札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ONE札幌ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 北区
  7. さっぽろ駅
  8. ONE札幌ステーションタワーってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-01 16:00:09

名称:ONE札幌ステーションタワー
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/index.html

住所:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出入口から徒歩2分
総戸数:624戸

主要用途
 ・ 共同住宅 約 600 戸
 ・ 医療・福祉(サービス付高齢者向け住宅) 約 100 戸
 ・ 商業
 ・ その他
敷地面積:約 11,700 ㎡
建築面積: 約 9,600 ㎡
延床面積: 約 122,000 ㎡
構造:RC造
階数: 地下1階地上 50 階

工事完了予定年月日:令和5年12月予定
入居予定:令和6年3月予定

売主 大和ハウス工業株式会社
   住友不動産株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社NIPPO
販売会社(売主)大和ハウス工業株式会社
    (売主)住友不動産株式会社
    (売主)東急不動産株式会社

https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/ankensetsumei/docum...

[スムラボ 関連記事]
(仮称)北8西1再開発タワーマンションプロジェクト 紹介記事 PART1 【札幌マンション
https://www.sumu-lab.com/archives/2162/
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/

[スレ作成日時]2009-11-10 21:50:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ONE札幌ステーションタワー口コミ掲示板・評判

  1. 5001 マンション検討中さん

    >>4950です。
    私の部屋は抽選なしだったようで無事に決まりました。今日の11時から抽選ですね。
    担当さんにも進捗を問い合わせていましたが、最終日前日までは人気なく見えてましたので心配でした。
    投資目的で20戸くらいの購入を希望してる法人がいると聞いていましたので、その方が倍率ゼロの部屋を買ったのかなとも思ってます。

  2. 5002 マンション検討中さん

    この調子でいくと下層階は更に値上げ必至ですね・・
    全体を通して第1期の30階の購入者が一番お買い得だったりして。

  3. 5003 匿名さん

    法人のまとめ買いですか。
    首都圏の超人気高級マンション並みですね。

    これに外国人(仲介業者)が加わると、お祭り状態になります。
    円安で動き出している、との話も聞きますが、ここはどうかなぁ。


  4. 5004 匿名さん

    10年前後で手放す人多そう
    その頃には中古がたくさん出てきそう

  5. 5005 マンション検討中さん

    >>5004
    それはどこのマンションでも状況は同じ。でもこちらは資産価値が高いから強気の交渉ができますね。

  6. 5006 匿名さん

    戸数が多いからね…
    札幌に600は多すぎた

  7. 5007 マンション掲示板さん

    624戸のうち地権者82、一期244、二期一次115戸
    残り183戸だったら売れてるでしょ。

  8. 5008 匿名さん

    要望は出てたみたいですが、結局、抽選無しで決まりました。
    業者のまとめ買いを認めたということで、竣工直後に大量に売られるのが心配。

  9. 5009 匿名さん

    なんで下層階高いの人件費と燃料高騰だから?先に買ってたひとラッキーだね

  10. 5010 匿名さん

    ラッキーではなく、1期で買う勇気と情報収集に対する報酬ですよ。

  11. 5011 匿名さん

    抽選無しも多かったし、すごく人気があるってほどではなかったと思う
    値上げといっても最近の都内タワマンに比べれば微々たるものだし

  12. 5012 匿名さん

    >>5011 匿名さん
    微々たるもの、って・・・

    南西角は階数考慮すると、1000万円の値上げですよ。
    1000万円が微々たるもの、って、さすがここを買う人?は違うわ。

  13. 5013 マンション検討中さん

    住友の15000万→21000万という前科を意識してるのかもしれませんが、値上げしても売れるのはココはさすがですね。

  14. 5014 匿名さん

    そんなに値上げしてたの?住友さん

  15. 5015 匿名さん

    ここを業者がまとめ買いしたなら、それで利益が出るという事です。

    ダイワは業者を儲けさせた事になるが、スミフは他の業者の利益を許さず自ら絞り取る戦略でしょう。
    ダイワはそれだけをみればやや脇の甘い薄利多売型、スミフは徹底した利益追求型、と言えるでしょう。

    スミフなら南西角の抽選なんて責任モノで、あと2、3千万円は上げれただろう、と上司に怒られそう。


  16. 5016 マンション検討中さん

    >>5011 匿名さん
    営業さんの煽りでもなく、ネガでもない中立な感想に思います。
    二期で申込んだわたしとしても同感です。

  17. 5017 匿名さん

    煽りでもネガでもなく一般市民の感覚として、
    札幌で1億を超えるマンションが20戸近く売り出されて抽選になるなんて、
    スゴイ人気のマンションだと思う。それも半年もしないうちに相次いで。

    第2期も抽選がホントなら、第1期同様ニュースになてもおかしくないし、
    一般市民の興味を惹くと思う。

    購入者様は一般市民と感覚が違うんじゃないの。

  18. 5018 匿名さん

    景気よく高額物件が売れていくのは、将来にポジティブな見通しを持つ人が少なくないこと。
    シンボリックな物件の売れ行きが鈍いとなると、暗いムードが漂いますから、それは避けたいところ。
    今後インフレ傾向が明確になるほど、(金利動向は気になりますが)都心の不動産バブルはまだまだ続くのではないかと感じる人が多くなっていくのでしょう。

  19. 5019 匿名さん

    日本円キャッシュは今すぐ何かに換えた方がいいレベルで毎日目減りしてますから、そうなると立地のいいマンションはそうそう下がらないのではないでしょうか。

  20. 5020 匿名さん

    全部完売する勢いだが完売したのかなぁ

  21. 5021 匿名さん

    本当に売れてるの?
    倍率や申込戸数など具体的情報ないね。

  22. 5022 匿名さん

    この連休で完売って言ってましたね。

  23. 5023 匿名さん

    連休で2期完売?
    連休中も火水の定休日返上で営業? 売れてないマンションみたい

    いずれにせよ、あの価格と販売戸数で完売とは信じ難いが・・・

  24. 5024 マンション掲示板さん

    >>5023 匿名さん

    誤解をされているようなので、教えてあげますね。

    購入者は連休明けに「重要事項説明会」「契約手続き」が控えているんですよ。

    連休中に休日返上で対応してくれて、むしろ感謝しています。


  25. 5025 匿名さん

    連休明けって7、8日? 
    それで第2期115戸が完売?

