名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「【エムズシティ稲沢】ってどうですか〜??!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛知県
  5. 稲沢市
  6. 下津町
  7. 稲沢駅
  8. 【エムズシティ稲沢】ってどうですか〜??!
匿名さん [更新日時] 2007-09-01 11:58:00

駅前再開発で稲沢駅周辺はこれからどうなるのでしょうか?
情報提供をお願いします。



こちらは過去スレです。
エムズシティ稲沢 の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-04-15 19:06:00

スポンサードリンク

ローレルコート久屋大通公園
レ・ジェイド名古屋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エムズシティ稲沢 口コミ掲示板・評判

  1. 651 644

    調べていて分かったのですが、
    溶出量基準の0.01mg/L以下というのは結構厳しいレベルで、
    飲料水(水道水)の水質基準と同じ数値です。
    http://www.kpa.or.jp/koueishi/Innryousui.html

    ちなみにミネラルウォーターの水質基準は水道水よりゆるく、
    砒素濃度については、5倍の許容範囲をもっています。(0.05mg/L以下)

    あくまで数値の目安として書き込ませていただきました。

  2. 652 入居予定さん

    644さん、とにかく、どれくらいの値が問題の土地から出たのか、今度どのように対処されるかが一番ポイントということですね。だいぶ、考えがまとまってきました。詳しい情報ありがとうございました。

  3. 653 匿名はん

    掲示板より、やはり直接だ。誰が、どんな立場で書いてるかわかんないし。年金問題が出できてから、信用できない事も多いし。ただ、入居前に教えた事は評価しますがね。お子さんが多いんだから、影響ないなんて、それはないでしょ。納得しなきゃ、買わない。解答の後で、専門家に相談に行くつもり。

  4. 654 契約済みさん

    入居説明会の直前ですよ?評価?
    長谷工の人は入ってこないでください。
    650さん回答ありがとうございます。
    説明聞かないとわからないですか?
    私は前にも言った通りですよ。それに大丈夫ならちゃんと
    書面でほしい。検査結果もね。
    いつまでに、どのように対処するかをきちんと提出するべきだと思う。
    650さんが言うようにちゃんと説明会を開くべきですよ。
    入居がどうの言う前にまずは安心させるのが筋ですよ。
    でもこの件でキャンセルする人でるでしょうね。
    ウチも対処次第ではキャンセルします。

  5. 655 契約済みさん

    基本的には隣の土地なので、あまり神経質にならなくてもいいのかなと思いますが、火曜日が説明会なので、経緯の説明を求めるつもりです。重要事項説明書に書いてあるとおり、エムズシティの敷地からは有害物質は「不検出または指定基準以下」となっているようなので、その結果の提示を求めます。隣の敷地も求めるつもりです。重要事項説明書にも今回の手紙にも「自主的」を書いて有りますが、このあたりの経緯も聞いてみたいところです。愛知県の条例では「3000平方メートル」以上の土地の改変をする場合は、土壌又は地下水の特定有害物質による汚染の状況等を土地の利用履歴などで調査して届け出るようになっています。この届出の内容とか。ほんとに自主的なのか県から調査するよう求められたのか。エムズの敷地は、前の所有者「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」が調べた結果と重要事項説明書には書いて有ります。エムズの敷地を自主的に名鉄は調べずに、隣の敷地(所有者 名鉄・長谷工他)は調べた。この辺りの経緯も聞いてみたいところです。隣の敷地も「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」だと思われるので、この土地も以前に「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」が調べているはずですよね。その時から検出されていたのかとか。説明会に参加した方で、情報を持っている方の書き込みをお願いします。

  6. 656 契約済みさん

    今日、手続き会に行ってきました。
    台風の影響で込み合ってしまい3時間以上もかかりました。
    早めに行けば各ブースでの手続きができるのでお勧めします。
    汚染の件ですが長谷工から特別な追加説明は無く、疑問点は各人で長谷工ブースにて承りますということでした。個人的には気にしてないので説明は要求しませんでしたが機会はあるようです。
    あと、持参品に認印と記載されていませんが名鉄不動産のブースで押印する書類があります。
    インターネットの申し込みでは紹介キャンペーンの適用を申し出たところ了承してくださいました。
    引っ越し日時の込み具合は第一希望の混雑順で26日(25軒)、28日(21軒)、29日(19軒)、23日(15軒)、24日(11軒)、30日(10軒)、25日(9軒)、27日(6軒)です。他の日は込み合っていません。
    今日会った人たちがご近所様かと思うと緊張しましたが、皆さんとても落ち着いた感じの方たちで安心しました。早く引っ越ししたいです。

  7. 657 匿名はん

    656さん、間違ってたらごめんなさい。長谷工か名鉄の方?あ、あまりにも・・・・

  8. 658 匿名はん

    今日大型本屋に行って、一冊買ってきました。(けっこう出費)、でも、知識がないとなめられるかと思って。仕事も今とっても忙しいのに・・・めげながら読んでいました。エムズを買った皆さんも、ちゃんと協力してください。一生の買い物ですよ。一度読んだだけでは、理解不可能。火曜日まで頑張る。

  9. 659 購入検討中さん

    この掲示板は、入居後もずーっと続いて行くのですか?

  10. 660 契約済みさん

    私も今日説明会に行ってきました。
    引越しの込み具合は、業者さんがきちんと表を示して教えてくれていましたよ。第3希望まで。
    ただ、この状況を見て変更する人もいるかも・・・という事でしたので、明日、あさっていかれる方は更に最新の状況がわかるかもしれませんね

    656さんとも会場で見かけていたかも〜

  11. スポンサードリンク

    MID WARD CITY
    ローレルアイ名古屋大須
  12. 661 契約済みさん

    約200レスに一回投稿する契約者です。
    656さん、660さん 説明会お疲れ様でした。
    台風の影響もあり大変混んでいましたね。
    我が家も結局3時間半掛かりました。
    問題のヒ素の件ですが、最後に質問を何点か
    しました。結論から言うと問題なしと判断しました。
    しかし、短期間で資料がたくさん用意してあったのには
    少々驚きましたが・・・・
    次は内覧会です。楽しみに待ちましょう。

  13. 662 契約済みさん

    昨日、説明会に行った契約者です。
    皆さん、お疲れさまでした。うちも3時間以上かかりました。
    管理、引越し、ネット、火災保険、ローン、登記、警備など、
    たくさんのブースへ行かなくてはいけなかったので疲れました。
    で、最後に長谷工のブースに寄って作業の確認をするわけですが・・・
    普通の流れだと、ヒ素のことを質問できるのはこの後になると思います。
    正直・・・長時間、色々な手続きや説明を受けた後だと
    どっと疲れてヒ素のことを質問する気が失せます(笑)

    問題のヒ素について、たくさんの質問を用意されてる方、
    この問題について、どんな作業よりも先に聞きたいと思ってる方、
    会場に入ったらスタッフに
    「最初に北側の土地について質問したいのですが」
    と、伝えることをオススメします。

  14. 663 入居予定さん

    私も土壌汚染については問題なしと判断しました。とはいえ気になる人は説明会で聞くのもいいとは思いますが、他の説明で疲れてしまいますので後日、落ち着いて聞くほうがいいかもしれませんよー

    それより、火災保険、地震保険、家財保険・・・迷うなー

    でも、説明会で見た人達は、込み合う会場でもイライラせずに真剣に話しを聞いており、ちゃんとしたいい人ばかりでしたよ。

  15. 664 契約済みさん

    661さん、663さん
    なぜ問題なしとされた判断されたのですか。

  16. 665 入居予定さん

    664さん、契約者の方だったら、まずは長谷工に説明してもらったほうが、いいですよ。ここは、あくまで掲示板ですので。(掲示板荒らしのネタになり易い話題だし)
    その件、ばかりの書き込みだと前向きな話しが出来なくなるので。

