福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン福岡 The Central Luxeってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 中央区
  7. 薬院駅
  8. グランドメゾン福岡 The Central Luxeってどうですか?

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-05-26 01:43:31

グランドメゾン福岡 The Central Luxeについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/fuk/fukuoka-tcl/

所在地:福岡県福岡市中央区渡辺通2丁目7号11番
交通:西鉄天神大牟田線「薬院」駅徒歩2分
   福岡市地下鉄七隈線「渡辺通」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.25平米~200.00平米
売主:積水ハウス株式会社 福岡マンション事業部
施工会社:前田建設株式会社
設計・監理:株式会社IAO竹田設計
管理会社:積和管理九州株式会社

総戸数:123戸(非分譲住戸80戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上18階建
用途地域:商業地域
駐車場:総戸数に対して区画102台(車いす利用者用駐車場1区画を含む)/18,000円~37,000円
自転車置場:127台/200円 ~ 500円
バイク置場:2台/5,000円

完成(竣工)予定:2025年6月
入居(引渡)予定:2025年7月

販売状況:11/18(土)~説明会開始(第一期)
販売戸数:37戸
販売価格(税込):5,250万円~60,000万円
最多販売価格帯:5,600万円台・7,600万円台・7,900万円台・8,300万円台・
        9,800万円台・10,900万円台(各2戸)
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:44.25平米~200.00平米
バルコニー面積:4.77平米~44.93平米
ルーフバルコニー面積:92.81平米
テラス面積
その他施設費用:無し
管理費(月額):11,900円~54,000円
修繕積立金(月額):6,100円~28,000円
修繕積立基金:366,000円~1,680,000円
その他諸費用:●バルコニーガラス手摺清掃費(月額)/600円~2,800円
       ●ルーフバルコニー使用料(月額)/1,800円(Tタイプのみ)
       ●インターネット使用料(月額・税込)/1,430円
       ●町内会費(年額)/3,000円

建ペイ・容積率:90%(角地による緩和10%含む)・
        513.77%(公開空地による容積割増113.77%を含む)
敷地面積:2,313.71平米
建築面積:1,287.07平米
延床面積:16,416.10平米

BEYOND IMAGINATION
常識から生まれないもの。

国際交流都市を先導する福岡都心は、数多くの変革をハイスピードで実現。
その可能性を継ぐ住まいは、新しい理想を指し示すものでありたい。
外観の一本のラインにも美学を注ぎ、安らぎを呼び覚ます天然木の肌合いを空間に。
私たちの揺るぎない思想に、世界で活躍するアーキテクトの手法を取り入れ、
グランドメゾンのフラッグシップとして誕生する
「グランドメゾン福岡The Central Luxe」。
持続可能な未来へ向けて、時の流れが織りなす美しい邸宅を創造する。

- 西鉄天神大牟田線「薬院」駅 徒歩2分(約120m)
- 地上18階建 免震構造タワーレジデンス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【福岡】グランドメゾン福岡 The Central Luxeの考察
https://www.sumu-lab.com/archives/89733/

[スレ作成日時]2023-11-17 23:52:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン福岡 The Central Luxe口コミ掲示板・評判

  1. 127 マンション検討中さん

    アトラスは、グランドメゾン福岡に対抗すべく、一度、設計変更をやっていますので、売り出しまでにまだ、半年はかかると思います。ゼネコンへの発注も遅れるため、価格は更に上がる可能性があります。グランドメゾン福岡と同等程度にはなると想定しています。

  2. 128 通りがかりさん

    アトラスの駐車場も価格順で決まるのですかね?全住戸で抽選は嫌ですね。
    あとはグランドメゾンの名前だからこの価格で売れる可能性もあるので同じ価格だとどうなるか読めませんね。
    アトラスがどうであってもここの価値は揺らがないでしょうけど。

  3. 129 口コミ知りたいさん

    数億円の部屋の人と、5000万円の部屋の人が同じ駐車場の優先度は嫌ですね。
    ここみたいに強気に2枠優先度を付与して欲しいです。

  4. 130 マンション掲示板さん

    車なしでも生活できる立地だから、駐車場契約しない人もいるのでは。
    ちょうどいい台数かもしれませんね。

  5. 131 マンション比較中さん

    >>130 マンション掲示板さん
    薬院駅徒歩2分、天神も歩いてすぐの立地で、車2台保有するのは相当の車好きでしょうね?

  6. 132 匿名

    >>131 マンション比較中さん
    車はステータスでもある。
    ゴルフ行く時どうすんの?お迎えがある人ばかりじゃないでしょ。

  7. 133 マンコミュファンさん

    >>132 匿名さん
    二台はいらないって意味だよ。

  8. 134 ご近所さん

    >>122 通りがかりさん
    家族に建築の専門家がいますが、他のデベのマンションを買おうとしたら反対され、それの1.5倍はする近くのグラメの購入には異論はありませんでした。
    グラメ造りが全然違うと、うちの専門家は言ってます。

  9. 135 通りがかりさん

    >>134 ご近所さん
    白金の杜ザタワーにお泊まりしたときに造りの違いを実感しました。特に床。

  10. 136 買い替え検討中さん

    >>5731 匿名さん
    一般分譲37物件はどれくらい売れたのか知ってる方います?

  11. 137 通りがかりさん

    おそらく35戸売れて6億、4億が残って、まだオープンになっていない6戸と合わせて、残り8戸じゃないですかね

  12. 138 マンション検討中さん

    「車はステータスである」

    へえ…
    確かにそんな価値観がある世代の方もいらっしゃいますね。

  13. 139 口コミ知りたいさん

    >>132 匿名さん

    同意
    余程の高齢者じゃない限り、このクラスのマンションを購入できる層で福岡で車を所持しない人の方が珍しいのでは。
    夫婦2人なら2台持ちが普通だと思う。電車、地下鉄なんて乗らないよ

  14. 140 匿名さん

    それくらいの層の人は近くの月極借りろってことなのでは?
    それくらいの層の物件じゃなかったんでしたっけ?

