東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線と京王線どちらがオススメですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央線と京王線どちらがオススメですか?その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-03-02 10:50:10
【沿線スレ】中央線と京王線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

その2を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170219/

[スレ作成日時]2012-03-19 09:33:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線と京王線どちらがオススメですか?その2

  1. 61 匿名さん

    >>54
    乗り換えありで3校の駒場をそんなに重視されても納得する人はいないでしょう。
    それなら中央線は沿線にどれだけの学校を擁していることか。
    人数で比べれば一目瞭然でしょう。

  2. 62 匿名さん

    >吉祥寺始発で駒場へ行く方が普通に楽じゃない?

    朝ラッシュ時の2本に1本は、富士見ヶ丘始発で、吉祥寺からは乗れません。
    吉祥寺からは、駒場東大前まで朝ラッシュ時25分もかかるので、座る価値もあるでしょうが、
    明大前-駒場東大前は9分なので、座るまでもないです。

  3. 63 匿名さん

    25分座って行くのとラッシュ時に立って9分プラス乗り換えプラス更に乗車時間何分?で行くのとどちらが楽と思う人が多いでしょう⁇

  4. 64 匿名さん

    駒場まで調布なら30分以上、区との境の仙川でも30分はかかるんですねぇ。

  5. 65 匿名さん

    比べるなら沿線の学校じゃないですか?
    別路線の特定の学校に通いやすいかなんて議論になってておかしくないですか?

  6. 66 匿名さん

    >25分座って行くのとラッシュ時に立って9分プラス乗り換え

    中央線でも、乗り換えはあるでしょう。
    しかも、中央線の方が、乗り換えは大変です。
    実際に、朝ラッシュ時に吉祥寺から座ったことがないので、分からないのですが、
    来た電車にすぐ座れるんですか?
    1本くらい待たなければならないとすれば、その待ち時間もプラス。
    富士見ヶ丘始発の電車が来ない分の待ち時間もプラスです。

  7. 67 匿名さん

    >66
    井の頭線は朝の通勤・通学時間帯に使い物にならないというのは、前スレでも話題になってましたから。
    急行が無くなって全て各駅停車になってしまい、手前の富士見ヶ丘駅止まりもあるので、本数が少ない。
    それは理解しますが、京王線中央線の比較スレにあまり関係ないことだと思います。

  8. 68 匿名さん

    >>66
    議論の始まった時の前提が吉祥寺限定でしたよ。
    何故中央線の他の駅の話が出てくるのかな?

    他駅の話を出すなら>>65の駒場への通学のみの利便性を重視するには疑問を感じるというレスへの返事を先にどうぞ。

  9. 69 匿名さん

    >吉祥寺に賃貸て住む人を馬鹿にできないよね。

    少なくとも、私は、吉祥寺に賃貸で住む人を馬鹿にした書き込みをしたことはありません。
    吉祥寺敵視もしていませんよ。(礼賛もしてないけど)


  10. 70 匿名さん

    #43辺りから、話題が流れ始めたと認識しているのですが、
    いったいどこに、吉祥寺限定の文字が?

    それに、吉祥寺から、井の頭線のみを使って通学するのならば、それは中央線吉祥寺ではなく
    井の頭線吉祥寺でしょう。





  11. 71 匿名さん

    舌足らずだったので、書き直し。

    吉祥寺から井の頭線を使って通学するのならば、それは中央線沿線吉祥寺というべきではなく
    井の頭線沿線吉祥寺というべきでしょう。

  12. 72 匿名

    京王線の教育環境はちょっと厳しいですよね・・・

    都立高校偏差値2012年版
    http://matome.naver.jp/odai/2130319471484440201

    72 都立国立高校
    69 立川高校 都立武蔵高校
    68 国分寺高校
    65 武蔵野北高校
    63 三鷹高校 小金井北高校
    61 調布北高校
    59 多摩科学技術高校 神代高校
    55 調布南高校
    54 府中高校 府中西高校
    50 農業高校
    48 府中東高校
    44 府中工業高校

  13. 73 匿名

    2005年 東京都の大学・短大進学率 日本統計センター推計
    (自治体)(進学率)(全国順位 *位/805市町村中)

    小金井市  66.11%  1
    武蔵野市  64.49%  2
    国分寺市  64.35%  3
    千代田区  63.87%  6
    渋谷区   63.55%  7
    杉並区   63.45%  8
    稲城市   62.48%  9
    調布市   62.10%  11
    港区    62.12%  11
    世田谷区  61.68%  13
    小平市   61.17%  14
    目黒区   60.55%  18
    文京区   60.52%  18
    狛江市   60.37%  21
    中野区   60.37%  21
    豊島区   59.88%  24
    新宿区   59.01%  29
    品川区   58.59%  30
    三鷹市   58.60%  30
    練馬区   57.63%  36
    板橋区   57.55%  40
    西東京市  57.56%  40
    多摩市   57.31%  43
    北区    57.12%  46
    日野市   57.19%  46
    町田市   56.20%  55
    中央区   55.77%  61
    東村山市  55.39%  68
    八王子市  55.22%  72
    府中市   55.06%  72
    清瀬市   54.26%  91
    江東区   53.97%  99 
    国立市   53.68%  110
    東大和市  53.40%  119
    墨田区   52.97%  142
    大田区   52.85%  142
    東久留米市 52.01%  183
    江戸川区  51.70%  187
    台東区   51.73%  187
    武蔵村山市 51.45%  200
    荒川区   51.21%  205
    昭島市   51.20%  205
    立川市   49.96%  253
    あきる野市 48.99%  276
    葛飾区   47.21%  326
    足立区   45.95%  379
    羽村市   44.90%  399
    福生市   44.37%  412
    青梅市   40.38%  507