    入居説明会見ると、30代ヤングファミリーが多いのかな。子供同士も仲良く遊んでくれると期待してます。

  17. 666 契約済みさん

    土壌汚染の件について、説明会に行かれた方々、脳天気すぎませんか?
    まず、アピタはいつ開店するのですか?土壌汚染が発覚した敷地に、食品を扱うスーパーの出店はできないでしょう。したがってユニーは、出店延期(再調査)の後、中止の判断では?と、思われても仕方ない状況では?
    エムズ稲沢の最大のセールスポイントのひとつであったアピタの出店が中止となれば、重大な事前説明違反では?中止じゃないならいつなの??
    その辺のところを追求しないで、出席した契約者の方々、何の説明会??
    私は明日、説明会出席予定なので、きっちり納得いく話させてもらいます。その後、ご報告させていただきます。

  18. 667 入居予定さん

    アピタの建設予定地見ると車が敷地内に乗り入れるための、道路がもう完成していますよ。中止になるような計画にそこまでやりますせんよね、普通。また、アピタは社長が変わってさらに多くの出店をもくろんでいますので、あの土地を手放すわけありません。ちなみに、店舗形態を再検討していると思います。従来型の店舗では、今ある稲沢店との差別化が図れないため、他地方に出店したモール型になるのでは。ただ、開店はまだ先になるね。

    業者が事前に知らなかったことを、事前説明義務違反で問えないですよ。

    ご自身が納得するまで、話しを聞くのはいいことだと思いますが、冷静に対処して下さいね。

  19. 668 匿名さん

    >普通。
    >手放すわけありません。
    >思います。
    >になるのでは。
    >になるね。

    脳天気ですね。

  20. 669 匿名さん

    >666さん
    >重大な事前説明違反では?

    口頭による説明だけじゃないのですか?
    重説に「アピタができる」って明記されていますか?

  21. 670 644

    私も昨日説明会でしたので報告させていただきます。

    北側用地の土壌調査の結果ですが、
    含有量基準は規定値以下。
    溶出量基準は0.007mg/L〜0.046mg/Lということでした。

    砒素化合物が人体に有害となる量は70g以上ですので、
    1500L以上の地下水を経口摂取して初めて有害になるというレベルです。
    私にとっては溶出量基準のみクリアできなかったということは予想の
    範疇であり、溶出量基準における上限においてもミネラルウォーター
    の水質基準内ですので、問題ないものと判断しました。
    (今までは客観的な判断のため、数値データのみを提供させていただいて
    きましたが、ここではあえて自身の考え方を述べさせていただきました。)

    エムズ稲沢用地は含有量基準、溶出量基準ともに問題なし。

    独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構の調査は3年前に操車場時代の
    土地の利用履歴をふまえて旧操車場跡地全体で10箇所、エムズ稲沢敷地内に
    おいてはの2箇所実施されています。

    北側の土地は過去の利用履歴から土壌汚染の恐れはないものと認識され、
    調査されていなかったようですが、今回の開発にあたり、新土地所有者が
    任意で実施したとのことです。
    (エムズ稲沢が調査されていて、今後売り出し予定の北側が調査されないのはマズイのでは?、との観点から調査されたようです。)

    これらの内容については全て入居説明会の説明ブースにて説明を受けられる内容です。

    アピタの出店延期についてですが、重要事項説明書に具体的な記載がない以上、
    これを売主の契約違反として契約解除を申し入れることはできないと思います。
    となると買主の自己都合による契約解除となりますので、契約金の返還は
    難しいのではないでしょうか。
    逆にそこまでアピタの出店を重要視されているのでしたら、契約時に異議
    申し立てをしてアピタ出店に係る内容についての明文化と保証を求めるべ
    きだったのではないでしょうか。

    あまり書き込むとまた長谷工の人間と言われそうですが、適正に契約に係る
    法解釈をすれば当然の結果です。
    マンション購入の主たる目的は居住です。
    耐震基準を満たさないなどの問題で居住できないという理由を除いては、売主に対して契約の一方的な無償解除や、全面的に建物を建て直すなどの瑕疵
    担保責任を問えないのが現実です。

    大変失礼ながら言わせていただくと、ここで大騒ぎされている方は、自身の
    主張ばかりを述べられて、自身のおかれている状況について法的にはあまり
    勉強されていないように思われます。
    「冷静な判断を」と求める方が多いのもこうした印象からではないかと推測いたします。

    最後に、
    私の書き込みにてご気分を害された方には謹んでお詫び申し上げます。

  22. 671 契約済みさん

    隣の土地の汚染の件は、エムズの売主と同じだから、納得いかなければ今回聞くべきでしょうし、エムズの土地がどうなのかも聞くべきでしょう。ただ、アピタの出店延期? 土地がどうだったのかは、直接ユニーに聞くほうが納得できると思いますよ。

  23. 672 契約済みさん

    >666さん

    たぶん・・・
    近くに建つアピタがエムズを契約する決め手になった方なのでしょうか?
    不安なお気持ちはよく分かるのですが・・・・エムズを決めた理由は皆それぞれ違いますから、アピタの事を聞かなかったからって『能天気』などというような言い方は、少し言い過ぎじゃないですか〜?

    ヒ素の問題に関しては、契約者の間でも温度差があると思います。
    全く気にならないご家庭もあるし、長谷工の説明によっては
    キャンセルしても構わないと思ってるご家庭もあるでしょう。
    666さんのように、ヒ素の問題をアピタの延期と直結させて考える方もいれば、エムズ内の土が露出している部分への影響のみを心配する人もいるでしょう。291世帯もあれば、考え方も色々だということをご理解くださいね^^。

  24. 673 契約済みさん

    666です。さっそく様々なご意見を頂き、ありがとうございます。ヒ素の件以降、少し冷静さを欠いていました。反省いたしております。しかし、アピタの件は、多くの契約者の重要な決め手では?今現在、歩いていけるようなところに買い物するところ無いんだからーー。モデルルームにデカデカとアピタのパネル張って客引きしておいて、口頭だけの説明ですからアピタが出来ようが出来まいが知りません??おいおい、どちらがふざけたこと言ってるの?仮にも名鉄の看板出して世間に売り出したんでしょう?説明責任果たさないとーーー。と、ごくごくまともな契約者の心情を申し上げたまでですが。まあ、明日ーとことん話させてもらいます。

  25. 674 契約済みさん

    666(673)さん
    私も同意見です。明日のお話し合いの結果のご開示お待ちしています。

  26. 675 契約済みさん

    644さん(=670さん)
    大変詳しく書かれていて、とても分かりやすい説明で感謝しております。
    ところで、その問題の土地は今後、どのように対応されるのかお聞きになりましたか??ひ素の値も、人体に悪影響が出るほどの値ではないようですが、小さな子供がいますので少々心配してしまいます。(子供って、なんでもすぐ触って遊びますからね。)エムズの所有地内への影響など、特になさそうでしたか?明日、直接聞けば分かることかもしれませんが、何か知っていらっしゃる事があれば教えていただこうと思い書かせていただきました。

  27. スポンサードリンク

    レ・ジェイド名古屋
    オープンレジデンシア大須FRONT
  28. 676 契約済みさん

    666です。もう一言言わせて下さい。私、別にアピタが好きなわけではありませんから。どちらかといえば、イオンのほうが好きです。そして、法的に云々というのも分りますが、道義的責任も全うしてこその名鉄グループじゃないんですかね?ほとんどの方は、ある部分、名鉄グループという看板を信用して、契約してますよね。特にマンションの場合、万が一、契約者に不利な事態が発生した場合でも(この間も、三重県でありましたよね)、名鉄なら(そこらのいい加減な業者と違って)、誠実に対応してくれるだろうという、希望的観測もありますよね。法律を盾に、お客を泣かすようなことだけは、名鉄不動産の社長さん、くれぐれも勘弁してくださいよね。そのへんも明日、きっちり話させていただきます。

