旧関東新築分譲マンション掲示板「♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【3】棟目 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. 川崎駅
  8. ♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【3】棟目
LAZONA [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

【LAZONA Kawasaki residence】
川崎駅西口徒歩3分、オール電化、24時間有人管理、大型商業施設隣接 複合開発マンション


所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
交通:JR線「川崎」駅 徒歩3分
    京浜急行線「京急川崎」駅 徒歩4分


【1】棟目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40550/
【2】棟目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40541/



こちらは過去スレです。
ラゾーナ川崎レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-06-30 02:15:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
レジデンシャル王子神谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ラゾーナ川崎レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 2 LAZONA

    前スレが450レスをこえていたので新しく3棟目を建築しました。
    引き続き情報共有していきましょう!

    今回から物件HPを貼り付けたのですが、久しぶりに見ると更新されてました。

    ————————————————————————————————
    第1期(533戸)は好評のうちに登録受付を終了させていただきました。
    第1期キャンセル待ち受付中!!
    ————————————————————————————————

    文面を見る限りは、533戸全て仮契約済みに見えますが、実際どうなんでしょうね。
    気になります。(笑)

  2. 3 匿名さん

    前のスレッドで盛り上がっていた住戸向きについてまとめてみたよ。
    基準はこの物件の一番の売りと思われる「タワー棟の30階前後」を例にとって見ました。
    あと前提が「ベランダに出て」では無く「リビングのソファーに座って」の基準です。

    眺望(景色)=西>北>東>南 ←直感的見た目(富士山、都心、空港、海)
    眺望(夜景)=北>東>西>南 ←直感的見た目(ライトアップ+花火)
    採光(直射)=西>東>南>北 ←日の差込具合を基準(これは意見が分かれそう。直射嫌いな人多いし)
    採光(間接)=南>西>東>北 ←直射を覗いたベランダ他に反射した日の差込具合(反射光)
    採光(天空)=北>南>西>東 ←目の前の開け具合、光空間を基準(曇りの日の明るさが良い例かな)
    騒音    =北>東>南>西 ←電車・バス等の交通状況から推測(音源が少ない順番)
    プライバシー=北>西>南>東 ←視界に入る別の建物の窓の数や圧迫感を基準(覗かれない方向)
    価格    =北>東>西>南 ←単純に安い順番

    独断と偏見の採点。4,3,2,1点で計算。角住戸は2方角を足して1.5で割っています。

    ⑦東 =18点
    ②北東=29点
    ③北 =25点
    ①北西=31点
    ⑤西 =21点
    ④南西=24点
    ⑧南 =16点
    ⑤南東=21点

    私の階や棟は違う、という人は自分で変えて楽しんでくださいな。

  3. 4 匿名さん

    よく考えたら、採光(天空)はプライバシーと意味が似てるね。
    天空光は排除します。

    採点やり直し。

    ⑦東 =17
    ②北東=25
    ④北 =21
    ①北西=27
    ⑥西 =19
    ③南西=22
    ⑧南 =13
    ⑤南東=20

    ひまだなぁ。私。

  4. 5 匿名さん

    >>386さん,408さん,418さん

  5. 6 匿名さん

    神奈川県なのにTVKとFM横浜が受信できないんですね
    ピカパー!が川崎市全域,横浜市の大部分を対象に「神奈川版」サービスの販売を開始します。
    http://www.pikaper.jp/company/release/050630.html
    このサービスではTVKは15チャンネルで見られるとのこと。

  6. 7 匿名さん

    >04
    なかなかおもしろい分析です。
    これに何に重きを置いているか係数を掛けてやってみます。
    ちなみに私は北西角。

  7. 8 匿名さん

    ほんとおもしろい分析です。でもタワー30階と言う想定なので、ほとんどの方には
    当てはまりませんが。低層、中層ではだいぶかわりそう。

  8. 9 匿名さん

    で、みんな契約したのかな?

  9. 10 匿名さん

    契約しました。1時間ぐらいで終了。
    後はオーナーズスタイル決めたら、
    来年の秋まで放置されるのかな?

  10. 11 匿名さん

    >10
    おめでとうございます。
    今書類記載中です。

    来年の秋って何があるのですか?

  11. 12 匿名さん

    入居説明会・建物内覧会が19年2月上旬なので、
    その1ヶ月前までには契約内容の最終確定をして
    おく必要があるようです。
    早い人は来年の秋ぐらいには最終確定をするようです。
    詳しくは本契約時に渡されるスケジュールに書いてます。

  12. 13 11

    >12
    ありがとうございます。
    なんだか遠い話だ。今のマンションは中古で買ったのでどんな感じかは
    わかったんだけど、今回は不安だらけ。

  13. 14 匿名さん

    >>02さん

    住宅情報ナビ
    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00003...

    現時点で第1期は残り二部屋みたいですね。

  14. 15 匿名さん

    三井不動産のLAZONAのページ、表示できないね。
    更新中かしら。

  15. 16 匿名さん

    丸善株式会社(本社:東京日本橋/代表取締役社長:村田誠四郎)は、平成18年秋にJR川崎駅西口前の「LAZONA(ラゾーナ)川崎」内に新店をオープンいたします。

    「LAZONA川崎」内に約1,000坪の大型総合書店
    新店は、株式会社 東芝、東芝不動産株式会社及び三井不動産株式会社がJR川崎駅西口前の東芝川崎事業所跡地において開発を進める「LAZONA川崎」商業ゾーン内に、約1,000坪の大型総合書店として開店いたします。


    またまたでっかい本屋出店。うれしい限りだが、全体的に駅前の店舗種類が被り過ぎー。

  16. 17 匿名さん

    全長約45mにわたり「笑顔」の作品31点を展示
    LAZONA(ラゾーナ)川崎 「笑顔の写真展」を7月1日から開催
    「笑顔マークを探せ!」キャンペーン同時開催

    http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2005/0630/index.html

    実は笑顔はどうでも良くて、その中の文面、
    ------------------
     なお、LAZONA川崎レジデンスについては、先般第1期の販売が好評のうちに終了しており、今秋第2期の販売を予定しています。
    ------------------

    だとの事。第二期までは3ヶ月もあけるつもりなんだ。売り急いでいたかと思ったので、意外。

  17. 18 匿名さん

  18. 19 匿名さん

    エアコン高いですね。
    どなたかおっしゃっましたが抱き合わせ商法もいいとこですね。
    オール電化の場合、後付けするのが難しいと聞きましたが配管代はともかく
    エアコンまで買わされるのは納得いきません。
    東芝製エアコンじゃないとオール電化に対応してないのでしょうか?
    私は勝手にフィルター掃除してくれるエアコンが欲しいのです!
    キャンセル待ちしてようやく仮契約までこぎつけたので、あんまり文句は言いたく
    ないのですが・・。

  19. 20 匿名さん

    ホント高いですよね!
    東芝製だったら逆に普通より安くしてくれてもいいのに・・
    後から埋め込み式にするのは無理とは思うけれど、普通のだったら何でもつきそうですよね。

  20. 21 匿名さん

    >06さん。さんくす、ちょうどいいタイミングですね。
    >19さん。別にエアコンなんでもOKですよ。東芝製だとフェミニティ対応できるけど。
    中和室だと必然的に6畳用で十分ですので量販店より5万〜7万くらい割高ですね。
    オプションエアコンは東芝の2番目グレードです。

    >キャンセル待ちしてようやく仮契約までこぎつけたので、あんまり文句は言いたく
    >ないのですが・・。
    いや高い買物ですから納得するまで話したほうがよいですよ。
    うちも、はっきり言って本契約するか迷ってます。
    倍率高いと買えると思っただけで、周りが見えなくなりますが、冷静に判断したほうが
    良いです。以外と契約留保する人多いのでないかな。

  21. 22 匿名さん

    契約しないつもりです。
    間取に納得いかなかった・・あとなんとかスタイルっていうやつ。
    エアコンなどの家電製品も高すぎる。まぁ別に買ってもいいんだけどね。

  22. 23 匿名さん

    何でこんなに高いんでしょうか。。。うちはエアコンは電気屋さんで買いますよ。タワーなので最初から一台はあるし、電気屋さんで買えばポイントもつくし!?
    新居でエアコン以外にも電化製品が必要なので冷蔵庫・洗濯機・電気・・・の他にも大手の電気屋さんにはその他の生活必需品も揃えられますからポイント使えば何か1つくらいタダになりますよね・・・。
    空気清浄機くらいは^^

  23. 24 “

    >>17さん
    >第二期までは3ヶ月もあけるつもりなんだ。売り急いでいたかと思ったので、意外。

    確かに意外ですね。
    つうか、そんなに余裕あるなら契約はともかくオーナーズスタイリングはもうちょい時間くれてもいいじゃん。

    まぁおそらく、三井が今年一番力入れてる芝浦アイランドのMRオープンと一期販売が今月からで、人手をまわしたいんでしょうけど。
    タイミングも明日プレオープン、来週グランドオープンですか。

  24. 25 匿名さん

    とうとう・・ 作日、頭金振り込みました。
    本日、いよいよ・・・本契約に行ってきます。
    2年後の高層マンション乱立には少し不安ですが このまま突き進むしかありません。

  25. 26 匿名さん

    >24さん
    実は相当キャンセルあるのでは?
    14さんのリンクの部屋はかなり良い部屋だし。
    うちも実は契約やめよう思ってるし。

  26. 27 匿名さん

    実は、先日MRでブチギレてしまいますた・・・。

    オプションの事もその他の細かい事もこっちが聞かなくたってキチンと説明ぐらいしろよ!!スーパーで買い物に来てるのとは違うんだぞ!
    仕事しろ!!

