまらなそうだ。

    検討は打ち切りました。

  18. 218 検討中の奥さま

    >仮に1件あたり5千円を管理人さんの人件費だとして263×5千円で約130万か

    管理の方一人ということはないのではないでしょうか?
    私の職場では勤務時間二人につき一人は休みひとりは夜勤という感じですが...

  19. 219 購入検討中さん

    管理人さんは、9:00~21:00体制なので、1人ということは無いですね。

    複合棟所有者(再開発組合?)が駐車場を所有しているので、駐車料金も上がるのかな。

  20. 220 購入検討中さん

    管理費が高いのは駐車場収入が別会計だからと聞きました。

    普通だと機械式や自走式駐車場で建設費が250万~300万、地下駐車場だと500万。
    今回は価格の総額にそれが含まれていないからその分安いと。
    確かにタワーマンションにしては価格はかなり安めです。
    30F95平米で4000万以下は安いと思う。
    駐車場に関するメンテナンスフィーも別会計とのことで修繕費もかからないと。

    月々5000円高いとしても5000x12=6万(年間)
    全然妥当じゃないですか。

  21. 221 購入検討中さん

    管理費が高いとか言ってる時点でタワマンに住む資格なし。

    終了。

  22. 222 匿名さん

    >>No221
    私も同感です。
    タワーマンションとはそういうものなのでしょう。

  23. 223 買い換え検討中

    広告に駅から徒歩5分と書いてあったが、それ以上かかる。
    屋根付き通路で便利だが、琴似駅からセントラルスポーツまでで5分かかる。
    そこから、タワーまで150メートルくらいある。
    7分かかるだろう。

  24. 224 購入検討中さん

    80m1分が不動産広告の表示の仕方。

    ちなみに女性がパンプスで歩いた時の早さだとか
    これ常識よ、それよりかかるのなら歩くのが遅いというだけのこと

  25. 225 匿名さん

    217さんも書いていますが、
    多くの方が入居するタワーマンション、
    管理組合まとまるんですかね?
    それ言うと、タワーマンションに住むなと
    怒られそうですが、確かに階層ごとで
    考えばらつきそうですよね。
    他のタワーはうまくいっているのかな?

    入居者みんなが穏やかに生活したいです。

  26. 226 買い換え検討中

    80m1分の表示は、実際はこれで歩くとなると難しいですよ。

    陸上競技場でなら、パンプスでも可能でしょうが、実際は信号待ちがあったり、人とすれ違うために、よけたり、、。

    障害物があります。

    普通は表示されている時間に数分プラスして考えるのが常識です。決して歩くのが遅いという訳ではありません。

  27. 227 周辺住民さん

    琴似駅からツタヤまでよく歩きます。
    正直、7分でも厳しいんじゃないかと思いますよ。
    玄関からホームまでの時間だと、下手したら15分では?

    あそこの空中歩廊は、暖房がないので今の時期だと案外寒いのと、
    夜間の人通りが少なくて、女性の一人歩きは心配
    という点がマイナスだと思います。
    人通りは、マンションが完成すれば少し変わるんでしょうけど。

    駅直結に魅力を感じている人は、一度実際に歩いてみてから
    検討されたほうが良いと思いますね。

  28. 228 匿名さん

    「人気物件」だけあって、いろいろな意見がありますね。

    >駅直結に魅力を感じている人は、一度実際に歩いてみてから
    検討されたほうが良いと思いますね。

    そういえば、まだつながってないんですね。

    管理費の問題は額自体よりもそれに見合うかどうかが問題なのではないでしょうか。
    管理収支予算表をきちんと確認して決めるのが大事ですね。

  29. 229 ご近所さん

    女性ですが、ツタヤから空中歩廊に乗る電車の6分前に入り大体間に合う感じです。
    タワーはエレベーター待ちの時間がかなりあると思いますが、参考までに。

    また、空中歩廊ですが、電車が動いている間はいつも通れるわけでなく、電車は動いていても隣接ビルの営業がおわると、改札からそのままタワーに向かう方向は閉じられてしまうので、夜遅くなるといったん外に出て歩かなくてはいけません。
    人通りは少ない分、ツタヤが1時までやってるのがかなり安心といった感じです。

  30. 230 申込予定さん

    非常に参考になりました!tnks。

  31. 231 購入検討中さん

    オイオイ15分あったらJRから地下鉄まで歩けるって

    お前らメタボ過ぎ

  32. 232 周辺住人さん

    15分は当然、エレベーターの渋滞を考慮した時間ですよ。

  33. 233 申込予定さん

    様々なみなさんのご意見読ませていただき、
    厳しい意見が多いようですが、
    我が家の生活スタイルが場所的に一番
    向いているように思い、前向きに申し込みを
    考えています。
    230さん、もしかしたらご近所さんに
    なるかもしれませんね。よろしくお願いします。