  29. 677 644

    最初に670における私の書き込みの数値を変更させてください。
    砒素化合物が人体に有害となる量ですが、70gではなく70mgです。
    申し訳ありませんでした。訂正してお詫びいたします。
    1500L以上飲まないと云々、という記述は間違いありません。

    >674さん
    私なりの解釈ですが、

    含有量基準=人間が直接触れる上で問題視すべき基準。

    溶出量基準=該当地域の地下水を飲料水として利用する場合に問題視すべき基準。

    と考えます。

    土壌というものは微量ながらも人体に有害な物質を含んでいることは
    一般的なことであり、問題となるのはその含有成分と量であるわけですが、
    含有量基準上限150mg/kgで換算すると、約500gの土壌を経口摂取すること
    で有害なレベルになります。

    北側土地の土壌についての砒素ですが、基準内若しくは検出せずということでしたので
    具体的な数値を記録してくるのを忘れてしまったのですが、自然由来との判断ですので、
    最高でも39mg/kg以下、とすると有害なレベルに達するには約2kgの土壌の経口摂取が必要です。

    物心ついていれば、土を口に入れるなんてことは考えられないことですし、
    小さな子供さんが遊んでいて、土で作ったお団子を誤って口に入れてしまったとしても、
    2kgもの土を口に入れることは考えられないのではないでしょうか。

    こうした解釈から私自身は仮に汚染土で子供が遊んだとしても、神経質に
    なるほどの有害なレベルではないと判断しています。
    (私にも5歳になる子供がおりますので。。。)

    北側土地の土壌についてですが、今後の対策等は未決定とのことです。
    開発がJVになるため長谷工の一存で決定できるわけでもなく、長谷工側も
    数値が基準をクリアしなかったことを報告されたばかりとのことでした。

    上記はあくまで私自身の判断になりますし、聞き間違えもあるかもしれません。
    疑問をもたれている方は直接説明会で問い合わせされるなり、内容について
    ご自身で調べられることをお勧めいたします。

  30. 678 契約済みさん

    666さんが納得して笑顔で入居できますように・・・

  31. 679 契約済みさん

    644さん。質問させていただいた675です。
    再度詳しい説明、ありがとうございました。
    参考にさせていただきます。

  32. 680 契約済みさん

    今日ルーセント行ってきました。ヒ素の件の説明聞きましたが、670さんの書かれたとおりの説明でした。エムズの敷地内の露出部分の土は瀬戸の山から持ってくるそうで資料を見せてもらいました。問題はなさそうに思いました。アピタの事も聞きましたが、年内(10〜11月)には着工するらしいです。ユニーの新社長の方針で設計変更があったから、遅れたとのこと。他にも色々気になることは聞けましたので、私は納得することができました。やはり直接聞くのが一番良いでしょうね。またみなさんの報告をお待ちしてます。

  33. 681 契約済みさん

    私も今日説明を聞いてきました。
    670さんがお書きになっているとおりです。それでも心配な方は心配でしょうけれど私は納得いきました。まだまだ小さい子供がいるのですが、住む分には危険度はないと考えてます。でも不安に思う方がいると言うことは資産価値が、、、と思わないこともないです。
    でも、今回はたまたま北側が同じ事業主体で基準値を超えていたため、いろいろと話は出てますが、他のマンションでも近隣だったら実は結構ありそうな話かもと思うとあまり気にしてもしょうがないことではないかなとか、うちの実家なんかそんな検査したことないので、自分が小さい頃から散々、土を触ってますが基準値超えちゃってるかもしれないなんて思います。
    自分は大雑把なんでそんなもんですが、最初に書いたように心配する方がいるのは仕方がないことでしょうね。

  34. 682 644

    >675さん
    677の私の書き込みですが、アンカー間違えてましたね。
    申し訳ありませんでした。
    拙い書き込みですが参考にしていただければ幸いです。

    >681さん
    資産価値の件、私も今直面している問題に際し一番懸念しているものです。
    様々な考え方はあるかと思いますが、契約者全員が問題の本質を適切に理解
    し、対応する必要があると感じています。

  35. 683 契約済みさん

    資産価値・・そうですね。
    でもマンションに住んでいる知り合いが言っていた言葉。
    「資産価値が上がるといっても、固定資産税が上がるし
     買い換える時ぐらいしかあまりメリットはないよ」との事です。
    そうゆうものなのかなぁと思って聞いてましたけどね。

  36. 684 入居予定さん

    私も、今日行ってきました。いろいろ聞けて、自分なりに納得しました。前に書いてみえる方もいましたが、明日の方、ヒ素やアピタの事を聞いた上で、契約云々ならば、あちらに誘導されず、「先に例の件のことを聞きたい」と毅然と11番ブースに行かれたらどうでしょう。私も終わってから、気づいたのですが、実際、色々な手続きが終わってから、疲れてしまい、しかも、用事の時間がせまり、ちょっと、いい加減になってしまいました。しかし、自分なりに納得しました。色々、詳しく聞いてください。アピタも建ちますよ。いい加減な計画で、お客がこなくなる(どことは言いませんが)お店より、きちんと、計画を練って、いつまでも続くショッピングセンターにして欲しいので、自分としては、焦りません。どうせ、この辺が開発されるには、7,8年はかかるのでは?と長ーい目で見ています。マンション自体も、一生、売るつもりもないし、(変な人が近所に住んでたら、すぐ出ようかと思ってましたが、この掲示板見る限り、安心なので)資産価値云々も私自身はあまり興味がないですし。でも、こういう考えはだめですかね。前向きでは、ないですかね。住む限り、良い環境、良い場所にしていく責任と意欲はありますよ。

  37. 685 契約済みさん

    いろいろな書き込みがありますね。
    私は掲示板はあくまで参考として見ています。
    掲示板で自分が左右されるのは嫌ですからね。
    (もともと外乱で左右されない頑固者なのですが・・・(笑))
    ちょっとアピタのことはって思いましたので投稿します。

    結構,前ですがアピタの着工が遅れているのを懸念してユニーに
    直接確認してみました。
    その結果(ユニーの回答)は,現在稲沢駅東のアピタの建設は未定
    との回答でした。
    当方も「えっ」と思うような回答でしたが,「なくなった」との回答
    ではなかったので,この掲示板見たりして静観してました。
    上記の投稿では10月,11月頃着工予定のような投稿を見ましたの
    で本当なら良いなぁ〜って思っています。

    ユニーへ直接確認したのは電話ではなく,ユニーのホームページにある
    お客様サポート?だったかな。メールで質問等を送ると3,4日後に担当
    責任者に確認した結果が送られてくるので不安に思っている人は真意を
    聞いてみたらいかがでしょうか???

