札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 東区
  7. 苗穂駅
  8. ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-10-27 07:44:41

ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://lions-mansion.jp/MB141021/

所在地:北海道札幌市東区北五条東10丁目16-4他(地番)
    北海道札幌市東区北四条東11丁目以下未定(住居表示未実施地区)
交通:函館本線「苗穂」駅下車徒歩1分
間取:1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
面積:57.57平米~126.33平米
売主:株式会社大京 住友不動産株式会社 北海道旅客鉄道株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-17 14:27:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワー口コミ掲示板・評判

  1. 1651 匿名さん

    創成川イーストの範囲は 札駅→北3条通り→永山公園→市民ギャラリー→2条市場→タヌキ小路の範囲 です。

  2. 1652 周辺住民さん

    「さっぽろみどりマップ」ではそうなってるね。

  3. 1653 名無しさん

    >>1647 匿名さん

    別の物件を検討していた時にここも検討しているとあるデベの営業に言いました。苗穂ですか?ふふっと鼻で笑われましたよ。会社名に一流の文字が入ってますが中身は3流の営業マン。あんたの年収でその鼻で笑う苗穂さえも買えないでしょうと内心意地の悪い事を思いましたけどね。
    ここはそれなりの収入がないと買えない物件だと思いますよ。ランニングコストも高いですし。円山の億ションは別レベルですが大体こちらの3LDK、4LDKだと円山と同じか物件にもよりますが高いくらいでしょう。誰もが羨む円山?を蹴ってこちらを選択した方々にいくら円山の魅力を熱弁されても届きません。

    朝から反論お疲れさまです。そういえば、本日は多くのデベさんもお休みでしょうかね?独り言でした。

  4. 1654 周辺住民さん

    洪水の心配しなくていいよ、周りの海抜は以下です、
    札幌駅は18m、永山公園は17m 
    プレミストタワーマンション札幌、札幌厚生病院、北ガスアリーナ、北4東11のグランアルトタワーマンションは16m
    アリオは14m、さっぽろビール博物館は13m、 苗穂小学校は12m、元町10m
    丘珠空港7m、あいの里教育大6m、あいの里公園5m
    札幌市のハザードマップに過去に苗穂駅の浸水被害は一度もない、中央区を含めて、札幌市各区とも何か所の被害はある、円山公園の辺は土砂崩れの危険地は沢山ある、浸水恐れの地下鉄は26駅あります
    苗穂駅は地震、水害の危険性は低いです。

  5. 1655 マンション検討中さん

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/創成川東

    Wiki ですがこちらのマンション開発も書かれていますよ。

  6. 1656 マンション検討中さん

    1654さん

    もう災害については、過去の実績は通用しませんよ。

  7. 1657 口コミ知りたいさん

    苗穂の一番残念な所は駅前の温泉が銭湯になっちゃった事だねぇ。
    結構行ってたんだけど魅力は減っちゃったな。

  8. 1658 マンコミュファンさん

    創成川イーストと呼べるのはは札駅と大通徒歩圏だけでしょう。
    広義では苗穂も入るかもしれませんが、実際にそう認識している市民は皆無です。
    東限は永山公園までです。

    たとえ札駅から一駅であろうと都心徒歩圏ではないことは純然たる事実なわけなので、創成川イースト地区と札駅再開発とここを直接的に結びつけるのはちょっと違うのでは。
    隣接するエリアの発展は間接的には苗穂の価値向上に繋がるのは間違いないでしょうけどね。

    どっちにせよ、円山や琴似のように「街」を形成する可能性はゼロでしょうね。
    なぜなら、素晴らしきアリオだけで苗穂住民の需要をカバー仕切ってしまうからです。
    たとえタワー住民の人口が増えたとしても。
    すべての買い物、食事がアリオで完結するのに資本力のない個人経営のお店は進出出来ないでしょう。

  9. 1659 マンション検討中さん

    >>1658 マンコミュファンさん

    何でそんなに偉そうに言い切れるのかな。私はここも創成川イーストだと思ってましたけど。得意のアンケートの結果でもあるのでしょうか??

    >「街」を形成するのはゼロでしょうね。
    またまた、上から目線の何様?
    自分の価値観や感覚での妄想でしょう。北海道以外の事知らない人? 全国にはいくつも再開発地にショッピングモールしかほぼ無くても立派な街になったところはいっぱいありますよ。個人商店がたくさんなければ街と言わないの?そんな事ないでしょ。

  10. 1660 マンション掲示板さん

    札幌規模の都市において、都心に程近い場所で市民の憩いの場所として原始林(円山)が残っているのは世界的に見ても稀有な事例です。
    それを自然災害の元凶としてしか捉えられないこと自体が苗穂住民の民度なんです。
    しょうがないんです。合理性でしか物事を捉えられないんです。
    アリオと札駅があれば人生最高という価値観なんですから。そこに文句を言う権利もないんです。
    価値観は人それぞれ。

  11. 1661 マンション掲示板さん

    >>1659 マンション検討中さん

    >全国にはいくつも再開発地にショッピングモールしかほぼ無くても立派な街になったところはいっぱいありますよ。

    是非具体的にいっぱい教えてください!何市のなんという街ですか?