  26. 5026 匿名さん

    まあまあ、そういきり立たずに…

    マンション販売業者が土日祝日営業するのは私の常識としては当然。

    2期ほぼ全て買い手ついたようなので札幌のマンションとしては売れているようですね。ひょっとしたら一番売れてるかも。

    でも、1期知ってる者としては倍率寂しいな、と思います。だって唯一無二の札幌駅地下直結マンションですよ?お値段だって億ションばかりという訳でもない。

    殆ど抽選なくほぼ完売ならとてつもなく値付けが上手いのでしょうね。

    本当に3期が楽しみです。

  27. 5027 マンション掲示板さん

    >>5026 匿名さん

    注目された2期ですが、1期よりも高倍率となったお部屋はあるそうです。

    南西角部屋は人気のようです。

  28. 5028 マンション掲示板さん

    オプション高すぎませんか…?
    水回りなど必要かなと選んだら500万になりそうでしたが
    品番書いてあるので検索したら市販品の2~4倍でした。
    工事費入れたとしても割高すぎるような…新築マンション買う人はそんなケチらずに
    オプションはそんなもんだとみんな考えてるんですか?
    後付けと悩みます。

  29. 5029 契約者1

    >>5028 マンション掲示板さん
    全く同感。住民スレへどうぞ。

  30. 5030 匿名さん

    高額物件が順調に売れてなによりでございます。
    ぎりぎりの生活者に2倍~4倍で、というのなら非難轟々でしょうが、
    余裕のある方ばかりですので。ここは。

    カネは天下の周りもの。好循環を実現すべく先頭に立って頑張りましょう。

    たまにご自分で安い業者を見つけて豪華なお部屋にする方もいらっしゃいますが、
    打ち合わせだのなんだのと手間暇かかり、技能レベルが低い建築業者だったり(かつてのダイワだろとか、茶々入れないでね)、挙句に893ばりの悪徳業者に引っかかってしまう方もいらっしゃいます。

    金額はお高い分富裕層様ハイレベル対応、一切合切安心してお任せ、もよろしいかと。

  31. 5031 匿名さん

    現実は抽選だらけで、最高倍率は一期よりも高倍率でした。
    今期までは眺望も抜けるし、ぎりぎりでカラーやオプションも選べますが、
    低層階販売で価格や人気がどうなるかが気になります。

  32. 5032 匿名さん

    >>5031 匿名さん

    2期の最高倍率は何倍だったのでしょうか?

  33. 5033 匿名さん

    15倍です。

  34. 5034 匿名さん

    >>5033 匿名さん
    ありがとうございます。
    第2期で15倍とはスゴイ。
    1億越えの角部屋でしょう。
    他も含めて抽選に漏れた人が他の部屋へ回れば即完売かも。

  35. 5035 マンション検討中さん

    21階以下の低層階は内装カラーの選択肢もないんですか??
    それでいて上層階より高くなる可能性があるなんて、ちょっと信じられないんですけど。そんな価格設定で果たして売れるんだろうか。

  36. 5036 口コミ知りたいさん

    高層階 立地良、眺望良、オプション変更有
    中層階 立地良、眺望普、一部オプション変更有
    低層階 立地良、眺望悪、オプション変更無
    こんな感じでしょうね。 

  37. 5037 マンション比較中さん

    仮に低層階の坪単価が全体の中でも一番高くて、それでいて今までのように即完売になればこの物件は大したものだ。高層階を買った人は中古で売りに出しても、資産価値はそう簡単には下がらないだろうね。

  38. 5038 匿名さん

    マンションは下から建てるから(当たり前w)、下層階はオプションが間に合わない事が多い。

    次も2期同様コストアップ程度の値上げはあるだろうけれど、ココは札幌市も関わる北8西1の再開発事業だからスミ○のような大幅値上げや完成後もゆっくり売るなんて方法は取れないだろう。

    どこのマンションも値上がりしているから、値上げについては他と変わらないでしょう。

    そうすると、2期が早期(or即)完売なら、次は争奪戦になる可能性もある。
    向きとか間取りとか言ってる場合じゃない、とにかくココに部屋確保しなくちゃ、って感じになるかもね。法人が参加すると、大量申込で個人の買いは難しくなる。

  39. 5039 マンション検討中さん

    >>5035 マンション検討中さん
    地元の方でしょうか?東京や大阪の物件見てないのですか?

  40. 5040 マンション掲示板さん

    >>5038 匿名さん
    竣工は一年半後なんだから下から順に躯体は作ってても内装なんて何も手をつけてないでしょ。
    今回はオプション締切が早すぎる。

  41. 5041 匿名さん

    >>5040 マンション掲示板さん

    大規模なタワマンはそんなもの。
    ヨコハマフロント全約450戸も同じ竣工時期だが、もう下の方のオプションは終わったよ。

  42. 5042 マンション検討中さん

    新さっぽろのマンションも202307入居ですが、2021年末には下層は、既に変更不可でしたよ。

  43. 5043 マンション掲示板さん

    業者買いはの話なんですが、購入してから売却までの融資の金利と売買手数料と利益出ても税金払ったら旨味無くないのかな。そこがわからない。

  44. 5044 匿名さん

    もっと倍率高いと思っていたけど、南西以外はけっこうバラけてるから首都圏のタワマンの売れ行きと比べたらやっぱり売れ方は落ち着いている印象

  45. 5045 周辺住民さん

    >>5044 匿名さん

    南西以外の具体的な倍率はどれぐらいですか。
    売れ残った部屋はいくつぐらいでしょうか?

