福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

  1. 286 匿名さん

    >>285
    徒歩15分位かな。
    でも、車や自転車なら5分位で行けるでしょ。
    周辺住民にとっては、まさにランドマークタワーになるね。

  2. 287 マンション検討中さん

    とても近いと思いますよ
    近所のスーパー感覚でマークイズに行けるのはとても魅力的です

  3. 288 通りがかりさん

    結局、近くの人がチャリでいくスーパーみたいなもの。他の地域から人集めんないとすぐ廃れるよ。

  4. 289 匿名さん

    こんなのできたら西新商店街が更にパチンコと風俗化しそう。

  5. 290 匿名さん

    >>284 匿名さん
    激しく同意です。 西新住んでるけど結構な頻度でわざわざ姪浜車で行ってます。
    マークイズできたらおっしゃる通り通り喜んでチャリ使ってでも買い物いきますわ。
    映画館は入るとして
    高級スーパー、安価スーパー、大きな本屋、電気屋、無印、ユニクロ、ギャプ、トイザラス、ベビザラス、西松屋、100均、ドラッグストア、ついでにボーネルンドのキドキドみたいな子供が思いっきり遊べる施設、こんなのがまとめてはいってくれれば西新のファミリー層はわざわざ天神姪浜まで行かなくてすみますね。
    思いきって水族館とラクーアとか大江戸温泉みたいなスパ施設入れたら間違いなく流行りそう。
    あとはパパ目線でスーパーでは置いてないワインや焼酎売ってるおしゃれな酒屋。

    そして265さんも書いてますが、
    フードコートはパパが喜ぶB級グルメの取り入れや◯◯博物館的なもの、
    そしてレストランには九州外のA級グルメ。

    まぁ個人的な理想であって現実は全然違うと思いますが、三菱地所の本気に西新のファミリー層はとても期待してます。

    特にマークイズ徒歩圏内で学区も最高の西新2丁目あたりはマークイズの出来次第では資産価値の急上昇も期待できそう。

  6. 291 匿名さん

    他の地域が詳しく無いですが、香椎浜MJRマンション、2013年の75平米ぐらいの3LDKが2600万台->3100万台、500万円アップになりました。

  7. 292 マンション検討中さん

    >>290 匿名さん
    三菱地所の本気という言葉見かけたらデベの方と思いましょう。

  8. 293 マンション検討中さん

    >>291 匿名さん
    どの地域も一緒だよ。

  9. 294 匿名さん

    >>290
    そうでしょ、そうでしょ!
    買い物困ってるよねえ。
    大濠に住んでるけど、この辺本当にないからね。
    マークイズができれば、物凄く便利になる。
    百道浜辺りもそうだし、七隈線沿線住民もそうでしょう。
    わざわざ橋本まで行かないだろうし、天神もスーパーは少ないしね。
    マンションの代わりに水族館やプラネタリウムかホテルでもできたら良かったんだけどね。
    キャナルやマリノアに負けないショッピングモールを作っていただきたいですね。

  10. 295 購入経験者さん

    290、294自作自演ですか?

    大濠からわざわざ買い物に行かないよ。七隈沿線ならなおさら行かない。
    そもそも七隈沿線の人は橋本より薬院、天神方面に出ます。
    博多駅とキャナルがつながればますます都心に向かいますよ。
    ホークスタウンのような郊外は利便性と特色ださないと他からは来ないよ。
    マンションやめてテーマパークのような物作ってほしいです。

  11. 296 匿名さん

    >>295 マンション要らないは同意
    けどおそらく藤崎~赤坂沿線の人は自転車でも5-15分程度なんで、
    日常使いとして利用価値は高い。大濠の人はかなり便利になると思う。

  12. 297 名無しさん

    >>296 匿名さん
    西新二丁目なら徒歩10分

  13. 298 ご近所さん

    徒歩はない。自転車は必要。

  14. 299 マンション検討中さん
  15. 300 ご近所さん

    キャナルが一日平均4万5千~5万人なのでこの施設もそれくらい来場者が必要。
    大きさからして、一日2万人くらいだとビジネスモデルとして成り立たないのでは。
    以前のホークスタウンの状態知っている身としては不安。
    もっとコンパクトにした方がいいかも。

  16. 301 周辺住民さん

    維持するには周辺地域住民が毎日買い物に行く必要があるので皆行きましょう。
    商店街はこの際つぶれても仕方ないかも。
    福岡市だけでなく、春日市や大野城市からどれだけ来場してくれるかなー。
    映画館はすでにたくさんあるので、もっと集客できる施設があればねー。
    あと、駐車場無料は必須ですね。

  17. 302 マンション検討中さん

    雨の日は来場者激減。

  18. 303 匿名さん

    >>299
    西新2丁目から17分もかかる

  19. 304 近所さん

    >>303 匿名さん
    住んでいない人でしょうが、実際は場所次第で5-18分でしょうね。

  20. 305 匿名さん

    まあ、三菱のお手並み拝見としたいところだね。
    空港線沿線の住民が何を求めているかを冷静にマーケティングしたほうがいい。

    高級スーパーはボンラパスがあるので、正直そこまでの差別化は難しい。
    水族館は、アクアパーク品川レベルのものがあればいいかな。
    個人的にはジュンク堂レベルの、専門書を買えるでかい本屋がマスト。
    これだけでも週2以上で行って、アマゾンで買ってた本をそちらで買うようにする。

  21. 306 匿名さん

    >>295 購入経験者さん

    大濠からいくよ。
    大濠のスーパーは、ザニューヨークしかないんだから。
    六本松や唐人町行っても小さなスーパーしかないし。
    何でも一度に揃うショッピングモールがすぐ近くにできればみんな行くよ。
    むしろ、何で行かないと決めつけるのか不思議だわ。
    この辺の住民は、みんな期待してるのに。

  22. 307 匿名さん

    おいおい、みんな勘違いしてる。スーパーじゃないんだから。
    維持には一日4万人程必要なのに、毎日どうするの?

    大濠から遠足?25分。

  23. 308 匿名さん

    >>300 キャナルが一日平均4万5千~5万人なのでこの施設もそれくらい来場者が必要。

    この前提が間違っている。土地の取得費用等々の複合要素で、
    損益分岐点は決まってくるんだから。場合によっては5万人/日来てもダメかもしれない。

    http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/feature/TO001000/20160412-OYS1T50012.h...

    キャナルはまだ半分しか回収できてないのか。

  24. 309 匿名さん

    あのさ、何人来ても購入してくれなきゃ意味がないんだよ。
    この地区は福岡の中心部だから、客層もいいんだよ。
    日常使いされるショッピングモールだから、金も廻るわけ。
    分かった?