  12. 1662 マンション検討中さん

    共通している意見としては、札駅が札幌の中心であり大規模再開発を控える魅力的な都心で地下鉄(南北線+東豊線)、JR(千歳空港、小樽等)、高速道路道路延長まで手中にある、まさに中心。
    その魅力的な札幌駅へのアクセスが良い場所としては札幌徒歩圏や札駅まで一駅エリアといえますよね。
    札駅へアクセスが良いのは、コンパクトシティを目指す札幌の中では利便性が良いと言えますね。
    さて円山はといいますと...はたして札幌の中心札駅へのアクセスは?千歳空港へのアクセスは?
    良くないでしょう。では、町としてこれからの発展はどうでしょうか...。円山は格下です。これがひとつの答えです。

  13. 1663 マンション検討中さん

    >>1661 マンション掲示板さん

    ご自分で調べて下さい。キーワードは再開発、マンションとかでも入れて。工場跡地とかの場所も成功してるな。

  14. 1664 マンコミュファンさん

    札幌の中心は大通と札駅の二つでしょう。
    近年札駅の存在感が大きくなっていることは間違いないですが、商業の街としての中心は依然として大通ですね。

  15. 1665 マンション検討中さん

    格下とか別として、投資を目的した場合は円山は対象外のようです。今買うと危険なエリアかもしれないですね

  16. 1666 マンション検討中さん

    大通りも札幌の中心だから、円山は札幌の中心にアクセスが良いと遠回しに言いたいのですかね。
    無理がありすぎます。札駅には地下鉄乗り換えがあり、中心の札幌へのアクセスが良くない事は覆りませんよ。

  17. 1667 通りがかりさん

    そういえば代官山とかって一時期凄く人気が出ましたけど、今はシャッター降りてる個人商店も多いですね。代官山アドレスなんて今ではおしゃれのおの字もない。街が古臭く感じるんですよね。あんな人気があったのにな。

  18. 1668 マンション検討中さん

    そろそろ、円山の話は終わりですかね。
    円山の古き歴史ある良さは、円山エリアのマンションスレでお願いします。

  19. 1669 通りがかりさん

    >>1662 マンション検討中さん

    格下とかいうキーワード使うとまた教祖がキーーとなりますよ。

  20. 1670 匿名さん

    もう円山の話題はお腹いっぱいです。既に食あたり状態なので、お願いですからお引き取り願いたい。こちらの事は放っておいて下さいませ。

  21. 1671 通りがかりさん

    アリオに映画館あったら良かったのになあ。でも札駅まですぐ行けるので映画見てご飯食べて帰って来れますね。雪道を歩く必要がなく楽しい休日が過ごせそうです。

  22. 1672 マンコミュファンさん

    >>1666 マンション検討中さん
    札幌の中心は大通と札駅の二つだって言ってんじゃん。ばかなの?
    札駅だけが札幌の中心だと思いたいみたいだけど。

    札駅も札幌の中心だから、苗穂は札幌の中心にアクセスが良いと遠回しに言いたいのですかね。
    無理がありすぎます。大通には地下鉄乗り換えがあり、中心の大通へのアクセスが良くない事は覆りませんよ。

  23. 1673 通りがかりさん

    >>1672 マンコミュファンさん

    苗穂は札駅にのアクセスが良い。円山は大通りへのアクセスが良い。別にどちらも街に近いんだから良いじゃん、自分の好きなところに住んだら。ただここは苗穂でも駅に直結してるからめちゃくちゃ便利だと思いますよ。こんなところなかなかないです。

  24. 1674 通りがかりさん

    >>1660 マンション掲示板さん

    >それを自然災害の元凶としてしか捉えられないこと自体が苗穂住民の民度なんです。

    このような事言うから嫌われるんですよ。わかってます?なんですか苗穂住民の民度って。実際、円山の一部は土砂災害の危険区域に入っているでしょう。

  25. 1675 マンション検討中さん

    ランキングのくだりと同じロジック。
    同じ人でしょうかね。
    札幌の中心を札駅ひとつと定義した書き込みに対して、札幌の中心を札駅と大通りの二つと定義して、二つの駅が札幌の中心であると決定付けて話を進める...。
    話にならないんですよ。わかりやすく言うとキャッチボールができないんですよ。ご自分のエリアへお帰り下さい。