  46. 5046 匿名さん

    うーん…本当に倍率ご存知なのでしょうか?
    南西以外でも抽選大変でした。

    首都圏でも抽選が絶えないマンションは一握りです。
    マンション購入熱が落ち着いてきた今でもしっかり売れているのは、地域No.1物件ならではですね。

  47. 5047 匿名さん

    2期も抽選で好調なら、値上げしても割安の証拠。

    札幌市もここに通じる地下通路を作ってるし、ダイワは早期完売狙いだし。
    新さっぽろは完成1年前なのにもう完売。

    2期が売れたかどうか、近いうちにHPで分かりますね。

  48. 5048 マンション掲示板さん

    売れ行きってそんなに気になりますか?
    購入サイドからしてみれば、需要予測に意味があっても、売れ行きの結果には意味がない。
    結果分析が必要なのは販売サイドだけでは?

  49. 5049 匿名さん

    >>5048 マンション掲示板さん
    まあ、ここに書いている方は、購入者・購入検討者ではなく、野次馬的に見ている方がほとんどのようですので、売れ行きが気になるのでしょう。

  50. 5050 匿名さん

    この物件にずっと住み続ける人は気にならないのかもしれませんが、半住半投や純粋な投資目的の人にとっては、リセールバリューに直結する抽選倍率や売れ行きは気になるんですよ。

  51. 5051 eマンションさん

    竣工後に需要が増大すると考える場合に投資価値があるわけですが、逆に今、人気があってもアップサイドがないなら投資価値はありません。

    いずれにしても現時点での販売状況と投資価値とは関係ないのかなと思っております。

  52. 5052 匿名さん

    >>5051 eマンションさん
    沖有人氏「マンションは10年で…」に新築時の人気が投資価値に比例する、とデータに基づいて指摘がある。
    もちろん価格は購入時と売却時で経済状況によりどんなマンションでも上下する可能性があるから、人気物件でも将来損する可能性はあるが、そんな将来のことは分からないから、やはり新築時に人気の物件を買うのが鉄板になる。

    ココは札幌駅前、地下直結、最高層、最大規模の地域No1物件だから、倍率を気にするまでもなく、今買うならベストの1つだと思うけどね。

  53. 5053 マンション比較中さん

    >>5052 匿名さん
    低層階でも「今買うならベストの1つ」になるのでしょうか?

  54. 5054 匿名さん

    新築時の人気と比例する傾向は確かに高いだろうが、
    意外な展開を見せるケースもある。先は読めないわ

  55. 5055 eマンションさん

    再開発済みではない今の価値観の中での人気ぶりをうかがっても仕方がない。再開発後の立地を買うかどうかですよ。

  56. 5056 マンション検討中さん

    >>5053 マンション比較中さん

    「ベストの1つ」はone of the best の直訳だなぁ

    まぁ、上層階に金持ちや有名人が住むと思われる同じマンションの低層階に住むのが嬉しいかどうかかな。

    もちろん、低層階でも札駅や地下街に地下から直接行けるのは大雪の札幌で間違いなく魅力だね。低層階なら高層階より早く行けるし

  57. 5057 匿名さん

    「全国住みたい街ランキング2022」を発表されました。3年連続で2位を獲得した「札幌市」。理由は街の中心部がコンパクトにまとまっているのが魅力の1つで、JRと地下鉄が乗り入れる札幌駅から繁華街のすすきのまでは地下道でつながっています。車を利用すれば海や山、牧場などの北海道らしい自然豊かな観光スポットへもアクセス可能・・・。
    https://trilltrill.jp/articles/2588928

  58. 5058 匿名さん

    2期はほぼ完売という話を聞きましたのですぐ完売でしょうねぇ

  59. 5059 マンション掲示板さん

    理想的な広さとされる誘導居住面積は四人家族だと95平米ですが、このマンションでも南西角と35階以上の部屋でないとこの広さはないです。
    みなさんこの価格を出しても多少の手狭さは我慢するんでしょうか?

  60. 5060 匿名さん

    >>5059 マンション掲示板さん

    スーモ見てる?
    いま札幌で95平米なんて、ほとんど売ってないよ。

  61. 5061 マンション掲示板さん

    >>5060 匿名さん

    それは分かるんですけど、ここを買う位のお金を出せる人が多少狭いことに我慢をしても買うのかなと思って。
    もちろん抽選当たって118平米を買えたのであれば何の不満もないでしょうが、90平米切る部屋で4人家族で広さに不満を感じる位であれば駅直結という利便性よりも広さを重視して戸建てを選んだりする人もいるのかなと思っての質問でした。
    というのも私自身が今週末の契約を控えて悩んでるからです。1億だせばそこそこの広さの戸建買えるんだよな…と思ってしまうんです。

  62. 5062 マンション掲示板さん

    >>5061 マンション掲示板さん

    立地も広さも手に入れたいとなると、中古タワマンは検討されましたか?
    築年数と新築と並ぶ強気な価格が気になりますがね。

  63. 5063 匿名さん

    手放すのでしたら是非、譲って欲しいです。

  64. 5064 匿名さん

    >>5061 マンション掲示板さん

    今週末の契約って、差し迫っていますね。
    広い新築は今ほとんどない(大通のタワーのプレミアム?フロアぐらいかな、未確認) ので、対象は中古になる。
    札幌で100平米前後の中古はたくさん売りに出ていて選び放題だが、
    駅直結はもちろん駅近はごく少数。
    そもそも広い部屋がたくさん売りに出て残っているのはニーズが無いから。
    子供たちも数年すれば出て行き、高齢夫婦2人で持て余すのは目に見えてるから広く駅近でないマンションは資産価値が低い。
    マンションと戸建ては全然方向が違うから、普通はまず、戸建てかマンションかを決めるのが先でしょう。「1億出せば広い戸建てが・・・」なんて書いてるんだから戸建てにしたらどうですか?ここと、郊外の広い戸建ては全然方向が違うから。

  65. 5065 匿名さん

    いま北海道で分譲中(買えるという意味)の95㎡以上の住戸を持っている物件は、ONE札幌ステーションタワー、ブランズタワー札幌大通公園、シティテラス宮ヶ丘くらいです(狸小路はデータがないがたぶん有り)。
    まあ、見事に都心か円山周辺のハイエンド物件ばっかりですね。郊外物件では、まだ買えませんがアルビオガーデン南郷通が作るくらいでしょう。札幌のマンションも狭くなりました。中古で100㎡クラスが人気というのも、新築じゃ変えないからなんでしょうね。