  38. スポンサードリンク

    オープンレジデンシア泉
    MID WARD CITY
  39. 686 匿名さん

    >>683
    将来の資産価値が心配なら、都心のマンションならいざ知らず、郊外の物件は最初から敬遠しておいた方が無難。
    かつてのバブル期みたいに、猫も杓子もなんて事はまず起こりえない。
    現に今の地価上昇だって、都心の限られた場所の地価が高騰してるだけ。
    「5年も住んだら良くて半値」と覚悟しておいた方が気が楽だよ。

  40. 687 匿名さん

    そうそう、稲沢で資産価値ってね(苦笑)

  41. 688 契約済みさん

    不動産である以上、資産価値はあるでしょう。
    それがどこであっても。
    当然値上がるなんて思ってもいなく、20年後でもある程度(1/3から1/5ぐらい)で売却可能であればOKだと思ってます。
    20年先の生活は今から決めることはできないと思いますから、、、

    ちなみに名古屋で「都心」の資産価値があると思うのも
    稲沢の資産価値があると思うのも大して差がないんですがね。。。

  42. 689 契約済みさん

    資産価値は駅が近いだけでも、大だと思いますよ。ところで、いくら便利でも、名古屋駅に住みたいかなー。でも、個人の考え方ですよね。ユニーは今、計画を練り直している、今までの計画ではなくて、住人が多い方に、ショッピングモールを考え中という話を聞きましたが。掲示板はそれ程信用してないので、直接ユニーに聞いてみます。どこまで本音を教えてくれるかわからないけど。

  43. 690 644

    稲沢駅前の住宅地の公示地価は2006年に底を打った感があり、
    本マンション用地の土地取得はほぼ底値で行われたものと思っています。
    土地価格は上がらないまでもそれほど下がらないものと認識しているのですが。


    土地価格の増減、材料資材の増減を考えない場合、マンションの評価は経年
    劣化にのみに左右されるかと思います、この経年劣化の算定を固定資産税の
    評価計算に使われる経年減点補正率を適用して実施した場合、

    10年後のマンション評価額は購入額の75%
    20年後のマンション評価額は購入額の68%
    30年後のマンション評価額は購入額の62%

    とはいえ、この経年減点補正率は税金を取るためのものですので建物評価を
    補正率に基づく評価の3分の2にして考えた場合、

    10年後のマンション評価額は購入額の60%
    20年後のマンション評価額は購入額の56%
    30年後のマンション評価額は購入額の51%

    ぐらいで収まってくれないものかと思っていますが、甘いでしょうか?

    いずれにしても私の場合ローン利用で購入していますので、転売する際困ら
    ないように繰上返済を頑張らなければと、さらに決意を固めた次第です。
    そういう意味では686さんの「5年も住んだら良くて半値」私にとっていいカンフル剤になるかと。

    参考までに稲沢駅前の住宅地(駅から700m付近)の公示地価は2007年におい
    ては115千円/㎡、商業混合地(駅から200m付近)で119千円/㎡でした。

    本マンションの立地は駅東ですので、かなりひいき目に見る必要はあるかと思いますが。

  44. 691 契約済みさん

    すごいです、ありがとうございました。参考になります、いずれにしても、マンションは管理なので、資産価値云々ならば、管理もしっかりしていきましょう。老後は、誰にも頼らず、ここを売ってケアマンションでもと考えているので、より高く売れたらうれしわな。でも、25年後くらいなんですがね。ローンは終わっているはず。

  45. 692 644

    >691さん
    レス有難うございます。

    690の自分の書き込みを読み返して思ったのですが、この試算の大きな問題点。。。
    私個人の「購入額」を基準にして土地価額、建物価額を割り出して算出しています。

    土地価額、建物価額は物件毎に異なるわけですし(割合はそんなに変わらないと思いますが)、
    取得時の評価額が購入額を大幅に下回ることもあるわけで、これについては物件の課税台帳を閲覧しないと分かりません。

    690の数値はあくまで私個人の購入額を基礎として、さらに私個人の希望も多分に含んでいますので、
    その点ご留意いただけたらと思います。

  46. 693 匿名さん

    稲沢と名古屋を同じ土俵で比べてる時点で大間違い

  47. 694 644

    >693さん
    私でしたら名古屋と比較したつもりはないのですが。
    私に対してのレスでなかったなら、あてが外れてますね。
    だとしたら申し訳ありません。

    公示地価ですが、一般公開されており、下記サイトでも参照できます。
    興味がおありの方はどうぞご覧ください。
    同じ市内であっても立地によってかなりの差があることが分かります。http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=0&TYP=2

  48. 695 匿名さん

    まず「資産価値」って言葉の意味を良く考えた方がいいね。

  49. スポンサードリンク

    オープンレジデンシア大須FRONT
    葵クロスタワー
  50. 696 入居予定さん

    まったく「資産価値」が気にならないと言ったらウソになるけど、もっと他の楽しくなるような、入居に向け実際に役立つような情報交換の場にして欲しいです。誰か話題変えてくれー(他力本願ですいません)

  51. 697 644

    資産価値ですか。。。

    695さんの価値感を想像するには、「リセールバリュー」といったところでしょうか。
    (間違ってたら申し訳ありません。)

    私にとっての資産価値は、仕事柄転勤がないわけではないので、将来手放す
    必要が生じたときに、支障なく転売できるだけの資産価値でしょうか。
    そういう意味においては、私にとって必要な資産価値は自分の努力次第で変える
    ことができるものであり、それ以上を望むものでもありません。

    土壌汚染問題の際に私が懸念したのは、稲沢駅東開発が縮小することを考えてのことで、
    開発が進めば地価は将来的にそれほど下がることがないものとの希望的観測をもてるのですが、
    開発自体がなくなるようなことになると、どうなるかわからないという点です。

    名古屋の地名がついているほうが、イメージ(?)という意味ではいいのかもしれないのでしょうが、
    不動産ですから、周りに住人がいる限りは価値がゼロになるってことはないので、
    当たり前ですが、需要と供給が均衡するレベルで落ち着くものと思います。

    私はこの地方の出身ではないので、名古屋という地名の持つ重さはあまりよくわからず、
    公示地価に対する割安感や、利便性、負債を背負う上のリスク等をふまえ本マンションを契約してます。
    ただ物件探しの中で、いくらその地名がよかったとして、駅から2km離れてるのに
    その駅名つけてるマンションってのは契約する気にはなれませんでしたね。
    この辺もやはり価値観の違いでしょうか。

    まあ稲沢が市部であっても、吉祥寺みたいな存在になりうるとは思ってませんので(笑)
    この辺でご容赦ください。

  52. 698 契約済みさん

    666さん、今日、どうだったのかな〜
    666さんが納得する良い話し合いになっているといいのだけど・・・

  53. 699 644

    >696さん
    くどい文章を書き続けた反省もふまえ、話題を提供させてください。

    エコカラットは市中の業者(INAXのサイトに紹介あります。)に依頼すれば、
    10000円/㎡くらいからが相場でした。

    オーダーカーテンですが、計測、取り付けをDIYできる方であれば、
    ネット直販サイトでメーカー希望小売価額の6割弱で買えます。(うちはサンゲツ)

    引越し等で忙しい時期ですので、面倒くさい点も多々ありますが、検討されてはいかがでしょうか。

  54. 700 契約済みさん

    644さん、話題の提供ありがとうございます。
    私は696さんではありませんが。

    カーテンの情報、参考にさせていただきます。
    ちなみに、サンゲツのショールームにカーテンを見に行きましたが
    あまりにも種類がありすぎて、めまいがしました(笑)

  55. 701 644

    >700さん
    サンゲツのショールーム行かれたんですね。
    私も行ってきました。

    私は普通のカーテンだと束感がでて、部屋が狭く感じられるので、
    ツインシェードを考えているのですが、「ROMANE MODE vol.2」で、
    シェード専用のどうしても気に入った生地を見つけてしまいました。

    ネットサイトで見積もったところ巾140、丈150のツインシェードで
    75千円もしたため(上代は12万弱)、買おうかすごく迷っている
    ところです。

    WEBカタログもあるのですが、やはり生地は実物を見ないとわかりませんね。
    ドレープとレースの合わせも確認できるのがショールームのいいところです。
    是非お気に入りの生地を探してください。