  25. 310 匿名さん

    >>307

    大濠から25分もかからねえよ。
    15分位だわ。

  26. 311 匿名さん

    イヤだけど、中韓向けに日本人と隔離した場所、フロアなんかを作っちゃどうだろう。
    港とか空港からバスで直行、ばーっと買い物、食事させて次の目的地にピストン輸送。

  27. 312 匿名さん

    >>311

    奴らは、キャナルに行ってくれ!
    ここは、地元住民だけでいいから。

  28. 313 ご近所さん

    >>312 匿名さん
    確かに

  29. 314 匿名さん

    すぐ潰れそうだな。

  30. 315 周辺住民さん

    >>308
    だとするとこの施設で5万人以上集めるのははっきり言って無理。
    やはり爆買い狙いか、広い範囲で集めないと、、、

  31. 316 マンション検討中さん

    >>309

    福岡の中心部じゃないよ。郊外。

  32. 317 匿名さん

    雨に濡れながら荷物もって15分も歩くわけないだろ







  33. 318 匿名さん

    西新商店街が雑餉隈化決定。風俗街、パチンコ街として栄えていくでしょう。

  34. 319 職人さん

    プラリバ跡地はどのようになるのでしょうね。

  35. 320 マンション検討中さん

    >>319 職人さん
    地下鉄直通型の商業施設兼マンションになるってどこかのスレで見た気がします。前の失敗を考慮してマンションメインになるならかなりの高級マンションなる気がします。

  36. 321 匿名さん

    >>317

    バスがあるわけだが。

  37. 322 匿名さん

    >>316

    天神が東、姪浜が西。
    地行が中心部。

  38. 323 匿名さん

    >>320
    ありがとうございます。
    商業施設がどのようなもになるのか気になりますね。
    洒落た施設ならばマンションの価値も高まりそうですね。

  39. 324 匿名さん

    >>323 匿名さん

    学区だけでもマンションの価値を上げてますから、施設が充実したらもっと上がりますね。

  40. 325 マンション検討中さん

    早良区北部はマジない。大濠は価値上昇するでしょう。

  41. 326 周辺住民さん

    プラリバ跡地は高齢者施設という案もある様子。
    いずれにしても駅上マンションということで非常に有望株。
    マンション併設ということで商業施設は小規模になりそうですが。
    間違いなく、このマンションは資産価値高いと思います。
    ただ、この地区は供給過剰な面も否定できないため、
    同地区の駅から遠いとこは相対的に資産価値減しそうですね。

  42. 327 匿名さん

    プラリバの商業施設が小規模なものにとどまると、商店街へのダメージが計り知れないものになるね。 
    マークイズのオープンと合わさって、西新商店街はかなり難しくなるかも。

  43. 328 周辺住民さん

    マンションに商業施設ということは大規模になりにくい。
    商業施設がない方が、高級マンションとしては資産価値があるので。

    プラリバ商業施設が大規模になるとマークイズの固定客が減るので、難しいところ。
    マークイズ優先するなら、プラリバや西新商店街はむしろ廃れた方がいいのかも。
    むしろ廃れた方が、パチンコ、風俗減るかもしれない。
    今度、マークイズががらがらになるようだと、この地域は立ち直れない。

  44. 329 匿名さん

    >>328 周辺住民さん

    パチンコ、風俗は減らんだろ

  45. 330 匿名さん

    そうやね。
    西新は今後商業地域としてではなく、あくまでもマンション林立地域として生き残っていくんだろうね。

  46. 331 マンション検討中さん

    三大資産価値が下がりそうにない高級住宅街

    大濠周辺 マンション多目、自然豊かな公園あり
    平尾浄水 戸建メイン、豪邸が立ち並ぶ
    西新高取 どちらもあり、文教地区

  47. 332 マンコミュファンさん

    >>331 マンション検討中さん
    一般的な意見です。ただし西新高取は場所次第です。

  48. 333 匿名さん

    >>331 概ね同意。上記地区の60坪以上の戸建てとなると、
    福岡ではほぼ未来永劫資産価値が維持できるだろう。

    マンション:リアル大濠なら文句なし。似非大濠なら地下鉄・公園からの近さと眺望か。
    西新と高取なら駅徒歩5分内なら将来に亘っても安泰だろう。閑静な場所なら尚良。
    ここは、西新でも1丁目や4丁目、昭代だったり祖原だったりすると校区は鉄板でも場所により一抹の不安あり。

  49. 334 匿名さん

    中央区はわかるが、西新高取はかなり落ちる。
    伸び盛りの中央区と比べ、どんどん廃れそう。
    大体、地価が全然違う。
    六本松に抜かれる。

  50. 335 匿名さん

    >>334 匿名さん
    中央区もピンキリかと・・・。

  51. 336 匿名さん

    >>333 匿名さん

    似非大濠って草香江、六本松、大手門、荒戸、黒門とかのことでしょ?普通に西新より上だよね。

  52. 337 匿名さん

    >>336 匿名さん
    福岡市の28年度地価公示
    西新7丁目〉高宮2丁目〉六本松4丁目
    全て残念な立地の醜い争いですが参考までに

  53. 338 匿名さん

    >>337 匿名さん

    高宮???

  54. 339 匿名さん

    ほとんど差がなくなっています。上昇率が中央区の方がかなり良い。

  55. 340 匿名さん

    過剰な中央区推しはやっぱりこれからマンションが次々建つから業者かな?

  56. 341 マンション検討中さん

    >>340 匿名さん
    そもそも区全体を押すのは無理がある。区でなく、点でみるべき

  57. 342 匿名さん

    >>341 マンション検討中さん

    中央区は北部だけだよ。

  58. 343 マンション検討中さん

    >>342 匿名さん
    桜坂はギリセーフですか?

  59. 344 匿名さん

    >>343 マンション検討中さん

    ギリセーフですよ

  60. 345 ご近所さん

    >>344 匿名さん
    桜坂も場所次第では?

  61. 346 マンション検討中さん

    >>342 匿名さん

    早良区が北部だけというのとはレベルが違いますがね。

  62. 347 匿名さん

    やはり安定の空港線一択ですね。

  63. 348 匿名さん

    七隈線延長はしばらく中断かもね。

    やはり、空港線がNo. 1です。

  64. 349 匿名さん

    >>348 匿名さん
    同意見です。期待してただけに残念ですが、あの有様では仕方ないです。

  65. 350 匿名さん

    博多延伸期待してたのに…
    私も空港線沿線に切り換えます

  66. 351 マンション検討中さん

    積水のサイト見て、グランドメゾンthe大濠が一番高いことは分かった

  67. 352 匿名さん

    >>351 マンション検討中さん

    私だけではないと思いますが、七隈線沿線を買う気になれません。

  68. 353 匿名さん

    七隈線は大幅に沿線計画が遅れるでしょう。むしろ、中止になるリスクもあり。七隈線の価値は落ちますね。

  69. 354 匿名さん

    七隈線の膨大な補償って誰がするの?
    地下鉄利用者?七隈線利用者?福岡市民??

  70. 355 匿名さん

    >>354 匿名さん
    市営地下鉄ということは・・・

  71. 356 マンション検討中さん

    私も空港線に確実に人気が高まると思います。
    七隈線沿線を買う気になれないですね‥

  72. 357 匿名さん

    七隈線、オワコンだね。沿線計画に踊らされて六本松買った人ご愁傷さま。

  73. 358 マンコミュファンさん

    >>356 マンション検討中さん

    客観的 論理的

  74. 359 匿名さん

    >>355
    え?福岡市民??

  75. 360 マンション検討中さん

    10年以上経過して30万以上の家賃で出てる物件

    グランアルト天神タワー
    大手門タワー
    テングッドグラン大濠
    シティタワー大濠ビュー
    百道タワー
    ネクサス百道

    このあたりが資産価値が維持できてる優良物件かな

  76. 361 マンション検討中さん

    百道タワー 18万
    ネクサス百道12~16万  で賃貸できるよ。

  77. 362 匿名さん

    ↑ モモチ暴落。

  78. 363 マンション検討中さん

    今売り出し中の新築だと、薬院のグランドメゾンが一番有望そう

  79. 364 匿名さん

    >>363
    薬院のグランドメゾンって、GM薬院レジデンス?それとも、浄水ガーデンンシティ・フォレストゲートⅡ?