    私も特別歩くの早い方ではありませんが、
    10分程度で駅までは行けると思います。
    もちろんエレベーターの待ち時間考慮したら
    +2、3分ですかね。
    通勤時間帯のエレベーターの待ち時間は
    実際住んでからじゃないと分かりませんよね。
    営業の方は他のマンションよりは速い
    エレベーターだと言ってました。

  34. 234 匿名さん

    そう!
    233さんの言うとおり、1番は生活スタイルがあうかどうかですよね。
    管理費高いけど三人家族なら手取りで30万以上あれば払っていけますし、どこ住んだって歩くし。
    完璧なマンションはありませんよね。

  35. 235 匿名さん

    XX年後に売却する時、景気が良いほうが(お金を持っている人が多くて)高く売れるのでしょうか、それとも景気が悪いほうが(新築物件が少なくて)高く売れるのでしょうか?経済に詳しい方教えて。

  36. 236 匿名

    わかってることは景気に関係なく15階以下は売りに出しても売れないと思う。

  37. 237 周辺住民さん

    中古で売る場合、価格が下がりにくいのは、

    眺望 16F以上がよいです。(50m制限で15F建てが多いから)

    駅からの距離 5分以内がよいです。

    このマンション(入口)~琴似駅(改札口)は徒歩7~8分。

    40F(263戸)でエレベーター3台、朝は混むから玄関~JR琴似は12~15分かかる。

  38. 238 購入検討中さん

    地方に勤務しています。
    ので、朝は早いJR通勤です。
    以前の書き込みをみると朝早いエレベータは込まないようなのでほっとしています。
    空中歩廊は何時から開いているんでしょうか?
    せっかくの歩廊を通勤のとき使えないとかなしい。
    夜はそんなに遅くないんですけど、閉まる時間も教えてください。
    担当のひとに聞くの忘れてました。

  39. 239 駐車場

    「先輩」?のザ・サッポロコトニタワーの売り出しのころを知りたいのですが、
    「ザ・サッポロタワー・コトニはどうでしょう」のスレッドの一番初めをみると
    もう、完売のところからのものでした。
    販売前のやり取りがでているスレッドがわかる方がいらっしゃったら教えていただけると
    ありがたいと思います。
    よろしくお願いします。

  40. 240 匿名さん

    ヴルビュータワー琴似やザ・サッポロタワー琴似と
    プレミストを比較するのはどうかと思います。
    どちらも駅から徒歩1分の利便性重視。

    プレミストは環境重視の立地ですよ。

  41. 241 購入検討中さん

    外に出なくていいってのは
    北海道ではかなり価値が高いし稀少。
    徒歩5分なんてのはザラにあるけど
    冬場は凍ったり雪道だと10分かかったりするからな。

    TOTALで考えると徒歩5分のマンションより価値はあるだろ。

  42. 242 購入検討中さん

    傘をささずにススキノや大丸に行けるってのはかなり魅力だね。

  43. 243 匿名さん

    駅から徒歩5分の立地であれば、札幌駅北口8・1のタワーを
    買った方が資産的にはよいだろうねぇ。

    テイセン跡地にもタワーが建つようなので、眺望は?だけど。

  44. 244 周辺住民さん

    243
    >札幌駅北口8・1のタワー

    札幌駅より(ちょっとでも)東はいやだ。

  45. 245 匿名さん

    なんで?

