福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

  1. 571 匿名さん

    俺はアメリカ大統領はトランプと選挙前から思っていた。現代は民主主義の建前の中
    で要領のいい頭でっかちが世界を牛耳っていたが、世界は保護主義が台頭してもおか
    しくない。日本は島国でこの福岡以外は外国から侵略されていない、平和な国である。

    その証拠に阿部さんが、森友問題で非難され、トランプと気が合っても、阿部内閣の
    支持率は低下しない。土地も同じような現象で推移するでしょう。

    指導者にはそれ相当の度胸が要求される過去の時代の良さを取り戻したいという保護
    主義が」台頭する。時代は思い切った博打を打てる位の経営者を要求している。

    投資の対象は博多駅周辺が今後もっとも優良株である。

  2. 572 匿名さん

    戦争が起こらないことを祈ります。

  3. 573 匿名さん

    松坂が九州全土で二番目に高値で買った大濠のマンションじゃない?さっきYahoo!ニュースで見ただけだけど。今日天神で盗まれたお金あれば買える。

  4. 574 匿名さん

    どこのマンションやねん?

  5. 575 匿名さん

    グランドメゾンザ大濠かな。

  6. 576 匿名さん

    5階建の上二階ペナントハウスって

  7. 577 マンション検討中さん

    大濠公園行ったんで、ついでにGMザ大濠見てきた。確かにかっこいいね。

  8. 578 tarro

    ペントハウスの間違いでしょ(笑)

  9. 579 匿名さん

    地下鉄の工事再開が公式に発表されましたが
    七隈線延伸で、資産価値が上がるのは
    やはり、七隈線沿線(薬院・渡辺通り・六本松・別府)あたり・博多駅周辺でしょうか?

  10. 580 口コミ知りたいさん

    基本的に、すでに価格に反映されています。しかし、当初はそれほど期待されてなかった。
    予測利用人数が当初より伸びそうなので、状況次第で中央区と博多駅周辺は更に価値が上がりそうですね。

  11. 581 匿名さん

    >>580 口コミ知りたいさん

    七隈線は中央区より城南区、早良区とかがメインじゃないの?

  12. 582 匿名さん

    私も最初から便利のいい中央区より城南区、早良区、西区だと思う

  13. 583 マンション検討中さん

    似たような価格帯(アンダー3000)の郊外物件の中でも竣工の遅いあなぶき興産の七隈が最初に完売しているので、市場的にも延伸効果への期待が存分に見られるように思います。

  14. 584 匿名さん

    城南区なんかはマンションより戸建てでしょう。
    それでも城南区で駅近なら土地だけで50坪3000~5000万はかかるので、トータルでは中央区や西新のマンションより高くはなりますが。

  15. 585 匿名さん

    福岡都市圏の「住みたい街ランキング」を発表した。
    駅単位で1位は「博多」(福岡市博多区)
    2位「大濠公園」(同市中央区
    3位「西新」(同市早良区)だった。

    同社としては初の調査。2~3月
    福岡市在住の20~49歳540人がインターネット上で回答した。
    1位の博多は、若い人の支持が多く「活気がある」「資産価値が高い」などの理由が挙がった。
    2位の大濠公園は40代を中心に「自然が多い」「利便性が良い」などの声があったという。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170510-00010000-qbiz-bus_all

  16. 586 口コミ知りたいさん

    住みたい(借りたい)と買いたいは微妙に差があるようですが。
    比較的若い人対象なので、学生なんかの多い地域(大学近辺)は借りたい場所と考えられます。
    いずれにしても近接駅で判断されていますね。
    駅近っていうのがやはりポイントになりそうですね。

  17. 587 匿名さん

    駅近はこれから重要ですね。
    若い人の車離れ・お年寄りの交通利便、博多駅・天神等都心部の地下鉄・バスの便利さ
    そういった背景もあるかと思います。
    ちなみに、買いたい・借りたいともに駅単位で「博多」が1位みたいです。
    博多駅は勢いがありますね!

  18. 588 匿名さん

    博多駅周辺で2世帯(最低4LDK)を探しましたが新築も中古もありません。

  19. 589 匿名さん

    何かネットで博多地震が噂されてるけど警固断層のことなん?

  20. 590 匿名さん

    https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RiWbG9aBRZ9lIAGejr9P17?p=%E5%...

    子供達が騒いでいたので、嘘だと言って置いた。しかし。万が一には、お互い、注意しましょう。?

  21. 591 匿名さん

    博多って住みたいかね?
    そして、どこに住むつもりなのかね?
    美野島の辺り?
    博多駅周辺って、スーパー少ないよね。

  22. 592 匿名さん

    にぎやかで住みたい。旅行にも便利。海のあるところに別荘も考えている。

  23. 593 匿名さん

    駅東一丁目に住んでますけど、確かに便利。
    ただし、ろくなマンションはないし、治安も環境も良くない。買い物は割高でも阪急かな。

  24. 594 匿名さん

    >>589 匿名さん

    どんな話なの?

  25. 595 匿名さん

    >>593 匿名さん
    駅東って、何もスーパーないの?
    阪急は高いし、駅中のスーパーはいまいちだし、大変そうだな。
    駅西なら、祇園や呉服町があるが。

  26. 596 匿名さん

    >>595 匿名さん
    単身だからよいけど、ファミリーには…

  27. 597 匿名さん

    サラリーマンの多くは
    勤務地が博多駅周辺の人が多いから
    博多駅へのアクセスが良い所が結局人気なんだと思う。

    結局、郊外に戸建てを買っても
    車通勤での渋滞がきつく、事故のリスクもあり疲れる。
    電車通勤しても、事故がたまにあって苦痛、満員電車が鬱で
    通勤と帰りの電車の中の時間ももったいない‥
    郊外から通っている人は、そんな理由で長く続かない‥

    何十年も働くんだから、根性に自信が無い人は
    博多駅へのアクセスが良い所が良いと思うよ。

    あと、車を持ってない人もね

  28. 598 ご近所さん

    田舎とか働き口ないから
    博多区に住みたい人多いけど
    諸岡や雑餉隈も博多区とか知らないから
    ほとんどの人は、博多駅まで自転車で移動圏内に住めるのが
    理想と思っていると思う。(金があればの話だけどねw)

    博多駅前て、働き口がたくさんあるし
    車の免許なくても雇ってくれるとこ多いから
    なんとかあっても、共働きしてれば生きて行けるし
    なんでも流行の物が揃っているから飽きない。


  29. 599 匿名さん

    博多駅周辺は、今マンションの分譲価格って高いの?
    ついこの前まで、やたら安かったけど。
    個人的には、博多よりは天神周辺の方が住みやすいように感じるが。

  30. 600 匿名さん

    上がってはきてるよ。博多は住みたいか住みたくないかは別として下りはしないけど上がる可能性は大いにあるよね

  31. 601 通りがかりさん

    駅東すんでますが大抵のものはネットスーパーと生協で、不足あれば駅のスーパーか阪急で事足りてます。車乗らないんでバス、地下鉄すぐ乗れて大抵のとこ行けるし、こどもさえいなければ老後まで住みたいくらいです。

  32. 602 匿名さん

    博多駅が活気があって
    九州の窓口であり中心として、これから発展しそうなので
    博多駅まで自転車で行ける周辺は上がってくるでしょうね

    天神・空港・港などの中心地にも程よく近く
    その他の生活に関することも含め利便性が良く
    日常生活に足りないモノが何もない点
    通勤・通学にも、JR、地下鉄、バス等
    なんでも通っていて便利で車がなくても生活できる点。
    資産価値が高く転売ができそうな点等もろもろあり
    博多駅の周辺は人気が高いですね。





  33. 603 坪単価比較中さん

    博多駅周辺の資産価値上昇については
    筑紫口再編成・ウォーターフロント開発・七隈線延伸事業
    バスターミナル事業・LINE社屋予定地開発・合同庁舎再開発
    福岡空港周辺再開発と、ポテンシャルは十分秘めている。

    天神周辺に関しても天神ビッグバンが楽しみであり
    福岡の中心地は、これから九州の中心地として大きく変わりそう。

  34. 604 匿名さん

    色々かんがえてると、博多、天神のどちらにも近く、地下鉄も乗り入れる浄水かなって。

  35. 605 匿名さん

    浄水?
    マンションの売れ行きどうですか?

  36. 606 匿名さん

    >>605 匿名さん
    GMはまあまあじゃないですか。

  37. 607 匿名さん

    福岡の高級住宅地といえば

    SS
    大濠(一丁目、二丁目)
    浄水(平尾浄水町、平丘町、平尾三丁目、四丁目、薬院四丁目などの浄水通り界隈)
    S
    百道浜(地行浜含む)
    AAA
    桜坂 (赤坂三丁目、警固三丁目含む)
    六本松(谷、草香江など)
    AA
    西新(明治通りより北側の二丁目、七丁目)
    藤崎(高取の紅葉八幡宮界隈)
    A
    照葉
    愛宕浜

    この中で天神にも博多駅にも一番近いのが浄水。

    住宅地の地価は1m2あたり

    1.大濠 650000(圧倒的)
    2.今泉 462000
    3.浄水 442000
    4.西新 407000
    5.赤坂 391000
    6.高取 372000
    7.荒戸 348000
    8.草香江344000

    と(昔からの高級住宅地である)浄水のほうが西新や赤坂より高いが
    マンション販売価格は西新や赤坂のほうが高く
    七隈線沿いは出遅れ感はあるよね。

  38. 608 匿名さん

    かといって浄水あたりは、
    利便性が悪く、歳取ってから不便なんだよな‥

    西新あたりは、オワコンだし‥

  39. 609 匿名さん

    資産価値ナンバーワンマンションは、やはりmjr赤坂タワーでしょうか。

  40. 610 匿名さん

    「MJR赤坂タワー」は将来的な資産価値はここ20年は間違いないと思う。
    地下鉄空港沿線かつ都心部だから
    乗ってすぐに天神も博多駅も福岡空港も一本で行けるのが
    最大の魅力。

    幹線道路に面しており、低層階は日当りも悪いので
    小さい子供さんがいる家庭には住環境としてはあまり良いとは言えないと思いますし
    管理費は思ったより高い為‥
    サラリーマンのファミリーが買うもしくは借りる物件じゃないのですが‥

    都心で地下鉄駅上といった利便性が高い物件の為、事務所用として賃貸需要も高そう。
    また、先々車を手放すことになっても問題のない立地

  41. 611 匿名さん

    GM薬院じゃない?
    中古出たら買うかも。

  42. 612 マンション検討中さん

    GM薬院レジデンスも
    七隈線が延伸すれば天神も博多駅も福岡空港も一本で行けて資産価値が上がりそう!

