京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「エスリード京都梅小路公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. 観喜寺町
  7. 梅小路京都西駅
  8. エスリード京都梅小路公園ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-14 19:20:12

エスリード京都梅小路公園
公式URL:https://www.eslead.co.jp/house/kyoto_umekouji/
売主:エスリード株式会社
施工会社:鉄建建設株式会社
管理会社:エスリード建物管理株式会社

名称:エスリード京都梅小路公園
所在地:京都市下京区観喜寺町8-11
交通:JR山陰本線(嵯峨野線)「梅小路京都西」駅徒歩3分
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上7階建
総戸数(販売戸数):93戸(販売戸数:未定)
住居専有面積:57.14m2~79.77m2
間取り:2LDK~4LDK
駐車場:58台
自転車置場:166台
竣工予定:2022年11月(予定)
入居予定:2022年12月(予定)
事業主(売主):エスリード株式会社
販売時期:2022年3月中旬予定

[スムラボ 関連記事]
(前編)遅ればせながら、エリアのポテンシャル抜群の『エスリード京都梅小路公園/エスリード』マンションギャラリーへ行って来ました。【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/45697/
(後編)クリエイティブタウンへ!! 可能性を秘めたJR梅小路京都西駅界隈、『エスリード京都梅小路公園』現地へ
https://www.sumu-lab.com/archives/47003/
(後編)早期完売の人気の理由は? 街のポテンシャル/駅近の資産価値『エスリード京都梅小路公園』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/57153/

[スレ作成日時]2022-01-24 12:09:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エスリード京都梅小路公園口コミ掲示板・評判

  1. 51 マンション検討中さん

    >>50
    駐車場がたくさんあるマンションは駐車場収入により金持ちマンションになります。
    立体駐車場は40年維持で考えてざくっと1台あたり月額4,000円程度のコストがかかりますが、10,000円で貸せば月額6,000円の管理組合利益になります。平面や自走式駐車場の場合はもっと利益がアップします。
    その利益分を修繕積立金に使えますから、当然会計は余裕になります。

    京都市内の例としては、サンシティ西京極でしょうか。213戸あり駐車場は100%。駐車場収入が大きいので築23年にも関わらず修繕積立金が5~6千円程度と素晴らしい管理状態です。

    また、自家用乗用車の普及状況調査では、京都府は世帯あたり0.81台です。ちなみに東京は0.42台、滋賀は1.44台、大阪は0.63台。一番多いのは福井の1.71台となります。
    京都府全体となるので、京都市内は少し落ちて0.7ぐらいでしょうか。それでも京都市内在住で、購入を検討している7割の世帯が車を所持しており駐車場を必要としているということになります。

    だから、単純に駐車場が戸数に対して7割以上ないと需要にマッチしないことになり、売れ残りが発生しやすい状況になります。
    さらに、売却しようとしても駐車場の空きがない場合、7割の購入者層に検討してもらえない=売れない=資産価値がないという状況に陥ります。

    そのため、坪単価200万円ぐらいで購入するならば尚更、駐車場が7割以上あるかが重要となります。
    3年前に竣工した、坪単価190万円のシーンズ京都西大路五条パークホームズは93戸に対し駐車場が81台と潤沢で、中古でも滅多に出てきません。

    駐車場が取れない、少ないのであれば「パラドール五条西小路スクエア」のように坪単価167万円で販売するのも賢い戦略と思います。元々長年モデルルームだった土地なので訳ありではなく、単純にお買い得物件です。

    戸建てと違い分譲マンションは相場や市況を考えず、自分都合だけで考えて買うのはやめた方がいいです。
    私の年収だったら、この価格でもローンが通るし大丈夫、私たちは車乗らないから駐車場がなくても問題ないと考えると、状況が変わった際や、売却しようと思ったときに苦労します。

    特に、売れ残り発生マンションを購入してしまったら身動きが取れず、お先真っ暗になる可能性があります。売れないし、管理費・修繕積立金不足で即値上がりなど。SUUMOで「新築」「即入居可能」で調べると、京都市内でもたくさん出てきますよ。

  2. 52 マンション検討中さん

    >>51 マンション検討中さん

    そういう意味ではこのエスリード京都梅小路公園は坪単価次第では買い物件ということですね!