  56. 702 契約済みさん

    666です。698さん、お待たせいたしました。長谷工の責任ある立場の方から、北側にも同規模のマンションが建つということ、アピタの開店は来年秋頃だということ。それぞれ今年中には着工するという説明を受けました。土壌汚染については、たくさんの資料を提示しながらの状況説明でした。だったら、紙一枚送りつけるのではなくて、もう少し素人にもわかりやすくまとめた資料的なものも添付して送付するくらいの配慮があるべきでは、と長谷工側の怠慢を感じました。まあ、私としては、必要条件はクリアしましたので、土壌汚染の件については妥協することにしました。皆様、さまざまなご意見、ありがとうございました。

  57. 703 契約済みさん

    あらら、あんなに息巻いてたのに。
    振りかざした拳を簡単に下ろしちゃうんだ。
    みんなをもっと巻き込むのかと思ってたのに残念だなぁ
    未来の自治会長さん

  58. 704 契約済みさん

    702さん

    だったら、紙一枚送りつけるのではなくて、もう少し素人にもわかりやすくまとめた資料的なものも添付して送付するくらいの配慮があるべきでは、と長谷工側の怠慢を感じました

    全くその通りですね。私は要求してみましたが
    「数値を出しても皆様にはわからないと思いますので、あえて明記しておりません」と言われました。そうかぁ?と思いましたが・・・

    でも、もういいです。長谷工さんを信じます。

    それよりも今は引越しとか新しい家電、家具、オプションの事で
    頭がいっぱいです。早く食洗器の便利さを味わいたい。

  59. 705 入居予定さん

    そーいえば、皆さん結局、オプション何を注文されましたか?
    私はガラスフィルムだけにしました。フローリングのコーティングやりたかったけど予算的にあきらめました。

  60. スポンサードリンク

    マストスクエア金山
    サンクレーア名駅那古野
  61. 706 契約済みさん

    土壌汚染に関して、私も長谷工の説明を聞きましたが、結局その日は明確な回答は得られず、しどろもどろの回答で、最終的には以前行った検査がOKだから問題ないとの一点張りでした。

    下記に明確に答えられなかった質問を示します。

    1)今回、長谷工が砒素に関して問題ないと言っている根拠は、前売主(国鉄)による調査ですが、これは、今回の開発敷地内で13箇所の深さ50CMまでのサンプリングによる検査です。(マンション敷地内には2箇所あり)その結果、すべてのポイントで砒素を含む問題のある物質が環境基準値以下でした。今回、北隣接地は、このサンプリングの中にあるポイントなのですが、そこで環境基準値を超えた結果が出ました。
    通常このような結果がでた場合、調査の仮定であるサンプリングによる調査方法(計測ポイントの数や場所の選び方)に問題があったと考え、調査結果(マンションの敷地内の結果)が怪しいと考えられます。要するに、マンションの敷地内で調査した2箇所は問題ないが、それによってすべてが問題ないとはいえなくなったということです。つまり、調査した2箇所の近辺は問題ないかもしれないが、マンション北側の土地は問題あるかもということです。従って、今回の北隣接地の結果により、マンション敷地内に砒素が環境基準値を超えている可能性が高くなったということです。
    こういったことを長谷工に問い詰めた場合、回答は役所から許可を得ているので問題ないとのことで、直接的な回答がまったくなかったです。

    2)砒素の原因として自然的なものとの説明でしたが、通常自然的なものならば、同一地層(同じ深さの地層)に幅広く分布するはずです。しかし、北の隣接地には砒素が発見され、マンション敷地内には存在しないなんて理屈に合いません。もし、前売主の調査結果が正しいならば、50Cm以上の地層、たとえば60CMの地層に砒素が含まれる可能性が高いということです。
    こういったことを長谷工に問い詰めた場合、回答は役所から許可を得ているので問題ないとのことで、先ほどと同じことを言うだけでまったく要領が得ませんでした。

    今回の調査の報告は、表面的には善意で結果を教えたというような説明でしたが、このままの状態で再調査をしなければ、本マンションは砒素に汚染された可能性がある物件ということで、資産価値だけでなく、売れ残りの物件の販売にも影響があるのではないでしょうか。長谷工に土壌汚染に対して追加の調査をさせ、白黒をはっきりさせないといけないと思います。白黒がはっきりすれば、解決の道は簡単に見つかると思われます。

    長くなり申し訳ありません。私の下手な説明を判ってくだされば、幸いです。

  62. 707 入居予定さん

    703さん
    いいじゃないですか。ご本人さんが納得をされたことなのですから。いちいち、つっかかることはやめにしましょうよ。

    702さん
    気にしないでくださいね。


    私は、このサイトにおいて入居予定の皆さんとより良いコミュニティづくりに向けた意見交換や情報交換ができることを願っています。
    また、購入検討者のかたにとって役立つ、参考になるような場にもなるとよいですね。どうぞ、よろしくお願いします。

  63. 708 契約済みさん

    706さん
    いくら追加調査をしても、永久に白黒ははっきりしないと思います。
    限りなく白に近づくかもしれませんが、完全に白にはならないでしょうね。60CMでOKでも、きっと70CMも調べたくなるでしょう。
    エムズの2箇所のサンプリング箇所を何箇所にすれば「白」ですか。
    10箇所では少ないでしょうね。100箇所でも「白」にはほど遠いでしょう。満足すること(白にすること)は永久に永遠に不可能と思います。
    以前670さんがとても分かりやすい説明をしていました。
    北側用地の土壌調査の結果;含有量基準は規定値以下。溶出量基準は0.007mg/L〜0.046mg/L。
    砒素化合物が人体に有害となる量は70mg以上ゆえ、1500L以上の地下水を経口摂取して初めて有害になるというレベル。
    溶出量基準における上限においてもミネラルウォーターの水質基準内ゆえ、問題ないものと判断。(水道水0.01mg/L以下、ミネラルウォーター0.05mg/L以下)
    ミネラルウォーターのレベルでは「黒」。純水のレベルでなければ「白」でないとするならば、解決の道は果てしなく遠く、到達は不可能ではないでしょうか。

  64. 709 入居予定さん

    705さん、707さんのようなタイプの方がいると思うとホッとするのは私だけでしょうか・・・

  65. 710 644

    >706さん
    土壌汚染についての考え方は人それぞれです。

    隣接地が環境基準を超える値を残したから、本物件の調査結果は怪しい。
    と考える方もいるでしょう。

    でも前土地所有者の調査結果をもって、このマンションは環境基準範囲内の
    物件なんだ、と単純に安全視する方もいるはずです。

    土壌汚染についての再調査ですが、これは諸刃の刀になりうるものと私は考えます。
    物件の筺体がほぼ出来上がっている状態で、大掛かりな再調査をすれば、世間的に
    「再調査をする必要があった物件」として認識されるでしょう。

    調査結果は通常、重要事項説明する義務のある契約者レベルにしか報告されませんから、
    調査結果が基準内であったとしても、それが世間的に認知される可能性は少ない気がします。

    結果として、「再調査を受けた物件」=「汚染の可能性が高い物件」
    というイメージが先走りして認識されたままになる可能性もあるわけです。

    再調査コストをかけたうえに、この結果を受け、事実を正確に伝えるためにはさらにまたコストがかかる。

    こんなリスクを負ってまで再調査をする必要があるとは思えません。

    土壌汚染が認識された際、マスコミ等に大きく取り上げられることが一番資産価値の減少を招くとも言われています。
    そういう意味においては、稲沢駅を利用する人々や周辺住民の方々の噂や口コミも無視できないものと思います。

    本マンション敷地内は基準以下であり、隣接地の調査結果も人体には影響ないレベルと報告されていることのみを事実として素直に受け止め、
    あまり大袈裟にしないほうが得策ではないかと、私は思うのですが。