  15. 141 検討板ユーザーさん

    普通に地下鉄もバスも使います。車は一台しかないですが平日は社有車なので主に使うのは週末のゴルフぐらいですね。周りのグランドメゾンオーナーも二台持ちはあまりいませんよ。

  16. 142 マンション検討中さん

    知り合いのグランドメゾン住人はマンションに一台、別宅に一台保有されとります。別宅はマリーナの側でもちろんクルーザー保有です。

  17. 143 口コミ知りたいさん

    >>142 マンション検討中さん
    なんの話し始めたの?

  18. 144 口コミ知りたいさん

    あと残り4億と6億の2戸を買える人は凄い

  19. 145 通りがかりさん

    駐車場2台は無駄か無駄じゃないかというより、お金さえあればあったら便利で困ることはない気はします。2台の駐車場契約できる部屋の人達は、コスパとか求めてないんじゃないでしょうか。

    最上階とかはほぼ福岡にいない人が買ったりしたとしても、普通に駐車場は2台確保していそうな印象ありますし。

  20. 146 評判気になるさん

    >>145 通りがかりさん
    既に非分譲者で90近く成約済みだから2台は6億の部屋購入者でも無理じゃないかな。まあハイヤー生活だろうけど。

  21. 147 通りがかりさん

    グランドメゾンは基本的に高い部屋順に最初から部屋毎に駐車場の台数は割り当てられていますよ!

  22. 148 eマンションさん

    >>147 通りがかりさん
    積水に聞いてごらん。ここは非分譲優先だから。

  23. 149 通りがかりさん

    いや違いますよ!高い部屋順に決まっています!非分譲も今回の分譲も含めて。

  24. 150 口コミ知りたいさん

    >>149 通りがかりさん
    だから聞いてごらん

  25. 151 通りがかりさん

    聞く以前に資料あるんで分かってる人は分かると思いますよ。

  26. 152 eマンションさん

    >>151 通りがかりさん
    資料みてごらん

  27. 153 通りがかりさん

    ~ごらん
    ってムカつくね!

  28. 154 通りがかりさん

    資料見ましたが、やはり優先権がある部屋は決まっているようですよ笑
    私がもしかして釣られて、真面目にこたえているだけならすみません!

  29. 155 口コミ知りたいさん

    >>146 評判気になるさん
    プライベートでもハイヤー使う人がいると思っている時点でお察しでしたね

  30. 156 通りがかりさん

    >>155 口コミ知りたいさん
    個人て貸切タクシー使わない?1時間5000円で借りれるよ。

  31. 157 匿名さん

    >>156 通りがかりさん
    このマンションの購入者じゃないから知らないよ

  32. 158 eマンションさん

    ここを売り切りたいから自分に縁のない世界でも語りたくて必死。

  33. 159 マンション検討中さん

    でも、福岡で平均坪単価500万中盤なんて、高すぎるね。買える人がそんなにいるなんて、持ってる人は持ってますね。まあ、値下がりはしないんだろうけど。

  34. 160 マンコミュファンさん

    このマンション、前から注目してたんですが、もう売り切れですか。SUUMOサイトには出てませんでした。

  35. 161 評判気になるさん

    >>160 マンコミュファンさん
    6億も売れたみたい。

  36. 162 eマンションさん

    164㎡、34100万の部屋が二次販売にでてきてますね。
    ローンが組めなかったのかな?

  37. 163 マンション検討中さん

    >>162 eマンションさん
    先月見たときは、次期以降分譲住戸となっていましたよ。

  38. 164 検討板ユーザーさん

    >>163 マンション検討中さん

    それももう見えないけど、売れた?

  39. 165 評判気になるさん

    >>164 検討板ユーザーさん
    先週末、抽選だったみたいです。
    この価格ですごいなあ、、、

  40. 166 口コミ知りたいさん

    >>122 通りがかりさん
    イメージに乗せられてる人が多いだけ。
    外観と共用部が金かかり
    部屋も設備がちょいいいくらい。

  41. 167 口コミ知りたいさん

    >>165 評判気になるさん
    凄いお金持ち

  42. 168 通りがかりさん

    それがブランド力ですし、どの分野においてもそういうものではないですかね。だから資産性として安心感があることになるんじゃないですかね。私は無名なとこでも見抜く力があって、良い物件を安い値段で買えるって自信があるならいいんじゃないでしょうか。

  43. 169 マンション検討中さん

    私はその見抜く力がないので、ここを購入しました。資産性を見越してのいわゆる場所買いです。オプションの検討に入りました。あまり、選択肢が無い感じです。基本、ノーマルでも、ある程度仕様が高いので、あまり用意されてないのかも。

  44. 170 マンション検討中さん

    この場所なら子育て世帯と静かに暮らしたい方には不向きですね。

    気になるのが、結局、大濠の黒いタワーもイマイチ入居してないみたいだし、全く更地のまま完売すると入居までに予定変わって即売却だったり、転売や貸す目当ての方ばかりだと後々管理組合とかガチャガチャしそうですよね。
    元から40平米ちょっとの独り身や2人暮らしから100平米越えファミリーまでって生活スタイル自体がなかなか合い交えないというか、管理に対する意識が違いそうで。
    ある程度中長期的に自分が住む事前提の購入者メインのマンションがいいので、最近の積水はちょっと敬遠してしまっています。

  45. 171 買い替え検討中さん

    今のところ、福岡ナンバーワンですね。

  46. 172 検討板ユーザーさん

    >>170 さん

    >>170 マンション検討中さん
    確かにシングル層とファミリー層が混在、下は5000万台から最高67000万までと、価格差も大きいので、ごちゃごちゃ感はありそうですね。ただ、将来の管理費の上がり幅や、30年間の収支予測など、GMならではのしっかりとした管理体制が敷かれているようですので、ご懸念は杞憂になるかと思います。金持ち喧嘩せずかも知れませんね。

  47. 173 口コミ知りたいさん

    >>171 買い替え検討中さん

    確かに。プレミスト天神赤坂タワーを越えると感じた初めての物件ですね。インターコンチができる前までは、最強かも。

  48. 174 eマンションさん

    >>170 マンション検討中さん
    子育てよりも、都心暮らしを求める家族・夫婦・単身向けかと思います。
    子育て世帯のいないマンションを希望する人は、この地域には相当数いると思います。
    私もそうです。
    オプションは今のところなしの予定です、標準装備で十分な満足感があります。