    言ってやりましたよ。

  27. 28 匿名さん

    三井の物件は2回目ですが、ここのMRって他よりも若いスタッフが多いですね。
    若いからどうこうって言うんじゃないんですが、格好があまりきちんとしていないというか。
    MRを見に来ているホストの客かと思ったら男性スタッフだったという感じの人多いです。
    三井さんの社員としてはちょっと意外でした。
    私についた人は若いスタッフの方でしたが、きちんとした身なりの感じのいい人でした。
    ただ営業トークを知らないのか「この物件の値段も安いし仕様はうち(三井)の中でもグレードが低い」
    なんて本音をポロっと言っちゃったりしてましたがw

  28. 29 匿名さん

    >28
    あぁやっぱりグレード低いのか、目に見えるとこなら良いけど、内部工事でグレード
    落とされていたら怖いな。
    説明不足のまま契約急がせているのは、痛い所突っ込まれるの防ぐため?

  29. 30 匿名さん

    >>28-29
    さすがにそれは、ニュアンスの伝え方が悪いだけだと思いたいな。
    グレードといっても、「高級感を売りにしたマンションではない」(ファミリー向けで比較的お求め安いですよ)
    程度のつもりで言ってるだけかもしれんし。
    芝浦あたりと比べりゃ共有部の設備の充実度は低いけど(これをグレードが低い、とも言うかも)
    そういう設備が特に必要じゃなければ関係ないことだし。

    とはいえ、そういう不信感をあおる売り方をしてるのは確かですね。

  30. 31 匿名さん

    私も本日、本契約でしたがどうしてもお金を振り込む決心がつかず、とりあえず保留にしました。
    いろいろと紙にいいとこ悪いとこを書き出してみたのですが、利便性以外、いいところが見つかりません。
    マンションは立地がすべてだとはいいますが、それでも気に入らない間取り、内装、ぼったくりともいえる
    東芝家電、騒音、空気の悪さなど。
    今更ながらですが、圧迫感のあるベランダも気になってしょうがないのです。
    はぁ〜。

  31. 32 匿名さん

    私も本日本契約ですが、多分そのまま契約すると思います。
    利便性第一で考えていますので。。。
    ただ、オプション関連はかなり悩んでいますね。
    食器洗い乾燥機とかの型式って確認された方いらっしゃいますか?
    もしもモデルルームにあるものと一緒だったりすると、かなりぼったくられている感じがします。

  32. 33 匿名さん

    うちも納得がいかないので振込みを保留中です。
    駅前を選んだからには騒音、空気の悪さは仕方ないにしても
    あまりにも自由がきかないことにガッカリの連続です。
    高い買い物に不安感があるなんて変ですよね

  33. 34 匿名さん

    私は、抽選ハズレ組みなのですが、自分からキャンセル待ちを申し出ないとダメなのでしょうかねぇ?
    ハズレの連絡もこちらから連絡しないと教えてくれなかったし、何の連絡も無いのに自分から”買いたい”という
    態度でいくのもシャクな気がします。
    皆さん迷ってるみたいなので、キャンセルでそうですよね。
    私も利便性第一なのでできれば購入したいのですが・・

  34. 35 匿名さん

    私は悩んだ挙句登録そのものをしなかったのですが、登録後当選されても悩む方いらっしゃるんですね。

  35. 36 匿名さん

    >>34
    買いたい気持ちが強いなら積極的になった方がいいんではないかな?
    シャクだから申し出ないという気持ちもわかるけど、営業の態度とマンションそのもの、どっちを34さんが重視するかでは。
    気に入らなきゃ営業担当を替えてもらえないか相談したら?

  36. 37 匿名さん

    ここは投資用として購入予定です。手付け金振り込んだし、来週本契約予定です。
    確かに自由度低いし、自分で住むのにはどうかと思いますが、何より利便性高いし、賃貸出すには困らないでしょう。
    キャンセル出るのなら、あと1つ2つ検討してみてもいいかなと思います。
    本契約のときにその辺聞いてみて、場合によってはキャンセル待ちいれることも考えます。

  37. 38 匿名さん

    仮契約後にキャンセルを検討されている方も
    少なくなさそうですね。私の場合は、登録、当選しましたが
    仮契約前にキャンセルしました。
    仮契約してからキャンセルすると、売主にも負担がかかるので
    少しでも迷惑を少なくと思いました。それなら登録しなければ
    いいといわれそうですが、その後の情報や会社の対応を検討結果
    そうしました。土地の汚染の説明など。。
    仮契約も、軽い気持ちで来てください、ローンの審査もまだの
    人が多いしといわれましたが、やめました。皆さんも納得しないで
    契約するのはどうでしょうかね。

  38. 39 匿名さん

    >賃貸出すには困らないでしょう。
    >キャンセル出るのなら、あと1つ2つ検討してみてもいいかなと思います。

    どれぐらいのサイズの部屋で、おいくら程度で賃貸ご計画でしょうか。私の場合
    購入しないで借りるかもしれませんので、よかったら参考までにおしえてください。

  39. 40 匿名さん

    人気商品と聞くと人間誰しも欲しくなるもの、
    この物件も人気物件と聞いたから、熱くなって仮契約までいった。
    こういう人多いんじゃないですか。
    高価な買い物で、これから20年も30年もつきあうものですから、
    冷静になって、じっくり考えたほうが良いですよ。
    数日で即決して、後で後悔しても誰も助けてくれません。
    納得いかない場合は、売主から十分説明を聞いたほうがよいです。
    本契約延期しても大丈夫みたいのですので、迷ってる方は連絡したら。

  40. 41 匿名さん

    駅近の新築物件のラゾーナの価格が思いのほか
    安かったので、今後、周辺中古マンションの値段はどうなるのか?
    最近、そんな興味も湧いています。
    新築物件の方が望ましいとは思いますが、ラゾーナの
    おかげで周辺の中古マンションが下落するのなら、値段によっては
    中古も検討してみようかと思っています。
    別にオール電化の必要はないし、商業地域は別にラゾーナの住人じゃなくても
    利用できるわけですし。

  41. 42 匿名さん

    34さん。本当に欲しいのなら自分からも買いたい気持ちを伝えなきゃムリですよ。小さい会社の物件ならともかく、どうせ売れるんだから、買いたい気持ちの強い人に売りたいのは当然かと・・・。

  42. 43 匿名さん

    現時点で第1期の533戸のうち2戸しか残ってないのが本当なら、
    やはり人気物件であることは間違いないと思えます。
    契約や決定事項でいろいろ急がせてる傾向にあることや、
    細かい仕様変更が出来ないことは、この規模の販売戸数を考慮すると
    まあ仕方ないことなのかもしれません。
    それによる、建材等の一括大量受注によるコストダウンの恩恵は、
    販売価格にも反映されてるのはないでしょうか。

  43. 44 匿名さん

    >それによる、建材等の一括大量受注によるコストダウンの恩恵は、
    >販売価格にも反映されてるのはないでしょうか。

    コストダウンの恩恵は売主,施工会社にあるんじゃないでしょうか?

