札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ファインシティ札幌ザ・タワー大通公園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 中央区
  7. 大通駅
  8. ファインシティ札幌ザ・タワー大通公園

広告を掲載

ハナビ [更新日時] 2018-10-31 19:58:23

ファインシティ札幌ザ・タワー大通公園

公式URL:
http://www.sapporo-keihan.jp/tower/

住所:
北海道札幌市中央区南1条西7丁目6-6

交通:
地下鉄南北線東西線「大通」駅 1番出入口 徒歩約5分

売主:
京阪電気鉄道株式会社
京阪電鉄不動産株式会社

販売提携:
株式会社住創プランニング(代理)

施工会社:
佐藤工業株式会社札幌支店

管理会社:
京阪カインド株式会社

概要:
商業地域
鉄筋コンクリート造・地上31階地下1階建て
1DK~4LDK 総戸数116戸
駐車場/64台(内1台来客用)
自転車置き場/75台収容

路面電車が走る南1条通に面した立地
超都心に京阪グループがタワーマンションを計画

京都のこころのすまい札幌へ
…108年企業の私鉄大手 京阪電鉄がついに札幌に進出しました!
だいぶ画一化しはじめている札幌の分譲マンション市場に新たな風が吹きこまれそうで楽しみです
今後、同じ関西圏の大和ハウス工業と大型案件で戦いがあるかもしれません
札幌の街並みに和の趣きや風雅な雰囲気が加わってよりステキになっていくと良いな〜

*建築計画のお知らせは2014年12月末撮影のため、多少異なるかもしれません。

[スレ作成日時]2015-02-07 21:33:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ファインシティ札幌ザ・タワー大通公園口コミ掲示板・評判

  1. 387 契約済みさん

    385さんへ 賃貸に出す時の家賃設定は、募集を依頼する不動産会社が決めます。賃貸に出したブランズ琴似の時は、私は3社に依頼しました。でも、その家賃設定価格では全く成約出来ませんでした。業者は相場より高めに設定するからです。でも、この前回の教訓から、ファインシティの賃貸価格を、私はある程度想定しています。そのモデルルームを去年8月に訪問した時、販売代理の地元不動産担当者(この会社は3回目の付き合いで私はよく知っている)から、賃金相場表(2015年6月11日現在)をもらいました。その資料から関係する(購入したBタイプ:56.23m2)物件を二つ抜粋します。
    ・グラフォート札幌ステーションタワー:2007年3月築・1LDK51.37m2・ 9F・160,000円成約
    ・プレミスト琴似スカイクロスタワー:2013年10月築・1LDK55.81m2・33F・135,000円募集中
    この2物件の内、成約したグラファートの方がより根拠ある賃貸価格を算出できるので、ファインシティBタイプ9Fと比較します。まず、公示地価の補正(住戸数と敷地割合補正も)と面積修正を各々行いました。この札幌駅前は1,750万円/m2でファインシティ1,030万円/m2より高いです。
    160,000円X(56.23/51.37m2)X(1,030/1,750万円/m2)X住戸数と敷地割合補正:1.2~1.3=123,628~133,930円となります。その中間値128,000円が、私は妥当な家賃ではないかと想像しています。
    この9階Bタイプ住戸の表面利回りは、128千円X12月/32,100千円X100=4.78%(注:管理費・固定資産税等含まず)
    私のブランズ琴似の場合は、表面利回りサブリース90千円X12月/22,900千円X100=4.71%でした。
    ほとんど同じ表面利回りになりました。385さんのBタイプ購入階の購入価格に4.7%を掛けて12か月で割れば、毎月の想定家賃が出ます。試しに行ってみてください。でも、これはお客さんあっての事で、私の勝手な想定の範囲だと御承知ください。


  2. 388 385

    >>387さま

    おはようございます。“公示地価の補正”と面積修正って何でしょうか?すごく専門的ですね。札幌駅前とファインシティの大通駅界隈とで㎡単価が1.7倍も異なるのですか!その点が驚きました…。

    新築かつ最新鋭の設備導入のタワマンなのに、128,000円とは少し安いなぁ、と感じてしまいました。なんとか140,000円くらいになれば良いなぁと思っていました。この点私は素人なのでシロウト感覚です、すみません。いずれにしても大変参考になります。ありがとうございました。

    もう一つだけ。賃貸するにあたり、387さまは①駐車場の有無②ペット認めるかどうか この2点について思うところあれば、2点を加味した際の想定賃料と合わせて見解をお聞かせ下さい。教えて下さい。よろしくお願いします