  49. 175 検討板ユーザーさん

    大手門一丁目GMのほうがいいかも

  50. 176 マンコミュファンさん

    >>175 検討板ユーザーさん
    大手門一丁目は、ここよりかなり高くて、仕様はやや悪いようです。建築費が高く、仕様は下げざるを得ないのかと。たお堀ビューだと80平米少しで、1.3億位になるみたい。まあ、普通の家庭では、買えない域まで上がりますね。

  51. 177 検討板ユーザーさん

    そんなに上がるのですか?眺望諦めて北向き低層だといくらになるのでしょうか
    もうGM新築は庶民には買えなさそうですね

  52. 178 通りがかりさん

    >>177 検討板ユーザーさん
    眺望を捨てて北向きだと、坪450万程度かと。80平米で1億を切る部屋もあると思います。

  53. 179 検討板ユーザーさん

    一番狭くていくらからあるのでしょうか?広さと眺望は諦めます。

  54. 180 評判気になるさん

    >>179 検討板ユーザーさん

    分かりませんが7000万スタートしますくらいでは?

  55. 181 マンション検討中さん

    大手門は警固断層が気になる。
    裁判所跡地も含めて。

  56. 182 職人さん

    ここは超絶便利。周辺の店もレベル高く、地下鉄西鉄直結。

  57. 183 マンション掲示板さん

    周辺に飲食店たくさんあって楽しいですし、
    駅にはコンビニ・ミスド・ドトール・本屋・クリーニング・ATMもあって便利ですね!

  58. 184 マンション検討中さん

    私は福岡出身の東京勤務です。福岡でマンション探しをしています。東京ではターミナル駅と言われるいわゆる2路線が使える駅の人気が非常に高い傾向です。福岡でターミナル駅と呼べるのは、天神と博多駅以外は薬院位しかないかと思います。そう考えると、ここの立地は実質福岡最強クラスと思っていますが、いかんせん価格が高すぎて対象に入って来ません。ある程度の予算がある方であれば、子育て世代を除いて、ここ1択なような気がします。

  59. 185 匿名さん

    子育て世帯でも最高よ。私立高校も通いやすい。
    便利さは駅だけでなく、周囲のおしゃれな飲食店、飲み屋、他、素晴らしい立地。

  60. 186 マンション掲示板さん

    >>185 匿名さん

    高校生くらいになればいいけど、幼稚園と小学校は微妙ですね。近隣遊ぶ場所ないし、警固小子供の足だと30分はかかりますよ。
    決して通学路安全とは言えないし、夜のお仕事されてるうちの子供たちも比較的多いので学校区としては微妙です。
    私立小に行かせるって言っても雙葉、男子はないし、西南小は通うにはちょっと距離がある。

    中学受験終了後に住まわれるならいいと思いますが。


  61. 187 マンション掲示板さん

    天神も近いし良いですね。
    散歩しながら色々見て楽しめる。

  62. 188 通りがかりさん

    中央区に住みながら子供を中学高校附設に通わせる家庭なら、ここ一択でしょうね。

  63. 189 口コミ知りたいさん

    >>185 匿名さん

    子育て世帯には向かないよね。
    飲み屋も多いし、周辺の道は狭くて交通量多いし。
    子育て世帯がGM買うならば、大手門一丁目じゃない?

  64. 190 マンコミュファンさん

    >>189 口コミ知りたいさん

    高すぎて買えないし、一般には案内さえ来ない。

  65. 191 買い替え検討中さん

    >>189 口コミ知りたいさん
    都心に近ければ仕方ないよ。郊外とは別。

  66. 192 マンション掲示板さん

    >>189 口コミ知りたいさん
    照葉はいかが?
    GMプロデュースですが。

  67. 193 匿名さん

    >>192 マンション掲示板さん

    照葉とここでは、比べる方は少ないかと。GMではないですし。

  68. 194 評判気になるさん

    小学生でも英進館直ぐ、実質的にはここはそれ目的でも検討する価値ある物件。
    もっと高層に出来たらもっと良かったし、地下駐車場無いのは残念。洪水のリスク回避と思って諦めますが。

  69. 195 マンコミュファンさん

    グランドメゾンが好きでGMを色々とみている者です(中古物件等々)。お詳しい方に教えて頂ければ、と思います。グランドメゾンの間取りの、広さの取り方について、です。
    他社の物件に住んだことがあり、GMとの比較なのですが、GMはトイレと洗面所が広く取られていました。トイレ・洗面所を広く取るのに何か、GM本社がある地域特有の理由、あるいは昨今の流れがこうなのだ、の様な理由はあるのでしょうか?
    欲を言えば、リビングに広さを回してもらいたい…と思ったりするのですが、何かしらの間取り・広さをこの様に配分する傾向、理由などにお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。GMの間取り図を書いている方の好み?なのでしょうか?(トイレ洗面所は広くあって欲しい、という好み)。
    (Central Luxeモデルルームももちろん、みてきました。)
    何かご存じな方、単なるご意見でも、教えてください、お願いいたします。

  70. 196 マンション掲示板さん

    >>195 マンコミュファンさん
    私見ですが、バリアフリー・介助しやすさや、掃除しやすさを意識して広めにとったとかでしょうか?
    いま他社マンション(トイレ狭め)に住んでますが、狭いので奥に手が届きにくくて掃除時に若干ストレスを感じます。
    あとは単に広いほうが高級感?(満足感)を感じやすいとかでしょうか。

  71. 197 マンコミュファンさん

    さすがに4億と6億の物件はまだ、売れてないみたいですね。

  72. 198 検討板ユーザーさん

    近くの電気ビル別館・十八ビルの建替えで、緑地広場やカフェ棟もできるんですね。
    ここから歩いてすぐですし、楽しみですね。

  73. 199 検討板ユーザーさん

    >>192 マンション掲示板さん

    地価が20倍違いますよ。

  74. 200 通りがかりさん

    >>199 検討板ユーザーさん
    小倉とはどうですか?

  75. 201 マンション掲示板さん

    >>199 検討板ユーザーさん
    薬院の地価は約800万、照葉は、約55万、確かに20倍近くですね。比較対象にはあまりならないと思います。

  76. 202 マンション検討中さん

    >>201 マンション掲示板さん
    20倍ではなく15倍やね
    算数もできないの?