  66. 711 644

    >705さん
    オプションですが、うちは荷物をすぐに入れられるようにとりあえずフロアコーティングだけ頼んでいます。
    私の場合、引越予定日は10月中旬なのですが、引渡し後は平日、仕事帰りにでも少しずつ荷物を運んでいこうと思っていますので。
    LDK+廊下のみ耐用年数が長いというシリコン系、洋室はウレタン系です。

    窓ガラスフィルム、白木コート、MGコートは引渡し後、業者を入れて実施予定です。
    ガラスフィルムについて銘柄指定したかったというのが、市中業者に依頼したキッカケですが、
    全てオプション会の業者よりも安く、特典でレンジフードフィルターがおまけでついてくるようです。

    エアコンなどは寒くなるまでに設置できればと思っています。

    >707さん
    よりよいコミュニティ作りのための意見交換・情報交換。
    全く同感です。こちらこそ宜しくお願いいたします。

  67. 712 申込予定さん

    708さん、710さん
    早速のレスありがとうございます。
    おっしゃられるとおり、何箇所しても白黒つけにくいかもしれません。
    しかし、もう2箇所(少なくとも北隣接近く)をやれば、はっきりするのでは?敷地の四隅が白ならば、常識的に考えてその間の部分は白だと思われますよ。今は、片側のみが白で反対側が限りなく黒ですよね。

    量に関してですが、もし知っていたらお教えください。環境基準値0.01mg/Lはどのような根拠で決まっているのでしょうか?また、環境基準値の4.6倍は問題ないという見解ですか?それでは、環境基準値の意味するところがわからないのですが、、、。見識不足で申し訳ありません。

    再検査は、諸刃の刀ですが、まだ購入前だし今回の場合は手付金は全額返還されるのでは?入居後に判明したらもっとえらい目にあうような気がしますが。(得するのは売主だけ??)
    コストの話ですが、検査のコストは購入者が払うのですか??

    また、710さんがおっしゃるようにいろいろな意見があると思います。ただ、少なくともいろいろな意見の根拠は同じにしたほうがいいような気がします、だから、長谷工が契約者を対象に説明会をやはりしたほうがいいような気がしますよね。まあ、長谷工はやりたくはないでしょうから、こういったものは結局のところ、おかみ(監督官庁)に相談しないとどうしようもないのですかね?

  68. 713 契約済みさん

    >>705さん
    私が選んだオプションです(^^)
    換気扇フィルタ、食洗機、ソフトダウンウォール、
    照明器具、ランドリー吊戸、洋室吊戸、造作家具。
    主に後から付けにくそうな商品を選びました。
    エコカラットやバルコニータイルは日曜大工でやってみたいですね。

  69. 714 644

    >712さん
    710=644です。

    677の書き込みにて同様の回答をさせていただいてますが、

    溶出量基準の0.01mg/Lは飲料水の水質基準と同じです。
    地下水を飲料水として使用できるかどうかの指標と思えばよいかと思います。

    また0.046mg/Lは0.05mg/L以下であるミネラルウォーターの水質基準内に収まっています。
    通常飲むことはないと思いますが、間違って飲んでしまっても全く問題ないレベルです。

    北側用地の結果も0.007mg/L〜0.046mg/Lと幅をもたせた回答であり、
    計測した全てのポイントで基準を超えたわけではないと思われます。

    調査結果数値をそのまま信用したうえでの解釈ですが、上記などをふまえて私は問題ないものと判断しました。

    なお、契約解除したとしても手付金の返還は難しいと思います。
    土壌汚染自体が事実上隣接地のみ問題であり、そのレベルも自治体が立入禁止にするほどでない。
    (隣接地の土壌については重要事項説明に記載されていません。)
    マンション自体が居住可能なのですから、契約解除はあくまでも買主の事由によるものと判断されると思いますので。

  70. 715 契約済みさん

    土壌汚染対策法では、調査の対象となる土地として、
    ①有害物質を使用していた工場又は事業場の敷地であった土地
    ②土壌汚染による健康被害が生じるおそれがあると都道府県等が認める土地
    となっています。
    また、愛知県の条例では、③3000㎡を超える土地の改変をする場合には、
    土地の利用履歴を過去の地図、航空写真などの情報で、有害物質を使用していたかどうか確認して県に報告することになっています。
    この土地は、旧操車場であり①にはあたりません。また②でもありません。
    ③で土地の利用履歴を調べても明治の頃から操車場で、有害物質を使用していた工場ではないので、この土地に関して法的には調査も必要ない土地になると思います。
    法の施行以前を含めて、調査されないままに宅地などに転用されているところも少なくないでしょう。(そこが汚染されているかどうか、知らないほうが幸せって言うつもりはありませんが)
    今回検出された砒素は、土壌に自然に存在しているものであり、広域的に検出されれば、操車場になる前にそれらを使用、廃棄していた場所だと疑う必要もあるのでしょうが、偏在していてもおかしくないと思われます。
    もちろん、そこに暮らす人にとっては、自然にあるからよくて、人為的に汚染されていたら悪いと言う物ではないでしょう。
    しかし、前の方の書き込みにもありますが、健康被害を及ぼすレベルにはありません。
    水溶基準は、地下水を日常的に摂取する前提で、水道水と同じ基準になっています。水道水の基準の20〜30倍の砒素を魚介類などの食品から摂取しているそうです。
    心配するに及ばないと私は判断しました。

  71. 716 契約済みさん

    711=644さん、
    ガラスフィルムについて銘柄指定したかったと書かれていますが、
    ちなみにそれはどちらのメーカーか参考に教えていただけませんか?
    また、その業者をどのように見つけられたのか教えていただけませんか?
    実は、うちは散々悩んでオプションのガラスフィルムは頼まないことにしました。他に気になる銘柄がいくつかあったからです。(サンゲツや3Mなど)しかし、施工してもらう会社をまだ決めてないんですよ。早く決めなくては〜と焦ってはいるのですが・・。
    勝手なお願いで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  72. 717 契約済みさん

    引越し業者はどうしますか。
    先日の入居説明会で名鉄引越し便の説明を受けました。
    他社との合い見積もりが必要と思いますが、みなさんはどこの引越し社を
    考えていますか。

  73. 718 644

    >716さん
    私は趣味の関係もあって低層階に居住しますので、防犯用のフィルムを必須と考えております。
    私が指定した銘柄は3MのスーパーレイヤーULTRA600です。

    業者探しはネットで検索、依頼した業者は元フィルムの面積ではなく、
    施工箇所の面積によって料金が決定するとのことで、比較的安そうと考えました。

    そこはコーティング系全般的にやっている業者だったので、見積もったところ
    白木コート、MGコートも比較的安価で、レンジフードフィルターのキャンペーンもあったため依頼することにしました。

    オプションのフィルムは可視光線透過率の低さからモアレが出現しそうなところと、
    通常施工(貼ってからカッターで切る)のため厚さがないものと認識して候補からはずしました。

    なおガラスフィルムの施工料金はは8㎡で15万くらいです。

  74. 719 入居予定さん

    引越し業者は3社くらいから見積もりとって決めようと思います。
    金額に大差なれれば幹事会社にします。

  75. 720 契約済みさん

    掲示板の流れをまた元に戻してしまうような内容になることをお許し下さい。  
    前の書き込みで、エムズの敷地内の露出部分の土は
    瀬戸の山から持ってくるという書き込みがありましたが、
    その持ち込まれる土について何か説明を受けた方いらっしゃいますか?  瀬戸というと・・・
    数年前からフェロシルトなど産廃についての話題が多い場所なので
    ちょっと心配しています。今日もチラっとニュースでありました。
    先日の入居説明会で、もっと詳しく聞ければ良かったのですが、
    色々な手続きでとても疲れてしまい聞くことを忘れてしまいました。
    お恥ずかしい・・・。
    何か情報をお持ちの方、いらっしゃいませんか??