  3. 389 契約済みさん

    388さんへ 約2年前に竣工したプレミスト琴似スカイクロスタワーの最上階近くの33階(1LDK・58.81m2)でさえ、売り出し賃貸価格は135千円(私はとても安い家賃だと思う)です。このファインシティ29階住戸m2単価865千円と9階m2単価Bタイプ571千円の住戸高低差補正を行うと、9階同じ住戸では、135千円X(571/865:66%の価値)=89,115円にしかなりません。私のブランズ琴似(駅から徒歩5分で同じ立地条件で面積もほぼ同じで7階住戸)のサブリース家賃収入は90千円/月ですので、ほとんど同額になります。それでも、プレミストは即、成約済にはなっていません。
    まあ、売り出し家賃は不動産会社は高めに設定するので、388さんの予想の140千円でも私は良いと思います。
    賃貸に出す時、その管理状態は区分所有者と同じです。だから、管理規約でペットOKとなっているので、賃貸者にも認める必要(別途料金は徴収不可)があります。駐車場・駐輪場の予約も区分所有者が手続きをしないといけないので、賃貸者が駐車場・駐輪場が必要だと言ったら、その申請手続き(賃貸を仲介した不動産業者が代行)をしてあげる必要があります。その際、区分所有者に対する正規の駐車代より高く設定(約1割程度・尚且つ不動産会社に手数料支払う)して、多少大家に差額の収入が入ります。

  4. 390 385です

    >>389さま

    こんばんは

    前の投稿でも話しましたが今は転勤に伴い札幌市民ですが元々は道外者です。

    道外者なので、地の利について分かっていない前提で伺うのですが、“琴似駅”界隈というのは、私たちが契約しているファインシティの大通駅界隈とでは、価値が異なるのではないか…と思いたいのですが如何でしょうか?シロウト感覚ですが、それでも大通駅は地下鉄3線が交差する旗艦駅であり札幌随一の商業施設の集積地でもあるので、琴似駅エリアとは比べ物にならない程の人気や需要が有るのではないか?と思うのですが。いやそう思いたいのですが。甘いですかね…。

    当初は1人で住むはずが来春に再び転勤となりそうな気配が社内で漂い、ここにきて賃貸のことを考えておく必要が出て参りました。アドバイスよろしくお願いします

  5. 391 周辺住民

    >>389

    プレミストって天下の大和ハウス物件だろ?
    超一流のデベでそんな賃料なら、ファインシティは89,115円でもお客さん見つからないのではないかな…。京阪電鉄不動産なんて聞いたこともないデベさんなので。

  6. 392 匿名さん

    プレミスト琴似って、建築中に火事出したとこだね。

  7. 393 匿名さん

    そうです

  8. 394 匿名さん

    >>392

    あの、ダイワハウスが?
    そんなことあったんだ…。

    こちらダイワハウス本社のあるお膝元、関西エリアの京都でも火災あったよ。

    “プレミスト京都烏丸通” っていう超高給マンション。1度ではなかったはず…。建築廃材からの出火だったかと。そこそこ話題になってたな。

  9. 395 契約済みさん

    390さんへ 住む為にマンションを購入してから、その部屋を賃貸に出したいなら、あなたが契約した販売代理の地元不動産会社(住創プランニング)の担当者に相談(注:賃貸家賃設定までこの会社が行う)する事をお勧めします。そして、この会社の関連会社が、賃貸仲介業務を行っています。来年の入居前に、その賃貸仲介業務会社の担当者を紹介してもらえばよいと思います。
    その賃貸募集を行っても、賃貸者が見つからない時は、別の大手不動産会社(大京穴吹不動産)に、サブリース契約(駅から5分以内新築未入居が前提・空室のリスク無し)を打診すれば、必ず家賃収入は確保できます。私もこの手順を踏んで、今不動産収入を得ています。その家賃金額さえ納得・合意すれば、確実に不動産収入は確保できるので、あまり心配される必要はないと、私は思います。これは、あくまでも私の流儀ですので、あなたに強要するつもりはなく、あなた自身の判断で、その対応をされるのがベストだと思います。

  10. 396 匿名さん

    大手の新築物件で表面利回り4.7%はうら哀しい

    ま、サブリースは面倒がないし、
    国債買うよりは良いという感じなんでしょうか

    出口戦略はバッチリですね

  11. 397 390です

    >>395さま

    ご丁寧にありがとうございます。こちら関東圏ではお馴染みの大京穴吹さんは札幌でもサブリースやっているとは知りませんでした。しかも395さま御自身がそれを実践されていると聞いて何だか安心感もてますね。
    大京穴吹さんの手数料は想定賃料の何割くらいなのでしょうか?

  12. 398 契約済みさん

    390さんへ あなたは大京穴吹不動産(旧名・大京リアルドが穴吹不動産と合併)のHPをまだご覧になっていないみたいなので、私からの説明(旧大京リアルド資料)をします。
    大京の賃貸システムには、3種類あって、賃貸者が支払う契約金から5%手数料・10%手数料の徴収タイプ(賃貸サービスに違い有・10%方が空室保証多少有りで5%は無)2種類と、区分所有者と直接契約するサブリースシステム(契約日より60日間免責あるが、空室であろうが、大京が契約者にその契約金を振り込む・3年間有効で敷金等の支給無でもその契約金に手数料込み)です。サブリースは、とても手切れが良く、安心して不動産収入が約3年間見込まれます。大京自身は、自ら賃貸者をそのサブリース契約金の約1割増以上の家賃で募集(地元不動産にも委託)して、手数料と利ざやを確保するのです。

  13. 399 390です

    >>398さま

    はぁ〜、なんでもよくご存知ですねぇ。業界の方顔負けですね(笑)ただ、一つだけ気になるのが、398さまは何故?サブリースを利用されたのでしょうか? 新築のマンション、しかも大手ディベロッパーが手がけた分譲マンション賃貸ならば、サブリースなどにせず、普通に賃借人を探す方が遥かにみいり収入額は高いのではないでしょうか?