  66. 5066 通りがかりさん

    販売HP更新されていました。
    第2期1次、残り2戸、東側1LDK、2LDK。

  67. 5067 マンション検討中さん

    本当に結構売れてんだな、まさか残り2戸とは思わなかった。
    この数なら残もすぐになくなるね。

  68. 5068 マンション検討中さん

    1期販売と違い北向きが完売して東向きが残ったというのはチョット意外

  69. 5069 匿名さん

    1期は確か直後に20戸近く残ってたから、人気は加速した感じ。
    今年の大雪が効いたのかな。

    あんなの経験したら、郊外の徒歩圏やバス便のマンションを今から買う気しないだろう。円山・宮ヶ丘辺りの戸建からの住み替えも多いかも。

  70. 5070 マンション掲示板さん

    二期は残り1戸になりましたね。
    高層階は北向きが残りましたが、中層階以下はB街区のホテルが気になるので東向きが残りそうですね。
    北向きは業務棟も4階建てだし、むしろ抜け感がありますよね。

  71. 5071 マンション検討中さん

    方角というより間取り。順当に間取りの悪い2つが残った。一期は北でまとまったキャンセル出ただけ。

  72. 5072 匿名さん

    第2期残り1戸ですか。
    完売したら次の販売はいつ頃だろう?

    北6東2の大京他と比べたいが、こっちの売れ行きが速すぎる。

  73. 5073 マンション掲示板さん

    7月頃に21階より下の半分くらいを売り出しらしいですよ。

  74. 5074 匿名さん

    >>5073 マンション掲示板さん

    ありがとうございます。参考になります。

    売れてるから仕方ないけれど、販売ペースが思ったより速い印象です。

  75. 5075 住民さん5

    完売御礼!!!
    転売も高くできそー!うれしー!

    もちろん永住のつもりですが。

  76. 5076 マンション検討中さん

    もう完売?マジか
    転売高く出来る根拠はなんだろう…

  77. 5077 坪単価比較中さん

    ありません。期待を述べただけ。
    先が分かれば苦労しません。

  78. 5078 通りがかりさん

    実際、2年後の入居率はどれくらいになるんでしょうね。
    半分も行くのかな?

  79. 5079 匿名さん

    誰かが完売御礼って言ってるが、HPに出てない。
    2期は100戸超だから、4つや5つはキャンセルが出るだろう。
    再抽選とかしないのかな? 早いもの勝ちか?。

  80. 5080 マンション掲示板さん

    駐車場が少ないので、道外購入者が多くて実需が少なく入居後はガラガラであることを期待したいです。
    一期と二期一次の販売分についてはキャンセルでても再抽選なんかはせず先着順らしいですよ。

  81. 5081 匿名さん

    なるほど。
    いまHPに出てるのは、先着順で埋まった後の残り2戸なのか。

    1期は道外3割、全体で実需5割弱だったかな。
    2期は1期よりも道内&実需が多いだろう。

  82. 5082 マンション掲示板さん

    オプション締切!
    二期二次以降はカラーセレクトすらできないの?
    (インテリアオプションだけ?)

  83. 5083 匿名さん

    次回よりカラーセレクトもできないとのことですが、何色になるでしょうか?

  84. 5084 匿名さん

    狸もこちらもそろそろ店じまいとのこと。
    「意外とまだ札幌にもお金持ちはいるし、札幌に家を持とうという本州のお金持ちもいる」ということを教えてくれる二物件でした。ここの5億の部屋とか、発売前に決まってたという話もありますしね。
    都心のタワマンとしては、卸センター跡地のツインタワーがマジで札幌最後の物件になると思いますが、果たしてどうなりますかね。

  85. 5085 マンション掲示板さん

    >>5084 匿名さん
    5億の部屋も公正に抽選になったんじゃありませんでしたっけ?
    なかなか買える人もいないだろうから販売側で事前に買ってくれるという人に打診して5億ならOKという返事をもらっていたものの、実際に売りに出したら何人も買いたいと手を挙げる人が出てしまって…と聞きました。
    北海道にもお金持ち意外といるんですね。ほんとに。億ション買う人なんて東京はまだしも北海道にはそんなにいないだろうと思ってましたが、いやはや。

  86. 5086 匿名さん

    想定内ですが、少しホッとしましたね。

    都心部急騰の今ですが(ニセコはさておき)、
    北海道ではここと狸の2件。ここが売れ行き不振なら、北海道に見込みなし。

    景気は本当に「気」なので、変わるのも早い。今後も目を離せない。


  87. 5087 匿名さん

    >>5084 匿名さん

    店じまい?
    ここはまだ180戸以上残ってるでしょう。
    庶民にとっては、これからの売り出しが本番じゃないの?

  88. 5088 検討板ユーザーさん

    低層階でも70平米台が6000万円からとなるとリアル庶民には買えませんね(・・;)
    50平米切るのが4000万円台だとしても、その広さにその金額は庶民には出せない…

  89. 5089 口コミ知りたいさん

    北5東1タワマン建つでしょうか。だとしたら南の眺望はそっちの方が抜けたかな。
    地下通路はないとしても創成川上をつなぐらしい建物は何になるのか、情報あったら教えてください。
    だとしてもお値段は変わらないでしょう。今回で売れ行きが見えたはず。
    札幌駅の再開発はoneにとってもいいことだけれど、比較対象ができてしまうかなあ。

  90. 5090 匿名さん

    >>5089 口コミ知りたいさん
    いや、北5東1にタワマンは建たんでしょ?どこに建つんですか?

