旧関東新築分譲マンション掲示板「♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【3】棟目 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. 川崎駅
  8. ♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【3】棟目
LAZONA [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

【LAZONA Kawasaki residence】
川崎駅西口徒歩3分、オール電化、24時間有人管理、大型商業施設隣接 複合開発マンション


所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
交通:JR線「川崎」駅 徒歩3分
    京浜急行線「京急川崎」駅 徒歩4分


【1】棟目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40550/
【2】棟目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40541/



こちらは過去スレです。
ラゾーナ川崎レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-06-30 02:15:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
アネシア練馬中村南

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ラゾーナ川崎レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    急がせている気はそんなにしないな。

    他のマンションで契約寸前までいったけど、同じくらいのスピードだったよ。
    LAZONAも某マンションも会員優先から参加して、約3ヶ月で契約って感じだった。
    ここも4月からやってたから同じくらいじゃない?

    でも最近の青田買い風潮はあまり賛同できませんね。

  2. 52 匿名さん

    ファミリーにもいいと思ってたけど、違うのかな?
    特に右翼・左翼はファミリー向けの物件かと思ってた。
    あそこに単身、DINKSは想像つかないよ。
    主塔はDINKS、シニアが多そう。
    内廊下を自転車で汚されるのは嫌だし、
    その可能性がある両翼は外廊下ってのも理屈が通ってて良い感じ。

  3. 53 匿名さん

    3LDK、4LDKの人は永住するつもりでしょ。
    子供がいる人でも良い物件だと思うよ。
    幼稚園は沢山あるし(抽選が怖いけど)
    西口の小中は出来が良い(荒れていない)と聞きます。

    それに子供の為って、周りが公園だったりする事が全てとは思わないよ。
    お父さんが遠い家に遅く帰ってきて、疲れ切って子供の相手をしないよりは、
    ターミナル駅から数分で家に着き、子供と十分な会話の時間を作れる事のほうが重要な気がする。

    これは人それぞれなので、決め付けるわけじゃないけどね。

  4. 54 匿名さん

    >>39さん
    私は永住派なので貸すつもりは無いですが、相場感だけ。^^;

    1LDK南向きを基準にすると階層にもよりますが、
    普通の利益を狙う人なら次の価格で出してくるはずです。(左が低層、右が高層)
    13.1万円〜16.6万円
    駅前+商業施設+一番物件で強気に出てきた場合は、
    15.2万円〜19.1万円
    ぐらいでしょう。

    後は管理費はあなた持ちなので、+1万円程度です。
    駐車場必要なら+2.4万円ですね。
    月々18万円〜20万円程度を見込んでおけば問題ないと思います。

  5. 55 匿名さん

    >あと市がどれだけ本気になって駅周辺の浄化とイメージアップを実現してくれるか。
    これ、本当に気になりますね。
    既に歩きタバコについてはもう少しで罰金条例が施行されますので、ポイ捨ては激減するでしょうね。
    東芝の工場が、キヤノンの先端技術開発部門のビルに変わるのも好材料です。
    東芝さんには悪いですが、彼らは民度低すぎますから。
    品の良いサラリーマンが増えてくれそうで、うれしいです。

  6. 56 匿名さん

    >コストダウンの恩恵は売主,施工会社にあるんじゃないでしょうか?
    そのまま全て利益に回せばそうでしょうね。

  7. 57 匿名さん

    >三井が今年一番力入れてる芝浦アイランド
    これはどうだろう?
    力を入れてるのは、川崎、豊洲、柏の葉、ららぽーとの4つじゃない?
    三井も4大プロジェクトって言ってるし。
    http://www.mitsui-lsc.com/kawasaki/index.html

