札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ONE札幌ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 北区
  7. さっぽろ駅
  8. ONE札幌ステーションタワーってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-08 15:06:14

名称:ONE札幌ステーションタワー
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/index.html

住所:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出入口から徒歩2分
総戸数:624戸

主要用途
 ・ 共同住宅 約 600 戸
 ・ 医療・福祉(サービス付高齢者向け住宅) 約 100 戸
 ・ 商業
 ・ その他
敷地面積:約 11,700 ㎡
建築面積: 約 9,600 ㎡
延床面積: 約 122,000 ㎡
構造:RC造
階数: 地下1階地上 50 階

工事完了予定年月日:令和5年12月予定
入居予定:令和6年3月予定

売主 大和ハウス工業株式会社
   住友不動産株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社NIPPO
販売会社(売主)大和ハウス工業株式会社
    (売主)住友不動産株式会社
    (売主)東急不動産株式会社

https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/ankensetsumei/docum...

[スムラボ 関連記事]
(仮称)北8西1再開発タワーマンションプロジェクト 紹介記事 PART1 【札幌マンション
https://www.sumu-lab.com/archives/2162/
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/

[スレ作成日時]2009-11-10 21:50:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ONE札幌ステーションタワー口コミ掲示板・評判

  1. 3841 匿名さん

    良いですね。それ

  2. 3842 匿名さん

    それで いいのだ。

  3. 3843 住民さん5

    プレミアムフロア購入者です!

    あと2年ありますが楽しみです!

    5年くらい住んで、売りにだすのが一番良いのかな?と思ってます!2030年くらいが売るならピークなのかな?

    札幌駅周辺の発展具合によっては永住したいですね!

  4. 3844 匿名さん

    「全国的に広告」ですか。
    北海道の拠点にピッタリ。ニーズはあるでしょうね。

    JR、新幹線は駅に完全直結。

    創成川地下に出来るアクセス道路でニセコや富良野へ自動ドライブ、
    オシャレなソファを配したB1コーチロビーからルームキーを操作盤に近づけるだけで出庫

    飛行機もここなら新千歳や丘珠にも行きやすい、ですね。

  5. 3845 匿名さん

    良いことづくしですね

  6. 3846 匿名さん

    ホント良いことづくし。
    再開発で行政の支援もある。

    札幌の購入層・経済力を不安視する見方もあったが、デベが全国的に広告、
    となれば、その問題も無い。価格帯も広いから、札幌に一部屋持っておこう、
    と思う人は全国に多いだろう

    one札幌の知名度が高まれば、将来的に資産価値も高くなるだろうね。

  7. 3847 評判気になるさん

    >>3844
    最近ここを知って興味持ったのですが、ホームページには地下鉄東豊線のさっぽろ駅に直結と記載があります。JRや新幹線駅にも直結となるのですか?
    それとも東豊線さっぽろ駅を介して(外に出ずに)JRや新幹線駅に行ける、という意味なのでしょうか?

  8. 3848 匿名さん

    地震で折れないのか?

  9. 3849 匿名さん

    >>3843
    ここ折れたら普通のとこも崩壊すると思うわ。揺れるのは間違いない折れないために

  10. 3850 匿名さん

    >>3847 評判気になるさん

    このマンションが直結する地下通路は、交通局(地下鉄東豊線さっぽろ駅)の管理なので
    そう記載されるのでしょう。

    実際は、地下鉄改札口のかなり手前(このマンションに近い方)にJR札幌駅へ通じるエスカレーター&階段があります(17番だったかな)

    新幹線との接続経路は未公開だと思いますが、JR札幌駅と直結されると思うので、このマンションとも直結です。もちろん、札幌駅と直結ということは、大通駅やすすきの駅まで繋がる札幌の広い地下街、大丸、東急、三越、丸井今井、パルコ、赤れんがテラス、・・・とも直結です。

    最近の豪雪も関係なく直結です。(笑)

  11. 3851 匿名さん

    >>3847 評判気になるさん

    参考までにご覧下さい

    https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20220107-00274014

  12. 3852 匿名さん

    あっ、ライオンズとも直結ですね。

  13. 3853 マンション検討中さん

    すすきの、バスセンター、大通、札幌の4駅直結と言っていいのかな。

  14. 3854 匿名さん

    このマンションから外に出る事なく地下街・地下通路を通って行ける、というのが正確。
    雪国の札幌で快適間違いない。

    地下を含めて、マンション最寄りの東豊線さっぽろ駅付近は、新幹線ホームや250m新タワービル(マリオット付き)が出来るから、さらに便利に良くなるだろうね。


  15. 3855 マンション比較中さん

    狸のほうもそうだけど、もうほぼ札幌市内直通といっても過言ではないよねこれなら
    そりゃ資産価値ありますわ

  16. 3856 匿名さん

    真冬大雪でもキレイに磨かれたブランドの革靴やハイヒールでオシャレな店に行ける。
    札幌ではステータスかも。

  17. 3857 口コミ知りたいさん

    自然減>社会増 で札幌市も人口減り始めましたね

  18. 3858 マンション検討中さん

    全国に広告ですか。
    高層階の割高な部屋は道外のお金持ちに買ってもらわなければならないので仕方がないとしても
    札幌市の税金が100億入っている再開発物件ということであれば低層階中層階は札幌市民が買えるようにして欲しいですね。

  19. 3859 匿名さん

    100億もスゴイですね。
    まぁ、全国からお金持ちがこのマンションに来て、札幌にお金を落としてくれるでしょう。毎日の買い物や飲食、固定資産税はもちろん、気に入れば住民税も納めてくれると思いますよ。札幌市と住民は潤いますね。

  20. 3860 匿名さん

    >>3857 口コミ知りたいさん

    東京も人口減り始めましたね。
    マンション価格は急騰していますが。

  21. 3861 口コミ知りたいさん

    >>3860 匿名さん

    東京「都」の人口は令和3年微減ですが、都心3区の増加率は高いですね。

    ちなみに北海道の人口は1998年(平成10年)から減少傾向、2003年(平成15年)からは自然減+社会減で人口減少が加速化しています。

  22. 3862 匿名さん

    >>3861 口コミ知りたいさん

    one札幌は650戸。
    この数をお金持ちが買ってくれればよいだけのこと。

  23. 3863 マンコミュファンさん

    ここはプレミア部屋、上層階は全国の超富裕層に売れたと思う。値付けが弱すぎたくらい。

    ただ、眺望等に難があり、超富裕層が手を出さない部屋はどうかな、売れるかな、とは思う。
    ここをセカンドハウスにするなら超富裕層だろうし、超富裕層が低層階に住むとは考えにくい。道民実需は弱い。収益還元法では大赤字で投資目的も難しい。
    私見です。

  24. 3864 匿名さん

    永住ならここかな?
    セカンドか、
    今後10年ならライオンズの方がいいな。

  25. 3865 匿名さん

    いま札幌で買うなら、ここか狸小路のライオンズですね。

    あちらは、すすきの周辺のお店を満喫出来る。時間とお金のあるリタイヤ富裕層向け。

    こちらは、交通便利、小学校・北大・予備校すぐで子持ちファミリーにもよい環境。パワーカップル、ファミリー、全国飛び回るビジネスパーソン向け、かな。

  26. 3866 匿名さん

    狸ライオンズは色々問題がありそう。スレも過疎ってる。

  27. 3867 名無しさん

    面倒な意見は相手にしないで、こちらの情報お願いします。

  28. 3868 匿名さん

    収益還元法ですが、要は貸して高い家賃が取れれば良いのですね。

    ここは比較対象のDグラに対して、1新築(Dグラは15年落ち)、2札駅完全直結、3地下コーチロビーのような豪華な駐車設備、4スカイラウンジ、オーナーズラウンジ、オーナーズサロン、コミュニティラウンジなど覚え切れない豊富な共有施設やサービス、5複数の広い商業施設併設、6札幌1番のステイタス、など多くの付加価値があり、周辺よりもかなり高い家賃が取れると思いますが、どうでしょうか?

    新幹線や冬季オリンピックなどをきっかけに、大手企業や外資勤務のファミリーが来れば、ぜひ借りたい物件であることは確かでしょう。


  29. 3869 匿名さん

    >>3866 匿名さん
    ライオンズタワーの話してどうすんの(笑)

  30. 3870 検討板ユーザーさん

    ラトゥール冠する割にお手頃な札幌ラトゥール、満室になっていません。交通の便はここに及びませんが、サービスは段違いです。
    高級賃貸需要が弱いのだと思っています。

    周辺より高い家賃取れる!と思う方、是非ご購入し大家さんになってください。

  31. 3871 匿名

    >>3866 匿名さん
    そういうのやめなよ。
    又荒れるから。
    わかったから。

  32. 3872 マンション掲示板さん

    金持ちが札幌に永住する必要が少ない。
    所有する必要も少ない。
    そして、高額賃料を負担する会社が少ない。
    札幌はいい街だけど、それが現実だ。
    投資対象にはならない。
    値落ちしにくい程度だよ。

  33. 3873 匿名さん

    残念ながら月額20万以上出せる大企業や外資系は、札幌には限られるんじゃよ。
    ここは下げづらいだろうから、Dグラの家賃が下がったら、あっちに住むかな。

  34. 3874 名無しさん

    >>3784 マンション検討中さん

    長銀、日債銀は?

  35. 3875 匿名さん

    横浜駅直結のタワマン見ました
    191平米が6億6千万で50平米代が1億500万とかもう予約で埋まってるとか
    ここの倍くらいのお値段なのね
    だれか横浜にマンションって仰ってた方
    もう予約済みかな?

  36. 3876 匿名さん

    >>3873 >>3874
    企業はそうでしょうね。
    個人という観点では、かつての自分のことで恐縮ですが、それなりの分譲マンションに賃貸で入居していたことがあります。
    が、分譲賃貸の家賃払うくらいななら、ローン組んで自分で分譲買っても月々の支払い額は同じじゃんと気づき、1年で退去しました(その1年間は勉強代と思ってます)
    ここも含め、いい分譲賃貸の家賃を払える層は同じような発想に至る可能性は常にある。
    東京ならば人の流動性や金持ちの規模も桁違いなので成り立つのでしょうが、札幌における高級・高額賃貸の需要は弱いというのは同意です。

  37. 3877 匿名さん

    >>3875 匿名さん

    ここがバーゲンセールに見えました。

  38. 3878 マンション掲示板さん

    君らわかってないな。平成バブルもリーマンも札幌に波が伝ったらそれは終わりの始まりだよ。バブルに乗れても支える経済力はないのが札幌だ。そして、相場を引き上げる億ションが登場したのだよ。浮かれてる場合じゃないよ。

  39. 3879 住民さん5

    元々東京に住んでる富裕層ですが、北海道が大好きでプレミアムフロア購入しました。

    東京と比べてバーゲン価格でビックリです。札幌駅周辺が栄えてないのきになりますが、車で道内移動して楽しむことを考えたら、関係ないのかなと思っています。

  40. 3880 マンション検討中さん

    こういう書き込みを見てると、富裕層とはいえない道民が手を出してはいけない物件に思えてくるな。

  41. 3881 匿名さん

    富裕層:半値になっても気にしない人達
    道民実需:便利なここに住み続ければよい

    だからここを買ってはいけないのは、値上がり狙って無理して買う庶民、
    だけではないでしょうか。

  42. 3882 匿名さん

    >>3879
    東京京橋だって東京駅八重洲口の方昔何もなかったのよ

  43. 3883 匿名さん

    地震来たら地獄みるな。
    最上階の揺れ幅半端じゃないよ。

  44. 3884 匿名さん

    だから?

  45. 3885 検討板ユーザーさん

    閑古鳥

  46. 3886 検討板ユーザーさん

    やめた。

  47. 3887 マンション検討中さん

    >>3879 住民さん5さん
    私も裕福層を超えた超越層ですが、安いですよね。

  48. 3888 検討板ユーザーさん

    高いよね。
    それでも買う人はいるというだけの話。

  49. 3889 名無しさん

    首都圏在住のリーマンが転勤で札幌来て、あまりの安さにマンション買っちゃって、首都圏戻る時思った値段で売れなくて困る、という話聞いた事あります。
    出口も大事。

  50. 3890 匿名さん

    どう考えても今の価格は高い。
    踊らされてる感が否めない。

  51. 3891 匿名さん

    踊る阿呆に見る阿呆・・・w

  52. 3892 評判気になるさん

    なら買わないとそんやで

  53. 3893 匿名さん

    今はどこも高い。例えば、北広島のボールパークには驚いた。

    でも、ここは札駅直結。札幌、北海道でナンバーoneのマンション
    立地の希少性は普遍的価値
    いまがバブルなら、バブル崩壊でマンション価格は一斉に下がる。
    でも、この立地は変わらない。

  54. 3894 検討板ユーザーさん

    1億で買って7000万円に下がってもいいなら買えばいい。

  55. 3895 匿名さん

    マンションをいま買わない、というのはある。

    でもいま買うなら、こういう立地の良い中心部のマンションが良い。
    人口減少で、街は周辺部から人も店も病院も減る。
    北海道全体の人口減少で、札幌に人が流入したのと同じで、
    札幌の人口が減少し始めると急速に郊外は過疎化する。
    人は中心部に集まり、店も病院も公共施設も中心部に集中する。
    当然、中心部ほど資産価値は上がる。
    そして、このマンションは中心部の中心にある。
    郊外に安いマンション買っても、大きく値下がりする。

    いま買うなら、そして買えるなら、周辺より高いけれどこういうマンションが良い。
    それにこの先当分の間、札幌でこんなに良い立地のマンションは出そうにない。

  56. 3896 匿名さん

    20年後現在の1億が7000万で売れる確信が持てるなら買いますよ。5000万、いや3000万でも良いわ

    結局、札幌の中古マンション市場が読みきれないのです
    プレミア部屋ならお高くても超富裕層が買ってくれるでしょう
    立地は良くても眺望他難あり、管理費修繕積立金(これらは部屋面積に比例します)が板マンションよりバカ高い部屋がいくらで誰に売れるか…築年数いってる修繕積立金上がった売りマンション見た事一度はあるでしょ?
    修繕積立金上がらないのも怖いけど上がって売れないのもね…

  57. 3897 匿名さん

    そこまで心配なら、ここに限らずそもそもマンションなんて買わない方がよいね。
    1億でも買えるなら資金があるなら、ラトゥールのような高級賃貸で十分じゃないかな。
    言うまでもないが、売る心配が不要で、家賃・維持費が払えなくなったら解約すれば良いしね。

  58. 3898 匿名さん

    >>3897
    全くその通りだ

  59. 3899 匿名さん

    3896です

    まず、流動性金融資産をそれなりに持つということは当然収益物件もいくつか持っているという事。現自宅は分譲ですが賃貸に出したら(価格によりますが)すぐ店子付くでしょう。
    高級賃貸も分譲賃貸も住んだ事ありますが、借りる事に関する制約が面倒で私は分譲派かな。下や隣がどうしようも無ければ引っ越す。
    ラトゥールは候補の1つです。
    北8西1、賃貸も出るでしょうが部屋選べないのです。賃貸か購入か悩ましい。

  60. 3900 匿名さん

    購入も先手必勝。早くしないと、どんどん選べなくなる。

  61. 3901 マンコミュファンさん

    え?
    この立地で1億円部屋が10年後に7000万円になってる?その時は札幌自体が終わってるのだから心配しても仕方ないよ。

    札幌駅の再開発が進んでリッツカールトンの入居と新幹線と冬季五輪が計画されてる中で、この立地のマンションが値下がりする状況ならどこも買ってはいけないよね。

  62. 3902 名無しさん

    札幌の将来性、このマンションのリセール価格ポジティブな人いるんだ。

    札幌市人口減少既に始まっていて(買手の減少)、収益還元法で大赤字(高級賃貸需要弱い)。

    「札幌の街が好き」だけでイニシャルコスト1億+毎年の修繕積立金管理費固定資産税出せるなら買えば良いのですが。

  63. 3903 匿名さん

    将来のことわかったら神様になれるわ
    値上がりするんじゃないかとか?
    東日本大震災とか当てられた人いるの?
    渋沢栄一でも関東大震災で被害被ってたし再起はしたけれど
    子孫の人相続税高くて田園調布から出ていくんだよね?今の持ち主亡くなったらってテレビで見ました。子孫沢山いるからどの人かわからないけれど

  64. 3904 匿名さん

    将来のマンション価格は分からない
    でも、この立地、札幌駅至近・直結は10年後も20年後も変わらない。

    公式HPで残り10戸、縦に観ると2列だけ。

    第2期に期待、29階以下でも十分に高層だし。

  65. 3905 匿名さん

    そうか、それでは29階以下で申込み・契約しよう。

  66. 3906 匿名さん

    キャッシュで1億を持っているより、このような立地のマンションを持ってた方が相続評価の上では半分以下に下がる訳だから、将来マンション価格が上がるとか下がるとか関係なく、相続対策だけでも儲けものと考えて本物件を購入することは私の場合は全く躊躇はなかったな。

  67. 3907 マンション比較中さん

    苗穂はやめてワン ステーションが良いね。

  68. 3908 購入経験者さん

     そだね!

