東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「世田谷区と武蔵野市はどちらがお勧めですか? 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 世田谷区と武蔵野市はどちらがお勧めですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-11 02:01:19
【地域スレ】世田谷区VS武蔵野市の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

どちらも都心の西側に位置する、良好な住宅地があると定評のあるエリアです。

世田谷区
人口:約88万人

:39駅
:東急田園都市線─池尻大橋駅、三軒茶屋駅、駒沢大学駅、桜新町駅、用賀駅、二子玉川駅
小田急線─東北沢駅、下北沢駅、世田谷代田駅、梅ヶ丘駅、豪徳寺駅、経堂駅、千歳船橋駅、祖師ヶ谷大蔵駅、成城学園前駅、喜多見駅
京王線─明大前駅、下高井戸駅、桜上水駅、上北沢駅、八幡山駅、芦花公園駅、千歳烏山駅
:井の頭線─池ノ上駅、新代田駅、東松原駅
大井町線─九品仏駅、尾山台駅、等々力駅、上野毛駅
:東急世田谷線─西太子堂駅、若林駅、松陰神社前駅、世田谷駅、上町駅、宮の坂駅、山下駅、松原駅
目黒線─奥沢駅
全国的な知名度がある、NO.1の外周区

武蔵野市
人口:約14万人

:3駅
JR中央線─吉祥寺駅、三鷹駅(南側は三鷹市)、武蔵境駅
(吉祥寺駅は、JR総武線、地下鉄東西線、井の頭線も通り、井の頭線の始発駅。三鷹駅は、JR総武線、地下鉄東西線も通り、これらの始発駅。)
住みたい街NO.1の吉祥寺駅がある、NO.1の市

どちらがお勧めですか?

市部板の「中央線京王線どちらがオススメですか?その2」で話題になっていたので、スレ立てしました。
区と市の比較ですが、東京全体の板はないため、市部板で話題になっていたこともあり、市部板にスレ立てしました。

[スレ作成日時]2012-07-23 00:11:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世田谷区と武蔵野市はどちらがお勧めですか?

  1. 473 住みよい街

    吉祥寺駅と三鷹駅の南側、つまり三鷹市も市内全域の住宅地が40/80で成城同様。ゆったりしている。

  2. 474 通りがかりさん

    >>473 住みよい街さん
    三鷹市だと下連雀のいずみ通りと玉川上水に挟まれたエリアは特に気持ち良いね。

  3. 475 マンション検討中さん

    一般人だと成城とか等々力すんでもうくし、買い物利便性とゆとりを考えて武蔵野、三鷹選ぶのもいいよね。
    中央線らしく文化的な側面もあるし。
    世田谷も緑が多くていいところだと思うけど、道が悪いのと、買い物が不便なのがね。あとは文化的な香りはしないよね。ハイソなベッドタウンって感じで、マツコがdisる気持ちもわかる。

    いずれにしても、武蔵野市の戸建が安くてしょぼいんだとしたら世田谷のほとんどの地域の戸建も安くてしょぼくなるな。

  4. 476 475

    誤解されないように言っとくと私自身は、用賀と桜新町で土地探してて世田谷(特に田都)はいいとこだと思うよ。
    ただ、吉祥寺より用賀が良かったからそういう選択をしてるわけじゃなくて、吉祥寺の方が高いのと、用賀の方が職場近いって理由で、
    住環境そのものは吉祥寺の方が上という認識だな。実際全然手がでない価格だし。土地に億は払えん。

  5. 477 マンコミュファンさん

    用賀や桜新町探したのに、瀬田や深沢、岡元を見てないみたいだね

  6. 478 475

    いやみてるよ。岡本と深沢は駅から遠いし、特に岡本はアップダウン激しいし、住環境としてかなり微妙。
    瀬田は道路が狭くてうーんって感じ。田都からだと深沢も瀬田も、環八渡ることになるのも嫌だな。
    東横線近辺の深沢ならまた話ちがうけど、東横線近辺も高すぎて手が出ないわ。
    東横線はもう吉祥寺と同じくらいの価格だからね。

    世田谷の戸建の価格は
    東横線と成城>>大井町線>=田都>小田急>>京王
    て感じだと思うけど、吉祥寺は少なくとも、大井町線以上の価格帯だからね。

    高級住宅街で有名な岡本3丁目なんか土地100平米で6000万切るし。

  7. 479 マンコミュファンさん

    なんかドヤ顔で吉祥寺の方が上とか語ってるけど、残念ながらないから

  8. 480 注文戸建

    私も以前、土地50坪・駅10分程度の注文戸建を建てようとして、東京・神奈川のあちこちを見て回った。結果、本当に素晴らしい住宅地と思ったのは二子玉川(瀬田)、成城、吉祥寺、三鷹(下連雀)。それぞれ10回ずつ土地を探しに行ったなあ。甲乙つけがたいと思います。