    川崎の場合は、LAZONA川崎(商業施設)に力を入れすぎて、レジデンスが中途半端になってる気が。。。

  8. 58 匿名さん

    >0
    三井不動産 物件HP
    http://www.31sumai.com/yahoo/A4029/

    のURLが正しい。先着順2戸は正しいみたいだ。

    HPを信じるなら、その他のキャンセル物件(上のほうの人たち分?)は
    キャンセル待ちの人たちに行ったっぽいね。

  9. 59 匿名さん

    HPの内容って変わりました?プラン検索システムなんてありましたっけ?
    購入する家は決まってるのですが、ためしにプラン検索してみたら
    購入予定の家がヒットしてくれてうれしかったです!
    さらに家具配置がシュミレーションできてなかなかこれは便利ですよ。
    ただいちいちアンケートに答えないといけないのが面倒。。
    購入前の方を対象にしてるんでしょうけど、アンケートなしで家具レイアウト
    の画面に行けたらいいのになぁ。

  10. 60 匿名さん

    >さすがにそれは、ニュアンスの伝え方が悪いだけだと思いたいな。
    >グレードといっても、「高級感を売りにしたマンションではない」(ファミリー向けで比較的お求め安いですよ)
    >程度のつもりで言ってるだけかもしれんし。
    >芝浦あたりと比べりゃ共有部の設備の充実度は低いけど(これをグレードが低い、とも言うかも)
    >そういう設備が特に必要じゃなければ関係ないことだし。
    共用部の施設・設備よりも、例えばフローリングの床材でだいたいそのマンションのグレードがわかりますよね。
    同じ三井だったら一度「パークコート」の名前を冠したマンションのMRに行ってみたらどうでしょうか。
    違いは歴然だと思います。
    ただ値段も全然違うし、ラゾーナにはラゾーナの良さがあるわけで・・・

  11. 61 “

    >>58
    抽選住戸ならまず次点、次次点ですね
    それ以降は抽選日にキャンセル待ちで希望住戸としてその部屋を記入した人たちでしょう

    >>59
    あれ?やっぱりなかったですよね?
    昨日気づいて、一期終わってからこんな機能付け足すか?見落としてたかな?と思ったのですが…

  12. 62 匿名さん

    プラン検索システム
    会員登録をしていた方には従前から利用可能でしたよ。
    あんまり使い勝手は良くなかったですが・・・。
    うちは、本日本契約に行ってきます。
    レジデンスの住民となる皆様、入居までに色々なドラマが待っている
    と思いますが、これからもよろしく!

  13. 63 匿名さん

    59の発言のページはこれかな?

    http://wtc.kawasaki-west.com/index_catalog.php

  14. 64 匿名さん

    手付金保留中です。ちゃんと皆さん重要事項説明書読みました?特に土壌汚染、まだ終わってないんですよ?
    もし、時効の浄化処理後20年以降になにか汚染がわかったら、資産価値が 下がるのみならず、購入者が浄化の義務を負う事になります。
    もうほとんどの1期の方々は契約してしまったのかも知れませんが、
    これ今日見つけたんですがどう思います?
    http://www.fdk.or.jp/related-data/environment/assess2.htm
    不動産協会の土壌汚染対策についてのガイドラインなのですが、
    ラゾーナの場合はどうですかね?守られていると思いますか?
    3.浄化処理・汚染拡散防止措置等 の
    ■上記「1.土地利用の履歴等調査」、「2.汚染状況の調査」において発見されなかった土壌汚染が引渡し後に発見されることを想定して、売買契約には土壌汚染に関する瑕疵担保責任の条項や浄化措置の実施等に関する特約を必ず記載する。
    ■なお、とくに汚染が認められないとして引渡しを受けた後、買主の調査により土壌汚染が発見され、買主が浄化等の措置を行った場合についても、調査および措置に要した費用ならびに損害の賠償を売主に対し請求することができる旨を明確に約定する。
    は、契約事項にありますか?
    また、
    ・ 土壌汚染処理会社等による専門的かつ詳細な説明を行う機会を設けることが望ましい。
    ・ 購入者に浄化処理・汚染拡散防止措置等の処理会社等の報告書(写)を交付し、併せて管理組合に原本を引き渡す。
    となってますが、やってくれるんでしょうか?