  26. 1676 通りがかりさん

    >>1675 マンション検討中さん

    このひと苗穂を目の敵のようにしてますよね。ここは買わないそうなので安心です。こんな自分の意見だけ押し通そうとする人がいたら管理組合大変です。買わないのに苗穂がとっても気になるという矛盾。

  27. 1677 マンション検討中さん

    なんか、ここ買う人たちってバカばかりなんですかね?というか、考えが浅はかで幼稚なのか。
    また円山を格下とか言ってますけど、そう思ってるの、あなただけですよ。
    そんなレベルの住民が住むマンションなんですね、値ははるのに。
    ここのスレを見ている検討者さん、他のところにした方がいいですよー。
    普通、こんな荒れませんから

  28. 1678 通りがかりさん

    >>1677 マンション検討中さん

    >>1677 マンション検討中さん

    荒らしてるのあなた一人ですよ。皆さんお願いしているじゃないですか。早くご自分のエリアへお帰り下さい。何度もお願いしているのに円山の事ばかりで辟易してます。円山に駅直結とショッピングモールが直結されたマンションが出来るなら比較検討しますが、そんな予定も無いので同じステージでの比較は出来ません。名より実需で購入されたり検討したりしている方たちが多いのに気づいていますか?お引き取り下さい。

  29. 1679 マンション検討中さん

    苗穂のマンションのスレッドで円山を推すとかなかなかのサイコパス具合っすね
    そして多くの方に完全論破されてるのにそれすら気付けない読解力
    更に苗穂は円山を買えない貧民が買う所と決めつけナチュラルに見下すその態度
    逸材っすね

    でもマンション総会とかだと結構居るんだよなぁこの類の人…
    自分に都合の悪い意見は耳に入らず、自身の理解力の無さを棚に上げ「言ってる意味がわからない」と理事の進行を妨げ、ひたすら自分の意見を押し続ける厄介な輩
    一番厄介なのは本人は本気で自分の意見が一番だと思ってるって所
    きっと実社会生活でもそこそこの地位があって意見が否定される事なんてないポジションの人なんだろうな

    日本の社会システムが産んだモンスターですね

  30. 1680 匿名さん

    早く円山より苗穂の方が魅力的、円山は過去のもの、それは札幌市民の周知の事実。
    この根拠を示してくれませんかね?
    示さないんですか?
    都合が悪くなると、黙るんですか?

    つまり自分の発言が間違ってたってことですね。苗穂は、これからの札幌の発展を考えれば魅力的な街かもしれません。10年後には様変わりしているかもしれません。そして、このマンションは苗穂発展のシンボルとなり得るかもしれません。そんな可能性を秘めた街です。
    ですが、それは将来の話。しかも、色んな懐疑的要素も含んだ可能性の話です。

    にも関わらず、今この時点で、琴似や桑園ましてや円山と比べて苗穂の方が格上なんてのは、
    ものすごく間抜けな意見。ここを買ったことをとにかく肯定したいだけの、独りよがりな意見です。さらに、それを札幌市民の周知の事実などと言ってしまうバカさ加減。
    その根拠を示すことができないのに発言してしまう、浅はかさ。笑えてきます。

    別に苗穂のことが嫌いではありません。このマンションだって、駅とスーパー直結は、ものすごく魅力的です。
    一方で、あなたはどうなんですか?
    テキトーなことを声高に叫んで、痛いところを疲れると無視。大人として醜いですよ。

  31. 1681 通りがかりさん

    >>1680 匿名さん

    だからもうその話題は良いですから。
    ここは苗穂のマンションスレなので他のエリアと比較しこちらを贔屓目で見るのは当たり前でしょう。他のエリアが格上です!というならそちらのエリアのマンションでそのように訴えたら賛同されますよ。
    場違いも甚だしい。

  32. 1682 通りがかりさん

    >>1679 マンション検討中さん

    ほんと気持ち悪いですねー(´ー`)
    何度も何度も同じ事の繰り返しでヤバいひとでしょうね。何でここのスレに居着いたんでしょう。買う気もないのにねー。

    いますねー!学校の保護者会にもこんな人。みんなから煙たがれているのに自分全て正しくて、自分の意見は全ての保護者の考えなんです!と勘違い発言のオンパレードの人。嫌われ者ですよ。

  33. 1683 マンション検討中さん

    >>1680
    やはり...思ったとおり。昨日の、ね。
    まず
    [それは札幌市民の周知の事実]
    ここは間違えてますよ。何度も何度も書き込むなら、しっかりとレスを見直して落ちついて書き込むべきです。
    先ほども書き込みましたが、それではキャッチボールができませんよ?
    もう一度書きますが、ご自分のエリアへお帰り下さい

  34. 1684 マンション検討中さん

    自分の金か、ローン(自分の技量)か、親、親族パワーで購入検討してるんだし、その資本を円山さんに出してくれとも言ってないんだから、いずれにせよ円山さんには関係なしね、もうお開きにしたら?
    その人その人の考え方やライフスタイルを尊重してほしいですね。年齢や家族構成も様々でしょうし、色々検討した結果私はバスセンター前の中古マンションになりそうですがね。
    マウントしたいなら他でやれば?