    けど、当時いくら位の価格帯で販売されてて
    今どの位の中古価格で売れてるの?

  43. 613 匿名さん

    >>607
    浄水や百道浜が上位にいるだけで、現状を分かってないことを理解できます。

  44. 614 匿名さん

    百道浜は下落リスクもっともありそう

  45. 615 マンション検討中さん

    資産価値の維持でいくと
    浄水・薬院は元々の価格が高い分どうなんだろうと思う。

    そういった観点で例をあげるなら、千早エリアの
    「プレミスト千早タワーツインマークス」が
    資産価値の維持ができるマンションと言える。

  46. 616 匿名さん

    >>610
    MJR赤坂は事務所可なのですか?

    事務所可だと不特定多数の人が出入りするため、

    事務所不可物件が多いと思いますが。

  47. 617 坪単価比較中さん

    千早エリアは綺麗で住み易いけど
    副都心として期待され人気の為か
    マンション価格は赤坂並!!
    マンションも過剰供給になってきて
    売り出せばすぐ売れる状況でもなくなってきている為
    資産価値的には、そろそろ落ち着いてくると思う。
    新宮のように‥

    これからはDINKS層が増えてくるので都心部の
    人気がますます高くなると思う。







  48. 618 マンション検討中さん

    >>616

    MJR赤坂は(MJR赤坂ケヤキ通りもそうでしたが)
    事務所可です。

    なので、ファミリー向けではないなぁと感じていました。

  49. 619 総括

    >売り出せばすぐ売れる状況でもなくなってきている為

    千早は最近価格の高騰により、すぐ売れるとまではいかなくなってきましたが
    最近、早期完売したのは
    博多区のマンションばかりで
    けしてお安い価格でもなかったので
    やはり注目度と人気は高いのでしょうね。

    スーモの住みたい街ランキング1位博多区は
    あながち間違っていないのかも。
    http://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/data/sumitai-fuk...

  50. 620 匿名さん

    博多といっても、東比恵ばかりやん。
    博多駅周辺ではありましぇん!

  51. 621 デベにお勤めさん

    博多区は
    東比恵ではサングレート博多ロイヤルレジデンスが早期完売。
    吉塚ではネオグレイス吉塚・アルファライフ吉塚駅東IIも早期完売を果たし
    住吉では、デュ・レジア 博多住吉も好調。
    呉服町では1LDK・2LDKマンションだが、クリオ ラベルヴィ呉服町も予約が好調と聞いている。

    全体的に博多区の新築分譲の販売は好調のようだ。

  52. 622 マンション検討中さん

    いずれも高級物件ではないのでなかなか比較が難しいところですね

  53. 623 通りがかりさん

    購入を検討されている方はこの板に書いてある事はデタラメと思った方がいいですよ。匿名なので色んな職業・思惑の方が書いてますし。

    1つ言えるのは不動産関係者がこぞって自宅として購入しているマンションは当たりです。

  54. 624 匿名さん

    以前より売れてないのは西新、百道か。入居までに完売することなくなった。

  55. 625 匿名さん

    うち、内装関係の会社やってる社長が住んでるなあ。当たりだ。

  56. 626 購入経験者さん

    GM薬院て高級マンションなんですか?
    販売価格(税込) 3,430万円 ~ 4,650万円。 だったと思いますが‥

    もしくは、それだけ今の価格高騰が顕著という事ですか?

  57. 627 eマンションさん

    >>626 購入経験者さん

    もう少し調べてから投稿してはどうでしょうか?それとも単なる賑やかしかな。購入経験者ってのも疑わしくなりますよ。恥ずかしい。

  58. 628 匿名さん

    七隈線の六本松、桜坂、平尾浄水だとどこが人気ですか?

    マンションの売れ行きみると、六本松ですか

  59. 629 名無しさん

    >>626 購入経験者さん

    それだけ今の価格高騰は異常という事です。

  60. 630 匿名さん

    六本松のデザインには、がっかりしたな。
    千早のデザイン見習えよ。

  61. 631 匿名さん

    >>630 匿名さん
    あれじゃ六本松県営団地だよね。

  62. 632 デベにお勤めさん

    六本松のデザインなら、千早の方が住みたい。

  63. 633 デベにお勤めさん

    「グランドメゾン」「薬院」というキーワードは
    高いブランドイメージがありましたが
    グランドメゾン薬院は
    プレミスト千早公園前より安かったんですね。

  64. 634 匿名さん

    GM薬院は3500万円~7000万くらいでしたね。
    中古価格は今では1000万ほど値上がりしています。
    あの立地で自走式駐車場で、大濠の花火が見えます。

  65. 635 匿名さん

    万博の時に建った百道浜はバブル時代で高かったと言えども20年以上経って今の価格ならカナリ資産価値維持されてるし福岡市はだいたいバブル崩壊から5年前までに買った人なら上がってる。
    次また不動産バブルが来ればいいけど未知数。

  66. 636 匿名さん

    http://www.f-takken.com/freins/items/98384052?1495579570191
    上記マンションは分譲時の価格と比較しても値下がりしていませんか。築20年。

  67. 637 匿名さん

    20年経って3000万超えてるなら十分維持できてないかな?って話です…

  68. 638 匿名さん

    http://www.f-takken.com/freins/items/98501560?1495753930994
    上記売出金額は分譲時よりも1000万位値上げしておりませんか。

  69. 639 匿名

    >638
    大事なのはその価格で売れるかどうか。
    値引ありきで、価格を上げている可能性あり。

  70. 640 匿名さん

    貴方の言う事は否定はしませんが、この地区だと売主の方が強いでしょうからこの値で売れるでしょう。値引きは気持ちだけでしょう。

  71. 641 マンション検討中さん

    >>638 匿名さん
    買う奴はバカだろ。新築時の値段で既に利益、販売広告費用が乗っかってるんだから、本来の価値はその70パーセントもない。
    買った瞬間に大幅な含み損。
    ババ抜きと同じだよ。暴落の瞬間に摑まされてた奴がアウト!

  72. 642 匿名さん

    住宅の価格は需要と供給によって決まる。相場はあくまで参考事例である。

  73. 643 匿名さん

    博多駅周辺や大濠はもちろん、最近では浄水、桜坂や六本松までの中央区は売れ行き見ても損はしないでしょう。
    その点、百道~西新なんかは記録的に売れ残りまくっているのに、さらに数年内にプラリバ跡地(駅近1分)、公団跡地(駅近1分)、ホークスタウン跡地に大規模マンション供給されること考えると今買うと損しそうですね。

  74. 644 匿名さん

    浄水って売れ行き好調なんですか??

  75. 645 評判気になるさん

    >>643 匿名さん

    今買うとかなり損しますね。待って駅近を買うのが吉です。

  76. 646 匿名さん

    間って地下鉄駅へ徒歩5分以内の物件は探してもないです。たまに売りが出ても相場の数倍でしか売ってくれない。売り手市場です。

  77. 647 マンション検討中さん

    相場の数倍でしか売ってくれないwww

  78. 648 匿名さん

    地下鉄空港沿線の
    徒歩5分圏内は高くともすぐ売れる

  79. 649 マンション検討中さん

    空港線でも5分以上はやめときましょう。5分以上かかれば沿線とすら言えないですから。

  80. 650 マンション検討中さん

    >>647 マンション検討中さん

    相場の数倍(笑)それ、相場じゃないやん。

  81. 651 匿名さん

    一等地は相場はない。不動産屋が取引しやすい為。

  82. 652 匿名さん

    >>650 マンション検討中さん

    あ、確かに笑

  83. 653 匿名さん

    相場ってあってないようなものだからね。

  84. 654 匿名さん

    結局、大濠公園周辺に限るよね。

  85. 655 匿名さん

    その周辺の4LDKのマンションで築30年で5000万円位した。買えない事はないけど
    後の維持費を考えると不安で、築を買えて新築にした。高すぎじゃないでしょうか。博多
    駅周辺は投資向きに良いかもしれません。ここは、頂点でしょうか。?

  86. 656 匿名さん

    今はピークだね。築30年で5000万とかバカすぎ。

  87. 657 匿名さん

    子育てを終えたゆとりあるシニアに人気の◯◯
    仕事重視の共働き世帯や独身世帯に人気の◯◯
    子育て中心の専業主婦家庭に人気の◯◯

  88. 658 匿名さん

    子育てを終えたゆとりあるシニアに人気の地下鉄藤崎駅から地下鉄博多駅周辺。
    地下鉄七隈線開通時には、地下鉄六本松から地下鉄博多駅周辺。及び博多駅周辺。?

  89. 659 匿名さん

    土地は下がるだろうが、建築価格はピークではないようだ。

  90. 660 匿名さん

    人件費と建築材料の高騰は避けられないでしょうね。安くなりませんか。?

  91. 661 匿名さん

    >>660 匿名さん
    勘弁して下さい!
    アベノミクスで物価を上げるのが目的なんです。
    @安倍

  92. 662 匿名さん

    人件費と建築材料の高騰はあと何年続くでしょうか?

  93. 663 匿名さん

    >>662 匿名さん

    オリンピックに加え、熊本地震の復興特需もあるからね。しばらくは続きそうだよね。

  94. 664 匿名さん

    世界も日本も不安定な時代になりました。住まうにはどんな方法が良いのでしょうね。?