  9. 481 475

    羨ましい!大変な富裕層ですね。
    下連雀は井の頭に近く、閑静でいい場所ですよね。総武線始発というのも熱いですね。
    神奈川も視野に入れたということは、たまぷら、あざみのあたりでしょうか?あの辺は通勤地獄でで、坂ばかりの一方で電柱地中化されたりしててわ素晴らしい宅地ですし。

    最終的にどちらにされたんでしょうか?

  10. 482 匿名さん

    世田谷だとか、あんな道路が混み入った木密地域なんて、人の住む場所じゃないよ
    世田谷市民なんて貧乏臭い下町住民の集まりだね

  11. 483 注文戸建

    >>481 475さん
    こだわり条件としては、駅10分・50坪のほかに整形地/南角地もあったため、見つけるまで2年弱かかりましたが、4つのうち縁があった場所に決めました。それまで田園都市線神奈川県住まいでした。

  12. 484 475

    なるほど、それだけ選択肢があってもやはり土地は縁ですね。

    結局、好みはあれど、その辺全部いい土地ですよね。

  13. 485 マンコミュファンさん

    川崎、溝の口、浦安、葛西、人形町、武蔵小山、三鷹と移り住みましたが、三鷹最高です。ちなみに次点は人形町てます。

  14. 486 管理担当

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  15. 487 匿名さん

    下北沢もいいところだよ

  16. 488 名無しさん

    下北とか三茶とか、いかにもゴミゴミしたイメージで、私は絶対に住みたく無いですね。やはり武蔵野の豊かな自然に囲まれて過ごしたいです。

  17. 489 匿名さん

    吉祥寺はオシャレで静かで、いい街ですよね
    世田谷みたいな所に住んでいる人が、可哀想に思います
    常に人気の街上位になるのも、当然でしょうね

  18. 490 匿名さん

    井の頭公園の大半は武蔵野市ではなく三鷹市だけどね

  19. 491 匿名さん

    >>478 475さん
    >瀬田は道路が狭くてうーんって感じ。田都からだと深沢も瀬田も、環八渡ることになるのも嫌だな。

    世田谷区の現地を見ていないか、まともな不動産屋とお付き合いできていないかのどちらかかな。

    瀬田は大平元首相の家の前の道とか無駄に広いだろう?
    深沢と環八?
    吉祥寺を選ぶ人は本当に面白いな(笑)

  20. 492 匿名さん

    どこだって住めば都

  21. 493 マンション検討中さん

    瀬田は3丁目かな?用賀から歩いていったけど、狭かったな。上で吉祥寺と吉祥寺と迷われた方が瀬田を検討されてたけど、ニコタマの方は道路が広いのかな?
    深沢も環八っていうか246ね。

    別に世田谷全部知ってるわけじゃないし、そんな揚げ足とってもしょうがないだろ。
    瀬田や深沢へ用賀や桜新町から歩いて行く時、大半のエリアは246のような大通り渡るのは事実だろ?

    っていうかそもそも吉祥寺に買ってないし。結局用賀にしたって発言くらいみてくれよ。
    個人的に用賀とか桜新町が地盤も都心アクセスも公園の近さもとてもいいから買ったけど、吉祥寺もとても良い土地で、予算があればこっちでも良かったって言ってるだけ。

    世田谷も武蔵野もいいところで、少なくとも世田谷の大半の地域は駅15分圏内において吉祥寺より平均戸建て価格が遥かに安く、地盤もとても良いので、馬鹿にできるような土地ではないよ。

    最後は好みだから好きにすればいいけど、こんな匿名掲示板で人煽って面白いかね。とても不快な人だね。

  22. 494 マンション検討中さん

    というわけで、あなたが不快だからこの掲示板にはもうこないけど、世田谷も武蔵野もとてもいいところだと思います。
    世田谷の南側は、公園も多く、空気も綺麗だし、道も綺麗で、ICにアクセスしやすく、特に東急の沿線全体を美しく保ち続けるという理念はとても好きです。
    一方で、武蔵野の吉祥寺/三鷹は商業利便性が非常に高く、道は広く、地盤もよく、土地の最低区画が広いためにゆとりがあり、井の頭や善福寺などこちらも大規模公園があり、更に総武/東西/井の頭の始発、もしくは始発の隣駅という魅力があり甲乙つけがたいと思ってます。