  15. 65 匿名さん

    >>64さん
    自分の気になっていて聞いたのですが
    後者のほうの浄化処理の報告書については
    管理組合に引き渡す予定になっているようですよ。
    それにしても気になるようなことが多いですよね。
    こちらが聞くより先に説明してくれるくらいの事をしてくれれば
    皆さん安心するのですが、言われてから回答する彼らのやり方、ビジネスマンとして同意できません。

  16. 66 匿名さん

    入居後に管理組合の方々と話し合って、
    土壌汚染処理についての状況確認を実施したほうがいいかもしれないですね。
    (書類だけではなく、実際に調査を含めて)
    そういう確認をした場合に、もしも不備があったら、費用は請求できるんですかね?
    不備がなかったら当然管理組合側が負担しないといけないとは思いますが・・・

  17. 67 匿名さん

    今の契約書だと、64さんの紹介している不動産協会のガイドラインに従っていないようなので、
    そのような費用を請求できないのでは?

  18. 68 匿名さん

    根本的なことですが、土壌汚染がある場合、
    実際の生活に関してどのような心配があるでしょうか?
    この土地の井戸水を飲むわけでなく、野菜を栽培するわけでも無いので、
    個人的にはさしあたり問題ないのかなぁ?と思っています。(無知なので)
    もちろん、土壌は汚染されてないことが一番良いと思いますが。

  19. 69 匿名さん

    土壌汚染の場合は、地下水のみならず、土壌の風などによる飛散による吸入、土遊びなどで皮膚からの吸収などの可能性があります。
    また、64さんが書いてますが、土壌が汚染されていることがわかると、行政からの命令で所有者(つまり我々購入者ですね)が莫大な費用をかけて浄化しなければならない場合もあります。

  20. 70 匿名さん

    とすると、契約しちゃった人は確認できるタイミングはもう無いってことですかね?
    それとも、引き渡し前に有志で集まり自費で調査するとか?

  21. 71 匿名さん

    少なくとも、まだ建物はできてないんだから、再測定とか、土壌汚染の対策説明会を開いてもらったり、
    契約書に上の人たちが書いている不動産協会のガイドラインに沿った契約事項を追加で入れてもらうように(契約は書類の追加ができるはず)
    三井不動産販売と交渉はできるのでは?
    引き渡し後も何年に一度かは売り主に調査してもらうとか。
    有志集まってで交渉します?

  22. 72 匿名さん

    土壌汚染の話、私は以下のように聞いています。
    住宅等は、土壌を入れ替えている。よって、問題ない。
    商業等は、入れ替えていないが、コンクリートで固めた。
    これで、問題ないと行政側と話をつけて、了解をた。
    これで、よい悪いは別としてこういう説明でした。

  23. 73 匿名さん

    その説明で納得できる人はそれでいいのでは?たぶん投資目的の方でしょうから。
    汚染物質と同居する可能性を避けたい人、
    将来莫大な浄化処理費用を負う可能性を避けたい人は、追加で契約の書類を入れてもらえばよいのでは。

  24. 74 匿名さん

    キャンセル待ちはいくらでもいるから、重説や契約の条項の追加は、無理だと思います。
    言っても「じゃあ辞めますか?」といわれるのがオチでしょう。
    まして大手なら個別でそのような条項を入れるはずないです。

  25. 75 匿名さん

    設計住宅性能評価書で、8番が削除されていること気がついた人いますか?

  26. 76 匿名さん

    その評価書の8番ってなにか知ってる人います?教えて!

  27. 77 匿名さん

    >>74さん
    なるほど、では、不利になるかもしれない契約のまま、あなたは納得されたので?
    あるいは対抗策でも?