  3. 53 eマンションさん

    >>51 マンション検討中さん

    お詳しいだけでなく、文章も読み易く大変勉強になります。 
    自分はこれからの資産価値を見据えて梅小路辺りか、今の資産価値で二条あたりか迷っていました。
    二条あたりが資産価値的に安泰でギリギリ一般市民が購入できる範囲と思っていましたが、一連のスレを読み、今後を考えると梅小路もやはり良いですね。

    (自分はシエリア京都二条が定借とはいえ住み続けるなら割安と判断しましてもう決めてしまいましたが)

    かなり割高で上がりきった感のある二条から西大路御池あたり(ジオ西大路御池、シーンズ京都二条)などと比べて梅小路から西大路、注目して見ています。

  4. 54 マンション検討中さん

    >>52
    そうですね。今出ている近隣のマンションの中では一番だと思います。坪単価次第ですが。
    おそらく、JR西日本の社員が販売を待っていると思います。もともと公園内にはJR西日本の社宅がありましたし、環境も通勤も便利です。

    コロナ前に仕入れた土地はホテル等と入札競合して非常に割高です。
    それが、今ぐらいに出てきますから、マンション価格も高騰しているのでしょう。
    コロナ後仕入れの土地については、もう少し値ごろ感が出てほしいものです。

    最近では西大路五条のスタジオアリスが閉店となりましたので、北側の土地と合わせて大規模な分譲マンションが建設されるかもしれません。ただ、北側の土地は相当高かったようなので、分譲坪単価は220万円近くになるのではないでしょうか。場所も微妙なので、あまり期待していませんが。

    >>53
    ありがとうございます。
    二条あたりは驚くほど高騰していますね。先日も築20年のファミールガーデンが4,500万近くで売れておりびっくりです。分譲時は3,500万ぐらいだったと聞きましたので20年間タダ住まい状態ですよね。

    シエリア京都二条は話題になりましたね。
    定借とはいえ、70年であればまだ良いと思います。20年経過しても、まだ50年ありますし。
    借地料も固定資産税同等だったと思います。
    なおかつ完売していますので、一安心でしょう。

  5. 55 匿名さん

    >>51 マンション検討中さん

    大変丁寧で分かりやすい文章で、勉強になります。
    ありがとうございます。
    (不動産関係のお仕事なのでしょうか…)
    マンション購入を考えており、色々と見てはいましたが、おっしゃる通り「自分都合だけで考えて購入」しかけておりました。駐車場の件はずばり「自分たちは使わないからなくてもいいや」と思っていましたが、将来の売却まで見据えて購入を考えねば…と気付かされました。

    こちらの物件は、確か機械式も平面もあったように思います。管理費、修繕費の相場が分からないのですが、おっしゃていた西京極の物件のように数千円からスタートすれば嬉しいです。

    そろそろ説明会が開始されるようですが、こちらの掲示板を利用しておられる方々で説明会に行かれる方はいらっしゃるのでしょうか。私は都合が合わず、まだ予約できていない状況です。

  6. 56 マンション検討中さん

    >>55
    > (不動産関係のお仕事なのでしょうか…)
    デベロッパーとは全く違いますが、不動産系で計数管理や企画部門です。
    分譲マンションの調査は、あくまでも趣味の範囲で仕事ではありません。
    最近、あまりにも無計画な分譲が散見され、購入された方が気の毒なのでおせっかいながら投稿しています。

    > こちらの物件は、確か機械式も平面もあったように思います。管理費、修繕費の相場が分からないのですが、おっしゃていた西> 京極の物件のように数千円からスタートすれば嬉しいです。

    管理費修繕積立金は、このマンション(93戸)でしたら平米単価で210円ぐらいからのスタートが理想ですね。

    3LDK 21坪 69.4平米なら、月額15,268円。
    管理費が9,000円 修繕積立金が6,574円ぐらいでしょうか。
    ただ、インターネットが無料なので月額4,000円ぐらいお得です。

    戸数が少ないと高くなるし、戸数が多いと安くなるのが管理費修繕積立金です。

    このマンションはエスリード独自の太陽光もついているようなので、共用部の電気代は抑えられるのではないでしょうか。
    また、カーシェアもあるので駐車場が62%でも大丈夫な気がします。

    エスリードの決算資料を見ると「近畿圏のファミリーマンション初月契約率は7割前後」となっています。
    価格発表があり、販売開始すると1か月以内に7割前後成約するようなので迷っている暇なく売れていくと思います。
    そのぐらい市場調査は緻密にやってくると思いますので、いい値段が出ると期待しています。

  7. 57 eマンションさん

    >>54 マンション検討中さん

    53です。おっしゃる通り、ファミールガーデンも、またファミールステーションも二条のマンションの発展の象徴みたいになってますよね。20年後に梅小路あたりがどうなるかで、京都市内全体も変わってくるような気もします(資産価値が下がるのは嫌ですが、また高過ぎる物件は淘汰されれば良いと思ってます)

    一安心とのこと、ありがとうございます。考え方は人それぞれですが二条でも同じ予算で築浅の一回り狭い部屋か、それこそ同じ広さのファミールガーデンも検討しましたが、意外と知り合いの不動産屋も銀行もシエリアを薦めてきたのは営業トークだけではなかったようです、笑

    また京都のマンションの掲示板はウォッチしておりますので、貴殿の書き込みを楽しみにしておきますね。

  8. 58 マンション検討中さん

    >>56 マンション検討中さん

    わかりやすいです!ありがとうございました。

  9. 59 匿名さん

    >>56 マンション検討中さん

    55です。
    大変分かりやすいご回答ありがとうございます。
    マンションの営業マンなんかよりも、かなり説得力のあるお言葉、大変参考になります。

    坪単価ですが、1~2階が200万だとして、最上階である7階までどれぐらい値幅があるのでしょうか。もしご存知でしたらお答えいただけますと幸いです。

  10. 60 マンション検討中さん

    このマンションは北向き含め全ての方位の部屋があるようです。リセールを狙うなら安くで販売される北向きを買うべきでしょうか?

