札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ONE札幌ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 北区
  7. さっぽろ駅
  8. ONE札幌ステーションタワーってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-08 07:24:30

名称:ONE札幌ステーションタワー
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/index.html

住所:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出入口から徒歩2分
総戸数:624戸

主要用途
 ・ 共同住宅 約 600 戸
 ・ 医療・福祉(サービス付高齢者向け住宅) 約 100 戸
 ・ 商業
 ・ その他
敷地面積:約 11,700 ㎡
建築面積: 約 9,600 ㎡
延床面積: 約 122,000 ㎡
構造:RC造
階数: 地下1階地上 50 階

工事完了予定年月日:令和5年12月予定
入居予定:令和6年3月予定

売主 大和ハウス工業株式会社
   住友不動産株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社NIPPO
販売会社(売主)大和ハウス工業株式会社
    (売主)住友不動産株式会社
    (売主)東急不動産株式会社

https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/ankensetsumei/docum...

[スムラボ 関連記事]
(仮称)北8西1再開発タワーマンションプロジェクト 紹介記事 PART1 【札幌マンション
https://www.sumu-lab.com/archives/2162/
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/

[スレ作成日時]2009-11-10 21:50:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ONE札幌ステーションタワー口コミ掲示板・評判

  1. 4312 マンション検討中さん

    中古で売却する10年後、20年後は次世代で今手の届かなかった若年層がいますし、もちろん道外、海外富裕層のニーズあるから経済がひっくり返らない限りほぼ心配いらないです。何と言っても2030年には札駅近辺は大変貌を遂げる訳ですから。
    倍率2倍であっても欲しいというニーズは数十倍になりますが、今は手が届かない或いは海外富裕層のタイミングがこの情勢で合わないだけなんです。だから札幌市内の他の物件と比べると本物件は遥かに資産価値が高いのです。

  2. 4313 販売関係者さん

    4311さんの意見は違っていて、第一期販売の広告、告知がかなり控えめで知らなかった人がほとんどなのです。だから、低倍率だったのです。

  3. 4314 eマンションさん

    比較的安価に優先販売する必要があったが、公的資金が関与する再開発案件をクローズド販売するわけにいかず、オープン販売として目立たせずに販売する意図があったのでしょうか。

    購入検討者が殺到しては大変だからセミクローズド販売したという話は、販売会社としての利益追求と相反する話なのでちょっと違和感がありますね。

  4. 4315 匿名さん

    営業体制(人員など)の問題。
    ダイワは苗穂、新さっぽろも販売中だった、それでサブマリン販売(^∇^)。

    一部初心者は無理と思いながら諦めきれずone札幌待ち、でも結局oneの価格をみて諦めて苗穂、新さっぽろへ、それで年初からあちらも急に売れだした。

  5. 4316 マンション掲示板さん

    10年後にこのタワマンを買う想定購入者は、今は手が届かない若年層とタイミングが合わなかった海外富裕層だという話と、そもそも東京の不動産はピークで、再開発札幌はこれからがアツイし、他の物件と違って資産価値が高いココは値上がりするという話ですね。

    全体的に泡感がありますね。

  6. 4317 匿名さん

    狸小路のライオンズも同じ売り方。
    あちらは多少ダークにみられたが、結局のところ、高額な上層階は多くの人に注目されても買える人は限られるわけで、広く宣伝しても対応にコストがかかる。値付けと倍率は難しく、スミフのように小出しで値上げが個別の物件で見れば合理的だが、そのあたりはもっと大きな企業としての戦略の違いかな。

    ダイワは売上4兆円、スミフは1兆円、企業規模が全然違う。スミフはマンションにかけているが、ダイワのマンション事業は一部に過ぎない。確実に売れて利益が出ればそれでOK。コストアップの値上げは、せざるを得ないけれど。

  7. 4318 評判気になるさん

    >>4317 匿名さん
    だいわ の方ですか!

  8. 4319 すみふ さん

    う~ん ふ~ん

  9. 4320 匿名さん

    バブルだと心配している人がいるが、Dグラも2006年完成時はバブルだった。
    その後、2008年にリーマンショックでマンション価格は急落。
    でも、この数年でDグラの中古価格は新築時のほぼ2倍?になった。

    one札幌も、この先バブル崩壊にあうかもしれない。
    でも、札幌駅直結・北海道ナンバーワンの立地・物件なら、バブル崩壊後の次のバブル?で再び評価されるはず。それまで待てば良いし、その間このNo1マンションを楽しめば良い。

    バブルを心配する人は、リーマンのような時に慌てて売って大損すると思うので、そういう人はやめた方が良いかもね。

  10. 4321 匿名さん

    インフレになったら値上がりするんですか?

  11. 4322 マンション検討中さん

    二期一次の要望書はどの位埋まってるんでしょうか??
    確か22階から29階の販売でしたね?

  12. 4323 匿名さん

    明後日23日から2期の案内会で、販売は2か月先の4月下旬でしょ。
    要望書って、1期から先走ってそんなに多くは出てないでしょう。

    それに人気部屋は抽選だろうから、要望書は意味ないと思うけれど。

  13. 4324 マンション検討中さん

    >>4322 マンション検討中さん
    一期で案内済みの顧客を対象に2月頭から案内をしていますよ。
    昨日時点で角部屋を中心に29階と22階は既に3?4倍の要望書が出てるそうです。
    二期の中で最高層の29階と最安の22階(30階よりも高額ですが笑)からまず要望が出るようで。
    とはいえ、>4323さんの言うようにどうせ抽選になるんだから先に要望書出してても意味ないんでしょうけどね。

  14. 4325 匿名さん

    もうそんなに出ていますか。
    それなら、初めての人は早めにMR行った方が良いね。
    早目に行くのは要望書の為ではなく、3月下旬や4月になるとMRの予約さえ、
    難しくなるかもしれないから。

    札幌で珍しいかもしれないが、東京の人気物件はそんな感じ。

  15. 4326 マンション検討中さん

    いよいよ二期販売からONEの本領発揮ですな
    一期目で購入した約240人はとてもラッキーだったでしょうね

  16. 4327 検討板ユーザーさん

    一期が北海道の実需から乖離した高値掴みだが高層階故に投資目的・余剰資金の一部富裕層が購入、
    二期以降は中低層階に富裕層は手を伸ばさないため北海道の相場よりも大幅に高い価格では販売が失速とならないと良いのですが。。。
    坪単価300万くらいなら、北海道相場的には高いけどギリギリ許容できるくらいか?
    他の新築マンションみると坪単価260万円でも高いっていう扱いのようですからね。
    それとも、高層階を予想外に高めに売れた分、二期以降を割安にしてスムーズな販売とするのか?ダイワのスタンスや如何に。

  17. 4328 匿名さん

    資材、設備費は大幅に値上がりしている。
    良心的なダイワもコスト割れでは売れない。

    https://www.kensetu-bukka.or.jp/business/so-ken/shisu/shisu_kentiku/

    足元で建設費の値上がりは加速している。
    工事はこれから2年続く。
    1期よりも2期、2期よりも3期と値上がりが予想される。

  18. 4329 匿名さん

    >>4327 検討板ユーザーさん
    富裕層がみんな高層階に固執するわけではないですよ。余裕ある人の中には立地さえ良ければ、とりあえず、で買う人も多いです。富裕層は北海道相場で考えてないです。そもそも大人気で抽選だって話なのに失速を心配してる時点でズレてる。

  19. 4330 匿名さん

    マンションは良いのだが、北8西1を結果的に見ると、もっと商業施設を増やせば良かったと思う。

    パセオやエスタの閉鎖後、新タワーなど新商業施設が出来るまで5、6年空く。
    ここは、創成川通り直結の立体駐車場を持ち、1Fから3Fが屋根付きブリッジでマンション下の商業施設に通じる。
    アクセス、利便性は抜群で、パセオ・エスタから退去する店舗にとって絶好の施設になる。開発組合が戦略を持って誘致すれば、人流を変え、駅北口の魅力を高める建物になる。ただそれには、残念ながらスペースが狭い。

    どんな商業施設が入るか知らないが、選定は十分に考えて欲しいね。
    それでこのマンションの価値は、さらに上がるだろうから。

  20. 4331 マンション検討中さん

    多分、コンビニは鉄板でしょうね。

  21. 4332 検討板ユーザーさん

    MRで子供や赤ちゃん連れの夫婦も見かけましたが、その年齢でこのマンション買えるんですかね。
    親からの贈与とかがないなら年収2000万くらいないとキツイですよね。

  22. 4333 匿名さん

    今後はMRが大混雑しそう。

    TV等で北海道No1として露出多過ぎ。
    それに、札駅直結が5千万程度で買えるなら安い。
    最近は、こんな場所でこんなにもする?、という新築も多い。

  23. 4334 通りがかりさん

    劇場が入るってどんなの上演するのかな。

  24. 4335 匿名さん

    医者とかじゃないの?若い人は
    親も最近生前贈与多いしね

  25. 4336 マンション検討中さん

    リアルエコノミ-にも動画出てますね。購入意欲を煽って煽って価格を吊り上げる作戦だろうか。記事を見るたびにダイワハウスお偉いさんの違うコメントが出てくる。
    原材料等のコストアップもあると思うけど、二期販売の価格引き上げはそれだけじゃなく、想定以上に購入希望者が殺到した結果なんだろう。
    いずれにしてもONEを購入することが販売期が到来する毎に条件が厳しくなることは間違いないですね。

  26. 4337 匿名さん

    災害時の72時間自家発電は初耳だった。それと第一期分譲は完売したんだね。

  27. 4338 匿名さん

    今年の雪はヒドイ。
    ここも目の前が駅でも強く吹雪いたら外歩くのも危険で困難。
    やっぱ地下直結は最強だ。
    ただ、この2、3日は駅に行ってもJRは動いてないけど。

  28. 4339 匿名さん

    年を重ねれば重ねる程、雪かきのない生活、地下直結のありがたみが分かる。
    居住者によっては一度も屋外に出ることなく、勤務先とマンションの往復ができる人もいるんじゃないかな。

  29. 4340 職人さん

    >>3990 職人さん
    グランフロントが別格なら同じく品川は超別格の街になりつつありますよ
    山手線沿線の再開発としては昭和以降最大面積の再開発事業進行中です。
    品川から田町間に新駅まで開業して品川~田町までの広大な敷地に新しい街を作ってますからね。車両基地しかなかった所に巨大な街が出来ます。それこそグランフロントどころの騒ぎではありませんよ。なんてたって天下の山手線沿線の巨大再開発ですからね。そこ4年後建つであろうマンション群が物凄い価格になると思いますよ。

  30. 4341 匿名さん

    このスレ、句読点や助詞が抜け落ちてたり、主語と述語がねじれてたり、読みにくいレスが多い。
    高齢者特有の文体臭がする。

    投稿する前に、一度読み返した方が良いと思う。

  31. 4342 匿名さん

    販売価格を上げるのは、それでも売れる場合だけであって建材費の上昇とかは理由にならないでしょう。2期の価格設定がどうなるのか、また、購入者はどういった層なのかについては非常に興味深いですね。

    2060年の札幌人口が155万人という推定がありますが、そうすると年間約1万人ずつ減少することになります。この8・1のマンションの価格設定は、2030までの札幌再開発群や新幹線延伸で都市発展の期待値を表してないかと思ったりしますが、そういったことで推定人口もまた変化するでしょうね。

  32. 4343 匿名さん

    ダイワが売れるところまで、すなわち申込者が1人になるまで、各戸を値上げしたら1期と比べて恐ろしく値上がりすると思う。

    しかしそんな事はせず、売れるのはもちろん大前提で、2期はコストアップ分の8%から10%程度の値上げじゃないかな。

    それでも、一部住戸は高い倍率で抽選になると思うけどね。

  33. 4344 匿名さん

    >>4341
    野暮だね

  34. 4345 匿名さん

    最近の大雪で地下通路のありがたさが身に沁みる。
    札幌市のHPに地下通路の延伸計画があった。
    右上の南北の点線はここのマンションに直結する。こことDグラ前の東西の計画もある。
    チカホと並行する右の長い地下通路計画は東豊線の上を南下する。
    南1条と狸小路は先日工事がほぼ完成らしいから、あとはまん中のニューオオタニインの前辺りが開通すれば、one札幌B2から真っ直ぐ南にすすきの方面まで行けそう。

    1. 最近の大雪で地下通路のありがたさが身に沁...
  35. 4346 検討板ユーザーさん

    東豊線の側の南一条は地下駐輪場ができただけだと思ってましたが、地下通路も狸小路まで繋がったんですか?

  36. 4347 匿名さん

    先月テレビで見たら地下駐輪場を南北に通り抜け出来そうでしたが、4月になれば利用開始だと思うので分かりますね。
    大雪や嵐でもなければ、普通は上を歩きますが。

  37. 4348 匿名さん

    地下は信号ないから早く行けそう

  38. 4349 買い替え検討中さん

    MRに行かれた方教えてください。当初1期販売で購入予定だったのですが、それを見送り2期以降に購入希望を出していました。
    口コミを拝見すると1期価格よりも値上がりという情報をみてビックリしていますが、凡そ全体的に何%位の値上がり予定なのでしょうか。
    希望住戸は中住戸の2LDKです。決して人気のある角部屋ではありません。
    3月上旬にMRに行く予定なのですが、気になって夜も寝付かれず図々しいと思いながらも聞いてしまいました。

  39. 4350 匿名さん

    ここで聞くより3月に行った際に確認するのがいいでしょう。
    それか、その状況なら担当営業に電話したら?

  40. 4351 マンション検討中さん

    >>4308 ご近所さん
    1.5~2億出せばパークタワー勝どきでも高層階のマトモな部屋買えるんだけどあんたの言ってる「このレベルの駅直結」ってパークタワー勝どきでも物足りない感じ?

  41. 4352 通りがかりさん

    >>4351 マンション検討中さん
    「このレベルの駅直結」って札幌の駅力高いって、いう意味でしょう。勝どき駅自体はしょぼいから。

  42. 4353 検討板ユーザーさん

    >>4349 買い替え検討中さん
    個別の部屋の価格表はまだ見せてもらえませんが、24階や29階が黄色くなった予定価格概要ならば
    一期での24階、29階と比較して約5%の値上げといったところです。
    それで30階よりも高くなっているという程度なのでべらぼうな値上げとまでは言わないです。
    とはいえ倍率は上がる・値段も上がる・MSDできないということなので
    一期で30?34階を希望したけれども抽選外れた人にとっては踏んだり蹴ったりですね。
    同じ間取りの29階?22階の方が安いだろうと買い控えた人は単なる見込み違いですが。。。

  43. 4354 匿名さん

    もし5%の値上げなら、イマドキかなり低い。

    大阪の高額物件、ブリ堂の一室は6千万円の値上げ、らしい。
    本当?それで買うひと居るの?というレベル。

  44. 4355 買い替え検討中さん

    5%であっても数百万円の値上げですから国産車一台買えるレベルですね・・・
    こんなことなら抽選になったとしても1期で購入しておけば良かったな、トホホです

  45. 4356 匿名さん

    この程度の値上げなら、2期の倍率はさらに上がるだろう。
    もっと値上げして倍率下げた方が合理的。
    安くても抽選ハズレたら、高くて買えないのと、結果は同じ。
    それならお金の出せる人に売った方が、買い手も売り手も満足度高い。

  46. 4357 マンション掲示板さん

    ダイワを信じていたのに…抽選外れ組としては極めて残念ですばい。
    しゃーないので同じ部屋を要望しますが。

  47. 4358 匿名さん

    これだけ値上げがあっても、買うの辞めたわっていうコメントがないのが凄い

  48. 4359 検討板ユーザーさん

    まだしばらくマンション価格は上がるよ。

  49. 4360 マンション掲示板さん

    辞めた人は敢えてコメントしないことが多いのでは?生存者バイアスみたいな。

  50. 4361 匿名さん

    コストアップは仕方ない。
    サッポロ一番も10%程度値上げらしい。
    one札幌も値上げだね。

  51. 4362 マンション検討中さん

    サッポロ一番と同じ10%値上げは勘弁してほしい

  52. 4363 マンション掲示板さん

    勝どきと堂島の話が札幌の物件で出るのが泡感しかないね。

  53. 4364 匿名さん

    >>4363 マンション掲示板さん
    札幌物件でこの価格ってのが既に泡。正直言って落ちる時は一瞬よ。

    そして地方物件の戻りは東京物件と比較して超絶鈍い。下手したら戻らない。

    周辺との価格乖離が大きいから、市況悪化すれば次第に下方に引っ張られる恐れあり。それが地方・それが札幌。

  54. 4365 買い替え検討中さん

    今年の札幌の大雪、除排雪体制体験してしまうと札幌での立地はバツグンとは言えここに1億以上は・・・と思ってしまう。
    今日車で周辺走ってそう考えてしまった。
    ある意味撤退してよかったかも。

  55. 4366 マンション掲示板さん

    新築価格は売り手のコスト&利益事情と買い手の雰囲気で決まるけど
    中古価格は周辺相場をベースに買い手の相場感で決まるので高い物件ほど下落率が大きいと言われますね。
    5分あるいたら坪単価半分以下になるのが東京や大阪といった大都市都心部と違う札幌の特殊性。
    駅徒歩5分以内に大幅に安い物件があると駅徒歩0分の物件の強さが際立たなくなってしまう。。。

  56. 4367 匿名さん

    >>4365 買い替え検討中さん

    札幌、あるいは北海道で、もっと良いところありますか?
    北広島の億ションも即日完売のようですが、あちらの方が良かったかな?