  28. 78 匿名さん

    >76さん
    8番は遮音性能です。

  29. 79 匿名さん

    >>76さん
    HPで調べたところ
    「音環境(選択項目)」 騒音の低減など
    が8番にあたるみたいですよ。
    言われるまで削除されていることに気づかなかった。。。

    http://club.pep.ne.jp/~wata.forum/house/estimate/low.html

  30. 80 76です

    教えてgooで調べました。
    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=211296
    「音環境」は、選択科目かつ評価方法が確立されて無いそうで・・・なら、そう表示してほしい・・・

  31. 81 匿名さん

    >>74さん
    確かに大手でしかも売り手有利の商いかもですが、自分たちの業界が作ったガイドラインに
    従ってない(契約条項に土壌汚染の瑕疵担保を入れてない)、というのはどうでしょうかね。

  32. 82 匿名さん

    交渉しましょう!
    と言ってもどうやればいいのかわからないですが。。(無知ですみません)

    でも、三井のような大手が土壌汚染適当にしてマンション売ったりするもの
    なのでしょうか?
    何か出たら三井の評判落ちるのは目に見えてると思うのですが。
    三井のような大手だったら安心して買えるわ〜、と考えてしまうのは甘いん
    ですかね?

  33. 83 匿名さん

    8番は騒音問題ですか、
    騒音問題 私が確かに一番気にしてるところです。

    確かに線路に極端に近く、どのくらいの距離がありますかと聞いてたら線路の向こう側のビルまでの距離が
    78mとかかれたものを見せてもらいました。
    実際は、20m程度のようですね。

    西側も騒音の影響は大きいのでしょうか。(つまり回りこんでくるのでしょうか)

  34. 84 82さん

    交渉しましょう!に賛成!
    というか、土壌汚染してる土地なのに説明不足でしょ。重要事項説明会ったって、特記事項棒読みで
    これでどう判断しろっつーの。
    説明会開け!

  35. 85 匿名さん

    土壌汚染対策防止法には以下の記述があります
    環境省のサイトから引用します
    ご参考まで

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    4 土壌汚染による健康被害の防止措置

    (1)汚染の除去等の措置命令

    [1] 都道府県知事は、指定区域内の土地の土壌汚染により人の健康被害が生ずるおそれがあると認めるときは、当該土地の所有者等に対し、汚染の除去等の措置を講ずべきことを命ずることができる。

    [2] 汚染原因者が明らかな場合であって、汚染原因者に措置を講じさせることにつき土地の所有者等に異議がないときは、[1]によらず、都道府県知事は、汚染原因者に対し、汚染の除去等の措置を講ずべきことを命ずることができる。

    (2)汚染の除去等の措置に要した費用の請求

    (1)[1]の命令を受けて土地の所有者等が汚染の除去等の措置を講じたときは、汚染原因者に対し、これに要した費用を請求することができる

    詳しくは…
    http://www.env.go.jp/water/dojo/law.html

  36. 86 匿名さん

    ところで土壌汚染を対策した結果って、三井や東芝が計測するのでしょうか?
    それとも第3者が測定するのでしょうか?
    なんか貰った資料だと、三井・東芝が調査して川崎市に報告するだけのように
    読み取れるのですが。
    第三者が測定しないと正確な判断できないのでは?
    残っている汚染物質が無味無臭で極めて有害のヒ素だけに怖すぎる。

  37. 87 匿名さん

    >>85さん
    汚染原因者の特定って、どうしたらできますか?ラゾーナの場合は前の持ち主の東芝ってこと?

