大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「神戸・カルチェリベルテ学園都市の住民交流版」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 西区
  7. 学園都市駅
  8. 神戸・カルチェリベルテ学園都市の住民交流版
きんくま [更新日時] 2019-09-24 14:25:01

カルチェリベルテにお住まいのみなさん。いろいろと情報交換&意見交換しませんか?
過去スレッドはこちらを参考に。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32588/

[スレ作成日時]2007-05-02 16:24:00

スポンサードリンク

リベール東加古川駅前通り
シエリアシティ明石大久保

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

カルチェリベルテ学園都市口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    もう誰も見てないのかな?

    ペットの件ですが、規約は総会などで変更できます。
    つまり、今現在は「ペット可」ですが、「ペット不可」にもなるという
    ことです。

    ペットを飼っている方に言いたい。
    ペット可のMSに住んでいるからといって、みんながみんな動物大好き、
    という訳ではないでしょう。大きな問題にはなっていない様ですが、
    鳴き声がうるさいなどペットに関する苦情などは多いようです。
    実際どれくらいの方がペットを飼ってらっしゃるのかわかりませんが、
    マンション全体からすれば少数派でしょう。

    一部の人間のマナーの問題ではすまないのです。目に余るような非常識
    な規約違反が続けば、集合住宅でペットを飼ってもよいというルール
    そのものを見直す必要もでてきてしまいます。
    以前、論議された違法駐車といっしょです。より厳しい規制を、より
    強い罰則をというふうになってしまいます。

    ペットに限らず、騒音や駐車場、ゴミ捨てのマナーなど、自分で自分
    の首を絞めるような行為はやめましょうよ。

    ちなみに、もしペット不可の議案が総会で提出されたら、私は賛成に
    一票を投じます。

  2. 202 入居済みさん

    NO200さんへ
    朝の6時に洗濯機を使う人がいるだとか、ペットの鳴き声、ベランダで
    酒を飲んで騒ぐ、足音が響いてうるさい、クラシックを大音響で聴く・・

    ここは若い子育て世代が多いですが、そんな親に育てられた子供がどう
    なるか。マンションの先行きが心配です。

    若い子育て世代の親が犯人と決めつけているのはなぜ?
    決めつけるのはいけませんよ!!
    訂正願います。

  3. 203 入居済みさん

    NO201さんへ
    ペットを飼っている方に言いたい。
    ペット可のMSに住んでいるからといって、みんながみんな動物大好き、
    という訳ではないでしょう。大きな問題にはなっていない様ですが、
    鳴き声がうるさいなどペットに関する苦情などは多いようです。
    実際どれくらいの方がペットを飼ってらっしゃるのかわかりませんが、
    マンション全体からすれば少数派でしょう。

    なぜ憶測で決めつけるのですか?
    ペット不可のマンションに行かれては・・・
    ペットではないのです。
    家族なのですよ!!

  4. 204 マンション住民さん

    季節の変わり目 皆さん風邪などひきませんように。

  5. 205 201

    >>203 >>202

    「ペット」だろうが「家族」だろうが定義はどうでもいいです。

    あなたにお伺いします。
    現にベランダから「家族」の抜け毛を他人の家に撒き散らしている住人
    がおり、そのために多大な苦痛と被害を受け続けている方がいらっしゃ
    ることについてはどうお考えですか?

    ルールを守った上で「ペット可」となっているのです。
    「ペット可」の意味を都合のいいように拡大解釈してはき違えてもらっ
    ては困ります。
    202=203さん自身は常識のある飼い主さんかもしれません。
    でも住人の中には現実に、他人に迷惑をかけるようなひどい飼い主がい
    るんです。そういう人たちが己の行動を改善する気がないなら、ルール
    を変えるという手法もあるということが言いたいのです。