  80. 365 匿名さん

    今、七隈線沿線は資産価値という観点で言えば危なくないか?

  81. 366 匿名さん

    これからは、マークイズの時代!
    マークイズ近くの物件がベスト!

  82. 367 マンション検討中さん

    マークイズ?あほか

  83. 368 匿名さん

    鉄板マークイズ!

  84. 369 匿名さん


    マークイズというのは、それほど魅力のある商業施設なのでしょうかね?

  85. 370 匿名さん

    >>369
    そりゃあそうでしょう。
    あの大三菱がプライドをかけて作るショッピングモールですから。

  86. 371 匿名さん

    >>369 匿名さん
    横浜みなとみらいはGood。

  87. 372 匿名さん

    なかなか良さそうなショッピングモールですね。
    福岡にできるものも横浜級の施設になるのでしょうかね。

  88. 373 マンション検討中さん

    交通の便が悪いから無理だよ。

  89. 374 匿名さん

    >>373
    横浜より交通の便はいいよ。
    そして、横浜より大きいしね。
    イムズで実績のある三菱なら、期待できますね。

  90. 375 マンション検討中さん

    大きいとそれだけ売上上げないと。毎日4~5万人は入場必要。近辺の人が全員一日2回訪れて、毎日数万円使えば大丈夫。がんばって。

    駅から無料バスのピストン輸送しかない。あるいは駐車料金無料化。はやるほど近辺周辺は悲惨になるだろうね。

    イムズは交通の便けど、売り上げは微妙だよ。キャッシュバックしか売りがない。

  91. 376 周辺住民さん

    マークイズも西新商店街や駅をもっと再開発してほしかった。
    商店街が終わりそう。

  92. 377 匿名さん

    >>373
     みなとみらいは駅がある。
     ホークスタウンとは残念ながら比べ物にならない。
     
     マークイズも地下鉄ひきましょう。

  93. 378 匿名さん

    >>375

    何のキャッシュバック?

  94. 379 匿名さん

    大手門タワーに一票。新しくできるMJR赤坂にも期待。

  95. 380 マンション検討中さん

    >>377 匿名さん
    マークイズに地下鉄はない。どんな施設が出来たら成功するか考えてみて。

  96. 381 マンション検討中さん

    分譲済みなら大手門タワー、百道タワー、MJR六本松
    分譲中ならグランドメゾン浄水、ザ大濠、赤坂タワー
    分譲予定ならプラリバ跡地、マークイズのタワー

  97. 382 マンコミュファンさん

    >>381 マンション検討中さん

    高層マンション症候群にくれぐれもご注意を。家族を含め健康第一です。海外では法規制もありますよ。

  98. 383 匿名さん

    >>381 マンション検討中さん

    えっ?百道タワー??

  99. 384 匿名さん

    くだらない。

  100. 385 マンション検討中さん

    大手門タワーは倒産したユニカって時点で無いと思います。

  101. 386 匿名さん

    空港線ざまぁwww
    みたいなコメントで溢れかえってるかと思いきや静かだな笑

  102. 387 通りがかりさん

    >>386 匿名さん
    なにがざまぁなの?

  103. 388 匿名さん

    え?赤坂駅のやつ。
    どこもかしこもボロ。
    ってか七隈線に気取られすぎて空港線手抜いちゃダメよー

  104. 389 周辺住民さん

    空港線も老朽化が進んでるので不安ですね。
    首都圏ならとっくに改修しているのに古いままですからね。
    今までの地震は耐えましたが、地震のたびにリスクが上がると聞いたことあるので、液状化とかも心配。
    空港線も大幅に補強してほしいです。

  105. 390 匿名さん

    やはり、大濠公園一択ですね。

  106. 391 マンション検討中さん

    地価公示を見る限り、やはり大濠ですね。

  107. 392 匿名さん

    大濠一択になると平和に終わるね笑

  108. 393 匿名さん

    大濠でもリアルの一二丁目だけね。周辺のマンション名だけ大濠のエセマンションは勘弁ね。

  109. 394 マンション検討中さん

    浄水、赤坂、西新とかもマンション名だけっていうのは多い
    やっぱり人気の地名に憧れるのは普通なんじゃない

  110. 395 匿名さん

    名前つけとけば、それっぽく聞こえるもんね!
    我が家は赤坂じゃないのに赤坂ってついてる。
    確かに最寄りは赤坂だけど

  111. 396 マンション検討中さん

    浄水とか、どこまで浄水なんだってくらい辺り一帯マンション名は浄水ですよね

    本来は平丘町、浄水通、平尾浄水くらいまでの豪邸を指して福岡を代表する高級住宅街だったんですかね

  112. 397 匿名さん

    大濠公園の周りが強いな。
    リアル大濠は高いわりに不便だから、それ以外の地区ね。

  113. 398 評判気になるさん

    ザ大濠とパークホームズがもうすぐ完成ですね

  114. 399 名無しさん

    >>398 評判気になるさん
    パークホームズは売れたの?

  115. 400 評判気になるさん

    今、分譲中の中ではパークホームズ大濠二丁目が一番だと思います
    あとはザ大濠と赤坂タワーですかね

  116. 401 匿名さん

    >>400 評判気になるさん
    パークホームズかなり売れ残ってるって聞いたけど

  117. 402 匿名さん

    高いから売れ残ってるだけでモノはいい
    赤坂タワーで残ってるのも軽く1億を超えてる
    1億超える物件はなかなか売れないようだね

  118. 403 匿名さん

    大手門、荒戸、黒門が強いね。
    大濠公園エリアでかつ天神方面に近く、空港線で利便性も良い。

  119. 404 eマンションさん

    >>403 匿名さん
    営業乙

  120. 405 eマンションさん

    >>403
    明治通りで、地下鉄もバスも近いからね。
    買い物もマークイズが出来て、より一層便利になるしね。

  121. 406 匿名さん

    売れないものに資産価値なんかないでしょう

  122. 407 匿名さん

    地下鉄東比恵より2分、博多駅筑紫口まで10分のマンション
    の、サングレート博多ロイヤルレジデンスは今後資産価値に期待
    できるとおもいます。大堀公園付近とは比較にならないが、その
    分やすいとおもいます。

  123. 408 匿名さん

    トランス現象の不動産に与える影響はバブルでしょうか。

  124. 409 匿名さん

    >>10 匿名さん

    薬院で水害ってイメージわかないね

  125. 410 匿名さん

    資産価値のない、売れない高額マンションの供給は減っていくと思います。ただ、供給が減るとマンション価格はあまり変わらないかもしれません。

  126. 411 匿名さん

    アイタワー

    グランドパレス浄水通り
    がいいと思う

  127. 412 匿名さん

    アイタワーはギャグでしょ。笑

  128. 413 匿名さん

    不動産王と言われるトランプ大統領が誕生しましたが、
    福岡の不動産の相場に与える影響を教えて下さい。

  129. 414 匿名さん

    今後は大暴落でしょう。バブル崩壊。
    今買う奴は馬鹿。

  130. 415 匿名さん

    お金も紙屑同然ですか、?タンス預金か、金に替えるか、
    大恐慌を思い出すと大変な時代になりそうです、各国が
    保護主義に走らざるを得ない時代になるのではないでし
    ょうか。?自分の事は自分で守らなければいけない時代
    に突入しているのではないでしょうか。サバイバルの時
    代がくるのではないでしょうか、戦前、戦中、戦後の時
    代を生き抜いてこられた方の意見をお聞かせください。