  44. 45 匿名さん

    37です。今度本契約するのはタワー南の1LDKです。
    具体的にいくらで賃貸出すとかはまだわかりません。
    地元の相場を調べてみたり、知人が横浜で不動産いろいろ手がけているので相談して見ます。
    ちなみに購入もその知人の強い勧めです。川崎駅周辺で不動産考えているのなら、ここは別格だろうと。
    ただどちらかというと、永住向きというよりは投資向きの物件ですね。
    将来的な物件価値の変動は、商業施設の成否による部分が大きいと思います。
    あと市がどれだけ本気になって駅周辺の浄化とイメージアップを実現してくれるか。
    まあ万が一商業施設こけても駅近高層というウリは残りますから。

    ちなみに知人は抽選はずれてしまったようです。
    どうしても欲しいみたいなことを言っていましたから、キャンセル出たら彼に残らず押さえられてしまうかも(笑)

  45. 46 匿名さん

    45さんへ。
    一期が終わった翌日にこの物件を知りました。
    二期でチャンスがあれば申し込みたいのですが
    1LDKの南で一期の部屋は価格はどれぐらいでしたか?
    もちろん階で違うことはわかってますが目安のため
    教えていただけるとうれしいです。

  46. 47 45です

    >46さん
    タワー南の1LDKは階と広さにより3170万〜3810万です。
    ただ1期でかなりを売ってしまったようなので、2期に売り出されるのは22階〜29階の10戸ほど、
    価格にして大体3300〜3700万ほどだと思われます。
    もし前向きに考えているのであれば、2期を待つより、
    まずはキャンセル待ちに関して問い合わせてみてはどうでしょう?
    上のやりとりでキャンセル考えてらっしゃる方も何人かいるようですから。

  47. 48 46です

    45=47さん
    さっそくの情報とアドバイスありがとうございました。

  48. 49 45です

    すみません訂正です

    タワー南の1LDK3170万〜3810万(X)→3010万〜3810万でした。

  49. 50 匿名さん

    契約躊躇している地元民です。
    不安点は他の方も書いていらっしいましたが、売主の説明不足で契約急がせている点。
    何かあるのではと勘ぐってます。今いろいろ質問している所です。
    ここ賃貸考えている方は良いのではないですか、川崎駅周辺は単身者の需要結構ありますよ。
    何か瑕疵あっても、借りる人は着実にいると思いますしね。
    ファミリー向けでは、ここ環境考えると決してよくはないですね。
    3LDKから4LDKはなかなか借りていないと思いますし、
    1LDK、2LDKは賃貸用には良いかもね。まあ投資用が増えることもファミリー層敬遠する理由に
    なるかもね。MRいつ行っても、他の物件にくらべ子供づれが極端に少ないことも購入層反映して
    ますね。

  50. 51 匿名さん

    急がせている気はそんなにしないな。

    他のマンションで契約寸前までいったけど、同じくらいのスピードだったよ。
    LAZONAも某マンションも会員優先から参加して、約3ヶ月で契約って感じだった。
    ここも4月からやってたから同じくらいじゃない?

    でも最近の青田買い風潮はあまり賛同できませんね。

  51. 52 匿名さん

    ファミリーにもいいと思ってたけど、違うのかな?
    特に右翼・左翼はファミリー向けの物件かと思ってた。
    あそこに単身、DINKSは想像つかないよ。
    主塔はDINKS、シニアが多そう。
    内廊下を自転車で汚されるのは嫌だし、
    その可能性がある両翼は外廊下ってのも理屈が通ってて良い感じ。

  52. 53 匿名さん

    3LDK、4LDKの人は永住するつもりでしょ。
    子供がいる人でも良い物件だと思うよ。
    幼稚園は沢山あるし(抽選が怖いけど)
    西口の小中は出来が良い(荒れていない)と聞きます。

    それに子供の為って、周りが公園だったりする事が全てとは思わないよ。
    お父さんが遠い家に遅く帰ってきて、疲れ切って子供の相手をしないよりは、
    ターミナル駅から数分で家に着き、子供と十分な会話の時間を作れる事のほうが重要な気がする。

    これは人それぞれなので、決め付けるわけじゃないけどね。

  53. 54 匿名さん

    >>39さん
    私は永住派なので貸すつもりは無いですが、相場感だけ。^^;

    1LDK南向きを基準にすると階層にもよりますが、
    普通の利益を狙う人なら次の価格で出してくるはずです。(左が低層、右が高層)
    13.1万円〜16.6万円
    駅前+商業施設+一番物件で強気に出てきた場合は、
    15.2万円〜19.1万円
    ぐらいでしょう。

    後は管理費はあなた持ちなので、+1万円程度です。
    駐車場必要なら+2.4万円ですね。
    月々18万円〜20万円程度を見込んでおけば問題ないと思います。

  54. 55 匿名さん

    >あと市がどれだけ本気になって駅周辺の浄化とイメージアップを実現してくれるか。
    これ、本当に気になりますね。
    既に歩きタバコについてはもう少しで罰金条例が施行されますので、ポイ捨ては激減するでしょうね。
    東芝の工場が、キヤノンの先端技術開発部門のビルに変わるのも好材料です。
    東芝さんには悪いですが、彼らは民度低すぎますから。
    品の良いサラリーマンが増えてくれそうで、うれしいです。

  55. 56 匿名さん

    >コストダウンの恩恵は売主,施工会社にあるんじゃないでしょうか?
    そのまま全て利益に回せばそうでしょうね。

  56. 57 匿名さん

    >三井が今年一番力入れてる芝浦アイランド
    これはどうだろう?
    力を入れてるのは、川崎、豊洲、柏の葉、ららぽーとの4つじゃない?
    三井も4大プロジェクトって言ってるし。
    http://www.mitsui-lsc.com/kawasaki/index.html

    川崎の場合は、LAZONA川崎(商業施設)に力を入れすぎて、レジデンスが中途半端になってる気が。。。

  57. 58 匿名さん

    >0
    三井不動産 物件HP
    http://www.31sumai.com/yahoo/A4029/

    のURLが正しい。先着順2戸は正しいみたいだ。

    HPを信じるなら、その他のキャンセル物件(上のほうの人たち分?)は
    キャンセル待ちの人たちに行ったっぽいね。

  58. 59 匿名さん

    HPの内容って変わりました?プラン検索システムなんてありましたっけ?
    購入する家は決まってるのですが、ためしにプラン検索してみたら
    購入予定の家がヒットしてくれてうれしかったです!
    さらに家具配置がシュミレーションできてなかなかこれは便利ですよ。
    ただいちいちアンケートに答えないといけないのが面倒。。
    購入前の方を対象にしてるんでしょうけど、アンケートなしで家具レイアウト
    の画面に行けたらいいのになぁ。

  59. 60 匿名さん

    >さすがにそれは、ニュアンスの伝え方が悪いだけだと思いたいな。
    >グレードといっても、「高級感を売りにしたマンションではない」(ファミリー向けで比較的お求め安いですよ)
    >程度のつもりで言ってるだけかもしれんし。
    >芝浦あたりと比べりゃ共有部の設備の充実度は低いけど(これをグレードが低い、とも言うかも)
    >そういう設備が特に必要じゃなければ関係ないことだし。
    共用部の施設・設備よりも、例えばフローリングの床材でだいたいそのマンションのグレードがわかりますよね。
    同じ三井だったら一度「パークコート」の名前を冠したマンションのMRに行ってみたらどうでしょうか。
    違いは歴然だと思います。
    ただ値段も全然違うし、ラゾーナにはラゾーナの良さがあるわけで・・・

  60. 61 “

    >>58
    抽選住戸ならまず次点、次次点ですね
    それ以降は抽選日にキャンセル待ちで希望住戸としてその部屋を記入した人たちでしょう

    >>59
    あれ?やっぱりなかったですよね?
    昨日気づいて、一期終わってからこんな機能付け足すか?見落としてたかな?と思ったのですが…

  61. 62 匿名さん

    プラン検索システム
    会員登録をしていた方には従前から利用可能でしたよ。
    あんまり使い勝手は良くなかったですが・・・。
    うちは、本日本契約に行ってきます。
    レジデンスの住民となる皆様、入居までに色々なドラマが待っている
    と思いますが、これからもよろしく!

  62. 63 匿名さん

    59の発言のページはこれかな?

    http://wtc.kawasaki-west.com/index_catalog.php

  63. 64 匿名さん

    手付金保留中です。ちゃんと皆さん重要事項説明書読みました?特に土壌汚染、まだ終わってないんですよ?
    もし、時効の浄化処理後20年以降になにか汚染がわかったら、資産価値が 下がるのみならず、購入者が浄化の義務を負う事になります。
    もうほとんどの1期の方々は契約してしまったのかも知れませんが、
    これ今日見つけたんですがどう思います?
    http://www.fdk.or.jp/related-data/environment/assess2.htm
    不動産協会の土壌汚染対策についてのガイドラインなのですが、
    ラゾーナの場合はどうですかね?守られていると思いますか?
    3.浄化処理・汚染拡散防止措置等 の
    ■上記「1.土地利用の履歴等調査」、「2.汚染状況の調査」において発見されなかった土壌汚染が引渡し後に発見されることを想定して、売買契約には土壌汚染に関する瑕疵担保責任の条項や浄化措置の実施等に関する特約を必ず記載する。
    ■なお、とくに汚染が認められないとして引渡しを受けた後、買主の調査により土壌汚染が発見され、買主が浄化等の措置を行った場合についても、調査および措置に要した費用ならびに損害の賠償を売主に対し請求することができる旨を明確に約定する。
    は、契約事項にありますか?
    また、
    ・ 土壌汚染処理会社等による専門的かつ詳細な説明を行う機会を設けることが望ましい。
    ・ 購入者に浄化処理・汚染拡散防止措置等の処理会社等の報告書(写)を交付し、併せて管理組合に原本を引き渡す。
    となってますが、やってくれるんでしょうか?