  69. 3909 匿名さん

    残っている部屋は多分、北と東。
    眺望は良い、北海道らしいずっと遠くまで広がる景色が見えるはず。広さの問題か。

    こういう1LDKは東京なら高所得の単身者が、立地と共有施設に惹かれて買うが、札幌では難しいかもしれない。

    全国展開すれば、札幌・北海道好きが、拠点としてひと部屋欲しくなる魅力はある。
    準資産家の高齢者にもニーズはある。札幌でそういう人は郊外の一戸建に住んでいるが、家族が減り不自由になっても慣れた所を離れがたいのだろう。けれど、
    元気でactiveに生活するならこういう所に移り住むのが合理的。
    好天なら自然豊かな北大キャンパス、荒天なら広い地下街を散歩・探索で出来る

    やっぱりファミリーには、南・西が人気でしたか。

  70. 3910 名無しさん

    流動性金融資産をキャッシュと決めつけるあたりが富裕層、超富裕層ではないと思わせる。

  71. 3911 マンション検討中さん

    金は気にしない。
    住みたいか、住みたくないか。
    楽しいイメージがない。
    人それぞれだがね。

  72. 3912 購入者

    確かに、賑やかな繁華街で日々ショッピングを楽しむような生活したいと考えるような、同じ富裕層でも成り上がりで遊び方も金遣いも派手なタイプの人はすすきのにも近いライオンズ一択で、地味な北口のここなんか興味もないでしょうね。

    私は利便性は良いけどライオンズと比べると静かな環境のこちらで生活したいと思ったのと、そもそも向こうみたいに坪600も700も出せるお金がなかったのも大きいですが(笑)

    しかし最近のここを見ていると、ライオンズはおろか平均坪単価がその半分くらいのここも手が出ないような人の書き込みが多い気はしますね。

    まあ、半年先の景気を反映していると言われる株価が最近日米ともに怪しいですし、長らく上昇し続けてきたマンション市況も近いうちいったんピークを打つ可能性ももちろんあるので、そこをどう考えるかですね。
    世界的なリセッションにまで発展しなければいいのですが(その可能性はそこそこあると個人的には思っています)。

    もしそうなったら、「買えない」じゃなく「買わない」選択をした人たちの勝ちですね。

  73. 3913 匿名さん

    ここにせよ、ライオンズにせよ、
    1億の物件が7000万になる感じはしないね。
    この様な立地はなかなか出ませんね。
    個人的な見方ですが、プレミアつくでしょう。

  74. 3914 匿名さん

    1億超はもう売れちゃって買えない。
    第2期、29階以下で角部屋が1億超かもしれんが、高倍率で抽選になると思う。

    だから1億前後は買いたい人が、沢山いるから心配不要。
    彼らは下がっても気にしない、下がっても欲しい人達。
    このマンションは明らかに高い部屋から売れている。

    1LDKや2LDKの6、7千万がどうかな? 

  75. 3915 マンコミュファンさん

    高い部屋から売れるのは当たり前だけど、残念なのは仕様が低い事。サッシ高も低いし断熱でもないし、ただの高層住宅でしかない。
    これではステキだから買おうとはならない。周囲のタワマンに地下直結が付いた程度の違いしかない。札幌駅直結というカードは有効に使うべきだったのに。

    そういう意味では7?5千万円台の部屋の価値の方が逆に高いのではないかと思う。

  76. 3916 匿名さん

    結局は地下鉄直結にだまされてるんだよ。
    絶対に売れるっていう感じなのさ。
    明らかに内容と価格があってないよ。

  77. 3917 職人さん

    なんだろう、日本人、ここ30年ほど物価が上がってこなかったから、ものすごくネガティブな人が多いですね。
    不動産、それも一等地の不動産は世界中、どこでも10年単位で見れば上がってます。札幌も一等地の物件は古くなろうが何だろうが、上がってますよ。
    事実、札幌でもディーグラフォートやシティタワー札幌大通なんて、新築価格の倍近い値段で今取引されてますよね。ここもそうなるのではないでしょうか?

  78. 3918 匿名さん

    厳寒、豪雪の札幌で、札幌駅や地下街に完全直結は絶対的に大きな価値がある。

    今日も寒くて、雪も酷かったね。
    ワンブロック先でも、通りを渡るのは場所により凍結や視界不良で
    高齢者や子供に危険なレベル。
    エレベーター降りるだけで、地下街やデパート、駅に行けるのは素晴らしい。

  79. 3919 匿名さん

    2週間で7戸売れただと?
    しかもそれら全て1期1次で申込みが入らなかった不人気部屋なのに?
    連邦のタワーマンションは化け物か。

  80. 3920 匿名さん

    >>3917 職人さん

    ディーグラはまだしも、シテイタワー札幌大通りなんて外観みたら何がいいんだろ?
    理解できん。

  81. 3921 マンション検討中さん

    不人気部屋じゃなくて一括キャンセルみたいですよ。
    それより何百戸も瞬く間に売れたのに、18戸が申込順になってからもしばらく売れないのはなんででしょうね?

    Dグラは値付けが安過ぎただけ

  82. 3922 eマンションさん

    スターツのホテルもキツそうじゃない。
    劇場とホテルでテナント客引っ張れないなら低層階テナントも苦労しそうだと思う。

    いっそのことブリリアタワー堂島みたいにハイエンドに振り切れば良かったのに。

  83. 3923 興味人

    残り10戸となりました。

  84. 3924 匿名さん

    たまに近くを通りますが、他のタワマンより施工が早いように思いますね。すごく急いで建ててる感じです。

  85. 3925 匿名さん

    >>3920
    眺望は素晴らしいけれども

  86. 3926 匿名さん

    あの眺望は35階以上は最高ですね
    NHK TVでいつも写してる札幌の景色のその上からテレビ塔見下ろししてる醍醐味その後ろの山々凄いの一言です

  87. 3927 通りすがり

    >>3887 マンション検討中さん

    そうですね。安すぎて話になりません。最低でも数十億でないと、資産価値を感じられません。

  88. 3928 匿名さん

    突貫ですね。

  89. 3929 匿名さん

    新たな施工システム、大成独自のタワークレーン一体型クライミングシステム「テコアップシステム」ですよ。

  90. 3930 匿名さん

    >>3921 マンション検討中さん
    堂島は立地が悪く、同じ建物内・中層のFSに頼るしかない。
    FSも浮き沈み激しいから、営業不振ならマンションの価値も下がる。

    one札幌は札幌駅直結、この立地が売りだから、お隣のホテルの景気は関係ない。

  91. 3931 通りがかりさん

    >>3915 マンコミュファンさん

    高い部屋から売れるのは当たり前じゃないですよ。

    当時、札幌最高額の円山公園のブランズは、竣工後も1億超と2億超が売れ残った。
    最後はカッシーナを付けて販売してた。

    ココはいきなり高額部屋の多く50戸以上?が抽選、
    これは驚くべきことです。

    1期残り18戸も、営業停止wと正月挟んで綺麗に高い部屋から売れた。
    残った10戸は、1LDKと2LDKの北向き東向きだけです。

  92. 3932 匿名さん

    今、ちょうど間取りをHPで見てたところですが3人暮らし(私、妻、高3)でEOタイプ67㎡だと狭いだろうか?初めてのマンション購入でよく分かりませんが、リビング横の子供部屋5.0畳にベットと机は入るのでしょうかね??
    あるいは二期の販売を待ってもう少し広い間取りを検討したほうがいいかな。
    それと電動自動車の充電基地が来客用2台というのは、将来的に足りるのかなという心配もありますが、皆様この辺はいかがお考えでしょう?

  93. 3933 匿名さん

    >>3932 匿名さん
    卒業したら、1人暮らししないのですか。

  94. 3934 匿名さん

    3人家族で資金的に可能であれば広さや向きも考えて、私なら2期を待ちます。

    でも、2期の3LDKは値上がり&抽選は、避けられないでしょう。
    いま、確実に高層階で眺望も良いEOを押さえる妥協もありですが、ご家族で決めるしか無いですね。
    狭くても共有施設を上手く使えば快適かもしれません。在宅勤務や勉強出来る個別ブースもあったと思います。

    EV充電設備について、ホテルや一般向け駐車場も併設するので、改善できる余地・余裕は大いにあると思います。札幌市も絡んだ再開発の基本方針に、「エネルギー有効利用都市 ”の実現」という文言も入っているので、区画として将来は何らかの公的補助を期待できるかもしれません。

  95. 3935 匿名さん

    エスタ閉まったら、その後何年かは大丸、東急などデパ地下食材ですか?不便になりますか?

  96. 3936 匿名さん

    色々とアドバイスありがとうございます。子供は恐らく大学卒業まで一緒に住む予定です。卒業後は何とも言えません。
    私らも戸建住まいですが昨今の大雪で除雪作業がつくづく嫌になり、いつまでこんな体力が持つかとか考えると不安になり、ただ資産価値がある程度保たれるマンションでなければ買う意味はないなと思ってONEを候補にしています。
    将来は夫婦だけの2人住まいになるはずですから、3Lの広さは必要ないのですが2Lでも一応子供用の個室だけは確保してあげたいなと思いまして。ただ、モデルルームも見たことが一度もないので5畳の広さはどんなものかなと参考にさせて頂ければと思いまして質問させて頂きました。色々とありがとうございます。

  97. 3937 マンション掲示板さん

    2期で値上がりするほど魅力ある?

  98. 3938 検討板ユーザーさん

    ないよ。

  99. 3939 マンション掲示板さん

    一帯再開発だから175mの超高層マンションが建てられるし、ホテルも設定されるから市の助成があるのに、売りが駅直結ってだけなのが残念。

    人口5位の都市で、この規模の一体再開発の割につまらない。大阪のブリリアタワー堂島は同じような高さの建物だけど、外装も内装もスペックが違う。フォーシーズンズのロゴも建物に乗せて違和感のない建物。同レベルで札幌でも出来たと思うけどなー。住友か三井主体で当初から煮詰めてれば全国区になったし、札幌市にとっても金を出す価値が出たんじゃないかと思う。

  100. 3940 匿名さん

    JR北の新タワーにマリオットが入るから、ホテルはそれでOK。

    マンションが、わざわざ経営リスクのあるホテルに頼る必要はない。

    大規模・大手のマンションがひしめきあう大阪と違い、この立地・直結と規模・最高層で、札幌・北海道ではここが十分に地域No1のマンションなんだよね。


  101. 3941 名無しさん

    何がNO1?
    高さ?
    価格?
    仕様?
    頭かしげる。

  102. 3942 匿名さん

    わかりませんが、立地?何も無い北側を見て北海道らしいとか。南側の高層ビル見て嬉しいとか?そんな感じ?最上階は、本当に良い高層マンションですかね。

  103. 3943 マンション検討中さん

    >>3936 匿名さん
    ちなみに自分の寝室は5.1畳ですが、セミダブルベッドに机、書棚は置けてます。
    但しドアやクローゼットの位置関係も考慮しなければなりません。ただ友達とかが来た場合は座る場所はベッドの上とかになるかな…

  104. 3944 名無しさん

    あるデベの営業が言ってたよ
    タワマン購入者の半分はおそらく最後まで払えないだろうなと思いながら売ってるとね
    5億もすればそうかなと思うよ

  105. 3945 名無しさん

    >>3942 匿名さん
    納得しました。笑

  106. 3946 マンコミュファンさん

    この再開発一帯はランドスケープのデザインはないし、そもそも職と住居と商業施設と宿泊施設の相互性も考慮されてないし、一帯複合再開発する意味は無かったのではと感じてます。つまり、関連性のない単発ビルが数棟、同時期に出来ますよという程度のことなら札幌市が助成金出す意味がない。ホテルを作るなら自治体にとってメリットになるから出すよとなっていて、それはマンションがホテルに頼るとかそういう次元の話ではないけど、金を取るためにホテル作ってるだけとも言えますよね。だって、ランドスケープ含めてここのホテルを利用したいと思うような工夫は見られ無い。

    5.1畳にセミダブルベッドと棚と机置けますか?
    シングルベッドでもキツそう。

  107. 3947 匿名さん

    ここの再開発って、一体何?って思います。地権者が多過ぎで、意見がまとまらなかったと。そうこうしてるうちに、近所の再開発も始まるから焦って建ててないですか?だから、あんな設備?このタワマンこそ、ゼッチとるべきだったのでは?実は苗穂よりも落ちるんじゃないの?お金が足りないので買えないですけど笑。お金があったら、最上階、その下の階なら買います。それくらいなら、眺望よく、南側でもいいですね。北向きは要らない。海までは見えないし。山見てもつまらん。

  108. 3948 マンション検討中さん

    JRタワーの展望台から確か海が見えたような?
    48.47Fなら北側でも海が見えるんじゃないかな。

  109. 3949 匿名さん

    階と天候次第。視界良ければ、風力発電や海も見えます。

  110. 3950 匿名さん

    MRで、海までは見えないと言われたけど、見えるの?でも、北側は暗い印象でしたね。

  111. 3951 匿名さん

    北側の30階以上ならぎりぎり見えるんじゃない。
    ガラス手摺だし暗くはないよ。
    北向といっても磁北だから夏には夕日が見えるはず。
    といっても、30階以上は既にほぼ契約済みだが

  112. 3952 匿名さん

    高層階なら見える。何階から見えるかまでは分からん。
    少なくとも更に南のJRタワー展望台からは、晴れた日に石狩湾や風量発電が肉眼で見えた。海と陸の境は分かりにくいが風力発電が目印。MRのシミュレーションは広角のため解像度低いし、「見える」も人それぞれ。

    また、大倉山ジャンプ場展望台から望遠カメラをのぞくと、建設中のこのマンションの
    意外と下の方まで南面、西面が見えたから、反対にマンションからも大倉山ジャンプ台が見えるはず。

  113. 3953 匿名さん

    上の補足すると、大倉山ジャンプ場から見えるのは南面・西面全面ではなく、南西角を中心に角に近い一定範囲とある階以上、南面も東側、西面も北側までは見えない。

  114. 3954 匿名さん

    >>3947
    嘘ばっかり、風車が回ってるのも確認できますよ。
    北側はずーっと抜けていて一番眺望が良いと思います。夜景も創成川沿いの車道がきらびやか。好みもありますが・・・

  115. 3955 匿名さん

    地区再開発の利点は大きい。

    札幌市:北口地下や大丸の駐車場待ち渋滞の解消、創成川通りから直接この駐車場へ出入り。今後できる創成川地下の都心アクセス道路とも事実上直結。
    住民:クルマは北9条からB1へ出入り、オフィス棟と一体化した広い地下に2箇所のラグジュアリーなコーチロビー。
    人流も1F南西角から3層吹き抜けの屋内広場へ入り、商業施設の広い空間をエスカレーターで2Fへ。2Fから事業棟や駐車場へ抜ける事ができる。マンションへも2F、3Fのセキュリティのある前室、エレベーターホールを経て自室へ行ける。
    ホテルも自前で駐車場や商業施設を準備する必要なく、これらを利用出来る。

    この規模・仕様で丸ごと新しい機能的な街の一部が出来るのだから、以前とは大違い。
    駅北口のランドマークですね。

  116. 3956 匿名さん

    北区のランドマークではあると思う。
    あくまでも北区ですがね。

  117. 3957 名無しさん

    1億5%で回して30年後には4億超える。私は30年経っても平均寿命すら届いていない。

    平均寿命近いならともかく、今なら株式投資継続かな。

    30年後迄にはまた札幌駅直結のような交通至便のマンション建つでしょう。

  118. 3958 匿名さん

    >>3956 匿名さん
    札幌市で最も人口の多い北区のランドマークですか。
    スゴイですね。ちょっと褒めすぎじゃない。
    理事長も「北口のランドマーク」と謙虚に言われていますよ。

  119. 3959 マンション検討中さん

    道民実需の生の声って>3936さんみたいなかんじなんですかね。
    9000万くらいの部屋が道民実需と投資目的の谷間で実は狙い目だったりして。

  120. 3960 匿名さん

    創成川地下アクセス道路の入り口は北8条のどのあたりになるんでしょうね??