  35. 1685 匿名さん

    お引き取り下さいとかお帰り下さいとか何度言われても平気なんですね。円山教祖さま、ここでは布教活動は無理ですよ。いくら円山の素晴らしさを訴えても、ニーズがありませんので。

  36. 1686 匿名さん

    何度も言うように円山アピールしてませんからね笑 なんのメリットもない。

    それよりも、私の質問に答えられる人はいないんですか?
    いないってことは、私の言っていることが正しいと言うことですね。論破されたってことですね。
    今の時点で、円山より苗穂が格上なんてありえない。あなたたちが極めて少数派です。

  37. 1687 マンション検討中さん

    ここのモデルルーム行って、どんな人が買うのと聞いたら、営業マンに永住される方が多いと言ってました。
    私的には10年後には、売却して戸建てを建てたいので、値崩れしにくいところエリアが良い旨を伝えました。それ以来、営業から連絡がきません。その前までは頻繁に来ていたのですが。
    これって客じゃないって思われたってことですよね。

    売却したいので値崩れしにくいところ=苗穂の客じゃない。
    営業マンも苗穂の将来的な価値を見いだせてないのかな。考えすぎですかね? ここのスレ見てたら、そうだったのかと勘ぐってしまう笑

    ちなみに収入的には購入に申し分ないはずです

  38. 1688 通りがかりさん

    変な正義感持たれても、本当に円山に住んでいる人にとって迷惑
    人に迷惑かけながら被害者ぶるタイプ

    でも、論破したって喜んでいるみたいなので、終焉です!
    長かった

  39. 1689 通りがかりさん

    いいぞー、荒れろー笑 ここの検討者がこのスレ見たら、ヒクだろうね。こんだけ荒れてたら、苗穂に疑念抱くだろうね。
    そうやって、円山やら西11やらバスセンターの物件にうつってく。いいぞー笑

  40. 1690 匿名さん

    >>1687 マンション検討中さん

    10年後ですか。それなら人口減も進んでいて札幌市内のマンションも空き家が出てくるかも知れませんね。今は人件費建設資材のアップ新築は益々値上がりしてますが、その頃はどうでしょう。今は新築価格の高騰に引っ張られ中古も値上がりしてます。さて10年後の中古マンション市場はどうかな?住友のシティタワーとかだとそんなに崩れない気もしますが、未来の事はわかりません。でも築10年、地方都市の札幌でしたらそれなりに落ちるのではないでしょうかね、どこも。

  41. 1691 匿名

    >>1687 マンション検討中さん

    作り話しも結構です。バレバレ。

  42. 1692 通りがかりさん

    >>1687 マンション検討中さん
    今はどこも価格設定が高めなので、どこも値崩れを想定して購入した方が良いです。
    築10年のリセールであれば、すでに供給過多の地域を避けた場所で、再販の売り文句がつく立地がよろしいかと。
    ココは駅直結とか書けるので悪くないと思います。

    営業から頻繁に連絡が来ていたのなら、買う意思がないと判断されたのでは?
    買う意思を見せてないのに長いこと連絡が来る方が、売れない物件です。

  43. 1693 匿名

    >>1689 通りがかりさん

    いえいえ、円山教祖嫌がらせをしているだけでここの住民は被害者なのわかりますから。

  44. 1694 匿名さん

    >>1688 通りがかりさん

    やっと出て行きましたか!
    嬉しいですね♪
    戻って来ないで下さいね!

  45. 1695 匿名

    >>1687 マンション検討中さん

    売却したいので値崩れしないところ= 無い

  46. 1696 匿名

    >>1687 マンション検討中さん

    おっさん、サイコの人やろ?何か苗穂かココのマンションに恨みでもあんの?

    そのあんたの収入が低いから見切りつけられたんや。

  47. 1697 ご近所さん

    >>1686

    前述の円山か創生東か迷った者ですけね。
    現在のステータスにおいて格上なのは円山なのは、同意しますよ。
    私もそこのところで迷いました、名士は円山に家を構えるものです。
    少なくとも私の上の世代は。

    では10年後はどうかとなると、わからないと考えます。
    このスレッドの住人は将来性を見て苗穂を検討しているので、議論が噛み合わないのでしょう。
    未来を考慮すれば格上かどうかなど、意味がありません。
    ここを買えるレベルならば、円山に住みたいならばミッドマークス等は検討できるとは思います。
    それでも苗穂を優先に検討しているスレなんですから、将来性か何かの要素で苗穂を格上と表現することも理解できます。

    とてもひーとあっぷしてて、おもしろいのですが、不毛ですし、この辺で引くのがいいのではと。
    ちなみにグランアルトは買いだと思います。もちろん私のライフスタイルを考慮した上での話ですが。将来性を考えれば、割安とさえ思います。

  48. 1698 マンション検討中さん

    >>1692 通りがかりさん
    なるほどです。ありがとうございます!