    もっと冷静に文章をよく読んで、物事の本質を理解したうえで意見をお
    願いします。

  6. 206 匿名さん

    >ペット不可のマンションに行かれては・・・

    それを言うなら、
    「ルールを守れない人間こそこのマンションを出て行け!」
    と言いたくなります。

    一番悪いのは誰ですか?ルールを守らない住人です。
    傍若無人な住人がのさばって、それに耐えられない住人はよそへ行けなんておかしい。

    どこもそうですが、マンションというのは細かい規約や約束事など、「縛り」の多い住居です。みなさんそれを理解したうえで入居されているはずでしょう?それが守れない・守りたくないなら、そういう人こそ出て行ってください。一戸建てなど、いくらでも自由の利く住まいはあります。
    無理に気取ってマンションに住むことはありません。

    本当にいまどきの若い親はろくな躾をされていないですね。

  7. 207 入居済みさん

    NO205さんへ
    ルールを変えるということは、いっしょに暮らしているペットはどうするんですか?
    捨てるのですか?
    殺すのですか?
    もっと冷静に文章をよく読んで、物事の本質を理解したうえで意見をお
    願いします。
    あなたは冷静になりすぎで怖い方ですね

  8. 208 入居済みさん

    NO206さんへ

    無理に気取ってマンションに住むことはありません。

    マンションに住むことは気取っていると思っていることが貧困ですね

    本当にいまどきの若い親はろくな躾をされていないですね。

    若さを妬むのは違うような気がします。

    あなたの躾方を披露してみては

  9. 209 住民です。

    はじめまして。西棟に住んでいます。
    職場が遠くて大変なのですが、このマンションが大好きでここに住んでいます。
    最近、みなさん、ちょっと語調が激しくないでしょうか。
    みなさんがおっしゃっていることはどれも理解できます。
    小さいお子さんのいらっしゃる方、ペットを飼っていらっしゃる方、静かな生活を望んでいらっしゃる方、などなど、それぞれのお立場に立って読んでみると、私はどのご意見も「なるほどな〜」と思ってしまいます。その立場によって、仕方のないこともあると思うのです。(でも、ごみ出しの日は絶対に守るべきだと思います!)
    はっきりと意見を述べることは大切だと思うのですが、もう少し他の方の立場も理解しながら意見を述べられたら、指摘を受けた方も少しずつ考え直して下さる様に思います。
    私は、テレビをつけるにしても洗濯機を回すにしても、何かをする場合、常に上下両隣に他のご家族がいらっしゃる、ということを忘れずに行動をすれば良いように思います。自分の常識が、他の人にとっても常識ではない、ということを忘れなければ良いと思います。
    ちなみに、私は一人暮らしです。
    職場がとても遠いので、朝は7時ごろ出て、夜は11時〜12時の間に帰ってきます。土日出勤も度々です。なので、どうしても朝早くに洗濯機を回したり、夜遅くにお台所で音を立ててしまいます。いつも本当に申し訳ないなと思っているのですが。
    何だかとりとめもなくいろいろと書いてしまい、すみません。

  10. 210 匿名さん

    >>207 さん、

    他のマンションの例ですが、ペット可→ペット不可になったところでは、
    一代限りということで規約が変更になった例があります。
    つまり、いま飼っているペットの寿命が尽きるまでということです。
    新たにペットは飼えないということです。
    私はペットを捨てろとも殺せとも言ってないし、非常識な意見をまくし立てているとも思っていません。

    私自身は特に動物が好きでも嫌いでもないです。たまにマンション内でペット連れの方をお見かけしますが、みなさんきちんとマナーを心得てらっしゃる方ばかりですし、ペットとの生活を楽しまれたらよいと思います。
    ただ、ごく一部ですが、許しがたいひどい飼い主がいるんです。

    もともとここの住人のみなさん(私も含めて)はペット可とわかって入居されているはずですから、よっぽどのことがない限り、規約が変更されてペットが飼えなくなるということはないとは思います。
    ただ、いろいろな考えを持っている方々がいますからね。
    この間の騒音アンケートでは「鳥の声がうるさい」とか「規約を無視してベランダに犬を出している人がいる」とか「犬の声が気になる」などのペットに関する意見がありました。


    207さんに、質問します。
    あなたも同じペットを飼っている人間として、ルールを守らない、周りに迷惑をかけるような飼い主をどう思いますか?
    迷惑をこうむっている住人はどう対処したらいいのですか?
    「ペット可なんだからいやならペット不可のマンションへ行け」そうおっしゃるんですか?
    それともあなたが毛を撒き散らしている張本人ですか?