  46. 246 匿名さん

    琴似が良いのでしょう!
    西だから。

  47. 247 匿名さん

    普通の人は、価格も間取りも階数も全て同じ条件だったら北8西1タワーを選ぶと思うよ。
    地下道が延長され直通になるみたいだから。

  48. 248 匿名

    価格は全然違うでしょう。更に消費税もアップしてるだろうし…
    後は借入と減税額との兼ね合いですかね。

  49. 249 匿名さん

    JR直結じゃなくて地下鉄直結なら良かったのに

  50. 250 購入検討中さん

    地下通路から地下鉄も行けるけど?歩けば東豊線や南北線は直結かと。

  51. 251 匿名さん

    JRのホームって寒いじゃないですか

  52. 252 匿名さん

    寒いけど、通勤でJR使うので
    駅までの道のり雨・風・雪に
    あたらないですむから、私は
    問題なし。

  53. 253 匿名さん

    いやいや、ホーム寒いって。
    どれだけセレブな生活したいんですか 笑

  54. 254 匿名さん

    JR通勤しているからこそ、寒くて嫌だなと思っているんですけどね。

    JRよりは地下鉄だとなお良かったな、という個人的希望ですので
    そこまで深くとらえないでください。

  55. 255 匿名さん

    ホームは寒いですよ。この季節。
    それは間違いありません。

    ただ、私はほとんどホームで待たずに
    JRの到着間際にホームに上がるので
    あまりホームの寒さは気にしていません。

    買い物帰りとか荷物のある時傘を
    ささなくていいのが助かります。

  56. 256 匿名さん

    傘なしはいいですね。

  57. 257 匿名さん

    サッポロタワー琴似の38階4LDKの中古情報見ましたが、
    7年経過していて管理費12,600円だそうです。
    「タワーだから仕方ない」と思いつつ、やっぱりプレミスト
    管理費高いですね。

    先ほどカタログもらいました。
    節電・エコ・節水等の具体的な設備の説明が、他の
    新築マンションからもらったカタログよりも少なくて
    がっかりでした。
    間取り・設備よりも立地(他のタワーよりも緑が豊富等)が
    売りなんですかね。

  58. 258 買い換え検討中

    管理費12600円は高くないですよ。ちなみにうちのマンション15階建、築11年、99平米で10000円です。
    エレベーター2基、世帯数57。

  59. 259 匿名さん

    258さん、中古物件より同じタワーでも
    プレミストはそれ以上管理費かかるので、
    高いって書きました。
    プレミストで4LDKだと3万円近くかかる
    そうなので。

  60. 260 匿名さん

    まともなデベなら管理費なんて何年経過しても、そう変わるもんじゃないですよ。

  61. 261 匿名さん

    管理費、払えないわけではないしタワーだから高めというのはわかりますが
    安いに越したことはないですよね。
    しかも、近隣のタワーより割高である理由がわからないんですから。
    せめて割高なことに明確な理由があれば納得できるんですけど。

  62. 262 匿名

    割高なのは駐車場の収入ないからでしょうね。

  63. 263 匿名さん

    262さんの言うとおり。
    駐車場代も管理費に運用されるので郊外物件の場合、近隣の駐車場料金に準じた設定になるから
    管理費が高くなる仕組み。さらに郊外だともっと駐車料金が安いから管理費が高くなる。
    駐車場に空きが出ると赤字になってゆく。
    管理するコストは大きくは変わりません、収入が減るから赤字になるだけです。

  64. 264 匿名さん

    263さん

    以前のコメントで駐車場はマンション以外(複合棟)管理(所属)とありました。
    おそらく、駐車場代が「安い」ので収入が少ないのではなく、「ない」ために管理費が高くなるのではないでしょうか。
    その分、(駐車場の修理費がかからないので?)、修繕積み立てや一時金が訳すなるとよいのですが、こちら(修繕費)はどうなのでしょうか?

  65. 265 匿名

    修繕一時金も高いのだから普通に考えて大規模修繕費も高いですよね。

    毎月払う修繕費も数年後から普通のマンションに比べると高くなるようですよ。
    タワーなら修繕費が高いのは当然のような気がします。

  66. 266 匿名さん

    ここの眺望どの方角が良いのでしょう。
    西が駄目なのは分かりますが…
    やっぱり南東ですかね

  67. 267 購入検討中さん

    豊平川の花火が見えない部屋もあるんでしょうか?(高層階で)

  68. 268 匿名さん

    管理費や修繕積立金を考えると、年収1000万円以下の人が買うような物件ではないようですね…

  69. 269 匿名さん

    マンションというのは同じレベルの人達が集まった方がいいかもしれません。
    管理費・積立金の改定時に値上げはダメ、一円でも余計に払いたくないと揉めます。
    先のことも考えずに無理して買った人は、永遠に住めるマンションだと思っています。
    いつかは取り壊さなくてはならない。このことを忘れてはいけません。
    たった数千円の値上だって誰かが反対したらみんなに迷惑がかかる。

  70. 270 買い換え検討中

    だいたい居住者が3つに分かれる。どこのタワーマンションも同じです

    富裕層 月々支払いが多くても、建物を修繕して資産価値を減らしたくない
        高層階に多い

    中間層 富裕層と節約層の中間

    節約層 月々支払いを節約したい、修繕は先延ばししても構わない
        低層階に多い

    よって、管理組合の意見はまとまらないことが多い

  71. 271 匿名さん

    富裕層ってどのくらいの人のことをいうのでしょうかね
    自分の感覚的には年収は少なくとも2000万円かなと思いますが
    でも、そのような人たちはあえて琴似を選ばないような気がしますね

  72. 272 匿名さん

    >だいたい居住者が3つに分かれる。
    ここは低層階は広くして、高層階は狭くして価格をそろえているらしい。

    >自分の感覚的には年収は少なくとも2000万円かなと思いますが
    >でも、そのような人たちはあえて琴似を選ばないような気がしますね
    年収1800万円くらいの人が多いのでは?