  49. 1699 ご近所さん

    蛇足かもしれませんが、割安とする根拠をあえていうと先ほど私が否定した、ランキングです。
    どれも一致しているのが、一位は札幌駅周辺であるということです。

    苗穂駅は10分に1本JRが走り、2、3分で札駅に到着できます。
    シティタワーですら、札駅に行くのには雨の日は傘が必要ですが、ここは傘が必要ありません。札幌駅に最高のアクセスで、アリオの利便性を考えれば、ここは割安な値段だとさえ思っております。

    苗穂のマンションだからここは高いではなく。苗穂だけど直結でアクセス最高で、札駅の将来性を考えたら、割安と私は読みますね。
    そういう意味で、今しかない特別な物件かと思いますよ。

  50. 1700 マンション検討中さん

    まぁ少なくとも南口の物件よりは、北口のここの方が利便性が高くいいでしょうね。
    あっちは、相当苦戦すると思いますよ。

    ちなみに、苗穂ってそんなに便利な街なのに、なぜ今までずっと放置されてきたんですかね?

  51. 1701 マンション検討中さん

    割安?それはない

  52. 1702 マンション検討中さん

    >>1700 マンション検討中さん

    >>1700 マンション検討中さん
    今まで駅が古くてかつ不便だったのですよ
    工場地区で人が住むところでは無かった
    それでも地域によるまちづくり計画が約25年前に発足し、駅前に温泉が出来たりマンションがちらほら出来始めたり、アリオが出来たりで徐々に住環境が整い始め、昨年やっと念願の駅移転で南北の行き来が楽になり、アリオが近くなり更にこれから直結になります

    これからの課題は札幌ドーム建設候補地にもなった程の敷地面積があるJR苗穂工場の更新問題です
    老朽化は激しく何らかのアクションは確実に有ります。一番近々のJRの発表では移転は難しいが3階建等に集約して更新すると言う計画だそう

    放置されてたと言うよりは地権者の問題が大きく再開発に至れなかったのかと、創生イーストもそうですが地権者が代変わりする事で土地に対する考え方が変わり、今まで出来なかった土地での開発が出来る様になって来た結果なのだとの不動産関係者の話です
    北8西1の再開発なんかも地権者が多岐にまたがり過ぎて全く進んで居ません
    その点苗穂は工場地区ですから1つ1つの土地の規模が大きく1つ開発が進めば大きく変われるって事ですね

  53. 1703 マンション検討中さん

    なるほど、わかりやすいです。ありがとうございます。
    まぁただ割安かどうかは、どうなんでしょう。
    15回以上なら5000近くしましたっけ?そんなに行かないか?
    ちなみに、ここって今どれくらい売れてるんですか?

  54. 1704 匿名

    >>1703 マンション検討中さん

    14階で5870万だったかな?

  55. 1705 マンション検討中さん

    >>1704 匿名さん
    え!?そんな高いんですか!?
    モデルルーム見に行って、価格表見せてもらいましたけど、そんな高かったかなー

  56. 1706 周辺住民さん

    その5780万は一番高い価格の向きです、14階、西南角、86.88㎡、税込みで5870万。
    同じ14階の部屋の販売済と販売中の価格は4420万、4150万、4090万、4580万、4310万、4390万、5150万、3830万。 
    向きや眺望により坪単価がちがうです。         

  57. 1707 マンション検討中さん

    75平米以上、15階以上だと、4500overは覚悟した方がいいですかね?

  58. 1708 匿名

    >>1706 周辺住民さん

    そうなんですね!南のプレミストの方が凄く高いですね。

  59. 1709 通りがかりさん

    え、てか、プレミストとんでもない価格になるのでは。大丈夫かな笑

  60. 1710 マンション検討中さん

    改めて価格表見直したけど、ここたっけ!笑
    80平米で5000軽く超えますね。
    毎月の管理費修繕費も25000円くらいじゃん。
    それに駐車場いれたら、4万か。びっくり

  61. 1711 匿名さん

    駅近物件は10年ほど前で坪100 - 120万円前後でしたから、本当に高くなりました。
    この間(2009-2018)の日本の経済成長(名目GDP)はマイナス5%ですから、辛いです。