  95. 665 マンション検討中さん

    >664

    再開発が入ると(例でいうと千早みたいな)資産価値が一気にあがるので住まいをお探しなら
    お金に余裕があれば
    再開発が見込めそうな地域が良いかと思います。

    なので、DINKSだと
    利便性の良く再開発の計画が多数な都心部(博多駅周辺・天神周辺)
    ファミリーならこちらも再開発の計画が盛んな照葉か百道あたりなのかなぁと個人的には思います。
    それ以外でおすすめだとしたら、福岡市の地下鉄沿線ですね。
    ただ、マンションは総じて高めです。

    郊外に働いていて
    永住目的で都心部じゃなくても良いと言われる方は
    車ありきで、戸建てが良いと思います。

    結局のところ、共働きの時代ですから
    通勤1時間圏内の場所に住めるかが大事なのではないでしょうか?

    ただ、子供の将来が何より1番大事と言う方は
    西新のような学区の良い場所が良いかと思います。

  96. 666 マンション検討中さん

    >663
    オリンピックが終わっても、人件費・建築材料の高騰は
    5年は続くと思います。
    さらに消費税があがるので、何か減税など恩恵があるかもしれませんが、どっちみち高いままだと思います。

    それを想定すると、一般のサラリーマンが買える金額ではなくなり
    マンション購入は、新築は高値の華となり
    中古で良い立地を探す時代になってくると思います。

    新築を買うなら5年前位が良かったと思いますが
    これからの事を考えると、価格は消費税込で
    どんどん上がっていくので、今、いい物件があれば後々中古で探す事になるくらいなら
    今買いだと思います。

    但し、金銭の感覚的に高いと感じるならば、中古を購入するか
    マンションの購入をせずにずっと賃貸がトータル的に良いと思います。

    今の福岡県内の市況を見ると
    特に福岡市内で永住目的ではないならば
    福岡市内が人口がここ10年増え続ける見込みとするならば
    福岡市内で良い立地の物件は購入しても、
    10年くらいは、資産価値はびっくりする程大きくは下がらないと思います。

    一番は、福岡市内であっても郊外であっても買いたい物件があれば買う事です。
    (完売したら買いたくても中古がでるまで買えない為)

  97. 667 匿名さん

    私もそうおもいます。

  98. 668 口コミ知りたいさん

    福岡市って言っても、人口が増え続けるのは中央区や博多駅周辺で、早良区なんか年々減少目立ち、そのうちゴーストタウン化が目に見えていますよ。駅近でなかったり高齢者が心地よく住めないところはマンションとしては価値ないでしょう。

    いくら再開発してもそのブームが続かなければ意味ありません。最初だけのこと多いですから。再開発に最も大切なのは利便性でしょう。

  99. 669 匿名さん

    668さんの意見は理解できますが、早良区がゴーストタウン化は目に見えているの
    表現は少し節度がありません。地下鉄空港線の西新、藤崎、唐人町のマンションの人
    気はそんなに簡単に価値が下がるとは思いません。博多駅周辺はこの地域からすると
    相当安くで購入できますので投資物件としては最も有望であるとは思います。

  100. 670 匿名さん

    地下鉄沿線は根強い人気だよ。転勤族含め、とくにファミリー世帯には。唐人町〜姪浜は間違いない。
    単身やdinks、退職後なら福岡空港〜大濠公園がオススメ。
    早良区の山手はゴーストタウン化だろうね。あと、西区の果ても。
    要は人口が安定して確保出来るエリアが大事。交通の便と学区の良さ。
    西新あたりは子育て世帯には最高にいいんだけど、新築が同時期に沢山建ちすぎたのと、価格が上昇しすぎたから売れにくいだけで人気は間違いない。
    しかも、売れ残ってるのはパレストリッツガーデンだけで、あそこが売れ残ってる理由はデベが地場弱小デベだから。
    価格がデベ相応に安いか、この価格でもGMや財閥系の大手なら普通に売れてる。
    個人的には下がってくれたら投資の旨味が出るので、不人気になって価格が下がると有り難い。

  101. 671 匿名さん

    スーモの住みたい街ランキングでは、
    1位 博多
    2位 大濠公園
    3位 西新
    4位 天神
    5位 姪浜
    だったかな。最寄り駅で。

    単身・子なし・リタイア組は利便性優先で博多や天神、子育てファミリーは大濠公園や西新・姪浜。

  102. 672 匿名さん

    利便性も学区も欲しいなら、大濠公園〜姪浜の駅近が最強になるかな。

  103. 673 匿名さん

    定義上、沿線といっていいのは駅近5分以内のみ。駅から10分なんて沿線でもない(戸建てはあり)。そう考えるとまともな物件は意外と少ない。売れているのは駅近といった利便性があるとこがほとんど。

  104. 674 ご近所さん

    唐人町〜姪浜もどこでもいいってわけじゃないです。
    逆に駅から10分近くかかるとこは空港線沿線とか言っちゃダメ(笑)。

  105. 675 しらが爺

    674>>駅から10分近くかかるとこは空港線沿線とか言っちゃダメ(笑)

    ・・・いえいえ、駅など近くになくても、近くの道路の下を空港線が走っておれば、空港線「沿線」でございます(笑)。

    新幹線沿線、うるさいだけで停まるわけでも乗れる訳でもない。でも新幹線「沿線」。

    ま、冗談ですけれども、地下鉄の場合、うるさくないのがメリットですね。

    それはそうと、賃貸に出すなら地下鉄沿線は借り手あまたなのでしょうが、当然うるさい街中になる訳で、焼き鳥屋の臭いや煙、ラーメン屋の臭い、深夜まで行き交う車のライトの光、振動・騒音・排気ガス、こういうものを嫌う人もいます。

    なので、一般論としての空港線云々と、個別の価値観とは、符合することもあれば、そうでないこともある。蓼食う虫も好き好きなんて言葉もあります。

    私は静かな場所を選びましたけれど、だからといって、そういう場所を他人様に押しつける気にもなれません。人生色々です。

  106. 676 匿名さん

    人生色々!男も色々?女も色々/ 私は天神から博多駅周辺。最近、夜が静かになった(笑)
    友人は郊外で緑豊かな風光明媚なマンションで妻に先立たれて一人住まい。よなよな、寂し
    いと電話り!

    ちかいうち私のマンションの近くに中古を購入、飲み友達だが、迷惑だと断ったが。?
    人間は少し位は汚れている方が生活しやすい。

    清い所に魚住まず。

  107. 677 名無しさん

    福岡市の良いところは、地下鉄駅近くても、緑豊で、静かで、虫の音が聞こえ、風通りも良く、夏でもエアコンが不要。しかも天神から歩いて帰れる。また、スーパーも近い。そんな物件があります。
    東京では、ありえないと思います。

  108. 678 匿名さん

    >>677
    そんなところって、大濠公園か浄水かけやき通りの奥か祇園の寺側しかないやん。

  109. 679 匿名さん

    上品すぎても息がつまる。息抜きは人間にとって重要事項。

  110. 680 匿名さん

    >>674 ご近所さん

    でも空港線10分>七隈線5分だけどね。

  111. 681 マンション検討中さん

    西鉄でもJRでも腐っても駅近5分は価値ありますよ。
    七隈線が沿線したら空港線5分以内の価値はさらに上がり、10分はごみ屑になりそう。

  112. 682 匿名さん

    福岡市内の公示地価一位、マンション価格一位
    共に駅から10分だよ

  113. 683 匿名さん

    福岡市の駅は全て含むのでしょうか。

  114. 684 口コミ知りたいさん

    地価ランキング見ると駅からの距離大切ですね。

    福岡市中央区の地価ランキング
    順位 住所 最寄り 地価 坪単価 前年比 詳細
    1位 天神1-11-11 天神駅より0m 785万0000 円/m2 2595万0413 円/坪 +12.46 %
    2位 天神2-7-6 天神駅より300m 475万0000 円/m2 1570万2479 円/坪 +10.98 %
    3位 天神2丁目81番 西鉄福岡駅より300m 460万0000 円/m2 1520万6611 円/坪 +18.25 %
    4位 天神1-12-3 天神駅より50m 442万0000 円/m2 1461万1570 円/坪 +14.21 %
    5位 渡辺通4-9-18 西鉄福岡駅より100m 248万0000 円/m2 819万8347 円/坪 +5.98 %
    6位 大名2-6-36 赤坂駅より250m 198万0000 円/m2 654万5454 円/坪 +10.00 %
    7位 天神4-3-8ほか 天神駅より200m 168万0000 円/m2 555万3719 円/坪 +9.09 %
    8位 渡辺通1-12-9 渡辺通駅より1m 145万0000 円/m2 479万3388 円/坪 +6.62 %


    福岡市博多区の地価ランキング
    順位 住所 最寄り 地価 坪単価 前年比 詳細
    1位 博多駅前3-2-1 博多駅より100m 425万0000 円/m2 1404万9586 円/坪 +20.40 %
    2位 博多駅東1-12-6 博多駅より150m 303万0000 円/m2 1001万6528 円/坪 +22.18 %
    3位 博多駅前2丁目172番外 博多駅より300m 217万0000 円/m2 717万3553 円/坪 +26.16 %
    4位 博多駅前4-2-25 博多駅より400m 190万0000 円/m2 628万0991 円/坪 +22.58 %
    5位 中洲4-2-18 中洲川端駅より250m 127万0000 円/m2 419万8347 円/坪 +15.45 %
    6位 博多駅前2丁目41番 博多駅より350m 120万0000 円/m2 396万6942 円/坪 +17.65 %
    7位 綱場町2-21 呉服町駅より60m 116万0000 円/m2 383万4710 円/坪 +12.62 %
    8位 冷泉町5-32 祇園駅より180m 103万0000 円/m2 340万4958 円/坪 +14.44 %


    福岡市早良区の地価ランキング
    順位 住所 最寄り 地価 坪単価 前年比 詳細
    1位 西新4-9-13 西新駅より140m 55万2000 円/m2 182万4793 円/坪 +3.76 %
    2位 西新3-2-3 西新駅より1m 55万1000 円/m2 182万1487 円/坪 +5.96 %
    3位 西新2-1-3 西新駅より200m 50万7000 円/m2 167万6033 円/坪 +6.51 %
    4位 高取1-1-42 藤崎駅より220m 44万1000 円/m2 145万7851 円/坪 +6.78 %
    5位 西新2-11-9 西新駅より170m 40万7000 円/m2 134万5454 円/坪 +8.53 %