    398さまの投稿を見て、空室時でも家賃保証という絶対の安心感と引き替えに、大京穴吹さんに支払う対価もそれなりに高いな…と感じたました。

    新築の分譲マンション賃貸ならサブリースせずとも楽勝でお客さま見つかるだろうに何故サブリースを利用されたのでしょうか?

  14. 400 契約済みさん

    390さんへ あなたが私を”業界の方顔負けですね”と人物評価するのは、情報を”クレクレ”と要求ばかりして、その情報をそのまま受け止めず、自らが疑問を出すような390さんのような人間でなく、私は全て自分で必要な情報を収集して、他人の思惑など気にせず、全て自己判断でその決定しているからです。それが、私の経済行動に対する”流儀”だからです。
    補足すると、ブランズ琴似はローンなどせずに全て自己資金で購入していた事、極周辺に賃貸マンションが2軒も建築中だった事、私が強欲な人間でない事、などを考慮して、全てを自己責任で決めました。今でも、私は何も後悔していません。

  15. 401 匿名さん

    サブリース会社関係者ではないかい。

  16. 402 契約済みさん

    401さんへ 私はサブリース関係者(大京リアルド)ではありません。不動産業務を仕事にもしていません。首都圏在住の一介のサラリーマンです。人を短絡的に決めつける判断は、あなたの正しいと思う経済行動を完全に阻害し、あなたに思わぬ不利益を齎しますよ。

  17. 403 390です

    >>400

    色々とありがとうございます。兼ねてから投稿してますように元々は完全な居住用としか考えていなかったのが、転勤が生じそう …という事情を受けて賃貸を考えるようになりました。
    そうですね、最後は自己責任。私も調べてみようと思います。マンションコミュニティがあり助かりました。では

  18. 404 通りすがり

    >>382さん

    こんばんは、ブランズタワーアイムの方を中心に見ています。ブランズとの選択で迷ってます。久しぶりにファインシティのこのページを訪れて投稿見ていて気になりました。382さんはブランズのマンションを2部屋もお持ちなのに、なぜ今回はブランズタワーアイムの方ではなく、ファインシティの購入を決めたのでしょうか?ファインシティの売主よりブランズタワーアイムの東急不動産の方が全てにおいて上ではないかと思うのですが…。

  19. 405 契約済みさん

    404さんへ 私は、あなたの”ファインシティの売主よりブランズタワーアイムの東急不動産の方が全てにおいて上ではないかと思うのですが”の御意見には賛同しません。そのマンションのブランド力は、コストパフォーマンス的にリーズナブルに、強く裏付けされたものでなければ、私は絶対にブランド名だけでは購入しません。この物件比較は、242番で既に投稿していますので、詳細は割愛させていただきます。もし、良ければその前後の投稿文(一連の経緯を全て閲覧して欲しい)を参照して下さい。

  20. 406 マンション投資家

    >>396

    “新築” で表面4.6%ならばまずまずの良好な方ですよ。

    6%とか7%なんてパフォーマンスは基本的に中古でしかありえません。新築マンションで表面6%とか7%叩き出せるならば、それは即ち “新築” という以外の強みが無い物件です。

    ファインシティの立地や高度な設備を考えると4.6%は妥当なところ。 表面利率は低いものの、“中古” になっても色あせない将来に渡る資産性があるマンションかと思います。10年モノ国債が市場でマイナス金利でやり取りされる今、そもそも国債なんかとは比較にもなりません。

  21. 407 銀行関係者さん

    国債には叶わない大きな要素は 流動性かな。すぐに手じまいしたい、一刻も早く現金化したい、という要求にはマンションよりも国債が上。マンションとは、読みかえれば固定資産。よく言ったものです、国債ほどの流動性は無いのだから。ま、そもそも不動産・マンションによる収益を得ることを考える人間が日本国債なんぞを比較対象にすることなどありません

  22. 408 購入検討中さん

    この週末にモデルルーム行きました〜。このマンション凄いです!

    パネルヒーターとお風呂のお湯はりについて、携帯から遠隔操作デキるんですね。

    さらに地味に驚いたのが窓・サッシです。二重サッシを設けている上に、窓ガラスはLOW-e ガラスですよ。
    意外と知られていませんが窓ガラスって専有部分ではなく共有部分に該当しますよね。ですから、破損の際の取り換え等はなかなか自由には出来ず管理組合への届出等が必要です。だから窓 ・サッシほど最初から標準で良きモノを入れておくに越したことはないのかな…と。

    難点は売り物件が少なく欲しい部屋はキャンセル待ち状態。悩みどころです

  23. 409 購入検討中さん

    それは凄いマンションですね
    わたくしもいかなくっちゃ~

  24. 410 匿名さん

    表面利回り4%台なら、
    REITのほうが面倒くさくないし良いのでは

  25. 411 匿名さん

    売れてないの?