  91. 5091 マンション検討中さん

    >>5089 口コミ知りたいさん
    北6東2だと思いますよ、検索したらそれっぽい事が書かれてました。

  92. 5092 匿名さん

    北6東2、ここより低い100mが2棟建つ。大京、京阪、ミサワだったかな。
    すぐ南はJRだからうるさいかもしれんが、陽当たりは良いはず。
    基礎工事始まってるから、早ければ今年中に販売が始まるかもね。

    いくらで出てくるか注目。
    安ければそっちへ流れるはず。

  93. 5093 口コミ知りたいさん

    ありがとうございます。そっちの方が病院もスーパーも近いですね。暮らしはいいですね。駅直結のステータスに乗りました。

  94. 5094 検討板ユーザーさん

    北6東2は坪単価270~300くらいがいいところでは。
    道外の買い手はほとんどいなくて道民にとっては手が届きやすい感じになりそう。

  95. 5095 マンション比較中さん

    北6東2ツインマンションは線路っぷちだから、音と粉塵に悩まされそう。

  96. 5096 匿名さん

    坪270ー300なら70平米が6000万前後、良い相場感だと思うが売れるかな。

    そう言えば、昨日JR北が北5西1・2の245mタワー完成を28年度と従来から1年前倒しを発表したね。
    札幌駅再開発の速度が上がってきた。

  97. 5097 匿名さん

     都市計画審議会への諮問などを経て、21年にホテルとマンションA棟、22年にB棟にそれぞれ着工する方針。各施設の完成はホテルが23年、A棟は24年、B棟は25年を目指している。

     街区西側では、30年の北海道新幹線札幌駅開業を視野に都市公園を整備する。遊具の設置やシンボルツリー配置など交流ゾーンとなる空間を創出する考えだ。供用開始は24年とする。

     協同組合札幌総合卸センターが保有する札幌市東区北6条東2-3丁目街区のうち、2丁目街区の敷地約1万1000m2を大京などが取得。再整備に向けて既存施設の解体が進む。

     3丁目街区では、社会医療法人社団カレスサッポロが敷地を取得し、時計台記念病院の別館と東区にある北光記念病院を統合した仮称カレス医療センターの建設を計画している。

    (北海道建設新聞2020年03月02日付2面より)

  98. 5098 匿名さん

    >>5097 匿名さん

    別スレ立て、そこの最初に貼ったらどうですか。

  99. 5099 匿名さん

    お隣の合同庁舎越えてきた。
    南向きの陽当たりは低層階でも問題無さそう。
    再開発事業組合のHPより

    1. お隣の合同庁舎越えてきた。南向きの陽当た...
  100. 5100 口コミ知りたいさん

    Oneは北大が近くて後悔はしていないのですが、北5東1から創成川を渡る空中廊下を作る。その建物がなんなのかなあ。マンションなら選択肢になり得ました。再開発全体で順を追って発表なんでしょうね。気になってます。すみません。
    第3期販売にひびきませんように。

  101. 5101 匿名さん

    「創成川を渡る空中廊下」って、新幹線ホームとは別に新しく作るのかな。
    どこかに出てる?

    北6東2のツインタワーは、ここの販売にひびくだろうね。
    oneの値下げが期待出来るか。

  102. 5102 検討板ユーザーさん

    >>5096 匿名さん
    北5西1のツインタワー完成よりも、パセオの改修と地下道の完成がいつなのか気になります。
    2024年に入居してもしばらく地下道が使えないとかだと困るな…と。

  103. 5103 匿名さん


    >パセオの改修
    パセオは9月30日にcloseなので改修ではないです。

  104. 5104 販売関係者さん

    今作っている地下道は、予定通りなら来年中に完成すると思いますよ。
    ただし、地下道の先の北5西1・2はこの先当分工事が続きます。

    それから、北6東2のタワマン100m30F197戸、とりあえず1棟ですが、大京、京阪、
    ミサワのJVに、ちゃっかり大和ハウスが入ったから、oneと値下げ合戦になるような
    事はないでしょうね。
    現地の白看板見て、笑ってしまいました。
    あちらの価格がいくらで出てくるか、興味深いです。

  105. 5105 マンション検討中さん

    坪単価300が道民にはちょうどいいっていつから道民はそんな高収入になったんだ
    坪300って東京でも並のリーマンは躊躇するレベル

  106. 5106 口コミ知りたいさん

    タワマンの維持費って実際、どれくらい?修繕積立とか固定資産税のほか、給湯器の維持交換や暖房の維持交換。あと駐車場の維持費とか。

  107. 5107 匿名さん

    >>5106 口コミ知りたいさん
    特にここはタワマンの中でも48階建てで修繕費やばそう、長期修繕計画通りにいくのかな

  108. 5108 名無しさん

    お近くのDグラの修繕積立金がある程度参考になりそうですね。
    事情に詳しい方いませんか?

  109. 5109 評判気になるさん

    >>5101 匿名さん
    北6東2タワマン2棟のうち1棟は賃貸だったと思います

  110. 5110 マンコミュファンさん

    ホテルができて、新設の地下通路が出来て、札駅再開発の目線でメディアが物件の宣伝をしてくれるの凄いことじやないですか?
    しかも、入居前に駅商業施設が一時無くなって、ここの商業テナントは埋まりやすい条件が整うし、入居後も駅増築リニューアルして、バスターミナルも超高層ビルも直結するのんですよね。

    正直、ちょっと癪ですね。

  111. 5111 匿名さん

    >>5109 評判気になるさん
    二棟とも分譲ですよ。間違いありません。

  112. 5112 周辺住民さん

    >>5110 マンコミュファンさん

    創成川地下に建設される都心アクセス道路にも、このマンションから間近で乗り降りできそう。

  113. 5113 通りがかりさん

    Dグラの方が確実に場所はいいがこっちの方が新しくてオシャレ
    駅直結でも長い長い細道歩くと考えるとどうなるのかなって思う
    でも子育て世代にはいいんじゃあないの?って思う
    ただタワマンという概念考えればライオンズの方かな
    ポールタウンとか繁華街の地下に直結だし

  114. 5114 匿名さん

    >>5108 名無しさん

    修繕積立金もだけれど、そもそも管理費が高額になる。
    外観見ただけでゾッとする。

    真冬寒風が吹く高層階で、あの優美な曲線を描くダイレクトウィンドウを
    綺麗にするのは命懸けの職人さんでしょう。
    当然、それに見合う高い賃金を住人が負担しないといけない。

    窓拭きだけでも高コストなんだから、地下の空調・ソファを備えた2つのコーチロビー
    やその他覚えきれない豪華な共有施設の維持・管理を考えたら、Dグラとはレベルが違うから参考にならないだろうね。

    最初は安くても、すぐに管理費・修繕積立金は高くなるんじゃないかな。

  115. 5115 検討板ユーザーさん

    窓拭きは年に1回だけなんですね。
    高級賃貸だと年3回くらいやってくれますが残念。

  116. 5116 坪単価比較中さん

    東京大阪京都のマンションから見てもまだまだ安い

  117. 5117 匿名さん

    コロナやロシアの軍事侵攻の影響で鋼材が値上がり。材料の価格が上がれば当然建築費も上がるわけで、今はマンションを買うべきではないかという懸念があります。
    数年後、原油価格も落ち着いて今年急騰した札幌のマンション価格も落ちるのでは?

