- 掲示板
ミサワホームに『蔵』があるようにアキュラホームにも『大収納』があるのは最近知りました!
それならタマホームでも同じような中二階に蔵みたいな部屋は作ってもらえるんでしょうか?
コスト的にはどうなのだろう・・
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/タマホーム
[スレ作成日時]2005-09-15 00:41:00
ミサワホームに『蔵』があるようにアキュラホームにも『大収納』があるのは最近知りました!
それならタマホームでも同じような中二階に蔵みたいな部屋は作ってもらえるんでしょうか?
コスト的にはどうなのだろう・・
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/タマホーム
[スレ作成日時]2005-09-15 00:41:00
蔵というのは家とは別棟になっているから意味があるような・・・。
蔵には普段ではまったく使わないものを保管しておくようなイメージがあるもんで。
皆さま教えていただきありがとうございます☆
やはりタマホームでも蔵は普通の部屋と同じ料金がかかるのですね・・(゜-゜)
いろいろ間取りを素人なりに考えてるのですが二世帯として建てる予定なので、よよさんと同じ55坪ぐらい大きい家が欲しいと思います。
土地と一緒に購入するので、予算的にも余裕がないのですがタマホームなら夢が叶いそうな気がします!
確かに蔵をつくるなら普通の部屋の方がお得な気もするけど・・・しかし面積が・・(ーー;)
蔵を中二階に作ると屋根の高さが高くなると思うのですが、その場合柱の長さも長くなって割増料金になるのですか?
・・ホント知識がなくてすみません。。。
(゜△゜;)え?そうなんですか?タマホームは自由設計って教えてもらったけど
そういう意味での自由ってのとは違うのかなぁ・・
考えてみれば『自由設計』というのはどこまでのレベルの自由設計なんですかね?
使わないものをしまうスペースのためにお金を使うのはどうかと思います。
捨てることも考えてプランしてみては?
ミサワの蔵のイメージに引っ張られているように思います。
実際にタマホームで、福岡県○○市に中二階を作っている家を3月の完成見学会で
見たことがあります。
ただ、蔵と言ったイメージではありません。
タマホームは総施工面積で計算しますから、ベランダだろうが、吹き抜けだろうが
坪単価25.8万円で計算します。はっきり言って中二階は得策ではありません。
しかも、別途設計費が必要になりますよ。
先にも書いたように屋根裏収納の方がお得だと思います。
私の見たその家も66坪の豪邸で、お金のかけ方は半端でない方の家でしたから
洗面台も3つありました。他にも和室もたくさんありましたね。
確か中二階はアトリエに使うと言っていましたよ。そうそう地下室もありましたしね〜
値段は教えてくれませんでしたが、坪単価も特別と言っていました。
とても家族3人の家とは思えませんでした。
09さん>ミサワの蔵のイメージに引っ張られているように思います。
ホントにそのとおりだと思いました・・・今気づきました(・o・)
う〜ん・・よよさんの言うように吹き抜けだろうが蔵だろうが同じ坪単価っていうのもねぇ・・
ま、一坪25.8万円なら他のメーカーに比べて安い金額かもしれないですけどね( `ー´)ノ
皆さまの言うとおり屋根裏収納の方が賢い選択かもしれません☆
屋根の断熱とかで大きな金額がかからなければ(。・_・。)
建築業界では自由設計って意味がここ数年で変わってしまいましたね。
タマホームやアキュラ、クレバリーなど、昔の建築本業の人に言わせると、自由設計ではないそうです。
まぁ時代の流れですね。
「自由設計」=「注文住宅」 本来「元」が無いはずですが・・
メーカーが勝手にルール作ってるからやりにくい!
★「自由設計」=「注文住宅」は、何でもOKであるべき(一部除く)
自由設計は確かに客引きです。
一般的に1階の床、2階の床の高さはルール通りって制限されます。
メーカーは量産したいですからね。
その分工期も在来に比べると早いですね。
メーカールールで満足できるならそれで十分な気もしますね。
小屋裏の仕様はバラバラです。
コンパネのままであったり、フローリング貼ったり。
メーカーは標準フローリング、クロス貼り、換気扇付ってもんだけど他は?
吹き抜けも坪単価参入ってすごいですね。
何を施工するの?教えてタマホームさん。