旧関東新築分譲マンション掲示板「【港北NT】港北センタープレイス[8]【センター北】   」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川
  7. センター北駅
  8. 【港北NT】港北センタープレイス[8]【センター北】  
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

掲示板の安定動作のために450レスまでということで、新しいスレッドを立ち上げました。
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/14178/res/753-753

過去ログ:
1 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39842/
2 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40249/
3 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40826/
4 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41388/
5 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38142/
6 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39441/
7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41060/



こちらは過去スレです。
港北センタープレイスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-30 20:17:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港北センタープレイス口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >>197さん
    我が家は先日住友信託に申し込みました
    職場の提携があったので、以前から仮審査を通していましたが、
    10月以降それまでよりいい条件のキャンペーンがあるかもという
    担当の話を聞いて、中央三井と両にらみでしたが、当初優遇後の優遇金利が
    大きいので、当初優遇を使ってその後繰り上げ返済をしようとしている我が家としては
    万一繰り上げできなくてもその後の金利が低い方がいいかと考えました

    ちなみに住友信託は東急リバブルと提携しているので、一定の条件を満たせば、センプレも
    提携ローンにできるようです
    少なくとも引き渡し日に抵当権が設定されなくても融資は実行されるので、つなぎ融資とかは
    必要ないようです

  2. 202 匿名さん

    結果的にこのスレの皆さんはフラット35と短期固定どちらが多いのでしょうか?

  3. 203 匿名さん

    >>201さん
    我が家も住友信託を検討しています。職場提携ですと幾つかのパターンを選べたと思いますが、固定終了後の優遇幅が多いものと少ないものどちらにしましたか?また長期と短期の割合はどのようにしましたか?

  4. 204 匿名さん

    >センプレも提携ローンにできるようです

    本当ですか!?
    住友信託は話題になっていますが、提携にならないと思って対象外でした。
    かなり金利が低いですよね?ちなみに優遇はどれくらいなのでしょう?
    詳しく教えてください!!

    うちは中央三井を考えていましたが、住友信託の一番近い店舗は横浜ですよね。
    ちょっと不便でしょうか・・・。

  5. 205 204

    >197さん
    中央三井の全期間優遇▲1.1%よりも優遇幅が大きいのですか?

  6. 206 匿名さん

    ↑HPに載っている金利だと思いますよ。▲0.8%

  7. 207 匿名さん

    素人発言で恐縮ですが住友信託を提携ローンに
    できることで喜ばれているのですが、提携ローンにできると
    どんなメリットがあるのでしょうか?
    丁度住友信託にきめたところでしたので、おしえてくださる方が
    いると嬉しいです。

  8. 208 匿名さん

    審査基準有利な人だけだと思いますよ。
    借りて欲しいからそういっているだけかと。

  9. 209 204

    >>207さん
    201さんが書かれていた
    >引き渡し日に抵当権が設定されなくても融資は実行されるので、つなぎ融資とかは必要ない
    ということが一番のメリットです。面倒なことをデベがやってくれるということですね。

    >>201さん
    >当初優遇後の優遇金利が
    >大きいので、当初優遇を使ってその後繰り上げ返済をしようとしている我が家としては
    >万一繰り上げできなくてもその後の金利が低い方がいいかと考えました

    ▲0.8%ならばその後の金利が低いとは言えませんよね・・・?

  10. 210 匿名さん

    >>207さん
    提携ローンではないと、あの分厚い重説をじぇ〜んぶ自分でコピーしないといけません。
    提携なら、リバブルさんから送ってもらえるので表紙と裏表紙だけコピーすればいいのですよ。
    楽チンでしょ?

  11. 211 201

    住友信託の優遇幅は、HPを見てください
    うちの場合、年齢制限で借入機関が30年未満なのでそれで試算すると
    10年後の金利にかかわらず

  12. 212 201(続き)

    失礼、途中で送信してしまいました

    試算の結果は、10年後の金利にかかわらず
    「当所10年固定優遇(▲1.6%)+その後▲0.8%優遇」の方が
    「全期間優遇10年固定(▲1.1%)」よりも返済額が少ない
    ということです
    若い方で35年借りられる方についてはどちらがお得かわわかりません

    10年以内に定年なので、退職金で繰上返済すると3年後の金利にかかわらず
    「当所優遇3年固定+その後▲0.8%」が「全期間優遇3年固定」より
    有利との試算結果もあったので

    当所優遇3年固定と当所優遇10年固定の組み合わせとしました
    3年固定は、繰上返済しないなら全期間優遇の方が有利です

    3年固定と10年固定の比率は悩むところです
    将来の金利動向によってどちらが得かは「一概にいえない」からです
    要はどれだけリスクを取るかということです

    うちの場合、退職金で繰上返済する額=退職時の3年固定の残額
    を目安にしました

    いずれにせよ10年後以降はそのときの金利によります

    それから支店は、横浜の他に渋谷にもありますが、入出金は郵便局で
    手数料なしでできるようです

  13. 213 匿名さん

    オプションは皆さんどうされましたか?送られてきたフロアコーティングや防かびコートのDVDをみていたら
    しないときめていたのに心が揺れております。

  14. 214 匿名さん

    フロアコーティングは高いので迷っています。
    ワックスなど自分で手入れされる予定の方いますか?