  11. 61 マンション検討中さん

    >>57
    良きアドバイザーがいて良かったですね。
    築20年のファミールガーデンを、あの価格で買うのは疑問しかありませんが。
    ファミール二条ステーションサイドは、ほぼ駅敷地内ですから価値がありますよね。

    >>59
    階数が上がるごとに50万~100万上るイメージかと思います。
    ただ、今日も朝の散歩で現地を見ましたが、南向きの3階までは隣家の壁があるので眺望なしだと思います。
    東西は道路があるので、圧迫感は少ないと思います。
    購入を検討される方は現地を散歩することをおすすめします。

    >>60
    北向き、南向きですが陽が当たるかは、日中の快適性に物凄く影響しますので大きいと思います。
    ただ、購入される方の生活スタイルによりますね。
    共働きで子供は児童館など昼間は部屋に誰もいないことが多い家庭であれば、北向きの安さがメリットでしょう。
    一方で、昼間はずっと家にいる専業主婦、定年後の高齢者が住まわれる場合は、明るく暖かい南向きを選択した方が気分よく暮らせます。
    ただこの物件は、私が見た感じで南向きの3Fまでは眺望がないに等しいと思うので、安価にせざるを得ないと思います。
    4F以上は高値で設定するでしょうね。

    リセールは簡単ではありませんので、購入時はあまり考えず自分が快適と思う住戸を選択したらどうでしょうか。

  12. 62 マンション検討中さん

    モデルルーム見学を予約しています。
    第一希望の日時(土日祝)で通ったので、まだ予約申込が少ないのかなと思いました。

  13. 63 評判気になるさん

    >>62 マンション検討中さん
    ガラガラみたいですね

  14. 64 匿名さん

    >>62 マンション検討中さん
    まだあまり知られていないのかもしれません。
    年度末なので、忙しかったり、転勤の内示など無いか待っているせいかもしれません。
    個人的には、新駅の近くなので、生活環境がまだ不便なので躊躇しているのかと思います。
    今後の発展は未知数ですし、近所に大きな公園、卸市場などがあるとその部分は店や
    他のマンションが建たないので、今後の発展という意味ではマイナスです。
    二条付近の方が価格は高いが田の字ほどではないし、安心かなとも思っています。

  15. 65 マンション検討中さん

    物件概要に値段が出てますね。坪単価255~293万辺りでしょうか、、。

  16. 66 評判気になるさん

    20戸
    販売価格(税込) 4,420万円~6,950万円
    最多販売価格帯 5,200万円台(3戸)
    住居専有面積 57.14m2~79.77m2
    高すぎる

  17. 67 eマンションさん

    >>66 評判気になるさん

    このレスであがっていた予想より10%以上高めになりそうかな。そこまで強気でいけるかなぁ。しかもこれで売れちゃうとまたマンションが高騰って感じですよね。

  18. 68 マンション検討中さん

    すごい価格ですね。まさか、ここまでとは。
    坪単価:255万円~288万円です。
    南向きの3LDK 66.65平米でしたら、5,140万~5,806万円ぐらいのレンジです。

    この2~3年で、このあたりのマンション価格高騰し過ぎでしょう。
    1,000万上乗せされているイメージです。
    いろいろ考えさせられますね。

  19. 69 マンション検討中さん

    梅小路公園が近くて子育て世代が欲しくなる立地なのですが、この価格だと普通のサラリーマン世帯には厳しいかな。。。
    京都市内のマンションが高騰し過ぎて、郊外か滋賀で購入する人の気持ちがわかります。

  20. 70 マンション検討中さん

    >>69 マンション検討中さん
    ゲジゲジナンバーと馬鹿にしていた知人も草津に家買ってました。京都市内高すぎです。

  21. 71 匿名さん

    >>68 マンション検討中さん

    え!高い!!!!!
    同じ値段なら田の字地区の方がいいですね…
    かなり前向きに検討していましたが、この価格が本当なら中古のパデシオンがいいな。

  22. 72 評判気になるさん

    梅小路あたりの相場感覚ですが
    坪単価180万円 3LDKで3,780万。SUUMO等に掲載される前に完売!
    坪単価190万円 3LDKで3,900万。1か月程度で完売。
    坪単価200万円 3LDKで4,200万。数か月で完売
    坪単価220万円 3LDKで4,620万。高い!
    坪単価240万円 3LDKで5,040万。ヤバ!