    あなたのペットに対する愛情はよく分かりました。次は、あなたが答える番です。

  11. 211 マンション住民さん

    記憶が定かでありませんので断定的なことは言えませんが確か理事会の役員の選出にあたっては立候補制と順番制の両方があると思います。 もしそうであるならば現在このコラムで熱心にご意見を述べておられる皆様方どうぞ来年度は理事会の役員候補として立候補していただきますようお願い申し上げます。

  12. 212 マンション住民さん

    犬の毛について

    管理会社は何もしてくれないそうですが、どの住民が犯人かある程度は把握できないのでしょうか。ペットを飼う人は、管理会社にペットの写真を添えて書類を提出しています。どこの誰がどんなペットを飼っているか、情報はあるはずです。あとは「毛」という証拠品があるのですから、毛の落ちていた場所と色から、どの飼い主の犬の毛か絞り込めます。
    飼い主さんにとってはかわいいペットの毛ですから、なんとも思わないのかもしれませんが不衛生ですね。

  13. 213 マンション住民さん

    春や秋には近くから野焼きというんでしょうか、田んぼで
    草を焼いている光景がしばしば見られます。 草を焼く煙の
    においがかすかに部屋に入ってきます。 子供の頃から
    このにおい、というよりも、香りが大好きで、この香りが
    してくると心が豊かになります。

  14. 214 住民さんX

    騒音問題は経験した人にしか理解できないと思います。私は賃貸の時、子供が3歳くらいで、階下の住人から少しでも音を出そうものなら下から衝かれる事から始まり最終的には殺されるのでは?と恐怖を感じるくらいまで追い込まれました。注意されてからは子供と外出を増やし、自宅にいる時には、できるだけ歩かせないなど対策を取りました。その時には自分のストレスばかりで階下の住人のストレスなど考えもしませんでした。子供だから仕方ないじゃん!!と思ったりしていました。その後、マンションを購入し、今度は逆に上階からの騒音で悩まされることになりました。
    自分が経験して初めて騒音のストレスを知りました。両方の立場を体験した自分としては、言われて注意を払っているのにもかかわらず更に注意を受けてしまうと正直いい気はしませんでした!でも言うほうも、そうなんですよね!このスレを読んでいる人の中でも色々な意見の方がいますが、もし自分だったらと考えることはできても実際にその立場にたたされて初めて苦しみが理解できると思います。

  15. 215 マンション住民さん

    料理中のガスコンロやガスストーブなどに触ると
    「火傷するから危ない」と教えても理解できないから、
    危なくなる手前で少しだけワザと手を近づけさせて
    熱い感覚を教えるっていうことを実行した親は周りにも多いですね。

    マンション室内でジャンプしたりドンドン暴れてはいけないと
    いくら口で説明しても理解できないなら、
    おもちゃで静かに遊んでいる時に(暴れてる時にやっても意味ナシ)
    テレビをいきなり大音量にしてすぐ側まで連れていって立たせてみて
    「お隣や上下にも住んでる人がいて○○ちゃんが暴れると
     邪魔されて煩くて、同じように嫌な気持ちになるよ」って、
    子供本人に体験させてはいかがですか?