  121. 3961 匿名さん

    >>3960 匿名さん

    詳細は未だ。
    出口は北10条辺りらしい。このマンションのための出入り口みたいだね。

    創成川通りは工事に合わせて無電柱化されるらしいし、この区画の公開空地の街路樹は、合同庁舎の前庭から創成川までを繋いで緑の帯が出来るし、8条通りも綺麗になる。

  122. 3962 匿名さん

    車、地下鉄、JRと、どれをとってもビジネス・プライベートには最適の場所ですね

  123. 3963 マンション掲示板さん

    >>3961 匿名さん

    もしご存知でしたら
    創成川を跨ぐ古い歩道橋は撤去されますかね?
    たまに歩きますが、至るところが朽ちていて怖いです。

  124. 3964 名無しさん

    合同庁舎、Dグラの地下道とこちらの地下道も横で繋がってくれると尚、便利になるんですけどね。

  125. 3965 匿名さん

    >>3963 マンション掲示板さん

    あの歩道橋はヒドイですね、全然メンテしてない。
    どうなるかは知りませんが、危ないと思うので通らないようにしています。

    >>3964

    地下道ですが、合同庁舎前も検討されましたが、東豊線を跨ぐので埋設物等のために現経路となったようです。現経路は、新タワーや新幹線ホーム、新バスターミナルが集中する北5西1・2に最短で直結するので、どちらかであれば、まずこちらで良かったと思います。あの辺りがどの様になるか楽しみですね。

  126. 3966 検討板ユーザーさん

    名古屋と大阪に匹敵する大規模再開発はJR北海道の本気度がわかる。
    2029年の新JRビルの床面積41.7万㎡
    名古屋セントラルタワーズ41.6万㎡
    グランフロント大阪約56.7万㎡

    ここの駅直結マンションはやっぱりアリかな。

  127. 3967 匿名さん

    狸より断然いいと個人的には思ってる、価格も狸より安いし

  128. 3968 通りがかりさん

    新幹線が出来たら、倶知安まで25分。

    朝「今日はスキー」と思ったら、1時間後にニセコのゲレンデが目の前に。
    陽が傾くまでたっぷり滑り、夕食はミクニサッポロ。
    フレンチとワインを堪能し、心地良い疲れと共に徒歩数分で悠々と帰宅。

    one札幌に住む妄想でした。

  129. 3969 匿名さん

    ミク二いいわね

  130. 3970 マンション検討中さん

    カッコつけても北区ですしね。

  131. 3971 検討板ユーザーさん

    ホームページには先着順販売10戸とあるので、あっという間に売れたのか。
    やっぱり高いと思った価格も、決して高くないと判断されたんですね。

  132. 3972 マンション検討中さん

    >>3971 検討板ユーザーさん
    売れ残っているのはほぼすべて北向きのNBの部屋です。
    北向き以外はかなりの人気ですね。
    やはり北海道の寒さがあるので、眺望云々いっても北向きは不人気ですね。

  133. 3973 名無しさん

    しょせん北区だからという意見がありますが、そんなに気にしますか??

    北区も広いですし、結局場所(最寄駅や生活圏がどこか)が重要ですよね。中央区でも盤渓だと不便ですし。
    ここは、北区でも札幌駅が最寄りで直結です。中央区で札駅直結マンションがあればベストですが、ないですし。便利な札幌駅近辺で暮らしたいなら、北区だとしてもここ一択かなと思います。

    隣の小学校も札幌の公立小学校の中では良い方ですし、小学生のお子さんがいるなら狸より断然こっちですね。
    子供が独立した後で、夫婦2人なら狸も良いかなと思います。

  134. 3974 通りがかりさん

    昔、10年前、大阪にもいたなぁ、「駅裏でしょ、北区でしょ」、って言う
    時代についていけない人が。
    大阪市北区大阪駅直結のグランフロント大阪オーナーズタワー、
    今、築8年93平米が2億3千万円で売り出し中。

    大阪北区駅裏のウメキタ2期が、この先いくらで出てくるかマンションマニアは大注目。
    恐ろしい価格になりそう。
    世の中は、どんどん変わっているからついていかないとね。

  135. 3975 匿名さん

    駅裏って言うけど、駅表に建つマンションって、よほど田舎でない限り無理。
    駅裏って騒いでる輩は田舎もんなんだろうね。

  136. 3976 通りがかりさん

    >>3972 マンション検討中さん

    向きの問題じゃなくて、広さでしょ。
    今のところ、58平米に6千万以上出す人がいないだけ。
    でもこれは、全国区で上手く広告すれば売れると思う。

  137. 3977 通りがかりさん

    荒れるからスルーした方がいいですよ。
    ムキになって笑えます。
    お疲れ様でした  w

  138. 3978 通りがかりさん

    良い議論だと思う。有益な視点が出ている。
    小学校や大阪の例や田舎もん、とかw
    ココは、良いところが次々と出て来るね。

    学校、教育環境は非常に良い。
    小学校だけでなく、北大はこのマンションから2、3分。
    北大のキャンパスを遊び場に出来る子供なんて、恵まれてるよね。
    予備校も周りに選び放題。
    孟母三遷とも言う。
    地域一番のターミナル駅、札幌駅直結で、教育環境がこんなに良いマンション
    は全国探してもなかなか無い。

  139. 3979 マンション検討中さん

    結構買うようなコメントしてますが、
    最近のこのような高額物件買えるような人、
    このスレにホントにそんなにいるんですかね?

  140. 3980 住民さん5

    プレミアム買った者ですが、暇つぶしによく見てます。

    色んな意見があって面白いです。

    住所が北区であることを気にするんですね。興味深いです。

  141. 3981 検討板ユーザーさん

    スレを見てる人は興味があるから見るんであって、その興味も買えないなら続かないでしょう。
    実際に買うかどうかは別ですが。

    あと、高いと考えているのは寧ろ札幌市内の人かもしれません。資産形成や相続対策を含めて物件の経済的価値を評価しているのは市外、道外の人達の様です。

    全国的にターミナル駅の駅直結物件は例外なく高い価値を示してますが、それらは全部、温帯地域ですwww
    亜寒帯地域という条件で地下街・駅直結であることはもっと価値が高く評価される様になると思います。

    ただ、ここを買う人達は別に駅直結でなくても寒い冬に札幌に住む必要もないのかもしれませんがwww

  142. 3982 購入者

    いろんな意見があっていいんじゃないですかねー。
    批判的な意見もあれど、これから第二期の販売が始まってその登録状況が判明すれば自ずと答えが出るわけですし。

    第一期の中高層階販売状況を知っていれば、29階以下を全国に向けて広告打って販売したらどれくらい反響あるかだいたい想像できますよね。

  143. 3983 匿名さん

    >>3968 通りがかりさん

    その生活、夫婦で一日10万円超えますね

  144. 3984 匿名さん

    中高層階は眺望も望めるし、全国の超富裕層が買ったのでしょう。
    中下層階はどうでしょうね。全国に広告打てば、というご意見もありましたがザ街中。眺望はおろか陽当たりも微妙。販売区が全国でセカンドハウスにするなら最低でも富裕層でしょうし、札幌駅直結というだけで購入されるのかしら。

    札幌市民なら中下層でも住みたい人いると思いますよ。私目線ではないかな。大通、バスセンター前、北12,北13東駅近上層階中古買って、日常の眺望もそこそこ、雪道歩くの面倒ならタクシーで良いや。ここは新築プレミアム考えてもそういう値付けです。

  145. 3985 匿名さん

    マンション買うより賃貸の方が絶対にいいのに  W

  146. 3986 通りがかりさん

    ココは安い。バーゲンセール。
    上層階は富裕層目線で、下層階は普通の人目線で。

    この場所、仕様で、当初価格なら下層階は3千万円台から。
    ネガはライバル減らす涙ぐましい努力。でも残念ながら、北向きも売れちゃうよ。
    スーモに3千万円から、って出したらMRパニックになる。
    営業はびびって広告出せない。

  147. 3987 住民さん3

    札幌市北区の評価を低く見てる人がいますが、JR札幌駅の住所は札幌市北区になります。
    よくJR札幌駅の住所を札幌市中央区と勘違いしてる人がいます。

  148. 3988 検討板ユーザーさん

    >>3968
    東京でも軽井沢スキー場にふらっと行った後にフレンチ食べるなんて人はレアですね。せっかくニセコ行くならヒルトン泊まりたいし、ちょっと遊ぶなら市内のナイターがもっと気軽で良いね。

    >>3986
    素人目線だと、価格上げればいいと思うけど合同販売だから戦略スタンスがバラけるのかな。長期戦で利益重視価格はシティタワーっぽいけど、ブランズもわりとそっちよりなのかな。プレミストタワーは在庫整理抱えたくなさそうで価格上げたくなさそう。

  149. 3989 匿名さん

    >>3986 通りがかりさん

    第一期まだ残っていますよ。バーゲンセールなら是非お買い上げを。

    下層階、普通の人目線で安いと書かれていますが、北海道の平均年収323万ですからね。

  150. 3990 職人さん

    駅裏アドレス(北区)を気にする人がいて、それをバカにしている人がいて、大阪のグランフロントを比較対象で出されている方がいますが、グランフロントと札幌駅裏は全く別物ですよ、それは今後も。
    グランフロントの場合、マンションだけでなくすべてを再開発してます。うめきた二期はさらに大きな開発が進んでます。新しい駅まで作って、街が一つできるようなもんですし、NYのセントラルパークのような公園も作ってます。
    札幌の駅裏はそれはないでしょ。
    大阪だけでなく、京阪神で、「グランフロントに住んでます」といえば、だれもが憧れるアドレスですよ。
    東京でもやはりアドレスはとても大切です。どれだけ便利な場所に住んでても、品川ですって言ってもやはりパッとしません、リニア駅がくるって言ってもやはり品川は品川、逆立ちしても、青山や麻布、代官山、恵比寿のようなブランドにはならないです。
    京都で、京都駅近くに住んでますといえば、知ってる人はありえないくらい立地が悪い場所なんです。たとえ新幹線の駅に歩いていけても。
    結局、アドレス=ブランドなので、その考え方は不変ですよ。グランフロントは別格です。なにもなかったところにものすごい街ができたのですから。

  151. 3991 匿名さん

    >>3990 職人さん
    大阪のグランフロントを比較対象で出された人は、別に札幌駅裏と大阪のグランフロントが同じ規模と言っているわけではないと思いますよー。そもそも、札幌程度の市の区分けのことで、そこまでわざわざ力説しなくてもいいのではないですか?

  152. 3992 通りがかりさん

    盛り上がってるね。いくつかコメント。

    軽井沢スキー場が海外スキー客で不動産バブルになるほどの人気と聞いた事がない。
    それに、東京ー軽井沢は1時間以上かかる。北海道新幹線なら函館まで行ける。ニセコと比較にならない。

    阪神間で昔のブランド立地は芦屋山の手・六麓荘、今はウメキタ・グランフロントかな。
    札幌なら、円山、宮ヶ丘が芦屋に当たる。10年後one札幌が札幌のグラフロになってもるかもね。
    NYセントラルパークのような公園はone 札幌に不用で、3ブロック先に広大な北大キャンパスがある。クラーク像周辺の中央ローンやエルムの森、ポプラ並木やイチョウ並木は綺麗ですよ。

  153. 3993 匿名さん

    2年後が楽しみです。
    賃貸がいいなんて言う人いるけど年とったらいい物件には入れないし、札幌って法人契約希望する人多くて、分譲賃貸なんて借りられない。

  154. 3994 匿名さん

    >>3993 匿名さん
    分譲賃貸なんて普通にかりれるし。
    何言ってんだろか?

  155. 3995 マンション検討中

    検討中です。
    懸念点
    駅裏は暗いイメージがある。
    タワーと言っても高層すぎる。
    スーパーが生協か生鮮市場
    直結と言っても寒々しいコンクリート通路になりそう。
    薄野帰りに歩くのめんどくさい。 
    スレ見る限り、住人の質が...
    ライオンズとワンを検討していますが、
    今のところライオンズ寄りかな?
    又面倒な投稿来るかもしれませんね。 笑

  156. 3996 通りがかりさん

    ライオンズと比較する人が「スーパーが生協か生鮮市場」って発言は変。

    この層の食品は、生鮮も含めて基本的にデパ地下。
    札駅なら東急か大丸。狸小路なら三越か丸井。
    因みに、庶民がドラッグストアで買う日用品はネット宅配。

    スーパーなんて、そもそも使わないんだよ。

  157. 3997 匿名

    >>3996 通りがかりさん

    ずいぶん上からきたな。笑

  158. 3998 匿名さん

    検討中です。
    低層階は地権者の方々で販売は八階以上になるそうです。
    東側は14階?まであるらしく15階以上が眺望日当たり良し。
    西側は合同庁舎がありますが、4車線道路と広目の歩道がある。
    南側もビルありますが、広い道路があります。
    教育環境としては公立小中高優良です。私立へ行くにしてもアクセス良し。
    各種総合病院は駅中心に多くあります。
    札幌北側に駅裏という雰囲気はありません。北大があったので商業区になりきらなかった。二万人の北大関係者がここを中心にいます。
    雪の降る街として地下直結は最大の利点です。転ばずにススキノ まで地下を歩けます。傘や上着も不要です。
    難点はスーパーマーケットがない。デパ地下で買い出しとなるか、今後に期待。
    札幌の街の特徴としては、街(商業区)が狭い。地下を歩かないとしてもタクシーで動いて困りません。居住として円山宮ヶ丘地区の方が魅力的ですが、ここは無二の立地。
    しかし賃貸に出すには狭いし高くてペイしないと思っています。高級賃貸マンションが旧伊藤邸にあります。
    あと、玄関とかのデザインがうるさい感じ。もっとシンプル重厚ならよかったな。北海道がイメージらしいです。

  159. 3999 匿名さん

    私は多分、超富裕層に分類されると思うけど、着るものはユニクロがメイン、買い物は生協かイオン、デパ地下はほとんど使わない、普通に100円ショップなんか使っちゃいますけど

  160. 4000 通りがかりさん

    >>3998 匿名さん

    有益な情報ありがとうございます。
    街について適切なコメントだと思います。

    ファミリードクター的病院について、JRタワーの医療モールはホテルのような
    落ち着いた待合室で(実際建物はホテル内です)、ゆったりとした雰囲気で診療を
    受ける事ができて気に入っています。もちろん、私はいつも保険診療なので、料金は普通です。
    このマンションなら直結で便利です。

  161. 4001 匿名

    億ション買っても価値観低いわ。北区。W

  162. 4002 匿名さん

    いまさら検討中というが、29階以下しかないんだが、それでもよければ。
    札幌市民はやはり、北区と直結といっても東豊線なのが気になるんでは。そんな頻繁に新幹線もJRも乗らないし。完全直結でも東豊線の地下道は寒いだろな、とか。