    なので、地価やブランドとして成城 > 吉祥寺のような格付けはあるとしても世田谷 >>> 吉祥寺のように極端に考える人は価値観がバイアスでとても歪んでると思います。
    それは統計が証明しているし、バイアスを振りかざしてここで毒を吐くのは、ほとんどの人が不快に思うだろうから、あなたの品格のためにも自重したほうがいいと思いますよ。

    以上。

  23. 495 名無しさん

    この比較おもしろいね。いま、武蔵野市西久保に住んでるけど、西久保も1丁目はかなりいいし、御殿山とかも相当いい環境。ああいう自然もたくさんあって電車も便利みたいなのは、世田谷にはそれほどないかもね。世田谷もピンキリだけど、結局、成城の一部を除けばごちゃごちゃしてるからなあ。住めば都だからなんだろうけど、武蔵野市はいいところだと思います。

  24. 496 匿名さん

    ほんとほんと
    世田谷だとか、あんな道路が混み入った木密地域なんて、貧乏臭くて絶対住みたくないね

  25. 497 通りがかりさん

    世田谷って陸の孤島の僻地と成城とかの差が激しすぎるよね。地価とか生活水準とか教育水準とかの格差が凄そう。

  26. 498 匿名さん

    取り敢えず成城が最高ってことで

  27. 499 マンション検討中さん

    >>498 匿名さん
    だな。成城の戸建>武蔵野>その他世田谷

  28. 500 マンコミュファンさん

    成城も最近は落ち目と聞きます。非常に暮らしやすい武蔵野市の方が、今は上だと思います。完全に武蔵野市が世田谷より上ではないでしょうか。

  29. 501 匿名さん

    お金がない人は武蔵野。゚(゚´Д`゚)゚。

  30. 502 匿名さん

    所得水準は思ったほど差が無いんだな
    https://news.yahoo.co.jp/articles/274ad7fb4b7c4a932d31007d5300e64a70e9...

    【市区町村別「平均年収ランキング」ベスト10】

    1位:東京都港区 11,846,562円

    2位:東京都千代田区 9,851,789円

    3位:東京都渋谷区 9,116,523円

    4位:東京都中央区 7,124,560円

    5位:兵庫県芦屋市 7,013,727円

    6位:東京都目黒区 6,387,933円

    7位:東京都文京区 6,241,259円

    8位:東京都世田谷区 5,721,772円

    9位:東京都新宿区 5,614,122円

    10位:東京都武蔵野市 5,423,873円

  31. 503 匿名さん

    世田谷は田舎者が上京して住む街
    対して武蔵野市は元々の地主や都内でも分かってる人が住む街
    街の格として、武蔵野市が圧倒的に上だな

  32. 504 匿名さん

    世田谷は面積広いから金持ちと貧乏人の地域差が大きそう。むしろ外周区でtop10に食い込んてるのがすごいわ。
    武蔵野市の富裕ぶりは以前から知られてるから驚きではないね。
    結論、どっちでもいいよ

  33. 505 匿名さん

    >>493 マンション検討中さん
    知ったかぶり君の言い訳は格好悪いですね。
    掲示板で人に”すごい!”と思われたかったのかな?

  34. 506 マンション検討中さん

    この所得ランキングとか本当なのかな。
    世田谷にせよ武蔵野にせよ、年収500万ちょいで住めるような場所ではないけど。
    単身/学生が半分くらいいて平均を大きく下げてるとか、老人をカウントしているとかじゃないとね。
    世田谷なんて最安の喜多見あたりでも戸建てで注文たてたら7000万はいくぜ。
    そんくらいの家建てようと思ったら、世帯年収で1000万程度は欲しいし、これが吉祥寺とか成城とか桜新町とかだったら1億こえてくるから1600万くらいは必要になってくるな。

  35. 507 マンション検討中さん

    ま、成城は異常値だから除くとしても、世田谷/武蔵野の大半の土地は中古マンションでもまともな物件なら低くても7000万台の世界じゃないか?

