札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワーズフロンティア札幌」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 中央区
  7. さっぽろ駅
  8. ザ・タワーズフロンティア札幌

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-07 07:28:15

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/46frontier/

所在地:北海道札幌市中央区北3条東5丁目
総戸数: 275戸
間取り: 2LDK~4LDK
専有面積: 57.48m2~116.90m2
売主:大和ハウス・住友不動産大京
施工会社:フジタ岩田地崎建設・田中組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

交通:札幌市南北線・東豊線「さっぽろ」駅から徒歩10分
   札幌市東西線「バスセンター前」駅から徒歩8分
   JR「札幌」駅から徒歩14分

[スレ作成日時]2017-06-24 15:17:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワーズフロンティア札幌口コミ掲示板・評判

  1. 656 匿名さん

    >>653
    そういう人は住友のタワー買いそうな気がするわ

  2. 657 匿名さん

    世帯年収1500万くらいじゃ大した生活はできないですよ、、一馬力だったりDINKSなら勿論別です。
    共働きで13万位かかっている食費を抑えると、多少住宅費を増やせるわけで、本当に何に重きを置くかでしょうけども。。教育費などを考えるととてもとても。

    全国転勤族ですが、賃貸じゃなくなると家賃手当は出ませんし賃貸ほど優雅な生活は考えられません。

    イーストは、街中でありながら比較的割安な価格で購入出来、将来、貸したり売ったりもしやすそうでいいですね。

  3. 658 マンション検討中さん

    自称年収1500万で管理費も修繕費も駐車場代も含めて月10万以下ならデメリットしかないレアケース。
    賢いとは言えないお金の使い方をしている人間が、コミコミで月12~15万払っている他人に「そんなに払ってるの!」なんて頓珍漢な事を言えば突っ込まれるだけかと。
    まあ匿名の掲示板ですから世間知らずゆえの知ってたぶりは出てくるのだろうけど、
    いい加減な話に対しては、ちゃんと指摘した方が情報交換の場として健全になると思われます。

  4. 659 マンション検討中さん

    資産が無くリストラの可能性など収入に不安があれば年収1500万でも月々の支払いに不安があるのでしょうね。
    特に不安の無い一般的な年収1500万の世帯なら管理費&修繕費&駐車場代含めて月10万以下なら余りにも低いと思います。
    賢く住宅ローン減税を利用して現金を残しつつ支払いする事をオススメします。ライフプランナー等の専門知識のある人間も同じようなアドバイスしてくれると思います。
    首都圏や転勤族なら厳しいのかも知れませんが、年収1500万あれば札幌勤務だけなら充分な生活が出来ます。

  5. 660 マンション検討中さん

    道内企業でも家賃補助15万限度で出る所もありますよ。(家賃の9割まで補助)
    景気良い悪いでなく企業の考え方なんでしょうね。家賃補助が大きい=年収が高いという訳ではないので。

  6. 661 匿名さん

    >>659 マンション検討中さん
    >ライフプランナー等の専門知識のある人間
    保険屋よりファイナンシャルプランナーの方がより良いよ。
    もっとも多くのファイナンシャルプランナーが保険屋風とも言えるので、ファイナンシャルプランナーの看板をあげていても専門が何であるかを確認すべきでしょう。
    医者にかかる時は何科の医者にかかるか、症状で選ぶのと同じです。

  7. 662 匿名さん

    いや、なんだか、人それぞれ、ということがわかりました。何にお金をかけるか、ですね。
    頓珍漢とかデメリットしかないレアケース、と、そこまで言われると、かえって、人のことだから?なのか?ネットはいい加減だなと思ってしまいます。

    因みにうちは、妻が金融機関勤めで一級F Pです。結局出どころがそういう観点ならば、ウチは、これでいいのだと改めて思いました。
    住宅ローン減税、確かにローン金利低いうちはいいですが、結局上がってくると繰り上げしたほうが有利になりますしね。