    虐待になってはまずいので、真面目に泣きながら説得してみるとか。
    泣き真似でもいいから、親が苦しんでいる様子をみたら
    少しは分かってくれたりしないでしょうか。

    育児書通りに「3才過ぎないと通じない」って放置する姿勢は
    本人及び周囲への危険と迷惑に限っては、通用しないと思います。

  16. 216 マンション住民さん

    拝見していると、最近 語調が強すぎませんか。
    多少熱くなるのは仕方ないかもしれませんが
    せっかくのご意見が語調が強すぎるためにその
    効果が相殺されているような印象を受けます。
    ペットや騒音について書きたいことがありますが
    温度が下がってからにします。

  17. 217 住民です

    うちはペットは飼ってません。
    動物は好きですし、犬を散歩させている人を見たり、ペットが登場するテレビ番組を見て「飼って見たいな」と思ったりもします。
    でも、実際に生き物を飼うというのは、とても責任重大なことです。軽い気持ちで飼ってはいけないと思います。
    ですからうちではペットは飼っていません。飼うことを思いとどまることも、ペットに対する愛情表現の一種だと思うからです。
    うちのマンションでも、たまに犬を抱いて歩いておられる方をお見かけしますが、すごくうらやましいなと思うと同時に尊敬してしまいます。
    その反面、196さんのようなお話をうかがうと、すごく残念だし腹立たしくなります。
    うちではベランダに毛が飛んでくることはないですし、ペットの鳴き声なども気になったことがないので、マナーの良い飼い主さんばかりだと思っていたのですがそうじゃないんですね。

  18. 218 マンション住民さん

    私は無粋な人間ですので十三夜なんて知りませんでした。
    でも一昨日の夜10時すぎ、一杯飲んでいい気持ちでの帰途、地下鉄の車内で夕刊を読んでいたら、今夜は十三夜である旨の記事が出ていましたので、学園都市駅下車後、空を見上げたら真上に少し左側が欠けていましたが本当にきれいなお月さまがはっきりと見えました。 中秋の名月についてはよく聞きますが十三夜もなかなかいいですね。 すみません、マンションとはなんの関係もないことを書いてしまいました。 ところで学園東町にはスポーツのイベントはないのでしょうか? 例えば、サッカーとか野球とかソフトボールとか。 時々お父さんが野球のユニフォーム姿のお子さんを連れて日曜日の朝などにお出かけしているのを見かけるのですが... 近くには比較的大きな公園もありますし何かあるのでしょうか?

  19. 219 マンション住民さん

    >>214さん >>215さん

    何よりもまず、「高い所からの飛び降り」や「ドタドタ走り回ること」をさせないことが騒音トラブルを避ける一番の方法だと思います。
    これらの音は重量衝撃音といって、周囲に響かないようにすることが
    困難な性質の音だからです。(防音をうたったカーペットでも、
    軽い音は防げても重量衝撃音にはあまり効果がないものもあるので
    注意が必要です)

     それを前提として...。

    うちのマンションの場合、上下階で間取りが同じで、隣同士で鏡合わせのような間取りだったりということが多いです。
    なので、どうしてもお子さんが騒いでしまうという場合でも、相手が頻繁に「うるさい」と感じてしまうような場所は避けるという方法も考えられると思います。

    つまり、下の階がくつろいでいるであろうリビングという場所の頭上で、くつろいでいるであろう時間帯(昼食時間や、夕方〜夜)に騒ぐことを避けるという方法も考えられると思います。受験生がいるお宅なら、「明るい洋室(こういう場所が子供部屋に当てられることが多い)」の真上で平日の夕方以降に騒ぐのは避けるなど。(本当なら、真下や隣の部屋の使い方を教えて貰った上で対策をする方がいいのですが)

    逆に言うと、どうしても子供が走り回ってしまうとしても、被害が少ない場所でさせるのです。どういう場所がいいかは個々別ですが、例えば、下の階が夜しか使わない寝室とか客間の上とか。玄関外の通路で走っても響かない作りならそこでとか。

    注意した方がいいのは、「お母さんが食事の支度をしている時間帯」です。この時間帯は、お母さんは忙しいので子供さんを野放しにしてしまいがちですが、テレビを見たり兄弟とテンションをあげたりして大騒ぎになってしまうことも多く、しかも同じ時間帯に真下のリビングで下の階の人がくつろいでいたりするので「うるさい」と思われがちです。