  36. 508 職人さん

    >>506 マンション検討中さん
    そうだよね、例えば住まいサーフィンの学区別世帯年収だと以下の通り。
    俺の住んでいる学区も載っているけど、感覚的にはこっちの感じ。

    武蔵野市の1位~5位が860万~840万
    https://www.sumai-surfin.com/lab/gakku-child/nensyu/13/?cityid=13203

    世田谷区の1位~5位が1,000万~970万
    https://www.sumai-surfin.com/lab/gakku-child/nensyu/13/?cityid=13112

  37. 509 通りがかりさん

    平均値が大きいのが世田谷区、中央値が大きいのが武蔵野市のイメージ

  38. 510 通りがかりさん

    マジレスすると、人口6倍も違うのに、平均で比べても意味ないし
    そもそも武蔵野市世田谷区の比較も、職場や実家の場所でもお薦めなんて変わるし
    つまり、誰かが上で書いてるように、どちらも住めば都

  39. 511 匿名さん

    瀬田には駅作って下さい!昔は玉電瀬田駅ありましたが、廃止され不便です。

  40. 512 マンコミュファンさん

    >>511 匿名さん
    人口減少社会では期待してはいけません。
    殆どの新駅計画が東側にあるのはそういう事なんで。
    駅が欲しければ駅の存続可能性の高い所に引っ越しましょう。

  41. 513 匿名さん

    瀬田駅は必要です!ついでに二子玉川は二子玉川園に戻し、砧本村駅も復活です!

  42. 514 職人さん

    必要ないだろ。東急としては、二子玉川に駅力集中させたいし、あんだけ宅地開発されているのに新駅とか現実的じゃないね。
    二子玉川から中目黒までつなぐ路線ができたら経過駅しては有りだと思うけど、コストと用地交渉の難易度の点でまずないな。

  43. 515 評判気になるさん

    吉祥寺除く、武蔵野市中央線に限る)の駅徒歩7分圏内以外はバス乗ってんのに何中央線の駅名で住んでる場所言ってんだよレベルがゴロゴロいます。

  44. 516 匿名さん

    全く否定するつもりはない。本当にその通り。
    でもせめて徒歩13分位までは許容してあげても良いんじゃないかな。
    あと三鷹駅とかだと線路沿いに徒歩10分位歩くと吉祥寺や武蔵境も近くなるから認めてあげても良いと思う。南北方向になるとね~、本当にその通り。

  45. 517 匿名さん

    武蔵野市市民の本音。

    どっちが上かなんてどうでもいい。
    はっきり言ってどちらも住みやすさは50歩100歩。
    どちらも住心地はいい。
    アクセスも互角だし。

  46. 518 匿名さん

    世田谷に決まってるだろwww
    武蔵野市?どこですかね。あきる野市なら知ってるんですが。

  47. 519 匿名さん

    そもそもが武蔵野は北は川越、西は青梅に及ぶ広大な地域なのに勝手に武蔵野を市名にして図々しいわね武蔵野市って。武蔵野市、嫌い。

  48. 520 匿名さん

    武蔵野市はねぇ大っきい木がありそうな雰囲気がするのに実際にはほとんど無いんですよね。そこが駄目。武蔵野の雑木林がまともに残ってるのは西久保の野鳥の森?と井の頭公園位しかない。

  49. 521 マンション検討中さん

    >>513 匿名さん 瀬田駅はエイトライナーで検討されてんだよ
    二子玉川から瀬田には坂があって辛いからね

  50. 522 マンション検討中さん

    >>520 匿名さん 山野の森とかいうのもあるけど生えてる気をよく見ると公園用の木で武蔵野の雑木林じゃないし、うーんっていう感じ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4,590万円予定~7,110万円予定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.82平米~68.83平米

総戸数 58戸

バースシティすずかけ台

東京都町田市南つくし野三丁目

4,600万円台予定~7,400万円台予定

2LDK~3LDK

64.61平米~80.07平米

総戸数 47戸

リビオレゾン八王子レジデンス

東京都八王子市寺町1番2

2,920万円~4,620万円

1LDK・3LDK

30.19平米・55.04平米

総戸数 64戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4,580万円~5,980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

レーベン西八王子NOVERIA

東京都八王子市千人町一丁目

3,699万円

3LDK

65.25平米

総戸数 42戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

総戸数 39戸

アンビシャス府中武蔵野台

東京都府中市押立町三丁目

4,590万円~5,240万円

3LDK

66.00平米~68.15平米

総戸数 35戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,370万円~5,950万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3,300万円台予定~4,500万円台予定

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

プレシス八王子横山町

東京都八王子市横山町132番1他

2,600万円台予定~4,600万円台予定

1LDK~3LDK

31.65平米~55.07平米

総戸数 49戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

4,978万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~69.85平米

総戸数 289戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013番3

3,798万円~5,198万円

2LDK・3LDK

56.99平米~68.49平米

総戸数 48戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