  76. 721 契約済みさん

    >>720
    もう自分で聞いてくれ

  77. 722 契約済みさん

    ちゃんとした許可業者の土取場から持ってきますよ。許可書も免許も見せてもらいました。

  78. 723 匿名さん

    いまどき食洗器がオプションって珍しいねw

  79. 724 入居予定さん

    別にいいんじゃないの。
    食洗器の有る無しでマンション選びする人なんていないんだから。
    ここは無いけどオプションで付けることができるのだから、それで良し。
    いる人は付ける。いらない人は付けない。
    選べる自由がある。そう思えばいいのさ。

  80. 725 契約済みさん

    私はオプションで食洗申し込みしました。
    IHは最初からついてました。
    もっと早くにマンションの契約をしていればちゃんと
    食洗とかIHとかを選べましたよ。

    オプションの申し込みって今月末ですよね?
    早いとこ他に何を注文するのか決めなきゃなぁ。

  81. 726 契約済みさん

    今日、内覧会同行を頼みました。けっこう、利用されている方が多いですね。マンション買うまで、このような事、知りませんでした。いろいろ、勉強になりますが、疲れます。高層階って、やはり地震の時は、ゆれますよね。安全のため、そのような作りになっているらしいですよね、マンションって。もう少し、下の方にしとけば良かったかな。こう、地震が多いと心配になります。

  82. 727 契約済みさん

    722さん、720です。
    情報、ありがとうごさいました。

  83. 728 入居予定さん

    おはようございます。
    今朝の日経新聞にこんな記事が掲載されていました。
    当マンションから南に直線約1.5キロ離れたところにある三菱電機稲沢製作所敷地内においてもヒ素の溶出量が基準値を超えたそうです。
    原因は火山灰。
    御嶽山が噴火した際、飛んできた火山灰にヒ素が含まれていたらしいです。となると長谷工の説明通り今回の土壌汚染疑惑問題の原因は「自然的要因(自然災害)」で落ち着きそうですね。
    私自身、説明会での説明と今回の新聞記事みて安心感も増しました。
    これで安心して引っ越しができます。

  84. 729 入居予定さん

    今更なんですけど、お風呂はガスなんでしょうか?
    スグに引越ししない予定なのですが、たまに帰る予定なので電気と水道だけは通しておこうと思っているのですが・・・。
    教えて頂けますか?

  85. 730 契約済みさん

    729さん。
    ガスです。
    開詮方法は手続き会でもらった住まいのしおりに記載されています

  86. 731 契約済みさん

    >728さん
    私も今日の日経の記事読みました。
    この時期にこんな記事が載るなんて、すごい偶然ですよね。
    とりあえず・・・ひ素や運ばれて来た土に関しては
    一件落着なんでしょうね。

  87. 732 契約済みさん

    三菱電機稲沢製作所の件は、これのこと? ↓
    http://www.pref.aichi.jp/kankyo/gyousei/kisha/mizu/mizu070215/webpress...

  88. 733 契約済みさん

    >732さん
    日経にはここまで詳しく載っていませんでしたが、たぶん同じ事じゃないでしょうか。

  89. 734 入居予定さん

    >730さん
    どうもありがとうございました。
    もう一度しおりにしっかり目を通したいと思います。

  90. 735 契約済みさん

    内装等をオプションでなく業者さんにお願いするとき、やはりその家の者が施工期間中は立ち会うことになるのでしょうか
    かぎ渡し後、引越し前にお願いするか、引越し後にすべきか悩み中です。
    引越し前にした方が物がなくてよいような気もするのですが、工事期間中、現在の自宅とマンションを行き来するのは、結構大変そう。
    皆さんはどうされますか?

  91. 736 購入経験者さん

    最近は物騒ですから、立ち会った方が無難だと思います。
    確かに手間はかかるのですが、職人さんはいい人が多いとは
    思うのですが、イマイチ信頼度に欠けるので。

  92. 737 入居予定さん

    735さんへ  どちらにしろ、鍵の開け閉めはやらないといけないので、現地には行かないとといけないし、作業開始を見届けた後は、終了予定時刻を聞き、早めに戻る感じでなら作業の間は立ち会わなくてもいいと思います。ただ、作業終了時の確認はしっかりと!

  93. 738 契約済みさん

    質問なのですが、みなさん警備会社に鍵は渡しますか?
    心配性の私としては、ちょっと気が引けるのですが・・・

  94. 739 匿名さん

    >>738
    じゃあ止めたら?
    信頼出来ない警備会社って・・・アホらし

  95. 740 契約済みさん

    三菱電機の記事、遅ればせながら私も読みました。長谷工さんの説明通り火山灰という自然的要因でしたね。でも、環境基準値の15倍ってすごいですね、汚染土壌を除去するらしいですが。ところで、火山灰が原因なら、広範囲に火山灰(砒素)がばら撒かれてるって事ですよね。ということは、稲沢駅周辺には調査はしてないけどそうった場所がそこらじゅうあるってことですか?私たちのマンションは2箇所しかしてないけど、本当に大丈夫なのでしょうか?

  96. 741 入居予定さん

    740さんへ その様な、切りがない事、不確定なことを掲示板使って悩むの止めませんか?どーせならもっと入居に向けての実用的な情報交換の場にしましょう。

  97. 742 匿名さん

    740さんのような発言があればすぐに741のような止める発言がある。ここは掲示板なので不安に思うことや考えることを言っていいはずなのでは?
    740さんの発言での基準値15倍なんて私は知りませんでした。
    もっともっとみんなで知っている情報を共有するべきだと思います。
    長谷工営業はだまってて。

  98. 743 契約済みさん

    >740さん、
    もし、「稲沢」が危険ということならば
    噴火後(当たり前ですが、、、)30年以上その土も散々触ってきた自分が健康状態に問題なくローンも通ってるってことだから
    (おそらく)大丈夫でしょう。
    自分もこの先なんらかの健康異常が出るかもしれませんが
    魚食べて摂取する量より少ないでしょうから、、、
    それに御嶽山ならば風の影響にもよりますが、
    尾張方面は全般可能性があり、
    場合によっては名古屋市内でも影響があるのでは?
    ということで自分は気にならなくなりました。

  99. 744 入居予定さん

    私どもも説明会に参加しましたが、近くの土地が基準値15倍なんて聞いていません。ミネラルウォーターの基準を超えていることになりますよね。この件は全体で説明が必要な重要事項では?
    長谷工さんからすれば、何千と売っているマンションの一つかもしれませんが、入居者にとったら一生モノの資産と考えている人も多いはず。私は自分の資産のことは、きちんと見極めて購入・入居したいです。

  100. 745 いつか買いたいさん

    良い事ばかりでなく、疑問に思っていることや、批判的な事も掲示板なんだから、書いてもいいやろ。いい人ばっかりではいかん。、難しい人間もおらな。そうでなければ、改善されん。年金問題だってそうやろ。

  101. 746 いつか買いたいさん

    良い事ばかりでなく、疑問に思っていることや、批判的な事も掲示板なんだから、書いてもいいでしょ。いい人ばかりでは駄目。難しい人間も居なきゃ。そうでなければ改善されないでしょ。年金問題だってそうです。

  102. 747 契約済みさん

    >744さん
    三菱のことは、もしかしたら長谷工も知らなかったことかもしれませんよ。
    三菱が近くとはいっても、歩いていけば、けっこう距離があるところですし、そんな土地のことまで説明が必要な重要事項になるのか・・・契約者の私ですら少々疑問に思います。
    自分の資産(マンション)をきちんと見極めて購入・入居したいというお気持ちは正しいと思いますが、では、この後、長谷工もしくは名鉄不動産からどんな説明を受ければ納得できるのでしょう? もちろん、納得されるまで聞かれることはいいと思うのですが、この問題に関しては、どこまで聞いても切りがないように思いますよ。