    なお、パタパタするスリッパを履かせられない場合でも、スッポリ履いてしまうタイプなら履ける場合があります(もちろん滑り止めが付いているもの)。

  20. 220 マンション住民さん

    ぺットについてのご意見がいくつか
    出ています。 
    お立場、お立場で違うお考えを
    お持ちになるのはごく当たり前です。
    でも
    どんな場合でも
    詰問調にならないように
    お願いできないでしょうか。
    ご本人はそんなお気持ちは
    ないのかもしれませんが
    どうしても詰問調に見えてしまいます。

  21. 221 マンション住民さん

    駐車場三階部分、くっきりと線を引きなおしていただきましたので
    とても利用し易くなりました。 ありがとうございました。

  22. 222 マンション住民さん

    もしペット不可の議案が総会に出されたら、反対します。

  23. 223 マンション住民さん

    もしペット不可の議案が総会に出されたら、賛成します。

  24. 224 匿名さん

    飛んだり走り回ったりがあまりに酷いので、響いてます、と言いに行ったのに、小さい子供だからはしります、じゃあねえ。子供は国の宝だけども、我が家の宝じゃないからね。まわりに甘えず、きちんと子育てしていれば、きっとだれかが見て手助けしてくれますよ。逆ギレする親達には手助け誰もしませんよ。ちなみに上階も防音カーペット敷いてるみたいですけど。飛んだり跳ねたりする音はすごく響きます。あまり防音という事で安心しない方がいいかも。まわりとのコミニュケーションが大事と考えます。子育て終わったおばさんより。

  25. 225 マンション住民さん

    このマンションの方がそうだというのではありませんが、
    「子どもなら家の中で騒いでも仕方がない」
    という考えの方が多いことにビックリしています。

    時間帯がどうであろうと1階であろうが最上階であろうが
    家の中ではドタバタ騒いではいけないもの、と思ってきました。

    田舎の一軒家で育ちましたが、親にもそのように躾けられました。
    そして、自分の子どもにもそのように話してきました。

    お食事をする場で騒ぐのももってのほか・・・。

    「お里が知れますよ」
    という概念も無くなってしまっているのでしょうか?

  26. 226 マンション住民さん

    同感です。私も一軒家で育ちましたが、家の中でバタバタしていると怒られましたよ。その他にも、例えば2階がある祖母の家に遊びに行ったときに、「下の階に人がいるので、2階では歩き方に気を付けること」と躾られました。子供は、言われなければわからないので、こういうことを愛情を持って注意してくれる大人がいなければわからなかったと思います。

  27. 227 マンション住民さん

    昨日の土曜日の朝、7時半頃にピアノの音がしていました。
    どこのお宅かはわかりませんが、マンション内で演奏されていたのは間違いありません。

    四角四面に規則、規則と言うつもりはありませんが、それにしても朝の7時半という時間帯はいかがなものかと思います。
    とっくに起床して活動を開始されている方もいるでしょうが、だからといって楽器演奏をして許される時間かというと、それは違うのではないでしょうか。

    このサイトの書き込みを見ていて思うのですが、己の利益優先で、常識をないがしろにしたような考え方や行動をとられる方があまりにも多すぎます。駐車の問題、ペットの飼い方、騒音、たばこの投げ捨て。
    「やった者勝ち」ということなのですか?

    ピアノの件はしばらく様子を見て、続くようであれば防災センターか理事会に進言します。それと、演奏している住居を確定したいので、うちと同じように迷惑に思っている住民の方がいらっしゃいましたら、ぜひ、情報交換をしましょう。

    ちなみに楽器演奏してよい時間は、午前10時〜午後8時です。
    みなさんご存知だとは思いますが・・・

  28. 228 マンション住民さん

    ちょっとした疑問なんですが・・・

    騒音についてのアンケート結果を見て、
    「朝早くからの洗濯機の音が気になる時がある」
    と書かれていた方がいたのですが
    一日部屋にいるときでも洗濯機の音って聞こえてきたことがありません。

    もちろんこちらがテレビや生活音をだしていて気づかないだけなのかも
    しれませんし、近隣の方々が本当に気をつかって生活して下さっている
    おかげかもしれませんが、一斉入居からずっと住んでいて一度も
    耳にしたことがありません。

    実際問題洗濯機の出す音って、どれくらい周りに響いているものなのでしょうか?

