旧関東新築分譲マンション掲示板「【港北NT】  港北センタープレイス  【センター北】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川
  7. センター北駅
  8. 【港北NT】  港北センタープレイス  【センター北】
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

レスが多くなったので新しいスレッドを立ち上げました。
表題も正式名称にしています。

前スレ:センター北の新しいマンション
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39842/



こちらは過去スレです。
港北センタープレイスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-10-23 06:56:00

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港北センタープレイス口コミ掲示板・評判

  1. 382 匿名さん

    私もダウンライト悩みましたが、お値段が高すぎるので、
    間接照明を買うことにしました。
    もしそれでも暗ければしょうがないので、ダウンライト個別で頼もうかな
    と思います。

  2. 383 匿名さん

    379さん
    今後値段が下がる、というご意見ですが、どういう根拠ですか?
    私は鉄鋼の価格上昇とともにマンションの価格もあがる、と聞きました。

  3. 384 匿名さん

    あぁ、ごめんなさい。そんなに深い根拠ないです。マンションの供給過剰
    と、今後の人口推移、人口が減っているということ。結果首都圏の一部
    以外は少なくても価格は上昇しないのではという勝手な私の考えです。
    売れ残っているマンションをよく目にしますし、景気も先行きはまだ見えない。
    今後といっても、ものすごく長いスパンでですね。まあ、建築材料の値段や
    金利など住宅の価格が上下する要素は他にもたくさんありますけどね。
    わたしが言いたかったのは、自分たちが買おうと思った時が買い時じゃないか
    ということです。失礼しました。

  4. 385 匿名さん

    初めてのマイホーム!家具も色々新調したいですよねー。
    でもローンもあるし、今年の宝くじは外せません。
    この辺りであたりやすいのは、ダイヤモンドチャンスセンターですかね。

  5. 386 匿名さん

    買おうと思った時が買い時・・・
    まさにわが家もそういう感じでした。いろいろなタイミングが重なったというか。
    それにしても、当選を喜んだと思ったら、すぐ申し込み・契約・・・
    そして、すぐ手付金の振込み、今度は、オプションの決定と料金の50%振り込みですね。
    たたみ掛けるようなスピード・・・って、驚いているのは、私だけですか?
    マンションを購入するって、どこでもこうゆう感じなのでしょうか。
    人生初の経験なので、判らないのですが。

  6. 387 匿名

    386さん
    このスピードは、あまり他でも類をみないですね。
    出来上がりまで、まだ1年と4ヶ月もあるのにオプションに関しての速さは異常としか考えられません。
    オプションは建物が出来て、各戸の室内を見てみないとわからない点がかなりあるとおもいます。
    それから、決めるべきではないでしょうか?
    それが出来ない様なら、入居した後、ほかの業者に頼んだほうが、ぐっと安くなります。
    それにしても、東急アメニックスは高すぎます。ぼろ儲けです。

  7. 388 匿名さん

    私も386さんと同様にお金の動きが早いことに驚いています。
    完成までに準備しておけば良いかしら...なんて気持ちで購入
    に踏み切った我が家。
    あまりにも大きな金額が動くような気がして、オプションをつけることに
    消極的になってしまいます。
    でも後からの申し込みはできないので思い切りも大事かな?と。
    家具やカーテンなどで部屋の雰囲気がグゥゥンとアップするので
    インテリア雑誌を参考に夢を膨らませ始めたところです。

  8. 389 匿名さん

    386さん
    私も当選を喜んだのも束の間、手付金の振込み期日が来て
    その後オプションの料金50%の振込みが来る・・・
    何だか慌しくてあっという間に一ヶ月が過ぎたような
    そんな感じでした。
    まあ、マンションが出来るまで1年ちょっとというのはとても
    長い気はするのですが、その間に家具などをじっくり考えられる
    と思えばいいのかななんて思ってます。
    うーん、だけど1年はほんとに長い!!

  9. 390 匿名さん

    港北NTは10年前はただの空き地だったことを考えると、まだまだマンションが
    建つ余地は残っていると思います。
    実際にまだまだところどころですが、空き地がありますしね。
    ただ駅近で大規模というのはなさそうですね

  10. 391 匿名さん

    足下のマンションの価格は、鋼材価格等原材料価格の上昇の影響から
    2年前と比較すると上昇傾向にあるようです。
    また、定率減税廃止、消費税率引き上げなど、税制面でも今後コストが
    上昇することが予想されます。
    さらに、大手デベやゼネコンの話を聞くと、どこも今後のマンション開発に
    リスクを感じているらしく、供給も絞られる方向にあります。
    駅近で利便性が高く、なおかつ住環境が良い物件というのはなかなかそ
    う簡単に巡り会えるものでもないでしょう。
    買おうと思ったとき、いいものがあれば買う、という思い切りも必要だと思
    い、我が家は購入しました。
    でも、販売の対応、オプションも含めた設備関係等、全く不満がないわけ
    ではありませんが。。。