  118. 5118 匿名さん

    そうかもしれない

    そうでないかもしれない

  119. 5119 匿名さん

    北7東3計画?

  120. 5120 マンション検討中さん

    材料費が高くなったから販売価格が上がるなんて、企業努力をしない商品がある?
    大和ハウスも住友不動産も儲かってないならわかるけどね。ないわー。

    売れるから高いんだよ。

  121. 5121 ご近所さん

    Dグラ在住です。昨年、駐車場の台座交換がありました。最近では、給湯器交換(半年待ち)が痛かったです。あと、来月から駐車場料金が4000円アップですって。

  122. 5122 匿名さん

    東京・港区のマンションを検討している者からするとなんだかわびしいですね。
    ここでのお話。

  123. 5123 マンション検討中さん

    ここだと、賃貸出したら、どれくらいかな。

  124. 5124 匿名さん

    2期1次は残り1戸、2期2次は7月上旬販売開始予定になった。
    1期と2期は5ヶ月空いたが、今回は2ヶ月と短い。

    もう相当見込み客が溜まってるのかな?

  125. 5125 匿名さん

    売れ残ってた2戸はEOとENだと思ってたけど、23階のSGなんだ。
    間取りもSGは一切HPには出てなかったからちょっとビックリだけど、多分すぐに売れるね。

  126. 5126 マンション検討中さん

    東京港区の物件を検討していらっしゃる方がいるんですね。すごいな。ぜひ、わびしくない話題を提供して下さい。

  127. 5127 匿名さん

    へー港区の物件ですかー。
    きっと、坪単価4桁超えてるんでしょうねー。
    すごいですねー。

    そんな方が、なんでいち地方都市のやっすい物件のスレッドに出入りしてるんですか?

  128. 5128 マンション検討中さん

    ここの商業施設って実際どのくらいの広さなのでしょうか。
    円山クラスよりは狭いですよね?
    ホテルも1-2階はレストランとかになれば良いのですが。。。

  129. 5129 匿名さん

    大したことないって。
    使えるの一つ位はあるんでないの?

  130. 5130 匿名さん

    大らかでですね^ ^

  131. 5131 匿名さん

    自称港区検討者さんのような、あからさまに掻き回したいだけのコメントにはあまり反応されない方が宜しいのでは?

  132. 5132 マンション検討中さん

    これから新幹線開通とインバウンド再開する200万人都市なんだから、東京からみると坪400以下でも安いってなります。

    坪1000が相場の人の視線を集められるかにかかってるし、インバウンドも富裕層が興味を持つかどうかだろうから、オリンピック反対もわかるけど、都市開発的には打ち上げ花火は上げておくに越した事はないと思いますね。

  133. 5133 口コミ知りたいさん

    テナントは期待しないほうが良い。
    Dグラも結局はローソン位しか入らなかったし、ダイワは
    良いテナントを集める営業が弱い。

  134. 5134 匿名さん

    Dグラは区画全体の再開発ではなく単独ビルだったのが残念、
    しかも地下直結でもなく、単にビル1階の路面店だったからね。
    oneは札幌市が作る地下通路直結で、立体式自走駐車場も備えた北8西1一体再開発。
    アトリウム空間まである。
    今年1月に施設建築物の商業保留床取得者の募集要項配布を終了したみたい。
    まだ2年以上あったのにね。人気あったんじゃないかな

  135. 5135 匿名さん

    ここペット不可じゃなければなぁ

  136. 5136 匿名さん

    >>5135 匿名さん

    こんな駅前マンションでペット飼えないでしょう。
    地下街散歩させるわけに行かないし、
    相当規模の商業施設も併設だからダメだね。

    郊外マンションの方がペットも喜ぶだろう。

  137. 5137 匿名さん

    ペット2匹までokと聞いていたので
    確認してみます。

  138. 5138 購入経験者さん

    >>5133 口コミ知りたいさん

    ここのテナントはダイワが決めるの?
    違うんじゃないの?

  139. 5139 マンション検討中さん

    ペット可ですよ。担当さんに確認したので間違いないです。

  140. 5140 通りがかりさん

    入居予定の一級建築士です。
    再開発組合のHPにアセスメントの事後調査(工事時)の報告書がアップされていました。
    ポイントは水質と地盤沈下。
    水質は、工事に伴って排出される排水(多くは掘削工事中に地下水位を下げるために周囲に井戸を掘って汲み上げる地下水)の監視。
    これは排水の放流先である創成川の環境基準に適合しており、問題なし。
    地盤沈下は、地下水位の変動と周辺地表面標高の測量。
    地下水位は掘削工事前FLー7m前後で、工事中は周囲に掘った井戸から排水してFLー10m程度まで下げて(ディープウェル工法といいます)、掘削工事完了後に元の水位に回復しているので、問題なし。
    周辺地表面標高は、東側で2cm沈下、北側西側で±1cmの変化。最も厳しい建築学会基準もクリアしているので、これも問題なし。
    今のところは順調です。

  141. 5141 匿名さん

    スマイティだとペット不可になってんだよな紛らわしい

  142. 5142 マンション掲示板さん

    Dグラ住んでたけどあそこの13番出口ですら歩行空間から駅の内部まで遠すぎて札幌駅最寄りは住むところではないって思ったわ
    ONEはさらに遠いんだろ?
    南口の大丸まで行くのに15分は歩かないとならない
    それなら南北製、東西線の徒歩3分圏内の小さな駅の街に住んだ方が利便性いい気がする
    機械式駐車場は待つしな

  143. 5143 マンション掲示板さん

    >>5086 匿名さん
    北海道に見込みなし?
    たぬきは即売れたんだしここが売れ残っても別に北海道に見込みなしってならない気もするが

  144. 5144 匿名さん

    >>5142 マンション掲示板さん
    この物件から大丸までは、地下道の道のり距離で約700mです。
    よほど足の遅い方でも15分はかからないでしょうね。地下なら信号もありませんし。

  145. 5145 マンション検討中さん

    別に遠いと思う人は思うだろうし、どんなマンションでも欠点はありますからね。
    お金があってほしい人が買えばいいんですよ!