    同じ職場の人間も、皆堅実ですし、
    兄夫婦など世帯年収同じ位の共働きの家庭や、職場のローン開発側の人間にも聞いて参考にしたつもりです。
    最初は払えると思ってローンを組み、破綻している人、実情は非常に多いので、慎重にもなります。

    それを目の当たりにしていますので、何らかの事情で万一妻が仕事を辞め、1馬力になったとしても継続できるローン、というのも観点としてはあります。
    まあ堅い職場なので、教育費や老後資金、貯蓄に重きを置く価値観の方が多いのかもしれないですね。

    貯蓄も、頑張れば一括で払える程にはありますが、共働きだと、私設学童だけで、月々子供二人15万かかりますし、食費も13万位、衣服美容費も10万は下りません。
    節約はあまりしていませんが、余裕あるとも思っていません。そこを抑えることにストレス感じるなら、ローンを抑えようと思った次第。
    共働きの世帯年収1500万なんて、そんなものですよ。夫一人で1500万稼ぐ家とは違います。

    結局どこを節約するか?なんでしょうね。
    人それぞれの価値観ということですね^_^



  8. 664 匿名さん

    >>660
    どんな業種で?知りたいわ
    銀行の支店長とかそんなんじゃないですよね?それじゃ安すぎだし

  9. 665 匿名さん

    ライフプランナー自身が資産形成出来てない人が何人もいるよ(笑)、金儲けは理屈ではないと思います、早く不労所得を得る術を持つのが一番大事と思いますが。

  10. 666 通りがかりさん

    金の話好きだなぁ、いつまでやる気、マンションタワーズフロンティアの話が金の話ばかりだろ!

  11. 668 匿名さん

    マンションの明るい話題ないのかな!
    東一丁目も街づくり再開発重点地区になるらしいですね!

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  12. 671 中央区民さん

    >>664
    調べたら分かってしまいそうですが道内に拠点が多くある企業ですね。
    金融機関ではありませんが道内での異動が多い所です。
    住宅手当が家賃の9割補助ですから定年まで賃貸で退職後に持家購入という社員が多いそうですよ。
    (昔は自分は賃貸にし持ち家を購入して親族に貸したりと不正な受給もあったようですが…)

  13. 672 マンション検討中さん

    中央体育館や北4東6の再開発も楽しみですが、東1丁目の再開発はだいぶ先でしょうね。どんな計画かだけでも知りたいものですが。

  14. 674 マンション検討中さん

    [No.667~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・他の利用者様に対する暴言や中傷
    ・削除されたレスへの返信

  15. 675 名無しさん

    誰かが建設的な話をしようとすると
    すかさず辟易するような話に引き戻す
    何とか本当の購入者、購入予定者の輪を崩したいのですね
    ここにずっと居るのは興味があるからでしょう
    8月に4期が始まるみたいですよ

  16. 676 匿名さん

    >>668 匿名さん
    いやいや、よく考えたらかなり本質的なポイントだと思うよ

  17. 677 匿名さん

    >>671
    調べてもわかりませんでした。インフラでないのは確かですね

  18. 678 匿名さん

    なんで削除しちゃうの?住宅ローン目一杯借りる人と余裕持って借りる人の対比面白かったのに

  19. 679 周辺住民さん

    年収1500万世帯の方が住宅ローン減税を上手に活用せずチビヂビと支払いを先延ばしにするというのは理解しがたいですが、
    そういう人が匿名掲示板にいるというのは分かりましたので、もういいですよ。