    それとも、北海道でそもそも億ションは無理とか、不釣り合いとか?
    まぁ、そんな失礼な人は、はじめから北海道の高級マンションを検討しないと思いますが。

  57. 4368 買い替え検討中さん

    まぁここ撤退して、道外を今は考慮してますよ。
    道産子なんで札幌に戻ってきましたが今年の冬は流石に過去に経験しなかった辛さです。

  58. 4369 住民さん5

    2期は1期より値上がりですか。5年くらい住んでも、買値で売れるかなー!ワクワク

  59. 4370 匿名さん

    売り時は2030年じゃないかな?

  60. 4371 匿名さん

    道外で同じレベルの高層大規模マンションは、もっと高額になる。
    それに、ここの最大の売りは札駅直結で、天候に左右されず地下街やデパートなどに行けること。

    今回のような大雪では、まさにこの直結の強みが発揮される。

    ここ数日は街中心部でも地上は歩きにくく、遠回りでも地下から行くことになってる。

  61. 4372 匿名さん

    売り時なんて、今から分からんよ。
    数年前は東京オリンピック前が売り時と言われたが、オリンピック後も上がり続け、
    コロナで大暴落と一部で言われたが、上がり続けている。

    反対に、完成5年後に???ショックで半値になってるかもしれない。
    高値で売り抜けようと思っている人に限って、少し下がると狼狽売りで大損したりする。

  62. 4373 匿名さん

    直結はともかく624戸なんて東京では小ぶりなほう
    1000戸2000戸の分譲プロジェクトが腐るほどある

  63. 4374 匿名さん

    >>4373 匿名さん

    同じレベルの高層大規模という基準は、その地域での評価。
    one札幌は北海道で最高層、最大規模。
    地域ナンバーワンのランドマーク。
    比較対象は、こうした基準になる。

    北海道ナンバーワンなんて意味ない、という方は、ここからお引き取り下さい。
    最初から北海道は選択外でしょうから。
    北海道の高級マンションなら狸小路や北広島がよい、という人が居るのは分かります。
    それは好みの問題。

  64. 4375 検討板ユーザーさん

    最高層と言っても最上階に住むのでなければ最高層の意味あるのかな?
    最高層のタワー買って周りのマンションより下の階に住んで最高層ってなんかうけるね。

  65. 4376 マンション検討中さん

    >>4375 検討板ユーザーさん
    別にうけません。
    全国でタワマン下層に住んでいる方はたくさんいらっしゃいます。
    大変失礼な意見かと存じます。

  66. 4377 匿名さん

    マンションの価値を決める重要な要因に、街のランドマークである事、というのがある。
    上層階に住まなくても、最高層・最大規模はマンションの価値に影響する。
    部屋の広さや階数、向きなどが同じでも、やっぱり地域ナンバーワンのマンションは注目度が高く、
    ステータスも高いので、価値も高い。

  67. 4378 匿名さん

    >>4376 マンション検討中さん

    「・・・に住んでいます」でマンション名を言う。これで十分。
    「どうせ低層階だろ」、これは住めない人の妬み。
    ちなみに、妬みは「優れている相手を憎らしく思う気持ち」。
    相手が優れた事を認めちゃってるw

  68. 4379 マンション検討中さん

    でも価格的には低層階の方が高層階よりも値上げによって高くなるんでしょ?

  69. 4380 匿名さん

    それは、「低層階でもココは高層階より値上されて高いんだぞ」って言うこと?
    まぁ、そいう自慢の仕方もあるか 笑

    そもそも、今のところ、この近さで札駅直結は他に無いから、どんな低層階でもそこに住めるのは自慢出来るし、そもそも便利この上ない。
    大雪でも関係なく地下街や店舗、デパート、病院、役所に行ける。

  70. 4381 検討板ユーザーさん

    最高層にすむのでなければ、最高層を自慢しなきゃいいのに、と思いました。
    この話はおしまい。

  71. 4382 匿名さん

    うーん、自分で煽ったり言いたいこと言った後で「この話はおしまい」で相手に何も言わせないって姿勢もどうかと
    煽ったら怒られるのは当たり前ですし、怒られるのが嫌なら煽る発言はせずに「最高層にすむのでなければ、最高層を自慢する意味があのか?」という意見だけ言えばいい。

    個人的には自慢も何も最高層なのは事実なので(低層階に住んでいようと)
    資産価値的な話をした時最高層の話題が出るのは避けられないでしょう。
    それを「でも低層階じゃん」では話の腰を折るだけかと思います。

  72. 4383 検討板ユーザーさん

    でも、どうせ、低層階だろ?
    だれも言ってませんが?

  73. 4384 匿名さん

    最高層のタワー買って周りのマンションより下の階に住んで最高層ってなんかうけるね→低層階の話じゃない
    どういう事や…

  74. 4385 通りがかりさん

    札幌のマンション平均5026万円で前年比28%上昇、だと!
    およそ3割の上昇って。
    名古屋や仙台は下がっているらしい。
    どういうこと? 札幌だけバブル? 新幹線?
    ここがこの値上がりに貢献したのは確かだよね。

  75. 4386 マンション検討中さん

    一体どこまで上昇するんだろう。
    普通の30代リーマンじゃ、とてもじゃないが買える額じゃないね。
    二馬力でも公務員カップルか、親の援助でもない限りではもう無理な額だわ。
    だけどいきなり3割上昇ってなんなんだろう??

  76. 4387 名無しさん

    東京駅直結や名古屋駅直結で、その地域の最高層・大規模マンションが、その地域で驚くような高い価格で販売されたら、その地域のマンション価格の平均値は急上昇する。
    それが札幌で起きた。

    要は、ここが札幌として戸数の多い200戸以上が驚く高値で売れたからでしょう。
    それほどone札幌は、影響力があったという事です。

  77. 4388 名無しさん

    逆に言うと、ここ以外はそんなに売れてない…?

  78. 4389 匿名さん

    売れた価格ではなく販売価格の平均ですよね?
    ONEとか狸とか宮の森の高級マンションで大分平均値は上に引き上げられたので、中央値はまた違う結果になるでしょう

  79. 4390 マンション

    今日の道新、札幌のマンション、28パーセント上昇だって。福岡、名古屋、仙台は?

  80. 4391 マンション

    >>4385 通りがかりさん
    人口は、北海道(札幌)のほうが減りますよね。余ってるんですよ、マンション。

  81. 4392 名無しさん

    >>4388 名無しさん

    北広島は億ション含め1期全戸申込み、苗穂も新札幌も直結人気で急速に売れてる模様。
    郊外、駅遠は一般に苦戦かな。
    狸小路はすでに上層階中心に半分売れて、残り受付中、多分直結だから大人気だろうね。

    人気と不人気がはっきり分かれた。

  82. 4393 マンション掲示板さん

    1期で3割道外が買っていて、道内も遠方の購入があったのだから実需とは言えない。
    余剰資金は潮の満ち引きと同じで値上がり前提なのが不思議だよ。

  83. 4394 匿名さん

    >>4393 さん

    値上がり前提は少ない。
    いまのセカンドは富裕層の実需。
    狸小路も北広島もここも、さすがに値上がりすると思って買う人は少なく、
    買い手へのTVインタビューやデベの記者会見でも、東京との行き来に便利とか、利便性とかで、投資は少ない、とのコメントだった。

  84. 4395 周辺住民さん

    >>4394 匿名さん
    1期購入者です。以前も書きましたが値上がりを期待しない人、値上がりを望まない人も一定数いるのではと予想します。私は値上がりを望んでません。その方々で様々な理由があると思いますが掲示板には書けない理由が殆どでしょう。
    1期の価格は当初開示されたものより値上がりしたものもありましたが_(値下がりしたものもありました)倍率を適当に調整することができたので適正な感じでした。
    2期は広く宣伝を開始したので値上がりしているのでしょうけど売却を考えている方にとっては高層階ではないタワマンは売却に苦戦するのかなという印象はあります。
    早期転売希望者は1期を逃したなら撤退でしょうか。居住希望者が残るのでその方が再開発のマンションにとっては良いのでしょう。

  85. 4396 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  86. 4397 買い替え検討中さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  87. 4398 匿名

    >>4397 買い替え検討中さん

    こちらの検討者の方お口が悪いですわね。
    品がないこと。
    最高層の地域NO1には不釣合いですですわよ。


  88. 4399 購入者

    >>4397 買い替え検討中さん


    何かしらの理由で購入できない方の妬みだと思うので、相手にしなくていいと思いますよ。
    このような方は一定数いるので気にしないでいきましょう。

  89. 4400 マンション掲示板さん

    最高層の中低層階に住む事をちょっとおかしいと思うのも人それぞれでは。

    低層階は柱が高層階より太い場合もあるけど、坪単価は安くて生活環境は変わらないのだからお得だと思う。1期で低層階がなかったので買わなかったけど、個人的には低層階おしですね。2期で値上げするのはそういう意味で不満な人はいると思います。待ち損じゃないか!

    最高層はランドマークになるので居住者全員にメリットがあるだけですよね。最高層の高層に拘る人が居ても理解できるけどコスパの基準は人それぞれですね。

  90. 4401 匿名

    不満あるなら買わない方がいい。
    買えないならいらん事言うな。
    大事なのは、最高層だって事。
    下層に住んでたとしても。

  91. 4402 検討版ユーザー

    >>4382 匿名さん

    相手に何も言わせない?
    言ってるやんか。
    でも低層階じゃん。
    言ってないし。
    言い方と雰囲気でニュアンスかわるから、枝葉つけるのやめた方がいいと思います。
    あなた、低層階のクチだね。 笑うよ。

  92. 4403 匿名さん

    公式サイト見ると札幌駅直結となってますが、地下で直結になるのでしょうか?

  93. 4404 匿名さん

    「駅直結」に法的な定義があるわけではありませんが、一般には「駅まで地下通路ないし空中歩廊を通って繋がっており、かつその距離が極端に長くない場合」にそう呼んでいるようです。駅ビルがそのままマンションの場合ももちろんそう呼ぶでしょうが、ある程度以上の都会でそのタイプはないでしょう。
    歩く距離がどのくらいまで「直結」と言っていいのかも曖昧で、ここからだと地下鉄すすきの駅までだって地下のみを通って行けますが、さすがに「すすきの駅直結」とは言いますまい。まあ、徒歩5~6分までではないでしょうか。

  94. 4405 匿名さん

    パンフレットによれば、現在工事中の地下通路が完成すると、「地下鉄さっぽろ駅1分(約20m)で直結」のようです。この距離・時間は一般のマンション表記で、駅との距離はその駅が管理する空間(駅出入口で、改札ではない)までの距離のようです。

    地下鉄さっぽろ駅は、JR札幌駅に建物の外に出る事なく行けます。

    例えば、北口のワンブロック西に同じくダイワが建てたタワーマンションのDグラフォードは中古業者のHPでは地下直結と明記されていますが、担当したダイワの責任者は記者会見でDグラフォードは直結とは言えない、とハッキリ言いました。あそこは地下通路から一度外に出ないとマンションに入れない構造で雨風吹雪にさらされます。
    one札幌ステーションタワーはエレベーターの乗り換えで地下2階から外に出る事なく、直接に地下通路に通じ、札幌駅や地下街・チカホなどに行く事が出来ます。

  95. 4406 匿名さん

    買わない物件の階層マウンティングって不毛だな~

  96. 4407 匿名さん

    2期で最安値は5千万台前半?
    1期より下がった?
    4千万円台が3期以降にあるよね?

  97. 4408 買い替え検討中さん

    大和ハウスの記者会見の動画を拝見すると、結構な距離を歩くようなイメージがあるが徒歩1分約20mというのは、どこからどこまでの距離を測っているんだろうか。

  98. 4409 匿名さん

    地下通路のかなりの部分(全部?)は駅の管理。だから見かけ上、すぐ駅になる。
    それだけ札幌市が、地下通路の建設にお金を出した、という事。

    Dグラを直結に出来なかったのは、あそこは区画全体の再開発事業ではなかったから
    札幌市がそこまでお金を出さなかった、あるいは1つのマンションのために直結という
    便宜をはかれなかった、という事だと思われる。

  99. 4410 マンション掲示板さん

    ここのスレ見てるがぎり、札幌は駅直結してないとドライアイスが降ってきたり、滝行のような雨にさらされ、あっという間にHPが下がってしまう街なのかと不安にかられそうだ。




  100. 4411 匿名さん

    でも札幌だとGと戦わなくてもいいですよ

  101. 4412 匿名さん

    確かに今回のような大雪を経験すると、直結のマンションが魅力的にみえる。

    特に高齢者はそうだろう。

  102. 4413 買い替え検討中さん

    駅直結1分と売り手側に都合の良い広告がされていますが、実際JR南北線の改札口までは普通に歩いても5分位はかかりそうですよね。階段の上り下りもあるから、高齢者でもキツイかな。東豊線改札口でも2,3分か。それでも利便性が良いことには間違いない。

  103. 4414 匿名さん

    >>4413 買い替え検討中さん

    階段だけではなく、もちろんエレベーターがある。
    この北8西1からの動線は札幌市も関与して、かなりよく考えられていて、
    高齢者はもちろん、車いす、ベビーカーも問題なく利用出来るだろう。


  104. 4415 匿名さん

    2期の最安値が1期の最安値より数百万上がったように感じるが、
    どうかな?
    広さの問題?