  64. 65 匿名さん

    >>64さん
    自分の気になっていて聞いたのですが
    後者のほうの浄化処理の報告書については
    管理組合に引き渡す予定になっているようですよ。
    それにしても気になるようなことが多いですよね。
    こちらが聞くより先に説明してくれるくらいの事をしてくれれば
    皆さん安心するのですが、言われてから回答する彼らのやり方、ビジネスマンとして同意できません。

  65. 66 匿名さん

    入居後に管理組合の方々と話し合って、
    土壌汚染処理についての状況確認を実施したほうがいいかもしれないですね。
    (書類だけではなく、実際に調査を含めて)
    そういう確認をした場合に、もしも不備があったら、費用は請求できるんですかね?
    不備がなかったら当然管理組合側が負担しないといけないとは思いますが・・・

  66. 67 匿名さん

    今の契約書だと、64さんの紹介している不動産協会のガイドラインに従っていないようなので、
    そのような費用を請求できないのでは?

  67. 68 匿名さん

    根本的なことですが、土壌汚染がある場合、
    実際の生活に関してどのような心配があるでしょうか?
    この土地の井戸水を飲むわけでなく、野菜を栽培するわけでも無いので、
    個人的にはさしあたり問題ないのかなぁ?と思っています。(無知なので)
    もちろん、土壌は汚染されてないことが一番良いと思いますが。

  68. 69 匿名さん

    土壌汚染の場合は、地下水のみならず、土壌の風などによる飛散による吸入、土遊びなどで皮膚からの吸収などの可能性があります。
    また、64さんが書いてますが、土壌が汚染されていることがわかると、行政からの命令で所有者(つまり我々購入者ですね)が莫大な費用をかけて浄化しなければならない場合もあります。

  69. 70 匿名さん

    とすると、契約しちゃった人は確認できるタイミングはもう無いってことですかね?
    それとも、引き渡し前に有志で集まり自費で調査するとか?

  70. 71 匿名さん

    少なくとも、まだ建物はできてないんだから、再測定とか、土壌汚染の対策説明会を開いてもらったり、
    契約書に上の人たちが書いている不動産協会のガイドラインに沿った契約事項を追加で入れてもらうように(契約は書類の追加ができるはず)
    三井不動産販売と交渉はできるのでは?
    引き渡し後も何年に一度かは売り主に調査してもらうとか。
    有志集まってで交渉します?

  71. 72 匿名さん

    土壌汚染の話、私は以下のように聞いています。
    住宅等は、土壌を入れ替えている。よって、問題ない。
    商業等は、入れ替えていないが、コンクリートで固めた。
    これで、問題ないと行政側と話をつけて、了解をた。
    これで、よい悪いは別としてこういう説明でした。

  72. 73 匿名さん

    その説明で納得できる人はそれでいいのでは?たぶん投資目的の方でしょうから。
    汚染物質と同居する可能性を避けたい人、
    将来莫大な浄化処理費用を負う可能性を避けたい人は、追加で契約の書類を入れてもらえばよいのでは。

  73. 74 匿名さん

    キャンセル待ちはいくらでもいるから、重説や契約の条項の追加は、無理だと思います。
    言っても「じゃあ辞めますか?」といわれるのがオチでしょう。
    まして大手なら個別でそのような条項を入れるはずないです。

  74. 75 匿名さん

    設計住宅性能評価書で、8番が削除されていること気がついた人いますか?

  75. 76 匿名さん

    その評価書の8番ってなにか知ってる人います?教えて!

  76. 77 匿名さん

    >>74さん
    なるほど、では、不利になるかもしれない契約のまま、あなたは納得されたので?
    あるいは対抗策でも?

  77. 78 匿名さん

    >76さん
    8番は遮音性能です。

  78. 79 匿名さん

    >>76さん
    HPで調べたところ
    「音環境(選択項目)」 騒音の低減など
    が8番にあたるみたいですよ。
    言われるまで削除されていることに気づかなかった。。。

    http://club.pep.ne.jp/~wata.forum/house/estimate/low.html

  79. 80 76です

    教えてgooで調べました。
    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=211296
    「音環境」は、選択科目かつ評価方法が確立されて無いそうで・・・なら、そう表示してほしい・・・

  80. 81 匿名さん

    >>74さん
    確かに大手でしかも売り手有利の商いかもですが、自分たちの業界が作ったガイドラインに
    従ってない(契約条項に土壌汚染の瑕疵担保を入れてない)、というのはどうでしょうかね。

  81. 82 匿名さん

    交渉しましょう!
    と言ってもどうやればいいのかわからないですが。。(無知ですみません)

    でも、三井のような大手が土壌汚染適当にしてマンション売ったりするもの
    なのでしょうか?
    何か出たら三井の評判落ちるのは目に見えてると思うのですが。
    三井のような大手だったら安心して買えるわ〜、と考えてしまうのは甘いん
    ですかね?

  82. 83 匿名さん

    8番は騒音問題ですか、
    騒音問題 私が確かに一番気にしてるところです。

    確かに線路に極端に近く、どのくらいの距離がありますかと聞いてたら線路の向こう側のビルまでの距離が
    78mとかかれたものを見せてもらいました。
    実際は、20m程度のようですね。

    西側も騒音の影響は大きいのでしょうか。(つまり回りこんでくるのでしょうか)

  83. 84 82さん

    交渉しましょう!に賛成!
    というか、土壌汚染してる土地なのに説明不足でしょ。重要事項説明会ったって、特記事項棒読みで
    これでどう判断しろっつーの。
    説明会開け!

  84. 85 匿名さん

    土壌汚染対策防止法には以下の記述があります
    環境省のサイトから引用します
    ご参考まで

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    4 土壌汚染による健康被害の防止措置

    (1)汚染の除去等の措置命令

    [1] 都道府県知事は、指定区域内の土地の土壌汚染により人の健康被害が生ずるおそれがあると認めるときは、当該土地の所有者等に対し、汚染の除去等の措置を講ずべきことを命ずることができる。

    [2] 汚染原因者が明らかな場合であって、汚染原因者に措置を講じさせることにつき土地の所有者等に異議がないときは、[1]によらず、都道府県知事は、汚染原因者に対し、汚染の除去等の措置を講ずべきことを命ずることができる。

    (2)汚染の除去等の措置に要した費用の請求

    (1)[1]の命令を受けて土地の所有者等が汚染の除去等の措置を講じたときは、汚染原因者に対し、これに要した費用を請求することができる

    詳しくは…
    http://www.env.go.jp/water/dojo/law.html

  85. 86 匿名さん

    ところで土壌汚染を対策した結果って、三井や東芝が計測するのでしょうか?
    それとも第3者が測定するのでしょうか?
    なんか貰った資料だと、三井・東芝が調査して川崎市に報告するだけのように
    読み取れるのですが。
    第三者が測定しないと正確な判断できないのでは?
    残っている汚染物質が無味無臭で極めて有害のヒ素だけに怖すぎる。

  86. 87 匿名さん

    >>85さん
    汚染原因者の特定って、どうしたらできますか?ラゾーナの場合は前の持ち主の東芝ってこと?

  87. 88 匿名さん

    今更土壌汚染云々で騒ぎ出すんなら、最初からもっとよく調べて登録申し込みしろよな。
    本当に欲しかったのに、抽選外れた者の身にもなってくれい。

    キャンセル待ちも多いし、仮登録までこぎつけたあなたたちは幸運だということをお忘れなく。

  88. 89 匿名さん

    >>88さん
    それは違うよ。抽選はずれたなら重要事項説明書もってないでしょ。
    その説明が不十分なので、皆さん騒いでるんですよ。

  89. 90 85

    すみません 法律名は正しくは「土壌汚染対策法」です 訂正します

    >87さん
    現状明らかになっている範囲では汚染の発生原因であることを東芝側は否定しておりませんのでそのように考えられるのではないでしょうか
    注!以下ご了承ください
    ・今後の東芝側の動きを予想したものではありません。
    ・汚染原因者の特定に関しての法律上の知識を有しておりません。

  90. 91 匿名さん

    (不十分ながらも)処理未完了を正直に申告している点は(当然のこととはいえ)評価できます。
    尤もそれを免罪符にするつもりかもしれませんが。

    三菱のOAPの件が騒がれたばかりで、さすがに大手も(大手だからこそ?)
    慎重にならざるを得ない時期で、下手は打たないと思う(思いたい)ですがね。
    http://allabout.co.jp/house/mansionlife/closeup/CU20050510A/

    この事件の話を切り口にすれば、説明会や公的調査に持っていくことは可能では?

  91. 92 匿名さん

    >88さん
    補足すると
    仮契約までは、販売員はあきらかに土壌汚染は処理済みという説明をしていた。
    しかし重要事項説明書には、まだ処理が終わってないことが書いてあった。
    しかも宅地建物取引主任者は、重要事項説明として
    土壌汚染の詳細について全く説明しなかった。

  92. 93 匿名さん

    土壌汚染対策の説明会はやってほしいなあ。
    64さんの不動産協会のガイドラインにも望ましいってあるみたいだし、やましいところがなければできるでしょ。

  93. 94 匿名さん

    >91さん
    三菱の事件は、宅地建物取引免許の停止、取り消しが予想されていた。
    ところが実際には三菱は免許取り消しは免れた。

    それに三菱の摘発容疑は、土壌汚染の事実を告げなかった宅建業法違反です。
    今回は一応告知してますから、三井は(仮に土壌汚染が残ってても)
    なんら落ち度ないとタカをくくっているかも。


  94. 95 “

    >>94さん
    だから、「それを免罪符にするつもりかも」と書いたんです。
    とはいえ、OAPが大きな問題になった時期に売った物件(しかも川崎で一番目立つ場所)で
    「土壌汚染関連」(ニュースになってしまえば大同小異)の騒ぎは避けたいはず。

    ほうっておけば逃げるかもしれませんが、説明を迫ればそれなりに応対するのでは?
    幸いまだ穴掘ってる段階だし

  95. 96 匿名さん

    >>95さん
    賛成です。土壌汚染対策の説明会をやってくれるように、皆で三井へ言いましょう!