  15. 215 匿名さん

    >214さん
    74です。このあたりのスレを参照ください。
    我家でも大検討中です。現時点の結論は“投資するほどの価値はおまり無い”です。
    フロアコーティング業者は必要以上に“そのままだと大変な事になりますよ”と
    不安を煽り立てていますが、フロアマニュキュア(剥離剤で剥がし塗りなおすタイプ)
    でもUVコーティング(二度と剥がれません。傷の修復は表面を若干削って周辺を平らにし
    またUVコーティングすることにより修復するタイプ)でもメンテナンスが楽ではない
    ようです。後者は90平米で30万円、一回のメンテナンスに5万円かかるそうです。

    結局花王のワックスコートシートにしました。
    http://www.kao.co.jp/LIFEI/info/050822/index.html

  16. 216 214

    215さん
    ありがとうございます。
    見てみます。

  17. 217 204

    >>201さん
    詳しく教えてくださってありがとうございます。
    デベから11月末までに借入先を決定してほしい(本審査が通っている)と言われていますが、ぎりぎり間に合いそうです。
    うちの場合25年で組みますが、5〜10年の完済を目指しており、借り入れ金額もそれほど多くないので2年or3年の固定を考えています。なので全期間の優遇率が高い方がメリットが高い可能性もあるのであと1日いろいろシミュレーションしながら良く考えてみます。
    (今はネットで家で何でもできるので便利ですよね。昔ってみんなどうしていたんだろう?)

    入出金は郵便局やコンビニでできるようですが、記帳はできないですよね?

  18. 218 匿名

    我が家も悩みに悩んでオプション会でフロアコーティングを申し込むつもりです。
    子供が小さいので細かい傷を防止したい為です。
    しかしネットで検索しても信頼できる業者が見つからないので仕方なく..といったところです。
    港北NTでフロアコーティングの業者に見積もってもらいましたが、「つやなし」がなく、
    料金がセンプレより高めでした。販売会当日の申し込みで洋室1部屋をサービス!という
    のを利用して「得した」と思い込んで無理に納得してみようと思います。

  19. 219 匿名さん

    フロアコーティングは「つやなし」がいいんですかね?「つやあり」を申し込んだんですが…変えてもらえるのでしょうか

  20. 220 匿名

    218です。
    「つやあり」、「つやなし」は好みの問題なので「質」としては差がないと思います。
    オプション会でみせてもらった「つやあり」は「これならいいかも」と思ったのですが、
    他社でみた「つや」はギラギラしたものでした。でもなんとなく「つやなし」希望です。

  21. 221 匿名さん

    都築小学校のHPに「港北センタープレイスへ入居の皆様へ」
    という文書があがってました。

    http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/es/tsuzuki/

    ウチには新1年生の息子がおりますが、そろそろ確認しなければ
    と思っていたのでちょうどよかったです。
    しかし、180名って、思ったより少ないような…。

  22. 222 匿名で

    221さん教えていただいてありがとうございます。
    我が家にも新1年生の長男がいます。次男(来年年少)の幼稚園のことでばたばたして
    小学校のことを忘れてました。
    チェックしてみます。(^−^)

  23. 223 匿名さん

    >>221
    >>しかし、180名って、思ったより少ないような…。

    143の言う通りだったね
    これだとやっぱりプレハブはナシだな

  24. 224 匿名さん

    HPがあるとは気が付きませんでした。今はどこの小学校でもあるのかな?
    学校内の様子が見れてなんだか安心できました。
    221さんありがとうございます。

  25. 225 匿名さん

     今日、オプション会に行ってきました。思ってより混んで無かったです。
     人感センサー頼みました。もう一回オプション会があるようですが、ウ
    チは頼むのは、これだけですね。

  26. 226 匿名さん

    225さん、フロアコーティングは申し込まないのですか?
    私まだ悩んでます。

  27. 227 匿名さん

    >>225さん
    人感センサーつけられましたか。私も迷っています。
    これくらい標準でつけて頂きたかったのですが・・

    >>226さん
    私はフロアコーティングしないつもりです。
    フロアコーティングのスレを見ても費用に見合ってないように
    思いまして。それと予算的にも厳しいというのが、正直なところ
    です(笑)

  28. 228 匿名さん

    私はエアコンと洗濯機上の棚を頼もうと思っています。
    入居時にエアコンがついていたら便利かなと。割引がありますが、費用的にどうなのでしょうね?
    フロアコーティングは(よく歩く場所など)部分的に剥がれてくるようなのでやめました。

  29. 229 匿名さん

    私も結局フロアコーティングやめました。でも防カビ防汚コートは気になりますが
    検討されている方いますか?表札はみなさんオプションでつけられますか?