  105. 4416 マンション検討中さん

    >>4415
    数百万円上がったというのは、どの間取りもそんなに上がっているのですか?
    価格が上がったというのは聞いてたけど、人気のある角住戸の話だと思っていました。中住戸では価格が上がったとしても、さすがに1期の最安値(30階)を超えることはないと思ってますが。

  106. 4417 匿名さん

    1期の最安値は5100万円ぐらいだったと思うけれど、誰か正確な情報知らないかな。
    価格表くれなかったから、記憶違いかも。

  107. 4418 マンション掲示板さん

    >>4417 匿名さん
    東向き中住戸5160万円が最安でしたね。
    基本的に7000万円台からがほとんどでしたが。

  108. 4419 匿名さん

    ありがとうございます。そうですよね。
    2期は狭い部屋ももっと高いような話だった。

    しかも、階数が下がっても価格はほとんど変わらない感じ。
    安い部屋も含めて、全て一律に5%ぐらいupかなぁ。
    立地が売りだから階数は価格にほとんど関係ない、という事かもね。

  109. 4420 マンション掲示板さん

    値上げ勘弁してくれ…一期で抽選外れて不人気部屋は優先購入できると言われたのを断って
    二期で同じ間取りの中層の安めの部屋に期待した自分が世間知らずで恥ずかしい。

  110. 4421 匿名さん

    一律5%程度の値上げは、建設費などのコストアップ分とみられる。
    世界的にもインフレだから、売れているマンションならどこも事情は同じだろう。

    こちらの様な人気のマンションなら、抽選倍率が高くなる角部屋をさらに大きく値上げする事も考えられるが、その様な感じは漏れ伝わって来ないね。
    これは売り手の方針かな。

  111. 4422 マンション検討中さん

    売れ行き考えたら、もっと値上げ出来るのにかなり良心的。全国から複数購入組が来るので、文句ばかり言ってると営業もかまってくれなくなると思うよ。

  112. 4423 マンション検討中さん

    >>4410 マンション掲示板さん

    ん?空からというより、足元が大事なのでは?
    高級な靴で濡れた地上を歩かないことに価値を感じる人は多いので。

  113. 4424 匿名さん

    >>4423 マンション検討中さん

    よくぞ言ってくれた。!
    それは道民にしか分からないんだよね。

    たとえ屋根付き駐車場でも雪を巻き込んだクルマから降りると足元はベタベタ、徒歩はもちろん、
    建物内から建物内のクルマ移動でさえ、レザーソールを履く気になれん。
    ここならクルマも必要ない。

  114. 4425 マンション掲示板さん

    建設費のコストアップなど値付けに関係ありますかね。値上げは単にそれで売れると判断したに過ぎず、売れないと思えばそれでも値上げはしないでしょう。そのポジショントークを買い手が言うのは単純に不思議だなと思います。

    1億が5%値上げで、500万値上げだからわりと予定通りの様に思います。市況では利上げとウクライナ問題で金融資産の変動が懸念されるので、このマンション販売に影響するかどうかは興味深いなと思いますね。

    濡れる足元が嫌だから地下直結が良いという視点もなかったけれど、なによりその天候でレザーソールを履くのかということの方に感心しました。オフィスと自宅直結ですね。


  115. 4426 マンション検討中さん

    ウクライナ問題で3期販売の影響はありますかね?さらに販売価格が上昇するとか。
    というか、そもそも次の二期二次販売っていつになるんでしょう。

  116. 4427 匿名さん

    まだ2期の販売が2ヶ月先なのに、どうしてその次の2期2次や3期を今から気にするの?
    売る方も何も決めてないでしょう。
    普通に考えると、2期の売れ行き次第だと思いますよ。

  117. 4428 匿名さん

    >>4426 マンション検討中さん
    >そもそも次の二期二次販売っていつになるんでしょう。

    そもそもこの先も札幌駅北口は日本の領土で居続けられるか・・

  118. 4429 匿名さん

    身近な例で言うとウクライナ問題により資材物流費はますます上昇する。だから次期販売以降は2期販売よりも値上げ率としてはアップするのは確実。
    結果、下層階であっても上層階との価格差異はほぼ無くなるはず…と勝手に予想する。

  119. 4430 評判気になるさん


    それは ROC に聞いてください・・

  120. 4431 職人さん

    かってに ね、

  121. 4432 名無しさん

    ウクライナ戦で世界同時株安、元々バブル気味だった日本不動産価格も下落というストーリーもありますが、ここはどうでしょうね。とりあえず有事の金は連日最高値更新、グラム7000円超えてます。

  122. 4433 匿名さん

    予定通りの値上げなら、昨年秋に下層まで予定価格を出さない方が良かった。
    価格低下を期待して、下層階の売出しを待っている人が多いと思う。

    コストアップの値上げなら、4429さんのいう通り後ほど値上げが大きくなり、上下で価格差がなくなるか、酷ければ逆転するかもね。

  123. 4434 匿名さん

    涙出てきた。道民にはかわせないつもりなんだろうね。

  124. 4435 マンション検討中さん

    一番最初に提示された予定価格を知っている人は切なくなるよね
    それでも多分、早々に売れるんだろうな

  125. 4436 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  126. 4437 匿名さん

    インフレになったらマンションは値下がりするの?

  127. 4438 購入経験者さん

    8%だと思います

  128. 4440 匿名さん

    [No.4439と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  129. 4441 マンション検討中さん

    >>4438
    8%も上がってるということは、29階は30階よりも数百万円高くなっているということですか??
    22階でも30階の価格以上の計算結果となります。
    ちょっと信じられん話だか、わずか1期販売から数か月の違いでそれほどまでにコストアップになっているんだろうかね??

  130. 4442 検討板ユーザーさん

    コストアップというか、価値ある物は一か月で価格あがってますね。
    ロレックスデイトナやゲレンデヴァーゲンなどは爆上がりですね。
    こちらも人気があり、価値があるなら全然不思議ではないですね。

  131. 4443 匿名さん

    建築コストが上がったからって建築費を値上げするってあるんですか?建築費は最初に入札なりして決めるのでは?その後コストが上がっても、建築会社がかぶるのがふつうでは?建築中にコストが上がったからって、途中で建築費が上がるなんて聞いたことがない。逆にコストが下がったら引き渡しの時に値引きされるとか??
    単に売れ行きがいいから値上げしただけでは?

  132. 4444 匿名さん

    記憶だけだが、何%一律値上げではなく、金額的にキリの良い値を人気のある部屋に上乗せした感じ。安い狭い部屋は8%upになるかもしれないが、広い中部屋は1%ぐらいかな。平均4、5%upにみえる。

    昨年秋から建設費の値上げは急激で、中小は設備資材の確保に困るほど、前年比2割以上の上昇。「工事費高騰、マンション」、で検索すれば、最近の記事は色々出てくる。他のマンションも売れるなら値上げ。値上げ出来ないところは売れてないだけ。

  133. 4445 検討板ユーザーさん

    条件は良いがグロスで高いものを先に売る。
    売れたことで評判が立つ。
    残った条件として地味な下層階でも買った方が良いという空気を作って売る。商売なので値上げして売れるならそうする。

  134. 4446 匿名さん

    地味と言うが下層階でも札駅直結、北海道ナンバーワンマンションですよ。
    売り手が吊り上げようと思ったら、まず安い低層階で人気を集め、上に行くほど値を上げて売った方が高値になる。

    それをしないのは、人気が加熱して対応にコストかかるからだろうね。
    ここは当初から宣伝・露出を抑えたサブマリン販売。
    今でも、公式HPの情報少なく、SUUMO や新聞に広告せず、TVCMやJR吊り広告、地下通路の看板も見ない。

  135. 4447 マンション検討中さん

    先週の日曜日だったかな、道新には一面広告載ってましたよ。1期に比べると大幅に露出はアップしてるような気がする。

  136. 4448 匿名さん

    道新ね。確かにTVニュースで見るし、記者会見もあったから、サブマリンもゆっくり浮上してきた感じか。まぁそれでも5億円は売れちゃって、あとは比較的安い部屋、と言っても1億超はまだあるが、そういう部屋は数百万円値上げしても大人気で抽選だろうな。

  137. 4449 匿名さん

    >>4443 匿名さん

    中小下請けならそんな感じ。でも、ここはスーゼネ大成建設
    最新のテコアップシステムをone札幌に導入し、施主に対して強い価格交渉力がある。
    MSDなんてすると、恐ろしい値段になる 笑

  138. 4450 匿名さん

    情報隠して金持ちにだけ売るんだろうね。本当に不動産屋は嫌い

  139. 4451 マンション掲示板さん

    大成が強気なのでMSDは正直割高です、入居を急がないのであれば引き渡し後に
    ご自分で業者に依頼することを検討されても良いと思いますとダイワの担当者さんも言っていました笑

    そんな正直な担当者さんの言うとおり二期で値上げになりましたが、恐ろしいことに今MRで見せている価格よりも
    もう少し上がる可能性があるかもしれないとのことです。
    29階の価格帯はほぼそのままだけれども、24階の価格帯を引き上げて限りなく29階に近づけるかもと。
    一階あたりの価格差が20万円を切って、10万円や5万円になるかもしれませんね。

  140. 4452 マンション検討中さん

    >>4451
    マジか!
    29階の価格帯も未だ聞いてないんだけど、1期販売の30階より高くなってるというのは本当の話ですか??

  141. 4453 マンション検討中さん

    私は実需なんで価格に関係なく申し込む予定なので、出来るだけ高値にして、転売ヤーを排除して欲しい。

  142. 4454 マンション掲示板さん

    >>4452 マンション検討中さん
    今の時点で24階の方が30階より高くなっていますよ。
    一期でも最初に見せてもらった表では人気の角部屋は35階から42階が一階あたり200万円の差でしたが
    最終的には北西角は一階あたり20万円の差、南西角は一階あたり50万円の差とされて
    限りなく41階の価格に近づける値上げがされていました。
    なぜか42階だけが一足飛びに2000万円高くなるという異常事態でしたが、それでも即売れましたね笑

    一期で予想以上の反響をいただいててんてこ舞いみたいなことを担当者さんは言っていましたが
    一期で抽選はずれて二期に回った人はかわいそうで、過去の価格表を忘れないと心情的に買いにくいかもしれませんね。

  143. 4455 マンション掲示板さん

    >>4454
    最初は41階が19800万円で1階ごとに200万円下がって35階は18600万円(1200万円差)だったのが
    最終的には41階が20000万円で1階ごとに50万円下がって35階が19700万円になったという意味です。
    なぜか42階は22000万円に笑

  144. 4456 マンション検討中さん

    >>4455 マンション掲示板さん

    あなたは一期で購入したのに、マンションギャラリーに行って2期の価格をチェックしているのですか?

    仮価格からは上層階も値上がりしてるなら、低層会も4436の価格より値上げされるのが普通ですね。

  145. 4457 マンション掲示板さん

    >>4456 マンション検討中さん
    二期でも欲しい部屋があるので、また担当者さんからお話を聞かせてもらってます。
    冷やかしでチェックだけしにMR行ってるわけではないですよ笑
    私自身が最初の価格から1000万円値上がりする事態に驚いて少しばかり逡巡したので
    二期でも同じことが起こりうるというのはここのスレで購入を検討している人たちにも有益な情報かと思いまして書き込みました。

  146. 4458 マンション検討中さん

    >>4451
    一般に新築マンションのMSDやオプションは割高だと思うのですが、このマンションでは、そんなに突出して割高なのでしょうか?配線も含めた間取り変更とかになると、さすがに引き渡し後のリフォームでも、それなりに費用がかかりそうですが…。

  147. 4459 匿名さん

    このマンションは1人で2戸、3戸買う人がいるだろう。
    資産があれば、地域ナンバーワンマンションで持っておくのは手堅い。
    管理し易いし、ここなら確実に切り売りできる。

    デベも相手が信用できるから複数戸買いは大歓迎で、積極的に貴重な情報を教えてくれるでしょう。

  148. 4460 匿名さん

    >>4458 マンション検討中さん

    MSDか引渡し後リフォか難しいね。

    1.安くなるかは不明。工事による、壁紙だけとか一部設備だけなら引渡し後が安いだろうけれど。交換した廃材の処分代もバカに出来ない。
    2. 完成する2年後は工事費がさらに大幅値上がりの可能性が高い。今のうちに契約した方が安いかもしれない。
    3.色やデザイン、工事の仕上げなどで、質的に確保できるかどうか。工務店選びが難しい。MSDなら統一感は出るはず。

  149. 4461 匿名さん

    >>4455 マンション掲示板さん

    SK42階から2000万高いのはDグラ40F+塔屋を越えて、手稲山系の稜線が綺麗にみえるからだろうね。
    たかがそんなことに2千万出すのか、と思う人もいるだろうけれど、いるんだろうね 笑

  150. 4462 検討中さん

    ここ、各住戸(玄関)のラクセスキーはプレミアムフロアにしかついていないんですね。

    第一期で42階以下を購入された方や第二期でこれから購入予定の方は、各住戸へのラクセスキーはあまり気にされていませんか。
    それとも購入後に追加工事でつけることが可能なのでしょうか。

  151. 4463 通りがかりさん

    >>4451 マンション掲示板さん

    狸小路やボールパークも即日完売が続いていますね。
    苗穂や新札幌も急速に売れて残りわずかのようです。

    こちらも要望書が多数入り、売り手は強気になっているのでしょう。


  152. 4464 検討板ユーザーさん

    札幌タワーマンションのダイレクトウインドウはめちゃくちゃ寒そうなイメージなんですけど、北海道仕様でスペックが違うとかあるんでしょうか。寒さもだけど結露がスゴそう。サッシも北向きだけ2重ってどうなの?

  153. 4465 匿名さん

    >>4464 検討板ユーザーさん

    マンションはわからないが、札駅周辺の新しいオフィスビルはダイレクトウィンドウで全く寒さは感じない。空調やその他の構造で、外気がマイナスでもビル内・室内は暖かく快適。サッシも寒冷地仕様とかありそう。実際は住み比べないと分からないかもね。個人差もあるだろうし。

  154. 4466 マンション掲示板さん

    南向きは日当たり良いので部屋も暖かいし雪も溶けるが北向きの部屋はやめた方が良い。 
    断熱といっても日当たりが悪いので室内の暖かさが段違い。
    24時間換気で常に外気が入ってくるので少し暖房を切っただけですぐに寒くなる。
    窓やベランダの雪もなかなかとけなくて厄介。というのが経験者としての感想です。
    やはり南向きが一番でしょう。

  155. 4467 匿名さん

    いまタワーの南西だが、今度は北東側を希望している。景色もかわるし、南は天気いい日カーテン開けれないよ。家具や床焼けるよ。

  156. 4468 検討板ユーザーさん

    ≫4465
    なるほど。返信ありがとうございます。

    除雪に300億円以上の予算を組む札幌市はすごいなと思いながら、ここは冬の札幌も住みやすそうな立地ですね。



  157. 4469 マンション検討中さん

    南向きは良いのだが新JRタワーが建つと中住戸はそればっかり眺めることになるからなぁ。かと言って西向きはDグラから見下ろされる感じだし、東向きはどうだろう?
    札幌のタワー東向きがちょっとよく分からんなぁ。住んでる人のアドバイス欲しいな。

  158. 4470 マンション掲示板さん

    南西向きは一番日当たりが良くて暑い時間が長いですが眺めも良いですよね。
    札幌駅方向のビルが林立する光景は札幌駅前ならではのプレミアムな夜景になるでしょう。
    日差しが強すぎるときは窓に遮熱フィルムを貼ることで対応可能ですが、日差しがない北向きの寒さはいかんともしがたいです。。

  159. 4471 マンション検討中さん

    >>4469 マンション検討中さん

    東向きはプレミストから見下ろされると思います。

  160. 4472 マンション検討中さん

    札幌タワマン東向き中部屋居住経験者です。
    午前中特に朝日は非常に気持ちがよい。ここは現状南東にプレミストタワーはあるものの正面方向は遮るものが全くなく上層に行くほどカーテンいらず(=ストレスフリー)で遠方の山並みまで綺麗に見渡せるだろう。また大凡15階以上はモレエ沼の花火をみるには特等席となろう。一期は(二期以降も?)南・西よりお安かった。あとは各人の好み。

  161. 4473 マンション検討中さん

    皆さんアドバイスありがとうございます。
    東向き中住戸はお昼過ぎくらいになると、やはりタワーであっても照明の点灯は必要でしょうか?あと問題は冬の寒さか。

  162. 4474 eマンションさん

    >>4469 さん

    札幌に憧れ実際見るとスカスカなのだが所謂都会のビル群とやらが見たい人は南か西。そういうの卒業した或いは興味ない人やそもそも首都圏からの検討者は実をとって東向きかな。

  163. 4475 検討板ユーザーさん

    父さん、東京は36度だけど・名古屋・京都の北緯35度線上でタワマンに住むなら、進行形の温暖化を考えても南と西向きは避けたいね。実際に明るさは北向きでも十分だよ、北東向きがおすすめしたいな。

    それに対して、ここのマンションは北緯42度ちょいぐらいかな。それなら太陽の南中高度は7度も低いでしょ。眺望より日照を優先すべきじゃないかな。夏はエアコンつける事になっても南か西向きがいいよ。


  164. 4476 周辺住民さん

    >>4469 マンション検討中さん
    北海道では南西向きが好まれるようです。
    夏の西日はカーテンひとつで凌げますし、冬の西日はぽかぽかと気持ちが良いですから。
    北東向きはどこまでも視界が広がり絶景と言えば絶景ですが、めぼしいのないかもしれません。
    東南向きはプレミスト札幌ターミナルタワーが道路ひとつ挟んだ対角ですので、他のマンションよりは圧迫感があるかも知れません。でも創成川通りを行き交う車の灯りがきらきらきと美しい眺めとも言えますのでお気に居るかもしれませんね。

  165. 4477 マンション掲示板さん

    南西も南東も目の前20mに建物があるわけではないので圧迫感はないんじゃないでしょうか。
    北側の風景はどこまでも続く石狩平野を見通しが良いと感じるか、何もなくて変わり映えしないと感じるか…ですかね。

  166. 4478 マンション検討中さん

    北海道はやっぱり南西が一番だと思う。
    西日は遮光カーテンで軽減できるけど、日が入らないのはどうにもならない。

  167. 4479 住民さん5

    いま東京で西向きタワマンですが、午前中に気持ちの良い眺めがみれます。午後は、あいにくですがカーテンしめきってて風景を楽しむ感じではないです。

    私はプレミアムフロア東側購入したので、朝日を楽しんだらそのあとは午前中カーテンしめきって、午後から眺めを楽しむ予定です。でも、ベランダあるし、そこまで日差しが部屋にはいるのかな?と思ってます。ガラス張りの部屋に住んでた時は日差しつらかったですが、タワマンのベランダ経由の日差しの経験がないのですがどうなんでしょうか。大丈夫なんじゃないかなと思ってます。

  168. 4480 匿名さん

    札幌の夏の日の出はかなり早いですよ。
    朝日楽しんだら二度寝しちゃうかも 笑

  169. 4481 マンション検討中さん

    南東はタワマンあるけど東向は一番景色が抜けてて良いと思う!
    将来に渡って大きな建物も建ちそうにないし。

  170. 4482 匿名さん

    公式HPにあった最上階からの眺望写真が無くなった。
    上層階の販売が終わったからだと思うが、それなら25階辺りの眺望を載せて欲しい。
    このマンションで中層でも、周りから見れば十分に高く、眺望は部屋選びの重要な要素。

    MR行けば見れると思うが、事前に間取りや向きは候補を絞っておきたいからね。

  171. 4483 マンション検討中さん

    冷静な視点で見ると、ここは富裕層しか買えないものから比較的リーズナブルな価格帯の部屋まである。実際に2030に新幹線駅とビルと出来た時にどちらが売れるんだろうね。

  172. 4484 通りがかりさん

    札幌の場合は南西コーナーで
    山がしっかり見えるかがすべて
    と個人的には思う。
    北側も東側も景色はつまらない。

  173. 4485 k

    私も山がポイントでした。

  174. 4486 購入者

    >>4462 検討中さん


    手ぶらキーの各住戸への設置は後からもできません。管理規約で共用部の変更は不可能になっているためです。
    ですので、どうしてもというなら入居後に管理組合が立ち上がってから議題に出して変更してもらうしかなさそうですね。

  175. 4487 マンション検討中さん

    4484さん、それなら東側のモエレ山でも大丈夫かい?