  77. 203 マンコミュファンさん

    >>201 マンション掲示板さん
    chalk and cheese

  78. 204 マンション検討中さん

    >>201 マンション掲示板さん

    坪単価で言ったら、
    照葉は25~30万円
    新宮は35~40万円
    千早は50~55万円

    スーモだとこんな感じですね。

  79. 205 名無しさん

    くっそどうでもいい話が始まったな。

  80. 206 マンション掲示板さん

    確かに。どうでもいいわ。
    それより、このマンションの仕上がりが楽しみだわ

  81. 207 マンコミュファンさん

    >>206 マンション掲示板さん
    現地、セットバック分歩道も広くなってますね。
    完成が楽しみです。

  82. 208 eマンションさん

    歩道状の公開空地いいですね。
    近隣の方々も歩きやすくなって、緑も増えるし。

  83. 209 マンション検討中さん

    キャンセルでたのか?HPに狭い部屋がでてる!

  84. 210 マンコミュファンさん

    >>209 マンション検討中さん
    1LDK7900万円からですね、、、

  85. 211 名無しさん

    南向きの1LDK結構良い買い物になる?

  86. 212 マンション掲示板さん

    キッチンや洋室にも床暖房あるの良いですね!

  87. 213 匿名さん

    >>211 名無しさん
    7900万のお部屋、もう売れたようですね。

  88. 214 通りがかりさん

    >>213 匿名さん
    ネットに公開されてすぐ問い合わせましたが1LDKは既に2つとも申し込みが入っていたようです。
    リビングが広くて2LDKにもできそうなホテル仕様かっこいいですね。
    他にも問い合わせが多かったようですがキャンセル待ちを伝えておかないとここの購入は難しいですね。
    6億払えるような人には関係ないですが。

    人気の福岡のグランドメゾンの中でもここまで世の中に出回らない物件も珍しい。

  89. 215 マンション検討中さん

    こう考えたら大手門2丁目がよかった。コンチも建つから地価も上がりそう。だが時既に遅かった。

  90. 216 検討板ユーザーさん

    >>215 マンション検討中さん
    大手門2丁目はここよりも購入チャンスありましたね。
    ここと大手門1丁目、大濠2丁目はアンダー枠に入ってない人は中古を狙うしかないでしょうね。

    インターコンチネンタルホテルは開業が2030年とのことなので竣工2029年、販売は2027年かな。
    恐らくそのタワマンがエリア一番の価格になるので、それまでは相場は騰がり続けるのでは。

  91. 217 マンション比較中さん

    >>216 検討板ユーザーさん
    初期報道では大名にリッツカールトンレジデンスができるという話だったのに、階数も下がってただの賃貸マンションになったように、
    インターコンチネンタルホテルもどこまで実現するんでしょうか?

  92. 218 マンション掲示板さん

    >>216 検討板ユーザーさん

    このマンションほど一般に出回らなかった物件は、過去に記憶がありません。おっしゃられる通りインターコンチができるまでは、この物件が福岡のナンバーワンになるかと思います。

  93. 219 検討板ユーザーさん

    >>217 マンション比較中さん
    最近はインターコンチネンタルホテル(+プラウドタワー?)と同じような計画は大阪のフォーシーズンズホテル+ブリリアタワー堂島や横浜のコンラッドホテル+ラトゥールがありますね。
    ホテルを入れることで容積率の緩和を受けられます。
    デザイン性の高さも緩和の要件なので必然的に外観も良くなります。

    大阪と横浜はホテルとマンションブランドを同時に発表していたのに福岡はホテルだけなのは気になりますが、高級ホテルを誘致すればマンションも人気になりそうなので期待しています。
    いい意味でも悪い意味でもエリア一番の物件が相場を押し上げてしまうので周辺の物件も恩恵を受けられそうですね。

  94. 220 匿名さん

    ここは分かりませんが、大手門2丁目と1丁目GMは、コンチという最高級ホテルがもらたす恩恵を資産性として受け取れそうですね。先見の明ですね。
    ここも買えた人も何かしら得があるでしょうね。

  95. 221 検討板ユーザーさん

    浄水の中古があれだけ高騰している中、luxeの方が浄水より安く買えるのが不思議。ここが完成したら浄水安くならないかな。。

  96. 222 マンション検討中さん

    >>221 検討板ユーザーさん
    警固断層を考えたら浄水の方が圧倒的にいいかな。植栽の規模とか生活のゆとりを考えるなら浄水、利便性を追求するならここ。考え方次第かな。これからは七隈線が圧勝だろうけど、ハザードマップを考慮すると薬院2&4丁目くらいの方がよさげ。

  97. 223 マンション掲示板さん

    こちらは免震マンションですね。
    いま別の免震マンションに住んでますが、さっきの地震もあまり揺れを感じずゆっくり動いてるかな?という程度でした。

  98. 224 匿名さん

    >>223 マンション掲示板さん
    福岡はそんなに揺れなかったからね。

  99. 225 口コミ知りたいさん

    >>224 匿名さん
    大分でも免震に住んでると揺れは感じにくかったです

  100. 226 名無しさん

    希少な長期優良住宅認定マンションですね。

  101. 227 通りがかりさん

    >>222 マンション検討中さん
    例の人お疲れ様です。

  102. 228 マンション掲示板さん

    >>221 検討板ユーザーさん
    ここよりも浄水の中古の方が高いのですか。
    でもここが完成しても浄水だけ安くなることはないでしょうね。
    ここの中古が浄水より高くなるだけでは。

  103. 229 マンコミュファンさん

    だいぶ建ってきましたね。完成が楽しみです。

  104. 230 買い替え検討中さん

    すごいなここ。利便性やラグジュアリー性はピカ一。
    最近の傾向として、高級マンションが七隈線沿線に増えた。

  105. 231 口コミ知りたいさん

    >>230 買い替え検討中さん
    七隈はクラメ以外どこ?

  106. 232 名無しさん

    >>230 買い替え検討中さん
    七隈線は本当に地獄です。
    ガス室のようで、お年寄りや小柄な女性は体調を悪化させてしまいます。

  107. 233 匿名さん

    >>232 名無しさん
    そんな報告どこのメディアでもないですよ。ちゃんとファクト確認してね。
    そもそもそんなに混む時間帯乗らないから。というか、地下鉄自体、空港線での混雑で、こりごり。まったく乗らないかもね。

    このマンションの購入層で朝の混雑時にわざわざ地下鉄利用する人はどれくらいいるんだろうね?