  20. 680 匿名さん

    もう、そういう「最後に言い捨てた方が勝ち」みたいなの止めなよ。みっともない。

  21. 681 名無しさん

    30日のJRタワーのイベントの雰囲気はどうだったのでしょうか?
    どなたか参加されてたら教えてください。

  22. 682 購入経験者さん

    基本は住宅ローン減税を駆使する方針。
    ただ、早速日銀政策の影響が住宅ローン利率に出てきましたね。
    注視する必要ありますねえ。

  23. 683 検討板ユーザーさん

    HPに2017年度札幌のマンション成約戸数No.1と出ましたが分母はどのくらいなんでしょうかね。

  24. 684 匿名さん

    2017年4月~2018年3月の、札幌市物件(プラス小樽市物件1)の総成約数は1,550戸です。
    このうち、フロンティアは145戸(たぶん)で成約数No.1ということなのでしょう。
    しかし、そもそも戸数が三桁になる大型物件自体、札幌では滅多にないですからねえ。
    ちなみに、近所のクリーンリバーフィネス札幌ミッドステージは、センター棟を頑張って売りましたが91戸。ウエスト棟がもう少し早く発売されていたら1位はこっちだったかもしれません。もひとつ近所のシティタワー札幌は、17年度は80戸くらい(表に出てこない成約が結構ある)でした。

  25. 685 匿名さん

    地下鉄さっぽろ駅の東豊線コンコースを、北8条の50階計画物件まで延伸する計画がオープンになりました。
    それ自体はここと直接関係はありませんが、次なる延伸は南側、つまり創世スクエア前まで来ている大通駅コンコースとの連結になるでしょう。トンネル自体は既にあるという話も聞きます。
    それが開通すれば、冬季の札幌駅・大通駅アクセスは少し楽になりますね。

  26. 686 匿名さん

    札幌駅から創成川より東は、そもそも地下通路で繋がらないですよね。
    ですから冬期が楽にはならないのでは?

  27. 687 入居前さん

    創成川の地下歩 横断はTV塔~バスセンター間ですでに行っているから
    東急~北3条通り・創成川イースト~ファクトリー~タワーズフロンティアとつながるかも?

  28. 688 匿名さん

    創成トンネルの延伸計画があるみたいだから、新たな創成川の横断トンネルは無理でしょ

  29. 689 匿名さん

    >>686
    もちろん地下通路が創成川を東へ越えることはないでしょう。
    ただ、この物件のエントランスから北3条通へ出て、そこから地下道へ入るとすると、さっぽろ駅の場合サンメモリアビルの前、大通駅だと創世スクエアの前が最寄りの入口になります。
    もし西1丁目と2丁目の間に地下道が開通し、ホテルリッチモンドのあたりに新しい入口が出来れば、少しだけ早く地下道に入れると、それだけのことです。

  30. 690 通りがかりさん

    体育館あたりまでの地下通路も良いけど、個人的には市電が走ってもらいたいなあ。

    札幌駅の発展は良いことだが、ファクトリーの集客力も低下にも繋がりそうだし、交通の便をよくしてほしいな。

    あくまで願望ですがな。

  31. 691 匿名さん

    現在、市の方では市電延伸はいささか「後回し」にしている感があります。現状だと西(桑園)へ行くにしても東(苗穂)へ行くにしても採算点を超えるのはほぼ不可なので様子見なのでしょうか。
    しかし、現在の人口動態では創成川東エリアの人口増加が著しいので。時間が経てば経つほど苗穂案が有利になる筈です、たぶん(笑)。

  32. 692 周辺住民さん

    地下通路は地下鉄の上のみ比較的容易に整備出来ますが東側への新設する可能性はほぼゼロでしょう。
    市電も計画する振りだけはするようですが、よほど推進派の市長でも出てこない限り難しいみたいです。
    空中歩廊でも作ってもられると嬉しいのですが…。

  33. 693 匿名さん

    空中歩廊、市の策定案の中に、大東案の前はありましたよね〜。
    大東案に決まって、それも振り出しに戻ってるんでしょうね。

  34. 694 匿名さん

    北棟のとなりの空き地、木とか植えたりして公園になればよいですね。これだけ駅から離れているのだから、もっと緑を多くしてゆとりのある空間になれば他の駅近マンションにはない魅力が感じられそう。
    看板に、ファクトリー直結(予定)と書いてありましたが、ファクトリー前の道路までで終わる可能性もあるのでしょうか?