  73. 273 匿名さん

    今使っている財布の価格×200倍がその人の年収。
    知ってますか。

  74. 274 物件比較中さん

    知らねーよ

    年収800万だが、財布は5000円だぞ。
    蛭子能収はATMの紙封筒が財布だと言ってたように、年収と財布は全く関係ないね。いい財布に限って金が無いチーマーも多かったしな。

  75. 275 周辺住民さん

    第一期でどれくらい売れたのでしょうか。
    確か263戸中の60戸ほどを第一期として販売したよう。

  76. 276 申込予定さん

    管理費が高いという意見が多いですが、管理費算出決定プロセスにおいて、駐車場収入を見込むのが一般的ですが、これが本物件では、タワーとオフィス棟との所有権が分離されているため、駐車場収入をタワー所有者が享受出来ない。これが、割高感を創出しているのでしょうが、将来、駐車場のメンテナンスコストはかなりの負担になり、それをタワー所有者達は負担しなくて済む。また、将来、駐車場収入は、減少する傾向にあるのが、一般的。それは、高齢化による車両手放しと、そもそもの車離れ。公共交通機関とのアクセスが良けれ良いほど、将来その傾向は強くなるでしょう。
    なので、駐車場収入を過度に見込んで、割安感を売り物にするより、誠実かもしれませんよ。

    また、以前、八軒側のタワーに住んでいましたが、夏場に窓開けていると鉄道の騒音で、TVの音はほとんどかき消され結構不快でした。35F以上でしたが、音は上へ挙がるのでしょうか?酷かったです。
    その点、ここは、そこそこ離れていて丁度いいかと思っています。

  77. 277 ビギナーさん

    駐車場が別所有のため、マンション分譲価格は100~200万円ほど
    低めに設定されているようですな。

    そのため、将来、駐車料金が上がる可能性はあるだろう。

    周辺に比べて、駐車料金は約2,000円安めの設定だわ。

  78. 278 匿名さん

    273です。
    言葉が足りませんでした。
    富裕層の方達の財布の金額×200倍がその人の年収に近いそうです。
    一般人は当てはまりません。
    10万円の財布で2000万円年収。
    実際の年収がそれより高い場合は頭打ち、低い場合はまだ年収が上がるという傾向らしいです。

  79. 279 匿名さん

    278さん
    その財布200倍、ヤフーにでたときもさんざん批判されてましたよね。
    稼ぐ人は長財布うんぬん、このマンションスレには関係なさすぎでしょ。

  80. 280 匿名さん

    富裕層に琴似って人気あるの?

  81. 281 匿名さん

    買う人はいるだろうけど人気があるかというと無い

  82. 282 申込予定さんB

    273 申込予定さん

    すっきりしました。ありがとうございます。

    >八軒側のタワーに住んでいましたが

    ローンは
    短期間にして総支払い額を少なくするか、
    長期間(月々の額を少なくして)にして賃貸料がローン返済額(月々)より多くするのとどちらよいのでしょうか?

  83. 283 匿名

    長期で借りて繰り上げ返済を積極的に行い短期で返済。
    これが一般的な理想じゃないかな。

    短期で借りるのはリスクが大きいですよ。

  84. 284 匿名

    283の追記です。

    我が家は35年ローン10年固定金利で契約し10年以内で返済予定です。
    もちろん頭金もそれなりに出してます。

  85. 285 匿名さん

    販売開始になったからホームページは一応完成なのかな?
    最後まで間取りを公開しなかったのは相当自信ないのだろう。

    すみふの円山でさえ公開したのにね…

  86. 286 匿名さん

    ここのアフターサービスってどんな感じか
    ご存じの方いますか?
    アイムは結構長期に渡ってアフターサービスが
    あるように説明されたのですが・・・
    確か、新札幌のプレミストは2年目までが
    大和ハウス、5年目以降15年までは大和サービスが
    アフターサービスを行うようにホームページで
    書かれていましたが・・・
    とにかく、プレミスト琴似のホームページ、情報少なすぎ
    のような気がします。
    自信ないのかな・・・