    少々すれ違いですが宜しくお願い致します。

  131. 416 名無しさん

    私の投資顧問は金を強く推奨してますけどね。
    あとは株式以外のドル建て海外投資をしてますよ。不動産ではないですが、複利でここ5年の平均利回り22%ほどです。

  132. 417 名無しさん

    日本の住宅はバブル期以外は消耗品なんだから、投資不適格です。
    待って買っても損が減るだけで、儲けるまでにはなりませんよ。
    そもそも居住と投資は違いますからね。
    住みたい家は買いたい時に買って、投資は他でやればよいと思ってます。

  133. 418 職人さん

    >福岡の不動産の相場に与える影響を教えて下さい。
    ほとんどの人がわからないと思います。

    >マンションの供給は減っていくと思います。
    もはや、西新や赤坂地区の新築物件も
    なかなか厳しい販売状況になってきており
    照葉の物件も期待されましたが、アイタワーも現状売れ残っている状況ですよね‥
    一時期人気だった千早地区の新築物件も予想以上に苦戦していると聞き
    早期完売は人気の博多区エリアの物件くらいなんじゃないかなと
    全体的には見受けられます。
    また、新築物件を建てられる程のスペースも
    人気地区に見当たらないのも現状です。


    >今後は大暴落でしょう。バブル崩壊。 今買う奴は馬鹿。
    バブルはいつか来ますよ。

    ただ、ほとんどの方が永住目的で買う為
    その立地が欲しいのならば
    売り出している時に買わなければ、手に入らないのではないでしょうか?
    また、売却目的であれば駅近など価値がある場所じゃないと
    どんなに不動産の売り買いが盛んでも価値が無いと高く売れないですよ。

  134. 419 匿名さん

    バブルも不安ですが、地震と係数見直しもリスク高いですね。
    九州以外でも大きな地震があれば今度こそ係数見直しの可能性高いです。
    そうすれば、どこよりも福岡には大きな影響がありますね。

  135. 420 匿名さん

    私たちは歴史を見直す時期だと思います。歴史は繰り返すと言いますが、
    第二次大戦の敗戦国日本は地区に拠っては水は川より、明かりはローソ
    ク、食料は自給自足、燃料は薪、中卒で集団就職、高校進学は2割位、
    と酷い時代を生き抜いてきた、戦前戦後の生き抜いている方々の生の声
    を聞かせて下さい。この贅沢な時代をキープ出来る様に努力しましょう。

    トランプ現象は人民への富の分配が不平等であることへの不満が極限状
    態である事の証拠です。もうバブル経済は終わりにして皆が考える時代
    ではないでしょうか。?マンションも管理を買う時代です。

    新築マンションを買う方は管理状況にはほとんど見ていないと思い
    ます。単純に管理会社の知名度を見るくらいでしょう。特に設備関係
    位は調査して購入して下さい。わたしは富裕曾ではありませんので一
    生に一度の買い物として検討している者です。

    トランプは世界の富裕曾を相手に戦える人物だとどうなるでしょうか。

    少々スレ違いで申し訳御座いません。ご意見を宜しくお願い致します。

  136. 421 匿名さん

    419さんに教えて下さい。
    福岡に大きな影響があるという事はどういう事でしょうか。

  137. 422 匿名さん

    この地区の地域係数は確認しましたら0.8だそうです。
    因みに赤坂地区は1.0だそうです。

    私は、免震構造のマンションを探しましたが、管理等を
    調べたら相当な金額になりそうでした。交換は建替えに
    匹敵する金額でした。ので辞めました。ここで良いです。

    不満は機械式駐車場住戸の半数の30基ですが、組合が
    努力すれば解決できる案件ですので承認しました。

    色々注文はありますが私の懐具合から判断して最高の
    買い物でした。購入者の方々入居後は素敵なマンション
    にしていきましょう。宜しくお願い致します。

  138. 423 匿名さん

    ん?どこのマンションの方ですか?

  139. 424 匿名さん

    失礼致しました。西武ハウス売主のモントーレです。

  140. 425 eマンションさん

    ああ、警固断層上の。

  141. 426 匿名さん

    警固断層の件は心配ですが、仕方ありません。

  142. 427 匿名さん

    トランプ現象による不動産へ与える現象はどうなりますか。
    株価も下がり、円が高くなりました。不動産も下がるのでし
    ょうか。東京オリンピック迄は高くなるが、その後は暴落す
    ると言う事を不動産業者は言いますが。材料費が高いので
    マンションは安くでは建築できないのが現状で安くはなら
    無いのではないかとも考えます。

  143. 428 匿名さん

    五輪後まで持ちませんよ。来年には暴落するでしょう。

  144. 429 匿名さん

    >>428 匿名さん

    それ、2、3年前からみんな言ってる。
    でも下がるどころか上がってるんですけど?

  145. 430 匿名さん

    企業などもオリンピック後に建築を先送りしているから、建設関係では価格はゆっくり下がると考えてる人が多数派。

  146. 431 匿名さん

    私などは買い替えで手ごろな価格のマンションを探していたら、
    新築の方が安く感じるようになり、少し頑張って新築にした。
    場所は地下鉄空港線上駅徒歩5分以内なので満足している。

  147. 432 匿名さん

    後は需要と供給。福岡は人口が増加している。将来の地震等
    災害が少ないとの評判も(あてにはなりませんが?)あって、
    福岡への移住者も多いと聞く。そして住みやすい。

  148. 433 匿名さん

    暴落やらゆっくり下がるやらでも現実には上がってるやら予想スレみたいやな

  149. 434 匿名さん

    >>432 匿名さん
    その需要のほとんどが中央区の中心部が独占してるけどね。

  150. 435 匿名さん

    その根拠を教えて下さい。資料ありますか?

  151. 436 匿名さん

    実際は東区と博多区の人口がより増えている。
    人口は増えているが、富裕層が増えているとは思えないね。

  152. 437 匿名さん

    >>435 匿名さん

    西新の方ですか?

  153. 438 マンション検討中さん

    >>437 匿名さん
    なんで?

  154. 439 匿名さん

    >>437 匿名さん
    浄水器ですが何か?