  35. 695 マンション検討中さん

    結構明るく楽観的見通しが多いですね。21階建てで空中回廊の負担ゴミステーション過多その他運営費が嵩そうですが。先行きの修繕費積立月額を ご自身で確認された方が良さそうですが。

  36. 696 匿名さん

    ファクトリーとの間の歩道橋が架りましたね。まだ工事中ですが全貌が見えてきました。

  37. 697 匿名さん

    >>694
    以前、ファクトリーの方が「体育館まで連絡通路が出来る」っておっしゃってましたから、繋がると思いますよ。
    朝の通勤時にあまり役に立たないのは、前に書いてある通りですが。

  38. 698 匿名さん

    >>697 匿名さん
    一体何を言いたいのかさっぱり分からないですねえ。

  39. 699 匿名さん

    大通東1も大規模商業施設開発すすみますね。

    https://e-kensin.net/news/107742.html

    オープンスペースがや緑化部分あっていいですね。

  40. 700 匿名さん

    ここに住んで車持たない人っているんだろうか
    車2台持ちたいので駐車場余分にあればいいな…

  41. 701 名無しさん

    徐々に出来あがってきてますね。
    外壁の大半の仕様は塗装仕上げのようですが、タイル仕上げの方が高級感もあり、メンテナンス費用がかからないのではないでしょうかね?

  42. 702 マンション掲示板さん

    外壁白っぽいと、結構汚れ目立ちます。
    特に排気口周り。

  43. 703 匿名さん

    ここは10年後の大規模修繕費、相当かかりそうですね。うちは札幌11階建で1億越えでした・・・。
    うちのところは積立金ではまかなえませんでした。
    知人に聞いたところ、10階建て全後のところで1億前後かかるようです。
    購入時には全く知りませんでした。

  44. 704 購入経験者さん

    >>703
    それはどこでもそうなんじゃない?
    そのうえで、ある程度グレードがよいなら修繕費も高くなるのは当然。

  45. 705 匿名さん

    >>695 マンション検討中さん
    参考までにどの程度か教えていただけませんか。札幌じゃないもので。。

  46. 706 周辺住民さん

    大規模修繕費はマンションによって色々ですよ。
    積立修繕費を安めに設定する事で買いやすく仕向けて売りぬき、
    大規模修繕時に足りないと住民からの一時金や借入金で賄うというケースはまたにあります。
    ですが殆どの大手の物件は高めの余裕を持った修繕費にしているので積立金が足りない場合は少ないです。

    ただし札幌の某タワマンは連絡通路の維持費だけではなく修繕費がかなり膨らんだそうでかなり揉めてましたね。
    修繕工事で冬を跨ぐのが難しい事を含め寒冷地でのタワマン修繕の実績が不足しているので、
    費用が想像以上に嵩んでしまったようです。(そのせいか当初からの話のあった連絡通路の維持費まで揉める原因に)

    また修繕費は階数などだけでなく戸数や平米、建物の形状や隣地との距離でも大きく変わってくるそうです。
    修繕費の積立の計画などは販売時に資料をもらえるので、しっかり確認すると良いと思います。
    どのマンションにもいえるのがゲストルーム等の他のマンションに無いような共用部の維持費は、
    住民による理事会でいくらでも変わってしまうので揉める原因になりやすいです。

  47. 707 マンション検討中さん

    695です。
    当日 マンション販売担当者の方から資料拝見したら、遠からず 修繕積立金に 毎月約5万円以上要する状況でした。これとは別に 管理費や駐車場料金などが課金され 合計で毎月「ローン支払いとは別」に 、少なくとも月々8万円程度を要する感じです。ただ この見積もりも 私は 相当に甘い数字であると思っております。

  48. 708 匿名さん

    「投資用物件候補」として視察しましたが、皆様の御記載にあるように 筋が悪すぎて却下しました。公の再開発計画にお付き合いするマンションメーカーにとっては、ある種の「交際費物件」であって、適当に売って 逃げてしまえばよいと考えている そのように感じました。札幌では他にも優れた物件が結構あって、ここで火中の栗を拾うまでもありません。新幹線駅完成の頃 ここのバーゲン売りが始まるでしょう。個人の転売は無理筋に見えます。

  49. 709 購入経験者さん

    >>707
    購入者ですが、その点は気になっておりました。
    実需で必要であったのと、場所が気に入ったetcの理由で購入を決めました。
    タワーとはいえ21階なので、修繕自体はちょっと大きめのマンション程度ですむかなと思っておりました。
    ただ廊下など共用部分があり、駐車場もタワー、機械両方ともあるのが押し上げているのだろうかと考えておりました。
    甘い見通しとのことですが、最大どの程度を予想しますか?