  29. 229 マンション住民さん

    >実際問題洗濯機の出す音って、どれくらい周りに響いているものなのでし>ょうか?

    うちの場合、ご近所で夜遅くに洗濯機を使ってらっしゃる方がいるようで、たまにうちがお風呂に入っているときに、洗濯機の音らしきものが聞こえてくることがあります。
    低いモーターのような音。脱水しているような激しいゴオンゴオンという音などです。部屋の中ではまったく聞こえないのですが・・・
    風呂場や洗面所などは、換気口や通風孔を通して、けっこう音が伝わりやすいのかもしれませんね。

    それと、朝は周りも静かですからちょっとした音でも良く聞こえます。
    うちの場合は、掃除機の音が聞こえます。朝6時半くらいに掃除機をかける人がいて迷惑しています。
    ウイ〜ンという掃除機の音。フローリングの上をゴロゴロと掃除機を引っ張って移動する音。壁や物に掃除機のヘッドをゴンゴンとぶつける音。
    テレビをつけたりしていれば気にならない程度の音だと思うのですが、あいにくとうちはまだその時間は寝ていて静かなものですからよおーく聞こえます。
    襖を開閉するときの「タンッ」という音もかなりよく聞こえます。

    いちばん問題なのは、音の大小よりも時間帯なのではないでしょうか?
    特にこれから寒くなると、空気が澄んで、より音が伝わりやすくなりますから。
    早朝や深夜など、少しはずれた時間帯に家事をされる方は、普通以上に気を使って生活しないとトラブルの原因になりますよ。

  30. 230 マンション住民さん

    >>224 さん
    小さなお子さんの走り回る音って、本当に階下に響いて神経にさわるものですが、当の親御さんは、さほどのことはないと感じるようです。
    うちも上があんまりひどいので直接苦情を言いに行きました。
    でも、あいかわらず走り回ったり飛び跳ねたりの音はやみません。
    たいしたことないと思っているのか、わざとなのか、注意する気がないのか、、、
    後から引っ越してきて挨拶もないような方なので、もともと常識がないんだろうと思っています。

  31. 231 入居済みさん

    No230さんへ
    私の部屋の上階の方が音を響かせていたので、防災センター言いに行きましたが取り合ってくれませんでした。
    おもいきって直接伝えに行くと、分かって頂ける方でしたので、防音カーペットを引いて下さったり、それ以降気になることがなくなり快適です。

  32. 232 マンション住民さん

    もし規約をペット不可に変更する議案が総会に提出されるようなことがありましたら反対致します。

  33. 233 マンション住民さん

    もし規約をペット不可に変更する議案が総会に提出されるようなことがありましたら賛成致します。

  34. 234 マンション住民さん

    いくら防音カーペットを敷いても、部屋の中で走ったり飛び跳ねたりしていてはねえ、、、
    家の中はドタバタと騒ぎまわる場所ではない、というのは今の子育て世代の方には通用しないのでしょうか?

  35. 236 マンション住民さん

    NO.229さん
    詳しい説明ありがとうございました。

    やはり時間帯の問題なのですね・・・私はご近隣の方に恵まれているようです。お子さんの元気な足音らしきものはよく聞こえますけどね。
    それもこちらが静かな時間帯に限られているので、時間に気をつけることは騒音問題の減少に役立つことなのでしょうね。

  36. 237 229

    229です

    追加ですが、「間取り」も影響あるかもしれません。
    うちのマンションは上下は同じ間取りですが、お隣はまったく違いますからね。たまたま水周り同士が隣接していればいいのですが、例えば、自分の家の台所や洗面所などの水周りが、お隣の寝室にあたる部屋に隣接してるという場合もあるでしょう。

    マンションでこういうことを言い出したらきりがないですが、音の問題は本当にやっかいですね。
    236さんのように、近隣のことも考えて生活できる方ばかりだったらトラブルも減るのでしょうが・・