  26. 412 購入検討中さん

    REIT悪くないね
    ただ、現物への投資の方が節税メリット考えると遥かにメリット大きい。
    しかもこの物件、土地比率より建物比率が相当大きいだろうから減価償却費おもいっきり取れそう。

  27. 413 購入検討中さん

    >>411

    売れすぎだよ(>_<)
    欲しい間取りと価格帯は軒並み売切れなのが困る。
    販売開始から半年強なのに何でこんなに売れてんだ?このマンション

  28. 414 購入検討中さん

    確かによく売れている。出足がかなり早い。
    販売価格の設定が絶妙だったのと、ライバルのブランズタワー大通の販売開始時期が遅れたからじゃないのか?

    ファインシティ大通もブランズタワー大通も竣工予定時期は同じなのに、販売スタートの時期はファインシティがだいぶ早かったよな。

  29. 415 申込予定さん

    途中経過で比較してもしょうがない

    完売までの、最後の残り数戸を売り切るのに苦労するんだから

  30. 416 申込予定さん

    Aタイプはまだ結構売れ残ってましたよ

  31. 417 購入検討中さん

    Aタイプ(ワンルーム)は狭いだけではなく、両隣のお部屋に比べ5割高い単価設定となっている。
    売れ残る理由がある。。。

  32. 418 購入検討中さん

    そうなのよ、Aタイプだけは異常に高い!完売のEタイプはお買い得プライスだったのに…。

    その上、トランクルームも無い
    Bタイプもだけど…

    札幌の新築分譲マンションでトランクルームが無いなんてあり得ない

  33. 419 買い換え検討中

    Eタイプに比べBタイプはなんかセコい。広さ同じなのに。

    Bタイプもそこそこ売れ残っているのは、それだけお客さんも正直だということ。

    賃貸に出すこと考えても、同じような値段なら絶対トランクルーム有る方が有利。収納スペースの代替になるからな。

  34. 420 物件比較中さん

    そりゃ、やはりトランクルーム有るに越したことは無い。いやむしろないと困る。スタッドレスタイヤ置き場として。それに自家用車保有してなくてもスノーボードの板とか収納場所は要る。1DKの間取りAはともかく間取りBに無いのは頂けない。

  35. 421 検討中の奥さま

    Fタイプどうですか?
    まだ少し売れ残りありましたよ。

    私は良いお部屋だと思うのですが …。

  36. 422 購入検討中さん

    トランクルームがない住戸があるのは、北海道で車をもっている人はタイヤ置き場が
    必要だってことを京阪が知らないからだと思います。
     他の設備の寒冷地仕様とかも大丈夫なのでしょうか?

  37. 423 匿名さん

    >>417
    Aってワンルーム?
    1Kか、1DKではなかったでしょうか?

  38. 424 関係者

    >>422

    寒冷地対応について京阪は地元業者では無いからそこまでは分かっていないかもしれませんね。

    ですが、このマンションは大丈夫です。
    パネルヒーターのスペックは最近売り出された新築物件の中でもトップクラス。

    その上、二重サッシを全戸標準で窓ガラスにはロウEガラス。やり過ぎかと(笑)結局寒さは窓から忍び寄るのですから、サッシを強化するのは非常に評価できます。

    どなたかが投稿してましたが、マンションは売主業者よりも物件個別の判断の方が相応しいのかもしれませんね。

  39. 425 匿名さん

    まあ、今だとタイヤも業者が預かってくれたりしますからね。
    自分で作業しないならそれの方が良いかも。

  40. 426 匿名さん

    必死だね。

  41. 427 匿名さん

    ひっしです

  42. 428 購入検討中さん

    そりゃ、必死です!

  43. 429 購入検討中さん


    ちなみに、Aって26㎡ですよね?
    1DKなんて言う方がおこがましいと言うか…。
    どう見てもワンルームサイズでしょう。

  44. 430 購入検討中

    >>421

    私もタイプFは凄く良いと思いました。
    よく出来てます。2LDKへの変更案を営業さんに勧められ、間取りの取り方が素晴らしくて揺らいでます。

    角部屋、それも東南の角ですから。いわば大トロですよね。ですが、南向はやはり高い…。
    Aが割高なのも結局南向きだからかと。

    建物南側の敷地スペースの開放感は大変良くて低層階のお部屋でも日当たりは間違いないです。 しかし高い…。

  45. 431 申込予定さん

    そうなんたよな。

    高すぎるF&A

    トランクルーム無くてシケシケのBタイプ。

    早々に売り切れたEタイプでキャンセル待ちかけてます。

  46. 432 匿名さん

    同感。

    「高すぎるF&A

    トランクルーム無くてシケシケのBタイプ。」

    残り部屋に興味ありませんな。

  47. 433 購入検討中さん

    Fの間取りを2LDKに変えるのは魅力的。

    だけど、無料変更の期間って終了していたような…

    今からだと100万円近くかかるのでは、とも

  48. 434 マンション投資家さん

    投資用としてならAも捨てがたい。
    確かに高いが、それはあくまでも他部屋の価格設定が安めだから。東京の物件と比較すると表面5.0%弱はかなり魅力的。
    1番狭い、セコい部屋であっても、スマホの遠隔操作で風呂沸かしてヒーターのスイッチ入れられて、その上二重サッシのLow-eガラスのワンルームなんて、札幌市内探しても何処にも無いだろうな。投資用としてみればかなり魅力的に写る。売れ残り値引きとかしないものか…