  146. 5146 購入経験者さん

    >>5142 マンション掲示板さん

    Dグラの機械式駐車場の半分は雨雪が当たる外、内部もあるがエアコンなしで、出口前には公園にあるようなプラベンチがポツンと1つあるだけ。そりゃ待つのは苦痛だろうね。

    ONEは、地下1階のエレベーターホールとタワーパーキングの間にコーチロビー(2カ所)があり、住戸キーで出庫予約出来る。空調はもちろんそこにはソファが置かれ、落ち着いた色合いのマテリアルと間接照明でコーディネートされる。Dグラの駐車場とは比較にならない。

    それに、ここの地下通路が直結する北5西1には2028年度に245mの新JRタワーが出来る。大丸も遠くないが、この新タワーはもっと近い。

  147. 5147 匿名さん

    まだ詳細は未発表ですが、新タワーの低層部と新エスタが一体化して商業施設になるんですよね?
    ステラとの関係とか気になるところは幾つもありますが、どういう施設になるか楽しみです。私はONEの購入者じゃなく近くの別マンションの住人ですが(笑)

  148. 5148 マンション検討中さん

    札幌は将来性どうなのかね。
    期待してるんだけど、なかなか上手くやるのはハードル高いのかな。

  149. 5149 マンション検討中さん

    >>5148
    報道を見てると北海道新幹線は北陸新幹線のように遅れるかも知れませんね。それに伴って駅ビルの再開発も遅れると札幌の景気に影響があるかもしれません。

  150. 5150 匿名さん

    どのみちオリンピックには間に合わないんだし(ウルトラCをやるという噂もあるけど)、一年くらい遅れても一緒では。

  151. 5151 購入経験者さん

    >>5149 マンション検討中さん

    新駅ビルはこの前のJR北の発表で、1年早く2028年度になった。

    北海道新幹線が遅れるという報道を具体的に示してください。

  152. 5152 匿名さん

    報道されてる?
    「聞いた話」レベルなら、二度ほど別々の関係者から聞いたことがありますが。
    まあ、裏付けを示しようがないので、ただの噂とお考え下さい。その方々は、揃って「予定には100%間に合わない」つってましたが。

  153. 5153 匿名さん

    >>5151 購入経験者さん
    4月にニュースになった札樽トンネルの話じゃないの?遅れって。
    計画より二年半遅れが三年遅れになっても開業予定が変わらないってのは、どういうスケジュールの立て方してんだって思いますが(笑)。
    加えて、羊蹄トンネルも岩盤にぶつかって絶賛停滞中ですよね。

  154. 5154 名無しさん

    >>5153 匿名さん
    そのトンネルがクリティカルパスじゃ無いってだけでしょ?

  155. 5155 匿名さん

    先日発表されたJR北の北5西1・2新タワーの公表資料にONE札幌と地下通路を書き込みました。いま、青矢印の上半分が工事中です。

    1. 先日発表されたJR北の北5西1・2新タワ...
  156. 5156 マンション検討中さん

    既存の青矢印の下半分は古臭い・陰気臭い感じですけどここは作り直すというよりも表面をリフォームするだけなのかな?

  157. 5157 匿名さん

    そうですね。チカホみたいにしてもっとキレイにして欲しいね。
    JR北の資料で、南からの立面はこんな感じ。
    地下通路は青枠のように東豊線の上、北8西1にONE以外に自走式立体駐車場やホテル、商業施設、事業棟(東京建物の札幌支店?)、さらに創成川の東に複数のマンション(スミフも計画中?)が出来るから、ここの人流はグッと増えそう。

    1. そうですね。チカホみたいにしてもっとキレ...
  158. 5158 匿名さん

    問題は創成川の横断ですよ。新幹線駅の改札は東区側にもできるんだろうけど、普通に川の上だけ渡りたい人には使えないから、札幌市が作るとか作らないとか言ってる空中歩廊が実現するかどうかで東区からのアクセスは大きく変わる。どっちにしてもだいぶ先の事だろうけど。

  159. 5159 匿名さん

    >>5158 匿名さん
    札幌市の昔の資料でこんなのを見つけました。
    創成川横断デッキ(空中歩廊)は北5ですが、ONEのある北8と北7創成川東の間に歩行者ネットワークの点線があります。目指すべき方向性のイメージ(長期展望)ですからだいぶ先でしょうが、東にマンションが立ち、人が増えれば可能性はあるでしょう。
    出所:札幌市HP

    1. 札幌市の昔の資料でこんなのを見つけました...
  160. 5160 匿名さん

    ここの土地一部競売に出てますね。

  161. 5161 マンション検討中さん

    結局、二期って抽選なかったんですか?

  162. 5162 匿名さん

    南西角中心に、抽選の部屋も多かったみたいですよ。

  163. 5163 マンション検討中さん

    残り1戸も売れたみたいですね。

  164. 5164 匿名さん

    第2期2次は7月上旬。一月先か~販売は何戸なんだろう?