  176. 4489 マンション掲示板さん

    >>4487 マンション検討中さん

    道外の方ですか?
    手稲山系とモエレ山では比べるべくもありませんよ…

    オーシャンビューが素晴らしいと言われている物件の裏側の割安な部屋でも近所の池が見えますと言ってるようなもので…

  177. 4490 匿名さん

    >>4486 購入者さん

    管理上何か問題があるのでしょうか?

    全戸手ぶらキーでないのは、ダイワのコストカットかな。
    スミフなら全戸手ぶらキーになったと思いますが、もちろん価格はそれ以上に高くなったでしょう。
    オプションでも不可は、大成が面倒を嫌がった、と予想しますがどうかな 笑

  178. 4492 マンション検討中さん

    ウクライナ情勢が最悪レベルにまで達してきましたね・・・
    これはタワーマンションのように建築完成までの期間が数年かかる工事にとっては、先に契約したものが一番得をする展開になるかも知れない。後になるほど高コストになるためです。
    想像であるが、これを知っている人は三期販売を待たず二期販売に殺到するのではないかな。この予想、間違ってるだろうか。

  179. 4493 通りがかりさん

    殺到するほど買える人がいるかなぁ。
    戦争無くても値上がりすると思うけれど。

    長い目で見て、ロシアが弱体化し、極東での200万都市札幌の価値が上がればこのマンションにはプラスかもね。

  180. 4494 通りがかりさん

    有事の金という格言はありますが、世界情勢先行不透明な時代に借金して不動産買いますかね?

  181. 4495 口コミ知りたいさん

    >>4490 匿名さん
    ラクセスキーは全住戸についておりますよ。

  182. 4496 匿名さん

    >>4495 口コミ知りたいさん

    キーの問題ではなく、玄関ドアのプッシュプルドアですね。
    これだと玄関ドアが指1本で解錠されるので便利ですが、
    プレミアムフロア以外は、各戸玄関ドアで鍵を差し込まないといけない。

  183. 4497 周辺住民さん

    >>4496 匿名さん
    カタログにはそのように書いてますね。4495の説明は玄関ドア以外のセキュリティではラクセスキー携帯でドアが開くということなのでは?

  184. 4498 マンション検討中さん

    別にかぎであけりぁあいいじゃん。

  185. 4499 周辺住民さん

    >>4498 マンション検討中さん
    のような方が多いので玄関プッシュプルドアのラクセスキー対応がプレミアムフロア限定になったんでしょうね。

  186. 4500 マンコミュファンさん

    普通の部屋のカラーセレクト画像とか出してもらいたいんだが。

  187. 4501 匿名さん

    >>4500 マンコミュファンさん

    まったく同感。
    カラーセレクト難しい。
    MRの色見本を見ても組み合わせを覚えきれないし、全体のイメージ湧かない。
    MRの部屋はオプションだらけで、参考にならない。

  188. 4502 マンション検討中さん

    契約者の方は専用の板へどうぞ

  189. 4503 匿名さん

    >>4494 通りがかりさん

    株も下がっていますね。
    ただ、ここは札幌で唯一無二のNo1マンションだから、
    株のように安くなってから後で買えば良い、というわけにいかない。

    この先はインフレも予想されるので、後ほど値上げでしょうから
    欲しい人は早く買った方が良いと思いますけれど。

  190. 4504 買い替え検討中さん

    そうか、早く申込みに行こう手付け金はどの位でしょうか?
    購入優価格の何%かな、
    一割~二割~三割・かな?
    どれも、かなりの額ですね
    \5,000千万円のとなると、これもローンに入れれるんですか!
    現金かな?

  191. 4505 マンション掲示板さん

    >>4504 買い替え検討中さん
    一期は10~20%と紙に書かれていましたが、実際には5%を打診したらokしてくれました。
    二期以降は物件価格自体が下がるので5%だと保全額が少ないと判断されるかもしれず同じようにいくかはわかりませんがご参考までに。

  192. 4506 匿名さん

    6千万円台の残り3戸が2戸になったが、これは2期を待っても下の階は安くならない、という事だろうか?
    少し階が下がっても、安くなるなら2期を待つと思うのだが。

  193. 4507 買い替え検討中さん


    このクラスのマンションで、部屋の玄関は鍵で直接開ければいいと考えている人は少ないのではないでしょうか。4462さんが書かれているように、入居後に管理組合で合意が得られれば変更できるので、購入するにあたってそれほど重要ではないと考えている方が多いと思います。

  194. 4508 マンション掲示板さん

    > 部屋の玄関は鍵で直接開ければいいと考えている人

    がほとんどなんじゃないですか?(・・;)このクラスのマンションでも。
    エントランスや集合部はラクセスキーであってほしいですが
    自室のドアは鍵出して直接開けることに私は抵抗感ないですよ。
    ラトゥールも鍵で直接開ける作りですし(札幌だけじゃなく、ラトゥール渋谷も同様でした)、勝どきザ・タワーも同様です。

  195. 4509 匿名さん

    >>4507 買い替え検討中さん

    玄関前のテレビドアフォンも付けたい。
    これも管理組合の合意で可能かな?

  196. 4510 通りがかりさん

    >>4509 匿名さん

    規約上は可能でしょうけど共有部の仕様変更は多数の所有者の合意が必要なので容易ではないのでは?
    希望があれば理事長に立候補でしょうか。

  197. 4511 検討板ユーザーさん

    >>4510 通りがかりさん
    多数の所有者の合意が必要でも、玄関を少しいじるくらいなら反対する方は少ないかと思うのですがどうでしょうか。

  198. 4512 はてな

    アピアがなくなると、地下通路を歩いて、一番近い店はどこでしょうか。

  199. 4513 マンション検討中さん

    なくなるのはパセオ(とエスタ)では?

  200. 4514 匿名さん

    このマンションの下にできる店舗が一番近い。

    エスタ跡は29年に新JRタワーと一体で完成する。
    その前に、先行してパセオ跡が始動すると思う。

    パセオもエスタも無いとJR北は大幅な収入減だから、今は駅北側の新ホーム工事で閉鎖したパセオ跡に、まず新しい店舗が出来ると思われる。
    このマンションの完成より早いんじゃないかな。

  201. 4515 マンション掲示板さん

    この下には店舗施設は何もできず、現状で駅から帰宅7西1まで続いてる細くて寒々しい通路が少しだけ長くなって繋がるだけではないでしょうか。

  202. 4516 匿名さん

    パセオの閉鎖は今年10月から、休業期間は3~6年らしい。思ったより長い。
    再開はここの完成より後になる。
    パセオとエスタが休業の間は、ステラプレイス、アピア、大丸、東急、が地下通路から行けるが、東急が意外に近い。

    このマンションの下にどんな店舗が入るか、気になる。

  203. 4517 マンション検討中さん

    ここ、意外に良くないかも?

  204. 4518 匿名さん

    東急の建物も古いから建て替えは時間の問題。
    JRタワーが出来るまでは、現状で引っ張るのかなぁ。

    one札幌が出来た後に、北海道新幹線開通に向けて続々と札幌駅周辺に新しいビルや商業施設が完成する。

  205. 4519 マンション検討中さん

    ここが完成した時は東豊線地下通路のパセオとエスタの出入口は使えないんじゃないかな。
    もしそうなら結構不便ですよね。

  206. 4520 匿名さん

    地下通路は東豊線さっぽろ駅の一部だから、そこからJR・アピア・ステラプレイスへの動線は確保されるから問題はない。
    札駅の店舗が一時的に減るのは確か。ここのマンション下の店舗がそれを補う事になる。1月に商業保留床取得者の募集要項配布が終わった。終わったという事は十分に有力な応募が期待されるのだろう。もし集まらなかったら、いつまでも配布するからね。
    権利床はどうなってるのかな?

  207. 4521 マンション掲示板さん

    今回の売れ方はバブル期の相場を無視して買っていた状況を思い出させますね。
    リゾート地の投機不動産もそうですが法人が買うのはいいんですけどね。
    価格が暴落して大損しても法人を畳めば良いだけですから。
    しかし、そこに個人が紛れ込んでると悲惨なことに…

  208. 4522 マンション住民さん

    >>4516 匿名さん
    パセオは休業ではなく閉業。
    再開はないですよ。
    跡地に別の商業施設が入るかどうかも今の所未定。
    パセオもエスタも無い状態で2029年までJR北海道がもつのか知らないですが。

  209. 4523 マンション検討中さん

    全戸とは言わず上層階は全て天カセエアコンくらいの設備は欲しかったのが正直な所でしょうね。
    この辺りは1期で買えた人もずっと思うはず。

  210. 4524 匿名さん

    世界的に株価大暴落してるけど高値掴みのピークになりそうでこわいな

  211. 4525 マンション掲示板さん

    札幌の物件を「東京や大阪の物件と比べて割安だから」と買うのはどうかと。
    不動産は立地の個別性が極めて強いので東京の価格基準が札幌に当てはまるはずがない。
    時計やバッグのように持ち運びできる資産が東京よりも格安で札幌で売ってるなら買いだが。
    東京の物件価格と比較せずに札幌の物件価格と比較して考えないと大きく見誤るんじゃないでしょうかね。

  212. 4526 匿名さん

    >>4523 マンション検討中さん

    1期上層階はMSDで天カセ出来ますよ。全室可能か分からないけれど。
    モデルルームのリビングは天カセでしたね。

  213. 4527 匿名さん

    >>4521 マンション掲示板さん

    個人は住めば良いし、最終的には貸した銀行とも痛み分けになる(この意味は分かるかな w)。個人の実需は、結果的に保護される。

    フルローンやレバかけた法人は、銀行が資金を引き上げると本業に関わるので深刻になる。

    いずれにしろ実需は関係ない。
    投資はそもそもどこのマンションでも割に合わない。

  214. 4528 マンション掲示板さん

    MSDで天カセしたら天井低くなるって言われませんでしたか?
    天井高とか諸々のクオリティが値段に見合わずちょっとショボいのが不満…そこらのマンションよりはマシだけど。
    上記の書き込みにあったような引き渡し後に理事会云々で設備変えるってのは
    手間も時間もかかるし現実味に乏しいのでやむを得ずMSDするしかないのだがり

  215. 4529 匿名さん

    >>4528 マンション掲示板さん

    部屋の仕様はイマイチ。
    御三家ならもっと仕様にこだわるけれど、さらに高額になる。そうなると、この規模の販売は難しい。
    ココは立地、直結、再開発、利便性、高級感よりお買い得感、地域No.1、がウリ、
    その辺りがダイワらしいところ。



  216. 4530 買い替え検討中さん

    one札幌の地下通路は、この図の西2丁目線の地下、北5西1・2新ビルのど真ん中に直結する。
    北5西1に都市間バスターミナルやタクシー乗り場、北海道新幹線の西改札口が出来るのは決まっていたが、報道によると創成川東にも改札口が出来るらしい。人の流れが大きく東にシフトして、このマンションの地下通路は南北の中心線になりそう。

    1. one札幌の地下通路は、この図の西2丁目...
  217. 4531 買い替え検討中さん

    上の図はJR北海道の資料、報道はHTB北海道ニュース。

  218. 4532 匿名さん

    株価ひどすぎてキャンセルとか出そうだな 下げが長期化しそうだし不動産価格も連動するだろ

  219. 4533 匿名さん

    >>4532 匿名さん

    Dグラは完成した翌年にリーマンショックがきた。
    でも、今は新築価格のおよそ2倍の高値。

    さぁ、ここはどうなるかな

  220. 4534 匿名さん

    >>4525 マンション掲示板さん

    札幌の他の物件価格知ってますか?

    ライオンズタワー札幌(狸小路)や北広島のボールパーク、三井の円山公園や宮ヶ丘、大通りのブランズタワー、これから売り出すスミフの宮ヶ丘、これらを立地や仕様を含めて比較すると、ここが高いかどうか分かりますよ。

  221. 4535 匿名さん

    リーマンの前はマンション価格が異常なほど高騰してる状況じゃなかった。バブルともいわれる状況で株価が下がったらどうなるだろうな。転売する気がないならいい物件だけどね

  222. 4536 マンション検討中さん

    人気がでるにつれてネガ投稿が増えるそうです。
    この板も一次の時とは空気が変わりましたね。

  223. 4537 マンション検討中さん

    一期契約が済んだらもうあまりこの板も見ることないな。興味がある事と言えば二期以降の価格と売れ行きだけ。
    今盛んに投稿している人は二期以降の購入予定者か、自分みたいに時間あるときにたまに覗きに来る人くらいだろうな。

  224. 4538 住民さん5

    2期もすでに半分くらい埋まってるようですね。倍率下げたい人たちのネガティブ投稿が相次いでいますね。面白いですね。

  225. 4539 匿名さん

    日経平均25000割ってるけどここは5年後には倍くらいの価値になってるでしょうね

  226. 4540 買い替え検討中さん

    >>4539
    その根拠はなんでしょうか?
    5億の最上階は10億の売買価格になるってこと??

  227. 4541 eマンションさん

    ネタですよ。人口増えないのに中古で倍はあり得ない。

    Dグラフォート29階 中住戸東向き 70平米未満 2LDKで坪258だよ。

    One札幌は坪1期が坪350ぐらいからだった?
    それが坪700になるのは南海トラフや首都直下地震や富士山噴火ぐらいの逃避買いしかないでしょう。

  228. 4542 職人さん

    タワマンは眺望がとても重要なポイントです。
    ここの上層階、南側は、駅の南側の高層ビルが建ったら、ほぼ全滅でしょうね。
    たとえ最上階であっても。
    東は面白くもなんともないし、北は石狩湾が見えていいのですが、やはり札幌の北は寒い。
    結局、西側で高層階が一番、いい眺めだと思います。
    気温考えれば、結局、南西が一番人気なんですよね。

  229. 4543 マンション検討中さん

    中層階の西側と東側ではどちらが良いでしょうか?
    西側はDグラが建ってるので視界が遮られますが、東側は面白くはないが抜け感あります。

  230. 4544 匿名さん

    安いし、眺望考えたら、北だね。

  231. 4545 口コミ知りたいさん

    >>4543 マンション検討中さん
    隣に出来るホテルより上の階なら良いんじゃないですか。

  232. 4546 マンション検討中さん

    >>4538
    二期が半分位うまってるとのことですが、意外だったのは未だ半分??ってことかな。もう8から9割方うまってるかと思ってました。

  233. 4547 通りすがり

    北東も遠くの山脈が見えるのですよ!

  234. 4548 マンション検討中さん

    >>4547
    道外でよく分からないのですが、大雪山ですか?
    大体何階位から山脈みえますか?