    やはり3LDKで3千万円台だと人気出ますよね。
    2年前のエスリード太秦が190ぐらいだったので、195~205ぐらいのレンジに期待します。

  23. 73 マンション検討中さん

    予想は全然外れましたね。すいません。
    参考までに近隣の過去実績です。

    2014年9月
    「丹波口」駅 徒歩7分
    ル・パルトネール京都丹波口
    200万円程度

    2017年7月
    パデシオン京都七条ミッドパーク
    170万~200万

    2019年2月
    シーンズ京都西大路五条パークホームズ
    178万円~211万円

    2020年3月
    プレサンス ロジェ 京都西大路五条
    180万円~220万円

    2023年2月
    エスリード京都梅小路公園
    255万円~288万円!

  24. 74 マンコミュファンさん

    こちらの掲示板大変参考になりました。
    価格が最上階の最もよい部屋で5000万台なら購入したいとも思ってましたが、これは高過ぎますね。
    やめときます。

  25. 75 評判気になるさん

    >>74 マンコミュファンさん
    わたしも見送りです。
    サラリーマンでは買えません。

  26. 76 匿名さん

    >>75 評判気になるさん

    うちも見送りです。
    これはかなり高所得層か資産家狙いかな笑

    しかし、それだけ予算がある子育て世代なら「梅小路」学区ではなく「御所南or東」学区を狙うでしょうし…そこまでの予算がなくとも「高倉・洛央・楊梅」学区の方が今後の資産価値がありそうです。

    スーパーも近くなく、学区もそこそこで、梅小路公園と快速が止まらない新駅だけで坪単価280は強気すぎて笑えてきました。

    ここも名鉄の物件みたいに売れ残りそう…

  27. 77 評判気になるさん

    >>76 匿名さん
    笑えてきますね。
    最後は叩き売りかもしれませんね。

  28. 78 匿名さん

    >>77 評判気になるさん

    最終的に値下げしまくり家具付きの叩き売りになったら買おうと思います笑
    納得できるの駐車場8000円~←ぐらいです。

  29. 79 評判気になるさん

    >>78 匿名さん
    70平米4500までですね。それ以上は異常な相場です。

  30. 80 匿名さん

    >>79 評判気になるさん

    「完成在庫ゼロ」なエスリードは、売れなければどんどん値下げするのでしょうか。この異常価格で誰も買わないで欲しいです。少なくともこの掲示板を見ている方は…

  31. 81 匿名さん

    今、このマンションを言い値で買ったら、高値掴みしますね。プレミスト西院みたいになりそうですね。

  32. 82 マンション検討中さん

    今更ながらGoogleストリートビューを見ると、2020年11月時点では15戸以上の長屋が並んでいた土地だったのですね。(ストリートビューは時系列で過去に遡って見ることができます。)
    地上げなので、土地代が相当高かったんでしょう。
    または、地権者住戸・事業協力者住戸が93戸のうちかなり含まれているのかもしれません。

  33. 83 マンション検討中さん

    >>81 匿名さん

  34. 84 マンション検討中さん

    >>81 さん

    誰も買わないというか買えないですよね。
    医者か経営者しか買えない価格ですよね。しかもそういう人たちは御所南あたりを欲するし。

  35. 85 評判気になるさん

    >>80 さん

    >>80 匿名さん
    私は買いませんよ。正しくいうと買う気満々でしたが
    買えません

  36. 86 eマンションさん

    >>84 マンション検討中さん

    世帯年収1000万ぐらいの正社員夫婦ならペアローン普通に通るだろうけど、ここを買うかぁ?

  37. 87 匿名さん

    >>85 評判気になるさん

    うちも買う気満々でしたが、諦めます笑

    大体「公園に近い」なんて、子育て世代をターゲットにしてそうなのに、そんなマンション買える子育て世代、なかなかないですよ。いたとしても、わざわざ梅小路は買わないでしょう。

  38. 88 eマンションさん

    何かなおさらパラドール西小路が良心的に見えるな。あちらもイオンモールや西京極運動公園近いし、みんなあちらにされてはいかがですか?