    担当には修繕計画はかなり悲観的に見通しており、ここまでかからないだろうと言われましたが、
    もう少し突っ込んでおけばよかったと反省しました。
    購買意欲が勝ったんですね。

  50. 710 匿名さん

    >>707
    >遠からず修繕積立金に毎月約5万円以上

    国交省の「マンションの修繕積立金に関するガイドライン(H23)」に基づけば、月5万円は修繕積立金平均水準からすると240平米相当にもなる超高額ですね。この物件は何にそれほどの金額が必要なのでしょう。

    【20階以上物件】
    平均: 206 円/m²・月
    事例の3分の2が包含される幅: 170 円~245 円/m²・月

    http://www.mlit.go.jp/common/001080837.pdf
    https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_Limia_77917/pid_8.htm...

  51. 711 匿名さん

    ワンフロア買い占めてる人かも
    中古で築10年で240平米
    位で積立金5万円くらいの札幌市中央区の物件で見た事有ります

  52. 712 マンション検討中さん

    695です。
    私が当該マンションの説明を頂いた販売担当者の方に見せて貰ったのは、80平米程度の3LDKです。そこには5万円の数値記載が明瞭に印刷されるいました。
    国土交通省のガイドライン値は平成23年リリースで、平成21年頃の市況を反映しており、この分野の以降の資材高騰や人出不足による工事費騰勢を織り込んでいない値です。
    「空中歩道の、マンションによる専有部分」や駐車場を含む共用設備の修繕コストは全て所有車負担となり、タワーの修繕工法が未定である中 会社の見積もりは(他のマンションの居住経験からみて)、相当に低めであると考えております。

  53. 713 匿名さん

    >>712 マンション検討中さん
    なるほどねえ、とも思いますが、本当にそんな何倍にも高騰していますでしょうか。しかも地方都市です。定性的には仰る通りでしょうが、冷静に考えて定量的には理解不可能です。
    いまだにたかが年2%の物価上昇率目標に全く届かなくて四苦八苦している国ですよ。しかも再度消費税率をあげて経済に冷や水をかけようとしているところですから、近々デフレ再来で物価下落が起きる可能性も十分ありです。
    どこも新築物件の修繕積立金設定が低めであることは長年の業界慣行で、一回目はともかく二回目では不足のケースが大部分の様子な事は認めます。
    しかし、です。商売人なら誰でもわかる事ですが、売る側は買う側の財布に合わせるものです。特に大規模修理の様なプロジェクト案件だと客(管理組合)が払える額に合わせるものでしょ。だから1億しか無ければ1億で、3億あれば3億で見積もります。どのみち殆どの管理組合は建築の素人です。どうにでも説得できます。商売ってそんなものです。
    もっと言えばアホな役人が民衆に突き上げられて何十年もの長期修繕計画なるものを作成することを昔義務付けましたが、一体どこの誰に10年、20年、30年先の技術や物価が分かると思いますか?それがわかれば大儲けですよ。お偉い経済学者やジャーナリスト達の将来についての発言で当たった事ってあります?
    冷静に、合理的に考えましょう。

  54. 714 買い替え検討中さん

    修繕積立金は月額 : 5,700円~9,400円 2LDK~4LDK です。


  55. 715 購入経験者さん

    >>712

    確かに私も長期修繕計画をみて、相当悩みましたが、購入を決めました。
    いくら10年は据え置きとはいえ、80m2で5万以上となると許容できない人も出てくるのではと心配です。
    このスレを見てこれから購入を検討している人は、ぜひ詳細を突っ込んで内訳を聞いてもらいたいものです。