  37. 238 マンション住民さん

    >>231 さん
    うちも同じように音の件で直接お願いに伺った口ですが、全然状況は変わりません。それどころか、うちが少しでも音をたてるとやり返されるようになってしまいました。
    ちょっとしたはずみで物が壁にぶつかってしまい、大きな音をたててしまったときなど、ドドドッと走ってくる音がして、その直後、天井から「ドーン!」という衝撃音が・・・
    確かにうちの不注意でしたがわざとやったわけではないのに・・
    正直、怖いです。

    最初にお話をした時は、きちんとした常識のある方だと思ったのですが、そのときの印象とその後の行動があまりに違うので驚いています。
    防音カーペットを敷いたとおしゃっていたのですが、あまり代わり映えがしないし、本当かどうかも疑わしく思えてしまいます。

    うちは近隣の方に恵まれなかったようです。

  38. 239 入居済みさん

    音の問題も、共同住宅だから ある程度は仕方ないかと思っていましたが、契約時に「音は大丈夫ですか?」と確認したところ「スラブ厚も十分あり、ほとんど聞こえません」とのことでした。
    実際 入居してみると 皆さんと同じ状況です。
    もう、今のうちに売りに出して一戸建てにしようかと悩みます。

    ペットの件ですが、知り合いのマンションでは「問題が起きたときには、5戸以上の賛成があれば、対象となるお宅のペットは強制的に飼えなくする。」という規約を作っているところもあるそうです。
    これならば、大勢の方に迷惑をかけている飼い主に方もかなり自重されるのではないかと思いますが いかがでしょうか。

  39. 240 238

    239さん、お気持ちお察し申し上げます。

    >もう、今のうちに売りに出して一戸建てにしようかと悩みます。

    ↑うちも出来ることならそうしたいです。難しいですが・・・


    今日もカーテンの開閉音が気に食わなかったらしく、何回かドンドンドン!と足踏みをされました。うちが音のことでお願いに上がったのがそんなに気に障ることだったのでしょうか。それとも「うちに文句言うならお前も音を出すな」という意思表示なのでしょうか。
    それならそれで言葉で伝えてくれればいいのに、と思います。

  40. 241 マンション住民さん

    子供さんがおびえて寝付けなくなるような音って、いったいどんななのでしょうか?ひどいですね。
    うちもたぶん上からだと思うのですが、お子さんがたてている音がしょっちゅう聞こえてきます。こちらがくつろいでる時にドスンときたら、大人でもびっくりすることがあります。
    外から聞こえてくる音は、窓を閉めてしまえばかなり静かになりますが、室内で走ったり飛び跳ねたり大きな物音を出されたら、下に住んでいる人間は防ぎようがないです。せいぜい、耳栓をするとか、テレビやステレオをつけて音をごまかすくらいのものです。でも、それをテレビの音がうるさいから小さくしろとか言われては、やってられません。
    うちももちろん十分に気をつけますが、他のみなさん(大人も子供も)気をつけて生活して欲しいです。

  41. 242 マンション住民さん

    うちは男の子二人です。
    台所から目の届く部屋を子ども部屋と決め、
    そこに静床ライトを敷き詰め、さらに、
    よく遊ぶ部分にはラグを敷いています。

    飛び降り防止のため、部屋にはおもちゃラック以外置きません。
    そして、おもちゃを落としたり投げたりの音を防ぐため、
    その部屋以外はおもちゃ持ち出し禁止です。

    あと、静かな遊びがしたくなるように、
    お絵かきや工作などを自由にできるスペースを用意します。

    引き戸なので、開け放しておけば目が行き届くので、
    ふざけすぎてうるさくしたときは、すぐ雷を落とします。

    それでも心配ですけどね・・・

  42. 243 マンション住民さん

    今も上がうるさい・・・
    まだ小さい子供だし、ある程度物音がするのは我慢してあげないと、と思うけどなかなかそれが難しい。
    飛び跳ねたり、走ったり、「ドコッ、ドコッ」というこもったような太鼓音みたいなのって、ものすごく不快に感じます。普通の生活音として我慢するのは難しいですね。