  39. 89 匿名さん

    >>86 eマンションさん

    ローン通ったとしても、その後の生活がギリギリですよね。この価格を買って、普通に生活しようと思ったら、年収1500万円はほしいところです。
    これまで「ここのマンション素敵!欲しい!」と思って掲示板を拝見していましたが、今後は「売れないだろうなぁ…」とウォッチすることになるそうです笑

  40. 90 匿名さん

    >>88 eマンションさん

    今井建設は全体的に良心的ですよね。
    やはり地元デベがいいのかな。今井さんとか、エルハウジングさんとか…

  41. 91 匿名さん

    4,420万円~6,950万円
    57.14m2~79.77m2
    2LDK~4LDK

    auのローン・シミュエータで変動0.41%35年で4,420万円を借りると
    ボーナスなしで、112,987円/月でした。

    https://www.jibunbank.co.jp/products/homeloan/simulator/#/new/debt

  42. 92 評判気になるさん

    >>91 匿名さん
    北向きの2ldkの1階でそれは高すぎます。そこに管理費と修繕積立金。

  43. 93 匿名さん

    今日から説明会が始まりますね。
    行かれる方いらっしゃいますか。

  44. 94 eマンションさん

    >>93 匿名さん

    もし参加された方いらっしゃいましたら何故にこんな相場より高いのか、確認してきて欲しいです。物凄く設備が豪華とかあるのか?

  45. 95 eマンションさん

    >>89 匿名さん

    月の支払い管理費修繕費合わせて20万超えますもんね。
    子ども2人で車持ってたら確かに無理がある。

  46. 96 匿名さん

    4,420万円 57.14m2 2LDK → 112,987円/月 35年
    管理費(月額)  7,400円 →130円/平米(7400/57.14)
    修繕積立金(月額)6,300円

    合計 126,687円/月 (112,987+7,400+6,300)

  47. 97 eマンションさん

    >>96 匿名さん

    1番安い部屋で子育てはちょっと厳しいでしょうね。修繕費もすぐに上がりますし、駐車場代も必要。
    ファミリーなら3LDKで65平米は最低欲しい。

  48. 98 マンション検討中さん

    >>96 匿名さん

    近隣の狭小戸建ての方が安いですね。建売にはなりますが。

  49. 99 匿名さん

    >>97 eマンションさん
    頭金なしの場合ですからね。実際には、頭金なしで35年ローンではないでしょう。
    4420万円+頭金が実際に買えるマンション価格ですね。

  50. 100 eマンションさん

    >>99 匿名さん
    頭金じゃなくて、購入の諸費用のことですね。だいたい200前後かな。

  51. 101 匿名さん

    いまは金利が安いので、20年前なら3500万の物件買うのもやっとだったのが、いまだと4500万くらいまで手が届く感じでしょうか。年収600万でも4000万くらいのローンは組めそうです。

  52. 102 匿名さん

    >>100 eマンションさん
    頭金+諸経費ですね。
    論の経費だけでも2%くらいかかりますし。

  53. 103 評判気になるさん

    今日行きました。高すぎました。撤退。

  54. 104 口コミ知りたいさん

    >>103
    ぜひ詳しく教えてください。

  55. 105 通りがかりさん

    とても気になっていました。
    他に決めた後も心残りがあってもやもやしてましたが金額見て諦めがつきスッキリしました笑

    近所に住んでます。
    七条通り向き北側の部屋は結構車の音気になるかもしれません。
    構造などあると思いますが、私の部屋は車よく通る時間は窓開けてるとTVの音が聞こえない時もあります。
    皆さんおっしゃる通りスーパーが近所にない以外はとても住みやすい場所だと思います。
    スーパーも私はそこまで気にならなかったですが。
    なので狙ってたのに残念です。。。


  56. 106 匿名さん

    >>103 評判気になるさん

    私も知りたいです。是非、お願いします!

  57. 107 eマンションさん

    西京極公園内のマンションも、あのあたりにしては、えらく高い値段で販売されてたから、こちらも強気に出たんよな。HP見たら新駅が近くて梅小路公園横スグをとても推してたし、きっと土地勘ある人たち向けじゃないんだよ。市外からか他県からの需要向けなんだわ、そんな大規模じゃないから、徐々に売れてくかも。環境良いのは間違い無いし、価格はもはや近隣相場は比較対象にしてないっていうことなんよ。

  58. 108 通りがかりさん

    >>107
    さすがに西京極は関係ないよ。
    同じ沿線の二条界隈に合わせてきただけ。
    市外、他県が狙うのはは烏丸沿線、御池、御所周辺でしょ。
    分譲マンションで100戸レベルは十分大規模。

  59. 109 匿名さん

    そうですね。御所南よりはかなり、二条付近より少し安い感じでしょうか。
    二条付近はリーマンショックの頃の御所南くらいの価格帯になっている感じです。
    二条付近は、Moxyなどホテルも増えて、遠方の方も購入されているようです。
    JRと地下鉄が近いのと二条城が最近知名度があがっていることもあるのでしょうね。
    梅小路は二条より京都駅に近く梅小路公園があるので遠方の方の購入もあるかもです。