  235. 4549 通りすがり

    >>4548 マンション検討中さん
    拾った画像ですが1234辺はみえますよ

    1. 拾った画像ですが1234辺はみえますよ
  236. 4550 eマンションさん

    ONE札幌ステーションタワーの「ONE」には、北海道最高層のタワーマンションであること、地下鉄東豊線・南北線「さっぽろ駅」へ直結・徒歩1分の立地であること、デベロッパー4社が「ONE TEAM」として遂行する共同事業であることを意味しています。

    ネーミングがイマイチだと思ってたのに、最後のone teamのためというの見て更にモヤモヤするな。

  237. 4551 住民さん1

    固有名詞として「ワン」って使いづらいよね。
    ワンでもワン札幌でもわかりづらいし、ワン札幌ステーションだと長いしどっちにしろ良くわからないし微妙。
    ということで略称はワンサツにしましょう。
    どこのマンション住んでるの?「ワンサツです」
    タクシーでも「ワンサツまでお願いします」

  238. 4552 マンション検討中さん

    >>4549
    ありがとうございます!!
    それぞれ標高1,400から1,700位なので第一期販売でも最上階位じゃないと無理かな・・・
    第二期の29階でギリギリか、一度札幌行ったときにJRタワーホテルの30階前後に宿泊してみようかな。抽選によって購入できるとは限らないですがちょっと見てみたい。

  239. 4553 匿名さん

    >>4552 マンション検討中さん

    JRタワーの展望台に行けば360度、展望出来ます。
    もちろん、建築中のone札幌もすぐ近くに見えます。

  240. 4554 通りすがり

    >>4552 マンション検討中さん
    中央区東側の14階から見えていますよ

  241. 4555 匿名さん

    >>4551 住民さん1さん

    かなりモサイね。

  242. 4556 匿名さん

    >>4551 住民さん1さん

    ワンサツ、って多分「「万札」までお願いします」に聞こえて、
    タクシーの運ちゃんが1万円分走りたい方向へ連れて行かれる。
    やめた方がいい。
    言う人いないだろうけれど w

    でも、狸小路のライオンズタワー札幌、もタクシーで使うのはあぶない。
    かなりの確率で山鼻へ連れて行かれる。w

    どちらも高級マンションだけれど、名前はダメか。


  243. 4557 匿名さん

    ライオンズの場所でなんでタクシー使うん?
    ほぼ使う機会ないし、住所言うよな。普通は。

  244. 4558 マンション検討中さん

    ここの場合はタクシー使うとき北8西1の新しいタワマンで!
    とかでいいのでは
    狸の場合は水族館下にアル狸小路のタワマンで!デいいと思うし

  245. 4559 匿名さん

    素直にNo1でいいだろ ここがNo1なんだから

  246. 4560 匿名さん

    大阪で話題の高級タワマン、ブリリア堂島も当初の仮称は
    one Dojima project だった。

    昔ニューヨークにいた時、one NewYork ってプロジェクトもあったなぁ。

  247. 4561 マンション検討中さん

    >>4552 マンション検討中さん
    Dグラの27階からでも見えますよ。

  248. 4562 匿名さん

    「大通東1街区の高層ビル再開発について事業化が困難に」と報道がありました。

    さすがにコロナが長引き、ウクライナ侵攻まで起きると、札幌の再開発も雲行きが怪しくなってきましたね。
    このあと、こちらの売れ行きはどうかな

  249. 4563 住民さん1

    >>4562 匿名さん
    ワンサツにも影響ありますか?

  250. 4564 検討板ユーザーさん

    >>4563 住民さん1さん
    大規模再開発で事業採算が取れないって判断なのかー。
    新規投資を控える動きの始まりになるなら、少なくとも同じ商圏の街全体に多少なり影響あるってことでは?

  251. 4565 匿名さん

    >>4549 通りすがり

    山が見えるなぁとは思ってましたが、
    あまり名前を知らず。感謝です。
    さすがに手稲山は知ってますが、夕張岳とか芦別岳とか、ピンネシリですか。
    随分遠くの名山が望めるのですね。

  252. 4566 匿名さん

    >>4563 住民さん1さん

    立地は、札駅>大通、創成西>創成東、だから大通・東は4分割で一番不利。

    コロナとウクライナで、商業依存が強い大通・ススキノの地盤沈下がどの程度で止まるか注目される。狸小路を歩くと分かるが、シャッター降りた店が多い。

    3月下旬に、公示地価が発表されるから、大通と札駅の評価が分かるだろう。

  253. 4567 マンション掲示板さん

    ロシアのリスクが日本一高い札幌は急激にリスキーになってきたな。
    実際の侵攻リスクは小さいにしても購入者から見ると抽象的な心理的リスクでも評価が下がる。
    ロシアショックで経済が冷え込むこととも併せて、札幌の物件は一気にハイリスクを内包することになったな。

  254. 4568 匿名さん

    そう言えば、「プーチンが狙う日本の大都市」、って地図がネットに上がってたね。
    首都圏も危ないらしい。

    台湾侵攻なら沖縄はもちろん、九州もハイリスクかな。

  255. 4569 匿名

    >>4563 住民さん1さん
    ワンサツいらんわ。

  256. 4570 住民さん1

    >>4567 マンション掲示板さん
    札幌が狙われるとしたら、札幌イチ高いワンサツは真っ先に狙われちゃいそう、、

  257. 4571 マンション掲示板さん

    真っ先に狙われるのは自衛隊施設では?
    ONE狙ってもメリットないでしょ。

  258. 4572 匿名さん

    コロナ長期化+ウクライナで、マンションブームは終わりかな。

    そもそも、建材や設備の高騰・品不足で、ゼネコン・デベロッパーの採算は急速に悪化して、利益の確保が難しくなっている。ここ以上の最高層・最大規模のマンションなんて当分無理でしょ。

    この先も、ここが北海道No.1のマンションだね。

  259. 4573 住民さん1

    >>4572 匿名さん
    ワンサツを買っておけば間違いないということでしょうか?

  260. 4574 匿名

    >>4573 住民さん1さん
    だっせー

  261. 4575 匿名さん

    >>4573 住民さん1さん

    北海道No.1マンションは間違いないですね。

    「だっせー」とか「いらんわ」とか、こちらのマンションが気になって仕方がない人もいる程の大人気ですから 笑

  262. 4576 名無し

    >>4575 匿名さん
    ワンサツがださいんだよ。爆笑
    笑われますよ。

  263. 4577 匿名さん

    >>4576
    また狸オヤジ出てきた~
    ライオンズ狸が過疎ってるのは分かったから、こっちに来るな!

  264. 4578 マンコミュファンさん

    ONE札幌ステーションタワー
    微妙なマンション名だと思いますよね。

    MRの用紙には名前を変えろと皆が書いて欲しい。

  265. 4579 匿名さん

    マンション名は、札幌の住所に必要ですか?
    住民票に載りますか?

  266. 4580 名無し

    ワン札幌微妙ですね。
    ワンサツはアウトですね。

  267. 4581 マンション検討中さん

    ここのマンションいいですね!
    ワンサツって呼ぶ感じなんですね

  268. 4582 匿名さん

    ここって実はよくないかも?

  269. 4583 マンション掲示板さん

    今後のウクライナ情勢の日本へのエネルギー・治安の影響を考えると、札幌でこの価格は割高すぎる。
    不動産市況全体の暴落の影響を札幌と福岡は特に受けるので10年後のリセールは坪200~250がいいとこでしょうね。

  270. 4584 マンション掲示板さん

    ロシアショックで道外の資産家にはまだそれほどの影響は出てないだろうけれども
    道内で水産や商社系で事業展開してる人はロシアとの取引がメインの人も結構いるので
    一期の購入者の中でもキャンセルする人が出てくるかもしれませんね。

  271. 4585 匿名さん

    おっ、真っ当なアンチ意見で良いね。
    10年後の価格を当てるのは難しいが、下がる可能性は大いにあると思う。

    キャンセルは、出るとしても2年後だね。
    今キャンセルしても、2年後でも手付け放棄は同じでしょう。
    豊富な資金を持つダイワは、中間金を請求しないでしょ?

  272. 4586 マンコミュファンさん

    築15年のDグラが今は坪257で、ここの新築販売価格は坪350。ここが10年後に価格上昇するならDグラも上昇する余地がある。

    これから再開発ラッシュで、オリンピックと新幹線とマリオットという目玉もある。道外富裕層の関心を呼ぶとしても、だからと言って札幌移住するわけではない。

    相続税対策買いはわかるけど、キャピタルゲイン狙いは不思議だよ。

  273. 4587 匿名さん

    インフレやバブルなら、この先もマンションは値上がりする。
    資産を何で持っておくかの問題。

    現金が一番、と思う人はマンションなんて買わずに、タンス預金で良い。
    でも、現金はバブルやインフレで目減りする。

  274. 4588 マンション検討中さん

    >>4586 マンコミュファンさん

    築15年が250で、新築が350なら私は新築買うけど、そういうのは少数派?
    Dグラは直結じゃないし、見るからに古いし。

  275. 4589 匿名さん

    私も坪100万の違いならone札幌を買いますね。
    規模感というかランドマークのプレミアムが大きいし、エレベーター直結に加えて北8西1再開発のメリットも大きい。ここは、再開発のおかげで広い地下スペースやクルマの綺麗な動線、敷地内通路や広い商業施設・アトリウムなど、単体マンションのDグラには無い利点がある。

  276. 4590 マンション検討中さん

    >>4589 匿名さん
    one札幌は分かりづらいのでワンサツで統一しましょう

  277. 4591 通りがかりさん

    ここは現在札幌では唯一無二の立地だけれと、マンション市場がバブルの所にウクライナ問題。札幌はロシアと地理的に近く、経済的に結びついている人が多い為今後の売れ行きはどうだろう。

    現在の1期2次はどれ位申し込み入ったのだろうか。ご存知の方おられますか?
    前に半分と書かれていた方おられましたが、もし本当なら自分の印象より売れ行き良くないです。

  278. 4592 匿名さん

    >>4591 通りがかりさん

    次は、2期1次で、販売戸数や価格は未定で、申し込みは4月下旬開始、だと思いますが。

  279. 4593 匿名さん

    市況がかなり悪いのは事実だな
    不動産価格は株価に遅れて連動するからどうなるやら

  280. 4594 マンコミュファンさん

    250と350なら新築のONE札幌という一次取得の視点はわかりますが、2030年にはどちらも中古になります。その頃の2次取得者の需要はどうなのかなーと。

    一般的にタワマンは共有部にゆとりがあるのと、造りがしっかりしてるので個人的に築年数の差があまり気になりません(Dグラは外観しか知りません) 。もちろん維持費は高くなっていきますが。

    共有部について、単体マンションのDグラには無い利点があると言うレスもあるのでそこは興味深いなと思いました。


  281. 4595 匿名さん

    4589です。かなり以前に中古でDグラを内覧しましたが、その時は建物内のパーキングが満車で、外の雨雪の当たる機械式だと言われました。Dグラは建物内のパーキングでも、出庫口前に児童公園にあるような簡易ベンチがポツンとあるだけで、こちらのような空調の効いたソファのあるコーチロビーとは2ランクか3ランクぐらいマンションのグレードが違うと感じました。こんなに広いコーチロビーが2つも作れるのは、再開発で北8西1全体の西側半分の地下が使える為だと聞きました。その為に管理組合は複雑で、管理費も高くなると思いますが、それは全体としてこのマンションのグレードが高い事を意味すると理解しています。

  282. 4596 通りがかりさん

    >>4595 匿名さん
    駐車場のサイズはDグラと基本は一緒。ONE札幌は少数フラットパネルがあるものの、ハイルーフ高は実はDグラが少し高い。さらに住戸が多い分Dグラより駐車場スペースは取り合いになるでしょう。出庫もDグラは一部の時間以外は比較的スムーズですがONE札幌はどうなるでしょうね。月額使用料も安いので駐車場はDグラが良いと見てます。

  283. 4597 通りがかりさん

    >>4594 マンコミュファンさん
    Dグラは在来線ホーム真正面の立地で、ほぼ地下直結かつ札幌で最も乗車数の多い地下鉄南北線までも近く、部屋横に加えて地下にも全戸数分の収納庫があること、西向きの景色を独占しつつ南西、北西の景色は札幌唯一でしょう。外壁修繕も開始されており、ONE札幌もよいですがDグラも価値は落ちないでしょう。

  284. 4598 匿名さん

    駐車場については、マンション内の4基タワーパーキング約360台に加えて、北東部に6階建て立体駐車場約300台もある。自走式が良ければ、マンション棟から2、3階でブリッジを渡り、直接そちらにも行ける。ちなみに、マンション地下からは北9条in&outだけれど、立体駐車場からは創成川通in&outですね。立体駐車場は割高だけど、駐車スペースの制約は小さい。いずれにしても、まぁ贅沢です。

  285. 4599 マンション検討中さん

    タワーパーキングは長期修繕コストがかかるので全車駐車場棟にしても良かったのにと思ったりもしますね。

  286. 4600 匿名さん

    立駐はマンションのものでは無く、別管理ですね。
    月極もあるが、多くは一般向け時間貸しで、札駅北口駐車場の混雑緩和のためでしょう。
    これがあるから、札幌市が多額の資金を出して地下通路を作ったと考えられる。

    マンション住人なら便利に使えますね。

  287. 4601 マンション掲示板さん

    立体駐車場は月4万円を超える見込みですし、買い物した荷物などを車から部屋に運ぶにも
    2~3階を通って移動するというのは不便ですよ。カートの貸し出しもないようですし。
    やはり駐車場は地下でないと不便ですが、ハイルーフの少なさが問題。

  288. 4602 口コミ知りたいさん

    資料請求者専用サイトに29階からの眺望がアップされましたね。
    JRタワーの横に250m高層ビルが建ちますけど、ある程度離れているし、視界がそれほど遮られるような感じはしないのですが、いかがですか?

  289. 4603 マンション検討中さん

    MRで聞いたら、29階の一部の人気の部屋は倍率3倍になってるけど、他は1倍となそんな程度らしいですね。
    最近メディア露出が多いのでもっと倍率高いかと思ってたので拍子抜けでした。
    4月下旬までまだ時間があるのでまだ増えると思われますが、利上げや社会情勢の変化で購入に慎重になってる人もいるのかもしれませんね。

  290. 4604 匿名さん

    29階の南や西は、思ったより開けていますね。
    藻岩山や円山もバッチリ。
    東や北は、ずっと遠くの山までみえる。

    眺望はどの方向も良いですね。

  291. 4605 ご近所さん

    Dグラ在住です。先日、修繕金の詳細が回覧で届きました。特に駐車場が大変みたいです。値上げするようです。oneを購入したいですが、やはり、10年で売りでしょうか。その後、どこに住めば?

  292. 4606 マンション検討中さん

    >>4605 ご近所さん
    Dグラからの住み替えは勝ち組ですね!
    one札幌を10年後に売却したら次はラトゥールかサ高住で良いんじゃないでしょうか。
    ちなみにDグラ購入時の坪単価ってどれくらいでしたか?

  293. 4607 マンション検討中さん

    >>4606 マンション検討中さん
    Dグラからワンサツいいですね!

  294. 4608 検討板ユーザーさん

    不評ですね。ワンサツ。

  295. 4609 名無し

    >>4608 検討板ユーザーさん

    不評なのに、ひとりだけですね。
    ワンサツ言ってるの。

  296. 4610 匿名さん

    世界恐慌くるのかってレベルでパニックになってるな。まあONE札幌は価値2倍になるでしょう関係なく

  297. 4611 通りがかりさん

    >>4603 マンション検討中さん

    倍率ありがとうございます。

    そうか、1期程の要望書入っていないのですね。

    ウクライナ問題前から、要望書受入が2月、申し込みが4月末と期間長く取り、メディア露出も増えているので1期程の熱は無いと思っていました。
    これはあくまでONE1期との比較ですからね。他マンション持ってきて北海道ナンバーワンの売れ行きとか言い出すのやめてくださいね。

  298. 4612 匿名さん

    世界情勢と株価の大暴落で買い控え間違いなく増えてるだろ。さすがにこの状況で妬みとかいうのはおかしいと思うが・・・

  299. 4613 周辺住民さん

    >>4612 匿名さん
    株価の大暴落を予想されるならあなたは株から引き上げた資産を何に置き換えるのでしょうか?
    世界情勢から間違いなくインフレは進むでしょうから現金の価値は目減りするでしょうし。
    資産家だけではなく今後の年収が固定している人にとっても、この手の物件は投資対象として有力な選択肢になるのでは。
    借金してでも買っておいて良いと私は判断しますが。

  300. 4614 匿名さん

    >>4611 通りがかりさん
    1期の状況知っているものとしては、妥当なくらいではと思います。抽選になるべくしたく無いために値上げに踏み切ったのだから。そして本当に買いたい人が締め切り数日前に大きく動くことにまたなるのでしょうね。
    確実に希望の間取りを購入したい人は締め切り直前まで気を抜か無い方が良いですよ。

  301. 4615 匿名さん

    ウクライナ問題は重要ですね。
    ここは北海道No.1マンションですから、北海道が繁栄すれば↑、衰退すれば↓
    ここがダメなら、北海道の他のマンションはそれ以上にダメでしょう。

    短期的・心理的に萎縮すると↓ですが、長期的に北海道のエネルギー資源・食料・地球規模で見た地理的観点・整備された北の200万都市などから、重要性が増すなら↑です。

  302. 4616 周辺住民さん

    >>4615 匿名さん
    ↑↑ですかね?