  11. 392 匿名さん

    オプションの締切り、私も早すぎると思います。第一期第一次の販売が終わっただけで
    第一期二次や第二期販売はこれからだというのに
    12月8日以降オプションの対応ができないなんてことはあり得ないです。
    もっと柔軟に対応して欲しいですよね。

  12. 393 匿名さん

    デベは建築資材を大量一括発注して少しでもコストを下げます。
    だから締め切りが早いんですよ。

  13. 394 383

    384さん、本当に安くなるならいいな、と思って聞いてみたまでで。
    なんだか恐縮させてしまってすみません。

    第2次の価額が発表されたようですが、申し込む方いますか?
    今度も倍率高いんでしょうね。

  14. 395 匿名さん

    新築マンション発売抑制、分譲各社が計画下方修正——「2005年問題」に現実味。2004/11/27, 日本経済新聞 朝刊, 13ページ,  , 485文字

     マンション業界で来年に大型マンションの完成が相次ぎ、供給過剰による値崩れが起きるのではないかという「二〇〇五年問題」が現実味を帯びてきた。
     二〇〇五年問題の象徴的な地域がJR品川駅東口の「港南」地区だ。リクルートコスモスの「コスモポリス品川」(五百九十戸)、ゴールドクレストが手掛ける「ベイクレストタワー」(五百九十四戸)など高層物件が〇五年に続々と完成する。
     分譲マンションは完成前に住戸の販売を始める「青田売り」が通常。品川の物件群も既に販売中が大半だが、完成までに売り切らないと「完成在庫」として投げ売りの対象となる可能性がある。

  15. 396 匿名さん

    本日説明会いきました。
    結局我が家はプレミアムオプションは申し込みしない予定です。
    皆さんは何を申し込みましたか?

  16. 397 匿名さん

    私もオプションの申し込みしません。
     とにかくMRには、オプションが多かったですね。しかもいちいち確認しないと
    どれがオプションだか説明がない。丸いシールを貼ってあったそうですが、
    そこまで細かく見なかった。 しかもお金を出しても実現できないオプション
    が多く、ちょっとMRやりすぎって感じ。
     実際に標準仕様で住んだらがっかりしそうなので、内装には期待しない
    ようにしました。実際に生活してみないと分からないことが多いので、事前に
    お金は一切かけない方針です。

  17. 398 匿名さん

    MRが標準仕様で実際に住んでみたらすごく良かった、というほうが理想ですよね。
    397さんのおっしゃるとおりお金かけない方が無難な気がします。

  18. 399 匿名さん

    私もオプションの申込はしないつもりです。
    コレと思った物がありませんでしたし、締め切りもあまりに急すぎて
    決めかねるので、入居後に色々な業者をじっくり比較して選ぶつもりです。
    MRやりすぎっていうのは同感ですね。
    お金出しても実現できないオプションをMRに展示するのはちょっと問題ですね。

  19. 400 匿名さん

    判子を押した瞬間から立場が逆転するのが、
    日本の不動産市場ですね。

  20. 401 匿名さん

    公庫申込み予定の方います?
    銀行ローン一本だと金利は申し込み時=約1年後の金利になるので
    金利が上昇することを考えると不安です。
    どちらを選ぶ方が多いのか気になります。

  21. 402 匿名さん

    オプション会に行かれた方いらっしゃいますか。 オープンキッチンの件、
    何かはっきりした結論がありましたか。 やはり壁が残るのでしょうか。

  22. 403 匿名さん

    402様
    吊り戸棚撤去とダウンライトは無償・壁はやはり残り、
    取り払うには、引渡し後リフォームと言う形で
    吊り戸棚なしの無償セレクトしていた場合1,047,900円
    吊り戸棚撤去してない場合は約4万円アップと言うことです。
    高い!びっくりです。壁の補修とか既存カウンター等処分代など
    もったいない!一度も使用しないもの、壊すものを今から造るなんて
    ごみ環境問題からみてもちょと疑問ですね。
    ますます悩んでしまいました。

  23. 404 匿名さん

    申し込む前にきっちり詰めないとダメですよ。
    融通の利く物件ってとても少ないです。

  24. 405 匿名さん

    以前検討してたNTのマンションは小さな会社でしたが、
    設計変更などすごく柔軟に対応してくれて
    なるべく無償に近い形になるよう親身に努力してくれました。
    契約後のキャンセルも、転勤などやむを得ない理由なら手付金返金可でした。
    大手のジョイント物件ではこんなわがまま一蹴されるだけでしょうが・・。