  62. 1712 匿名

    >>1710 マンション検討中さん

    毎月のランニングコストはタワマンなのでそれくらいしますよね。今は良くても20、30年後にもっと高くなって自分がリタイアした後はかなり負担に感じます。では売却?と思っても古くなったマンション、ランニングコストの高いマンションを買ってくれるか心配。このマンションだけの話ではなくタワマンの一般的な将来に不安です。人口減も進んで空き部屋増えて。そう考えると板マンの方が安全かも知れませんが。

  63. 1713 マンション検討中さん

    都内ではタワマン人気に既に陰りが見えてますからね。災害問題に加えそもそも供給過剰説もあるので、こっちと事情が違うかもしれませんが。
    けど、このエリアだけで、700?800?戸は供給過剰だと思います笑 

    5年後10年後には、管理費修繕費が確実に5万超えますよね。私が今検討している物件の倍以上です。20年後には下手したら10万でしょうか。ローン以外にこれだけの出費は相当な負担。駅直結は便利なので、しょうがないんですかね。

  64. 1714 匿名

    >>1713 マンション検討中さん


    東京や大阪でも生き残るタワマンはごく一部の立地が抜群の超高所得向けタワマンだけでしょうね。豊洲とかでも中古が高額で売り出されてますがなかなか動かないようですよ。

    ここも駅直結で希少ですが、20年後、30年後に中古売買がどのようになるのか想像がつかないです。永住でも毎月ランニングコストに老後の生活が苦しくなるのが想像出来るのでなかなか購入に踏み切れない現状です。

    永住を考えて購入された皆さんはその辺りどのようにお考えなのでしょうか?

    夫婦の片方が亡くなり、マンション売却で老人ホームに入居したくても、それだけ上がってしまったランニングコスト高のマンションの需要ってどうなんでしょう。

  65. 1715 匿名さん

    賃貸なら需要ありそう
    30年後予測出来る人いたら神だわ
    東京あるのかしら?東南海地震いつ起きるのかしら?教えて欲しい

  66. 1716 匿名

    >>1715 匿名さん

    例えば、賃貸月15万円管理費、修繕費、駐車場込みだとすると大家はそのランニングコストを管理組合に支払い、手取り4万円ちょっと?という感じ? で自分は年金と家賃収入で老人ホームか...足りるのかな。

    なんか将来の事考えると綺麗な分譲賃貸に5年ごと引っ越す方が得かも。でも還暦過ぎて物件探し、引っ越しは面倒だし。いくら今後空室のマンション増えますよ、とは言っても新築で良い場所に建つマンションはそう出てこないでしょうし。

  67. 1717 マンション検討中さん

    ここの営業マンの方にも、売却を検討しているなら厳しいような話を聞きました。そして、将来のランニングコスト増については、特に説明がありませんでした。臭い物には蓋でしょうね。

    いや、まぁ東京はあるんじゃないでしょうか笑
    北海道の経済が衰退し、札幌がなくなったとしても。なくなるというのは、五大都市としての機能を失うという意味です

  68. 1718 匿名

    >>1717 マンション検討中さん

    ランニングコストの推移って購入後でなければ説明なしなんですかね?修繕計画書はきちんと見せて貰わないとダメですね。

    北海道は札幌以外が酷いですよね。本州は陸続きで人の流れ経済の流れがありますが。中国相手の観光業で活性化を継続するしかないのでしょうかね。どこか大きな企業の本社や工場が来て人口増えてくれないかな。土地あるのに。

  69. 1719 匿名さん

    北海道の広大な土地(一説に静岡県の面積相当)が既に中国系に買われたそうだし、アイヌ新法も出来たから、北海道の将来を従来の延長線上で考えていると全く違うだろうね。

  70. 1720 通りすがり

    >>1719 匿名さん
    まじっすか?北海道終わった。
    日本は東京、大阪以外ぱっとしないねぇ。
    大阪は開発が凄いからまだ伸びそうだけどマンション価格が凄い事になってるわ。


  71. 1721 匿名さん

    東京は関東大震災ないのか聞いてるんだけれど

  72. 1722 匿名さん

    30年以内にありそうだけれど
    ポルトガルみたいに地味な国になっちゃうね。首都圏に大地震来たら

  73. 1723 評判気になるさん

    客観的に見て、ここは価格、そして将来のランニングコストは高すぎると思いますよ。
    再開発に期待するのはいいけど、将来的に首が締まりそう

  74. 1724 通りすがり

    >>1723 評判気になるさん

    価格はいいとしてランニングコストがね。みんな月10万払えるの?