  303. 4617 周辺住民さん

    >>4616 住民さん
    そうです。

  304. 4618 eマンションさん

    やはりワンサツの資産価値は抜群だと想います。
    何しろインフレに強いと想います。

  305. 4619 検討板ユーザーさん

    自分の金で手に入れて経済を語ったほうが良いと思いますよ。

  306. 4620 匿名さん

    語れる日が来るのでしょうか?
    まぁ、一生無理でしょう。

  307. 4621 マンション掲示板さん

    1期ではコロナ禍の延長に加え中国恒大集団の問題も重なり買いやすくなるかなと期待してたら、その様な事は全く有りませんでした。
    営業の方に聞くとこのマンションの問い合わせの勢いは別格の様ですから。宣伝もあまりしない様で、現在交渉してるお客様に売りたいそうです。
    そういえば最近ONEのパンフレットも見なくなりましたね。

  308. 4622 eマンションさん

    >>4621 マンション掲示板さん
    確かに、最近はワンサツのパンフレットあまり見ませんね。きっと売れすぎて困っているのでしょう!

  309. 4623 マンション検討中さん

    >>4621 マンション掲示板さん
    今日、ウチに一枚もののリーフレットが郵送されてきましたよ。
    一期で銀行がお客さんに渡してたのとほぼ同じやつが。
    担当さんがわざわざ送ってくるわけないから一定層を対象にした一般なダイレクトメール的に
    宣伝のために広く郵送してるのかなと思いました。一期のようなサブマリンは完全にやめたのだなと。

  310. 4624 マンション掲示板さん

    一期のために8月から銀行担当者経由でこまめに連絡とって、MR開設されたらすぐに行って
    要望書もすぐに出して、他の人と階をばらけさせてますのでという営業さんの声をききつつ
    希望の部屋の倍率は一倍のままですという言葉に安心していたら
    最後の一週間で申込が複数入ったらしく抽選に外れ
    二次でも希望の角部屋はなかったので二期に回った私が通りますよ。
    今度こそ買いたいものです。将来的に価格下落で損する可能性は当然あるけど
    この立地なら損しても良いから住みたいという人達が買ってるんですよね。多分。
    10年後に1億が7000万に下がったらローン残高割れしてしまうとか心配する人は
    この価格帯のマンションには手を出さないんじゃないかなと思っています。

  311. 4625 評判気になるさん

    東京のうちにも、A4サイズの美しい写真のDMが送られてきました。
    JPタワーを圧倒する存在感がすごい!
    エントリーしたけど、何もアクションしてない人にも送付している
    ということかと思います。

    私には、世界景気減速よりも、「ロシア」の南下リスクだったり、
    どこかの国が、北海道への定住者を意図的に増やして、
    「その居住者たちの保護」を理由に外国軍が入り込む、、、
    いろいろリスクが不安です。某国は土地も買い漁ってるみたいですし。

    屯田兵という言葉が頭に浮かびました。
    600戸ともなれば、1大隊くらいでしょうか。one大隊

  312. 4626 匿名さん

    うちにもDMが来ました。JRタワーをお供に従えて、「世界へ誇る札幌がここにある」と(笑)。さすがにそれほどのモンか?と思いますが。
    リタイア後は30年ぶりに札幌に帰って老後を過ごす予定ですが、ここは私にはいささか賑やかすぎで、伊藤邸を借りて住まうことになりそうです。

  313. 4627 マンション掲示板さん

    1期も即日完売ではありませんでした。どうしてもこの物件が欲しいなら向き、階数、間取りを妥協でしょうか。こだわりが無ければ手に入らない物件ではないですね。

    投資としては収益用不動産で出物ありました。レインズ載る前に決まりましたが、追証求められた人が投げたのかな。
    投資先としては中古収益物件の方がキャビタルもインカムも狙えて良いと思います。

  314. 4628 マンション掲示板さん

    ここを買うべきは実際に住みたい人と金融資産を不動産に変えておきたい人であって
    投資としてはなかなかオススメしずらいところだろうなと感じます。
    伊藤邸は3/9でオープンから3年を迎えて定期借家の切り替え時期で転出者がチラホラいますね。
    再契約で月額家賃5万円アップという住友不動産らしい商売。私は2年後のone札幌入居までお世話になります。

  315. 4629 匿名さん

    JR北海道が新幹線ホームのデザイン案を発表しました。創成川を跨ぐガラス張りです。

    1. JR北海道が新幹線ホームのデザイン案を発...
  316. 4630 匿名さん

    北8西1は、この地図(JR北海道HP、青は書き込み)のように地下通路で直接繋がります。

    1. 北8西1は、この地図(JR北海道HP、青...
  317. 4631 周辺住民さん

    >>4630 匿名さん
    いいねこの 完成予想図
    桑園より大きく感じますね、メインのテナントはイオンかな?
    行って見たい 完成が楽しみです。

  318. 4632 名無しさん

    ウクライナも方向が見えてきた。ロシアの弱体化は明らか。
    長い目で見れば、極東ロシアで日本の経済力や技術力が求められ、北方領土も返還の可能性が出てくる。
    北海道のプレゼンスが高まれば、北海道ナンバー1マンションの価値は高くなる。
    先行投資するならこのタイミング。
    ただし、投資は自己責任でお願いします。 笑

  319. 4633 マンコミュファンさん

    MRでもラ・トゥールでも小学校にも入っていない位の幼いお子様を連れているご家庭を結構沢山見かけます。
    札幌で働いてる大部分の人の月収を超える住居費が払えて、メルセデスに乗って、パテックを身に付けて、奥さんにはエルメスを持たせるってどんな仕事してるんでしょうね。
    札幌には外資系金融機関のオフィスもないですし、一見まともな見た目に見えますけれども実は水商売だったり反社会的勢力関係者だったりするのでしょうか。
    いずれにせよ一般市民の感覚からはかけ離れているとしか言えないですよね。マンションに1億超なんて東京でもなかなか払えないですよ。

  320. 4634 匿名さん

    >>4633 マンコミュファンさん

    ご存知無い?
    昨年4月や?月は、23区新築マンションの平均価格は1億円超え、です。
    平均価格ですから、東京で1億超はふつうです。

    東京の2億円、3億円以上の超高額物件では、現金買いがほとんどで、
    親代々の資産家や、企業経営者、医師、弁護士などと言われています。
    札幌の高級マンションも同じでしょうね。

  321. 4635 マンション検討中さん

    住む世界が違いますね…
    このマンションは庶民が手を出してはいけないのかもしれない…
    こんな高値から札幌の平均坪単価まで下落したらローン破産してしまうよ。本当に。

  322. 4636 匿名さん

    >>4631 周辺住民さん
    エスタとパセオがなくなって、代わりの施設に入るメインのテナントが郊外感のあるイオンではちょっと勘弁です。
    便利は便利だけど、駅前直結の建物にイオンは流石に田舎くさくないですか。

  323. 4637 名無しさん

    >>4636 匿名さん

    伊勢丹を入れて、西側の大丸と競わせる、なんてどうかな?


  324. 4638 職人さん

    いいマンションだと思うけど、夏場をメインに避暑地としてのセカンド利用なら、ここよりも狸タワーのほうが楽しめそう。
    外食なんて何度訪れてもススキノ界隈においしい店がたくさんある。
    札駅周辺は安物居酒屋チェーン程度しかない。
    おいしい食事して、お酒飲んでフラっと歩いて帰れるのっていいですよね。
    このマンションは新幹線駅とも直結だそうですが、狸タワーでもタクシーでワンメーターなので、セカンド利用の充実度はやはり狸だと思う。
    地下街直結のマンションエレベーター降りたら、ドンキがあって、1分圏内に三越もある。
    札駅にも大丸あるのですが、このマンションからは10分程度歩かないといけないので、どっちもいいマンションですが、セカンド利用のぐうたら民の私にはやっぱり狸だなぁ。

  325. 4639 匿名さん

    こちらもいいマンションですが、私も狸がいいですね。
    子育てないので、気ままに遊びながら暮らすならあちらの方がよいですね。
    すすきの、狸小路、大通りのイベント、歩いて散歩がてらに駅まで。
    生活変わります。

  326. 4640 匿名さん

    狸、全然盛り上がってないけど売れてるのかな?ススキに行きがてら狸小路に寄ってみたらシャッター降ろしてる店が見だつね~

  327. 4641 匿名さん

    出張セールスさんが来ているので、狸も買ってあげて下さいね。w

    こちらは、新JRタワーやヨドバシタワー、北海道新幹線と話題豊富。
    この後も、創成東のタワマンとの比較や新幹線東改札へのLRT?、地下鉄南北線JR札幌駅の工事など、開発が進むので盛り上がりそうです。このマンションの下に入る商業施設も知りたいし、ホテル棟も地上部の工事始りました。創成川通地下のアクセス道路も、徐々に詳細が明らかになるでしょう。

  328. 4642 マンション掲示板さん

    >>4641 匿名さん
    自分の価値観と異なる意見が出たら出張セールスになってしまうんですね。
    意見の多様性をもっと学びましょう。
    札幌のマンション、北海道のマンションが相互に盛り上がる事が重要では?

  329. 4643 匿名さん

    >>4642 マンション掲示板さん

    ここはone札幌ステーションタワーの掲示板です。
    狸が良いなら、狸の掲示板に書けば良い事です。
    わざわざここに狸の方が良いです、と書くのは出張セールスですね。 w

  330. 4644 匿名さん

    >>4642 マンション掲示板さん

    価値観が異なる、なんて大袈裟な問題ではないし、単に気の毒に見えたので
    「狸も買ってあげて下さいね」と書いただけ。多様な意見の1つです。 w

  331. 4645 購入経験者さん

    ここも狸もどちらもいいマンションだと思うので、自分のライフスタイルに合った方を買えばいいと思います。
    中にはここと狸両方買う富豪もいるみたいで、羨ましい限りです。

  332. 4646 匿名さん

    >>4644 匿名さん
    なんども前に書かれていましたが、
    さすがに北区の方は品がないですね。
    買えない物件なのに、せめて夢だけでもどうぞ。
    爆笑

  333. 4647 通りがかりさん

    狸など興味ないです。

  334. 4648 検討板ユーザーさん

    狸がいいと言う人がいてもいいでしょう。
    皆、自分の判断で買うだけです。
    あっ、地権者なのか。

  335. 4649 マンション検討中さん

    ここの最上階ならいいなぁ。
    眺望0の低層階に住んで何がいいんだろ?
    w

  336. 4650 匿名さん

    眺望だけでマンション決める人ばかりではないということですね。というか、むしろそちらの方が多数派でしょう。

  337. 4651 匿名さん

    はいはい。
    お疲れ様。 w

  338. 4652 匿名さん

    >>4649 マンション検討中さん
    このマンションって、眺望をのぞいたら何の魅力もない物件だって考えてるんですか?

  339. 4653 マンコミュファンさん

    超高層の眺望は希少だから、ステイタスになります。

    低層階にして、お金は別に回す合理主義もあります。

    価値観の違いで争う必要性はありません。




  340. 4654 匿名さん

    くだらないことで揶揄するのやめた方がよいですね。低レベルの方々。

  341. 4655 匿名さん

    高さが違うからねぇ。眺望が違うやろ、
    狸もいいけど。すすきの好きには特に。

    これから新幹線もあり、中心はJRになるかも。
    もっともJR北海道がどうなるか分からんけど。

  342. 4656 マンション検討中さん

    株の乱高下で益々儲けた人がいそう。ここも益々人気だな。

  343. 4657 職人さん

    南側は高層階でも、それ以上の高さの建物が駅南側に壁のように建ってくるので、全くダメでしょうね。
    救いは西側、それも超高層階のみ。
    東向きは面白くもなんともないし、夏場、午前3時半ごろから日が昇ってくるのも勘弁してもらいたい。
    北側の眺望は高層階は石狩湾やスッと伸びた碁盤の目の道路がきれいですが、冬は寒いし、眺望だけなら、大通公園沿いのライオンズやテレビ塔横のシティタワー札幌大通のほうが、大通公園や円山、藻岩山、ジャンプ台が見えて間違いなくいいですね。
    日常、JRに乗る方にはこの立地最高ですが、新幹線なんてそんな毎日乗るわけでもないし、外食も札駅周辺はぜんぜんダメなので、このマンションはパスですね。

  344. 4658 匿名さん

    >>4657 職人さん
    いい選択だと思いますよ。

  345. 4659 匿名さん

    oneと狸で迷いましたが、oneにしました。個人的に商業施設が7階まであること、戸数がoneより少ないことなどの物件面や総合立地は狸の方が優っていると思いましたが、子供がいることや通勤・価格を考えてこちらを選択しました。
    子供が巣立ち、仕事も引退して、さらにお金の余裕があれば狸を選択していたと思います。
    札幌ではどちらも良いマンションかと思いますので、その人の生活スタイルや価値観に合わせて購入されるのが良いかと思います。

  346. 4660 名無しさん

    狸苦戦中。

  347. 4661 匿名さん

    >>4660 名無しさん
    具体的にどういうこと?

  348. 4662 通りがかりさん

    JRタワーホテル日航からの北側眺望です。
    天気が良ければ、石狩~小樽の海が見え、大きな風車もよく見えるんですね。
    北側も有りだな

    1. JRタワーホテル日航からの北側眺望です。...
  349. 4663 匿名さん

    大したことない景色

  350. 4664 評判気になるさん

    ・ONEが出来れば、いい景色となります。

  351. 4665 匿名さん

    >>4657 職人さん

    ご存じない?新幹線は毎日乗る人多いよ。
    このマンションなら、小樽や倶知安・ニセコはもちろん、函館まで通勤圏に入る。
    家族のために札幌を離れたくない人も多いだろうし、仕事で頻繁に使う人もいる。
    北海道新幹線は東京へ行くためよりも、短中距離移動の利便性や快適性を飛躍的に改善する。

    このマンションの資産価値が高い1つの大きな理由だね。

  352. 4666 マンション検討中さん

    プラスの要素もたくさんあるが、
    マイナス要素も多い。
    ここでゆっくり、ゆったり暮らせるのかな?

  353. 4667 職人さん

    >>4665 匿名さん

    いやいや、小樽や倶知安、ニセコ、函館、問題はそこ着いてからですよね。
    仕事でそのエリアって、小樽の新幹線の駅、どこか知ってますか?
    いずれにせよ、そんな人レア中のレア。東京名古屋大阪んと同じに考えるほうがおかしい。
    3000万4000万のマンションじゃないんだからそんなことで資産価値が上がるわけがないよ。

  354. 4668 マンション検討中さん

    >>4665 匿名さん
    ここに住んでニセコ・函館に新幹線通勤する人なんて現実的にいないでしょう…小樽なんて快速エアポートで行きますし。

  355. 4669 匿名さん

    ダイヤモンド不動産研究所の
    「最新の新築マンション市況は?価格、相場動向&売れ行きを櫻井幸雄氏が解説価格はバブル期超えでも、新築マンションの販売は好調【2022年3月】」
    によると、
    首都圏・関西圏以外では、「ブライトクロス博多」と「ONE札幌ステーションタワー」が極め付きの人気マンション、に挙げられていますね。さすが北海道No.1のマンション。

  356. 4670 マンション検討中さん

    >>4669 匿名さん
    イタイな。

  357. 4671 名無しさん

    >>4670 マンション検討中さん

    何がイタイのでしょうか。
    本の内容をそのまま書いてくれているだけなのでは?


  358. 4672 職人さん

    >>4671 名無しさん

    だからそれが痛いんだよ。
    本に書いていることをうのみにしてる段階で痛いんです。

    その記事書いているおっさんに何がわかると思いますか?