  108. 234 匿名さん

    >>230 買い替え検討中さん
    ここはPDP LONDONというデザイン会社が設計したマンションなのでとても希少性が高いです。
    グランドメゾンのフラッグシップというくらい至るところにコストをかけています。

    PDP LONDONは大名ガーデンシティの全体デザインも監修してますね。
    プラウド代官山テラス、プラウド代官山フロントのようなデザイン性の高い外観になるでしょう。

  109. 235 マンション掲示板さん

    >>229 マンコミュファンさん
    いま7階位まで建ってきましたね。私も近くを通るたびワクワクします!

  110. 236 匿名さん

    >>232 名無しさん
    七隈線と西鉄ダブルで超絶便利。バスも、便数多くハブ的な渡辺通が近いからこれまた便利。実際は乗ることはめったにないし自家用車移動するけどね。資産価値上の上大切だから。
    おまけに七隈線が国際空港延伸とか、6両化とか聞こえてくるし、価値上昇は間違いないでしょう。

    福岡でグランドメゾンって言ったら一番ブランド価値高いけど、その中でもデザインとか一番だわ

  111. 237 名無しさん

    >>236 匿名さん
    資産価値が爆上がりですね。

  112. 238 マンコミュファンさん

    大手門一丁目が来るぞー負けそう!

  113. 239 検討板ユーザーさん

    >>236 匿名さん
    6両にはなると思うけど国際線延伸は絶対ないと思ってる

  114. 240 マンション比較中さん

    乗客が少ないのに朝も昼も夜もラッシュ状態が常態化しているのが七隈線。
    車両の奥まで入れないのでドア周りに乗客が押し込められる構造なんですよね。
    日曜の朝からギュウギュウ詰めになっている地下鉄なんて、七隈線くらいですよ。

  115. 241 検討板ユーザーさん

    >>239 検討板ユーザーさん

    インバウンドの事考えると国際線延伸が先と思う。

  116. 242 マンコミュファンさん

    >>236 匿名さん
    七隈線だけでも便利なのに、西鉄もバスもあるのは相当便利ですね。天神ビッグバンの影響も加わって資産価値がすごいことになりそう。

  117. 243 検討板ユーザーさん

    営業さん、同じ宣伝文句の繰り返しばかりになっていますよ。
    お客に七隈線のことを尋ねられたら、事実をきちんと伝えてあげてくださいね。

  118. 244 検討板ユーザーさん

    ここより大手門側に軍配。
    コンチの影響大。最高級ホテルが建つ国際的にも認められた土地です。

  119. 245 匿名さん

    インターコンチ、東京では何度も泊まったことあるけど、リッツと比べたら格下。

  120. 246 名無しさん

    「地獄の七隈線」という問題もあるけど西鉄の線路に隣接してうるさそう

  121. 247 マンション検討中さん

    ここに住む人で通勤時間帯に地下鉄乗る人とかほとんどいないやろうね。重要なのは利便性が資産価値に大きく寄与するという点。マンション名からも積水の本気が伺える。

  122. 248 匿名さん

    七隈いずれ6両化するし何の問題もない。そんな庶民的話題、おもろない。重要なのは再開発と話題が七隈沿線に移ったことや。
    天神行くのは西鉄でも地下鉄でも行けるし、車でも行けるし。

  123. 249 匿名さん

    七隈線は車両の構造的な問題で、乗客が少なくても混んでいるんです。時間帯に関係なく、です。
    6両化は3年も先ですし、2両分増えたところでほとんど変わりませんよ。
    地獄のラッシュ状態が表面化して朝夕の本数を増やしましたが、状況は全く変わりませんでしたし。

    3年後には韓国朝鮮人などのインバウンドがさらに増えて七隈線の地獄度がおぞましいほど増しているでしょうね。

  124. 250 検討板ユーザーさん

    >>249 匿名さん
    考え方が庶民やね

  125. 251 通りがかりさん

    >>249 匿名さん
    キャパが1.5倍ってなかなか大きいよ。
    しかも3年を長期と考えるとかどれだけ短気なのか。長期投資に向いてないタイプかな。
    インバウンドで増えるとしても博多天神間くらいだろうし渡辺通より先は大したことないやろうね。

  126. 252 口コミ知りたいさん

    >>246 検討板ユーザーさん
    リッツカールトンは大名ガーデンシティという商業施設があるから影響が大きかったけどホテルだけあっても近所のマンションへの影響なんてほぼありませんよ。

    インターコンチネンタルに併設されるのは住居とオフィスだけですね。
    そこも買う予定なので大手門1丁目は眼中になかった。

  127. 253 匿名さん

    >>251 通りがかりさ
    6両化すれば計算上分岐路線の空港線と輸送能力同じになる。
    それと、構造的とか言うけど、相対的に出入り口が大きい七隈ン戦のほうが、空港線より出入りしやすいよ。
    また、七隈線は単線路線なので列車間2分間隔程度までできるので拡張性ははるかに大きい。

  128. 254 eマンションさん

    >>253 匿名さん
    福岡市地下鉄の事業計画書には七隈線は2050年にはまた赤字路線になるって掲載されてるが、

  129. 255 マンション検討中さん

    インバウンドが天神~博多だけだったら、こんな悲惨な状況にはなりませんよ。
    韓国人はできるだけお金を使わない旅行をするので、
    野芥あたりの集合住宅も民泊の韓国朝鮮人だらけになっています。
    七隈線は韓国人でいっぱいです。

  130. 256 マンション検討中さん

    >>255 マンション検討中さん
    本当ですか?それ最悪です。
    もうそろそろ七隈線アゲアゲも無理がありますね。空港線の圧勝です。

  131. 257 口コミ知りたいさん

    >>256 マンション検討中さん
    それは分かってますが福岡ではグラメが圧勝です。

  132. 258 マンコミュファンさん

    >>256 マンション検討中さん

    空港線は危険地帯だからな、中央区はまだしもそれ以外は全く欲しくない。

  133. 259 マンコミュファンさん

    福岡空港の国際線の大多数は韓国からの便です。
    空港線にも大量のインバウンド韓国人が流入してきていますが、それでもまだ余裕があります。
    七隈線が地獄の混み方をしているのは車両の違いですよ。

  134. 260 名無しさん

    >>255 マンション検討中さん
    そもそも現在も悲惨な状況じゃないよ。
    夕方に薬院から博多まで飲みに行ったりするときに利用するけど、すぐ着くから最高!帰りも楽チン!華金でもストレスだたまるほどの混雑なし!