  155. 440 匿名さん

    器は余計やった。酔うといかんね

  156. 441 匿名さん

    資産価値ならやっぱりタワーマンションだよね
    タワマンの高層階に憧れます

  157. 442 購入経験者さん

    博多区が九州各県や県外からの方が増えているみたいですね。

    やはり県外から来ると
    博多駅か福岡空港に降り立つから
    土地勘がないのもあって
    そこの土地から探すからかな?
    あとは博多という全国的な知名度かもしれませんね。

  158. 443 マンション検討中さん

    >資産価値ならやっぱりタワーマンションだよね
    iタワーが人気がなくて売れてないのに‥そんな事言ったて‥

  159. 444 匿名さん

    >>443 マンション検討中さん

    もともと不人気の東区、照葉のことを言われても・・・

  160. 445 マンション検討中さん

    照葉はやっぱり不人気ぽいね

    アイタワーは入居開始から1年がもうすぐ経つけど
    あれやこれやの謳い文句でうたってもなかなか完売できていない‥

    パークカーサー01もグランドメゾンプロデュースとうたっているけど
    建物は今月完成しているのに完売していない状況
    02もイマイチ伸びてないし注目されてもいない感じがする‥

  161. 446 匿名さん

    >>445 マンション検討中さん

    照葉は何より不便過ぎるし、価格破壊が起きてるから少しだけメリットと捉えることができた校区のレベルもいずれ下がることが容易に想像できる。

  162. 447 匿名さん

    優秀な父兄が多いから大丈夫です。人口が増えているので、
    行政や政治家が黙っていない。人口は力です。徐々に発展
    している。

  163. 448 しらが爺 [ 60代]

    441>>資産価値ならやっぱりタワーマンションだよね。タワマンの高層階に憧れます

    ・・・今週の「週刊東洋経済」に住宅関係の特集が掲載されています。あれをみると、タワマンは古くなると大変なようです。その辺も重々分かった上でお買いになった方が良いように思います。

  164. 449 匿名さん

    つまり維持管理費でしょう。シンプルイズライフです。

  165. 450 デベにお勤めさん

    タワマンの上層階は男にとって見栄なんでしょうね
    女にとっては‥どうでも良い‥

    眺望は良くても、夜はカーテン閉めるし‥

  166. 451 匿名さん

    マンションの最大の特徴は眺望
    高層階じゃないと、マンションに住むメリット少なくないかな

  167. 452 匿名さん

    じゃあ下の階はどうするんだ。眺望悪くても安いから買う事
    になる。周囲を見渡せばビルだらけでカーテンをしないと見られて
    いたりしてセキュリティー上も問題有ります。

    タワーマンションの周辺のマンションは被害マンションで住めない。
    市の中心部のマンションはいつ近所にタワーマンションが建築され
    るかもしれない恐怖さえ感じる。タワーマンションの上階は良いで
    しょうね。恵まれた人間ばかりではないでしょう。

    こうゆう事を考慮してベランダを開くと川のあるマンションを選び
    ました。真向いの川のマンションが望遠鏡で視察されるのは少々警
    戒はします。

  168. 453 匿名さん

    川沿いは風が強いから人気ないけどね。

  169. 454 匿名さん

    >>445 マンション検討中さん
    3月入居で残り1戸なら完売するでしょ
    照葉は素晴らしい街と思いますよ

  170. 455 匿名さん

    照葉は意外と人気ですね。これでBRT導入されれば一気に人気上昇かもね。

  171. 456 匿名さん

    >>455 匿名さん

    えっ?ステマ?

  172. 457 匿名さん

    西新のイメージがた落ちやね。
    博多「西新、お前もか!」

  173. 458 匿名さん

    >>455 匿名さん
    パークカーサ2も売れ行き好調のようですね
    照葉は街並みがキレイだし、なにもかもが新しいのがいいですね
    海も近いし、景色もいい
    体育館もできるし、これからタワーマンションが続々と予定されてるから、人口も増え続けてる

  174. 459 買い替え検討中さん

    千早や香椎の新築物件に高い金出して住むくらいなら
    パークカーサー02がいい

    ただ、歳をとってからここに住むのはつらいですね。
    駅も遠いし,やはり都心に住みたいです。

  175. 460 匿名さん

    歳をとったら、駅よりバスの方が小回りが利いて便利かもよ
    照葉は人口増えて、バスターミナルもできるみたいだし

  176. 461 匿名さん

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50483

    こんなマンションが現存するのですか。この近くのマンションを
    購入したりしたくないですが、マンション名と所在地を教えて下
    さい。

    博多区駅周辺を契約した者です。近ければ解約を考えたい。

  177. 462 匿名さん

    >>459 買い替え検討中さん
    やはり都心に住みたいです。
    結局皆が行き着く答えだよね。

  178. 463 匿名さん

    >462
    私も都心に住みたいです。

    主な足は車という郊外型立地に住んでいるのですが
    マンションに求められる「利便性が高い立地」ではないと思います。

    少し歩けば路線バスがありますが、博多駅や天神に到着するまで
    途中止まる所が多く結構遅いですね。

    最近、3号線の渋滞が半端なくて
    これが何年も毎日続くのかと思うとストレスです。

  179. 464 匿名さん

    自分の老後を想像してみるといい。
    こどもは面倒見てくれるか・・普通は今時見てくれませんね。

    仕事柄、老人と多く接するのでその経験からすると、
    日常使いのスーパーが徒歩5分以内である、かかりつけに
    できるクリニック・病院が複数あるというのが長く自立する絶対条件です。

    地下鉄は近いにこしたことはないけど、階段のないバスの方が勝ります。
    地下鉄よりバスの利便性を考えてもいいかもしれません。
    どうせ老人はバスが安いんで、30分でも40分でもバスに揺られて
    天神でも博多駅でも行きます。時間は問題じゃないんだから。

    祖母はこの条件を満たしていたお陰で、90歳で亡くなるまで独居して、
    こどもである母たちにほとんど迷惑かけませんでした。

  180. 465 匿名さん

    >>461 それがどこか知らないし、調べる気もないけど、普通独身かDINKSでも
    ない限り、博多駅周辺を住む場所と考える感覚はないです。情弱乙と言わざるをえない。
    そういうマンションがあったり、そういう場所に住む人も集まる場所が博多駅周辺ですから。

  181. 466 匿名さん

    百道や西新なんかの郊外のお金持ちが、高齢になってマンションや自宅を売って、博多駅周辺や中央区の利便性のいいマンションを買っているのが現実ですよ。

  182. 467 匿名さん

    郊外のマンションでバスの便が平日は朝と夕2便しかない、地下鉄駅には
    歩いて40分かかるし、スーパーは歩いて30分かかる。自動車が使える
    から、まだいいが、高齢になったら住めないと思うので、博多駅か天神周
    辺のマンションを検討中ですがなにしろ高いので苦慮している。

  183. 468 匿名さん

    都心ではないマンションとか負債でしかないよ。10分とか終わってる。中古、賃貸でも誰も買わないから。

  184. 469 匿名さん

    駅近はマンションの絶対条件。駅から10分ならマンションでなく戸建てでいいよ。

  185. 470 匿名さん

    >>465 匿名さん

    情弱だったね。

  186. 471 坪単価比較中さん

    博多駅周辺に住んでいるじいちゃんが
    息子や娘が孫が、帰って来やすくて嬉しい!と言ってました。
    数年後に博多駅の近くに長距離バスのバスターミナルができるらしく
    月額で何回でも利用できる
    バス旅行で温泉等巡るのが老後の楽しみらしい!