  49. 435 契約済みさん

    シケシケのBタイプ(2DK・56.23m2)とキャンセル待ちのEタイプ(3LDK・62.97m2)の収納スペース及び各室面積比較を、購入検討中の方々に、私から詳細にお伝えします。
    ・トランク ルーム:B無        E有(約0.77m2・使用料500円/月)
    ・玄 関  収 納:B有(0.41m2)E無
    ・パウダー ルーム:B1.225m   E1.015m(各々奥行18cm程度)
    ・WINクロゼット:B1.85m2 1所E2.03m2(3か所)
    ・リ ネ ン 庫 :B0.079m2  E0.055m2(奥行18cm程度で浅く使い難い)
    ・吊戸棚+食器庫 :0.88m2(2個)E0.49m2(奥行42cm程度1個)
    ・収納面積 合 計:B3.439m2  E3.525m2(両タイプ面積ほとんど変わらずBタイプ収納不足とは言えず)
    ・洋室面積 合 計:B15.8帖(2室)E14.4帖(3室・行燈部屋4.0帖有り)
    ・リビング D K:B9.0帖(DK) E13.5帖(リビングダイニング+キッチン)
    ・居室面積 合 計:B24.8帖2DK E27.9帖3DLK(3.1帖5.58m2広いのは6.74m2の面積増の為)
    以上各項目を比較しても、Bタイプの間取りが投稿表現の「シケシケ」とは言えず、コンパクトに効率良い設計だと、私は思います。
    逆に、Eタイプは欲張って3LDKにしたため、洋室面積3室で14.4帖(行燈部屋有り)にしかなっていません。この面積はBタイプより1.4帖も少ないです。どの間取りが良いか?最終判断は購入する各人が決める事ですが、その一つの検討資料として、私は見てもらいたいです。

  50. 436 匿名さん

    >>435

    なるほど。
    一理ある。

    だけど、やっぱりトランクルーム無いのは致命的だよね。それと広い方の居室(洋室②/8.0帖)に収納スペースが一切無いってのは如何なものかと。

    56㎡しかないのに2DKって設定が中途半端でちょっと居住性を損ねているんだよなぁ。

    56㎡の1LDKかつトランクルーム有りなら、ゆとりあるお部屋に収納性も加わり鬼に金棒!
    結局中途半端なのよ。

    だから現実として、今なお売れ残りが多いのではないのかなぁ。13階より下の低層階での売れ行き率を、A.B.D.E.Fで見比べたらBが断トツ余ってる。

    俺自身は決してシケシケとは思わんが、でもまぁお客様の評価が、数字が真実を語っている。
    賃貸付けと苦労しそうだな…なんだか。

  51. 437 ご近所さん

    一時のEタイプ論争が落ち着き、今度はBタイプが主流なのか。

  52. 438 購入検討中さん

    2DK56米のBタイプはお値段手頃なのが魅力です。
    しかし、どなたかおっしゃってたように、せっかくの北東角部屋にもかかわらず、
    ダイニングキッチンは奥に配置され、角は洋室となっている。
    しかも天井の中心を大きな梁が通り、真ん中下がり天井。
    いわゆるギロチン天井というタイプ。
    圧迫感が強く、エアコンの効き具合も偏りがち。

    まあ引戸を開放して1LDKとして使えば、問題なしかも。
    もうひとつ決断しきれません。

  53. 439 物件比較中さん [女性]

    シケシケBタイプ!ネーミングちょっと笑った。買いはしませんが。

  54. 440 物件比較中さん [女性]

    ↑検討板なのに「買いませんが」は余計でした。失礼しました。

  55. 441 契約済みさん

    シケシケタのBタイプとキャンセル待ちのEタイプは、ワンフロア平面でエレベーターホールを挟んで、ちょうど正反対の位置(北東部と北西部)にあたります。だから、外壁ラインと住戸壁芯とのずれ(先端バルコニーから1.7mが壁芯が標準仕様)が同じなら、そのお互いの専有面積は、まったく同じになるはずです。しかし、設計では、Bタイプは2DK(56.23m2)で、Eタイプは3LDK(62.97m2)となり、全く違う数値になっています。その原因は、施主が恣意的にEタイプだけをその外壁芯を外部側に60cm程移動して、専有面積を広げたからです。外にあるバルコニー面積を合計するとBタイプ(バルコニー31.46m2を加算)は87.69m2、Eタイプ(バルコニー22.45m2を加算)は85.42m2となり、居住者の利用可能面積は、逆転してしまいます。その利用可能面積(共用+専有)あたりのコストは、7階(管理費及び修繕積立一時金も加算)で、Bタイプ354.7千円/m2・Eタイプ372.8千円/m2と、割安のEタイプの方が、逆に割高になっています。
    さらに、専有面積が多くなって、毎月の管理費・修繕積立金・トランクルーム使用料がEタイプ住人はBタイプ住人より2,360円多く支払うことになります。それでも専有面積が増えて使い勝手が良くなるなら、文句は出ないでしょうが、3LDKだからと喜んで買った4人家族(夫婦+子供2人)が、誰が洋室(3)の行燈部屋(窓無しで、建築基準法28条施行令19・20条の住宅の居住の為に使用される開口部基準:床面積の1/7以上の開口部必要に違反)に入居するのか?家族争議が持ち上がるのは、必定だと私は今強く確信しています。
    だから、この施主は3LDK表示を2LDK+納戸と、プラン図面を表示するべき(注:最近の大手不動産会社は決してこんな表示はしない)でした。しかし、それをしないであえて偽装表示したのは、ミラーガラスビルの影響によるEタイプの販売不振を未然に防ぐ為だと、私は想像しています。