  115. 685 口コミ知りたいさん

    ちなみに空港線と七隈線を中央区で比べると、意外と西鉄や七隈線もランキングに割って入っている。
    織り込み済みにしても、延伸すると変わってくるかも。路線の違いより、都心に近ければ近い駅程有利なのか。
    福岡市中央区の地価ランキング
    順位 住所 最寄り 地価 坪単価 前年比 詳細
    1位 天神1-11-11 天神駅より0m 785万0000 円/m2 2595万0413 円/坪 +12.46 %
    2位 天神2-7-6 天神駅より300m 475万0000 円/m2 1570万2479 円/坪 +10.98 %
    3位 天神2丁目81番 西鉄福岡駅より300m 460万0000 円/m2 1520万6611 円/坪 +18.25 %
    4位 天神1-12-3 天神駅より50m 442万0000 円/m2 1461万1570 円/坪 +14.21 %
    5位 渡辺通4-9-18 西鉄福岡駅より100m 248万0000 円/m2 819万8347 円/坪 +5.98 %
    6位 大名2-6-36 赤坂駅より250m 198万0000 円/m2 654万5454 円/坪 +10.00 %
    7位 天神4-3-8ほか 天神駅より200m 168万0000 円/m2 555万3719 円/坪 +9.09 %
    8位 渡辺通1-12-9 渡辺通駅より1m 145万0000 円/m2 479万3388 円/坪 +6.62 %
    9位 西中洲1-11 天神南駅より330m 138万0000 円/m2 456万1983 円/坪
    10位 舞鶴1-1-10 天神駅より450m 136万0000 円/m2 449万5867 円/坪 +10.57 %
    11位 大名1-2-5 西鉄福岡駅より570m 133万0000 円/m2 439万6694 円/坪 +7.26 %
    12位 渡辺通2-2-2 薬院駅より250m 99万9000 円/m2 330万2479 円/坪 +6.16 %
    13位 大手門1-5-4 赤坂駅より600m 88万3000 円/m2 291万9008 円/坪 +17.73 %
    14位 大名1丁目15番外 赤坂駅より280m 80万0000 円/m2 264万4628 円/坪 +15.44 %
    15位 薬院2-3-1 薬院大通駅より50m 74万4000 円/m2 245万9504 円/坪 +5.68 %
    16位 天神4-2-34 天神駅より450m 73万5000 円/m2 242万9752 円/坪 +13.25 %
    17位 荒戸2-1-5 大濠公園駅より110m 67万5000 円/m2 223万1404 円/坪 +10.66 %
    18位 天神3-6-18 天神駅より520m 65万0000 円/m2 214万8760 円/坪 +9.06 %
    18位 大濠1-13-26 唐人町駅より750m 65万0000 円/m2 214万8760 円/坪 +7.44 %
    20位 赤坂3-9-24 赤坂駅より800m 58万5000 円/m2 193万3884 円/坪 +8.74 %
    21位 長浜1-4-13 天神駅より800m 56万0000 円/m2 185万1239 円/坪 +5.86 %
    22位 渡辺通2-3-24 薬院駅より350m 54万0000 円/m2 178万5123 円/坪 +6.72 %
    23位 六本松4-9-38 六本松駅より130m 52万0000 円/m2 171万9008 円/坪 +10.64 %
    24位 薬院3-3-8 薬院駅より200m 50万3000 円/m2 166万2809 円/坪 +7.25 %
    25位 舞鶴1-4-30 天神駅より750m 50万2000 円/m2 165万9504 円/坪 +7.49 %
    26位 舞鶴3-6-17 赤坂駅より500m 49万7000 円/m2 164万2975 円/坪 +11.43 %
    27位 地行1-7-19 唐人町駅より220m 49万3000 円/m2 162万9752 円/坪 +8.11 %
    28位 薬院2-13-13 薬院大通駅より300m 48万3000 円/m2 159万6694 円/坪 +6.15 %
    29位 平尾3-6-8 西鉄平尾駅より500m 48万2000 円/m2 159万3388 円/坪 +7.83 %
    30位 平尾2-19-22 西鉄平尾駅より300m 48万1000 円/m2 159万0082 円/坪 +7.85 %
    31位 今泉2-1-40 西鉄福岡駅より580m 46万2000 円/m2 152万7272 円/坪
    32位 桜坂3-8-1 桜坂駅より80m 45万4000 円/m2 150万0826 円/坪 +8.35 %
    33位 荒戸1-5-20 大濠公園駅より300m 44万8000 円/m2 148万0991 円/坪 +7.43 %
    34位 薬院4-17-20 薬院大通駅より300m 44万2000 円/m2 146万1157 円/坪
    35位 春吉3-16-19 天神南駅より600m 43万5000 円/m2 143万8016 円/坪 +16.00 %
    36位 大手門3-4-22 大濠公園駅より80m 43万4000 円/m2 143万4710 円/坪 +10.15 %
    37位 六本松2-2-8 六本松駅より250m 42万6000 円/m2 140万8264 円/坪 +15.14 %
    38位 草香江2-6-14 六本松駅より350m 40万0000 円/m2 132万2314 円/坪 +6.67 %

  116. 686 匿名さん

    >>681 マンション検討中さん

    空港線住めなかったのかな?
    空港線10分はごみ屑で、JR5分は価値があるだなんて(笑)

  117. 687 マンコミュファンさん

    データー見たら、マンションなら、駅から5分以上はいらねー

  118. 688 匿名さん

    >>686 匿名さん

    空港線10分程度の駅遠マンションかっちゃったの?
    中央区や博多区の都心近くならいいけど、そうじゃないなら早く売って空港線の駅近を買いなおした方がいいよ。
    中古、新築問わずマンション購入で検索するときは、駅近5分以内で検索する人が大多数だからね。

  119. 689 匿名さん

    686ではないけど七隈線の遠くで徒歩5分以内より空港線15分以内の方が資産価値ある気がする。
    例えば野芥とか次郎丸より長浜とか地行とか。
    七隈線は延伸と言っても茶山より西は開発ない限りキツイと思うけどな。

  120. 690 マンコミュファンさん

    城南区は戸建て。また早良区郊外と比べてどうすんの。
    空港線も駅10分なら戸建てよ。

  121. 691 匿名さん

    駅10分戸建は厳しいでしょ。ギリマンション立地。
    それなら15分戸建の方がよほどいい。
    マンションなら5分以内。10分が一番中途半端。
    マンションの利便性もなけりゃ、戸建の快適性もないという。

  122. 692 マンション比較中さん

    福岡県内ではこれからも
    地下鉄空港線5分以内が資産価値は間違いない。

    (‥けど新築で買おうとすると普通のサラリーマンからすると高くて買えないので
    築20年くらいの中古買う。だから、中古がネットに出たらすぐ売れる。)

  123. 693 匿名さん

    15分戸建ては離れすぎ。やはり戸建ても駅から10分以内がいい。
    駅5分以内の戸建はセレブ物件。土地を手に入れるだけでも競争。
    閑静で静かな方がいいという人いるが、別荘等複数保有すればいい。

    マンションは空港線5分以内は異論なし。更に中央区なら文句ない。

  124. 694 匿名さん

    中央区は学区が良くない。ファミリーでなければその通知り。ファミリーなら早良区か西区北部。

  125. 695 匿名さん

    >>690 マンコミュファンさん
    駅近5分を全面的に押すからどの駅も該当するのか気になっただけだよ。
    でもさぁ。検索すんのは確かに5分以内とかで検索するけどさぁ。実際、一般人は15分以内マンションか70平米くらいのマンションだと思うんだよね。
    そんなに金持ちは福岡にいないと思うんだよね。

  126. 696 匿名さん

    http://www.f-takken.com/freins/items/98520812?1496730676078

    分譲時より高値ではないでしょうか。?

  127. 697 匿名さん

    高値だろうね。値付けは自由で、要は売れるか売れないか。ここからどんどん値下げしていくんでしょ。

  128. 698 匿名さん

    駅近、駅近って連呼してる人いるけど、駅の近くでなにすんの?

  129. 699 匿名さん

    >>698 匿名さん
    金持ちになれない典型なんだよ。
    放っておいてあげてね

  130. 700 匿名さん

    >>693 匿名さん

    要するに赤坂、大濠公園、唐人町の3駅から徒歩5分以内の戸建てがセレブってこと??
    意味不明

  131. 701 匿名さん

    >>700 匿名さん
    でも確かにそれセレブなイメージ笑

  132. 702 匿名さん

    駅近が資産価値を保ちやすいことは否定しませんが、
    実は、金持ちは駅から遠いところに住んでるんだよ

  133. 703 匿名さん

    >>702 匿名さん

    それがわからない人がいるんですよ。

  134. 704 匿名さん

    イメージだよ。イメージ!
    マッチだってサファテだって駅10分以上って知ってるよ。
    福岡で一番セレブの松坂は10分以内か。。

  135. 705 匿名さん

    資産価値無視なら駅から15分でいいよ。野球選手は、⚪⚪だから。マンションはしょせん数十年の寿命。必ず売るからね。

  136. 706 匿名さん

    駅近買えなかった人のひがみすごいな

  137. 707 マンション検討中さん

    マンションは車といっしょ。ほとんどの人は買い換える。一生モノほしいなら戸建てにしましよ。

  138. 708 匿名さん

    1戸建ては、まめに手入れ当する人は良いですが、私はⅠ戸建てよりマンション派。
    部屋だけ自分で清掃すればいいですが、外(庭に当る部分)は清掃会社に委託する。
    外壁や設備等は修繕計画で定期的に積立金で更新したり、更生したりできる。
    耐用年数は1戸建てよりはるかに長持ちする。悪い奴に管理をさせない限り、はる
    かにマンションが住みやすい。優秀な理事がいて管理会社を利用すれば、マンション
    は永住志向の方の住居にふさわしい。規約を整備することから始めましょう。

  139. 709 匿名さん

    マンションは、どこかのサイトで、駅から10分以内ならリセール時も価格下落が小さいと書いてました。そのため、マンションは駅から10分以内が一つの目安だと思います。
    また、大濠公園なら環境、西新なら学区といったように、それぞれ評価できるところがありますので、マンション購入時は、駅からの距離だけで判断しないように気をつけないといけないと思います。

  140. 710 匿名さん

    空港線の大濠公園駅から15分
    七隈線の別府駅から3分

    大濠の方が高いんじゃないの?