  60. 110 評判気になるさん

    ここがこの値段なら、メイツ西大路も坪単価200は超えそうですね。

  61. 111 匿名さん

    >>110 評判気になるさん

    ですよね…。メイツもそれぐらいになりそうです。
    ここのマンションにしたいと思っていましたが、マンション高騰しすぎているので、戸建ても視野に入れ始めました。
    戸建てはそこまで暴騰してなければ嬉しいのですが。

    この土日には相談会予約とれなかったのですが、話だけでも聞きに行ってみようかなと思っています。

  62. 112 評判気になるさん

    この値段で購入しようとしている方いらっしゃいますか??この値段で完売するとますます価格が上がりそうです。背伸びして買うか迷っています。。

  63. 113 匿名さん

    >>80 匿名さん
    「完成在庫ゼロ」を維持したいのであれば、値引きよりは在庫を賃貸業者に販売するでしょうね。
    エスリード賃貸という別会社があります。賃貸では、眺望や方向は重視されません。

  64. 114 マンション掲示板さん

    昨日の午後一に行ってきました。
    他にも数組の方が来られており、土日は満席とのお話。
    坪単価の事前情報を見ておらず、価格を見て愕然としました。駅近とは言え、田の字地区から外れているので期待していたのですが…南向きの最上階は7,000万円の強気設定。
    眺望と陽当たりが残念な1~3階でも首を傾げるレンジです。公園が感じられるのは4階以上でしょうが、3→4で更に約200万円+。以降はワンフロア毎に+100でしたが、5階で片手の物件も。
    勧められた北側は防音強化のサッシを強調されてましたが。
    それでも、午前中の来場者からは、そこそこ申込みがあったそうです。

  65. 115 マンション検討中さん

    >>114
    当マンションは資料請求が多くで人気だったようですね。価格発表前の状況ですけど。
    やはり北側は防音強化サッシが必要なほど騒音があるので、季節の良い時期に窓を開けることもできないのでしょう。

    最初の申込でよくあるのは、近隣の高齢者ですね。長年住んだ戸建てを売って、貯金と合わせて終の棲家として現金購入するなど。子供にも資産として残しやすい。
    高齢夫婦でしたら2LDKぐらいがちょうど良いですよね。バリアフリーで便利ですし。
    市場関係の自営業者(経営者)なども多いと思います。資産がある方が多い。
    住宅ローンも全く使わなかったり、銀行との付き合い&減税目的で一部を10年で借りたりと、サラリーマン世帯と感覚が全くことなりますので、今回の価格も、この掲示板ほど反応していない可能性があります。
    パデシオン京都七条ミッドパークの初日は、上記属性の方で高い部屋、角部屋からすでにある程度埋まっていました。

    あとは、一般家庭ローン組からどのぐらい申込が入るかが、売れ残りマンションになるかの分岐点です。

    また、賃貸業者のレスがありましたが、エスリード賃貸はオーナーから管理受託し仲介管理する会社です。そのため、エスリード賃貸自体が売れ残り分譲を購入することはまずあり得ません。
    そのような役割を担うのが昨年設立した「エスリード・アセットマネジメント株式会社」ですが、こちらは棟単位のビジネスなので数千万の分譲戸を取り扱うことはないです。

    つまり、基本的に普通に販売する他はありません。
    販売後オーナーが賃貸に出したい場合、エスリード賃貸が登場しますが。

    エスリードは販売開始後1か月で7割が成約するようですから、GW明けに7~8割売れているかがポイントですね。


  66. 116 eマンションさん

    そうか、、割と安価というか現在の相場くらいか、ちょっと上乗せ程度を期待した層からの資料請求が想定よりかなり多かったことで、いけると見込んだデベが超強気の価格で出してきたんやな。。

  67. 117 eマンションさん

    >>116 eマンションさん

    皮肉な話や。。

  68. 118 eマンションさん

    >>113 匿名さん
    今までの販売実績から、このくらいの資料請求や問い合わせがあれば、どれくらい売れるっていうデータが蓄積されてて、結果この価格ということか。これで完売したらまた相場が上がるだろうからこのマンションの売れ行きは今後も注目ですね。

  69. 119 匿名さん

    >>116 eマンションさん

    普通、マンションサロンのオープン前に限定顧客でマーケティングするでしょうに。この地域にこだわった層がそんなにいるとは思えないのに不思議ですね。

  70. 120 eマンションさん

    エスリードの担当者も、ドキドキしながらこの掲示板を見てると思いますよ。

  71. 121 匿名さん

    先着順販売開始としながら第一期20戸としているところが弱い。

  72. 122 匿名さん

    本日参加してきましたが、説明中にも4部屋埋まる程売れていて驚きました。第一期20戸となっていますが、関係なく全て販売されています。条件の良い部屋はもう来週にはないのでは、と思います。

  73. 123 マンション検討中さん

    >>122 匿名さん

    すごい。誰が買ってるんだろう‥?