  135. 261 名無しさん

    七隈線のあれくらいの混雑でストレスがたまる人は住まなければいいだけでは?敢えて話題にあげるほどの話でもないかな。

  136. 262 eマンションさん

    >>249 匿名さん
    強調語をこれほど下手くそに使用するのは例の郊外住民の特徴ですね。七隈線への恨みが非常におぞましいほどマシマシになってるんでしょうね。

  137. 263 通りがかりさん

    >>262 eマンションさん
    異常な混雑はほんとだけど

  138. 264 購入経験者さん

    嫌なら買わなければいい話では?
    そんなに嫌悪感ある物件のスレに何度も訪問してレス残すって、、、

  139. 265 マンション検討中さん

    >>264 購入経験者さん
    例のグランドメゾン叩きの人

  140. 266 名無しさん

    七隈線6両化の計画は無いですよ。
    車両の総編成数を21本から25本に増やして運行本数を増やすだけです。
    日中利用や逆向き利用が劇的に増えない限り6両化は難しいでしょう。

  141. 267 匿名さん

    七隈線が快適じゃないなんて正直なところ日常生活には影響しないため、それほど重要ではありません。
    都心部の電車はどこも似たようなものです。
    ここの立地であれは、空港や博多駅へは車またはタクシーを利用するでしょう。
    天神まで徒歩圏内にあり、電車に乗る必要はありません。

    駅から徒歩2分の価値は、電車へのアクセスの速さだけでなく、商業施設やレストランが豊富な立地と、高い資産価値にあります。

  142. 268 評判気になるさん

    >>253 匿名さん

    輸送能力同じ?
    七隈線と空港線では1両あたりの車両の大きさが全く違いますよ?
    空港線も複線、七隈線も複線、運行間隔もどっちも3分くらいが限界。
    出入り口とは地上への出入り口のことですか?七隈線は1つの駅に大体2つしか出入り口がないですが、空港線は6つくらいありますよね。

    立派なマンションのスレッドなのですから、正しい情報で議論してください。

  143. 269 匿名さん

    >>267 匿名さん
    それがわからないから郊外に住んでるみたい
    そもそも価格が全然違うけど
    ここは庶民が買える物件ではない

  144. 270 匿名さん

    七隈線を主な目的としてここを買ってる人はいないのでは?

  145. 271 マンコミュファンさん

    このマンションの購入者です。七隈線の話題ばかりですが、私は基本は車か歩きなので、一切関係ありません。混雑を嫌っている方が多いようですが、それだけ賑やかであることの証とも考えられます。居住をペースに価値が上がれば売却を考えていますので、混雑はむしろプラスかなと思っています。

  146. 272 周辺住民さん

    >>263 通りがかりさん

    乗客数が少なくてもラッシュ状態になる全国的にも珍しい車両、それが七隈線ですからね

  147. 273 購入者さん

    >>270 匿名さん
    あまり使わないと思ってます

  148. 274 通りがかりさん

    七隈線がラッシュ時に混んでるとかどうでもいいけど、薬院エリアに今後しばらくはグランドメゾンができないと考えるとここの新築はかなり希少。もう残り3戸だし、億越え物件も他にたくさんあったのに軒並み売れてしまった。まだ竣工まで1年以上あるのに。相変わらずこのエリアの人気ぶりはすごい。

  149. 275 マンション検討中さん

    >>268 評判気になるさん
    お前バカ?空港線は3分の1が箱崎は方面だろ。それを考えたら同じになる。それに
    七隈線は分岐がないので2分間隔とかに出来る。出入り口は列車のことだろ。相対的に空港線の方が列車の入り口が狭い。

  150. 276 匿名さん

    >>272 周辺住民さん

    一日乗客数は2倍近くに増えたぞ

  151. 277 匿名

    東京やほかの県では1分半とか2分間隔ありますよ。

  152. 278 匿名

    >>275 マンション検討中さん
    確かに空港線はどう頑張っても3~4分の1は箱崎方面。例えば西新から博多駅、薬院から博多駅を考えると6両化すると乗客数が相殺され、輸送能力は同じになる(6両どうしを比べると空港800人と七隈線550人)。
    列車の規格上、列車の出入り口はほぼ同じ。相対的に空港線のほうが狭く感じるのはそのためか。

  153. 279 匿名さん

    >>278 匿名さん
    七隈線はもういいよ。また将来的に赤字路線って経営計画書に載ってるし。

  154. 280 匿名さん

    >>279 匿名さん
    それしばらく前の計画書でしょう。福岡市の想定以上に乗客数増えてますよ。むしろ増えすぎ。
    空港線も一時乗客が激減していたが、現在の朝混雑は地獄です。降りるのにかなりアピールとタックルが必要。

    って、このマンションに関係ないぞ。もとより駅は渡辺通ではなく、薬院。薬院は地下鉄と西鉄併設でしょう。だから2分で西鉄も乗れるし薬院も乗れる。天神は歩ける距離。頓珍漢な話題はやめましょう。混雑君がつまらん話題出すから。

  155. 281 匿名さん

    このマンションには七隈線沿いなんて価値には関係ない

  156. 282 マンコミュファンさん

    >>280 匿名さん
    将来は空港線も七隈線も人口減で乗客は減少するけど

  157. 283 評判気になるさん

    >>280 匿名さん
    令和7年度スタートの新事業計画書だよ。2028年までの今の経営計画の予想数値は甘かったみたい。

  158. 284 マンコミュファンさん

    >>283 評判気になるさん

    空港線も売り上げ減っていくな

  159. 285 通りがかりさん

    >>284 マンコミュファンさん
    七隈線は赤字予想になってますが空港線はなんとか黒字ですね。市営地下鉄全体では赤字に転落みたいですから便数減少するんでしょう