  163. 4003 マンション検討中さん

    ライオンズも選択肢に入るような人は向こう行った方がいいと思いますよ。
    こことは比べ物にならないです。

  164. 4004 通りがかりさん

    >>3999 匿名さん
    年齢・世代の違いだろうなぁ。
    超富裕層で20年、30年経つと、ユニクロや100均に行かなくなると思う。
    素材などの品質が気になる。
    デパートならまぁ安心だし、外商の担当がこちらの好みに合わせて揃えてくれるよ。
    ココは東急が近いね

  165. 4005 匿名さん

    年齢、世代の違いというより、どこに重きを置いているかという個人の価値観じゃないでしょうか。
    私は多分3999さんよりも富裕層じゃないと思いますが、それでも世間から見たらそこそこ持っている方だとは思いますが、車なんて7年落ちプリウス、家族旅行でも宿泊するホテルは2流、3流クラスでも全く気になりません。
    でも全てにおいてケチる訳じゃなくお金をかけるところには周りが驚く位、たっぷりかけてます。
    多分、両親がお金の使い方にメリハリがついていたので、自分もそういう習慣がついてしまっているのではないかと思ってます。

  166. 4006 匿名さん

    富裕層の質実剛健自慢されても
    お金回してくれなきゃ意味ないわ

  167. 4007 検討板ユーザーさん

    マンションネタからズレてアホみたいだけど。

    人口減少するからビジネスもインフラも選択と集中が重要になって、横浜はみなとみらい周辺、大阪は梅田とうめきた2期とIRと新線計画、名古屋も駅周辺再開発、福岡は天神ビックバンやIR誘致など、整備が進んでる。

    自治体としては効率化と税収アップして経常収支比率を下げることが極めて重要になる。そのためには都市のイメージ戦略も重要だけど、特に福岡は規模に比して上手く行ってる感じがする。

    札幌は民間の同時多発的再開発で規模はより大きい名古屋レベルで新幹線延伸もあるのに、全国的にイメージが浸透してないのかな。

    で、マンションネタに一応戻るとここはもっとイメージ戦略して高値追求すべきだったでしよ。あの貧弱なホームページのまま一気に売りすぎという謎。それで、中下層階だけになってから全国展開という謎。道程の総蝋感が酷すぎるよ。

  168. 4008 匿名さん

    最後の行の意味わかりません

  169. 4009 マンション検討中さん

    >>4007 検討板ユーザーさん
    高層階は可能な限り資金力ある道民に買って欲しかったのではないですかね。
    私の担当さんは一期はほとんど情報を出さずにサブマリンな感じで販売すると言っていましたよ。
    とはいえ再開発案件で最低限出さないといけないので、ホームページとかでの情報公開も控えめにすると。
    私は銀行の紹介で9月頃から詳しめな話を聞いていましたがパンフレットできるのも11月ギリでしたね。
    完全優先販売ではなかったので紹介もそこまで意味はなかったけど、紹介特典で100万円弱値引いてくれたのは地味に嬉しかったです笑
    高層階は資金力ある人向けなので価格はどうであっても売れたのでしょうけど
    中層階以下は1億切るといっても中心価格帯が7000万円超えそうなので
    4000万弱という道内新築マンション相場からすると道民向け販売は厳しそうですね。
    高層階を当初設定よりも高めに売り切ることができたので、プロジェクト全体での利益を確保できるとして
    中層階以下をその分値下げして道民が買いやすいようにしてくれるといいんですけどね。補助金入ってる再開発ですし。

  170. 4010 匿名さん

    中心価格帯が7000万円ですと普通のリーマンでは無理ですね。ダブルインカムでもそれぞれが大企業クラスの年収がないと厳しいな。
    私の30代の時での夫婦二馬力では5000万円位が限界だったと思う。
    そう考えると道民で中層階以下を購入できる層っていうのは、上層階と同じように50代以上が中心になると思う。
    こちらのマンションは、市内の他のマンションと比較すると年齢層としてはかなり高めになるだろうね。特にこれから子供が生まれるという世代はほとんど存在しないような感じがする。

  171. 4011 匿名さん

    サブマリンな感じで販売、に吹き出した。
    ライオンズもココも、同じように当初は情報を出来るだけ出さずに販売。
    なぜ?

  172. 4012 匿名さん

    ONEや狸のように販売価格が高額で立地が抜群に良い所は、購入できる人が限定されます。特にその中でも販売価格が高額な1期販売は銀行等の紹介もあり、デベロッパー側は広告費をかけなくても資金力があって目利きの良い富裕層が購入してくれます。
    でもそれだけでは札幌の物件で600戸も販売することは不可能なので、第2期販売は全国に広告を出して購入者を募る訳です。
    確かONEは今週大々的に広告を出すということを言っていました。狸のように日経一面に出すのかも知れないし、メディア発表で好調な売れ行きをアピールして富裕層の興味をそそるのかも知れない。宮の森辺りの戸建住民の高年齢富裕層はこの大雪でエラい目にあってるから、マンション住み替えを狙ってのタイミングも確実にあると思う。
    いずれにしても1期販売と同じように全戸数のサブマリン販売は出来ないという理由でオープン販売に切り替えるのでしょうね。
    私はこの2期販売がどれだけの抽選倍率になるか、非常に興味を持ってみています。

  173. 4013 匿名さん

    どこかで、1期契約者の3割が道外、ってみたけれど、例えば1億以上や
    プレミアムフロア、に限れば道外率はもっと高まるんじゃないの?
    だとすれば、「資金力のある道民に買って欲しい」は結果的に失敗だし、
    そもそもデベは資金力のある道民が多くない事を最もよく知っていると思われる。

    情報を出さずに売る理由は他にありそう。都心でもこうした例があるけれど・・・


  174. 4014 匿名さん

    デベは早期に売れさえすれば道民でも本州でも外国人でも、だれでも良いんだよ。
    売って資金回収を早くして、また次の物件と回していくのが最優先だから。

  175. 4015 匿名さん

    4012さんの説明は丁寧だがピンと来ない。
    最初から全国広告すればもっと人気が出て、短期間に簡単に600戸売れたと思う。
    結局、全国広告するなら費用節約になってない。

    知り合いが1期に応募する時に、ここは家族の別口応募もダメと聞いた。
    首都圏大阪等では家族や法人の複数応募で倍率上げて人気を煽ると聞いたが、
    ここは人気が出ないようにコントロールしている。

    やっぱなぜ? だなぁ

  176. 4016 匿名さん

    4014さんの見方が一般的。
    誰でも良いから買える人に早く売り切る。
    でも、ここや狸は違う販売方針。
    これは営業上層部に聞かないと最終的には分からんな。

  177. 4017 評判気になるさん

    というかさ、オプションの値段が差額でも高すぎでぼったくりだと思う。
    トイレとかさー、キッチンもそうだけどぼろもうけなのか、ゼネコンが。
    打ち合わせにまで金とる始末だから、オプションゼロで出来上がったら全リフォームがベストかな。その方がやすいよ。オプションの見積もりとるより。

  178. 4018 匿名

    こちらのスレは、文面とか言葉遣いがさすがの北区の立地だという感じがプンプンします
    あらゆる立地のマンション掲示板をみていると、その違いがよく分かって面白いです

  179. 4019 匿名さん

    全リフォームしてもコーディネート料で10万くらい見積もりにあるはずですよ。
    まぁ3回だかって回数区切ってるのはせこいとは思いますが。

  180. 4020 検討板ユーザーさん

    品は無いわね。

  181. 4021 匿名さん

    4017さんの指摘は最もだが、ココに限った事ではない。
    三井でも三菱でもシステムは違うが、どこもオプション料金は高い。
    間に入る人が多く、煩雑でデベはやりたくない。
    実際、ここも2期以降はマイスタなし。
    1戸1戸でみると高くても、デベにすれば人件費に消えて利益は残らない。

  182. 4022 名無しさん

    皆さんオプションどうされていますか??
    私は収納追加とコンセント増設、キッチンと洗面のグレードアップしようと思っています。

  183. 4023 マンション検討中さん

    >>4022 名無しさん
    収納追加と洗面所のダブルボウルくらいです。
    この物件、部屋の広さの割には収納が少なすぎるように感じます。
    マスターベッドルームにはWICあるけど、他の部屋の収納が小さすぎて…

  184. 4024 匿名さん

    いまどき収納って

  185. 4025 匿名さん

    外部業者の新築リフォームか、オプション+マイスタか、検討中。
    後者は簡単だが、自由度低い。
    前者は不明点・不確実性高い。

  186. 4026 検討板ユーザーさん

    優先的に案内しても抽選になるような人気物件の一期で100万弱の値引きなんてするはずがない。
    嘘の情報を流して何が嬉しいのか。値引きは売残り物件処理のためにするものだろう。

  187. 4027 匿名さん

    >>4026 検討板ユーザーさん

    4009ではないが、ここは値引きあります。
    というか、一般にどんな人気物件、大手デベでも値引きあります。
    銀行紹介、お得意様(デベに購入履歴あり)、勤務先、共済、団体関連などで、
    物件・関係性などで割引率は異なる。

    もちろん、ここのような抽選になる物件で
    「いくら値引きするから買って下さい」なんて営業は言いません。

    例えば、抽選で当たると、営業さんが「それではお振込先はこの口座で、振込金額は・・・になります」と提示した時に、初めて値引額が提示されます。
    買い手は「あっ、そっ」という感じで初めて値引額がわかる、という感じですね。

    例えば例えばですよ、仮に値引額0.5%で100万弱値引だとしたら4009さんの購入代金分かっちゃうけど
    ごめんね。笑


  188. 4028 匿名さん

    >>4026
    私も値引受けてますよ。というか、ONEを購入するほとんどの方が何等かの紹介値引を受けているのではないかな?
    この事実を知らない方は、よほど情報が不足しているか、人脈がないかのどちらかな?ちょっと文脈を拝見して可哀そうに思いました。

  189. 4029 検討板ユーザーさん

    三体の神々の降臨を確認!

  190. 4030 マンション検討中さん

    (住友)長期戦でも高く売るべきだろ。失敗じゃん。
    (東急)高く売ることに反対するわけでもないよ。
    (大和)うちはタマ数が多いからさ、早く売りたいんよ。

    という事でしょ。

  191. 4031 検討板ユーザーさん

    >>4030 マンション検討中さん

    おーい!NIPPOはどうした!?

  192. 4032 eマンションさん

    (NIPPO)・・・! これで良いと思います。

  193. 4033 マンション掲示板さん

    (買い手) 本当にそんな強気で大丈夫?

    インフレと利上げと人口減少と空家
            VS
         再開発、駅直結

  194. 4034 匿名さん

    >>4033 マンション掲示板さん

    上の「インフレと利上げと人口減少と空家」は日本全体のこと
    下の「再開発・駅直結」はこのマンションのこと

    すなわち、上の要因は日本のすべてのマンションに当てはまる。
    だから、「もしマンションを買うなら」ここのような再開発・駅直結が良い、
    ということ。
    北海道で札駅直結・再開発なら最強だね。



  195. 4035 マンション掲示板さん

    >>4025 匿名さん
    外部の新築リフォームって、やっぱりオプション頼むより安くなるんですかね?
    入居時期にこだわらないなら、新築リフォームもありですかね。

  196. 4036 匿名さん

    >>4034 匿名さん

    日本全体、北海道、札幌市は人口減少ですが、人口増加している地域もあるのです

    セカンド買うならそっちの直結、再開発がより良い?という話

    札幌大好き、札幌に住みたい、札幌にセカンドほしい人とは関係ない話です

  197. 4037 匿名さん

    >>4036 匿名さん

    それどこ?

  198. 4038 匿名さん

    当初の販売について、価格と営業を分けて考える。

    価格は、円山のブランズが3.8億最高でやや苦戦、それを受けて最高5億で売り出し。
    ふたを開けると、家族申込み禁じたのに5億が倍率5倍?を始め、軒並み高額部屋は抽選。結果論だが安かった。最高8億でも軽く売れたし、上層階は2割上げても短期間にほぼ完売したと思う。相場の流れに先乗りするすみふを見習うべきだった。

    広告しなかったのは、営業の体制かな。首都圏と異なり、札幌圏の営業能力は限られる。ここは総戸数600戸超、普通の5倍以上。新札幌も苗穂も販売中でダイワの営業資源は明らかに不足。いきなり広告打つと大量の問い合わせに対応出来ない。だから恐る恐る情報小出しの(サブマリン)販売になったのだろう。

  199. 4039 匿名さん

    例えば福岡市は社会増加(引っ越してきたた人ー引っ越していった人)だけでなく、自然増加(産まれた人ー死んだ人)もまだプラスですね。札幌は自然増加はとっくにマイナスになってて、社会増加も昨年ついにマイナスに転じました。

  200. 4040 匿名さん

    福岡の人ってどこでも出しゃばってくるよね。

  201. 4041 匿名さん

    >>4039 匿名さん

    博多駅直結のマンションってあるの? 今買えるの?

  202. 4042 マンション掲示板さん

    中下層階も順調に売れるのか興味がある。

  203. 4043 検討板ユーザーさん

    >>4042 マンション掲示板さん
    中途半端な価格と眺望ゆえに富裕層は買わない、
    道民実需としては70平米で7000万は高すぎて買えない、
    首都圏人の実需にとっては価格は安いが札幌には住まない、
    ということで、帯襷現象が起こるかもしれませんね(・・;)

  204. 4044 名無しさん

    >>4043 検討板ユーザーさん
    上の階を買い損ねて待ってる人がいるし、道内にもまだまだ金持ちは沢山いるので残り350なんて楽勝でしょ。道内だめでもほぼ広告せずに240捌けてるわけで、これから全国から集まるよ。低層は東名阪からの投資組も多いだろうし、値上げしても余裕で完売かと。安過ぎ。

  205. 4045 通りがかりさん

    北海道のサラリーマンには無理でも、士業や医師が買うでしょ。まだ若くて富裕層じゃないが給料は良い30-40代のアッパー層が買うと思います。
    特に若者にとっては狸ライオンズより札駅直結のこっちの方が欲しいと思う

  206. 4046 匿名さん

    私の予想は

    高層階はいくらでも売れる(売出し価格安すぎ)

    中層階は視界開けていれば道内富裕層、高所得世帯に何とか売れる

    下層階は買う人のイメージが掴めない(収益還元法で大赤字、キャピタルゲイン狙うにも札幌は人口減=投資対象が減る。富裕層がたとえセカンドでもタワマンの下層に住むイメージはない)

    ですけどね。第2期販売楽しみですね。第1期のように順調か苦戦か。

    あ、広告打てば全国から買いが入ると言っている方おられますが、不動産は有価証券と異なり購入時税金かかり、持っているだけで税金かかり、売買手数料も有価証券と比較して基本的に高い資産です。ここをセカンド、サードとして持てる経済力があるなら中下層は選ばないと思います。

  207. 4047 匿名さん

    富裕層は低層階で眺望望めないのは嫌でしょうね?安いから買う必要もないし

  208. 4048 匿名さん

    中下層でも北海道好きなら札幌駅直結のここを買うと予想する。
    投資ではなく、セカンド・サードという実需。
    有価証券と違うのは、この層はよく知っている。

  209. 4049 匿名さん

    大雪で札駅直結の利点ははっきりしたね。
    今後、道外からは、直結以外は買い難い。

    第二期は4月下旬ですか。
    さぁどうなるかな

  210. 4050 匿名さん

    第一期残り住戸は8戸。他のマンションと比較すると売りのペース格段に速いです。
    残りは北側かな?

  211. 4051 匿名さん

    2LDKは残り1戸だけ。
    あと7戸は1LDK58平米北向き6千万台のタテ1列だけ。単身者向けだからゆっくり消化ですね。

  212. 4052 匿名さん

    2LDKのEOタイプ、何階が売れ残っているかわかりますか?