  25. 406 匿名さん

    私も以前検討していたマンションでは、開き戸を引き戸に変更したり
    廊下を天然石にしてもらったり、キッチンの吊り戸棚をはずしたり、
    リビングにダウンライトを設置したり・・・。いろんな設計変更を
    快く引き受けてくれました。もちろん有料となるものもありましたが、
    ずいぶんリーズナブルでしたよ。

  26. 407 匿名さん

    401さん
    銀行ローンは一年後の金利になるので、
    不安ですよね。
    うちは公庫で借りるだけ借りてあふれた分を銀行ローンと考えています。
    金利は高いですが、30年先まで金利が分かっているのは魅力ですよ。
    ・・・どの選択をしても30年先なんて誰も分からないから
    こればかりは「賭け」ですよね。

  27. 408 匿名さん

    今日はオプション説明会です。
    既に行かれた方はどうでしたか?
    私的にはみなさんがひとつくらいオプションを申し込むんだなと
    思っていましたが、399さんのようにまったく頼まないなんて
    いう方もいて驚きました。
    MRがとても魅力的だったので・・・・

  28. 409 匿名さん

    それが大手との違いですね。確かに柔軟な対応に欠けますよ。モデルルームやりすぎなのは私も
    同感です。実際に住む間取りとか仕様とあまりにも違いすぎて、想像できない。
    逆に大手ということで安心といえば安心ですかね。今、いろんな欠陥マンション
    問題になってますから。せっかく高いお金出してかった我が家が欠陥住宅
    だったなんて最悪ですよね。
    それと、ローンですが我が家も悩んでいます。公庫は銀行と金利面で
    今かなり差がありますから、少しでも月づきの支払いを軽くしたい我が家は
    全部銀行ローンというせんが強いです。

  29. 410 386

    質問を投げかけておきながら、しばらく掲示板を見る時間がありませんでした。
    すみません。この短期間のスケジュールは、『あまり他でも類をみない』のですね。
    私の感覚が甘いの?と思ってましたが。そうではなかったのですね・・。
    知人にもこの話をしたら、あれだけの大規模マンションだと、販売したところから
    どんどん事務処理をしていかないと間に合わないのでは・・と言われました。
    「なるほど・・」と思いましたが。
    それなら、オプションに関しても、もっと早くアメニックスさんからの最終決定資料を
    出してほしかったです。
    とにかく、オプション会には行ってみます。

  30. 411 匿名さん

    確かに民間の銀行ローンは当初の期間は魅力的な金利ですが、
    その後は実質、変動金利で返済額の増加が予想されます。
    将来安定した収入が見込まれる方でしたら、問題ないのでしょうが・・・。
    公庫は現在2.9%、11年から3.3%ですが、金利固定で安心はできますね。
    いずれにしても自己資金を出来るだけ準備する事が大切かも。
    新型住宅ローンも検討されたらどうですか。公庫よりは金利が安い場合も多いですし
    公庫と同じ固定金利です。元金均等で毎月支払い可能なら尚ベスト。

  31. 412 407

    409さん
    全部銀行ローンのメリットは月々の支払が軽くなると言われて
    いますが、はたしてそうなのかと思います。
    今後大幅に金利がアップすれば、銀行ローンを組まれた方は
    苦しいのではないでしょうか?
    今現時点だけを見ると確かに銀行ローンの方が金利は低いですが、
    これから金利は上がっていく方向だと世間では言っています。
    しかも資金計画をたてられないのが痛い!
    我が家はやはり公庫と併用するせんが強いです。

  32. 413 匿名さん

    既に契約された方にお聞きします。
    公庫を借りる場合、棟によって銀行の窓口が決まっていますよね?
    現在A棟窓口の住友銀行の公庫金利が一番高いのですが、
    それってA棟の人が一番金利が高くて他の棟の人よりも
    負担が大きいってことなんですか?
    (ちなみにG棟窓口のみずほ銀行が一番金利は低いですよね)
    分かる方教えてください。

  33. 414 匿名さん

    公庫の金利は公庫が決定し、その金利が申込受付時に決定されます。

  34. 415 匿名さん

    411さん
    >新型住宅ローンも検討されたらどうですか。
    新型住宅ローンですが、返済途中からの借り換えには対応しているのでしょうか?
    ご存知でしたら、教えて頂けると助かります。
    宜しくお願いいたします。

  35. 416 匿名さん

    公庫新型ローンは借り換えには対応していません。
    また、銀行ローンのうちキャンペーン商品は公庫と併用できないものがあります。
    また繰上返済手数料がとても高いものもありますのでよく調べることが必要です。

  36. 417 匿名さん

     今お持ちの家を売却して購入&契約した方もいらっしゃいますか?
    「停止条件」を付けるとオプション等は出来ないと言われました。停止
    条件を付けてリバブルさんを使う方が一番お得と言われましたが、オ
    プションも付けたいしセレクトプランもしたいし・・・悩んでいます。