  160. 286 マンション検討中さん

    >>278

    その理論で言えば、空港線はラッシュ時間帯の箱崎線直通をやめて中洲川端乗り換えにすれば七隈線以上の輸送力が確保できますね。

    車両の出入り口が広いというのは…七隈線も空港線も7席ごとに出入口があるのは一緒では。車両は七隈線のほうが小さいので、定員あたりの出入り口の数は確かに七隈線のほうが多いです。

    この物件に関して言えば、天神は徒歩圏内ですが、博多コネクティッドでオフィス増加が見込まれる博多駅については七隈線あるいは西鉄バスを使うこともあるでしょう。確かに価格が高いですしラッシュ時間帯に公共交通で出勤するような層がメインではないと思いますが、戸数分の駐車場が用意されているわけでもなく。

  161. 287 口コミ知りたいさん

    七隈線に不満あるのに何でこのスレ来てるの?
    あらしたいだけ!よね

  162. 288 匿名さん

    七隈線使わないから大丈夫。ここを買う理由は1にも2にも場所だから。博多駅はバスで行くよ。すぐだし

  163. 289 購入者

    >>287 口コミ知りたいさん
    空港線も七隈線もどうでもいいです。現時点では福岡のグラメではトップのマンションですから。

  164. 290 通りがかりさん

    なぜ浄水のあたりがいいってアピールするの?警固断層の真上だし、渋滞もひどい。お値段が高い他にいいところは一つにもない。
    あ、動物園に確かに近いですね!ペンギンが好きな人ならアリですね!

  165. 291 通りがかりさん

    >>290 通りがかりさん
    自問自答が頭悪そう、、
    分からないはずだよ

  166. 292 マンション掲示板さん

    いつもの地獄さんが、書き込みまくってたグランドオーク別府碧のテラスが完売して行き場をなくし、今度はここでかまってほしくて書き込んでるだけだと思いますよ。スルーしときましょう。

  167. 293 マンション検討中さん

    七隈線なんてこのマンションの価値には関係ないよ。

  168. 294 評判気になるさん

    >>293 マンション検討中さん
    電車で会社に通勤する人がたくさん住んでるのを期待したいのではないの?

  169. 295 検討板ユーザーさん

    >>292 マンション掲示板さん
    地獄さんは馬鹿だから

  170. 296 匿名さん

    >>286 マンション検討中さん
    あたま悪いな。箱崎線と姪浜線がともに中洲川端に交互に流入して博多駅につながっているにすぎない。箱崎線が中洲川端まで来て折り返すなんて時間的にも無理だし、施設的にも無理だし、スペース的にも無理。中洲川端駅はハブ駅としてこれ以上の余力はないから増やすなら、箱崎線自体をやめないとダメ。ただ、福岡市は九大跡地開発をはじめ、博多区や人口増加している東区方面に力入れているからむしろ減らされるのは姪浜方面。早良区以西はほとんど再開発がないし、あっても尻すぼみ。マークイズが見事に失敗に終わった。

  171. 297 匿名さん

    >>296 匿名さん
    いずれにしても、ここは現時点で資産価値福岡一だ。数年後には1.5倍とかありうる、福岡にあまりない大きなキャピタルゲインも期待できるマンションだ。

  172. 298 検討板ユーザーさん

    >>294 評判気になるさん
    ここの住民は協力者含めて富裕層なんで電車は使用しません。

  173. 299 匿名さん

    >>286 マンション検討中さん
    電車通勤をする必要がないので地下鉄の混雑はどうでもいいのですが、こちらの物件は駐車場の付帯率が82%と非常に高いです。
    郊外を除けば、この立地と規模でこれほどの付帯率を持つ物件は他にありません。

    他の駅近高級物件と比べても、プレミスト天神赤坂タワーは57%、ブリリアタワー西新は54%の駐車場付帯率です。
    この物件のパレットサイズは福岡で最も良いと言えるでしょう。

    このクラスの物件では車の所有率が高いため、駐車場が不足するとリセール価値に影響することがありますが、こちらの物件では問題ないでしょう。

  174. 300 マンコミュファンさん

    残り3億以上だから買えないなあ

  175. 301 名無しさん

    >>296 匿名さん
    今でも箱崎線は中洲川端折り返しと空港線直通が交互に運行されていること、空港線とはホームが分離されていることをご存じないのかな。
    早良区は再開発は当分ないでしょうが、西区の筑肥線区間や橋本駅周辺では区画整理が進んでいるので、空港線も七隈線も当分増加傾向は続くでしょう。

  176. 302 マンション掲示板さん

    これだけの議論を巻き起こす七隈線。
    「地獄の七隈線」と言われるだけありますよね。

  177. 303 通りがかりさん

    >>296 匿名さん
    貝塚から博多は繋がっていない、乗り換えが必要だよ

  178. 304 評判気になるさん

    >>291 さん

    頭悪いって?
    リスクを知るものの、あえて無視するダチョウよりも?

  179. 305 マンコミュファンさん

    想像の中の富裕層

  180. 306 マンション掲示板さん

    >>304 評判気になるさん
    悪いよ

  181. 307 匿名さん

    自分が知っている知識の範囲の中での富裕層

  182. 308 匿名さん

    交通利便性いっさい関係なしに、このマンション最高です。仕事は家で、遊びは歩きで行くから問題なし。基本使用のグレードも素晴らしい。いいマンションだと思う。

  183. 309 マンコミュファンさん

    >>308 匿名さん
    購入者が羨ましい限りです

  184. 310 通りがかりさん

    >>309 マンコミュファンさん
    素晴らしい生活が待ってますね

  185. 311 検討板ユーザーさん

    想像でしか富裕層が語れないから、自演しても「何が」いいのか具体的に語れない。

  186. 312 eマンションさん

    >>311 検討板ユーザーさん
    鉤括弧で強調するのダサッ
    気持ち込もってるなあwww

  187. 313 名無しさん

    >>312 eマンションさん
    よっぽどグランドメゾンに住みたかったんだよ

  188. 314 マンション検討中さん

    住んでみたかった「グランドメゾン」

  189. 315 口コミ知りたいさん

    >>314 マンション検討中さん
    住所だけ言えば住んでるように装える。
    マンション名までは不要
    特に郊外には効果的

  190. 316 マンコミュファンさん

    最近のグランドメゾンの中で、この物件は仕様が非常に高いですね。

    パースでは細部がわかりにくいかもしれませんが、特に外観は別格だと感じます。
    デザインは好みもあると思いますが、質感、高級感では他のグランドメゾンと一線を画しています。