    ここよりもはるかに高層で修繕が困難な物件はたくさんあるでしょうし、
    タワーとしては小さいこの物件で、積立費が相場の3倍相当に高額になるのも、おかしな話です。
    金額を下げるのは簡単ですが上げるのは困難なので、かなり悲観的な計画にしたのかもしれません。
    自分の確認不足ではありますが、良い部屋は早めに動かなければ買えません。
    後悔はありませんね。

    管理組合でよく検討し、適切な値段設定で積み立てて行くしかないでしょうね。

  56. 716 匿名さん

    >>708 匿名さん
    わたしも、すごくそのように感じ、やめました。
    取り敢えず数年住むにはいいでしょうが、長年住んで行くには、修繕積立金等負担が高額になり、そのため、リセールもしづらくなることも、ゆうに予想出来るから。
    琴似物件のように、空中回廊などの修繕費で後々揉める可能性も無きにしも非ず。
    再開発物件だけに、価格は安く抑えられており、買いやすいですし、大東案で注目されている地域で将来性がありますが、この物件は、なかなか見通きついと思ってます。

  57. 717 匿名さん

    >>711 匿名さん

    そんなことないですよ、札幌駅北口(北区)のタワーではないマンションで築10年ほどで90平米約4万でした。
    修繕積立金推移表は必ず新築中古関わらず提示されますよね。

  58. 718 購入経験者さん

    >>717
    他のマンションが今どうなってるのか気になりますね。
    他もすべて上がっているなら仕方ないですし。

    設備を考慮すると修繕が割高になるのは仕方ない物件なので、
    周辺相場相当かつ、適正な修繕がなされるならそれで構わないんですが。

  59. 719 周辺住民さん

    何度か住んでいる物件で大規模修繕を経験しておりますが、
    必ずしも管理組合が払える額に合わせるものではありません。
    (1億しか無ければ1億で、3億あれば3億で見積もるという話はネットの中でしか聞いた事がありません)
    相場はありますし理由がなければ度を越して高くなる事はありませんが、
    ご心配されてる通り、強風で作業が中断するタワマンの改修において、越冬が出来ない寒冷地という事や実績が乏しい事から札幌でのタワマンの改修費用は相場より高額になりがちです。

    大規模マンションであれば大規模修繕の際は修繕委員会を設けるでしょうし、
    大きいマンションだと建築士の方やゼネコン関係者等の詳しい人間が住民にいたり、
    第三者の建築士に入って頂いたり、設計事務所や専門業者にお願いする事も多いです。

    既出ではありますが、住民による管理組合でしっかり検討していくのが良いでしょうね。
    ただ一部のマンションは複数の関係業者が住民になり、理事会を仕切って業者の好きに進めていくというマンションもあるようなので、注意したいものです。

  60. 720 匿名さん

    >>717
    皆さん今でも払ってるんですよね
    管理費駐車場代入れると7万以上って
    普通なんですね

  61. 721 周辺住民さん

    ここは平置駐車場でも月28000円と付近の相場より相当高いので月々の払いは増えそうですね。
    しかもこれだけ高いと途中で車を手放す人が増えて近い将来は駐車場が空きだらけになる可能性が高そう。
    そうなるとマンションの運営も大変そうですね。理事会がよほどしっかりしないと。

  62. 722 中央区民さん

    修繕費や管理費が異常に高かったりするマンションは資産価値が低いですね。
    バブル期に建った豪華なマンションの中古価格は酷いものでした。
    ここもそうならないと良いですね。

  63. 723 匿名さん

    札駅周辺は更に、固定資産税もそれなりにかかりますので、ローン払い終わってからの老後の支払いも中々です。
    住んでいる札駅西側の方ですが、年間32万ほどですが、ここのあたりは、今の段階ではもう少し低いのでしょうか?