    ところで・・・
    こんな事言うと「長谷工営業は黙ってて」と“また”言われてしまいそうですが、この問題に関してはもう納得している契約者も多いのでは〜?と思ったりもするのですが、どうなんでしょうね〜?
    ちなみに、私も三菱の近くで大きくなりましたが全く病気してません。

  103. 748 入居予定さん

    別に何を書いても良いけど読んでいるほうは正直うんざりだね。
    せめて上げないでSAGEにレ点打ってくれない。
    上がっていると思って、「おっ」て見るとまた砒素だからな・・・。
    Yahooのような無視リストもないし、完全匿名だからね。
    逃げ道ないよ。全く・・・・。

    俺は生まれてから40年近く、稲沢に住んでいるし、子供の
    頃はグランドどころか田んぼや畑を走り回っていたから今更、
    火山灰の砒素なんて言われても何とも感じないね。
    それは俺の子供へも同じだよ。そんな過保護に育ててないし。
    大体火山灰なら、名古屋だって一宮だって岡崎だって豊田だって
    降ったんだろ?そんなこと言ったら住むとこなくなっちゃうぞ。

    そう言えば、昔は校庭とか家の庭で子供が平気でゴミ燃やしの
    手伝いしていたよ。ダイオキシンなんて知らなかったからな。

    もう2週間も掲示板を騒がしているんだから、正直勘弁してよ。
    新手の荒しかなって思っているくらいだ。

    言っとくけど俺は営業マンじゃないよ。10月入居を楽しみに
    している契約者だ。

    どんぐりやアピタねたの方がよっぽど楽しかったね。

  104. 749 入居予定さん

    砒素の情報交換は、いつも疑問や不安に思う人に対し、体験等を含めまあ死なない量だから大丈夫っていうパターンですよね。
    これって、この掲示板を見てる人の多くは、砒素が環境基準値を恐らく超えていると予想してるってことですか?
    だから、臭い物には蓋をしようって流れになる?
    結局、このようにあまり進展しなく、うんざりする人が出てくるのは、長谷工さんがきっちりと説明をしていないからでは?
    このサイト上の長谷工の営業さんたちは、いろいろ大丈夫といいますが、本物の長谷工さんから文書等で「100%問題ありません、もし出てきたら責任を持ちます」というような完全に安心させるようなお知らせがないからでは?
    私も砒素の話が続くのはいい加減うんざりぎみですが、後から後から知らない事実が沸いてきてそれを無視できず、やっぱり大丈夫なのか、やっぱり真面目に考えないとと思い始めました。
    長谷工さんの隠れ営業さんがいっぱいて発言しづらいでしょうが、これからも皆さんいろいろ教えてください、宜しくお願いします。

  105. 750 食いしん坊

    んー、長谷工、名鉄関係者でないと見た。ダイオキシン、ウサギ跳び、昔はね・・・・。でも、このマンションの書き込みはすごいですね。ところで、歩道は完成したら明るくなるんですよね。稲沢は、名古屋、一宮、岐阜にも行けれるので、老親をぼけさせないために、どんどん外に出てもらおうと思っていますよ。稲沢駅はマンションを買うまで、寄った事がなくて・・
    近くにおいしいお店があったら教えてください。稲沢はお店多そうですもの。

  106. by 管理担当

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス
マストスクエア金山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
葵クロスタワー
スポンサードリンク
オープンレジデンシア大須FRONT
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス
スポンサードリンク
ローレルコート久屋大通公園

[PR] 周辺の物件

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町三丁目

3390万円~5370万円

2LDK~4LDK

48.92㎡~124.72㎡

総戸数 91戸

サンクレーア西枇杷島

愛知県清須市西枇杷島町住吉2番

3080万円・3200万円

2LDK・3LDK

53.14㎡~70.45㎡

総戸数 21戸

レ・ジェイド名古屋

愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

2690万円・4990万円

1LDK~3LDK

41.05平米~70.23平米

総戸数 125戸

プレディア名古屋花の木

愛知県名古屋市西区花の木一丁目

4498万円~4946万円(うちモデルルーム価格4888万円、4946万円含む/2024年3月30日~引渡しまで)

3LDK

66.07㎡~78.15㎡

総戸数 24戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2丁目

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79平米~71.58平米

総戸数 220戸

サンクレーア名駅那古野

愛知県名古屋市西区那古野二丁目

3750万円~5690万円

1LDK・2LDK

48.18㎡~63.84㎡

総戸数 42戸

プラウドタワー名駅

愛知県名古屋市中村区名駅(その他)三丁目

6098万円~4億5000万円

総戸数 96戸

プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス

愛知県名古屋市中区丸の内1丁目

4698万円~7598万円

1LDK~2LDK

54.52平米~68.57平米

総戸数 117戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2番、木津根町1番2

3848万円~4878万円

2LDK~4LDK

63.65平米~83.26平米

総戸数 351戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉一丁目

4320万円~7180万円

2LDK

48.19平米~67.40平米

総戸数 37戸

オープンレジデンシア泉

愛知県名古屋市東区泉一丁目

未定

30.80m2~75.03m2

Studio~3LDK

総戸数 95戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須一丁目

未定

1LDK~3LDK

44.57平米~67.36平米

総戸数 42戸

オープンレジデンシア栄本町通

愛知県名古屋市中区栄三丁目

2500万円台~4500万円台

1LDK・2LDK

33.25m2~56.22m2

総戸数 65戸

オープンレジデンシア大須FRONT

愛知県名古屋市中区大須二丁目

1LDK~2LDK

32.03m2~55.88m2

未定/総戸数 140戸

プラウドタワー久屋大通公園南

愛知県名古屋市中区大須四丁目

4598万円~1億6698万円

2LDK・3LDK

72.76平米

総戸数 131戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵一丁目

3200万円台~5400万円台

1LDK~3LDK

39.60平米~71.12平米

総戸数 146戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.20平米~96.53平米

総戸数 28戸

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和一丁目

未定

2LDK・3LDK

45.01㎡~68.92㎡

総戸数 72戸

ファミリアーレ日比野スクエア

愛知県名古屋市熱田区明野町1601番

2900万円台~4600万円台

2LDK・3LDK

56.22平米~70.22平米

総戸数 76戸

マストスクエア金山

愛知県名古屋市中区金山3丁目

4930万円~8400万円

1LDK・3LDK

64.45平米~88.90平米

総戸数 57戸

[PR] 愛知県の物件

Tステージ 豊田四郷 レガリア

愛知県豊田市四郷町森前南7-1

3950万円~4180万円

2LDK・3LDK

73.44m2~78.39m2

総戸数 92戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

5050万円~6770万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

ル・サンク瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区田辺通2丁目

未定

2LDK~4LDK

66m2~89.96m2

総戸数 94戸

オープンレジデンシア金山熱田プロジェクト

愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-212-1、212-2、212-3

2688万円・3398万円

1LDK・2LDK

35.31m2・42.81m2

総戸数 84戸

アルバックス知立駅前

愛知県知立市本町本94ほか

未定

2LDK~4LDK

65.75m2~86.38m2

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

1億1,300万円~3億5,000万円

2LDK、3LDK

81.17m2~140.69m2

総戸数 64戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3260万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

MMプロジェクト

愛知県名古屋市緑区森の里1-96-4

3468万円~4818万円

3LDK・4LDK

72m2~86.97m2

総戸数 192戸

サンメゾン豊川稲荷サウス

愛知県豊川市幸町26番の1

3LDK・4LDK

72.30平米~90.46平米

総戸数 75戸

オープンレジデンシア安城

愛知県安城市朝日町562-9

未定

1LDK~4LDK

44.34m2~80.18m2

総戸数 84戸