  141. 711 匿名さん

    福岡では大濠公園周辺は住宅地としては一流ブランド、資金に余裕があれば住みたい。
    できなくて空港周辺にした。何処の県庁所在地でも、地域一番進学校区の住宅は高い。

    投資目的のマンション購入は一番は博多駅周辺でしょう。上昇率が高い。

  142. 712 匿名さん

    別府と比べてどうすんの?駅から15分の大濠、かなり値は下がる。もう大濠じゃない。

  143. 713 マンコミュファンさん

    10分より5分以内が資産価値高い。どんな屁理屈こいてもデータが示している。残念!

  144. 714 マンション検討中さん

    範囲的に徒歩15分は1.2キロになる。地図的に大濠じゃない。そもそも地下鉄の駅から駅まで約800メーター。別府3分の方が高いよ。

  145. 715 匿名さん

    別府は七隈線でしょう。博多駅で乗り換えて空港、博多駅で乗り換えて中洲で
    乗り換えて東区方面。

    地下鉄大濠は東区へも、空港へも乗り換えなしで行ける。地下鉄空港線沿いが
    圧倒的に有利である。地下鉄天神駅周辺は徒歩で南天神で七隈線を利用できる

    博多駅周辺は七隈線が開通した時は、七隈線と、地下鉄空港線で中洲川端で
    乗り換えて東区方面を利用できる。やはり地下鉄空港線が便利である。

  146. 716 匿名さん

    素直な質問。
    福岡市の一般サラリーマンって年収どれくらいなの?子持ちで駅近に買える人って自営業か共働き?医者でも勤務医なら駅近は厳しい気がするんだけど…親が金持ちとか?

  147. 717 匿名さん

    駅に近いかどうかではなく、どの駅に近いかが大事だよね

  148. 718 マンション投資家さん

    都銀関連、証券会社、ホテル関連、三菱、東芝、トヨタなどメーカー、県庁、県警関連は空港線、
    IT関連、不動産関連、アパレル、商業施設関連、九電関連は七隈線が多いね。
    医者は百道浜と西新と大濠、唐人町と薬院、桜坂に多い。福大周辺や香椎周辺にもいるけど。
    弁護士、検事、裁判官は空港線から七隈線に移行しつつある。
    全体として見ると、スーツを着てお堅い感じは空港線。怪しい感じは七隈線。

  149. 719 匿名さん

    統計もとってないのに適当なこと書くなよ。中央区、博多駅周辺主体に都心回帰だろ。
    更に空港線でも百道、西新が郊外化してるので、中央区に買いなおそうとしている奴多いぞ。
    中央区は空港線七隈線共に広範囲に便利になるし、更に人気出るのは確実だろ。

  150. 720 匿名さん

    >>718 マンション投資家さん

    すごいっ。
    どうやってしらべたんですか?w

  151. 721 匿名さん

    妄想だろ(笑)
    そうでなければ素人の受け狙い?

  152. 722 匿名さん

    地下鉄空港線唐人町駅から地下鉄七隈線六本松駅の間から博多駅周辺だと思いますが。?

  153. 723 匿名さん

    大濠って実は狭い範囲で大濠公園駅は実際は遠くて乗ること少ない。
    大濠公園駅は住所は大手門や赤坂等になる。したがって、北は唐人町駅、南は六本松駅。
    大濠のど真ん中で一番駅から遠くても唐人町駅10分、六本松10分となる。
    また、赤坂、薬院等も同様。
    つまり七隈線と空港線両方にアクセスしやすい所、つまり両路線の間はねらい目。
    延伸でメリットあるのは博多駅周辺と大濠、赤坂、薬院、浄水、桜坂、六本松等なんでしょう。

  154. 724 匿名さん

    博多駅を頂点にした空港線と七隈線の間の3角地帯はヤバくね?
    いろんなものが集中して発展しすぎるんじゃね?
    適当に緑あるし、地盤もしっかりしてそうだし。

  155. 725 匿名さん

    地下鉄大好きな人が何人かいるみたいだね
    福岡の地下鉄って東京に比べると小さくて利用者少ないくない?

  156. 726 マンション比較中さん

    都市圏人口が十数倍も違うところと比較することに意味があると思えるの本当に不思議。

  157. 727 匿名さん

    地下鉄と筑肥線みたいに地下鉄が西鉄、JRと組めば福岡最強になるんだろうけど絶対無理だな。

  158. 728 匿名さん

    マイカー文化の福岡で地下鉄にこだわってる人が選ぶマンションって・?

  159. 729 匿名さん

    マイカーといいながら機械式駐車場のマンション買う人って?

  160. 730 匿名さん

    稀に福岡の地下鉄沿線を東京並に崇拝する方が現れますね。近県の知人も福岡にいれば車は要らないと言っていたのを思い出しました。
    え、そんな便利か!?と思いましたが人それぞれでしょうね。

  161. 731 マンション投資家さん

    うちは仕事以外は天神と博多駅と西中洲とキャナルと地元薬院以外には行かないので、車は全くいりません。
    夏に糸島に行く時くらいか。仕事辞めたら車手放しても良いくらい。

  162. 732 匿名さん

    家族がいるとこは、そうは行かないんだろうね
    どうしても、行動範囲広くなる

    一家で地下鉄移動って家族は多いのかね?

  163. 733 匿名さん

    東京いた時は家族で基本自転車、地下鉄移動とカーシェアでよかったけど福岡はマイカーないとなかなか住みにくいかな。独身はいいと思うけど子どもいると…なかなかね。

  164. 734 匿名さん

    福岡では車は複数台必要でしょう。でも、平置き駐車場じゃないと不便で仕方ない。
    駅から5分以上なら平置き駐車場は必須なのかな。

  165. 735 匿名さん

    駐車場は要らないね。公共交通機関を使います。

  166. 736 匿名さん

    ここはマンション掲示板だからしょうがないけど、
    福岡市民では鉄道沿線以外に住んでる人のほうが
    むしろ大多数なわけで、地下鉄何分とかにこだわる
    価値観は非常に違和感があります。
    おそらくここに生まれ育ちが福岡市の人はものすごく少ないんでしょうね。

  167. 737 匿名さん

    マンションの資産価値語る上には利便性や立地は最重要。常識です。

    自分の価値観も大切でしょうが、絶対的な真理から目をそらしても仕方ないとおもいます。

    別に駅近くに住んでいるからって、毎日地下鉄乗りたいわけじゃないです。

    駅が好きなわけじゃないんです。あくまで資産価値で智とつのファクターです。

    住みごごちを言い出したら戸建に勝てません。

    同じ建物が駅9分と駅3分では、常識的には駅3分の方が価値ある物件とされます。

    地価が物語っています。

  168. 738 購入経験者さん

    ここはマンションの掲示板です。
    一般的に徒歩10分が駅近の目安。
    駅が近すぎてパチンコ屋や居酒屋があるような場所は、
    地価は高いですが、住環境としては当然劣ります。

    あと、生まれも育ちも福岡市みたいな発言は
    閉鎖的ですし、田舎特有のものですので、やめたほうがいいと思いますよ。

  169. 739 匿名さん

    >>738 購入経験者さん
    生まれも育ちも福岡の人は、自分が田舎者だと知らないんですよ。不思議なものです。

  170. 740 匿名さん

    車ないとか不便過ぎ。
    車ないとか貧乏過ぎ。
    ないよりある方が便利に決まってる。
    2台は不要だと思うけど。

  171. 741 匿名さん

    >>688 匿名さん
    あなた頭悪そう…

  172. 742 匿名さん

    >>739 匿名さん

    いや福岡が田舎ってことは知ってますよ。

  173. 743 匿名さん

    目の前の道に十分なゆとりがあること第1優先

    ロビー出た瞬間から緊張感が走るような道路だといやだ

  174. 744 匿名さん

    平尾、浄水ってマンションの建設が続いてるけど、供給過多ではないのだろうか?

  175. 745 匿名さん

    福岡市の人口増加及び築古マンションの買い替え等又は建築費及び人件費
    の増加でマンション購入需要は根強く推移するでしょう。

  176. 746 匿名さん

    阿部政権の雲行きが怪しくなりました、福岡市の土地のバブルははじけるのか。?
    建築費、建築資材、人件費はこのままの推移であると思いますが。ご意見を。

  177. 747 マンション検討中さん

    >746さん

    バブルに関しては、西新はどうなんでしょうか‥

    某有名学校の箱崎九大跡地への移転(合同庁舎と併設)も水面下で噂されてますし
    学区自体も全国を見習って福岡もようやく見直しされる可能性があります‥

  178. 748 匿名さん

    しゅうゆうかん?
    マジでちゅかあ?

  179. 749 匿名さん

    土地下がれば、戸建検討だな。西新2丁目あたりなら文句なし。

  180. 750 匿名さん

    マンションになるよお。

  181. 751 匿名さん

    >>750 匿名さん
    でしょうね。

  182. 752 マンション検討中さん

    西新は将来性が?

  183. 753 匿名さん

    平尾はどうですか?

  184. 754 匿名さん

    港や長浜あたりは、これからさらに人気が出そう
    マンションも増えてるし、海に近くて、高層階だと眺望もいい
    もともと穴場の美味しいご飯屋さんも多い

  185. 755 通りがかりさん

    またタチの悪い輩がウソを書き込んでいますね。世の中の仕組みが分かっていればそんな事有り得ないのわかるでしょうに。

  186. 756 匿名さん

    地下鉄空港線駅徒歩5分以内ののマンションは高値安定。
    これ以外は少々弱気。その証拠に地下鉄七隈線の億ションが売れ残りが出ている。
    郊外のマンションでは新築で値下げ販売がおきている。

    良くてここらで上げどまり。?