  38. 88 匿名さん

    今更土壌汚染云々で騒ぎ出すんなら、最初からもっとよく調べて登録申し込みしろよな。
    本当に欲しかったのに、抽選外れた者の身にもなってくれい。

    キャンセル待ちも多いし、仮登録までこぎつけたあなたたちは幸運だということをお忘れなく。

  39. 89 匿名さん

    >>88さん
    それは違うよ。抽選はずれたなら重要事項説明書もってないでしょ。
    その説明が不十分なので、皆さん騒いでるんですよ。

  40. 90 85

    すみません 法律名は正しくは「土壌汚染対策法」です 訂正します

    >87さん
    現状明らかになっている範囲では汚染の発生原因であることを東芝側は否定しておりませんのでそのように考えられるのではないでしょうか
    注!以下ご了承ください
    ・今後の東芝側の動きを予想したものではありません。
    ・汚染原因者の特定に関しての法律上の知識を有しておりません。

  41. 91 匿名さん

    (不十分ながらも)処理未完了を正直に申告している点は(当然のこととはいえ)評価できます。
    尤もそれを免罪符にするつもりかもしれませんが。

    三菱のOAPの件が騒がれたばかりで、さすがに大手も(大手だからこそ?)
    慎重にならざるを得ない時期で、下手は打たないと思う(思いたい)ですがね。
    http://allabout.co.jp/house/mansionlife/closeup/CU20050510A/

    この事件の話を切り口にすれば、説明会や公的調査に持っていくことは可能では?

  42. 92 匿名さん

    >88さん
    補足すると
    仮契約までは、販売員はあきらかに土壌汚染は処理済みという説明をしていた。
    しかし重要事項説明書には、まだ処理が終わってないことが書いてあった。
    しかも宅地建物取引主任者は、重要事項説明として
    土壌汚染の詳細について全く説明しなかった。

  43. 93 匿名さん

    土壌汚染対策の説明会はやってほしいなあ。
    64さんの不動産協会のガイドラインにも望ましいってあるみたいだし、やましいところがなければできるでしょ。

  44. 94 匿名さん

    >91さん
    三菱の事件は、宅地建物取引免許の停止、取り消しが予想されていた。
    ところが実際には三菱は免許取り消しは免れた。

    それに三菱の摘発容疑は、土壌汚染の事実を告げなかった宅建業法違反です。
    今回は一応告知してますから、三井は(仮に土壌汚染が残ってても)
    なんら落ち度ないとタカをくくっているかも。


  45. 95 “

    >>94さん
    だから、「それを免罪符にするつもりかも」と書いたんです。
    とはいえ、OAPが大きな問題になった時期に売った物件(しかも川崎で一番目立つ場所)で
    「土壌汚染関連」(ニュースになってしまえば大同小異)の騒ぎは避けたいはず。

    ほうっておけば逃げるかもしれませんが、説明を迫ればそれなりに応対するのでは?
    幸いまだ穴掘ってる段階だし

  46. 96 匿名さん

    >>95さん
    賛成です。土壌汚染対策の説明会をやってくれるように、皆で三井へ言いましょう!

  47. 97 匿名さん

    契約者です。
    私も91さんに同意!OAPの件があれだけ騒がれたことで、ディベロッパーもかなり気をつかわなければ
    ならなくなっている時期でしょう。まして話題の大規模物件なだけに、万一のことで世間にイメージダウンを
    与えることは何が何でも避けたいはず。

    >>92
    私の場合、仮契約までは、一応法令の基準は満たしているみたいな説明だったように憶えています。
    重要事項説明では、法令の基準以上の部分について現在更なる処理が行われているという理解です。
    販売員によってその辺の説明も一貫していないのですかね。困ったものです。

  48. 98 匿名さん

    第3者による測定(公的調査)もやってほしい。

  49. 99 匿名さん

    >>86さん
    検出されたヒ素って、確か林真澄美のカレー事件に使われたんでしたっけ?
    ちょっと怖いです。きちんとどうなってるか説明してほしいですね。

  50. 100 匿名さん

    そういえば皆さん本契約済み?
    数日前まで悩んでいるって人多かったけど、
    結局どうしたんでしょうね。

スポンサードリンク

サンクレイドル小作
サンクレイドル国立II

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