  74. 124 匿名さん

    素直に考えると、通勤でJR使用する二条付近を検討していた層でしょうか。
    初期は条件の良い部屋が買えるので売れいきが良いのかもしれません。
    そう考えると、先着20戸は北向きや低層など微妙な物件かもしれませんね。

  75. 125 eマンションさん

    >>124 匿名さん
    確かに比べたら同じ3LDKでも1000万以上安いし、二条だとぽんぽんできる駅まわりのイーグルコートは小規模な上に即完売、ジオは更に高い、中古も質の割に強気過ぎる、
    新築でこれから高騰も望めるならココは有りよな。

  76. 126 匿名さん

    >>125 eマンションさん

    魅力的な部屋は早々に売れて、それ以外の部屋は値段と中身が釣り合わないで売れ残る。

    東寺ビューだけで売ろうとした、メイツ唐橋と同じ様な末路を辿るのでは?

  77. 127 評判気になるさん

    >>126 匿名さん
    魅力的な部屋とは具体的にどの向きの何階だと思いますか?

  78. 128 匿名さん

    >>126 匿名さん
    駅近メリットがあるので向きごとの価格差にもよるのではないでしょうか。
    条件が微妙な部屋は建物ができてから確認して購入という人もいるでしょうし。
    二条付近の3/E引き渡しのマンションがここにきて動いていました。
    HPの物件概要に今週末に抽選会とか記載がありました。

  79. 129 eマンションさん

    >>127
    南向きの4階以上でしょう。
    逆に南向きの3階までは売れるのでしょうか。
    目の前は隣家の壁です。
    1Fの庭も魅力を感じません。

  80. 130 eマンションさん

    >>129 eマンションさん
    まぁ4階以上は手堅く人気だろうけど、老夫婦や子育て世帯に1階庭付きはどこの新築マンションでもそれなりに人気だよ。エレベーター使いたくない気持ちもわかるし。

  81. 131 匿名さん

    >>130 eマンションさん
    元気な子供のいる方は、下階に気を使わないで良いに1Fを選ぶと聞きました。
    セキュリティ重視で1Fを嫌う方はコスパ重視なら2Fですね。
    隣家とのお見合いが嫌でコスパ重視なら3F。

  82. 132 eマンションさん

    >>130
    現地みたらわかりますよ。
    一般的な1階とは異なります。
    道を挟んでるならいいですが、目の前に壁!

  83. 133 eマンションさん

    一階はもう私が見た段階では3つ中2つは売れていました。高くても条件(眺望、階数、向き等)が良い部屋と条件は悪くてもお買い得な部屋が売れている印象でした。

  84. 134 評判気になるさん

    20戸完売。だって安いもん

  85. 135 eマンションさん

    >>134 評判気になるさん
    ここでは高い高いと言われてますが、もはや相対的に安いんでしょうね。二条や西大路御池より安くて、西院と同等価格だけど梅小路公園あたりのほうが暮らし易いと判断されているんでしょうね。あと休日の梅小路公園の水族館や芝生、鉄道館何かの物凄い人気もファミリー層に受けたのかな。

  86. 136 マンション検討中さん

    >>134 評判気になるさん

    ほんとに誰が買ってるんだろう?医者?社長?大手もしくは公務員の共働き?

  87. 137 評判気になるさん

    >>136 マンション検討中さん
    公務員共働きでしょうなあ

  88. 138 eマンションさん

    >>137 評判気になるさん

    親から1000万くらい贈与、もしくは頑張って貯金してれば普通の共働きで世帯年収800~でもいけるでしょ。

  89. 139 匿名さん

    エスリードの販売スタイルは知りませんが、
    先着順販売 第1期20戸としてましたが、要望を取っていて、
    要望のあったものを売り出したのでしょうね。
    そうでなければ、即日完売などありえないですね。
    初めてモデルルームに行くのに所得証明書を持っていく人はいないでしょう。

  90. 140 eマンションさん

    >>134
    社員か関係者の投稿

  91. 141 ご近所さん

    >>139
    来場予約時に過去2年分の所得証明持参するよう案内がでてましたよ。
    -------
    第1期<20邸>即日完売御礼
    予定を繰り上げ第2期分譲開始
    モデルルームオープン<完全予約制>

    第1期分譲は多数のご来場・ご成約をいただき即日完売となりました。
    つきましては予定を繰り上げ第2期分譲を開始いたします。

  92. 142 マンション検討中さん

    >>138 eマンションさん
    やっぱりみんな親の援助が1000万円くらいあるのかな。こっちは親に頼らず頑張ってるのになんだか複雑。

  93. 143 eマンションさん

    >>142 マンション検討中さん
    うちも無いぞ。頑張ろうな。

  94. 144 匿名さん

    >>142 マンション検討中さん

    うちも援助なしで妻は専業主婦です。
    援助がある家庭の方が少数な気もします。

  95. 145 ご近所さん

    >>144
    7割の方が親から援助を受けているようです。
    ----------
    不動産流通経営協会の調べによると、親からの支援額の平均は新築の場合で861万円、中古の場合は767万円です。
    不動産流通協会の令和元年度の調査によると、不動産購入時に親から資金援助を受けたと見られる人の割合は75.1%となっています。多くの人が住宅購入時に親からの支援を受けており、両親のほうから支援を申し出てくれた人もいるようです。
    https://news.mynavi.jp/fudosan-satei/24368