  359. 4673 職人さん

    っていうか、ぶっちゃけ、ここでも狸タワーでもそれなりのプレミアムな区分所有はどっちでも間違いなく価値は下がらないです。
    それはここや狸だけでなく、円山公園隣接マンションや大通公園隣接マンションでも同じです。
    oneのプレミアムフロア坪単価1000万になって、狸が500万になったら、お金持ちはスパッと狸を買います。
    だからそんなことは決してないですよ。逆も然り。
    お金のない人がごちゃごちゃいうレベルではない。

  360. 4674 匿名さん

    まぁ、謎のナンバー1買ってお金使って下さい。

  361. 4675 匿名さん

    >>4672
    気になって記事を見てみましたが、倍率が高いマンションを並べているだけで
    記事を鵜呑みにして痛いだの、このおっさんに何が分かるだの、
    特にそういった小難しい話は必要なく、ただただ倍率を紹介しているだけの記事でしたよ。
    発表された情報を記事にするだけでも、ちゃんとライターが出来るんだなぁ

  362. 4676 マンション検討中さん

    >>4662 通りがかりさん

    ここの北面のメリットは景色よりも誰からも覗かれないことだと感じました。北面は小さい部屋しかないですが、一定のニーズはありそう。

  363. 4677 評判気になるさん

    最近は「ブライトクロス博多」と「ONE札幌ステーションタワー」が極め付きの人気マンション、に挙げられていますね。さすが北海道No.1のマンションだ。

  364. 4678 買い替え検討中さん

    イタイ

    傍から見ている者が空気が読めない、見当外れな言動をする、見ていて恥ずかしい、といった様子を指すことが多い表現。

  365. 4679 匿名さん

    北海道No.1のマンションですから
    このマンションは いたくないです、ね。

  366. 4680 匿名さん

    まあ、雑誌や書籍に取り上げられていることを、中身に触れず、そのまま鵜呑みにした書き込みをするのも、「何が分かる」とアタマから否定する書き込みをするのも、同じレベルでイタいのは間違いありません。
    つまるところ、誰が何を書いているかという内容次第でしょ?
    私も実際の記事に当たってみましたが、「価格の上昇にもかかわらず売れ行きが好調な現象は低金利に支えられている」という、この櫻井さんがいつも言っていることの繰り返しです。ただし首都圏の家賃の高さが背景にあるわけで、札幌にそのまま持ってくることは難しいと思いますが。
    いっぽう「人気」の基準についてはデータ的に明確化しており、それが妥当かどうかはともかく、一顧だにせず切り捨ててヨシとするのもいかがなものかと思われます。ただし、「(決めた基準によれば)人気がある」と言っているだけなので、「だから何?」という気もしますが。

  367. 4681 周辺住民さん

    そうですね。

  368. 4682 匿名さん

    >>4679 匿名さん

    マンションが痛いわけではない。
    一番気取りのあなたの事でしょうね。笑

  369. 4683 匿名さん

    人気がある=多くの人が良いと思った、という事で、とても良いマンションだと思います。札幌駅直結で、北海道最高層・最大規模だから当然と言えば当然ですが。
    私も欲しいのですが、・・・

    コロナが長引き戦争も起きて、大通東1の高層ビル再開発は見直し、大通東2のニトリ美術館も延期らしい。
    ここも業者が弱気になり、予定から値下げ、とかないですかね?

  370. 4684 マンション検討中さん

    先日第二期の要望状況を見せてもらいましたが、値上げしてるのにもかかわらず角部屋中心に抽選確実な状況みたいですよ。
    これで値下げする意味ってありますかね?
    可能性があるとすれば誰も欲しがらない不人気の部屋だけじゃないですかね。

  371. 4685 マンション掲示板さん

    >>4684 マンション検討中さん
    値下げはないでしょうね。
    多少値上げして抽選を少しでも減らす調整はあるかもしれませんが。
    凄いマンションですね。

  372. 4686 ご近所さん

    北海道新幹線
    今、新函館ー東京間は1-2時間に1本です。乗車率は開業以来、20パーセント台です。札幌まで延伸されて、東北との往来は飛行機にとって代わるかも知れません。札幌から東京まで5.5ー6時間。函館行くには便利?いや、新函館から乗り換えです。あと、最近のJR北海道は、軒並み減便してます。
    人口減、8年後、どうでしょう。

  373. 4687 匿名さん

    このマンションから東京駅にいくとして、今なら4時間ってところでしょうか。今の飛行機だとWiFiもそれなりに使えますので利便性は格段に良くなりましたが、離着陸時の制限はありますよね。
    一方の新幹線は待機時間がなく乗れ、座席での制約は少ない。
    1.5時間差への考え方で分かれる様な気がします。
    後は料金とおっしゃる様な採算で便数がどうなるかですね。

  374. 4688 名無しさん

    >>4682 匿名さん

    一番気取りだってなんだって、ほっとけば良いじゃない。

    ここはマンションの掲示板であって、マンションが痛くないならそっとしておけば良い。人をイタイとか貶す場所じゃない

  375. 4689 マンション検討中さん

    2期も抽選なの?
    平均年収は30年前と同じなのにマンションはバブル以上。
    どう考えてもおかしい

  376. 4690 マンション検討中さん

    不動産バブル崩壊は地方からで、バブルのピーク期も短く、地方は回復も遅い。
    元々の住宅事情が東京大阪とは違いますのでバブルでも地方の方が絶対値としては安いですが
    ファンダメンタルと比したバブル率(どれだけ割高か)は地方の方が高かったりするので注意が必要です。

  377. 4691 マンコミュファンさん

    そもそも購入価格より価格が下がることも十分ありえる事だと思います。それでもいいかどうかの基準は自分の中にあるので、評論家の記事に踊らされる必要もないですね。

    新幹線駅と新JRタワービルと直結する利便性の良いマンションが欲しければ買いましょう。


  378. 4692 マンション検討中さん

    JRタワービルと直結・JR地下鉄と直結っていうのは市民生活にとって方あるけど
    新幹線駅と直結ってほぼ意味ないですよね。雰囲気的に盛り上がってるのかもしれないけど。

  379. 4693 匿名さん

    >>4692 マンション検討中さん

    意味があるかないかは人によるでしょうね。

  380. 4694 匿名さん

    札幌には新幹線のある生活を知らない人がいるかも。
    何か特別な時に乗るもの、と思ってるんじゃないかな。

    札幌ー函館は飛行機使って約3時間、特急北斗なら4時間近くかかる。
    でも、新幹線なら1時間ちょっと、仕事で日帰りならこの違いは倍になる。
    新幹線がある前提で、仕事や観光を考えれば、頻繁に使う人が多くなると思うよ。

    家にじっとしている人や、仕事で移動しない人には、そもそもこの立地は不要だね。

  381. 4695 マンコミュファンさん

    新幹線駅と直結しても仕方がない。
    それはそうだけど(笑)
    あなたの言う雰囲気で盛り上がるのは大事な要素です。イメージこそ大事なのです。

    自宅からの眺望を気にしてマンションに住んでいる人など実際には少数派です。それでも眺望が良い方が資産価値が高いのです。雰囲気は金になるんです。

    新幹線から降りて、縦にも横にも広い駅空間の中を動く歩道に乗ったり、アトリウムを通って、あー札幌は良いなと思わせるのはJR北海道にとって使命です。

    このマンションがそこに直結しますと言うのは、イメージ向上の十分な要素になりえます。たとえ、それは市民生活の実利とは関係なくても。

  382. 4696 販売関係者さん

    直結は実利とは関係しますね

  383. 4697 名無しさん

    差別好きな高所得者マンション

  384. 4698 マンション検討中さん

    札幌からの新幹線で青森や函館に行く人がどれだけいるか。
    自分なんかは函館出張にHACで行ってるから新幹線開通したら使うけど、そんなの極少数でしょう。
    登別や室蘭、伊達に行く人も新幹線使わないし。
    ニセコへのアクセスは現状の車で150分から新幹線で25分と劇的に向上するので使う人多いでしょうけど
    それは大部分が旅行者であって、このマンションに住むことの理由にはならなそう。
    上で言ってる人がいたけど、あくまでも雰囲気が大事ってことなんですかね。利便性とか実際に乗るかというよりも雰囲気。

  385. 4699 マンション掲示板さん

    人気だというから覗いたけど、盛り下がってる?

  386. 4700 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  387. 4701 通りがかりさん

    新幹線の新駅が出来てサツエキが東方へ拡大するのですよね?
    街が東に拡がり経済圏が拡大するの、楽しみですね。

  388. 4702 マンション検討中さん

    新幹線東口は新幹線を利用しない一般の人も雨雪を避けるために通り抜けして札駅側に行けるようになるんでしょうかね?
    見取り図をみると、改札を通らないと通り抜けができないような造りになっているような気がする。

  389. 4703 マンション検討中さん

    >>4702 マンション検討中さん
    それ大事ですよね。風雪を避けて移動できる通路は雪国札幌ではありがたい。
    南1西2の地下駐輪場が通り抜けできるようになって狸小路まで行けるのと同様に。

  390. 4704 検討板ユーザーさん

    1~3階のテナント埋まるんですかね?

  391. 4705 マンション掲示板さん

    人気があって立地も素晴らしい
    高いことは高いけどまあ普通でしょ
    ただ狭いね。クルマ持ちならここじゃなくてもいい
    結局大丸行くにも歩きならちょっと遠い
    札幌駅オフィスタワーに通う人には便利だけどその中で買える人は一割いないでしょう
    ウチは大通でちょうどいいかな中央区だし笑

  392. 4706 マンション検討中さん

    私はこのマンションの購入に合わせて職場をJRタワーに移転しようかなと思案中。
    自分にとっては便利になるけど従業員にとっては大通の方が良いと不満が出るかも笑

    しかし利上げの影響で2年後のローン実行時には間違いなく住宅ローン金利上がってるし
    今日の国際情勢の影響で景気は悪くなってる可能性が高く不動産価格も5年後には大きく下げてそう。
    マンションは高額な買い物なので値下がりしないで欲しいと考える層にとってはこのマンションは買いにくくなってきましたね。
    5年後には3割下落して坪単価250~300くらいになることは覚悟しないといけなそうなヨカン。

    担当さんによると実際に二期は反響が芳しくないですね。
    極々一部の人気部屋を除いて倍率1倍が大部分のようで要望ゼロの部屋も結構あると。
    他方極々一部の人気部屋だけは20倍に届きそうというかなりの人気格差が生まれているとか笑

    ゲレンデなフェラーリのような高額で人気あるものは値下がりしにくいから高ければ高いほど買いたいという人や
    3割下落しても税務メリットとれるからトータルプラスに収まるっていう人なら買いですが
    資金の都合で1億切る部屋を狙ってるというような人はリスクをよくよく考えた方が良さそうな状況になってきましたね。

  393. 4707 匿名さん

    大丸意外に遠いですよね。
    自分も中央区がいいな。
    怒られるかな? 笑

  394. 4708 匿名さん

    さすがに金利と世界情勢は無視できないからな。4月の結果が楽しみだ。

  395. 4709 周辺住民さん

    マンション買わないで5,000万貯金しよう 4月の預金金利 結果が楽しみだ。

  396. 4710 販売関係者さん

    Oneが売れ残ったら価格下げるからね!

  397. 4711 匿名さん

    >>4710 販売関係者さん
    ここは中央区では無いよ、
    北区だよ・・

  398. 4712 マンション検討中さん

    チキンなんだよ。
    大抵の人は具体的なイメージができない。
    だから再開発案件は完成してから、値上がりする。
    新幹線駅とアトリウムと駅のタワービルと地下街リニューアルが紐づいていても、チキンなんだろ。



  399. 4713 マンション検討中さん

    タワーマンションに住んだことないので教えて頂きたいです。
    この規模のマンション(一つの階で15世帯程度)で、エレベーター4つだとどのくらいの待ち時間になるなのでしょうか。エレベーターの大きさにもよるのでしょうが、だいたいの目安おわかりになる方いらっしゃいますか。

  400. 4714 検討板ユーザーさん

    いいかい。
    高齢者層が多いのだから通勤通学時間帯に人が溢れることもないし、セカンド需要だから全戸どころか、半分しか人が住んでいないのだよ。

    つまり、稼働してないエレベーターを呼んだ乗るだけだ。

  401. 4715 マンション検討中さん

    >>4714 検討板ユーザーさん
    セカンド需要で半分しか住んでないから、エレベーターも駐車場もほとんど待たないと言うことですね。
    ありがとうございます。参考になりました。

  402. 4716 マンション検討中さん

    セカンド需要という人たちは金利上昇とか経済情勢の悪化というのは特に関係なく購入できるんでしょうか?
    すみません、まだまだ働かないといけない資産形成層なのでいまひとつ感覚がわかりかねるところがありまして。。。

  403. 4717 eマンションさん

    2nd houseをローン購入しつつ、金融資産を投資に当てる人もいるでしょうし、ローンせず現金購入するケースもあるでしょう。いずれにしても彼らにとっては金利上昇と経済情勢の悪化というリスクは年齢的により小さいかもしれません。なぜなら人には寿命があるからです。

    資産形成期と観点が異なり、資産がある中高年にとって、社会リスクよりも寿命までにどう使うのか、どう残すのかという観点が大きくなることも理解できます。

    いずれにしても、相続税対策の側面で駅近タワマンの高騰をとらえると、その影響は第2次ベビーブーム世代が70~80歳となる20年後まで続くかもしれませんし、現在50歳前後の彼らの資産総額は思ったより縮小してる可能性もあり、そうするとマンション高騰は案外速く、尻すぼみになるのかもしれませんね。

    資産価値はよくわからないですが、このマンションは周囲再開発があるからたのしみだなぁと思ってます。

  404. 4718 匿名さん

    めんどくせえな。

  405. 4719 マンション検討中さん

    めんどくせえなら、もう出てくるな

  406. 4720 マンション検討中さん

    >>4289 マンション検討中さん
    先日、MR行った際に平均で2百万ほど値上げしているとのこと。
    まだ正式な価格表は4月上旬まで出ませんが、南西角の4LDKは12,100万円以上にはなりそうです。1期のプレミアムを除く30~43階は12,000万円だったのですかね?

  407. 4721 匿名さん

    マンション価格なんてほぼ株価と連動してんだから価値とかよりそっちみときゃいいだろう

  408. 4722 マンコミュファンさん

    全く誰にも刺さらない独り言は書き込まなくても。

  409. 4723 マンション検討中さん

    >>4720 マンション検討中さん
    29階以下と同じ間取りの南西角は30~34階までで、35階以上はSKタイプとなり20,000万円前後で普通の人が買える水準じゃなかったです。

  410. 4724 マンション検討中さん

    30~33階は11850~12000万円でしたよ。
    29階より安いw

  411. 4725 マンション検討中さん

    つい3ヶ月前までは地震リスクを考えて北海道は良い土地だったけれども
    ロシア問題がクローズアップされてからはにわかに地政学的リスクが高まって北海道の潜在的リスクがあがりましたね。
    サハリンウラジオストクルートにとって肝になる北方領土の重要性がより高まったので、軍事行動リスクが本当に高まってしまいました。
    北海道への地上侵攻までは考えがたいですけれど、ロシア軍艦の宗谷岬・北方領土・津軽海峡通過は増えてそれによって日本人にとっての抽象的な危惧感は生じるので
    マイナスの雰囲気が高まってしまって北海道の物件の人気・評価は下がってしまいそうですね。
    不動産は実用性・利便性だけでなく雰囲気でも人気が大きく左右されそうなのでロシアの存在は残念です。

  412. 4726 マンション検討中さん

    地下街で駅直結かもしれませんが、その道中があまりに殺伐としている。
    ディーグラフォートから駅までもあまりの寂しさに恐怖感すら憶えるくらいだし、以前、住んでいたシティタワー札幌大通も少し歩けば地下道に行けるのですが、その道中が、なんだかよくわからない「400メートル美術館?」か何かで、いつも意味不明な展示物とあまりにもさみしすぎる地下道で、たしかに地上は歩かなくてもいいけど程度のメリットしかありませんでした。
    その点、ライオンズ狸さんはエレベーターで地下降りたら、いきなり地下街、ドンキがあって、地上でも狸商店街があるので、便利なのは間違いなく狸ですね。

  413. 4727 匿名さん

    狸の話はあちらでどうぞ。

  414. 4728 マンコミュファンさん

    確かにあまり関係ない話題ですが、排他的にならなくても良いかもしれません。札幌市としては狸も更に栄えるのが理想的ですから。

    このマンションに接続する地下通路の大きさなど、計画図はあるんでしようか。地上は緑多くして、地下街の充実をさらに図るのが厳冬の街として合理的ですよね。

  415. 4729 マンション検討中さん

    たしかに東豊線さっぽろ駅から北7西1への地下通路は殺風景過ぎますね。
    さっぽろ駅から大通までの地下歩行空間は明るい雰囲気ですけどね。
    個人的にはポールタウンはゴチャゴチャしていて好きではないです。