  213. 4053 匿名さん

    いゃ、大雪でJR不通ですよ?

    …首都圏から新幹線で札幌まで来る?マジ?そんなに札幌好かれてる?

  214. 4054 匿名さん

    大雪の札幌、良いじゃないですか
    生活・仕事は大変だが、東京の富裕層は日常と違う世界を求めてやってくる。

    すでに札幌に滞在していれば、中下層でもここのスカイラウンジや、隣のJTタワー展望室から雪に埋もれた大都市・札幌を眺めることが出来る。東京に帰ったら話のネタになる。

    大雪で札駅に来れない、「セカンドのあるone札幌に行こうと思ったら大雪で・・・」これも話しのきっかけに出来る。
    来ても来れなくても、one札幌は使える。
    富裕層って、そんなものよ。

  215. 4055 マンション掲示板さん

    2期目
    価格重視の西向き1LDKが欲しいかな。

  216. 4056 匿名さん

    1階、2階、3階にスーパー銭湯だと有り難い。

  217. 4057 検討板ユーザーさん

    ここ、2000人くらい住んで、子供たくさんおるやろ。共用部、子供に占領されて大変なんやろな。

  218. 4058 匿名さん

    >>4054 匿名さん

    へぇ?私含め周囲の富裕層、超富裕層はぜーんぜんそんな感じじゃないですけどね。

    大体都内で眺望良好集合住宅だったり平屋住んでるのに何でこんな田舎でタワマンの中下層泊まらなきゃいけないの?

    札幌駅タワマン中下層なんて話の種、自慢にならないですよ。

  219. 4059 匿名さん

    別に泊まらなくても良いのw
    持っていれば話に使える、ただそれだけ。
    わざわざ中下層アピールする必要もなし、言い訳するなら「出遅れちゃって」ですむ
    まぁ富裕層も色々だからね。イメージは現役・若い・富裕層、純金融資産1億以上。
    一般に現金・預金で数千万持つより流動性の高いマンションで持っておく、
    それも地域を分散する、というのは基本。

  220. 4060 マンション掲示板さん

    資産1億以上持ってると富裕層だって。
    でも、東京で1億の富裕層じゃ質素な生活。
    青山に坪800万円のマンションといっても41平米の1lDK買ったらもうないよ。
    ワンコインランチよ。
    札幌の低層階まで買うなんてムリよー。

    つまり、セカンド、サードを買うってことは10億近くないとムリじゃね。あっ、ローンで買うの?

  221. 4061 マンション検討中さん

    正直、自分は立地オンリーです。
    高層階じゃなくてもかまいません、Dグラで地震の時エレベーターが止まって階段で結構しんどかったので…
    札幌でもこんな大雪めったにないですが、車出してスーパー行くのも一苦労ですし、最悪デパ地下で買物もできます。
    車を所有しなければ狸でもいいんですが、駐車場が一方通行に面してる所に出入口なのが少々不便かなと(冬はいつも渋滞している)思いましてこちらを検討しています。

  222. 4062 匿名さん

    こういう場所で富裕層の振りして書き込む人の理由が知りたい。
    承認欲求?

    別に富裕層を騙らなくても自分の言葉で書き込めば良いのに。

  223. 4063 匿名さん

    >>4061 マンション検討中さん

    Dグラ住みで大雪のなか生協12店や楽宅便、トドック使わないで、スーパーに車で買い物行くんだ。
    いや、色々な人いるから…

  224. 4064 匿名さん

    正直ここまでの大雪だと大雪の中でネットスーパーとか頼むの申し訳なく感じてしまう。
    雪を避けて買い物に出かけられるマンションって札幌でも少ないので、下層階でもなんだかんだで売れるんじゃないかと予想してます。

  225. 4065 匿名さん

    雪の影響なく買い物なら、アリオかファクトリー、新さっぽろイオン直結マンションでは…?
    ここより大分お手頃ですし。

    ここ、便利良いとは思います。当然札幌価格としては高い。
    この値段で中下層は苦しいと私は思いますが…どうでしょうね。

    私は現在の首都圏不動産ブーム読みきれなかった人間なので説得力無いです。

  226. 4066 ご近所さん

    大丈夫、読み切れる人なんていないから。

  227. 4067 匿名さん

    ほんと利便性で言ったら新札幌のプレミストが随一だと思う。JR地下鉄、商業施設、病院全て完全直結。駅前はイオンや公共施設など揃っていて、インターチェンジまで10分圏内で車移動も快適。
    48階建のステータス取るかどうかだね。

  228. 4068 匿名さん

    >>4060 マンション掲示板さん

    資産1億以上じゃないよ、純金融資産1億以上ね。
    違い分かるかな?

  229. 4069 匿名さん

    新札幌、便利良いとは思いますが街の雰囲気がね。
    ここが北区アドレスという事に拘っていた人もここの雰囲気が気に入らないのだと思っています。円山、宮の森とは違いますよ。勿論狸とも違う。
    予算許す限り自分が呼吸しやすい場所に住むのが一番かと。

  230. 4070 匿名さん

    2021年11月27日から販売開始した第1期分譲(244戸)が、北海道の新築分譲マンションで史上最多の月間申込・成約戸数(※1)(226戸)となりましたので、お知らせいたします。

  231. 4071 匿名さん

    驚くべき情報

    平均坪単価:約415万円/坪

    年齢:30代が約8%、40代が約22%、50代以上が約70%
    家族数:1~2人が約70%※居住は単身か夫婦のみ

    用途:実需:45%、セカンドハウス:40%、投資:15%

  232. 4072 匿名さん

    ここ数年の札幌のタワマン界隈
    苗穂でタワマン、しかも700戸?高いしそんな数が売れるの?←売れた
    新札幌でタワマン、新札幌みたいな始発駅?しかも苗穂よりも高い!売れるの?←売れた
    そしてここも高すぎと言われながらも売れてて、そんなんばっかですね

  233. 4073 匿名

    ロレックスのデイトナ。
    メルセデスのゲレンデ。
    1か月に100万単位で上がっていますね。
    ここもライオンズも自分達が想像できない様な価格になる可能性ありますね。

  234. 4074 匿名さん

    このマンションの勲章がまた増えた。
    北海道で、最高層、最大規模、月間最多成約戸数。

  235. 4075 匿名

    買ってから言え。

  236. 4076 匿名さん

    もうすでに買ってるし

  237. 4077 匿名

    嘘いうな。

  238. 4078 マンション掲示板さん

    >>4052 匿名さん
    33階の7060万ですね。

  239. 4079 匿名さん

    >>4077
    あなたも契約者でしたら、契約者でしか分からない質問をどうぞ
    但し個人が特定できるような質問にはお答えできませんが

  240. 4080 匿名

     Y氏から購入しましたよ。
    それくらいでいいでしょう。

  241. 4081 匿名さん

    完成すれば地下2階・地上48階建て高さ約175メートル。
    北海道でこれまで最も高かったJRタワーの173メートルを超えて、北海道で最も高い建物となります。
    さらに624戸は、最も入居戸数が多いマンションとなります。
    第1期の分譲分は、すでに9割以上が成約済みとなっているといいます。
    今日のSTVニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f1ca151d7c66a90853da211c92bc91e38cb0...

  242. 4082 通りがかりさん

    このマンションは地下道直結が売りですが、この地下道は移動軸としては相当不便です。JR札幌駅→B1→パセオ又はエスタ→B2→地下道→マンションとなります。東豊線の地下道を北側に延伸する計画ですが、東豊線は地下深いので、正直地上を歩くか合同庁舎付近から地下に潜った方が便利ですね。地下道自体も閑散として物寂しい雰囲気です。ただ、将来的には、新幹線開業にあわせて北5西1の駅ビルの建設が控えています。この駅ビルはこの地下道にも直結するはずなので、ポテンシャルは相当高いですね。

  243. 4083 匿名さん

    プレス発表したね。
    ニュースではじめてみる映像あったなぁ。
    地下入り口と、あれはB1のコーチロビーかな

  244. 4084 匿名

    西1って大通りも駅もまあまあはなれてますが。

  245. 4085 匿名さん

    >>4082 通りがかりさん

    そうですね。
    雨や雪がなければ地上経由が早くて楽。札幌駅は目の前。

    このマンションもB1はコーチロビーで、B2が地下出入り口、このエレベーターには
    マンション内エレベーターからどこか(3FからB1の間)でセキュリティを経て乗り換えないといけない。ただ動線が複数あるのは便利です。
    このマンションは商業施設や立体駐車場とも繋がり、共有施設も多いからなかなか楽しそう。

  246. 4086 マンション検討中さん

    商業施設はどうかな?
    Dグラの時も期待したけど、使えるのはローソン位しかなかったわ。

  247. 4087 匿名さん

    パセオをエスタもなくなる。
    新タワーが建つ北5西1には、隣接して新幹線駅舎や新タクシー乗り場、都市間バスターミナルが集中するだろうから地下も含めて大きく変わるはず。
    JRは、減った商業施設を回復させたいだろう。
    ここの商業施設も2年先だから、まだ何も分からないだろうね。

  248. 4088 マンション検討中さん

    まぁ本領発揮は2030以降でしょうね。

  249. 4089 匿名さん

    ここは24年、北4西3ヨドバシタワー28年、新JRタワー29年、新幹線と冬季オリンピックと創成川地下都心アクセス道路が30年。

    確かに30年に向けて期待膨らむ良い感じ。

    特に、この西1の縦の列は、北から、ココ、新JRタワー、創成スクエア、NHK跡に新市役所、そしてテレビ塔、と重要施設が並ぶ。新幹線ホームが創成川上に出来ることで、創成川イーストとの架け橋となり、北5東1の再開発も期待される。

  250. 4090 マンション検討中さん

    今年発売するって言ってる
    卸センターの再開発が気になりますね!
    ここより高いことはないだろうけど30階建2棟って聞きました。地下直結してないけど新幹線の目の前だから、いくらで売り出すかによって高値掴みさせられたか判断できますよねー

  251. 4091 匿名さん

    北6東2・3卸センター跡はタワマン2棟とホテルと総合病院ですね。
    北5東1に新幹線ホームと札幌駅東口改札が出来れば、創成川東の開発が進む。
    北6東1の中央郵便局も「kitte札幌」になるかもしれない。

    札駅東側の開発が進めば、ここの資産価値が爆上がりする。
    東京・大阪はこのパターンです。

  252. 4092 検討板ユーザーさん

    本当の購入者である可能性が高い情報が盛り込まれた書き込みは直近では
    >4009
    >4027
    >4028
    くらいか。この三者は自演ではなさそう。
    Y氏…そうですか。

  253. 4093 検討板ユーザーさん 2

    X氏・・です。

  254. 4094 匿名さん

    中央郵便局がkitte札幌になって高層化したものなら、プレミストタワーの住民は激怒ですね・・特に南側

  255. 4095 匿名さん

    どうかな?
    南側に広いレンタカー駐車場がありかなり離れているし、むしろ東側の再開発で資産価値が上がると思うけれど。
    今はポツンと川向こうにある感じだからね。

  256. 4096 匿名さん

    レンタカー駐車場も含めるとかなりの敷地あるから、ある程度の高層ビル建ちそうですね。ONEの住民からしたら資産価値爆上げで嬉しいけど。

  257. 4097 匿名さん


    驚くべき情報

    「億ション」は78戸、
    最多販売価格帯は9300万円台、
    平均価格は約1億200万円、
    購入者の7割は道内在住者、
    年収1千万円超が全体の8割

  258. 4098 ご近所さん

    おどろきました!

  259. 4099 匿名さん

    いや、大体予想通りかな、驚く人は手が届かない層かも。維持費を考えてもそのくらいの年収は必要になるからね

  260. 4100 マンション掲示板さん

    人口減少するからこそ再開発とオリンピック招致で都市機能高めることは必要ですね。

    1. 人口減少するからこそ再開発とオリンピック...
  261. 4101 匿名さん

    >>4099
    驚くってそっちですか?
    てっきり道内が7割とか、道民でもタワマン買うタイプの高所得者層がそんなにいるんだという驚きの方かと思いました。
    にしても残りの二割は年収が1000万以下と考えると結構思い切った買い物する人がいますね。もちろん他の資産とかあるのかもしれませんが

  262. 4102 匿名さん

    リタイヤ組は年収1000万以下が多いと思う

  263. 4103 匿名さん

    年収1千万円超が全体の8割って、どこにそのような情報載ってるんでしょうか?
    確かにアンケートには年収を書く欄があったけど、購入者の年収のような情報ってデベがそんな漏洩して良いものなんでしょうか?

  264. 4104 買い替え検討中さん

    市内新築で他のマンションでは年収1000万円が何割なんて情報聞いたことないけど、それだけONEは特別ってこと??大体そのような層が購入するとは想像はつくと思うけど、公にはして欲しくない情報ですね

  265. 4105 匿名さん

    平均価格1億超えてるのに驚いた
    平均坪単価415万円も凄い

  266. 4106 マンション検討中さん

    年収1000万でも背伸びしすぎ、20代で今後年収1000万以上稼げるならいいけど

  267. 4107 匿名さん

    今週末あたり早々に2LDKが売れて、1LDKだけが残ると思う。

  268. 4108 マンション検討中さん

    世帯年収1000万ごときで1億フルローンしたら後々破綻が見えている
    まぁ両親から5000万くらいの贈与を受けているのでしょう

  269. 4109 匿名さん

    >>4059 匿名さん

    現金よりマンションの方が流動性が高い?
    どういう意味ですか?

  270. 4110 匿名さん

    苗穂のプレミストタワー、26F、112㎡、1億3480万円、
    坪単価は約400万円。

    札幌駅直結oneの30F以上平均坪単価415万円。
    oneが安く見える。

    狸小路の坪単価はいくらなんだろう

  271. 4116 マンション検討中さん

    [No.4111・4113・4114と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  272. 4119 マンション検討中さん

    [No.4112~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  273. 4120 匿名さん

    ここは盛り上がってますね。やはり人気なんでしょうね。

  274. 4121 買い替え検討中さん

    リアルエコノミーでの動画に出てた不動産アナリストの言葉
    「価値が上がると見込まれるところには金が集まる」
    将来的にONEがその言葉通りになると良いですね!

  275. 4122 匿名さん

    株式は美人投票ですが、不動産もその傾向ですかねぇ

  276. 4123 匿名さん

    確かに札幌駅周辺は、新幹線、地下アクセス道路、新タワーなど開発目白押し。
    東京なら虎ノ門、大阪ならウメキタ、に匹敵する。

  277. 4124 買い替え検討中さん

    4121ですが間違えました、リアルエコノミーじゃなくてHBCニュースでした!

  278. 4125 匿名さん

    >>4123 匿名さん
     
    そりゃ場所はそんなものかもしれないけど、札幌と東京、大阪を比較するんだ…周辺都市の厚みが全然違うのでは?

  279. 4126 匿名さん

    >>4125 匿名さん

    だから、東京の・・・、大阪の・・・ でしょ。

    先日竣工した虎ノ門のタワーならマンション1室が40億、50億、
    ここは、札幌らしく1ケタ小さい、5億とか2億とかだね。

  280. 4127 匿名さん

    >>4126 匿名さん

    私虎ノ門も歩くけど、ここの比較に使おうとは露程も思いませんでした。だから価格1桁違うと言われても、1桁で良いの?が本音かな。
    ま、主観の問題ですね。

  281. 4128 匿名さん

    1桁ですが、千円と万円の1桁ではないから、oneはやっぱり安いと思います。
    世界的にみても「豪雪の200万都市」は希少で、温暖化の進行でその価値は益々上がる。
    札幌・北海道好きの主観ですw

  282. 4129 マンション掲示板さん

    4127の感じの悪さは印象的だけど、道民も道外購入者も札幌に意味があるからこのマンションを買うんであって虎ノ門を持ち出されても関係がないからなー。札幌に遷都する訳でもないのだから。

    東京との違いで言うと、ドアカメラがないとかファンコンベクターとか。札幌でも?と思ったのは窓の断熱性は案外軽視されてないかという点は気になった。




  283. 4130 匿名さん

    虎ノ門、うめきた、札駅、は都市の規模や経済力が違うからもちろん同じではないが、
    共通点がある。その地域で、その共通点が有ればマンションの価値が上がる。
    一般にも言われている事で、ただそれだけ。

  284. 4131 匿名さん

    4127です。
    不愉快な思いをさせ申し訳ありませんでした。
    引用お読み頂くと解る通り、虎ノ門とはじめに比較したのは私ではありません。重なる部分はあるにせよ、違いが大き過ぎ虎ノ門うめきたは比較対象と考えていなかったので、比べているご意見を見て感想を述べたまでです。
    私自身ここを買おうかと思う程度には札幌気に入っていますが、投資ではなく趣味枠です。
    これにてこの話題は終了、意見交換に戻って頂けると幸いです。

  285. 4132 eマンションさん

    窓の断熱性は確かに。
    アルミサッシだし、二重サッシも北側だけって大丈夫?