  96. 97 匿名さん

    契約者です。
    私も91さんに同意!OAPの件があれだけ騒がれたことで、ディベロッパーもかなり気をつかわなければ
    ならなくなっている時期でしょう。まして話題の大規模物件なだけに、万一のことで世間にイメージダウンを
    与えることは何が何でも避けたいはず。

    >>92
    私の場合、仮契約までは、一応法令の基準は満たしているみたいな説明だったように憶えています。
    重要事項説明では、法令の基準以上の部分について現在更なる処理が行われているという理解です。
    販売員によってその辺の説明も一貫していないのですかね。困ったものです。

  97. 98 匿名さん

    第3者による測定(公的調査)もやってほしい。

  98. 99 匿名さん

    >>86さん
    検出されたヒ素って、確か林真澄美のカレー事件に使われたんでしたっけ?
    ちょっと怖いです。きちんとどうなってるか説明してほしいですね。

  99. 100 匿名さん

    そういえば皆さん本契約済み?
    数日前まで悩んでいるって人多かったけど、
    結局どうしたんでしょうね。

  100. 101 匿名さん

    前回も意見がまとまったことがありましたね。

    ・駐車場など抽選により既得権が生じるようなものは、まずは総会を開いてから実施としたい。
    ・土壌汚染の説明会を開いて欲しい。

    さて。いつ誰が声を上げますか?

    それとも、これを見ている三井の営業さん。そう!あなた!
    自主的に動いてくれたりします?それくらい、あなたに期待しても良いですか?

  101. 102 匿名さん

    たぶんこの土日が本契約のピークだったのでは?
    私はまだ保留中ですが。

  102. 103

    そういえば、あなたと同じく、
    住まいサーフィンにDINKSの方が悩んでいると書き込みしていましたね。
    まだ保留中のような書き込みでした。

    https://www.sumai-surfin.com/community/prego/prego.php?q=1428
    ※ 住まいサーフィンIDが無いと見れないと思います。

    文面からするとCMTとLAZONAで悩んでいらっしゃるようです。
    CMTの北西向き住戸は、テレビの置き場所がなくて、私は直ぐに却下でしたが。^^;
    田町と川崎では住環境としてのレベルが違いすぎる気がするのですが、価格のせいで検討対象になるんですよね。
    免震+港区の住所だけであそこまで踏ん張れるマンションも、ある意味すごいです。

  103. 104 匿名さん

    >97さん
    重要事項説明書の土壌汚染の詳細もう一度詳細読めばわかりますが
    まだ条例をクリアしていませんよ。

  104. 105 匿名さん

    うちも本契約保留中です。最近になって三井の態度がせかせかしなくなった気がします。ゆっくりじっくり
    本契約に臨んでください、っていうような。
    なぜ?
    こんなゆったりできるなら、登録〜仮契約のあのどたばたがなんだったのか?と思います。

  105. 106 匿名さん

    >>105さん
    私もそう感じます。実は週末本契約予定だったのですが、急な予定がはいってしまい、延ばしてほしいと連絡入れた
    ところ、あぁいいですよ〜みたいな。

    まったくの勘ぐりですが、予想以上に売れ行き好調だから営業も余裕出てきたのかなと。
    土壌汚染について積極的に開示し始めたのも、もしかしたら納得いただいた方だけ買っていただければ結構です
    みたいな余裕の裏返しかもしません。正直最近強気というか高飛車っぽく感じたりさえします。

  106. 107 匿名さん

    ここに限らず販売の態度って感じ悪いよね。

    売れない物件だと無理やり買わせようと下手に出るかと思いや、

    こっちが買わないとわかるや手のひらを返したような嫌味な態度。

    人気物件だと今度は高飛車に出るってか。あーあ、何で客なのにこんな思いすんの。

  107. 108 匿名さん

    83: 名前:匿名さん投稿日:2005/07/04(月) 00:01
    8番は騒音問題ですか、
    騒音問題 私が確かに一番気にしてるところです。
    >83
    >確かに線路に極端に近く、どのくらいの距離がありますかと聞いてたら線路の向こう側のビルまでの距離が
    >78mとかかれたものを見せてもらいました。
    >実際は、20m程度のようですね。

    わたしはタワー南ですが、同じく騒音に関して線路までの距離を聞いた
    のに数字がなく「だいぶ離れてますから。100Mありますから」といわれ
    まして「線路まで?」、答「線路向こうのビルまで100M」といわれ
    ました。向こうのビルからの音など聞いてないです、
    これって答えになってないですよね。

  108. 109 匿名さん

    三井の他の物件と比較しても、ここは販売担当のレベル低すぎ。
    研修中って感じの若い人間ばっかりじゃん。

    ここは三井の中であまり力を入れていないのか?それとも人気物件だから力入れなくても勝手に売れると思っているのだろうか?

  109. 110 匿名さん

    >>109
    三井が力を入れている物件だと何かで見た気がするけど・・・。
    規模が大きいからいろんな営業さんがいるんじゃない?
    若い人だってどこかで場数を踏むんだし。
    もちろん、それで不利益をこうむるようなら担当営業を変えてもらうなりする必要はあるだろう。

  110. 111 匿名さん

    急に関係ない内容になりますけれど、ベランダに水道があるといいですよねえ?
    マンションって普通ベランダに付いていないのでしょうか?
    後から付けるなんて無理ですよね?

  111. 112 匿名さん

    あ、それはついてるそうです。図面のベランダのSなんとかの記号がついてればそれだそうです。

  112. 113 匿名さん

    とにかく、ベランダの水道の話も、キッチンの防火カバーの話も、土壌汚染の話も、こちらから聞かない限り説明はなし。
    そういうことに、慣れてしまいそう。客なのにどうしてこんなに悩んだり、自分で調べたりしなきゃいけないんでしょう。

  113. 114 匿名さん

    112さんありがとうございます。
    ベランダの水道のマークは「SK」というマークですよね?
    よーく見ましたら、大きさに関係なく付いている所と付いていないタイプとあるのでは?
    なぜでしょう?

  114. 115

    シンク(SK)は両翼は全て付いてます。
    主塔は一定階数以下に設置済みです。
    高層階はベランダでの水周りの仕事はやめて欲しいんでしょうね。

    その代わりといってはなんですが、主塔の中高層階はスプリンクラーがつきます。
    低層階と両翼は感知器だけです。

  115. 116 匿名さん

    またまた、今更ながらですが音が気になっています。
    線路はもちろんですが、商業施設側にできる新しいバスのロータリーが結構な大きさですよね。
    そこで市に問い合わせてみたところ、新しい路線が数本増えて、東側に乗り入れてたバスを何本か西口に
    移すそうです。それによってか、商業施設とマンションの間にできる道をバスが走ります。
    L側って線路からは遠いけど、バスの影響ありそうですよね。Rの東側は府中街道、Rの南は線路。
    まぁ、どこも音に関しては似たり寄ったりですが。

  116. 117 匿名さん

    >>113
    >ベランダの水道の話も、キッチンの防火カバーの話も、
    これはメリットを言っていないだけだから別に構わないでしょ。
    真面目に調べた人だけ、いいところを発見できる訳で、その分余計な倍率UPにつながらないわけですから。

    これ以外にもカタログに載っていなくて図面でしか明記されていないメリットの一部として、
    ・主塔の32〜34階はガラス張りのベランダ
    ・主塔と両翼の一部住戸は、タンクレストイレと洗面台付き。
    ・主塔は無償で1台エアコン付き。
    なんてのもあります。
    ちゃんと調べた人は、上手いこと良い部屋を手に入れているのではないでしょうか。

    ただし、
    >土壌汚染の話も、
    これはダメですね。
    デメリットをちゃんと伝えていない姿勢は賛成できません。

  117. 118 匿名さん

    >>109
    私を担当してくれている営業さんはすごくいい方ですよ。
    お名前は出しませんが、経験あるしっかりした女性です。

    最初のおばちゃん営業は、初日に面と向かって交代をお願いしましたが。^^;
    あまりレベルを気にしすぎてイライラすると、いいことも全てが悪いイメージになってしまいます。
    本当に気に入らなければ、この時期でも担当替えをお願いしてみる事をお勧めします。

  118. 119 匿名さん

    重要事項に関してもちゃんと経験積んだ営業の人からは納得いく回答得られますよ♪
    担当の話聞いてわからなかったら、変えてもらうことをおすすめします!