  187. 472 匿名さん

    博多駅周辺と福岡空港は、九州の交通の中心地でありながら、
    福岡は天神中心に開発が進んでいる。本来は博多駅と福岡空港
    を中心にした開発が進んでこそ九州経済が発展するのではない
    でしょうか。

  188. 473 匿名さん

    >>472 匿名さん
    そりゃ、西鉄という害悪をなんとかしないとね

  189. 474 マンション比較中さん

    福岡空港は
    新千歳空港や羽田空港みたいに
    商業や娯楽に力を入れてほしい。

    また、福岡空港から地下鉄で行けるが
    レンタカーやバスの利用者も沢山いるので
    榎田のあたりや東比恵のあたりの商業・工場用地も再開発して
    楽しい街にほしい。

    私も博多駅と福岡空港
    を中心にした開発が進んでこそ九州経済が発展する事に同意です!

  190. 475 マンション投資家さん

    全国的に百貨店が閉鎖する中、唯一増えている都市が福岡です。その理由は集中にあります。天神と博多駅に集中してコンパクトシティ。商業施設を分散させては都市の発展はありえません。飲食店が郊外に広がるのは問題ありませんが、ネットが発達する中、百貨店は苦しい経営が続きます。都市部が活性化しないとゴーストタウンになります。
    梅田や新宿に負けないくらいの気概をもってビッグバンを成功させて欲しいです。

  191. 476 匿名さん

    まずは、地下鉄七隈線の開通が起爆剤になる。応援しましょう。

  192. 477 匿名さん

    パークホームズ大濠二丁目が市内のベストバイと思う

  193. 478 マンション検討中さん

    >477
    え?なんで?

  194. 479 匿名さん

    もう新築は頭打ちみたいですよ。
    最近買った人は高値掴みになりましたね。
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170130-00115869-diamond-bus...

  195. 480 匿名さん

    買えないより高掴みでも買える方がいい

  196. 481 匿名さん

    477さんのマンションは購入時より高くは売れないでしょう。

  197. 482 匿名さん

    土地の取得にお金がかかりすぎて、バブってるみたいだね。
    いよいよ調整局面でしょうね。

  198. 483 匿名さん

    今後大名に注目物件が控えているから静観中。
    知人にも同じように思ってる人がいるよ。
    中央区中心部はそんな人が多そうな気がする。

  199. 484 匿名さん

    結局高くなり過ぎて、売れ残ると思います。

  200. 485 匿名さん

    JT跡地の大和、並びのGM、そして大名小学校跡地、楽しみですね。

  201. 486 匿名さん

    >>485
    強気の価格で出すと失敗する時期に入っているから、価格のサジ加減が難しいでしょうね。

  202. 487 匿名さん

    中央区では、
    フリーディア赤坂レジデンス
    グランドパレス浄水通り
    がよさそう

  203. 488 匿名さん

    今後不動産価値の大幅な向上を見込めるのは博多駅周辺でしょう。
    博多口と筑紫口は今後は再開発により商業地域として更に発展する
    でしょう
    天神駅(南天神含む)から空港地下鉄線及び七隈線沿いはマンション
    の建設ラッシュですがそのうち高値で落ち着くのではないかと思う。

    残るは筑紫口を流れる御笠川~地下鉄福岡空港側の未開発が問題です。
    商業ビルが多く、住民が少なく、東光小、東光中の生徒数が少ないの
    が気になります。

    福岡空港の民営化で商業施設は増えるみたいですが、東比恵から空港
    間に住んでいる住民が少ないのは少々不安ではある。この地区の人口
    増を考えないと将来は東光小と東光中は他の学校へ併合するか廃校の
    運命になるように思います。

    ここは商業ビルが多すぎる。商業ビルは筑紫口に集約して、居住区に
    した方が良いと思う。

    ※地下鉄を東比恵から空港までの中間国際線にも停車出来ないものか?

  204. 489 匿名さん

    実は東区周辺が一番人口増加率、流入率、出生率高く、高齢化率も低い。
    期待された早良区なんかは逆に増加率停滞気味です。
    488さんの言うように空港から東のインフラが一番福岡の発展に必要かもしれません。
    天神より博多駅が有利なのは東からの受け皿になるからと考えられます。
    確かに東方面は民度とかいろいろ言われますが、人口構成見ると東方面重視は避けられませんね。

  205. 490 匿名さん

    照葉や千早などの郊外はファミリーに人気が出て行きそうですね

    子育てに中央区のマンション密集エリアはちょっと向かないと思う

  206. 491 匿名

    >>489 匿名さん

    それでも東区なんぞには住みたくない人が多いと思うよ。福岡も西高東低だから。

  207. 492 匿名さん

    今から20年もあれば時代は変わるんだろうなぁ。
    20年なんて長いようであっという間だもんねー。

  208. 493 匿名さん

    >>490 匿名さん
    子育てにも東区なんかよりは圧倒的に中央区が良いですね。
    むしろ子育てだからこそ、東区という選択肢は皆無です。

  209. 494 匿名さん

    中央区が何でもかんでも揃っているよ。マンションも高くて買えないから、
    我慢して、懐と相談して別のマンションを買うのです。中央区の方がマン
    ションをもっと安くで売ってください。お願いします。( 笑 )

  210. 495 匿名さん

    >>494 匿名さん
    どんだけ中央区が好きなの?
    大濠とか六本松とか地区じゃなくて、とにかく中央区をアピールする活動中ですか?

  211. 496 匿名さん

    何が何でも中央区ならエンクレストにでも住めば良いやん

  212. 497 匿名さん

    中央区に住めない貧乏人の僻みが凄いね

  213. 498 なし

    大濠に住めないとかなら分かるけど、中央区に住めないから貧乏人ってことはないでしょう。
    むしろ中央区は、戸建てが少なくマンションが多いから住居自体の価格は高くないんじゃないの?
    照葉の戸建ては1億とかするよ

  214. 499 匿名さん

    >>498 なしさん
    あたりー!
    中央区には中州のキャバ嬢が大挙して住んでます。ワンルーム多すぎ。

  215. 500 匿名さん

    中洲のキャバ嬢は中島町とか呉服町とか春吉とか住吉とか渡辺通りとか清川に住んでいるよ。

  216. 501 マンション検討中さん

    あくまでマンションを指定するのが目的だから最低でも駅+徒歩何分とかで表現した方がよい。博多区にしろ中央区にしろ早良区にしろ明らかに資産価値を維持できない地区含んでるから区で表現は意味なし。

  217. 502 匿名さん

    何?中央区バッシング?
    ちゃんと今の状況読めてる?時代遅れー!

  218. 503 購入経験者さん

    いちいち大濠、浄水、赤坂とか書くのが面倒だから中央区て書いてるんじゃないの?
    西新や東区なんかの郊外が中央区という都心をコケおろしても羨んでるとしか取れない。
    埼玉が東京をコケおろすのと同じレベル。

  219. 504 匿名

    >>503 購入経験者さん

    中央区って大濠、赤坂、浄水のことだったの?
    中央区に住めない貧乏人とか煽ってるから、反論されただけじゃないか

  220. 505 匿名さん

    そこらへんは中央区都心部と呼びません?
    中央区の括りにすると、地価も安くクソ立地なのに勘違いした輩がいますからね。

  221. 506 匿名さん

    順位 エリア 地価平均 坪単価平均 前年比
    1位 天神/西鉄福岡 212万7642円/m2 703万3530円/坪 +10.99% 上昇
    2位 天神南 142万7500円/m2 471万9008円/坪 +6.77% 上昇
    3位 渡辺通 99万6000円/m2 329万2561円/坪 -3.00% 下落
    4位 薬院 92万4000円/m2 305万4545円/坪 -4.69% 下落
    5位 赤坂 85万3500円/m2 282万1487円/坪 +9.93% 上昇
    6位 薬院大通 55万6000円/m2 183万8016円/坪 +5.84% 上昇
    7位 大濠公園 50万0000円/m2 165万2892円/坪 +4.33% 上昇
    8位 唐人町 32万0714円/m2 106万0212円/坪 +6.20% 上昇
    9位 六本松 28万2000円/m2 93万2231円/坪 +8.32% 上昇
    10位 桜坂 26万9000円/m2 88万9256円/坪 +6.22% 上昇
    11位 西鉄平尾 25万9285円/m2 85万7142円/坪 +5.95% 上昇