  56. 442 匿名さん

    >>441

    いくらなんでもEとBが、『専有面積がまったく同じになるはず』は無いでしょう。

    さすがに主張に無理があり過ぎではないでしょうか。

  57. 443 442投稿者

    およそ7㎡の違いって結構な広さの差ですよ。

    441さまは、投稿名が『契約済みさん』とありますが、ひょっとしたら皆さんがご指摘のそのシケシケのBタイプを買われたのでしょうか。

    悪いことは言いません、Bはいわゆる『クズマン』です。部屋の変更ならば手付金の全額没収は免れるので今からでも変更してはいかがでしょうか。

    441さま程詳しくはありませんが、Bタイプはファインシティ大通の中では明らかにババ抜きのババかと思わざるを得ません

  58. 444 購入検討中

    >>441さん

    外にあるバルコニーの面積を合計するとBタイプはEタイプを逆転する…

    だなんて、なんか詐欺まがいじゃないですか?

    本来使用するお部屋の狭さを棚に上げて、バルコニー広いからBは魅力あると言われてもねぇ。

    私もBがシケシケとまでは言いませんが、明らかに見劣りするBタイプを無理やりに良いものだ、と投稿する人がシケシケではないかと、思わざるを得ない

  59. 445 購入検討中

    >>438

    そうなんです

    タイプBがもし1LDKならすごく良かったのに…と思いますよね。

  60. 446 通りがかり

    >>441

    アタマおかしくない?

    自分の判断ミスで、ハズレくじの間取りBを契約してしまったからって、他人に無理やりに魅力があるように見せかけての投稿はちょっと…。



  61. 447 申込予定さん


    Bタイプ論争、盛り上がってますなぁ。

    アツい、ここのカキコはアツいよ!

  62. 448 申込予定さん


    マンションコミュはこうでないとな。

    一生にそう何度もない大きな買いもんなんだから

  63. 449 契約済みさん

    BタイプとEタイプの専有面積・共用部バルコニー面積比較や両タイプの天井高、をここのイメージだけ優先して現実を直視しない投稿者が納得するように、私から詳細に解説します。
    まず、この外壁設計指針は、外部先端から1.7mが各住戸の壁芯です。タワーマンションの緊急時二方向批難経路確保(上下階の移動はBタイプに設置されている批難ハッチ使用で外周部を各住人が移動)の為、ゆとり有る設計をそうしているのです。
    しかし、Eタイプのバルコニー幅員は、その指針と全く違います。北側幅員は狭い(1.1mしかない)し、西側壁はクランク(1.2m)しているます。さらに、内部EVシャフト側壁(0.35mBタイプより出ている)が、シャフトよりになっているので、
    ・北側:0.6m(移動長さ)x5.53m(柱間距離)=3.318m2
    ・西側:0.5m(移動長さ)x3.22m(クランク間)=1.61m2・外部合計4.928m2(全体の74%)
    ・内部:0.35mx4.9m(柱間)=1.715m2(全体の26%)で外+内部の合計で、6.643m2(専有面積差6.74m2と近くなる数値)となります。だから、専有面積増の74%(4.928m2)は、外壁移動の為と、間違いなく断定できます。
    また、この内部壁(洋室2・3)を移動する隣空間は、EVシャフトです。その戸境壁に、遮音対策壁を施していますが、間違いなく振動や騒音の大きな負荷は必ず発生します。逆に、Bタイプ洋室1の隣は、特別避難階段ですから、全く静寂な空間そのものです。だから、どちらが安眠できるか?この間取りを見れば一目瞭然です。
    Bタイプのダイニングキッチン(天井高2.35m)の梁の突出した出っ張りによる天井高をマイナスと言われていますが、梁部分だけ下がっているわけでなく洋室2側も下り天井になっており、私はそれほど気にならないと思います。対面キッチンのEタイプのキッチン天井高は10cmも低い2.25mです。最悪なのはEタイプのトイレ天井高が、2.0m(Bタイプは2.15m)しかない事です。さらに、Eタイプの洋室2・3(行燈部屋)の出入り口が、開き戸でなく2枚引き戸な事です。これでは、入居する家族の子供のプライバシーが全く確保できないです。子供から不満が出ると思います。
    Eタイプの価格が安いメリットだけでなく、これらマイナス要因を良く知っていて購入しているのなら、傍からとやかく筋合いではないと思いますが、Eタイプキャンセル待ちの行動に、私は全く理解できないです。