  119. 120 匿名さん

    >117
    タンクレストイレの部屋があるんですか!?
    知らなかった・・・
    MRの3部屋はすべてタンクありましたよね?

  120. 121 匿名さん

    皆さんのレスを見ると、本契約を伸ばしている方がかなりいますね。
    本契約や手付金の振込みとかは期限がないですか?
    不動産の許容範囲は通常どのくらいの期間ですか?

  121. 122 匿名さん

    >>120
    ですね。モデルルームは全部タンク付きです。

    最近本当に良く思うのですが、なぜこのマンション(の責任者)はアピール下手ですね。
    耐震だって、芝浦アイランドみたいなアピールすれば相当納得します。
    モデルルームも普通のメニュープラン適用程度でやめてますし。

    95平米の25畳リビングの2LDKで、タンクレストイレのアーバンルームなんて作ってたら、相当人気になったと思います。
    あれだけ馬鹿正直にオプションつけずに安っぽい家具を並べてれば、そりゃあ駄目な印象を受けますよね。
    第一、あの数年前の分厚い液晶テレビ、なんですか。あれ。入り口から側面を見せるという最低の置き方してるし。
    テレビ並べるつもりなら、壁に50インチを埋め込んでスピーカを6.1Ch配置ぐらいして、購買欲を煽って欲しいですよ。

  122. 123 匿名さん

    オーナーズスタイリングの場所に行くと

    室内設備(エアコンからトイレから浄水器の型番まで)のパンフがありますから
    それを片っ端からメモれば(コピーもくれますよ、たぶん)住宅内の設備の一覧が見えます。
    タンクレスの存在も、ド**ンの形状、面材メーカーその他もろもろを把握しました。
    プラス料金でタンクレスにしてくれませんか?と小声でいったらあえなく却下されましたけど(笑)

    自分の住戸に加え、共用廊下(内廊下なので、空調の有無、ダウンライトの位置も気になっていました)
    の青図見せてもらいました。タワーなのに、エレベータホール/内廊下の様子のCG無いというので。
    これから第2期でタワー売るんなら作っておいた方がいいのにね。

    そんなこんなで結局仮から本契約までMR通いつめ。ちと疲れたけど、先ほど契約してきました。


    で、土壌問題は、ちょっと興味あるので皆さんにおまかせしますー
    契約者全員に説明会でも開いてもらう方向で。(7月に市か、どっかに提出する書類に関して、とか)

  123. 124 匿名さん

    ところで値引きってしてもらえるものですか??

  124. 125 匿名さん

    今日、1期2次募集の案内が郵送されてきました。
    抽選からはずれてがっかりしていたのですが、最近のレスを読んでいると
    はずれて良かったような気も。
    2次募集にも2期にも申し込まないつもりです。

  125. 126 匿名さん

    私はここの現実感のあるMRは好印象だったなぁ。
    玄関いきなりの和室の部屋は見た瞬間絶対やだなぁ、と思ったし
    購入決まった間取りに近いウッディの部屋はかなり参考になったよ。
    他の物件も見に行きましたが3Lの間取りで隣の部屋の壁がガラスなんて
    参考にもならないモン見せられてもなぁ、と思いました。

  126. 127 匿名さん

    えっ、2次募集あるのですか?
    1期は迷っているうちに締め切りになってしまい、申し込んでおけばよかったかとちょっと後悔していました。
    希望の部屋があればもう一度検討してみようかと思っています。
    私のところには今日何も届いていなかったので、抽選に外れた人が優先なんでしょうか?
    MRに問合せてみます。

  127. 128 匿名さん

    124さん
    値引きは、交渉事です。
    売り手から値下げしますということは、あまりないと思います。
    時期とか相手とかによると思います。
    とにかく、言うだけ言ってみることですね。

  128. 129 一次募集無念

    今日MR行ったら、空き室は例の2部屋だけ・・・。
    部屋も「欲しい人」にすんで欲しいはずです。
    キャンセルの方々、何卒、早めにお願い致します。
    私、大まじめです。

  129. 130 匿名さん

    >>125さん
    2次は何戸ぐらいの募集ですか?
    もしよろしければ教えてください。

  130. 131 匿名さん

    >>124さん、128さん
    こう言えば直ぐに結果がわかりますよ。

    「○○万円安くして下さい。値引かないなら仮契約取り消します」

    まあ、丁重にキャンセル処理に回されると思いますが。
    買う気が無くいたずらに引き伸ばしている人は、本当に欲しい人の迷惑になりますよ。

  131. 132 匿名さん

    例の2戸以外にキャンセルありますよ。ってあるところを昨日勧められました。
    電話で聞きたら教えてくれると思います。キャンセルは生き物ですから、刻々と変わりますよ。

  132. 133 匿名さん

    131さん
    買う気があるから値切るのです。
    買う気がなければ、そんなことはしません。
    物を買うとき値切るのは普通のことだと思います。
    ましてや 一生に一度の買い物であり、額も大きいですから。
    人それぞれの考えであり、いつも定価で買うことが好きな人も
    いらっしゃるので 考え方次第ですね。

  133. 134 匿名さん

    >買う気があるから値切るのです。
    それはわかりますが、基本的には買い手が付かないから値引けるのです。
    買い手が付いたものは、値引かないのでは?
    (欲しい商品を持ってレジの前に行き、いきなり値切り始めるのと一緒)
    商売の常識だと思いますよ。

    >いつも定価で買うことが好きな人もいらっしゃる
    言い方はどうかと思いますが、、、。
    優先交渉権を手に入れたのは確かに貴方でしょうが、
    後ろには定価でも買いたい人が並んで待っています。

    値切り交渉をされるのであれば、一度、仮契約している部屋を開放してみる事です。
    そこで誰も買い手が付かなければ、初めて交渉の舞台に立てますよ。

  134. 135 匿名さん

    竣工済みならともかく、2年後完成に完成する物件を値引きして売るデベなんていません。
    役員ルートから入っても商品券程度では?

  135. 136 匿名さん

    ぶしつけに値切ることを勧めているわけでは、ありません。
    相手もこの人なら値下げしてもいいなと思ったら、うまくいきます。
    女性を口説くときもいろいろありますようにね。
    あまり、直接的には、はいどうぞっとは普通はなりませんが
    それなりの「流れ」で成功する時もあれば失敗するときもあります。
    また、仮契約を伸ばしてはいません。 とっくに話はついています。

    話は変わりますが、部屋のカラーですが、
    最初はウッディの色が気に入ったのですが、
    今は、もう少し黒目の色が気に入っています。

  136. 137 匿名さん

    >>105さんのレスで思い出したけど、
    オーナーズスタイリングについてもずいぶん余裕を見せ始めてますね。

    書類なんかには本契約までに決めて、それ以降は変更できないような書き方でしたし、
    打ち合わせもピクチャーレールやダウンライトに限って行うと仮契約時に説明されたのに、
    本契約時ではちょっとした部分で迷っていることを伝えたら、26日(?)までに打ち合わせ予約を入れてくれれば
    相談にも乗るし、変更も出来るという話でした。

    日付はうろ覚えなので、気になる方はちゃんと確認してみてください。

  137. 138 匿名さん

    >134
    え、キャンセル待ちがいると値切っちゃいけないんですか?

  138. 139 匿名さん

    仮契約終わってからネゴされる販売側も大変だぁなw
    東アジア人の商売の仕方だね。オプション等ならわかるけどねぇ。

  139. 140 匿名さん

    東アジアじゃないな、西だな。

    後付不可の市場価格9万程度のエアコンが18万ってのは迷惑。
    要望いれました。上に通してくれるそうです。

  140. 141 匿名さん

    でも日本って東アジアだよね?
    >139
    そうです、関西人です。よくご存知で。
    値引きもせずに買うなんて、関東人はすごいなぁ。
    キャンセル待ちの人や販売側のことまで考えてエライなぁ。
    (^−^)にっこり

  141. 142 教えて

    初歩的質問で済みません。
    エアコン後付不可て書かれていますが、別にオプションのを買わずに、
    住んでから自分で電気屋で買って付けたのではダメなのですか。
    フェミニティーシリーズでも、市場で売ってるし、あとでも接続も可能と思っており、
    私は一切申し込んでいませんけど。
    と言うか、今のエアコンまだ2年とかもあるのでそれも再利用するつもりです。

  142. 143 匿名さん

    ウィング棟玄関口の緑色のカラーリングは何とかして欲しいと
    お願いしたんだけど、ほんとに何とかしてくれたらいいなぁ。
    どうみてもあの緑色は、ドアの色と合ってないと思える。

    オーナースタイリングの仕様変更は、いろいろ聞いてみると
    今年の秋ぐらいまで大丈夫みたい。(もう決めちゃったけど)

  143. 144 匿名さん

    >136 仮契約を伸ばしてはいません。 とっくに話はついています。

    値引きで、本契約ということ?