  187. 757 マンション検討中さん

    人気あるのは中央区だけ

  188. 758 匿名さん

    確かに、空港線も中央区以外は売れ残りまくってる。
    さらに、空港線中央区駅近でも億ションは売れ行きもう一つ。

  189. 759 マンション検討中さん

    >>756

    浄水のパークハウスは億以上が数件以上あったのに数ヶ月で完売しましたが,MJR赤坂は残り2部屋が未だに売れていないみたいですね。
    福岡の億越え物件は立地だけで人気が決まるようには思えませんし,空港線の人気や価値が相対的に他の路線よりも明白に上とまでは言えないと思います。

  190. 760 匿名さん

    >>757 マンション検討中さん

    だけ??
    浄水より照葉のほうが売れ行き好調じゃないですか?
    積水のパークカーサってすぐに完売してました

  191. 761 マンション検討中さん

    >>760 匿名さん
    照葉はアイタワーが一人負けで苦戦してますが、積水ハウスのパークカーサは人気ですね。01と02は完売し、来年3月完成の03もあと残り7戸です。照葉パビリオンでは、次のパークフロントに向けてモデルルームの作り変えが行われています。

  192. 762 匿名さん

    照葉??いくらなんでも…

  193. 763 マンション検討中さん

    アイタワーの擁護するわけではないが
    総戸数が285戸のアイタワーと、約50戸のパークカーサーを比べて
    パークカーサーが完売しているからって‥
    アイタワー一人負け扱いはどうかと思います‥

    でも事実として今人気があるのは
    博多区と、照葉だと思います。

  194. 764 匿名さん

    >>763 マンション検討中さん

    博多区は博多駅周辺の堅粕、東比恵が特に人気が出てるんですかね?
    それとも板付、月隈あたりまで博多区全てが人気なんですか?

  195. 765 匿名さん

    照葉って?あそこか、マンモス団地の候補だけ。

  196. 766 名無しさん

    東比恵は地下鉄駅近ならくそ便利

  197. 767 匿名さん

    今の照葉って安く叩き売りしてるイメージが…

  198. 768 匿名さん

    博多区の歴史を知れば、買う人は激減するよ

  199. 769 マンション検討中さん

    板付、月隈あたりて博多駅に近くて場所は良いけど
    電車が無いのが不便。
    毎日の通勤や駐車場の事を考えるとやっぱり電車が早いんだよなぁ‥
    板付の近くの青果市場跡地て結局何ができるんだろう。

  200. 770 匿名さん

    >>766 名無しさん

    堅粕なら最寄り駅が博多駅

  201. 771 マンション検討中さん

    堅粕の最寄り駅はどちらかと言うと祗園駅か千代県庁入口駅です。
    堅粕は、ニュー堅粕住宅ていう団地の印象が強い‥

  202. 772 匿名さん

    福高がある堅粕1丁目辺りは吉塚駅が近いよ。

  203. 773 匿名

    資産価値を語る板に堅粕がでるとは。。

  204. 774 匿名さん

    堅粕の歴史を知らないんだな…

  205. 775 匿名さん

    その前に福岡の歴史を勉強してね。特に蒙古大襲来以降の福岡を。?
    弥生人、縄文人と遺伝子が国際化していろんな人種が混ざっていて、
    まさに国際人の町。つまり、国際都市である。

    グローバル化が一番進んでいる地方都市である。人種差別的発言は
    控えた方がいいですよ。

    私の隣の住民は外国人ですが日本人より日本的で行儀はいいです。

  206. 776 匿名さん

    人種差別的発言?

  207. 777 匿名さん

    まあ、誰も君が堅粕に住むことを止めないよ

    自己責任なわけだし

    俺は絶対に嫌だし、同じ考えの人は多いと思うがね

  208. 778 マンコミュファンさん

    値上がり必至!全国「優良マンション」実名ベスト200ランキング

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51255?page=4

    東区の物件が上位にランクイン。

  209. 779 匿名さん

    >>763 マンション検討中さん
    約190戸のパークカーサはアイタワーの賃貸と中古の個数を考慮すればプラマイゼロだと思いますよ^ ^笑笑

  210. 780 匿名さん

    押し売りのように早業で売りさばくスタイルは不安を感じるけど、住友みたいにじっくりゆっくりと売っていくやり方は信頼できるよね

  211. 781 匿名さん

    少子化、未婚率上昇が続くとファミリー向けマンションは余りそう

    単身世帯が増えて、マンションは買うモノではなく借りるモノになりそう

  212. 782 マンション検討中さん

    薬院、赤坂が鉄板かと思います

  213. 783 匿名さん

    赤坂、大濠、博多駅周辺、天神、薬院は鉄板でしょう。残念ながら百道や西新はいろんな意味で廃れるでしょうね。
    日本全国のどこかで地震が起これば勢力図は変わるかもしれませんが。

  214. 784 マンション検討中さん

    赤坂、大濠、博多駅周辺、天神、薬院は鉄板は同意
    千早と大橋は次点

    西新は寂れるだろうけど
    百道はマークイズが出来るのでわからない。

  215. 785 匿名さん

    何か福津が熱いって話し聞いたんだけど

  216. 786 マンション検討中さん

    資産価値を考えてる人は最初から百道や西新なんかにマンション買わないでしょ。
    百道はマークイズできるし、西新もプラリバ再開発されるから今よりはだいぶマシになりそうだけど。

  217. 787 匿名さん

    土地感ない人が紛れてかなり適当な事を投稿してますね
    マークイズは百道より西新のが近いでしょ

    西新が鉄板だろうね 特に2.3.6.7丁目買っときゃまちがいないだろうね
    落ちた住環境だし駅近いし、埋め立てでないし、海近いし、学校近いし、福岡一の文教区だしね
    閑静でなくてよいならプラリバ跡地が鉄板でしょ

  218. 788 匿名さん

    残念ながら西新は(学区が良いので)安定しているが上目はない。
    ベッドタウンや地元商店街はさびれることはあっても発展することはない。
    百道浜は完全に過去の開発のもの。ちょっと高級なニュータウン。
    ニュータウンがどうなっているかは他所を見るとわかるよね。

    最後に残るのは中心地に近い高級住宅地。
    大濠、赤坂、警固、浄水、薬院。

  219. 789 マンション検討中さん

    現在、路線価の伸びでいくと博多区の駅近の伸びが良い

  220. 790 匿名さん

    西新のどこが鉄板かわからんが、埋め立てに近い砂浜で、海に近いといっても汚い百道浜。
    学区が意味あるのは若い家族だけ。なら賃貸でいいよ。

  221. 791 匿名さん

    787じゃないけど、西新は今後も人気のエリアだと思うよ。
    学区はいいし、海、公園、博物館、図書館、商業施設。なんでもあるよね。しかも地下鉄は空港線で、天神、博多、空港へのアクセスも良い。
    ファミリー世帯の人気は福岡市でもトップクラスなんじゃないかな。
    一方、子供が独り立ちした後の定年後くらい?は、赤坂や薬院なんかのより中心部の方が人気なのかもね。

  222. 792 マンション検討中さん

    でも西新や百道って災害リスクが気になる。

  223. 793 匿名さん

    子育て環境重視か
    単身か

    マンション選びは180度異なる

  224. 794 匿名さん

    西新は福岡では鉄板でしょ 中央区みたいにごちゃごちゃしてないし、よかとぴあより南であれば地盤も埋め立てでないし、福岡タワー綺麗だし、
    マークイズは三菱本気出してすごい事になりそうだし

    海が汚い? 福岡の海はどこも一緒だから近いだけで価値はあるのだよ

  225. 795 匿名さん

    西新の地盤は脆弱。おまけに災害時に周囲の学校はほぼすべて避難場所にはならないほど危険地帯。

  226. 796 匿名さん

    まぁ赤坂とかよりは安全そうだし自分も群を抜いて鉄板だと思うけどな
    住みやすさやトップの学区、住民の民度等、総合的に福岡の中ではトップクラスなのは間違いないし
    空港線の中では一番住環境が良いと思う
    空港線以外は論外だけど

  227. 797 匿名さん

    [大濠]
    福岡市の最高級住宅街、地価、ブランド、環境No.1

    [大濠周辺]
    荒戸、大手門、草香江など、マンション名はだいたい大濠、大濠以上に便利な場所も多数

    [赤坂薬院]
    商業地に隣接し、単身者を中心にセンスのある若者や多忙な個人事業主が多い

    [西新百道]
    子育て環境重視、市内一の文京区、私立公立のブランド小中高が集まる

    [浄水平尾]
    落ち着いた閑静な住宅街、お屋敷の多い戸建ての街、ゆとりのあるシルバーに人気

    私の個人的な印象
    基本的にこの5エリアが話題の大半になっていますね

  228. 798 匿名さん

    子育てが終わるまでは西新・百道で、その後は赤坂・大濠周辺に引っ越すのが鉄板では?
    出来るだけ駅近で。4LDKから2LDLの買い替えで。上手くいけば手出し0で新築から新築を渡り歩けるよ。

  229. 799 マンコミュファンさん

    仕事相手の転勤族に聞くと、西新〜室見で決めておけば間違いないと勧められるみたい。

  230. 800 匿名さん

    うちは親が西新
    私は浄水

    どちらも全く問題なし

  231. 801 匿名さん

    >>799 マンコミュファンさん

    えっ?室見???論外…

  232. 802 匿名さん

    室見に住むなら寧ろ姪浜のほうが便利でしょ。
    転勤族は赤坂~姪浜を薦められるね。
    福岡は地元愛が強いというけど大学や転勤で西新に来た人の福岡愛は半端ない。
    スレも伸びる。
    庶民の街だから物価も安いし賃貸料も安い。商店街があって下町の雰囲気もある。
    ところが新築マンション価格は緑が深く高級感がある浄水以上。(主に2丁目、7丁目)
    地価は浄水のほうが高いし、賃料も高いのに。
    ちょっと上がりすぎの反動が来ている。