    福岡市早良区のエリア地価2016年[平成28年]総平均
    順位 エリア 地価平均 坪単価平均 前年比
    1位 西新 31万6105円/m2 104万4976円/坪 +6.03% 上昇
    2位 藤崎 23万7272円/m2 78万4372円/坪 +5.67% 上昇
    3位 室見 19万0818円/m2 63万0803円/坪 +3.42% 上昇


    中央区高い

  222. 507 匿名

    >>506 匿名さん

    天神、赤坂とか商業地が高いだけで平尾、桜坂、六本松は高くなくないですか?

    中央区が高いというより空港線が高いですね

  223. 508 匿名さん

    天神は商業街でワンルームが大半だね。

  224. 509 匿名さん

    507さん
    六本松は昔から比べるとかなり高くなってますよ。数年後には西新を抜きそうです。

  225. 510 匿名さん

    薬院のみ大幅下落!
    やはり断層?

  226. 511 匿名さん

    中央区は中洲で働くキャバ嬢や風俗嬢が多いねぇ。人気がある薬院あたりのワンルームを好んで住んでるんじゃないかな。

  227. 512 周辺住民さん

    最近、風俗関係は西新方面に流れてきていると聞いた。

  228. 513 匿名さん

    実際、薬院や呉服町あたりにキャバ嬢や風俗嬢は住んでいるのが多いよ。
    便利だからね。

  229. 514 匿名さん

    >>512 周辺住民さん

    韓国だけではなく風俗も?

  230. 515 匿名さん

    >>513
    それはみんな知っていることですよ。なにを今さら。

  231. 516 名無しさん

    友人の歯医者が富裕層目当てに天神の南方面で開業したんだけと、顧客層の悪さに驚いてた。矯正するキャバ嬢が多いんだって。

  232. 517 匿名さん

    天神の南は子育てには向かないみたいですね。

  233. 518 匿名さん

    子育てに向かない地域は、商業を主に税金をたくさん支払って、
    子育て世代の多く住める地域の開発に寄与するべきである。

  234. 519 匿名さん

    薬院は魅力的だから、夜蝶が集まるんですよ。

  235. 520 匿名

    >>510 匿名さん

    この駅前の地価データはなんかのブログのコピペでしょ
    信頼できるソースとは思えない

  236. 521 匿名さん

    赤坂もケバい姉ちゃん多いよ。

  237. 522 匿名さん

    福岡は国際都市だから仕方ないです。人口は増えている。
    その内トランプ似の治世者が登場する。?

  238. 523 匿名さん

    浄水ガーデンシティサウスフォレストで決まり。

  239. 524 匿名さん

    >>523 匿名さん

    庶民でも買える価格だし、いいんじゃないかな。

  240. 525 匿名さん

    浄水は売れ残り多くて落ち目。

  241. 526 匿名さん

    スラム化しかかっているマンションがあれば、組合員が結束して、
    民泊等OKにして商売をすれば修繕費用や建て替え費用にあてる
    ことができて資産価値を維持できないでしょうか。

    これらは組合員がやる気を起こしたら解決できると思います。

  242. 527 匿名さん

    >>525 匿名さん
    落ち目は西新だよ。スレも酷い。

  243. 528 匿名さん

    >>520

    http://www.tochidai.info/fukuoka/
    ここがソースですよ。
    現状、公表、非公表全国のすべてのデーターを分析しています。

  244. 529 匿名

    >>528 匿名さん

    市内の主要地区が軒並み5パーセント前後の上昇している中、薬院は5パーセント近く下落となっています

    こんなのは全く実情を反映してると思えませんね

  245. 530 匿名さん

    528さん
    正確な情報有難う御座います。

  246. 531 匿名さん

    >>527 匿名さん

    西新のキャバ嬢にフラれたのか?しつこ過ぎてキモいぞ、お前。

  247. 532 匿名さん

    >>530 匿名さん

    どこが正確な情報ですか?
    この薬院下落の根拠って関係ない渡辺通りや清川の地価が反映されたものですね。
    http://www.tochidai.info/area/yakuin/

    しかも新しい地点が追加されたため、前年より平均が下がっただけで地価自体が下がった地点はひとつもないという矛盾‥こんな情報いらない。

  248. 533 匿名さん

    >>532 匿名さん
    この人最近よく見かけるけど必死すぎてウケる。言うだけ言って自分で何にも調べないんだね。自分で調べてソース載せなよ!文句言うだけなら子どもでもできるって。

  249. 534 マンション検討中さん

    >>531 匿名さん

    西新って浄水とは違うけど閑静な住宅街のイメージでしたがキャバクラなんかあるんですか?

  250. 535 匿名さん

    薬院・浄水リアル落ち目。
    断層リスク高いしね。

  251. 536 匿名さん

    >>535 匿名さん

    西新の方?
    道づれは勘弁してよ。

  252. 537 匿名さん

    西新のキャバ嬢は、赤坂や薬院方面から来ている方が多いよ。住みやすいのでしょう。

  253. 538 匿名さん

    >>537 匿名さん

    西新のキャバ嬢ってやっぱり西新同様に落ち目のキャバ嬢なんだろうね。

  254. 539 匿名さん

    住吉、南天神、薬院、方面のマンション購入検討で中古等も下見をした。
    ところが、厚化粧をした女性がマンションに出入りしていうのをよく見掛
    ける。あまり良い気持ちではないので購入の地域を変更した。

  255. 540 匿名さん

    >>538 匿名さん

    西新って本当にキャバクラあるの?
    しかしキャバクラ嬢も落ち目って言い過ぎ。

  256. 541 匿名さん

    西新スレで論破されたからこっちで西新批判してるだけだろ?

  257. 542 匿名さん

    >>541 匿名さん

    論破って。何処のスレも西新推しは2人だけど。

  258. 543 匿名さん

    西新は商店街がサザエさんで有名だし、地下鉄沿いもマンションの資産価値
    は高い。しかし、ゴミゴミしていて住みたいとは思いませんでした。

    しかし、薬院、住吉、博多駅前、南天神よりは良いと思いました。

  259. 544 匿名さん

    薬院大通り(浄水)は凄く良いですよ。薬院とは別物。

  260. 545 匿名さん

    >>543 匿名さん

    でも人気落ち目の筆頭なんだよね。

  261. 546 匿名さん

    落ち目筆頭は西新。

  262. 547 匿名さん

    >>546 匿名さん

    みんな同じ考えだな。

  263. 548 匿名さん

    福岡市の地価公示の上昇率トップ10
    http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/53260/1/03.pdf

  264. 549 匿名さん

    地行浜が上がってるのは三菱地所の大規模開発への期待かな

  265. 550 匿名さん

    ホークスタウン跡地は商業地としては相変わらず利便性が悪くうまくいかない。
    敷地面積からして毎日キャナル同様の売り上げ、来場者が必要。
    駐車場問題や渋滞もどうなるか。
    結局、28階建てタワーの大規模マンションがメインになりそう。

  266. 551 匿名さん

    >>550 匿名さん

    さらにゴーストタウン化か?