    7割近くがグランドメゾンのオーナーや特定の顧客層へのアンダー販売で完売した事実もありますが、キャンセルされる住戸が出る可能性もあると考えられます。

  191. 317 マンション検討中さん

    しっかし、営業さんの宣伝書き込みがすごいですね

  192. 318 マンション検討中さん

    >>317 マンション検討中さん
    もう残っている部屋はほとんどありませんよ。
    ここの書き込みを見て6億の物件を買うか決める人なんていないでしょ。

  193. 319 匿名さん

    この手の超ssクラスのマンションはやっかみされるのは仕方ないでしょう。庶民の羨望のまなざしと表裏一体ですから (笑)

  194. 320 評判気になるさん

    >>316 マンコミュファンさん
    元々ほとんどが販売協力者で占有でしたし、抽選の倍率も高かったですよ。

  195. 321 名無しさん

    >>319 匿名さん
    自分が中古に出してる郊外マンションが5000万以下で安いのに売れず、ここなどの人気エリアは億越えもあるのにサクサク売れていっている現実を目の当たりにして、心穏やかに過ごせないのでしょう。先週末もずっといろんなスレに張りついてたみたい。

  196. 322 検討板ユーザーさん

    >>320 評判気になるさん
    販売協力者はいないはずです。グランドメゾンの購入者への案内で80戸はけたはずです。私も事前申し込みで申し込みをしましたが、抽選で外れました。抽選に臨む際、すべての住戸が申し込みの対象となっていました。

  197. 323 匿名さん

    >>322 検討板ユーザーさん
    確かに販売協力者は80人もいないですよね。
    アンダーの時は全ての住戸を選べたのですか。羨ましい。
    その時と一般の販売価格は同じでしたか?
    どの間取りが人気で何倍くらいだったのでしょうか。

    小規模のアンダーは他のグランドメゾンでもありますが、この価格帯で80戸アンダー販売は他にありませんね。

  198. 324 匿名さん

    売れてる売れてる詐欺が横行する中、こここそが本当の意味で売れていると言っていいですね。

  199. 325 名無しさん

    営業さんも必死ですね

  200. 326 口コミ知りたいさん

    >>325 名無しさん
    売れないエリアは必死だよ。竣工から2年以上経過しても売れてないマンションもあるし。

スムラボ よかレジ「グランドメゾン福岡ザセントラルリュクス」のレビューもチェック

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
レーベン長崎 ONE LUXE

長崎県長崎市旭町351番

3,200万円台予定~4,300万円台予定

2LDK・3LDK

55.11平米・65.71平米

総戸数 84戸

MJR博多ザ・レジデンス

福岡県福岡市博多区美野島1-1-1

5,080万円

2LDK

58.06平米

総戸数 262戸

スタンスレジデンス植物園外苑

福岡県福岡市中央区小笹5丁目

4,150万円~7,790万円

2LDK~3LDK

63.25平米~97.57平米

総戸数 98戸

MJRザ・ガーデン上荒田

鹿児島県鹿児島市上荒田町38番11、38番27

2,780万円~7,950万円

3LDK~4LDK

64.13平米~104.97平米

総戸数 220戸

アメイズ諫早駅前プレミアム

長崎県諫早市永昌東町88-2、88-3、89-1、90-1、91-1、92、93-1、101-2、101-3

2,680万円~4,680万円

2LDK~4LDK

63.13平米~86.87平米

総戸数 100戸

ライオンズタワー新大工町

長崎県長崎市新大工町100番

3,980万円~5,990万円

2LDK、3LDK

62.46平米~83.58平米

総戸数 240戸

ザ サンズ熊本城公園

熊本県熊本市中央区新町一丁目

2,930万円~5,080万円

2LDK・3LDK

60.27平米~86.86平米

総戸数 168戸

アルファステイツ佐世保駅前

長崎県佐世保市潮見町25番4

2,900万円~4,560万円

1LDK、2LDK、3LDK

55.11平米~72.54平米

総戸数 70戸

トラスト福岡空港駅レジデンス

福岡県糟屋郡志免町別府北4丁目

3,298万円~4,578万円

3LDK、4LDK

65.55平米~79.15平米

総戸数 68戸

レーベン宮崎 ONE TOWER

宮崎県宮崎市高千穂通一丁目

未定

3LDK

68.20平米~90.00平米

総戸数 93戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,040万円~4,640万円

2LDK~4LDK

59.20平米~87.12平米

総戸数 286戸

グランドパレス黒崎マークスタワー

福岡県北九州市八幡西区熊手2丁目

2,540万円~5,130万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.46平米~89.81平米

総戸数 139戸

アメイズ福津中央レジデンス

福岡県福津市中央1丁目

2,650万円~4,580万円

2LDK+S・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.45平米~91.95平米

総戸数 70戸

レ・ジェイド熊本日赤通り

熊本県熊本市東区月出八丁目

2,900万円台予定~5,400万円台予定

2LDK~4LDK

60.27平米~91.72平米

総戸数 92戸

レーベン熊本駅レクシア

熊本県熊本市西区春日2丁目

2,400万円台予定~6,300万円台予定

1LDK~3LDK

42.69平米~84.96平米

総戸数 167戸

サングレート博多エクシアII

福岡県福岡市博多区半道橋1丁目

4,430万円~4,590万円

4LDK

87.18平米

総戸数 58戸

デュオヒルズ城内

佐賀県佐賀市与賀町11番、城内一丁目

2,898万円~6,198万円

2LDK・3LDK

51.19平米~90.50平米

総戸数 87戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,750万円~5,740万円

1LDK・2LDK

31.69平米~60.51平米

総戸数 94戸

MJR熊本ゲートタワー

熊本県熊本市西区春日3丁目

未定

1LDK~3LDK

48.67平米~112.16平米

総戸数 236戸

ランドアーク天満

長崎県諫早市天満町31番9

3,070万円~3,520万円

3LDK~4LDK

77.75平米~87.87平米

総戸数 65戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