  14. 74 匿名

    高等教育卒業比率(都市データパック2010、出所~総務省「国勢調査」)
    ※15歳以上人口の卒業者のうち、大学・大学院を卒業した人の割合を東洋経済が算出

    武蔵野市37.1%
    文京区35.3%
    小金井市35.1%
    国分寺市34.8%
    千代田区34.0%
    世田谷区33.7%
    目黒区33.2%
    杉並区33.1%
    渋谷区31.4%
    国立市31.2%
    港区30.4%
    多摩市29.6%
    中野区29.5%
    狛江市28.8%
    調布市28.6%
    三鷹市28.4%
    小平市28.2%
    新宿区28.2%
    日野市27.8%
    中央区27.6%
    西東京市27.1%
    練馬区26.9%
    町田市26.7%
    府中市25.6%
    稲城市24.6%
    豊島区24.2%
    品川区23.8%
    大田区23.1%
    東久留米市22.9%
    八王子市22.8%
    東村山市21.6%
    立川市20.4%
    板橋区19.9%
    清瀬市19.5%
    北区19.2%
    江東区19.2%
    台東区18.9%
    東大和市18.7%
    昭島市18.2%
    羽村市17.7%
    江戸川区16.9%
    墨田区16.3%
    福生市15.9%
    葛飾区15.6%
    荒川区15.4%
    青梅市14.4%
    あきる野市14.3%
    足立区12.7%
    武蔵村山市11.8%

  15. 75 匿名

    都内小中学力テスト、地域別順位発表される
    http://tamanews.at.webry.info/200808/article_15.html

    記事データより小中平均算出(多摩周辺以外は20-40位省略)
    1 千代田区  129.1
    2 武蔵野市  127.3
    3 小金井市  127
    4 国分寺市  125.5
    5 目黒区   125.2
    6 文京区   124.9
    7 杉並区   124.6
    8 国立市   124.1
    9 中央区   123.5
    10 世田谷区  123.2
    13 小平市   120.4
    14 三鷹市   120.3
    15 新宿区   119.8
    16 渋谷区   119.8
    17 多摩市   119.4
    18 府中市   119.3
    19 稲城市   119.2
    20 中野区   119.2
    21 西東京市  119.2
    23 日野市   118.7
    24 調布市   118.4
    26 東村山市  117.2
    27 狛江市   116.6
    28 町田市   115.8
    30 東久留米市 115.1
    35 立川市   112.7
    36 八王子市  112.5
    38 清瀬市   111.2
    40 武蔵村山市 110.4
    41 昭島市   110
    42 墨田区   109.9
    43 江戸川区  109.2
    44 あきる野市 109.1
    45 青梅市   107.6
    46 足立区   107.3
    47 羽村市   107.1
    48 東大和市  107
    49 福生市   106.5

  16. 76 匿名

    中央線も低いとかは低いのだね。

    都立高校は中央線沿線と言えるのはわずかだと思うがね。

  17. 77 匿名さん

    上位7校とも中央線からアクセスした方が京王線からアクセスするより通いやすいですね。

  18. 78 匿名

    小金井市が高くて意外

  19. 79 匿名さん

    >>70
    >>54なものでね。
    京王井の頭線の吉祥寺と三鷹台なども京王線市部に入るならまた議論は変わってくるでしょうね。
    今までそういった話は出てきませんでしたが、皆さんの前提条件はどうなってるのでしょう?
    吉祥寺を貶していた仙川びいきの方もいましたね。

    というか結局65へのレスはなしですか。
    都合の悪いことはスルーですね。

  20. 80 匿名さん

    >79
    凄い勘違い(笑)
    吉祥寺駅は中央線と井の頭線ですよ。
    いわゆる京王線は走ってません。
    京王線と聞いて井の頭線を思い浮かべる人はそういないでしょう(笑)

    前スレのテンプレ参照
    >八王子、高尾まで並走するように走る両線。
    >利便性、環境等で総合すると、どちらがオススメですか?

  21. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013番3

3,798万円~5,198万円

2LDK・3LDK

56.99平米~68.49平米

総戸数 48戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4,590万円予定~5,490万円予定

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.94平米~62.02平米

総戸数 58戸

プレシス八王子横山町

東京都八王子市横山町132番1他

2,600万円台予定~4,600万円台予定

1LDK~3LDK

31.65平米~55.07平米

総戸数 49戸

アンビシャス府中武蔵野台

東京都府中市押立町三丁目

4,590万円~5,240万円

3LDK

66.00平米~68.15平米

総戸数 35戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

バースシティすずかけ台

東京都町田市南つくし野三丁目

4,600万円台予定~7,400万円台予定

2LDK~3LDK

64.61平米~80.07平米

総戸数 47戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

総戸数 48戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

6,398万円~8,568万円

2LDK+S~4LDK

63.54平米~90.57平米

総戸数 253戸

オープンレジデンシア調布

東京都調布市国領町一丁目

3,998万円~6,998万円

1LDK~2LDK

34.59平米~58.07平米

総戸数 47戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,370万円~5,950万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3,698万円~3,998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,298万円~7,298万円

2LDK・3LDK

49.84平米~65.31平米

総戸数 140戸

リーフィアレジデンス調布小島町

東京都調布市小島町二丁目

未定

1R、1LDK、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

26.10平米~98.78平米

総戸数 50戸

プラウド府中グレイス

東京都府中市宮西町一丁目

4,900万円台予定~5,200万円台予定

2LDK

56.24平米~60.06平米

総戸数 55戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

3,798万円~5,198万円

3LDK

68.01平米~84.10平米

総戸数 112戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4,580万円~6,380万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