  75. 1725 匿名さん

    月10万なんて賃借料払う事に比べたら安いもんでしょ。楽勝、楽勝。

  76. 1726 通りすがり

    >>1725 匿名さん

    でも住宅購入で5,000万円使ってプラス毎月10万円払うなら月20万?30万の賃貸住めるわ。

  77. 1727 通りすがりさん

    >>1725 匿名さん
    賢い人間は、その分をローン返済にあてる、もしくは別のことに使う。

  78. 1728 匿名さん

    > でも住宅購入で5,000万円使ってプラス毎月10万円払うなら月20万?30万の賃貸住めるわ。

    だから、月20-30万円の賃貸に住む事を考えたら月10万のランニングコストは安い、って申し上げているんだけれど。

  79. 1729 通りすがり

    戸建が得に思えてきたw でも町内会だのなんちゃら当番面倒だな。その面倒をお金で解決出来るのがマンションなんだろうね。

  80. 1730 匿名さん

    戸建は町内会の班長さんと冬のゴミ当番がきついわ。若いウチは良いけれど朝から雪かきしてゴミ収集終わった後はちょっと掃除真冬は辛い。夏は旅行の時はゴミ当番代わって貰うのお願いしなきゃいけないし。賃貸もちょっと良いとこは更新料取るしね。家賃据え置きだとしでも。賃貸を気にしない人なら賃貸で構わないけれど最近平均寿命がのびてるから賃貸の方が損って言う経済学者多くなってきてる。

  81. 1731 匿名さん

    経済的損得以外に、高齢者、特に単身者、お断りって賃貸がまだまだ多いですね。
    各種の保証制度などが整備されつつあるようだけれど、単身者で連帯保証人兼身元引受人(要するに遺体引取人)がいないとまだまだ民間賃貸は厳しい。

  82. 1732 通りすがり

    >>1730 匿名さん
    わ、無理だ。お金払って楽な生活の方がいいね。

  83. 1733 匿名さん

    人口減なのに賃貸物件は減らない。部屋が傷む小さい子供のいるファミリーよりも落ち着いて余裕もあるパワーシニア世代は歓迎される。人生100年時代。所有からシェアへ時代は変わった。今は保証会社も多く、余裕のある退職者は快適に分譲賃貸で老後を送ることができる。ここなど便利で最高なんで、たくさん出る物件からじっくり選べばよい。
    カネのないシニアはもっと恵まれている。良い立地にある安い公営住宅をさらに安く借りられる。

  84. 1734 匿名さん

    >>1732 通りすがりさん
    持ち家にも関わらず月に10万以上、年に100万以上を毎年毎年支払い続ける。かたや、数年に1回しか回ってこない町内会のゴミ当番を引き受ける。
    どっちが良いのかは、一目瞭然ですが、前者を選ぶんですね。その神経と経済感覚、理解できません。まぁ、人それぞれなんでしょうね。

  85. 1735 通りがかりさん

    戸建だって修繕しない訳じゃないでしょう
    下手な家捕まえたらもっとかかるよ
    北海道は除雪もね…

  86. 1736 匿名さん

    ここの人、修繕費のくだりになると口閉ざしますね笑

  87. 1737 マンション検討中さん

    ここはランニングコストが…ってどう言う立ち位置で言ってるんですかね?
    他の物件と比較してもココは値段相応な気はしますが
    多くの間取りで合わせて2、3万って所ですし

    基本マンションはグレードに管理修繕費が連動してますし、円山外苑前なんてココの数倍の管理費ですよ

    無理しないと買えない人からしたら高いと思います
    払って行けないと思うなら無理して買わない方が良いでしょうね

  88. 1738 匿名さん

    >>1733
    >人生100年時代

    最近突然やたらと叫ばれるようになった印象だけど、一体誰が何を意図してこれほど懸命に喧伝しているのだろうか。多分何らかの悪巧みがありそうだ。
    そもそもその100年って何のこと?寿命?余命?それ以外?

    仮に寿命だとして、日本人の平均寿命の推移が今後もこのまま直線的に伸びると仮定した場合、かなり大雑把な見当で平均寿命(その年に生まれた子供の半数が生きている年数)が100歳に達するのは概ね70年後だから2090年頃。
    2090年生まれの子供の半数は2190年まで生きるかも知れないという話なので、現代人にはあまり関係ない。

    H30年の簡易生命表によれば100歳の生存数は男1.7%、女7.1%。

  89. 1739 匿名さん

    ゴミ当番数年に一回じゃないわよ。班長だって8年に一回くらい回ってくるし。高齢で90歳以上と
    病気の人は免除されてるから。
    ゴミ当番は場所によるけれど一ヶ月に一回以上くらいよね。二ヶ月に一回で一週間ぶっ続けの
    とこもあるし。東京町田市にお住いの作家の三浦しをんさんだってお母様が骨折なさっとき近くのマンションから
    早朝からお母様の代わりに町内会のゴミ当番に通われてたってエッセイに書いてましたよ。東京は雪がないだけましですね