  37. 418 匿名さん

    今のお家が想定する価格で確実に売れるとお考えであれば停止条件無しでも
    宜しいかと思いますが、売れなくてキャンセルする場合には手付金は戻って
    こないことになります。売却物件の質と価格設定次第ではないでしょうか。

  38. 419 匿名さん

    公庫一本、って方は少ないのでしょうか??
    何もわからず公庫だけで返済計画をたてていました。
    銀行ローンのみとは考えていませんが、併用というのも気になります。
    もっと返済期間を短くしたいし、でも実際はどう使い分けるのがいいのか
    がわかりません。。。
    JAもいいらしいし・・・もっと勉強が必要ですね。

  39. 420 匿名さん

    売却が失敗してキャンセルになったらまた抽選になるんですか?

  40. 421 匿名さん

    このマンション、抽選倍率高すぎ。
    多分第二次販売のF棟には殺到するんだろうな。
    もし抽選に通って、運良く購入できたとしても、阪急が撤退したらどうしよう?
    資産価値は結構下落するよね。。。。。

  41. 422 匿名さん

    >421
    なんで?

  42. 423 匿名さん

    資産価値といっても、まさかこの時代、売却利益を考えているわけでは
    ないでしょう。
    ようは借入金を返済できる売却額、賃貸料になればいいと考えるべきです。
    4000万や5000万も借入しているわけではないでしょうから、阪急撤退は
    ともかく、あの立地なら価格下落しても心配するような額にはならないと
    思いますよ。

  43. 424 匿名さん

     F棟よりも、B棟の方が倍率高そうな気がしますが・・・。
     421さんの根拠を教えてほしいです。

  44. 425 匿名

    B棟は墓ビューが残っているのですよね?
    気にしない人にとっては日当たりバツグンで良い場所。
    営業さんにお墓の写真を見せてもらったのですが陰気な感じはなくキレイでした。
    最初は嫌だった我が家も墓ビューはお得と感じるようになりました。

  45. 426 匿名さん

    「B棟の方が見晴らしが良いから、倍率高そうだよね?」って聞いたら営業マンは「いえいえ、F棟も供給数が少ないんで倍率は高いんですよ」って言ってた。これは昨日の日曜日の話。

  46. 427 匿名さん

    和室をフローリングに出来る無償オプションなんですが、
    みなさんは和室のない部屋ってどう思いますか?
    私はフローリングにしようと思っていたのですが、
    友人にはこれから子供を育てるなら和室があると添い寝できて
    便利と言われて悩んでいます。
    よろしければみなさんのご意見を聞かせてください。

  47. 428 匿名さん

    423さんと同じ意見です。
    私も、転勤や実家に帰ることになった場合に、借入金を返済出来るくらいであれば
    全く問題ないと思っています。
    今どき、マンションは、古くなれば、それなりに資産価値が下がるものです。
    でも、それに反比例して愛着が増すような、港北CPにしたいですね。


  48. 429 匿名さん

    >>427
    オールフローリングのマンションで子育て中です。
    添い寝はカーペットの上でしたり、まぁ問題なく生活してますが・・・。
    たしかに和室があったら便利だと思いますよ。
    子供をそのまま転がして(?)おく事も出来るし、おもちゃをおいて
    遊びのスペースとしてもいいしね。
    直接座れる・寝転べるっていうのは、私にとっては魅力的なので、
    セレクトプランで小さめの和室を作る予定です!


  49. 430 匿名さん

    必ずしも<子供=要和室>ではないと思うのですが・・
    もし、寝室(洋室1)にベビーベットを置くスペースが取れないようであれば
    子供が小さい時だけ、和室にお布団で寝るのもいいかもしれないな・・と思いました。
    ちなみに、わが家は子供がいませんが、ベーシックプランのまま、和室ありの予定です。
    なぜなら、主人が、冬は「和室でコタツ派」だからです。
    とにかく、何か目的があれば和室にする意味があるのではないでしょうか。

  50. 431 匿名さん

    423さん、428さんの意見に私も同じです。いまどきのマンションは売却
    利益は考えられないでしょうね。
    住人の心がけひとつで価値も変わると思います。住人みんなで住みやすいマンションにしていきたいですね

    ところで和室ですが、小さなお子さんがいると確かに添い寝する時は便利かも
    しれません。しかし年月が経って、お子さんが畳の上で遊んだりするように
    なると、畳の表が毛羽立ってしまい、ささくれが沢山出て洋服についたり
    けっこう面倒なことにもなります。友人宅では3年ほどで畳がダメになって
    上から絨毯をひいたり、表替えをしたりしてますよ。
    手押し車を押したり、ミニカーを滑らせたり、けっこう痛みは早いですよ。
    私の経験上からも小さなお子さんがいらっしゃるご家庭にはあまり薦めませんね。

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