  267. 552 匿名さん

    駅近に建つ赤坂のマンションは賃貸が多くなるという話なので、住民のコミュニティーはどうなるのでしょうか?

  268. 553 匿名さん

    >>552 匿名さん

    JT跡?

  269. 554 匿名さん

    結局、価値があるのはリアル大濠だけでしたとさ。

  270. 555 匿名さん

    >>554 匿名さん

    荒戸、大手門、黒門とかの空港線沿線の大濠周辺も凄くいいと思うな

  271. 556 匿名さん


    資産価値に関係する事例は上記問題も一つの例です。

  272. 557 匿名さん

    固定資産税が去年より35%も上がったorz

    資産価値が高い場所は当然固定資産税が高いということも
    考える必要があるけり。

  273. 558 マンション検討中さん

    資産価値の面では福岡は
    路線価の上がり幅が高い博多駅周辺・天神周辺の駅近になってくると思う。
    竹下周辺も、青果市場跡地に何が来るかによってワンチャンスあると思う。

  274. 559 坪単価比較中さん

    博多駅・天神周辺は再開発が予定されているので資産価値が維持できる可能性が高く

    空港が民営化になって周辺がどう変わるかによって
    空港あたりも資産価値的に面白いと思う。
    但し、長者原までは及ばないと思う。

  275. 560 購入経験者さん

    大濠公園・赤坂周辺といいたい所だが
    もともと価格が高いので‥どうだろう。

    素人目としては
    九大跡地の再開発が進む、六本松か
    博多駅筑紫口と空港周辺の再開発が進む、東比恵の新築物件が
    資産価値は維持できると予想している。

  276. 561 匿名さん

    空港民営化で、空港自体は変わるでしょうけど、周辺はどんな風に変わるのでしょうか?

  277. 562 匿名さん

    >>557 匿名さん
    固定資産税が上がったというのは、5年間の軽減税率期間が終わったから、上がったという訳ではなくて?

  278. 563 匿名さん

    東京の物件の高騰は、オリンピックまでのバブル。

    福岡で資産価値がある地域なんて言っているのは、デベ等の口車に乗らされているだけでは。

    人口も減少し空き家が増加している日本で、今後福岡でも価値を維持できる地域があるとは
    考えられず、現状は高いマンションをデペロッパに煽られて買わされているだけのような気
    がします。

    高い買い物ができる人は購入すれば良いと思いますが、サラリーマンや庶民はおおきなリスク
    となる気がしますので、鉄板だとかに煽られず冷静に考えられたほうが良いと考えます。

  279. 564 匿名さん

    資産価値重視でマンションを選ぶか
    住環境重視で一軒家を選ぶか

    中心部でも価格を、維持できるか分からないのなら、希望を実現しやすい一軒家の選択が増えそうですね

  280. 565 匿名さん

    >>564 匿名さん

    維持できるかわからないとこを意見交換する板だからね
    資産価値の話しよーやー

  281. 566 匿名さん

    資産価値、資産価値ってマンションは投資目的で買う人がほとんどなんですか?

    家族で住むための住居なら周辺環境や間取り、デザインとかしか考慮しませんけどね
    公園や学校、周辺道路の安全性など

  282. 567 匿名さん

    板のタイトルが「資産価値が維持できるマンションは?」だからねぇ
    住み良いマンションは?の板でもたてたら?

  283. 568 匿名さん

    資産価値でいうなら首都圏に何かあったら必ず上がる。首都圏は今、いろんなリスクあるから。

  284. 569 匿名さん

    >>568 匿名さん

    首都圏?関東の話?

  285. 570 マンション投資家さん

    首都圏に地震とかあったら福岡が上がるという意味しょ。
    しかし北朝鮮リスクは東京や沖縄と同じくらいに福岡も危ない。
    北朝鮮に近いし佐世保に米軍基地があるからね。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井四丁目

2,738万円~6,348万円

2LDK~4LDK

62.42平米~120.81平米

総戸数 116戸

プレサンスロジェ宜野湾大山ヴォール

沖縄県宜野湾市大山7丁目

4,350万円

3LDK

81.01平米

総戸数 81戸

デュオヒルズ城内

佐賀県佐賀市与賀町11番、城内一丁目

2,898万円~6,198万円

2LDK・3LDK

51.19平米~90.50平米

総戸数 87戸

スタンスレジデンス植物園外苑

福岡県福岡市中央区小笹5丁目

4,150万円~7,790万円

2LDK~3LDK

63.25平米~97.57平米

総戸数 98戸

ランドアーク天満

長崎県諫早市天満町31番9

3,070万円~3,520万円

3LDK~4LDK

77.75平米~87.87平米

総戸数 65戸

プレミスト首里金城町

沖縄県那覇市首里金城町3丁目

6,448万円~8,998万円

2LDK・3LDK

81.10平米~103.66平米

総戸数 67戸

プレミスト北谷伊平 Sea&Forest

沖縄県中頭郡北谷町伊平一丁目

4,118万円~6,298万円

2LDK・3LDK

54.24平米~85.61平米

総戸数 87戸

アメイズ福津中央レジデンス

福岡県福津市中央1丁目

2,650万円~4,580万円

2LDK+S・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.45平米~91.95平米

総戸数 70戸

アーバンパレス新飯塚

福岡県飯塚市新飯塚2036番1

2,610万円~3,720万円

2LDK・3LDK

66.00平米~83.80平米

総戸数 84戸

サンメゾン春日原

福岡県大野城市錦町二丁目

3,890万円~5,000万円

2LDK・3LDK

58.75平米~77.04平米

総戸数 112戸

MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~98.18平米

総戸数 532戸

リビオ明野北

大分県大分市明野北一丁目

4,270万円~4,370万円

4LDK

92.20平米~97.72平米

総戸数 97戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

総戸数 65戸

MJR熊本ゲートタワー

熊本県熊本市西区春日3丁目

未定

1LDK~3LDK

48.67平米~112.16平米

総戸数 236戸

レーベン宮崎 ONE TOWER

宮崎県宮崎市高千穂通一丁目

未定

3LDK

68.20平米~90.00平米

総戸数 93戸

MJR浦上ザ・レジデンス

長崎県長崎市三芳町2-9

3,790万円~6,790万円

2LDK+S+2WIC~4LDK+N+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。 ※Nは納戸です。

66.12平米~98.91平米

総戸数 130戸

オーヴィジョン白木原駅

福岡県大野城市白木原二丁目

4,640万円~5,570万円

2LDK・3LDK

61.97平米~71.04平米

総戸数 58戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

4,460万円~1億3,000万円

2LDK~4LDK

69.12平米~105.54平米

総戸数 620戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,750万円~5,740万円

1LDK・2LDK

31.69平米~60.51平米

総戸数 94戸

MJR大分サーパスコート

大分県大分市南春日町815番2

3,160万円~5,180万円

2LDK~4LDK

65.84平米~95.00平米

総戸数 220戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