  144. 145 匿名さん

    >116
    そう西側にバスターミナルできるんだよね。
    でも、予想完成写真には全くなくて、緑地帯になってるし
    重要事項説明にも載ってないね。

  145. 146 匿名さん

    >142さん
    後付不可なのは中部屋だけでは?
    (配管を壁か天井に埋め込む関係で後付不可)
    中部屋以外の部屋は、あとで自分の好みのエアコンを取り付け可能でしょう。
    ただし、取り付けは位置は図面に書いてある場所に限定されるそうです。
    (他の場所には壁に補強材が入って無いので)

  146. 147 匿名さん

    >117
    ・主塔の32〜34階はガラス張りのベランダ
    これ後から配布されたお詫びと訂正でベランダ形状変更されてますが
    結局どうなんだろ?

  147. 148 匿名さん

    145: 名前:匿名さん投稿日:2005/07/05(火) 00:25
    >116 そう西側にバスターミナルできるんだよね。
    >でも、予想完成写真には全くなくて、緑地帯になってるし
    >重要事項説明にも載ってないね。
    そんなことはないでしょう。
    http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050203c3b0304b03.html
    わたしは登録に行ったとき、不明だったので「この駅前広場は
    何ですか」と聞いたら「バスターミナル」と言われました。
    それで南側を検討していましたがやめました。次回、北側を
    申し込もうかと考え中です。

  148. 149 匿名さん

    >145
    バスターミナルの一部西口移動はまだ確定していないようです。
    確定したら説明があるみたいなことを週末聞いてきました。

    どうせならディズニーランド行きのバスが西口来てくれるといいんだけどな。
    家の前からディズニーランド直行バスが出ているなんて夢がある。
    まぁ東口まで歩いたところで大した距離はないのだけれど。

  149. 150 匿名さん

    >>144さん
    値引くわけ無いでしょ。
    妄想に踊らされないほうが良いですよ。
    精々社員割引でしょう。
    141=138=136=133=128そんなデマ流して楽しいんでしょうか?
    値引けず買ったって言うと、名が廃れるのかな?

  150. 151 匿名さん

    >145 バスターミナルの一部西口移動はまだ確定していないようです。

    営業のおばさんたち、たいしたことでなくとも
    何を質問しても「ちょっと聞いてきます」
    と席をはずして誰かに聞きにいっていたので
    すが、駅前広場については「バスターミナルです」
    は即答していましたよ。確定といってました。

  151. 152 匿名さん

    >>147さん
    高層階の契約者さんですか?
    設計変更したそうです。ガラス手すりの少し前にアルミ製の柵が付くそうです。
    ただの手摺ならいいのですが、柵はいらないんじゃないかと。
    これ、どうにかならないですかね。

  152. 153 匿名さん

    値引き?信じられません。八百屋じゃないんですから…。
    その人の経済能力に合った物件を購入すればいいのでは?

    無理をして生活する場所の為に働くなんて最悪ですね。

  153. 154 匿名さん

    >>145さん、147さん
    お二人の会話がかみ合っていないですね。
    145さんは、提供公園かプライベートガーデン前がバス停になると仰っています。
    これは私も聞いた事がありません。(というより当たり前にバス停にはならないと思っていました)

    147さんは、駅前広場(レジデンス側)がバス停になると仰っています。
    これは確定です。東口にある武蔵小杉方面行きのバスが移転してきます。
    それともう一つの駅前広場(ミューザ側)はタクシー配置などが見直される可能性が高いとの事です。

  154. 155 匿名さん

    設計変更図面は、自分の部屋に関係するものだけを
    コピーで渡されましたけど、皆さんもそうでしたか?

  155. 156 匿名さん

    >どうみてもあの緑色は、ドアの色と合ってないと思える。
    そう?一番最初にMR行ったときから、色が変だと思いました?
    私は全然気づきませんでした。上手く色が調和しているんですよ。
    外廊下ともマッチしていい色だと思いますよ。

  156. 157 匿名さん

    154さんの方が違いませんか?
    >>145さん、147さん お二人の会話がかみ合っていないですね。
    145さんは116さんの引用だから、
    >商業施設側にできる新しいバスのロータリーが結構な大きさですよね。
    >そこで市に問い合わせてみたところ、新しい路線が数本増えて、東側に乗り入れてたバスを何本か西口に
    >移すそうです。それによってか、商業施設とマンションの間にできる道をバスが走ります。
    プライベートガーデンや提供公園がバスターミナルになると言う
    ことはまったく話題にされてなく、商業施設の駅前広場=バス乗り入れ
    の話題で148さんと同じ話。

  157. 158 匿名さん

    >その人の経済能力に合った物件を購入すればいいのでは?
    ”だから値引いて能力にあった物件にするんのとちゃうか?”って言われちゃいますよ・・・

  158. 159 匿名さん

    2000人が入居するマンションだけあって掲示板も
    深夜まで活気がありますね。タワー2Fの南側で申し込もう
    としたんだけど、ベランダをあけると2000人の視線と
    あうのが(時間はばらばらでも)気になって、やめました。
    車の人以外全員がここを通って出入りするんですね。
    高校時代の全生徒の集まりより多い数! わたしにはむかなさそう。

  159. 160 匿名さん

    例の2戸だったら、もう少し待てば値引きあるかもよ。
    まああと半年くらい誰も申し込みをしなかったらの話だけどね(藁)。

  160. 161 154です

    >>157さん

    145さんは次のように書いています。
    >そう西側にバスターミナルできるんだよね。
    >でも、予想完成写真には全くなくて、緑地帯になってるし

    予想完成写真とはラゾーナ全体のCGの事を指していると考えました。
    それに対して「全く無い」と書いているので、145さんがご存知の情報は「CGでは見えないバス停」を
    指しておられると捉えました。
    また「緑地帯になっている」と書かれていることから想像を膨らませると、
    レジデンス西側で緑地とは提供公園か、プライベートガーデンしかなかったもので。

    結局は、西側の公園の前にバス停が無ければ問題ないです。^^;

  161. 162 154です

    例の2戸だって、2007年3月の竣工まで値引かん。んなの当たり前。
    逆に竣工前に値引いてくれるタワー駅近マンション教えてくれ。

  162. 163 匿名さん

    125: 今日、1期2次募集の案内が郵送されてきました。

    会社の同僚にも来ました。彼は当選したけど
    キャンセルした人ですから、来たのが意外とか。

  163. 164 匿名さん

    しばらく話がやんでいる、制震構造について、
    制震のマンション見てきました。
    耐震でも大きな地震にも耐えられるが
    構造が傷むので、制震にくらべると建て替え
    の必要などが生じやすいとのこと。
    どの規模の地震が来るかで影響あったり
    なかったりということか。

  164. 165 匿名さん

    うーん。
    あまり気にしなくてもいいんじゃない?
    ちなみに阪神大震災2年以後に立てられたマンションで建て替えが必要になるほどの地震が起こったら、
    本当に東京、神奈川が壊滅ですね。

  165. 166 匿名さん

    >>123さん
    >内廊下なので、空調の有無、ダウンライトの位置も気になっていました
    空調は入りますよね。
    ダウンライトの位置、どのくらいの間隔で付くのでしょうか?
    また、内廊下の壁紙の色ってごぞんじですか?

  166. 167 匿名さん

    都内のタワーにすんでいますが内廊下はホテルのようで
    いいですね。BGMも流れていて。。
    意外と不要に思えるのが、入館すると必ずいるコンシェルジュ
    さん。LAZONAは仕事の便+セカンドハウスの予定ですが
    ここにもコンシェルジュデスクあり。常に人目があるのは防犯
    には良いそうだが(これだけの人数だと顔ではわからないと思い
    ますが)住人は必ずしも望んでないのでは。皆さんいかがですか。
    現在の住まいでは、引越しからしばらくは、コンシェルジュの挨拶
    も元気だったが、疲れたのかPC業務で忙しいのか、最近では
    たいがいうつむいています。ですので、防犯目的の入館者チェックは
    してません。

  167. 168 匿名さん

    >143
    ウィング棟に住む者です。こんにちは。
    私も、あの玄関周りの緑色は不思議でしょうがありません。
    色というよりは、あんなペンキでムラのある仕上げなんて、
    今どきあるんでしょうか? かなり驚いています。
    せめて、何も塗らないでもらえたらと思っているのですが、
    みなさん、あのムラのあるペンキ、納得されてますか?

  168. 169 匿名さん

    いまさらの質問ですが、キッチンの防火パネルというものは、MRのどこで見れますか?
    図面のどこに説明ありますか?