  233. 803 匿名さん

    揺れ易さマップで危険地帯はリスク高いよ。液状化したら資産価値ゼロになるから。
    また、今度、日本全国どこかで大きめの地震起こったら係数見直しは必須になりそうなので、福岡のマンションには影響大。
    そういう意味では同じ赤でも、液状化リスクがより低い赤坂の方が西新や百道よりまだ安全といえるよ。
    室見や姪浜は比較的揺れにくいので西新や百道を上回る。
    空港線沿線なら空港線より南側の方がいいよ。

  234. 804 匿名さん

    断層の直上だと、マンションは真っ二つになるのでは?? 液状化なら長浜あたりも怪しいかと

  235. 805 マンション検討中さん

    いやいや、揺れやすさマップと液状化予測を見れば、地震が怖ければ南区に住むしかないとわかりますよ。

  236. 806 匿名さん

    西新は商店街の雰囲気が致命的。
    おしゃれさもないし、汚いかっこうをした人が多い。

    西新商店街は、西南大のすぐそばなのに、
    女子大生が喜んで行くようなお店すらない。

    明治通りより北側に住んで、買い物は車で天神に行くのであればよいが、
    だったら早良区に住む意味があるのだろうか。

  237. 807 匿名さん

    西新商店街の汚い格好をした人たちは、
    西新より西の西区や、南の早良区から集まってきていると思われる。

  238. 808 名無しさん

    南区は通勤の時の
    大渋滞がしんどい。

  239. 809 匿名さん

    >>807
    その良さがわからないうちは、何言っても西新の良さは分からないでしょうね。
    おしゃれな喫茶店もたまに行くから良いわけで、大学生もそんなにお金持ってませんから。

    渡辺通りや博多駅周辺に住んでも、毎日三越や阪急に行かないだろうし、毎日おしゃれな喫茶店やBARに行かないだろう。どこに住もうとその人が気に入ればいいと思いますよ。

  240. 810 匿名さん

    福岡タワーを見る度にオシャレな街に住んでてよかったと思えますけどね
    サザエさん通りを通るとオシャレな文教区感とても感じませんか
    西南の新しい図書館やら博物館やら街並みがオシャレすぎて外に出るだけで心が浄化されます
    よって西新は鉄板

  241. 811 匿名さん

    西新界隈マンションを購入する層は、西新商店街は気にもしていないのでは?

  242. 812 名無しさん

    西新は落ち目感ハンパない

  243. 813 匿名さん

    西新の家賃高いのに商店街の下町感好き
    東京だと家賃高いと生活レベルまで上げないといけなくて生活費まで上がるのに西新は生活費を抑えられる。

  244. 814 匿名さん

    >>807 匿名さん

    この意見はないよ。
    西新に昔からいる言っちゃ失礼だけど格好汚い
    おばちゃんいるけど近所の噂では家賃収入でウハウハだって。
    西や南から来る人は西新と言えどもちょっと小綺麗にはするでしょ。

  245. 815 マンション検討中さん

    西新とか百道浜を落とそうとする人って中途半端な中心地にお住まいなのかな。
    微妙な中心地よりは圧倒的存在感があるよ。

  246. 816 匿名さん

    高取校区なんで、厳密にいうと西新ではないが、
    商店街があるので選んだと言っても過言ではない。
    うちは下町感が好きなので、人工的に整備された百道浜は好きじゃなかった。
    あくまで好みの問題ですが。

    >>811 商店街もオレンジ通りから藤崎まで色々あって、西新中央(リヤカー部隊のところ)
    と藤崎・高取はかなり雰囲気違います。

  247. 817 匿名さん

    浄水とか大規模マンション群が建設されたり、他にも続々とマンション建設が進んでるけど最近は話題に上がらなくなってきたね

    3年くらい前は話題の中心だったんだけどね

  248. 818 匿名さん

    このスレの主題に戻れば、災害リスクの面で西新百道が資産価値維持はできない。
    同様に危険なところでも都心、博多駅周辺、天神、中央区は資産価値が維持できる、ということ。

  249. 819 匿名さん

    >>818 匿名さん
    災害で資産価値崩れているなら
    西方沖地震の時にすでに資産価値は崩れていると思う。

    なのであの時に被害が出たのに資産価値崩れていない場所は安泰なのでは?
    あんなに酷かった新浦安も地価戻ってるし
    数年したら忘れるんだね。
    あんな被害は福岡ではなさそうだし

  250. 820 マンション検討中さん

    西新等について、推奨理由が軽すぎて同じことの繰り返しに見えます。
    もっと液状化対策や地震対策がどうのこうの、今後の都市開発(百道においてはホントはビジネス街にする予定だった)や、西新の狭い道の改善や、新たにできるマンションの利点等あげてもらえませんか。
    学区も廃止になったら何の意味もないし、今後の発展につながる、資産価値につながる売りをお願いします。

  251. 821 匿名さん

    西新の商店街の雰囲気は好きだけどね。藤崎も。
    唐人町ほどさびれている感はないし。
    ただ、美味い店がないんだよな。
    美味い店があっても顧客単価が高いと客が入らずに、大名や薬院に逃げてしまう。
    実際にそういいう店を何軒か知っている。
    もう少しバリエーション(安い居酒屋と高級なフレンチ、イタリアン、鮨)が欲しいね。

  252. 822 職人さん

    昨年、警固断層は最も危険な断層として新たな分類のSクラスに認定されました。このため係数見直しが政府で水面下に進んでいます。新たな耐震基準が導入されるのもそう遠いことではありません。そのため、福岡市は公共施設においてはどんどん耐震基準を上げています。現時点で関東では福岡より4割近く建物を丈夫にしないといけません。福岡市の条例も読めばわかりますが、現時点でも福岡市の指定地域では義務として東京並みに耐震性のある建物を建てないといけないことになっています。分譲マンションを購入するにおいて数年後に後悔しないために知識は必要です。
    関東地域では免振技術がどうのこうの、耐震に対する意識が高いのですが、福岡ではそもそも自分のマンションの安全性や係数を知っている人がほとんどいない(営業マンも知らない)のにはびっくりします。資産価値だけでなく、家族の命等心配ではないんでしょうかね?

  253. 823 匿名さん

    地域係数を0.8~1.0へ(首都圏)なみに条例で決めても守られてないのでしょうか。?

  254. 824 匿名さん

    断層の話は別にスレがありますので、そちらでどうぞ

  255. 825 匿名さん

    >>820 マンション検討中さん
    西新は液状化してなくないですか? 百道浜とかの埋立地でしょ。
    地震については中央区よりマシなのは周知の事実。
    かといって地盤硬い南区とかだと住みやすさの面で比較対象外。
    都市開発はマークイズ、プラリバ、イオン跡地等々
    福岡でここ以上の計画あるとこはないですから。
    そして強調したいのが、天神等の中心街が発展すればするほど程よい距離の西新の価値は上がっていく。(その逆もありえますけど)
    学区廃止?修猷館云々ではなく、公立最高の西新小学校、百道中と言う事に価値があるんだよね。いじめもなく安心して子供を通わせられる。
    西新育ちとして今の西新の弱点はプラリバなくなって大きな本屋とか西松屋とかトイザラス的なとこが
    なくなって、姪浜や天神に行かざるをえない時がある事。
    しかし上記の再開発終われば弱点はなくなるどころか益々住みやすくなることは容易に想像できる。

    落ち目どころか鉄板。

  256. 826 匿名さん

    福岡の中でも、空港沿線の各駅の資産価値は
    七隈線が延伸しても高く鉄板だと思うし
    その中でも、西新の価値はそれなりに高いと思うのだが
    西新に関しては元々高かったがそれに対して
    今後は過剰供給によりピークは過ぎたと感じており
    落ち目と個人的には分析している。
    但し、西新の価値が下がるのならばその先の
    室見や姪の浜はもっと下がるとも思っています。

    また、落ち目の表現に関して
    千早や新宮の落ち目とはちょっと違う。

    あと、地震とか液状化の話を出しても現実味がなく
    ふ〜んて感じになってしらけるので出さない方がよいと思う。

  257. 827 匿名さん

    http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/9090/1/sawaraku.pdf

    西新は揺れやすさマップ見たら危険地帯ですね。舞浜や室見の方がよっぽど安全。中央区は警固断層より西は西新より安全ですよ。おまけに中央区の方が建物丈夫。

  258. 828 eマンションさん

    この時期になるといつも、中古マンションしかない百道浜下げが湧きますが、大きな買い物なので、第三者から正しい情報を集めて買いましょうね。

  259. 829 マンション検討中さん

    百道浜は言うほど利便性悪くないよ。
    まあ凄くいいわけじゃないけど。
    百道浜に家を買う人は環境を買う富裕層で、年取ったら都市部への引越しを視野に入れてる人がかなり多いと思う。

  260. 830 匿名さん

    年取ったら都心部や
    地下鉄徒歩県内が楽チンだよ。ほんとに

  261. 831 匿名さん

    あと病院、スーパー近くね

  262. 832 マンション検討中さん

    揺れやすさマップを見ると西新は大濠、赤坂、薬院などより安全な方ですね。建物の強度もこれらの地区と変わらないようだし。
    何か決定的な欠点があれば購入候補から除外しようと思いましたが、このスレを見て西新の良さがだいぶ理解できました。

  263. 833 匿名さん

    揺れやすさマップを参考に便利な場所を選ぶなら桜坂駅近しかない。
    桜坂駅近ももちろんよい場所だけど地価から見てそんな大差ないなら福岡は一時的な災害でそんなに左右される事はないと思われる。

    今は自然災害リスクより騒ぎになっている事が現実に起こり玄海原発、福岡空港、福岡都市部が狙われたら地価は動くだろうが、それはどこも同じ。
    一番恐いのは水面下で計画されているとされる、どさくさに中国に尖閣から対馬、沖縄、九州の領土が狙われている事。
    資産価値なんて今の世界動向でどうなるのか全く分からないんだから好きな場所買えばいい。

  264. 834 匿名さん

    >>832
    西新危ないやん。土壌もめちゃ脆弱やし。無理やり安全にもっていかんでくれ。
    それと、ここら辺の学校移転した方がいいんちゃう?危険地域で避難場所にもならへん。