    マンションですからご近所からいろんな生活音が聞こえてきます。
    廊下を歩く音、食事時なら台所で作業されてる音、ベランダで洗濯物を干したり、子供の遊ぶ声、etc
    そういう生活音は特になんとも思いませんし(非常識な時間帯でなければ)、いやなら窓を閉めてしまえばいいですけど、ここで取り沙汰されてるいわゆる「重量衝撃音」はねえ・・・窓を閉めりゃいいって問題じゃないし、とにかく不快な音なんですよねえ。

    ひとこと「すみません」と言ってもらえるだけで、こちらの受け止め方も変わるのになーと思いながら毎日我慢してます。

    もともと音には気を使って生活してたつもりですが、上階の音に悩まされるようになってから、ますます気をつけるようにしてます。
    隣近所には直接うかがって、うちがうるさくないか、迷惑をかけてないか
    聞きました。幸いなことに静かだそうです。

  43. 244 マンション住民さん

    また何やら掲示板にいろいろと注意書きが貼られていましたね。
    ゴミ捨て場の自転車の件といい、このマンションは常識のない親と、そんな親に育てられている気の毒なお子さんばかりなのでしょうか?

  44. 245 マンション住民さん

    どこのマンションも似たり寄ったりのようです。
    ここは、これでもまだましなほうかもしれません。
    共同住宅の不利さを改めて実感する今日この頃です。

  45. 246 マンション住民さん

    何故、夜の11時過ぎからドカドカうるさい音がするのでしょうか?
    上階、かその横かも良く分かりません・・
    もうノイローゼになりそうです。
    なんだか、宴会やっているような怒鳴り声も聞こえてくるし。
    ここの躯体はこんなに柔なものだったのですかね。
    勘弁してほしいです。

  46. 247 マンション住民さん

    ↑あまりに度が過ぎるようなら、警察に通報するのもひとつの方法かと思います。

    「怒鳴り声がして大きな物音がする。尋常でない。何か事件かもしれない。心配だから様子を見てくれ」

    こんな感じで通報するのです。
    常識のない相手とまともに話をしようとしても通じませんからね。

  47. 248 匿名さん

    理事会の活動報告が配布されていましたね。
    上半期だけでも実に様々なことについて検討・実施されていたことを知り、本当に頭が下がります。住民の代表として大変なご苦労をされていることでしょう。他のマンションのことがわからないので比較はできませんが、うちのマンションの理事会はきちんと機能しているのだなと思います。ありがたいことです。

    後は、他の住民がそれにどう答えるかではないでしょうか?

    無事に解決した問題もあれば、そうでない事案もあります。最近はイタズラが増えているようです。

    おそらくみなさんこの先、5年10年と、このマンションで長く生活されていくことと思います。これからの生活が快適なものになるかどうかは、皆さん次第、住民次第です。
    まず、最低限のマナーやルールを守ることからはじめましょうよ。
    (ほとんどの方は守ってらっしゃるかと思いますが・・・)
    あとは活動報告書にも書いてありますが、ちょっとした気遣いと心遣いがあれば、それほど大きなトラブルはおこらないと思うのですがいかがでしょうか。

  48. 249 住民さんA

    やはり、騒音問題はどうしても我慢できないので、戸建てを探すことにしました。
    どの程度で売れるかは、これから検討いたしますが限界を超えました。
    いい方もいらっしゃったのですが、残念です。
    お世話になりました。

  49. 250 匿名さん

    ↑うちも音について問題を抱えているので他人事ではないです。
    今後の生活がより良きものになるよう、心よりお祈り申し上げます。

スポンサードリンク

リベール東加古川駅前通り
シエリアシティ明石大久保

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通二丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.46平米~69.89平米

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK・4LDK

61.41平米・73.02平米

総戸数 42戸

[PR] 兵庫県の物件

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33m2~107.74m2

総戸数 94戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

75m2~78.2m2

総戸数 20戸