  169. 170 匿名さん

    >168
    どうもあの色は、高度経済成長期時代の団地のイメージがあるなぁ。
    モノトーン色のほうがドアの色と合いそうな気がする。

  170. 171 匿名さん

    >168
    2階の3パターンの建材サンプル展示コーナーありますよね。
    アーバン側の向かいにあります。図面には載ってないと思います。


  171. 172 170です

    すみません。
    >169さんへのレスでした。

  172. 173 匿名さん

    日曜日、契約終了後ゆっくりMR見直してきました。
    うちもウイング棟ですが、玄関ね〜。あれだけ見るとかなり違和感ありますね。
    恐らく北側の全体感であの色がベストマッチということだと信じたいです。
    北側立図のカラー版ないですかね。見れば納得するかも?
    あと、MRのペンキの仕上げは内覧会時点で同じ状態なら私、NGです。

  173. 174 匿名さん

    >三井のような大手が土壌汚染適当にしてマンション売ったりするものなのでしょうか?
    質は違いますが、三菱も同じようなことで問題になりましたよね。
    大手でも、やるわけないと、思ったこと平気でやるんですよ。
    でも土壌汚染のことが重要事項説明書見ないとわからないなんてふざけてますね。
    仮契約させて逃げられない状態にしてから、見せるとは信じられない態度です。
    最初から土壌汚染の説明するとみんな逃げちゃうのかな?
    ここは場所が良いだけに残念です。

  174. 175 匿名さん

    この規模で一期が完売するような物件は、値引きは絶対しない!!
    言うのはただだけどね〜。
    値引き期待するなら、完成後のキャンセル物件しかないな。
    あればの話だけど。あと土壌汚染に関してかなりヤバイ話がでてきた場合とか・・。

  175. 176

    >土壌汚染のことが重要事項説明書見ないとわからない
    私は結構前に貰いましたが。
    後で重要項目説明書に同じものが添付されていると知りました。

    事前にちゃんと請求されました?
    それに土壌汚染は川崎市のHPでも結構細かい情報が入手できますよ。

  176. 177 匿名さん

    もし土壌汚染がそんなにやばいレベルだったとしたら、ここの購入者以上に
    近隣にこれまで何十年も住み続けてきた住民のほうが明らかにやばいんとちゃう?
    地元での健康被害とか報告されてないんだろうか。

  177. 178 匿名さん

    いえいえ、私が言っているのは知識がない一般の購入者に対して、請求しないと教えないと言う
    その態度が問題かと思っています。

  178. 179 匿名さん

    土壌汚染の件、モデルルームで請求すると、今までの対策の資料を見せてもらえます。
    私は心配だったので、見せてもらいました。
    私の感想・結論は、仕方ないな、行政がやらせてるところはきちんとやってるみたいだし、土壌汚染対策法施行後に
    自主調査+追加対策もやっているし。これ以上やってくれ、とはなかなか言えないのではないかと。
    但し、再測定して基準超過が再び出ないか、というとそれは保証できない、ということのようです。
    であれば、本来は、売買契約書に引渡し後に基準超過が発生した場合を想定して、土壌汚染の瑕疵担保条項を入れるべきです。
    これは>>64さんのhttp://www.fdk.or.jp/related-data/environment/assess2.htm
    不動産協会の土壌汚染対策についてのガイドラインの中にもあります。
    残念ながら、ラゾーナの売買契約書にはこの条項は入っていません。

  179. 180 匿名さん

    私は一戸建派なんですけど、マンションも検討しようと思いましたが、なんか皆様大変ですね。
    そんなに、いろいろいうなら一戸建にしたらいいんじゃないでしょうか?基礎から自分で確認しながら
    お建てになったら?お金はかかるけど・・・。

  180. 181

    なぜ一戸建て派の方がこの板に紛れ込んでらっしゃるんでしょ?
    立地のいい場所に一戸建を建てる金があれば、そうしたいですよ。でもテラスハウスみたいに
    別の部屋に行くのにいちいち階段上るのはいやですね。

  181. 182

    ご自宅の場合は、土壌汚染について調べないのですか?
    一戸建てでも集合住宅でも事前に調べる項目は同じですよ。

  182. 183

    そういうことです。

  183. 184 匿名さん

    ここに限らず土壌汚染などの資料は言わなきゃ出さない(隠すという意味ではない)ところが多いような気がする。
    私はかなり購入の可能性が高いところだけ、確認している。
    土壌汚染等は話が煮詰まってくると気になることだけど、それ以前は売るほうも買うほうも間取りや価格が気になるし、
    それが気に入らなきゃそもそも買わないだろうし・・・ってことで、提示のタイミングが他の事項より遅くなるんじゃないかな。
    自分で最初から(市の情報などを)調べる人もいるしね。

    >>180
    一戸建てに反対の気持ちはないけど「お金はかかるけど・・・」っていうのは最近一概には言えないような。
    マンションの方が立地が良くて高額な場合もあるしね。
    どっちのいい面をとるか、好みでしょう。

  184. 185 匿名さん

    一戸建ては買う気にはなれないなぁ。
    これからの不安定な時代にリスク高すぎ。
    資産価値暴落するかもよ。

  185. 186 匿名さん

    それは、マンションでもなんでも一緒の気がするけど。。。。

  186. 187 匿名さん

    脱線ついでに、あと2年で新築マンション価格が供給過剰で半分になる、なんて本や記事が出てるみたいですけど、ほんとですかね?
    根拠は何なんだろ?供給過剰ったって、そこまで下がるか?

  187. 188 匿名さん

    ここ2,3年新築マンションが供給過剰なのは確か。
    ただし新築マンションが一律半値まで下がるということはないと思う。
    はっきり言って勝ち組と***みで明暗がはっきり分かれてくると思う。
    一部の人気の集中した物件は価格が下落するどころか、むしろ上昇していくことさえ考えられる。
    逆にこれといって売りのない***み物件はおそらく半値でも買い手つかずになると思う。
    購入者も一時の割安感や値引きに惑わされるとゆくゆくは泣きを見ることになりそう。
    本物を見抜く眼力が必要になってくるのは言うまでもないでしょう。

  188. 189 匿名さん

    で?ここは勝組なの?

  189. 190 匿名さん

    ここが勝ち組かどうかはわからんけど、
    値引きしなきゃ売れないようなところは***み確定でしょう。

  190. 191 匿名さん

    この時点で、値引きなんてするんですか!
    まだ これから2期だって募集するのに・・・。
    そういう話は漏れますから。

  191. 192 匿名さん

    ないない!

  192. 193 匿名さん

    ここは値引きはないと思いますよ。
    MRで聞いた話ではキャンセル待ち相当入っているようですから。

  193. 194 匿名さん

    あの有名なベイクレだってまだ値引きして無いのに。。
    (あそこの竣工後値引き開始は時間の問題っぽいですが)
    関西の人といい、191さんといい、妄想激しすぎます。

    まぁ会社紹介割引(0.5%〜1%)を値引きと言い張ってるなら納得。

  194. 195 匿名さん

    値引きどころか2期では値上がりするかも。
    そんな気がしてきた。

  195. 196 匿名さん

    子供が都内山手線横浜市に通学中で、川崎はまったく土地勘はなかったですが
    家族の利便性を第一に考え、駅前物件+商業施設にも後押しされ、ウイングを契約しました。
    家族全員とても満足&期待しています。
    唯一川崎ということで反対していた父も契約前にパビリオンに来て川崎のあまりの変わりように驚き、
    逆にタワーの2LDKプランを買うと言い出してます。
    富士山が見えるところが良い、なんてところがやっぱりお年かなぁ。
    あとは隣り近所の人が良い方々であることを願っています。
    この掲示板を最近知りましたがハッキリ言って見ていると気分が悪くなる。
    値引きやら土壌汚染、営業への文句をねちねち言うような人が隣人になるのは正直勘弁願いたい。
    そのような人は是非、三井さんに嫌ならよそへと高飛車に営業をしてもらいたいもんです。
    布団たたきおばさんは勘弁!

  196. 197 匿名さん

    先日本契約してきました。これで来秋まで何もないと思うと
    大勢の人で賑わっていたパビリオンが懐かしく思えたり。
    川崎はよく行くので京浜東北から見る景色がどんどん変わっていくのが楽しみです。

    既に契約済みと思われる爺ちゃんが、孫と思しき男の子の手を引いてMRを訪れてました。
    「今度住む所を見せに来たんだよー」と爺ちゃんも男の子も受付嬢も実に嬉しそうな顔してたなあ。

  197. 198 匿名さん

    >>196さん
    お幸せそうでけっこうですね。
    値引きの話は別にして、その営業への文句をいわずに(というよりは、ちゃんと確認すべきところはするという意味)言いなりでは、
    そのご家族に将来、禍根を残すかもしれませんよ。

  198. 199 匿名さん

    >196
    あなたのような人が一番やっかいな隣人になりそう。

  199. 200

    196さんは最初から良い営業さんに当たったのでしょう。
    私も途中から変えて貰った口で、レベルの差がわかっているだけに、皆さんの憤慨は良くわかりますし、
    でも196さんの意見もわからないわけではありません。
    (MRに出向いてはっきりと質問すればよいという意味だと思います)

    ただ、今までの書き込みは皆さん全員がLAZONAで楽しい生活を営めるように
    不安材料を一生懸命無くそうと努力されている結果です。
    気分が悪くなる、とは少々言いすぎな気がしますよ。

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