  87. 287 匿名さん

    自信ないというよりむしろ強気なのかなと思ってました。
    そんな懇切丁寧なホームページなんて作らなくても売れるのが当然、みたいな。

    結局抽選になったんでしょうか。

  88. 288 匿名さん

    抽選はあったようですよ。

    我が家はお陰様で抽選なく申込できました。

    抽選落ちたら別の部屋、階の打診あるんですかね?
    そして、一応は第一期分埋まったんですかね。

  89. 289 匿名さん

    こんな大々的に売り出しておいて(ホテルでの事前プロジェクト発表会とか)、抽選ない部屋がでる時点で
    大和さんにとっては計算ミスのような気がします。
    第2期は第1期の抽選で落ちた人も参加するので、徐々に倍率はあがっていくというような説明だったので、さぞ人気があるのかと思っていました。

  90. 290 匿名さん

    発表は第一期完売とするかもしれませんが完売してないと思いますよ。
    投稿見る限り人気出そうな部屋は抽選で普通の部屋は抽選なしって感じですよね。
    日当たり悪い低層など人気のない部屋は当然空きでしょうね。

  91. 291 購入検討中さん

    HPの情報は第一期や第二期が終わるまで出さないのが普通。

  92. 292 匿名さん

    第二期が終わってから情報を出してくるなんて、自ら「売れてません」と言ってるようなものでは?

  93. 293 匿名さん

    同じような価格なら大通りや札駅近くがいいと思ってしまうのですが、
    琴似の魅力とは何でしょうか?

  94. 294 匿名さん

    大通や札駅よりも低価格でタワーを買えるところが魅力だと思ってました。
    生活スタイルによると思いますが、地下鉄とJRのダブルアクセスとか、個人的には特に魅力だとは思わないですし。
    便利って言いますけど、日常生活ならスーパー、病院、金融機関程度が揃ってればいいと思っているので、琴似じゃなくても条件を満たす地区はありますしね。
    ただ、札幌市内で考えると、都会過ぎず田舎過ぎずなところが良いんだと思います。

  95. 295 購入検討中さん

    >第二期が終わってから情報を出してくるなんて、自ら「売れてません」と言ってるようなものでは?

    人気のあるマンションは第一期の販売はほとんどHPには情報は出さない。
    事前問い合わせの会員さんで埋まるから。優先販売に近い形にするケースが多い。
    最初から全て見せるのは少戸数のマンションや回収を急ぐ会社。

  96. 296 匿名さん

    ローン実行12月。
    参院選次第では金利が心配な時期ですね。あと半年入居が早ければ…

  97. 297 匿名さん

    道内の主要二行は12月でなく申し込んだキャンペーンの時期の金利適用になるはずですよ。第一期の今みなさん申し込むでしょうし、第二期以降が心配という話かな

  98. 298 匿名さん

    道内銀行金利そんなに魅力ないですよね。
    契約上提携先で事前は通しても本審査は提携外が良いかと思ってます。

  99. 299 匿名さん

    No.293 です。

    >>No.294さんへ
    なるほど~ 納得しました。
    ありがとうございました。

  100. 300 匿名

    確かに北洋の全期間も微妙な金利になってきたし道銀のステップも中途半端ですね。
    変動も怖いし3年なら地獄見そう。

    この中なら北洋の全期間かな~

  101. by 管理担当

[募集] 札幌市、新潟市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ琴似駅前ディアレジェンド

北海道札幌市西区琴似一条5丁目

4,320万円~5,880万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.72平米~92.66平米

総戸数 61戸

クレアホームズ二十四軒

北海道札幌市西区二十四軒3条6丁目

3,658万円~5,198万円

2LDK・3LDK

52.71平米~70.03平米

総戸数 39戸

シティテラス宮ケ丘

北海道札幌市中央区宮ケ丘二丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.14平米~140.94平米

総戸数 97戸

デュオヒルズ円山表参道

北海道札幌市中央区北1条西27丁目

5,198万円~8,298万円

2LDK・3LDK

60.87平米~90.03平米

総戸数 30戸

パークホームズ円山表参道

北海道札幌市中央区北一条西24丁目

7,480万円~9,480万円

3LDK

75.30平米~85.00平米

総戸数 45戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.46平米~121.21平米

総戸数 76戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,695.9万円~6,297万円

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

3,380万円~4,790万円

2LDK~3LDK

51.13平米~70.26平米

総戸数 31戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~6,398万円

3LDK・4LDK

74.32平米~87.59平米

総戸数 62戸

シティホーム円山ザ・ヴィラ

北海道札幌市中央区南9条西23丁目

4,458万円・5,828万円

3LDK

79.50平米・83.55平米

総戸数 34戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK~3LDK

44.22㎡~73.86㎡

総戸数 85戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

未定/総戸数 43戸