  265. 835 匿名さん

    >>833 匿名さん

    北朝鮮の爆弾等考えると、避難場所として地下しかないから、より地下鉄駅近が価値あるのかな。

  266. 836 匿名さん

    西新は、美味しい鮨を食べられるところがあれば鉄板。今のところ無し。

  267. 837 匿名さん

    >>836 そうねえ。あとウナギかな。

  268. 838 匿名さん

    >>799 マンコミュファンさん

    室見笑

  269. 839 匿名さん

    室見は百道中か高取中だからまあ妥当。買い物利便性は良くないけどね。

  270. 840 匿名さん

    西新には高級なイタリアン、フレンチ、寿司等ほとんどないです。どっちかというと大衆的な庶民の街。

  271. 841 匿名さん

    マンションの資産価値を考えるときの考え方は、他の物件より我が物件がどれほど優れているかという観点が必要になるわけで、言い換えれば「差別感」がはっきりしているかどうかです。
    駅から徒歩5分内にいくらでもマンションが並ぶ中では、5分のマンションは「普通」であって、特別なものではないわけです。
    勿論、その駅から10分の位置にある物件よりは優位に立てるわけですが、大多数の5分マンションとの競争では勝てるとは限らないのです。
    最近では駅直結マンションが結構計画されています。直結マンションは資産価値は限りなく高いです。たとえば、西新駅直結の大規模マンションが計画されています。このマンションは資産価値上は周囲に対して優勢なだけでなく、その他大勢の西新駅近5分以内のマンションの価値も下げることになります。5分以上のマンションはそれ以上に打撃を与えるでしょう。

    資産価値を考えるうえで、福岡市はマンション乱立傾向にあり今後住居が余る時代に入ることは確実です。西新や赤坂といった地域差だけでなく、周囲のマンションといかに差別化されているか、優位であるかが大切になってくるでしょう。

  272. 842 匿名さん

    駅は近いに越した事ないけど
    普段使う物が近い方がいい。
    藤崎か室見か。なら藤崎がいいけど、駅だけあっても周りに何もない室見よりは姪浜の方がいい。
    子供大きいから学区とか関係ないし。

  273. 843 匿名さん

    まぁ駅は近いに越したことはないけど、福岡ってバス社会だから東京と同じ感覚でいると間違えちゃいそう。
    百道浜に住んでた時、電車なんて全く乗らなかったけど家からほど近いところに始発のバス乗り場があったから全く不便だとかは思ったことなかったです。

  274. 844 匿名さん

    福岡と言えば、西鉄バス
    西鉄バスはバス保有台数世界一?

    福岡はタクシーも非常に多い
    人口あたりのタクシー台数は日本一?

    福岡は自家用車を保有してる家庭も多いから地下鉄の重要性は首都圏とは比較にならない

  275. 845 匿名さん

    百道浜はバスの本数が少ないよね。蔵元とかだと時刻表に時間が書いてなく、この時間帯1分毎とか書いてある。

  276. 846 匿名さん

    福岡って、マイカーとタクシーがあれば十分な街ですよね

  277. 847 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  278. 848 匿名さん

    >>842 匿名さん
    姪浜よりは室見の方が良いと思います。

  279. 849 匿名さん

    >>848 匿名さん
    私たちみたいな子育て引退後は
    姪浜がギュッとつまってて楽なんだよ。

  280. 850 匿名さん

    >>849 匿名さん
    姪浜は川を越えるから室見の方がいいなぁ・・・

  281. 851 マンション検討中さん

    http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/58079/1/02.pdf

    福岡市の公示地価ベスト10なら何処でも住みやすいし、資産価値も維持し易い。

  282. 852 匿名さん

    >>847 匿名さん

    >>847 匿名さん
    いちいち嫌味な書き込みですね
    西新でよっぽど嫌な思い出があるんでしょう。かわいそうに、、本当同情します。

    でも「貧しくて汚い格好の人でも行ける店ばかり」とか書き込まない方がいいですよ。あの雰囲気が好きな方もいるし、だから今までもこれからも福岡では鉄板地域なのだから。
    いいお店もたくさんあります。
    明治通り北は雰囲気変わって住宅環境も整ってますし。
    そういう環境を買う小金持ち以上の人は近くにオシャレでも飲食店やビルが乱立してるところは住みたがらない方も多いかと。 自分は自宅の周りは住宅ばかりって環境がいいですね。 価値観はそれぞれですが。

  283. 853 匿名

    >>851 マンション検討中さん

    市内トップ10は坪100万円ってとこが1つの目安ですね

    トップ10に入るエリアの話題がほとんどですし、注目度は高いですね

  284. 854 買い替え検討中さん


    福岡市中央区の地価ランキング
    順位 住所 最寄り 地価 坪単価 前年比 詳細
    1位 天神1-11-11 天神駅より0m 785万0000 円/m2 2595万0413 円/坪 +12.46 %
    2位 天神2-7-6 天神駅より200m 475万0000 円/m2 1570万2479 円/坪 +10.98 %
    3位 天神2丁目81番 西鉄福岡駅より200m 460万0000 円/m2 1520万6611 円/坪 +18.25 %
    4位 天神1-12-3 天神駅より50m 442万0000 円/m2 1461万1570 円/坪 +14.21 %
    5位 渡辺通4-9-18 西鉄福岡駅より100m 248万0000 円/m2 819万8347 円/坪 +5.98 %

    福岡市博多区の地価ランキング
    順位 住所 最寄り 地価 坪単価 前年比 詳細
    1位 博多駅前3-2-1 博多駅より300m 425万0000 円/m2 1404万9586 円/坪 +20.40 %
    2位 博多駅東1-12-6 博多駅より150m 303万0000 円/m2 1001万6528 円/坪 +22.18 %
    3位 博多駅前2丁目172番外 博多駅より500m 217万0000 円/m2 717万3553 円/坪 +26.16 %
    4位 博多駅前4-2-25 博多駅より500m 190万0000 円/m2 628万0991 円/坪 +22.58 %
    5位 中洲4-2-18 中洲川端駅より250m 127万0000 円/m2 419万8347 円/坪 +15.45 %


    福岡市早良区の地価ランキング
    順位 住所 最寄り 地価 坪単価 前年比 詳細
    1位 西新4-9-13 西新駅より100m 55万2000 円/m2 182万4793 円/坪 +3.76 %
    2位 西新3-2-3 西新駅より1m 55万1000 円/m2 182万1487 円/坪 +5.96 %
    3位 西新2-1-3 西新駅より200m 50万7000 円/m2 167万6033 円/坪 +6.51 %
    4位 高取1-1-42 藤崎駅より200m 44万1000 円/m2 145万7851 円/坪 +6.78 %

    高いのは駅近ばっか

  285. 855 マンション検討中さん

    >>854 買い替え検討中さん

    マンションは住宅地で比較したほうがよいですよ。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

3,720万円予定~4,980万円予定

3LDK

68.56平米~74.02平米

総戸数 115戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

未定

1LDK~3LDK

45.07平米~93.61平米

総戸数 66戸

プレサンスロジェ宜野湾我如古ヴォールタワー

沖縄県宜野湾市我如古三丁目

3,780万円・4,500万円

3LDK

70.84平米・82.17平米

総戸数 64戸

レジアス大橋デュクス

福岡県福岡市南区大橋2丁目

4,160万円~5,830万円

2LDK~4LDK

61.42平米~81.58平米

総戸数 90戸

プレサンスロジェ南風原新川ヴォ―ル

沖縄県島尻郡南風原町字新川崎山原138番5

3,640万円~3,790万円

2LDK・3LDK

68.37平米~73.02平米

総戸数 123戸

アーバンパレス新飯塚

福岡県飯塚市新飯塚2036番1

2,610万円~3,720万円

2LDK・3LDK

66.00平米~83.80平米

総戸数 84戸

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井四丁目

2,738万円~6,348万円

2LDK~4LDK

62.42平米~120.81平米

総戸数 116戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

総戸数 65戸

アルファステイツ佐世保駅前

長崎県佐世保市潮見町25番4

2,900万円~4,560万円

1LDK、2LDK、3LDK

55.11平米~72.54平米

総戸数 70戸

ラコント西鉄久留米

福岡県久留米市天神町字5丁目

2,180万円~2,760万円

1LDK・2LDK

36.98平米・46.80平米

総戸数 56戸

MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~98.18平米

総戸数 532戸

レクシア青葉東ティアード

宮崎県宮崎市吉村町北原甲1477-2、1477-4、1477-5、1478-3(合筆予定)

未定

2LDK~4LDK

58.38平米~98.50平米

総戸数 58戸

アメイズ諫早駅前プレミアム

長崎県諫早市永昌東町88-2、88-3、89-1、90-1、91-1、92、93-1、101-2、101-3

2,680万円~4,680万円

2LDK~4LDK

63.13平米~86.87平米

総戸数 100戸

MJRザ・ガーデン上荒田

鹿児島県鹿児島市上荒田町38番11、38番27

2,780万円~7,950万円

3LDK~4LDK

64.13平米~104.97平米

総戸数 220戸

オーヴィジョン白木原駅

福岡県大野城市白木原二丁目

4,640万円~5,570万円

2LDK・3LDK

61.97平米~71.04平米

総戸数 58戸

サンリヤン都府楼前

福岡県太宰府市通古賀一丁目

2,998万円~4,258万円

3LDK

65.47平米~76.95平米

総戸数 65戸

照葉ザ・タワー

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

3,790万円~5,520万円

2LDK・3LDK

74.84平米~92.27平米

総戸数 284戸

サンメゾン春日原

福岡県大野城市錦町二丁目

3,890万円~5,000万円

2LDK・3LDK

58.75平米~77.04平米

総戸数 112戸

プレミスト首里金城町

沖縄県那覇市首里金城町3丁目

6,448万円~8,998万円

2LDK・3LDK

81.10平米~103.66平米

総戸数 67戸

アソシア姪浜 愛宕テラス

福岡県福岡市西区姪の浜1丁目

3,930万円~4,370万円

1LDK、2LDK

53.70平米

総戸数 65戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