  96. 146 eマンションさん

    >>145 ご近所さん
    平均だからどうしても高くなるんだろうけど、みんな恵まれてるんだなぁ。。

  97. 147 匿名さん

    >>145 ご近所さん
    親の支援もですが、
    新築マンションを購入の場合、自己資金率39.4%が驚きです。
    皆さん、しっかり貯めているんですね。

  98. 148 ご近所さん

    >>147
    自己資金の調査は国交省なので、この場合は親の援助も含めた自己資金になると思います。

  99. 149 マンション検討中さん

    梅小路公園を通りましたがスケボーの少年がいました。以前に「見たことない」という投稿があったので情報提供しておきます。

  100. 150 匿名さん

    でもまあ、京都駅周辺は住むところとしては、問題があるイメージがありましたから、
    そこから連想した価格に比べると高いと感じてしまいますね。

スムラボの物件レビュー「エスリード京都梅小路公園」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

京都府・滋賀県の物件

全物件のチェックをはずす
プレサンス ロジェ 伏見

京都府京都市伏見区鑓屋町1064番1、深草墨染町39番1

3,990万円~6,250万円

2LDK・2LDK+S・3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.56平米~83.00平米

総戸数 44戸

レーベン清水五条

京都府京都市東山区五条通建仁町西入五条橋東二丁目

4,388万円~2億2,978万円

1LDK~3LDK

38.10平米~115.58平米

総戸数 64戸

プレミスト京都五条

京都府京都市下京区五条通堺町東入塩竈町374番4他

5,090万円~8,980万円

1LDK・3LDK

54.89平米~85.50平米

総戸数 59戸

ザ・四条烏丸レジデンス

京都府京都市下京区油小路通四条下る石井筒町536番1

6,700万円~7,900万円

1LDK+S、2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.74平米

総戸数 38戸

プレサンス ロジェ 大津京 レイクヴィラ

滋賀県大津市柳ヶ崎字小麦尻45番2

2,990万円~6,170万円

1LDK+S・2LDK・2LDK+S・2LDK+2S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.08平米~84.53平米

総戸数 63戸

プラウドシティ大津京

滋賀県大津市柳が崎字南柳1129番

4,400万円台予定~7,500万円台予定

3LDK~4LDK

87.63平米~104.42平米

総戸数 357戸

クラッシィハウス京都六地蔵

京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1

3,900万円~6,960万円

3LDK~4LDK

66.00平米~100.20平米

総戸数 648戸

ユニハイム京都七条通り

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町473番1

6,530万円~6,990万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米・70.49平米

総戸数 46戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

未定

1LDK~4LDK

42.51平米~85.02平米

総戸数 59戸

ジオ京都桂川テラス

京都府京都市南区久世上久世町637番

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

59.55平米~79.34平米

総戸数 128戸

ラ・アトレ レジデンス京都

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町477番

3,998万円~4,798万円

1LDK

38.09平米~41.91平米

総戸数 42戸

ジオ京都北大路

京都府京都市北区小山西大野町33番、小山北大野町4番

4,980万円~9,790万円

1LDK~3LDK

47.81平米~84.74平米

総戸数 31戸

プレサンス ロジェ 太秦天神川II

京都府京都市右京区太秦森ケ東町14番4、16番13、18番12

3,770万円~7,690万円

2LDK・3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

52.43平米~112.55平米

総戸数 68戸

イーグルコート大津中央2丁目

滋賀県大津市中央二丁目

2,890万円~3,830万円

2LDK~3LDK

36.62平米~65.64平米

総戸数 69戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

3,998万円~5,438万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

プレサンス ロジェ 堅田レジデンス

滋賀県大津市本堅田五丁目

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.05平米~90.24平米

総戸数 90戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5,780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

ブランズ伏見桃山

京都府京都市伏見区大阪町587、御堂前町616番1、新町四丁目

5,280万円~8,790万円

2LDK~4LDK+WIC

68.55平米~90.50平米

総戸数 114戸

プレミスト大津京

滋賀県大津市皇子が丘3丁目

3,499万円・3,899万円

3LDK

64.21平米・72.62平米

総戸数 98戸

アルファスマート草津新浜町

滋賀県草津市新浜町字尺迦野439番、439番2、439番3、435番4

未定

2LDK、3LDK

67.56平米~81.21平米

総戸数 87戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

未定/総戸数 394戸