  90. 1740 マンション検討中さん

    >>1736 匿名さん
    取り合う必要がないからでしょ
    根拠のない妄想にわざわざ付き合う必要ないじゃない

    中古で出てるタワマンの修繕費見てごらんよ
    同じような空中歩廊のあるタワマンや1回目の大規模修繕が終わってる築25年のタワマンも全く修繕費が高くなんてなってないんだわ
    中古の評価を見てみると大体は修繕費も余裕を持って潤沢に運用されているし

    だからココもそうなるなんて言う気はない
    結局はココに住む住人の理事会が上手く運営出来るかどうかだけだから、業者の言いなりに金払ったり、やる必要のない修繕したりと下手こけば高くはなるだろうね

    でもそんな未来のアレコレを妄想して議論する必要なんてなくない?
    修繕計画は出てるんだからそれに納得出来るか否かだけでしょ

  91. 1741 匿名さん

    管理費修繕費については、ここは高くて当然でしょう。その分、遊歩道設置して駅直結にしたり、27階タワマンというステイタスを味わえたり、建物突き抜けるように立駐があったりするんだから。ここの1番の自慢は直結ですが、それはお金で買ってるっとことですよね。
    5年後に5万円、10年後には10万円近くになったとしても、そのくらいの価値だと思ってるんですよね。
    私は直結ではなく駅近で十分な人間なので、
    たとえ月1万円だったとしても、その分、返済や違うことに使いたい派です。
    考えは人それぞれ、納得できる人が買えばいい

  92. 1742 匿名さん

    地区で叩けなくなって来たから、もう修繕費位しか叩ける所無い!って感じ

  93. 1743 マンション検討中さん

    youtubeでも見れますね。札幌駅周辺の再開発。札幌市、本気ですね!
    やはり都心一駅のこちらは楽しみな物件です。

  94. 1744 マンション検討中さん

    タワマンに住んでますが、コンシェルジュサービスは無くなり、掃除回数は減りで結構削減されていってます。
    コンシェルは有れば便利ですけど無くてもまぁ困りませんし(ゲストルーム等は管理人が管理)掃除は回数半減でも見た目に汚くなったとかは有りません。
    デベロッパーが最初に設定したサービスは基本ぼったくり価格になってるから見直しは大事だと思いますね。

  95. 1745 マンション検討中さん

    少なくとも高くなる可能性がある。
    高くなって売りたいと思った時に、売れない可能性がある。その辺のリスクを考えて、私はこの物件をパスしました。他にも色々理由はありますが、修繕費の点では。

    あと、あくまでこれは私個人の考えです。
    ここを見た検討中の方が参考にしてくれればいいです。買いたい人は買えばいいです。
    その人の考えがあると思うので。
    なので、いちいち反論しなくていいです。
    ここのスレなのか、住人なのか、ちょっとおかしいです

  96. 1746 マンション検討中さん

    札幌の顔ともいえる札駅南口が変わると言われてますし、まさにこれからコンパクトシティ化に向かう札幌の都心まで一駅ですから、安く買える立地ではないですよ。
    札幌でマンション探すとして、駅近でしたら他の地域交流拠点に設定されている場所ならこちらでは予算に合わなくても、予算に合う物件は見つかると思いますよ。
    予算に合わない方は別の場所を探すだけですからね。

  97. 1747 通りすがり

    >>1737 マンション検討中さん

    その月2ー3万円なら良いですけど、30年後10万以上になったら年金暮らしのお年寄りにはキツくないですかね? 今って厚生年金でも月20万円くらいしか貰えないそうですよ。

  98. 1748 匿名さん

    >>1747
    そこは難しい問題ですね。
    かといって戸建は何かと年寄ると不自由だし。
    公営団地は自分たちで草刈りとかあるし参加しないと気まずいですよね?
    良い賃貸はお年寄りは火事と孤独死が心配で貸して貰えなさそう。
    ここはお金に余裕ある人のみ買った方が良さそうですね。

  99. 1749 マンション検討中さん

    まぁ、本当にお金に余裕がある方は、ここ選びませんが笑

  100. 1750 匿名さん

    ですね

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

3,040万円~5,580万円

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63㎡~81.22㎡

総戸数 65戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,938万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK~3LDK

44.22㎡~73.86㎡

総戸数 85戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

ブランシエラ東札幌サンリヤン

北海道札幌市白石区東札幌5条5丁目

未定

2LDK~4LDK

56.62㎡~108.51㎡

総戸数 72戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

ファインシティ札幌 URBAN FORWARD

北海道札幌市豊平区中の島1条3丁目

4,098万円~4,968万円

3LDK・4LDK

71.50平米・84.56平米

総戸数 105戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,695.9万円~6,297万円

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~6,398万円

3LDK・4LDK

74.32平米~87.59平米

総戸数 62戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

未定/総戸数 43戸