  286. 4133 匿名さん

    正直な話、東京や大阪のどこそこと比較しても意味はありません。

  287. 4134 匿名さん

    道外検討者は、当然比較する。

  288. 4135 マンション検討中さん

    >>4132 eマンションさん
    二重サッシが北側だけとは知らなかった。さすがに心配だ。

  289. 4136 名無しさん

    北区は雪多いし、寒いよ。

  290. 4137 匿名さん

    >>4136 名無しさん
    え?
    それは太平とかあいの里とか、北区の北の方の話じゃないですか。
    ここの雪の量と寒さは中央区と変わらないでしょ。

  291. 4138 マンション検討中さん

    まあ、北区の南端にあたるここに「北区は」と当てはめようというのはどうかしてますわな。

  292. 4139 マンション検討中さん

    >>4137 匿名さん
    ごまかしたらだめだよ。
    ロードヒーティングもされていないところ多いし大変ね

  293. 4140 匿名さん

    「北区」は意味ないとして、実際Low-eペアガラスだけでどうなんだろう。
    最近はペアガラスの性能もアップして、寒冷地仕様ならペアガラスだけで北側以外は十分なのか。
    確かに新しいオフィスで、今どき二重サッシなんて見ないような気もする。
    二重サッシは外窓の内側が結露しやすいから鬱陶しいんだよな。

  294. 4141 匿名さん

    >>4139 マンション検討中さん

    この再開発される北8西1はバッチリとロードヒーティングされますよ。
    創成川地下にできる都心アクセス道路も雪の問題は無いでしょう。
    そのための都心アクセス道路だからね。

  295. 4142 名無しさん

    札幌の感覚として、大通りも駅も、
    西1は端っこのイメージは拭えない。

  296. 4143 職人さん

    ただ、アドレスは大事だと思いますよ。札幌市北区はやっぱり北区。イメージが悪すぎる。また地元の人にとって、札幌駅の北口は、駅裏でしかない。
    この価値観はそう簡単には変わらないと思いますよ。
    東京でも新幹線駅があってリニア駅もできる品川はやっぱり品川ですから。
    大阪のグランフロントの開発と札幌駅北口と同じに考えるのは無理がある。
    ヨドバシカメラが南側に移転しますよね。それはやっぱり駅裏だからイメージ悪いんですよ。エスタ周辺の再開発もやはり駅の南側、駅裏側が今後、大きく変わるなんて、なにが想像できますか?そんな土地まるっきりないですよね。

  297. 4144 匿名さん

    縦にしたら
    北区=北の凶ですよ。

  298. 4145 匿名さん

    >>4143 職人さん

    今話題のうめきたは、全部大阪駅の北側で、うめ「きた」って言いますけれどw
    東京駅は北側が丸ノ内で先に開発され、南側が八重洲で遅れて開発され、銀座も
    そっちですけれどw
    印象悪いですかぁw

  299. 4146 匿名さん

    アドレス区の話題、今まで何度も何度も出てきてるけどよく飽きないものだね
    そんな議論したって仕方ないのに、気にする人は気にするし、気にしない人は全くしない、北区がそんなに気に障るならココ買わないで投稿もしなければいいのに

  300. 4147 名無しさん

    東京都内で複数賃貸経営してます。投資用として検討したいので説明聞きましたが、投資としてはギャンブル物件臭が凄いですね。なんでも金が余ってる人、法人がセカンドハウス目的、ゲストハウスで買っている云々でした。
    てか、札幌の家賃低いのに価格が高いって資産価値維持できるのか疑問でした。東京はそんなに差がないからなんか凄く不思議。高く買って安く貸すって、、キャピタルゲイン、神頼みか。わからないけど、札幌の新幹線って需要あるんですか?東北新幹線の八戸までしか印象ないからわからないや、、欲しいと思ったけど、、個人的にははじめて不動産屋の強気な営業トークが怪しく聴こえてしまった。本当なのかも知れませんが。

  301. 4148 eマンションさん

    南側に、同時期・同条件・同価格で販売していたら良かったですよね。

    分かりますけど、そんなの出ないぞ。




  302. 4149 匿名さん

    南側はビジネス、官庁、商業地域。
    北側は北大の広いキャンパスがあり、マンション下の劇場とともに文教地域。
    住環境として、北側が良い。
    札幌市もそのようにゾーニングして、対応する。

  303. 4150 マンション掲示板さん

    ここ、子供多いから、音問題出てきそうだね。
    二重床は太鼓現象で響くからね。

  304. 4151 匿名さん

    子供の数はどうかな?

    年齢:30代が約8%、40代が約22%、50代以上が約70%
    家族数:1~2人が約70%※居住は単身か夫婦のみ
    用途:実需:45%、セカンドハウス:40%、投資:15%

  305. 4152 匿名さん

    小学校が近く、予備校も周辺に多く、北大もすぐだから、教育環境は抜群ですね。

    もっと小さいお子様には、水族館のあるマンションの方が人気かもしれませんね。

  306. 4153 マンション検討中さん

    まあ、北区のイメージが悪すぎるだの、駅の北口は駅裏でしかないだの、個人がそう思われるのはそりゃ自由ですけど、勝手に皆が皆そうだって話を広げないでいただけるとありがたいですね。

  307. 4154 匿名さん

    よその物件揶揄するどうしようもないのいるから、こちらも書かれるんだよ。
    ここはいいマンションだと思いますよ。

  308. 4155 通りがかりさん

    >>4153 マンション検討中さん

    たしかにそうですね。
    北区のイメージは悪いかもしれませんが、ここを購入される方(した方)はそこを含めても「札幌駅直結」に魅力を感じている方々です。前にも書いている方がいますが、周囲には医者を含め北大関係者が多く住んでいます。そのため隣の小学校の評判も良いです。アドレスは北区かもしれませんが、何を重視するかでしょうね。アドレス重視なのか利便性含めた住環境重視なのか。

  309. 4156 住民さん3

    >>4143 職人さん

    ヨドバシカメラが移転する理由は、現状の土地が貸土地だからですよ。
    イメージが悪いからではありません。

  310. 4157 匿名さん

    街の雰囲気はありますね。
    狸、大通公園、神宮前、円山公園…こことは違います。どこが良いという話では無いですよ。

    学生、留学生、教官の比率が高い北区の空気感、私は好きです。

  311. 4158 匿名さん

    こういった掲示板の情報も、フェイクか否かの判断が物凄く重要ですね。コロナ禍になってつくづく思い知らされました。

  312. 4159 匿名さん

    地元民です。北区のイメージとやら言ってるのは一部のハイソだけであって、大部分は特段悪いイメージないですね?
    そもそもあいの里から札駅あたりまで北区であり広すぎるため、統一した区のイメージはないです。感覚ズレまくっててわらいました。

  313. 4160 匿名さん

    ちなみに北8西1の近くにある北九条小は北大近辺を学区としているため、教授や教師の子供が多いです。その為治安がよく卒業後の進路も良いです。石狩街道渡ってちょっと東にいくとみかほ小の学区ですが、親の経済レベルが極端に下がり治安もかなり悪化します。

  314. 4161 マンション検討中さん

    >>4159 匿名さん
    ここに住むのは一部のハイソなので北区のイメージ気にするのは特段不思議ではないですよね

  315. 4162 マンション検討中さん

    >>4150 マンション掲示板さん

    この物件の購入者中で、小さい子供のいる世帯はごく少数でしょうね。

  316. 4163 検討板ユーザーさん

    >>4162
    某高級賃貸に住んでるエリサーの友人は子供の小学校入学に合わせてここの第一期買ったと言っていました。
    ウチはもう中学校になるので関係ないですけど、小学校目の前は魅力的ですよね。
    とはいえ札幌の30?40代でマンションに1億だせる経済力ある人がどれだけいるかということですね。

  317. 4164 匿名さん

    >>4159 匿名さん
    こちら側も笑いました。

  318. 4165 匿名さん

    来週、マスコミ向けの内覧会が有るらしい。

    建築中のマンション内部が見えるかな?

  319. 4166 匿名さん

    厳しいと思って必死だな。
    第一期も法人契約が相当数あるんじゃないかな。マスコミも裏取りしないで主催者発表の垂れ流しだけはやめてほしい。ダイワが営業停止で事務所閉鎖の間に記録的契約ができたって、どう見てもおかしいだろ。

  320. 4167 匿名さん

    営業停止って言っても全部の営業が停止したわけじゃないし、期間も1か月も無い。株価にも影響無かったレベルだからそんなもんじゃない?
    営業停止処分ってだけ聞くとえらい大事のように聞こえるけど

  321. 4168 匿名さん

    >>4166 匿名さん
    このような根拠のない偏った妄想的言動がフェイクニュースを生み出すのでしょうねー。

  322. 4169 匿名さん

    東洋経済によると、大和ハウス1社の利益はスーゼネ4社鹿島・大成・清水・大林の利益合計よりも多く、いつの間にか売上げ4兆円の巨大企業になった。

    ここは客の殺到を恐れてか、いまだに分譲マンションで大きな影響力を持つスーモに広告すら出してない。サブマリン販売からゆっくりと浮上している感じ。最近TVやネットで見るが、マスコミ・一般人の関心が高いからでしょう。one札幌、JR新タワー、ヨドバシタワー北4西3、の高層3棟で取り上げられる事が多い。

    そう言えば、第一期は残り4戸ですね。

  323. 4170 住民でない人さん

    一昨日オプションの相談に行きました。
    確かに残りは4戸で1LDKのみでした。

    2期の価格、2フロアだけ決まっていました。
    角部屋の高いので、1億2,000万円だったかな。

  324. 4171 匿名さん

    >>4170
    高いんですね?でもそれは普通なんですね
    売れているんだし

  325. 4172 名無しさん

    >>4170 住民でない人さん
    良心的ですね。大和は弱気ですね。ブリリアタワー堂島よりこっちだね。スミフ上層部は安すぎと怒ってそう。

  326. 4173 匿名さん

    どうせ最後は抽選だから教えちゃうけど、2月23日から事前案内会。
    来場予約はもう始まってる。

  327. 4174 匿名さん

    ダイワとスミフは方針が違うんだろうね。
    ダイワは数とスピード重視の拡大路線。
    苗穂や新さっぽろ、札駅Dグラや東札幌も加えると、維持・管理のスケールメリットもある。

  328. 4175 マンション検討中さん

    >>4164 匿名さん
    わらっちゃいますね。

  329. 4176 マンション検討中さん

    >>4174 匿名さん
    タワーズフロンティアも大和が主幹事で管理会社も大和子会社です。確かにメリットありますね。

  330. 4177 マンコミュファンさん

    南西角で12000だと、30階と比べてちょっと値上がりくらいでしょうか。

  331. 4178 マンション検討中さん

    今の価格だと来場が多くなり過ぎて捌ききれずに、雑にされそうだ。多少高くても良いので、あまり倍率高くならないように調整してきちん対応して欲しい。先ずはHPもう少し充実させてくれ。

  332. 4179 マンション検討中さん

    2年先の物件にわざわざオプションの相談になんて行くものなの?

  333. 4180 マンコミュファンさん

    >>4179 マンション検討中さん
    間取り変更などの売主オプションはどこもこのくらいの時期です。
    インテリアオプションはまだ先でも大丈夫ですね。

  334. 4181 匿名さん

    >>4179 マンション検討中さん

    2年以内に、札駅地下直結1分、北海道最高層、北海道最大戸数、のマンションは出ない。
    だから、1期は売出し1ヶ月で北海道史上最多の契約戸数になった。

    二期は29階以下で多少値上がりしても、4、5千万円の部屋も出てくる。
    これなら買える人は多い。
    この立地、建物、行政も関わる再開発なら、「まずは応募しなくちゃ」と思う人は多い。
    もし運良く当たった、2年後に住むか売るか、どうするかを考える。

  335. 4182 匿名さん

    盛り上がってるね。
    営業さんびびってるかも。
    また、サブマリン少し潜航した方が良いかも。

  336. 4183 マンション検討中さん

    >>4174 匿名さん
    安売りで早期完売してまでスケールメリットを追う意味は無さそうだけどね。一戸一千万値上げしても売れるだろうし。その方が楽だし儲かりそうよ。

  337. 4184 匿名さん

    29階南西角で12,000だったら、30~32階よりも高くなっているんですね。
    逆に30~32階南西角購入した人にとってはラッキーだったか。

  338. 4185 マンション検討中さん

    昨年から建築資材が急騰している。
    それに、売れ行きが良ければ、大抵は1期より2期は上がる。
    まぁ、1期はこの後売れるかどうか、高値掴みにならないか、ヒヤヒヤしながら買うから、もし上がったらそのご褒美かな、もちろん売れずに2期以降に値下げのリスクもある。

  339. 4186 マンション検討中さん

    >>4176 マンション検討中さん

    首都圏で、御三家のブランド力は圧倒的。
    後発のダイワにとって、北の大地は絶好のマンション開拓地
    中でも、one札幌は同社マンション事業にとってフラッグシップ、ハイエンドモデルの
    代表作になる。

  340. 4187 匿名さん

    ここ、自画自賛的なコメントが寒いね。
    北凶だよ。
    アドレス、北凶。

  341. 4188 匿名さん

    二期目購入希望者には一期販売済みの価格は提示されるんでしょうかね?
    もしそうだとしたら、価格が上層階よりも高ければ文句出ますから、知らぬが仏できっと伏せたまま販売するんでしょうね。
    でも一期販売時点から要望書を提出している方なら分かるかもしれないが、予め予定販売価格だという説明を受けてるから、納得するしかないか。

  342. 4189 匿名さん

    >>4187
    また出てきたわ。狸親父。

  343. 4190 口コミ知りたいさん

    >>4189 匿名さん
    北区に恨みがある人なんじゃないですか
    ネタが寒いんでほっときましょうよ。

  344. 4191 職人さん

    このマンションが直結するのはこの辺りかな?

    1. このマンションが直結するのはこの辺りかな...
  345. 4192 匿名さん

    新幹線駅の車両基地が札幌新幹線駅の延長線上に作られる形になってて
    もうこれは札幌以降の延伸は一切なしになったって事ですかね

  346. 4193 通りがかりさん

    元々札幌は関東に比べてアドレスマウンティングが少ない土地柄ですが、結構気にされる方もいらっしゃるのですね。

    北区は広いですからイメージも様々ですが、
    北9条小学校学区に住むことが簡単ではないことを、札幌のファミリー層はよく知っていると思います。
    円山、宮の森に並ぶ人気エリアですね。
    DグラフォートがずっとTOPマンションな扱いでしたので、ここも心配はいらないと思います。

  347. 4194 ご近所さん

    >>4192 匿名さん

    苗穂駅までの間に出来るのは、車両基地ではなく新幹線の留置線でしょう。
    単に止めて置くだけ。

  348. 4195 匿名さん

    >>4194
    報道発表資料に車両基地と書いてあります

  349. 4196 ご近所さん

    >>4195 匿名さん
    なるほど。それなら当面の間、延伸はないのでしょうね。

  350. 4197 職人さん

    >>4191 職人さん
    この絵の出どころは、JR北海道の「新幹線札幌駅について」2020年1月です。

  351. 4198 マンション検討中さん

    >>4188 匿名さん
    文句言っても安くはならないので、買うか買わないかです。買いたい人は山ほどいるので、三期は更に高くなるかもしれませんし、買えるなら買えば良いかと。シティタワー札幌は下に行くほど高くなりました。

  352. 4199 匿名さん

    >>4187
    だれもつっこまないから、空気読めてないかもだけど、それなら中央区西区もすべての区が中央凶、西凶とかになっちゃう。

  353. 4200 匿名さん

    >>4199 匿名さん
    確かに「空気読めてないかも」だけど、大笑いしました。ありがとう。

  354. 4201 匿名さん

    >>4199 匿名さん
    そう。
    なのでふざけるのやめまーす!