  64. 450 匿名さん

    >>449

    理解できないのは、そこまで頑ななオッサンの方だよ。

    Bは売れ残り多数、Eはキャンセル待ちに長蛇の列

    それが現実。アンタ悪いのつかまされたな

  65. 451 契約済みさん

    445さんへ 私はブランズ大通公園を約4年前2LDK(64m2)を購入検討する際、販売担当の住創プランニング担当者より、プランセレクトメニュー(洋室2か所を1か所にして、リビングを広くする1LDKに改造)を見せられました。そのプランセレクトメニューは工事進捗状況により応募制限がありましたが、私の購入する階はその期限内でしたので、無償で改造工事を行ってもらいました。実際、今住んでいて1LDKはとても快適です。
    そして、この販売した不動産会社・施工した建設会社(東急不動産東急建設)のきめ細かいサービスに、今とても感謝しています。ここのマンション(京阪不動産・佐藤興業)では、そのような改造は有償になっているのが、残念です。でも、Bタイプの洋室2とダイニングキッチンを区画している3枚引き戸を下り天井側に固定して、その戸を背に洋室2側に収納家具・装飾家具をレイアウト配置すれば、とても広い使い勝手の良い1LDKになると思い、私は購入しました。

  66. 452 445投稿した者です

    >>451さま

    貴重なご意見ありがとうございます。
    モデルルームで貰った間取り図を見るほど、確かに多くの方がご指摘のようにBタイプは手狭です。使い勝手もとても悪そうですね。Bタイプが売れない理由も皆さんのお陰でよく分かりました。あわや…買うかも、でした。
    1LDKだったら良いのに…と。449さんのように“悪徳業者も顔負けの無理やりな主張” も目立つ中、451さまのような良心的な方もいて下さるのは助かります。

  67. 453 検討中の奥さま

    悪徳業者も顔負けの無理やりな主張って…。
    笑えますね、なんだか。

  68. 454 匿名さん

    449さんと451さんは同じ人じゃないの?
    詐欺だおかしいと言っている人は、計算されて数値根拠を出している人に、間違い部分を指摘すればよいと思いますよ。
    人の感覚は大事ですが、あてにならない部分は多いですから。

  69. 455 匿名さん

    >>454

    えっ、そうなんですか?

  70. 456 匿名さん

    そうです

  71. 457 契約済みさん

    444・455さん 449と451の投稿は、Bタイプの第一次募集の際、購入契約(去年9月)した私がしました。第一次募集の時は、国土交通省の住宅エコポイント制(締め切られ現在はもう無い)の恩恵で、約30万円ほどの商品券(UCギフトカード)を取得して、今現在利用しています。私は早期に契約したら、その利益を享受できました。だから、競合他社より約半年ほど販売時期を早めてくれた京阪電鉄不動産に、今とても感謝しています。
    また、私は首都圏在住者ですので、今現在の制約状態を正確に把握できませんが、インターネット情報によると、第一次募集で未だ未成約になっているは、Bタイプ4室 Eタイプ2室(9階3,210万円・10階3,240万円)です。第二次募集未成約は、Bタイプ1室(14階3,450万円)Eタイプは全て完売です。そして、とても興味深いのは、9階のB・Eタイプ共未成約状態(価格は同額)ですが、10階Bタイプ(3,240万円)が成約済になっているのに、Eタイプ(3,240万円)は未だ未成約(3月9日現在ネット情報)です。お互いに同じ価格でも10階の成約はこのように逆転状態です。だから、Bタイプが「シケシケ」不人気住戸で、Eタイプが「キャンセル待ち」人気住戸とは、決して言えないと私は思います。

  72. 458 匿名さん

    >>456さん

    本当にそうだったようですね。よく見抜けましたね!
    456さまの鋭い眼力でとうとう尻尾を出しましたね。

    449の投稿内容はイカれていると思いましたが、441はもっと酷いです。

    “バルコニーを合わせればBはEよりも広い”と。

    バルコニーは、専有部ではなく共用部分なのにそれを混ぜこぜにするなんて変です。あくまで専用使用権を認められているだけで本来、管理組合の管理下にあるものですよね。

    449さまは自分がヘタ打ったのを認めたくないだけとしか思えず。無理やりな論調はなんだか大人気ない…。

  73. 459 匿名さん

    458さん
    いや、話の流れを見てわかりませんでしたか?
    その読解力だと449さんが主張されていることは理解できないでしょうね・・・。
    449さんは、私的利用可能なスペースとして共用部分も含めて考えると・・・という独自の視点で分析されていますよ。
    私などには大変参考になる意見でした。

    イカれてるなんて表現はどうなんでしょうね。
    バルコニーは共用部分で私的利用は一切しないとのお立場なのであればよろしいですが、
    一般の方々はルール内で私的利用スペースとして活用されるので、おかしな部分は見当たりませんが。
    是非、具体的な数値で問題がある部分があれば、ご指摘いただきたいですね。

    449さんはヘタをうったとは思っておられず、書き込み内容からするに自分の分析視点で決定されてご納得されいるとしか思えません。
    まして、誰かを説得しようと思ってもないでしょう。

  74. 460 マンション投資家さん


    誰か、A-typeのこと深く教えてくれないかな。

    投資用なら悪くないかと思ってるんだけど。

    表面利率はともかくこれだけ設備整った、単身者用マンションなかなか無いだろうから

  75. 461 匿名さん

    ん?
    話の流れ?