  64. 724 マンション掲示板さん

    近隣の築浅マンション住んでますが、
    管理費、駐車場、積立金や自転車駐車料など
    もろもろあわせても3万円行きません。
    大規模マンションなのに、
    そんなにかかるものなんですね。驚きです。

  65. 725 匿名さん

    築浅だと管理費修繕積立は、暫くはどこも変わらないですが、駐車場が自走式作れると安価にすみますよね。
    北七のプレミストタワーも自走式で随分手頃なはず。

  66. 726 匿名さん

    はっきり言おう。貧乏人は無理して買わなくて良い。後々組合で揉めるのが目に見えてる。

  67. 727 匿名さん

    >>720 匿名さん

    いえ、そこは空室で、半年間くらいでかなり売価を下げていました。まだ10年には未達でしたが、あと何年かで、修繕積立がそこまで上がる計画表を見せられると、なかなか買い手もつかないのでは。。

  68. 728 周辺住民さん

    分譲マンションの駐車場の維持費は駐車場収入から賄う物件が殆どですので、
    修繕積立金を駐車場の維持費に使うのは、駐車場の借り手が少なく駐車場代で賄えない場合です。

    また自走式(平置)駐車場は維持する為のランイングコストは低いですが、
    その分各家庭の固定資産税が高くなるだけなので、立体式や機械式より安価にすむわけではありません。
    (だから地価の高い場所でのマンションは平置駐車場が少ない)
    この事は意外と知られてないようですね。

  69. 729 匿名さん

    >>728 周辺住民さん
    なるほど〜自走式や平置きは、固定資産税に反映されるのですね。知らなかったです。。
    この辺りの地区は、一般的には固定資産税はどのくらいなのでしょう。

  70. 730 匿名さん

    駐車場の種類により固定資産税に組み入れられるか・組み入れられないかが変わるんじゃなくて、自走式・平置きにすると面積がたくさん必要だから、その分、土地の値段(とそれを維持する税金)が増えるということじゃないでしょうか。

  71. 731 周辺住民さん

    そうです。(平置駐車場として使った)土地の分が各住民への固定資産税に反映されるという事です。
    平置駐車場があるマンションは車を使わない住民にも(知らずに)負担増が発生します。

  72. 732 匿名さん

    そういう自走式の光と陰みたいの知らない人多そう。機械式はメチャクチャ悪く言われてるね。土地が広い方が財産的価値があるけれどマンションで少しくらい広くてもただ固定資産税が少し増えるのね

  73. 733 匿名さん

    でも平置き駐車場がつくれるくらいの広さがないと容積率的にここにはタワーなんて作れないんだから仕方ないんじゃないの?緑地たくさん作っても維持費かかるし結局駐車場にするのが一番お金かかんないんじゃないかな。

  74. 734 匿名さん

    うーん、でも固定資産税併せて費用高くとも、機械式より自走式の方がいいけどな。
    車種選ばないし、時間もかからないし。

  75. 735 中央区民さん

    車を使う人なら自走式が良いですよね。
    車を乗らない人には負担増にしかならないですが。

  76. 736 匿名さん

    自走式で自分の車まで遠いとこあるから
    嫌。戸建が一番いいけれど雪かきと
    こんな街中にはこの値段で住めませんものね

  77. 737 評判気になるさん

    此処の敷地は、暫く前までは石炭タールとか扱った北海道ガス工場の跡地ですよね。東京ガスの工場跡地のことを思い起こすと、此処は毒物とかアブナイ化学汚染は全て除去されているのか?分からず不安なので「君子危うきに近寄らず」に則り 見送りました。見学の際に 敷地の周辺部をしばらく散策がてら歩いたら ちょっと煙たい感じがあったものですから。

  78. 738 匿名さん

    確かに その点は気になっています。一方で 中国の言葉には「虎穴に入らずんば虎子を得ず」ともあり、清水の舞台から飛び降りる気迫で 多少の汚染可能性には目を瞑って踏み切りました。家族皆が喫煙者や受動喫煙者ですから、元々長生きは期待しておりませんし。

  79. 739 匿名さん

    ちょっと煙たいって・・・

  80. 740 匿名さん

    煙たいのは別でしょう。
    地下水汲み出したりとか、よっぽど特殊なことをしない限り、問題ないのでは。

    気にする人はこのタワマンが井水でも利用すると思っているんでしょうか?