  355. 4202 マンション検討中さん

    >>4200 匿名さん
    座布団3枚です。

  356. 4203 検討板ユーザーさん

    >>4198 マンション検討中さん
    シティタワーはスミフのものだから好きにしてもらうとしても
    再開発物件のここでそういう値付けは許されないんじゃないでしょうか。
    税金を入れてる再開発はデベが儲かれば良いというものではなく、あげるべき利益の数値は決まってて
    利益よりも大事なのは売残りなく迅速に売り切ること、地域住民が買える価格の部屋も多く供給するという縛りがあるのかなと思ってました。
    実際はそんな縛りはないんですかね?

  357. 4204 匿名さん

    普通に考えてオプションの方は嬉しくて仕方がないのでしょう。自慢出来るマンションだと思いますよ。普通は買う前にメニュープランどうするかとかは考えてそうですけどね。営業も小金持ちの相手は大変だ。以上買えない人間の僻みでした。

  358. 4205 マンション検討中さん

    売り方色々あるとは思いますが、ダイワハウスの売り方は購入する側としてはいいと思います。
    スミフはもう築3年以上になるモントレ近くのをああいう売り方でいまだ残ってるわけですし。

  359. 4206 匿名さん

    >>4203 検討板ユーザーさん
    相場より安く売る場合、抽選で当たって買えた地域住民と外れて買えなかった住民とで不公平な気がするな。角部屋当たれば、それを2年後転売するだけでまとまった利益になるわけで。それこそなるべく高く売ってくれた方が買っても買わなくても納得感あるわ。売主からは税金取れば良いし。

  360. 4207 匿名さん

    第二期に何戸売るのか気になる。

    完成まで2年あるし、駅周辺の再開発は30年までさらに4、5年かかる。
    完成後も含めて今から4、5年かけて1回に50戸ずつぐらい売った方が、タイミング的に買える人も増える。

    スミフならやりそうだが、ダイワはどうかな?

  361. 4208 匿名さん

    >>4205 マンション検討中さん

    スミフの残ってる1億は、見せ玉的なモノで、売れたら担当者は上司から怒られるんじゃないの?
    「相場感が甘い!なんでもっと高く出さなかったんだ、売れちゃったじゃないか」って。

  362. 4209 マンション検討中さん

    近くに坪100万円安い中古タワマンが立っているのに、地域住民の為にここを安く出す事はないだろう。一部の買えた人だけ行政が不当に優遇する事になる。

    それよりもここが高い資産価値を維持できるのならば、近くの坪100万円安いタワマンを買った方が良いのではないかという事だ。

  363. 4210 匿名さん

    >>4209 マンション検討中さん

    その「坪100万円安いタワマン」がどこの中古で広さや価格などを具体的に書けば、その価格差のおおよその説明は出来るだろうね。

    もしD・・だとすれば、古いし、「直結」ではないし、再開発でない単体のビルで、機械駐車場の半分は外の野ざらしでコーチロビーも無く、ここのような多くの共有施設も無く、新JRタワーや地下アクセス道路にも遠いなど、ここに劣る点は数多くある。高さ・規模でも北海道・札幌ナンバーoneではなく、ステータスの点で劣る。

  364. 4211 匿名さん

    >>4210
    直結じゃないの?あそこ

  365. 4212 匿名さん

    >>4211 匿名さん

    Dグラは外に出ないといけない。
    先日の記者会見で、Dグラ担当だった偉いさんが、「Dグラも直結を模索したが・・・、あそこは直結とは言えない」と言ってました。
    oneの直結は札幌市の協力で実現した、と強調してた。
    再開発の強みだね。

  366. 4213 検討板ユーザーさん

    60?70平米で2000万円の単価差。

    コーチロビーとマンションの共有設備とステータスで正当化されるのであれば良し。 

    ステータスを諦めて、週1日 +1万円の食事を楽しんむなら年間+50万円だから2人で20年間楽しむ方が良いと考えるも良し。

  367. 4214 匿名さん

    >Dグラは外に出ないといけない。
    確かにそうだけど、玄関の目の前でDグラ専用の地下への出入口。

  368. 4215 匿名さん

    >>4214 匿名さん

    Dグラ専用じゃないでしょ。一般の人も普通に使える。
    出たところ、屋根もなく、雨雪降られるし。

  369. 4216 匿名さん

    >>4213 検討板ユーザーさん

    ステータスは資産価値になる。
    すなわち、消費のように消えてなくなるお金ではない。

    札幌駅の価値が高まれば、さらにこのこのマンションのステータスが
    高くなり、資産価値が増す。

  370. 4217 匿名さん

    >>4203 検討板ユーザーさん

    ないですね。グランアルトも駅前再開発ですが、下に行くほど値上がりしてました

  371. 4218 名無しさん

    最近
    下へ行くほど値上がりする
    資産価値保てる
    札幌ナンバーワンマンション
    等々買い煽り?が凄くて…

    これらは買われた方が自分自身の行動を納得させる為の書き込み?2期は1期程の引き合いがないから売り手が煽ってるの?

    坪単価100万安い中古がワンブロックで出てるなら、そっち選ぶ人もいるでしょう…数年後ここも中古になったらDグラとそこまで差つくかなぁ?

  372. 4219 検討板ユーザーさん

    >>4217 匿名さん
    グランアルト程度の物件で(失礼な言い方ではありますが)
    下に行くほど値上がり…まじですか!?

  373. 4220 匿名さん

    札幌ナンバー1、ってTVでも言ってたね。
    HPに、「THE No.1 TOWER」、ってデカデカ書いてあるし。

    もっと高い例えば260mとか、戸数が多く札駅に近い直結マンションが出れば、そちらにNo1が移るから、ステータスはハゲ落ちるはず。
    でも、ここは1分(20m)だから、もっと近い10mとかのマンション出来るかな?

    「one札幌」という札幌No.1を示す名前は永遠に残る。

  374. 4221 匿名さん

    >>4218 名無しさん

    ここが新築完成する24年にDグラは築17年を超える。
    新幹線やアクセス道路が出来る30年に、ここは築6年、Dグラは築23年。
    この17年という築年数の差は永久に縮まらない。

    再開発も立地も変わりようがない。
    札幌の中心は、新幹線ホームや新JRタワー、市役所の移転など西に移りつつある。

  375. 4222 匿名さん

    >>4221 匿名さん
    札幌の中心は、・・・・東に移りつつある、だね。

  376. 4223 マンション検討中さん

    札幌の中心って、具体的になんのこと?

  377. 4224 匿名さん

    下に行けば下がるって信じてるのは北海道しか知らない方ですね。相場が上がってるので、売り出しが後になるほど高くなる、結果、下に行くほど高くなるというのは最近の東名阪では割と一般的です。

  378. 4225 名無しさん

    ここ数年の右肩上がり相場がこれからも続くなら、後で売り出す下の階が上の階より高くなっても当然ですね。
    現在不動産も株式も高値圏。
    将来はわかりません。

  379. 4226 名無しさん

    >>4221 匿名さん

    不動産は5年刻み、築20年越えると全て同じくくりですね

  380. 4227 匿名さん

    「1期が安かった」、というのはタワマンのお決まりでしょ。

  381. 4228 匿名さん

    建材も住宅設備も大幅に値上がりしている。
    たとえ株が下がっても、マンションはコストアップで ここに限らず値上がりしそう。

  382. 4229 検討板ユーザーさん

    そう言われると、22?34階は同じ間取りなので2期で買うのがもったいなく感じてしまいますね。
    29階の方が30階よりも高くなるとすると…

  383. 4230 匿名さん

    >>4229 検討板ユーザーさん
    高層階は売り切れてるし、低層でも買いたい人が沢山いるので、買うか買わないかしかないでしょ。高層階に比べるとお得感は無くても、北6東2よりは安いだろうし値上りはかたそう。上層フロアを意識しすぎて見送って利益を取り損ねる方がもったいない。

  384. 4231 マンション検討中さん

    私自身の話でいえば、一期からMR行っていましたが同じ間取りならば34階でも22階でもタワマンに変わりないから安い方が良いという思いで二期で22階を狙っているクチです。
    そういえば担当者も確かに二期で多少値上げするかもみたいなことを匂わせていましたが、一期で買わせたいがゆえの煽り商法かと思ってました。
    本当に22階の方が30階よりも高くなってしまうのであればトホホですね。。。道民感覚しか持ってなかったのが敗因か。

  385. 4232 名無しさん

    買い煽り凄いですが、2期本当に値上げするかどうかまだ出ていません。
    どうなのでしょうね。

  386. 4233 匿名さん

    まぁ、ここは直結とか立地が他と比べ物にならないし、建物・再開発のメリットもハッキリしているから、2期で値上がりしても買えるなら買いでしょう。

    問題は、抽選に当たるかどうか、当たりやすいのはどの向き階数・タイプか、という事に、最後はなると思います。こういう物件では、営業さんと仲良くするのがポイントかな。

  387. 4234 検討板ユーザーさん

    サッシ高は低い。流石って言うデザイン性はない。間取り効率も凡庸。コーチロビーもタワーパーキングもステータスと言うものではない。駅直結故に商業フロア謎。ブランディングは考えてない。

    販売サイドは早期販売を優先してる。
    急に売れたからって2期目値上げするかな。

    1期も2期もある間取りだったら1期で登録すべきでしたねと思う。人気が出るなら2期目は値上げするとは限らなくても倍率は高くなる。買うなら数百万円安く買うことより、買える確率を優先すべし。



  388. 4235 マンション検討中さん

    >>4234 検討板ユーザーさん

    札幌で地下にコーチロビーのあるマンションは他にあるの?

  389. 4236 マンション検討中さん

    >>4232 名無しさん
    ご自分でMRに行けば分かるでしょう。
    値上げかどうかや煽りかどうかも。

  390. 4237 マンション検討中さん

    大和は住友と違って早期売り切り型です。
    例えば、タワーズフロンティアは竣工半年前に完売する好調ぶりだったので値上げしても売れたでしょうが、最後まで値上げはありませんでした。

  391. 4238 eマンションさん

    札幌再開発も加速度がついてきた。
    そのうち、三井ガーデンホテル、ららぽーと、パークコート札幌ザ・タワー、の再開発がされるだろうか。

  392. 4239 マンション検討中さん

    札幌市のHP。
    再開発はこんな感じで創成東へ伸びる。ここのポジションが分かる。

    1. 札幌市のHP。再開発はこんな感じで創成東...
  393. 4240 匿名さん

    タワーズフロンティアは中古も値上がってないからな。新築時の売れ行きもこことは全然違ったよ。
    ただ、ここはまともな部屋だとかなり維持費かかるし、仕様も普通で直結だけのマンション。ナンバーワンと言うならもっと高級路線で行って欲しかった。せめて高層階は。

  394. 4241 匿名さん

    プレミアムフロアは、かなり良い仕様ですよ。
    もちろん、高いし、大半が抽選だったと思いますが。

  395. 4242 匿名さん

    狸のほうの売り出し価格わろた。売れ残るだろ高すぎて

  396. 4243 匿名さん

    狸小路の最安値7890万って・・・

  397. 4244 マンション検討中さん

    それでも売れる見込があるのでしょう。やはりここが安すぎるだけ。

  398. 4245 匿名さん

    将来的にJRタワーのとこにたつマンションがNo1になるけどね

  399. 4246 匿名さん

    >>4245 匿名さん

    何か根拠のあるカキコミですか?

  400. 4247 マンション検討中さん

    狸は外観が普通のタワマン過ぎて残念だ。

  401. 4248 匿名さん

    >>4247 マンション検討中さん
    むしろデザインの普通さは、ここだよね。
    いい悪いではないけど。

  402. 4249 匿名さん

    >>4246 匿名さん

    カキコミwwwww

  403. 4250 匿名さん

    いま話しが無いなら、少なくとも10年はここを超えるマンションは出ないんじゃないかな。
    今のJRタワーは、札幌駅にリニアが来るまで大丈夫そうw

    10年以上先でこの近くなら、北8東1が目につくけど、駅から遠い

  404. 4251 匿名さん

    結局、ここは札幌なんです
    買って賃貸出したら大赤字

    セカンドや投資、相続税圧縮目的なら良いだろうけど、自己居住目的なら転勤でアウト

    転勤時首尾良く高値、せめて残債ゼロかわずかで売却出来れば良いけど、一部の人のように竣工時は今より値上がりすると妄信出来ない

    ここをローンで買える程度の収入のパンピーにはギャンブル的な物件

  405. 4252 匿名さん

    >>4251
    そういう人は少なそう
    相続税圧縮か親から頭金出して貰える人じゃない?
    ギリギリの見栄っ張りは北海道は少ないイメージだわ

  406. 4253 マンション検討中さん

    >>4251 匿名さん
    わたしはローン使いますが、転勤のない仕事なのでアウトではないです。
    ですからギャンブルではありませんよ。

  407. 4254 匿名さん

    >>4253 マンション検討中さん

    このご時世、ローン組んで年収のn倍の買い物するのは私から見るとギャンブルです。


  408. 4255 マンション検討中さん

    >>4254 匿名さん
    一般的にローン組まないで住宅購入出来る方が少ないですぜ。

  409. 4256 匿名さん

    >>4252 さん

    親から頭金と言っても、この物件だと1000万でも焼け石に水。夫婦夫々2000万、計4000万贈与してもらったら違うでしょうが…


  410. 4257 匿名さん

    50~60代以上で団信付きのローンであればギャンブルじゃないですよ。
    そのほうが今あるキャッシュを手元に残し、本人が死んだら家族にマンションを相続させローンはチャラになります。前提条件として手元資金に相当の余裕があるか、あるいは定年がなく無理せず月々のローン支払いが可能という人の場合ですが。

  411. 4258 マンコミュファンさん

    このマンションは竣工時じゃなくて2030年からが本当の価値を示す事になる。新しく新幹線駅が拡張して、エスタも新しい商業施設になって、245m高層ビルとバスターミナルが出来る。それがわかっていても再開発は出来てからじゃないと一般にはその価値が認識できない。だから今高いと思ってる価格は高くない事になると思う。

  412. 4259 匿名さん

    >>4258
    まさしくその通りですね。札幌市民でも、その価値が分かっていても購入できない層が大半ですが。
    JR、バス、アクセス道路、近隣商業施設、諸々の再開発計画、どれをとっても地方都市でこんな立地が抜群のところは日本中なかなか存在しません。
    ただ、現行価格についてはその将来性も織り込み済みのような気もするが、2030年その時の経済情勢になってみないと私には見通せません。一つだけ確信して言えることは、市内のほとんどすべてのマンションよりもONEは資産価値としては群を抜いているということかな。こう書くとまたアンチが湧き出てくるね。

  413. 4260 匿名さん

    >>4254 匿名さん

    反論されてしまいましたねー。
    人それぞれ考え方があるのでしょう。
    あなたにはわからないこともあるということなんですよー。

  414. 4261 匿名さん

    >>4254
    そもそも、突然転勤になったら高値で売れないかも、ということでギャンブル物件という文脈だったはず。
    批判のポイントが間違ってますね。

  415. 4262 通りがかりさん

    いま、この時期に買い煽りしかない掲示板

  416. 4263 通りがかりさん

    >>4260 匿名さん
    そうですね

    多分私には年収超える買い物をギャンブルという認識なくローンで行う人の事は一生理解出来ないでしょう
    自分が普通ではない事は理解しているし、だから富裕層で超富裕層ではない事も解っています

    堅調な相場、またご自身の良好な雇用環境が継続するよう祈願しています

  417. 4264 匿名さん

    >>4263
    さすがに物件検討スレでローンの是非の話題を続けるのはスレチでしょう。
    どうしても住宅ローンについての議論をしたいのであれば住宅ローン・保険板のほうにすればいいですよ

  418. 4265 通りがかりさん

    >>4257 匿名さん
    一番怖いのは働けず収入なく介護必要状態ではないですか?