    449と451が同一線上の内容とはとても思えないが。

    そこまで意識して読まんやろ、普通。

  76. 462 匿名さん

    書き込み見てると、煩わしそうなので、この物件はパス。

  77. 463 匿名さん

    この物件はパス!
    このような素晴らしい物件をパスするのはどうしてでしょう、
    投資用にも住んでも良しですのに。

  78. 464 匿名さん

    確かになんかややこしそう。

    年1の総会で、457みたいな購入者と顔を合わせないといけないかと思うと何だか面倒臭い

    鬱陶しい購入者がいるもんだ

    同じくパス

  79. 465 匿名さん

    住環境や間取り云々よりも、鬱陶しい(理屈っぽい)購入者がいることの方が嫌。

    同じくパス。

  80. 466 購入検討中さん

    鬱陶しい
    同じくパス。

  81. 467 匿名さん

    総会で権利だけ主張して責任をとらなそうなタイプ

    同じくパス。

  82. 468 入居予定さん

    これから夏場 バルコニーで思いっきりBBQするから共用部分でも私的利用で広い方がgoodね。

  83. 469 匿名さん

    皆が言うから見てみた。

    449.451.457
    すべて鬱陶しい、もう購入済みのヤツがいちいちこの書き込みで余計な口出しすんな、って感じ。

    明らかにBは売れ残ってるやないか。

    パス、パス

  84. 470 匿名さん

    >>457

    あなたの投稿、“炎上” 招いていますよ。

    パスの嵐…。



  85. 471 匿名さん

    京阪、必死すぎ。
    まずはCMでミソつけて、その後はこんなスレで必死に営業活動。
    プッ(笑)

  86. 472 購入検討中さん

    10階Bタイプ(3,240万円)が成約済になっているのに、Eタイプ(3,240万円)は未だ未成約

    同一価格であれば Eタイプ(3,240万円)が良いな!

  87. 473 匿名さん

    >>472

    同感。

    441の投稿から変な流れになってるような…。

  88. 474 匿名希望

    >>468

    私が現在住んでいるマンションは、バルコニーでのBBQは規則で禁止
    ですが、京阪のマンションは、バルコニーでのBBQが許されているの
    ですか?

  89. 475 匿名さん

    はい。

  90. 476 匿名さん

    >>441

    もう来ないでもらえますか。

    鬱陶しい

  91. 477 匿名さん

    >472
    それじゃあBタイプの方が人気があったって事では?

    パスするって人が見に来なければいいのに。

  92. 478 匿名さん

    いやいや、バルコニーでBBQなんてできないでしょう

  93. 479 内覧前さん

    充分な広さ有りますよ。

  94. 480 匿名さん

    ここのページは盛り上がっとるのぅ。

    エエ感じや

  95. 481 匿名さん

    バルコニー広いよね!それじゃBBQ出来るわ!

    って、なるかっ!

  96. 482 匿名さん

    BBQで一番近いのは数100m先の「キリンビール園アーバン店」だね

  97. 483 社宅住まいさん

    Eタイプのテラス面積は27.68m2 いいねテーブルに椅子おいて花火見ながら~~。

  98. 484 匿名さん

    確かグランデのMSはBBQできたはず・・・ここも同レベルのマンション?

  99. 485 匿名さん

    いいね。

    バルコニーでBBQ

    楽しそう

  100. 486 匿名さん

    グランデは屋上ででしょ?規約で可能とされてるならばこのマンションの品格を疑うわ

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,260万円~9,760万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

総戸数 80戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

未定

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~9,248万円

3LDK・4LDK

72.40平米~101.63平米

総戸数 62戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.46平米~121.21平米

総戸数 76戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63㎡~81.22㎡

総戸数 65戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

ファインシティ札幌 URBAN FORWARD

北海道札幌市豊平区中の島1条3丁目

4,098万円~4,968万円

3LDK・4LDK

71.50平米・84.56平米

総戸数 105戸

パークホームズ円山表参道

北海道札幌市中央区北一条西24丁目

7,480万円~9,480万円

3LDK

75.30平米~85.00平米

総戸数 45戸

シティホーム円山ザ・ヴィラ

北海道札幌市中央区南9条西23丁目

4,458万円・5,828万円

3LDK

79.50平米・83.55平米

総戸数 34戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,998万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

デュオヒルズ円山表参道

北海道札幌市中央区北1条西27丁目

5,198万円~6,998万円

2LDK・3LDK

60.87平米・75.33平米

総戸数 30戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

80戸/総戸数 80戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

8戸/総戸数 43戸