  416. 4732 マンション比較中さん

    1990年代に日銀三重野総裁の大失策で①住宅価格上昇②家賃上昇③住居CPI上昇④全体CPI上昇⑤マネーサプライが増える、そして①に戻りまた⑤まで繰り返すという資本主義社会なら世界中で起きている正のフィードバックが日本では30年消失してたが明らかに2020年から復活した
    ここに限らず全国主要都市の主要駅徒歩10分以内のマンションは日銀や政権がまたおかしな政策をとらない限りじわじわ上昇することになると思う

  417. 4733 マンション検討中さん

    一期で買えなかった人達が倍率下げるためにネガってるな。検討者の皆さん、冷静に判断しましょ。何を言われようと、これだけ売れてるんだから、価値があるんです。

  418. 4743 検討板ユーザーさん

    [No.4730~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  419. 4744 匿名さん

    このご時世でも、北の大地の高級マンションは売れるんですね。
    北海道No.1のマンションだからでしょうか。

    第1期は、残り1戸(35階)のようです。

    1期が完売すると、中部屋も値上げかな

  420. 4745 匿名さん

    ネガも悪くないことも。

    抽選倍率
    冷静判断
    等にプラス。

    完璧物件などないから、大変慎重な人は買わないことになる。
    自分なりの景況予想や現在の居住状況等から、どう判断していくか。

  421. 4746 マンション検討中さん

    さて、いよいよ今週末に価格発表ですね。
    ロシアショックを受けたインフレ・金利上昇傾向を踏まえてどこまで道民がついていける価格か…

  422. 4747 マンション検討中さん

    コロナで拍車が掛かった上に、もとより札幌市人口のピークアウトすることが予想されています。
    今までより高いタワマンが更に価格上昇するというのは、根拠の弱い希望的観測なのかなと思う。

  423. 4748 マンション検討中さん

    希望的観測ってのは価格が下がることじゃないの?デベ側の立場なら別だろうけど、大和さん的には観測もなにもないよね。売主なんだから。
    札幌の人口はすでにピークアウトしてます。2020年12月1日の人口が1,961,532人、21年12月1日が1,960,873人です。ここから多少の再増加があるとしても、200万人には届かずに終わりそうですね。
    しかし、札幌市人口の減少と札駅直結マンションの価格低下は相関しやしませんよ。

  424. 4749 匿名さん

    相関性があるのは金融市場だろ。株価が下がり続けてマンション価格だけ上がり続けることは基本的にない。

  425. 4750 通りがかりさん

    まぁまぁ…不動産価格がこれから上がるか下がるかなんて誰にもわからないですよ。

    現在不動産は歴史的高値圏
    札幌市の人口はピークアウト
    首都圏とは異なり収益還元法では大赤字

    2030新幹線札幌延伸
    唯一無二の札幌駅地下直結マンション
    現時点ここ以外直結マンションの計画がない

    これら分かっていた事実に加え、ウクライナ問題、株価プチクラッシュ(持ち直してきました)が出て来ました。
    あとは個人がどう判断するかでしょう。湾岸タワマンペアフルローンで買うように、与信全振りしてオールイン、人生掛けて一攫千金狙うリーマンいてもおかしくないですよ。掛けと分かっているならそれはそれで良し。

  426. 4751 匿名さん

    人口の増減には、自然増減と社会増減があります。
    自然増減は言うまでもなく、生まれてくる人と死ぬ人の差で、札幌市では2009年からマイナス、つまり亡くなる人の方が多くなっています。
    一方で、社会増減、つまり札幌へ引っ越してくる人と引っ越していく人の差は現在もプラスです。が、自然減が社会増を上回りつつあるので、全体で人口の減少フェーズに入りつつあるということになります。
    そして、今までの人口増を支えてきた社会増の中身は、北海道の他都市から札幌へ転入してくる人たちです。(本州との転入出だと出ていく方が多い)
    道内他都市からの転入者というのは、もちろん職を得てやってくる新社会人などもいますが、ある程度の経済力を持ったリタイア層、老後は田舎を離れ、便利の良い札幌のマンションで暮らそうかという高齢者もかなりの割合で存在します。彼らはこの物件の有力な購買層です。もちろんここを買えるほどのお金持ちはそうそういないでしょうが、流れとしての地方富裕・準富裕層の流入がある以上、ここを値下げする理由は無いでしょう。むしろ諸物価高騰に合わせて値上げする可能性の方が高いかと。

  427. 4752 匿名さん

    田舎の金持ち老人は、「金持ち度」に合わせてここや苗穂の南北や新さっぽろや、タワマンをガンガン買ってるぞ。狸小路は教えてくれなかったから分からんが、それなりにいるんちゃう?

  428. 4753 匿名さん

    北広島も118戸中98戸が一期のうちに売れましたしね
    値下がるマンションと値下がりしないマンションの二極化は進むと思いますが

  429. 4754 匿名さん

    今どうなるかが知りたいな。2か月前と事情が全然違うから。4月が楽しみ

  430. 4755 匿名さん

    申し込みまで時間とっても「即日完売」は出ないのてすよね。

    ここも狸も北広島も他北海道物件と比較してそこそこ売れているとは思います。でも掲示板は買い煽りが多い。

    私は不動産に執着がないのでおちついて見ています。あ、ここ買わないかというオファーは複数から来ていて、サブマリン販売は完全に終わっていると思っています。ウクライナ問題が顕現した以上、高額物件から捌いた胴元は正解だったかもしれませんね。

  431. 4756 匿名さん

    こちらの竣工は2年後、北海道新幹線で真価を発揮するのはさらに6年後、
    ウクライナで慎重になる富裕層はいるだろうが、露弱体化を見込む投資家もいる。
    足元で確実なのは、建設資材や設備の大幅な値上げ。

    ここも値上げとともに、販売戸数を減らす手はある。販売を急ぐ理由はなく、
    反対に遅らせたいような状況。
    狸は3月以降契約の入居は1年遅れて24年4月らしい。
    宮ヶ丘のすみふも今年完成するのに入居は24年4月。
    売上げ計上を先延ばししたいのだろう。
    ここはどうなる(する)かな。


  432. 4757 匿名さん

    朝、NHKでやってたね。新幹線駅の改札口は創成川通の西側のほか、東側にも設ける計画。東側の改札口は札幌市が整備を要請していて、設置にかかる費用、およそ22億円は市が負担。また、歩く歩道も設置。JR北海道は「駅前に建設予定の再開発ビルも含めて、新幹線札幌駅を道都、札幌の顔にふさわしいものにしていきたい」と。
    官民あわせて札駅に集中投資だね。

  433. 4758 マンション検討中さん

    販売価格下げないというのに異論はないけど。

    厳冬期をおしてここに住む金があるなら、首都圏に住むことも選択肢に上がる価格帯だよ。
    新築を買う層は多いだろうけど。
    売却益がでるほど価格上昇しないでしょ。
    中古でそんなに高く買う価値があるのかだよ。

  434. 4759 マンション検討中さん

    北海道内のマンション相場からかけ離れた高値を払ってまでここに住む必要があるのか?
    東京に住んでる人であれば東京の物件を買えばいいだけであってわざわざ地方の相場から割高な物件を買う必要は無い。
    東京の物件と比較すれば割安なのは当たり前だが、そもそも地方の物件に過ぎないのを東京の物件と比較すること自体が間違っている。
    ここに住む必要がある人はもともと札幌に住んでいる人だがそもそも高額すぎて買うのが大変。

  435. 4760 マンション検討中さん

    札幌という北海道の中心都市にして東京以北最大の都市のセントラルターミナルに隣接し、地下通路で直結するマンションだぞ?なんでそこに「住む必要がある人」が札幌住民限定なんだ?
    道内他都市からも本州各都市圏からも移住者いるでしょ?

  436. 4761 匿名さん

    札幌マンションさん復活!

    札幌の気になるマンション第1位
    「最近の上がりすぎた市内市況を考えても高層階でも低層階でも割安感すらあります。
    予算が間に合うのであれば1番オススメしやすいマンションです。」(スムラボから引用)
    との事です。

    個人的には「割安感」に?ですが、狸や北広島、円山公園駅前など高級物件と比較すると、そうかもしれません。

  437. 4762 匿名さん

    >>4759 マンション検討中さん
    ここに住む必要のあるなしは、それこそ買う人が決めることですね。

  438. 4763 eマンションさん

    狸はロレックスでワンサツはパテフック
    車で例えるならまさに狸はポルシェでワンサツはフェラーリかランボルギーニ
    です。みなさんも同じですか?

  439. 4766 通りがかりさん

    [No.4764~本レスまでは、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  440. 4767 eマンションさん

    ワンサツはまさにパテフックということですね?

  441. 4768 マンション検討中さん

    なんだこれ

  442. 4769 職人さん

    今の札幌の不動産は歴史的にすごい高値とか書かれているかがいますが、その発想がすでにドメスティック発想です。
    世界レベルで見れば、日本の不動産なんてありえないほど安い。だから、20年前はだれも見向きもしなかったニセコが当時の50倍近い地価になってますよね。
    今後、日本は世界のインフレの流れに今までさんざん乗り遅れてきましたが、やっと、その流れにのらざるおえなくなってきた状態。
    そんな中、不動産だけが下がるわけがない。
    今後も、あれよあれよと札幌だけでなく、日本各地の一等地の地価、不動産価格は上がっていきますよ。
    人口が減っても不動産価格は下がらないエリアは下がりません。
    それは世界各国の主要都市見ればわかります。日本だけ見ててもダメですよ。

  443. 4770 名無しさん

    >>4763 eマンションさん

    大規模マンションがフェラーリの訳ないでしょ。
    強いて言うなら逆、でもどっちも違うと思いますけど。

  444. 4771 eマンションさん

    >>4770 名無しさん
    つまり、
    狸はパテフックでワンサツはロレックス
    車で例えるならまさに狸はフェラーリけランボルギーニでワンサツはポルシェ
    こういうことですか?

  445. 4772 マンション検討中さん

    馬鹿々々しいからやめましょうよ、そういうの。

  446. 4773 eマンションさん

    >>4772 マンション検討中さん
    どのあたりがバカバカしいのでしょうか?
    私はワンサツ検討者として真面目にコメントしています。誹謗中傷はやめてください。

  447. 4774 マンション検討中さん

    >>4773 eマンションさん
    真面目もなにも、それ、元は狸小路タワーに書かれていた書き込みを適当に書き換えてるだけですよね?元の書き込みに合った、何をどう喩えているのかの部分は全部すっ飛ばして。
    ましてや狸小路タワーがロレックスなのかONEタワーがそうなのか、書き込みによって言ってることバラバラだし。
    馬鹿々々しく見えるのは当然ですよ。運営さん、このへんバッサリ消してくださいよ。

  448. 4775 マンション検討中さん


    貨幣価値も人口動態も経済成長率も気候も地政学も異なるのに「世界と比べて安いから」と言えるか。
    グローバルにリゾート開発してる企業が世界各地の魅力的な土地を開発していて投資とリターンで計画を練っているのであればその基準は当てはまると思いますが
    ローカルのこの国で生活する人のレジデンスとして考えた場合には世界がこうだからというのは寄り代になるのかは甚だ疑問に感じます。

  449. 4776 マンション検討中さん

    というか、「日本だけ見ててもダメ」って、何がダメなのか分からん(笑)。

  450. 4777 職人さん

    >>4775 マンション検討中さん
    その考え方がすでに***なんだと思うけど。
    不動産の価格なんて当然、世界レベルで考えるべきです。
    リゾート云々関係ないよ、不動産ってのはそうやってみるもんなんだよ。
    ローカルのこの国で生活する人のレジデンスであろうが何であろうが、結果、価値を金額で測る尺度で見るのは当然なんです。
    世界の先進国の不動産と比べて日本の不動産価格が安く、今、それを訂正するために東京だけでなく、京阪神、東海圏、当然、札幌や福岡などもバンバン価格が上がってきていることぐらい知ってるでしょ。なぜ上がっているのか、「貨幣価値も人口動態も経済成長率も気候も地政学も異なるのに「世界と比べて安いから」と言えるか。」
    こんなことまで偉そうに書いているからにはなぜ上がっているのかぐらい説明できるのか?
    どれだけ言っても、貧乏人にはわからんわな。

  451. 4778 マンション

    >>4777 さん


    >4775はなぜ上がっているのかを合理的に説明できない・理解できないから

    >「貨幣価値も人口動態も経済成長率も気候も地政学も異なるのに「世界と比べて安いから」と言えるか。」

    と書いてるわけで。

  452. 4779 マンション検討中さん

    不動産価格が上がっている理由は資材と人件費高騰という以外には数値化できるプラスの要素があるわけではなく『みなが値上がり期待で買ってる』という雰囲気しかないのではないでしょうか。まぁ物の値段はその雰囲気で上がり続けるならば、その波から落ちないようにできるのであれば良いんですけどね。バブルも崩壊しなければ泡の上で快適に過ごせますからね。

  453. 4780 買い替え検討中さん

    もはや、30年近くデフレ世界で生きてきた人達は考え方すら、デフレ脳から抜け出せないのでしょうね。
    「皆が値上がり期待で買っている」から価格が上がってるの?
    では、アメリカの主要都市のマンションの管理費等が毎年10%以上上がり続けているのはなぜ?さらには家賃までどんどん上がってます。管理費も値上がり期待で上がるのでしょうか?
    資材、人件費の高騰が今までほとんどなかった日本、今後はそんなわけにはいかないでしょうね。

  454. 4781 匿名さん

    世界を見るのもいいけど、この物件に結びつけたとき、要するに何がどうだっていう話なんですか?

  455. 4782 買い替え検討中さん

    >>4781 匿名さん
    このマンションですか?
    間違いなく今後も価格は上がっていくと思います。
    下がる要素がないでしょ?

  456. 4783 マンション検討中さん

    下がる要素なんていっぱいあるんじゃないでしょうか。。。
    ロシア戦争に伴う資源不足・円安による不況で不動産全体が下がるとか
    新築価格が周辺相場と突出して高すぎる価格だから中古相場では下がりやすい個別要因だとか。
    上がる可能性も下がる可能性も双方ともに十分にあると思います。

  457. 4784 eマンションさん

    で、ワンサツは買いなんでしょうか?

  458. 4785 通りがかりさん

    荒れるだけなので、価格の話もうやめませんか。
    定価販売の物件を気に入った人が買うという単純な事なので。
    ONE札幌の今後の生活環境についてなどの情報交換を望みます。

  459. 4786 名無しさん

    ん?
    それは、契約者さん専用版でやるはなしですか?

  460. 4787 eマンションさん

    ワンサツの生活環境はどうですか?

  461. 4788 eマンションさん

    ワンサツの購入を検討しているので、価格や資産価値の話を希望します。

  462. 4789 マンション検討中さん

    またワンサツマンが出てきた…(・・;)単にワンサツって言いたいだけか。

    生活環境でいえば、コンビニはセブンとセコマが徒歩1分、エスタ地下と東急地下と大丸地下で食品は買える、アリオとイオンまで車で10分弱、小学校と北大が近いし変な店がないということでお金に余裕のある子育て層には良いんじゃないでしょうかね。
    外で飲むこと多い50代以降(子育て終わった)であれば雑多な雰囲気とはいえ飲食店も多い狸ライオンズの方が良いかもですね。
    昼の食事だけであればステラ6階やエスタ10階でも良いですが、飲む雰囲気ではないかな…と思います。

  463. 4790 匿名さん

    パテフックてなんだよ。
    札幌の物件で時計で例えたらパテックと言ってもいいのはブランズの円山外苑前くらいじゃね。

スムラボの物件レビュー「ONE札幌ステーションタワー」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,200万円~9,900万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,695.9万円~6,297万円

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

3,040万円~5,580万円

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63㎡~81.22㎡

総戸数 65戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.46平米~121.21平米

総戸数 76戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~6,398万円

3LDK・4LDK

74.32平米~87.59平米

総戸数 62戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK~3LDK

44.22㎡~73.86㎡

総戸数 85戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

3,380万円~4,790万円

2LDK~3LDK

51.13平米~70.26平米

総戸数 31戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

4,398万円~5,498万円

2LDK~3LDK

61.20平米~74.68平米

総戸数 66戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

未定/総戸数 43戸