  419. 4266 通りがかりさん

    >>4253 マンション検討中さん

    本気?本心から曇りなくそう思ってる?転勤なくても、景気の悪化とか病気で仕事続けられないとか子供関係とか、保険効かない働けなくなる可能性考えたりしない?

  420. 4267 通りがかりさん

    >>4261 匿名さん

    >>4261 匿名さん
    転勤は例と明示せず申し訳ありません。

  421. 4268 匿名さん

    >>4266 通りがかりさん

    そんなに心配なら、ここはもちろん、どこのマンションも買わないのが一番です。

  422. 4269 匿名さん

    そりゃ、そうだね。どこも買えんわ。賃貸であってもそれでは家賃すら払えないね

  423. 4270 匿名さん

    ここのインターネット1430円ってどこかと強制契約させられるってことなのか?
    不安すぎる

  424. 4271 匿名さん

    先日もTVでMRが紹介されていましたね。

    販売は4月下旬からですが、今からMRに行くメリットってありますか?

  425. 4272 マンション検討中さん

    >>4263 通りがかりさん

    通りがかりさんは、御自分の考え方が特殊なものであることは自覚されているのでしょう?であれば、それをマンション購入のための情報交換の場には書かず、心の中にとどめておかれる方が良いのでは。
    「将来何が起こるか分からんから高額のローンは組まない」方がいるのは分かりましたが、マンション購入を考えているほとんどの方にとって、それは「そういう人がいるのかあ」以上の情報にはならないでしょう。多くの人は、先ざきに何が起こるかは分からないけど、それはリスクとして覚悟してローンを組んでいるのです。

  426. 4273 匿名さん

    このマンションと関係なく、意図的に不安を煽っているだけであれば、スルーで良いと思いますよ。

    誠実な返答は、もちろんこのマンションにとってマイナスではありませんが。

  427. 4274 匿名さん

    >>4270 匿名さん

    管理費に含まれているから、どうしても他の通信会社を契約したかったらできると思われ

  428. 4275 マンション検討中さん

    >>4271 匿名さん
    一期で既に行ってる人であれば今から行くメリットはないんじゃないかな?

  429. 4276 マンション検討中さん

    >>4243 匿名さん
    ターミナル駅直結2LDKって全国横並びで見たら2割くらいは都心部よりは安いと思いますし、より集積度の小さいところであと1割くらい落ちるイメージなので、十分に売れるかと。

  430. 4277 マンション検討中さん

    >>4276 マンション検討中さん
    ここの一期の5160万円は値頃感あったと個人的には思ってる。

  431. 4278 匿名さん

    第1期は残り3戸、すべて1LDK58㎡。

  432. 4279 マンコミュファンさん

    比べるのが空路を利用して4時間の都心部?

  433. 4280 マンション検討中さん

    >>4279 マンコミュファンさん
    集積度の高いターミナル駅直結って数ないから、全国規模で比べるもんかと思っていました。実際ライオンズタワーも1/3は道外みたいですし。道内もセカンド需要ばかりなのであれば、エリアはあんまり関係ないのでは?

    さすがに国内外では為替も法制度もあるので、比較検討対象としては別物だとは認識してます。

  434. 4281 マンション検討中さん

    それはともかく、先行でいった人いない? 
    結構どぎつい値上げ決定ですね。
    上層より高いとは。ここの予想が当たりましたね

  435. 4282 匿名さん

    二期販売、値上げなの??上層より高いってホント??
    ビックリ!!

  436. 4283 マンション検討中さん

    本当です。まだ本決まりではないようですが
    同じ間取りで下に降りたはずの24階の方が33階よりも高くなるという笑えない状況に。
    ダイワの矜持に期待していましたがスミフには抗えなかったようで。
    南西角は12000万を超えてましたね。
    私はお陰様で一期で狙ってた部屋を買えたので、二期でもう一部屋と考えていますが
    一期の価格表が手元にあるだけに二期の値上げ後の価格が残念ですね。
    まぁそれだけ人気のある物件ということで仕方ないですし、どうせ売れるんでしょうけどね。
    一期で悉く抽選はずれて敗者復活でも買えずに二期に回った人は気の毒だなと思いますが。

    MSDが思いのほか割高だった(収納追加と間仕切り撤去とダブルボウルやりました)のもそうですが
    ここのマンションは当初予想していたよりも価格で随分と強気にきてるなという印象です。
    道民の中でも相当金銭的に余裕がないと買えなさそうですね。

  437. 4284 匿名さん

    私も二戸目で二期販売の東側1LDKを狙っていたので、いやー、ビックリというか私にはショックですわ・・・
    上層階より二期の下層階が高額になるというパターンってシティタワー札幌と同じですよね。
    4283さんと同様、一人で二戸とか買う人多いって聞いたから若干の値上げは覚悟していたものの、販売価格が逆転するなら最初の予定価格を知っているだけにどうしたたものか悩む。

  438. 4285 匿名さん

    昨年から建材費や設備費が大きく値上がりしている。

    リクシルのトイレは、4月から最大3割値上げらしい。
    ダイワも、売れる物件で利益を減らすわけにいかないだろう。

    マンションの値上がりは、ここに限ったことではない。
    売れるなら、どのマンションも値上がりする。

  439. 4286 買い替え検討中さん

    この調子なら二期一次販売以降全てを通して、一期販売の最下層30階辺りが一番お買い得という結果になりかねない

  440. 4287 マンション掲示板さん

    見たら日和りますよね。
    ・一期の価格
    ・中古物件の新築価格
    ・掲示板での物件価格が高過ぎ論

    エスタ跡の商業棟イメージ図、マリオット系列超高級ホテル、今後も新幹線駅・駅ナカ情報など徐々に具体化し、高いと思う人も2期価格は悪くなかったと思う人も増える。

    ただ、道外から3割購入はバブルですね。余剰資金以外の何者でもない。しばらく利上げと株価で冷める感はあるかな。

  441. 4288 匿名さん

    値上げはスミフ的ではなく、コストアップ、ということか。
    どちらも値上げには違いないが。

  442. 4289 マンション検討中さん

    まあ、住友不動産が悪者にされてますけど、んなわけありません。この事業で価格の決定権は大和にありますから。というか、もとより、2期以降の価格表も作ったけど仮のもので、実際はまず値段上がりますよ…とは、MRに行った方はもれなく聞いたのではないですか?

  443. 4290 匿名さん

    バブルだと思うが、バブルだからこちらのような良いマンションが建つ。
    バブルが崩壊したら、再開発は進まず、良いマンションは建たない。

    西向こうのDグラも、リーマンショック前のバブルで建った。
    もしバブルが崩壊して価格が下がっても、札幌駅直結、北海道ナンバーワンの価値は変わらない。目の前の価格変動にとらわれず、物件の価値を見る事が大切。

  444. 4291 匿名さん

    値上げしましたか。
    苗穂で物件価格高騰の中値上げせずに売り切った大和ならもしかしてと思ったんですが

  445. 4292 匿名さん

    >>4283 マンション検討中さん

    プレミスト札幌ターミナルタワーも、二期で下階の同間取り部屋を値上げしてましたよ。
    住友さんほど激しくはなかったですが…。

  446. 4293 匿名さん

    >>4291 匿名さん
    苗穂は北側に競合相手があり、値上げするには買いが弱かった、ということね。

  447. 4294 匿名さん

    苗穂は元の土地取得価格がかなり違うにもかかわらず、北口タワーより若干高いくらいの値付けに抑えたんで、大和的には儲けの薄い物件なんですよ。ホントは新さっぽろタワーくらいの値付けにしたかったんですよ。

  448. 4295 匿名さん

    まあ、そのぶんここで儲けるつもりなのかもしれませんけど。

  449. 4296 匿名さん

    儲けるつもりなら、1期は大失敗。多くが抽選で安すぎ。
    残り1LDK3戸だけ。
    この後、儲けるつもりなら売り出しを小出しにして順次値上げが最適戦略だろうね。
    再開発の工事が進み、新しい札幌駅周辺がどんどん見えてくる。

  450. 4297 買い替え検討中さん

    1期でも随分強気な価格だと思ったんですが、今考えるとお手頃価格だったんですね。
    2期以降はコストアップによる値上げもあるかも知れないけど、今現在で要望書の出ている購入層が数百万円の値上げでも購入意欲は落ちないとデベ側が判断した結果かも知れない。
    タワマンは1期目で購入するという鉄則を知っている人が一番得してますね。

  451. 4298 購入者

    第一期抽選必至の南西角にするか迷いましたが、他の角部屋にして正解だったかな。
    でも正直言うと30?34階のSF買えた人が羨ましいです(笑)

  452. 4299 匿名さん

    値上げを悪く言う人がいらっしゃいますが、皆自分が転売するなり貸して儲けたいだけじゃん。それなら売主が値上げしてくれた方が検討者としてはありがたいです。

  453. 4300 賃貸

    賃貸で十分。

  454. 4301 マンション検討中さん

    いや、私は実需なので高いと困るわ

  455. 4302 マンション検討中さん

    1LDKで6千万円台か、さすがに高いな。3LDKだと最低おいくら?

  456. 4303 買い替え検討中さん

    東向きの1LDKは5千万円台じゃない?

  457. 4304 匿名さん

    昔々w、ホテルとかぶる東向き1LDKは、3千万台と聞いたような気がするが、幻かうわ言だったかもしれん。

  458. 4305 マンション検討中さん

    4302さんのいう1LDKで六千万円台というのは第一期販売の売れ残りじゃない?
    二期以降は5千万円台、3千万円台があるよ

  459. 4306 匿名さん

    ここで3千万台が有れば、とりあえず申し込む人が全国から殺到しそう。

  460. 4307 マンション掲示板さん

    道外3割、つまり道内7割であっても札幌市内の購入とは限らない。誰も日常享受しない駅直結物件。

    2戸目を買うなんてお金があるなら東京物件買ったら良いのに。

  461. 4308 ご近所さん

    >>4307 マンション掲示板さん

    東京で1、2億程度では、残念ながらこのレベルの駅直結は買えないんだよね。
    良い部屋で比べれば、東京は感覚的に4、5倍高い。
    それに東京で2戸目買っても、気分転換にもならない。

  462. 4309 マンション検討中さん

    東京の物件買っても既にピークまで来ちゃってるから札幌のほうが有望なんだよ。
    それは感覚的に分かる人は分かるし、分からない人は永遠に分からない。
    それに大震災や富士山噴火リスクもあるからね。
    道内の人は本物件を高い高いと言ってるけど、東京を中心に物件探していた人は、同じような立地条件で探すとONEは破格の安さだから道外3割になっちゃうんだよね。

  463. 4310 匿名さん

    この1週間、TVやYoutube、twでここの露出が非常に多い。
    しかも、ナンバーワンや最強の立地など、大いに宣伝してくれる。

    2期販売まで2ヶ月以上もあるのに、キャスターやメデイアの人も買ってるのか?
    って勘繰ったわw

  464. 4311 マンション掲示板さん

    東京に比して破格に安い説はわかりましたが、札幌ではかなり高いですよ。中古で売却する時にも道外からの需要頼みになってしまいそう。
    人気物件で安過ぎたと言いますが販売時に倍率2倍だったとしても、その部屋を欲しいのがそのふたりだけなのかもしれないですし、もっと高ければいらないということかもしれませんよね。

  465. 4312 マンション検討中さん

    中古で売却する10年後、20年後は次世代で今手の届かなかった若年層がいますし、もちろん道外、海外富裕層のニーズあるから経済がひっくり返らない限りほぼ心配いらないです。何と言っても2030年には札駅近辺は大変貌を遂げる訳ですから。
    倍率2倍であっても欲しいというニーズは数十倍になりますが、今は手が届かない或いは海外富裕層のタイミングがこの情勢で合わないだけなんです。だから札幌市内の他の物件と比べると本物件は遥かに資産価値が高いのです。

  466. 4313 販売関係者さん

    4311さんの意見は違っていて、第一期販売の広告、告知がかなり控えめで知らなかった人がほとんどなのです。だから、低倍率だったのです。

  467. 4314 eマンションさん

    比較的安価に優先販売する必要があったが、公的資金が関与する再開発案件をクローズド販売するわけにいかず、オープン販売として目立たせずに販売する意図があったのでしょうか。

    購入検討者が殺到しては大変だからセミクローズド販売したという話は、販売会社としての利益追求と相反する話なのでちょっと違和感がありますね。

  468. 4315 匿名さん

    営業体制(人員など)の問題。
    ダイワは苗穂、新さっぽろも販売中だった、それでサブマリン販売(^∇^)。

    一部初心者は無理と思いながら諦めきれずone札幌待ち、でも結局oneの価格をみて諦めて苗穂、新さっぽろへ、それで年初からあちらも急に売れだした。

  469. 4316 マンション掲示板さん

    10年後にこのタワマンを買う想定購入者は、今は手が届かない若年層とタイミングが合わなかった海外富裕層だという話と、そもそも東京の不動産はピークで、再開発札幌はこれからがアツイし、他の物件と違って資産価値が高いココは値上がりするという話ですね。

    全体的に泡感がありますね。

  470. 4317 匿名さん

    狸小路のライオンズも同じ売り方。
    あちらは多少ダークにみられたが、結局のところ、高額な上層階は多くの人に注目されても買える人は限られるわけで、広く宣伝しても対応にコストがかかる。値付けと倍率は難しく、スミフのように小出しで値上げが個別の物件で見れば合理的だが、そのあたりはもっと大きな企業としての戦略の違いかな。

    ダイワは売上4兆円、スミフは1兆円、企業規模が全然違う。スミフはマンションにかけているが、ダイワのマンション事業は一部に過ぎない。確実に売れて利益が出ればそれでOK。コストアップの値上げは、せざるを得ないけれど。

  471. 4318 評判気になるさん

    >>4317 匿名さん
    だいわ の方ですか!

  472. 4319 すみふ さん

    う~ん ふ~ん

  473. 4320 匿名さん

    バブルだと心配している人がいるが、Dグラも2006年完成時はバブルだった。
    その後、2008年にリーマンショックでマンション価格は急落。
    でも、この数年でDグラの中古価格は新築時のほぼ2倍?になった。

    one札幌も、この先バブル崩壊にあうかもしれない。
    でも、札幌駅直結・北海道ナンバーワンの立地・物件なら、バブル崩壊後の次のバブル?で再び評価されるはず。それまで待てば良いし、その間このNo1マンションを楽しめば良い。

    バブルを心配する人は、リーマンのような時に慌てて売って大損すると思うので、そういう人はやめた方が良いかもね。

スムラボの物件レビュー「ONE札幌ステーションタワー」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,200万円~9,900万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,695.9万円~6,297万円

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

3,040万円~5,580万円

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63㎡~81.22㎡

総戸数 65戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.46平米~121.21平米

総戸数 76戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~6,398万円

3LDK・4LDK

74.32平米~87.59平米

総戸数 62戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK~3LDK

44.22㎡~73.86㎡

総戸数 85戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

3,380万円~4,790万円

2LDK~3LDK

51.13平米~70.26平米

総戸数 31戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

4,398万円~5,498万円

2LDK~3LDK

61.20平米~74.68平米

総戸数 66戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

未定/総戸数 43戸