  165. 5165 通りがかりさん

    2期抽選、最高倍率の部屋は南西角部屋ではなかったような

  166. 5166 マンション掲示板さん

    2期2次は68戸販売、要望書出足はどうでしょうか

  167. 5167 名無しさん

    >>5158 匿名さん
    このマンションの検討に創成川の横断がどの様な問題なのか教えて欲しいです。
    よろしくお願いします。

  168. 5168 匿名さん

    ひとつ前の「創成川の東に複数のマンション(スミフも計画中?)が出来るから、ここの人流はグッと増えそう。」を受けてるんでしょ。知らんけど。

  169. 5169 匿名さん

    人流が増えると、ここの商業施設が繁盛し、新JRタワーへの地下通路も良い感じになり、ONE札幌の資産価値がさらに高くなる。

    札幌市は、ここを札駅北口のランドマークとして力を入れてる。
    今年度だけで札幌市は35億超の予算を北8西1再開発に補助し(地下通路建設費かな)、数年で総額100億近い予算を当てる。



  170. 5170 マンション検討中さん

    ホテルやマンションや駐車場棟の再開発に自治体が100億の予算を当てるほど都市開発にメリットがあるのでしょうか。釈然としませんね。

  171. 5171 マンション検討中さん

    札幌冬季オリンピックが決まれば地下通路は更に創世スクエアとサンメモリアルビルまでを接続、そして今建設中の当マンション通路と第1合同庁舎の通路は接続させる事になるとおっしゃってました。

  172. 5172 マンション検討中さん

    2023年6月のIOC総会で2030年の札幌冬期オリンピックが決まれば、インバウンドや札幌再開発には拍車がかかりそう。温暖化を逆手に夏でも国際大会は積極的誘致を進めれば良い

  173. 5173 匿名さん

    >>5171 マンション検討中さん

    どなたがおっしゃってたんでしょうか?

  174. 5174 匿名さん

    二期二次販売の価格発表はいつでしょうか?

  175. 5175 マンション検討中さん

    インフレなりそうだからマンション早めに買いたいですけど、長期金利もあがりそうですね。
    引渡しが2024.5と先なので、今のうちに申込時金利で確定できる住宅ローンご存知の方いますか?

  176. 5176 買い替え検討中さん

    ほとんどの住宅ローンは実行時金利が適用ではないでしょうか。
    仮に申込時金利があったとしても、融資実行日が6か月以内とかが大部分なので、いずれにしても2年近く先に融資実行では適用は無理ですね・・・
    金融機関がそんなリスクを負う商品を取り扱うとは思えません、このご時世で非常に残念ですが。

  177. 5177 マンション検討中さん

    いま札幌の物件で利用可能な地銀の住宅ローンでも申し込み時金利で行けるのは1年先までですね。
    2年先となるとさすがにないですよね。

  178. 5178 匿名さん

    ですよね

  179. 5179 住民さん4

    今後、梅雨のない快適な札幌に首都圏からの人口流入が増えるとかないのかなー

    地下歩道で雪の害が少ないこの物件は爆上がり、なんてならないかなー

  180. 5180 匿名さん

    日経、ダウも爆下がり、金利上昇、インフレリスク・・・
    こりゃ、更なる物件の値上げがある2期2次販売以降は相当苦戦するだろうね

  181. 5181 匿名さん

    そういう影響受けるのは不動産だと2年後くらいだよ

  182. 5182 匿名さん

    株価暴落で金利上がってるけど今契約しちゃえば問題ないからね。

  183. 5183 マンション検討中さん

    そうか、さっそく契約に行かなくっちゃね!

  184. 5184 マンション比較中さん

    今日は雨だから明日にしよう・・・

  185. 5185 匿名さん

    世界中の金利がすごいことになってるけど、日本は大丈夫なので買いです

  186. 5186 匿名さん

    黒田総裁退任後の方針は何とも言えんが

  187. 5187 匿名さん

    今の世界情勢見たらさすがにやべーなw これ関係ないとか言ってられるレベルじゃない

  188. 5188 マンション掲示板さん

    経済を点でしか語れない人はここは買えないでしょうね。
    販売締切近づくと湧いてでる野次馬なんでしょう。
    しかし全て完売ですから、惑わされず自分の価値観で選択されることをお勧めします。

  189. 5189 マンション検討中さん

    いま二期二次販売やってるんですか?
    インフレになるからこそ買いですよね。

  190. 5190 匿名さん

    スイスの利上げとかも点なんでしょうかね

  191. 5191 匿名さん

    日本の金利も上がってる今すぐ契約しないと手遅れになるぞこれw

  192. 5192 買い替え検討中さん

    ココを買っている人は投資で運用している人も多いと思うが、相当にダメージがあるだろうな

  193. 5193 匿名さん

    ドルで運用してる人以外は総じて厳しいですね。
    この掲示板にも、S&P500積立の方がここ買うよりパフォーマンスいいからって人結構いましたし。
    まあ為替ヘッジなしならドル高のおかげで大して下がってないですけど。

    私も一年半後に支払うお金を、半分だけでもいいからドルに換えておくべきでした。
    資産の分散って本当に大事ですね。

  194. 5194 匿名さん

    外国人が買いに来たら、ここも激安でバカ売れかも。

  195. 5195 マンション検討中さん

    下層階は外国人だらけになるかもしれない

  196. 5196 匿名さん

    うわああ値上げかこれー高いー

  197. 5197 匿名さん

    安くなりそうな下の階を待ってるのに値上げするし、貧乏人はばかだからぼったくってやろうって意図があるんですか?もう泣きそうです悲しいです

  198. 5198 匿名さん

    そもそも貧乏人を相手にした物件ではないと思います。

  199. 5199 マンション検討中さん

    価格はもう発表になっているのですか?

  200. 5200 匿名さん

    「安くなりそう」ってのは、どこから出てきた話なんですか?安くなる理由が無いと思いますが。

スムラボの物件レビュー「ONE札幌ステーションタワー」もあわせてチェック

[募集] 札幌市、新潟市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,695.9万円~6,297万円

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

3,040万円~5,580万円

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63㎡~81.22㎡

総戸数 65戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.46平米~121.21平米

総戸数 76戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~6,398万円

3LDK・4LDK

74.32平米~87.59平米

総戸数 62戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK~3LDK

44.22㎡~73.86㎡

総戸数 85戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

3,380万円~4,790万円

2LDK~3LDK

51.13平米~70.26平米

総戸数 31戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,938万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

未定/総戸数 43戸