  81. 741 マンション掲示板さん

    ここを検討されてた方々って
    なんだか民度が・・あ、なんでもないです。
    でも、住むまではよいけど
    住んでからは長ーいお付き合いですからね。
    常識のある方々であることを願います。

  82. 742 匿名さん

    工場跡地だから煙たいとかなんじゃそりゃw

  83. 743 匿名さん

    ここ購入後の資産価値の保持は大丈夫ですかね?

  84. 744 検討板ユーザーさん

    >>743 匿名さん

    ガス工場跡地だからという事を懸念されてるのですか??そんなの誰も気にしませよ。

  85. 745 匿名さん

    >>744
    それは気にする人がいて普通ですよ。土地の履歴は大事だけれど、住む人が気にしないなら
    それで良いだけで

  86. 746 通りがかりさん

    2007年5月17日の北ガスの報告では、「検査した結果、汚染はあるが地下水を汲み上げて処理し、地上で排気する」と記載されています。
    解りやすい記載ですが、内容的に好ましいか否かは別であって さすがに言葉に窮してしまうところです。

  87. 747 マンション検討中さん

    再開発の前にガス工場で石炭を用いていたワケありの場所 ?。本当なのか?
    確かに「昭和30年代に工場配管破損があって、水銀や鉛の他様々な毒物が土壌を汚染した」旨 ネット上にに北ガスの報告が出ている。「地下水を処理して地上に排出している」も事実のように書いてある。地上が煙たいとの感想は あながち的外れでないようだ。

  88. 748 匿名さん

    鼻のいい人には分かるんですね

  89. 749 匿名さん

    元資料はこちらですね。
    https://www.hokkaido-gas.co.jp/news_release/2007_0516.pdf

    なお、この件については2016年9月13日の都市計画審議会で、以下のようなやりとりがあったとのこと。(北海道リアルエコノミー記事より)

    都市計画審議会委員から投げかけられたのが土壌汚染問題。「しっかり調査したのか」と言う委員の質問に、市の担当者は、「予定敷地の北側には自然由来のヒ素が検出されたが、現地の土で処理する方向。また、(ガス生産による)人為的な化合物が検出されたことは聞いているが、北ガス側で処理済みと聞いている」と答えた。

  90. 750 匿名さん

    早い話が問題ないということ。

  91. 751 匿名さん

    >>748
    分かるわけないですよ。

  92. 752 通りがかりさん

    永山記念公園からの一枚。
    この公園があるだけでも、買って良かったと思います。

    1. 永山記念公園からの一枚。この公園があるだ...
  93. 753 マンション検討中さん

    確認したところ、通常デベが買い取ってから地盤整備をするが、こちらの土地は再開発地域でもあり、市が整備してから渡したそう。だから、もし後々汚染等の問題が発覚した場合は市に責任、保障が出てくる訳で札幌市が破綻しない限り大丈夫なんじゃないの。

  94. 754 匿名さん

    ここの人たちを見てると豊洲があれだけ騒がれたのも分かる気がするね。

  95. 755 匿名さん

    豊洲とは一緒にしたらダメ
    普通に考えて汚染されたまま民間に売り渡す訳ないでしょ

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63㎡~81.22㎡

総戸数 65戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

3,040万円~5,580万円

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,938万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,695.9万円~6,297万円

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK~3LDK

44.22㎡~73.86㎡

総戸数 85戸

ファインシティ札幌 URBAN FORWARD

北海道札幌市豊平区中の島1条3丁目

4,098万円~4,968万円

3LDK・4LDK

71.50平米・84.56平米

総戸数 105戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~6,398万円

3LDK・4LDK

74.32平米~87.59平米

総戸数 62戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.46平米~121.21平米

総戸数 76戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

未定/総戸数 43戸