  30. 230 匿名さん

    エアコンは市場価格より「かなり」高いと思います。価格コムというサイトで調べればわかりますよ。

  31. 231 匿名さん

    >230さん
    その通りです。
    オプションのエアコンは業者用で配管が10m程度でも冷媒をポンピング
    できる強力ポンプが内蔵されています。2−3mの配管であれば同じ仕様の
    エアコンが半額で購入できます。

  32. 232 225

     226さん、ウチはフロアコーティング頼みません。以前のマンションでやっていただいたのですが、
    3年くらい経つと一部剥れかかって、特に台所部分は光が当たるとまだらな状態が目立ちました。マ
    ンションの床では必要性を感じないです。(一戸建ての天然の木材ならまた違うのかもしれません。)
     エアコンは確かに高いですね。○○バシか、○○グで頼む予定です。入居時は3月か4月なので、
    当面は床暖房だけで乗り切って、その後ゆっくり探してまとめて買えば、安くなりそうかなぁ?なん
    て考えています。
     228さん、洗濯機の上の棚、ウチも検討していたのをすっかり忘れてました。思い出させてくれて
    ありがとうございます。年明けのオプション会で頼む予定です。以前住んでいたマンションでとても
    便利だったので、付ける予定です。
     実はリフォームも考えたのですが、150万円くらいかかるといわれたのでやめました。2部屋を1部
    屋にしたかったのですが、壁を取り払うだけじゃなく、クロスの張替え、床の一部張替え等色々な工
    事が入るようで考えていた金額をはるかにオーバーしていたため、断念しました。フゥー・・・・・。

  33. 233 匿名さん

    遠方なので、お近くにお住まいの方でご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、
    都筑小学校に通われているお子さんたちのランドセルの色ですが、やはり黒赤が主流なのでしょうか?

  34. 234 匿名さん

    照明器具も松下電工、オーデリック、コイズミが30%オフにしかならない
    のはとっても高いですね。ネットで買えば50〜60%オフで全ての商品
    が買えます。引越業者が無償で取り付けてくれます。(ワンタッチ式のみ)

  35. 235 匿名さん

    233>
    男の子は黒、女の子はだいたいが赤、たまにピンク色のランドセルです。

  36. 236 匿名さん

    都筑小、クラスの4分の1位は中学受験しますのでこういう生徒はサピックスか日能研に通ってます。
    日能研はセンター北が関東の本社です。志望校はサレジオか桐蔭が多いです。

  37. 237 匿名

    ウチはフロアコーティングを申し込みました。
    防カビの話を聞かれている方がけっこう目立ちました。

  38. 238 都筑区民

    >233さん
    最近はいろんな色が出回っているので、あまり気にする必要もないと思いますが・・。
    うちの子も都筑小ですが、紺のランドセルです。青、緑や茶色もちらほら。

  39. 239 228

    >>230
    >>231

    価格コム覗いてみました。うわ〜っつ!安い!じゃなくてオプション会が高すぎる!
    確かにすぐ必要な物ではないですものね。引越ししてから考えよ〜っと。

  40. 240 匿名

    皆さんは下の玄関の郵便受けに表札(ネームプレート)出す予定ですか?

  41. 241 匿名さん

    11/23に都筑区役所主催で都筑ウォーク&フェスタ開催されます。
    コースは5km、7km、12km の3つのコースが選べて7km、12kmはセンプレの近くを通ります。
    ガイド付のコースもあり都筑区を知る、いい機会だと思います。
    10/31申し込み締め切りですが、都合がつけば参加してみたらいいと思います。
    詳細 http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/saishin.html#index

  42. 242 匿名さん

    >233さんへ
    うちは都筑小ではないのですが、近隣の小学校です。私の印象ですが、女の子は、赤の子より、
    ローズピンクの女の子がとても多いと思います。ピンクもいますよ!
    男の子は、案外紺が多いなという印象を持ちました。お子さんが気に入った色を買われたらいかがですか?
    やはり女の子はとってもおしゃれさんが多い印象を持ちます。

  43. 243 匿名さん

    わたしもこの辺の子供たちのランドセルの色が個性的でいいなぁと感じています。
    もしかして今時赤とか黒とかもうダサイのでしょうかね。人と違うことを
    堂々とできる環境が好きです。

  44. 244 匿名さん

    個性的って素敵ですね。ご両親、先生方やお年寄りを畏敬の念を持って接することの
    できる若い世代が沢山育って行くことを切に望んでいます。

  45. 245 匿名さん

    昨日は幼稚園の願書提出日で激戦のなか大変だったと思います。入園予定のみなさん幼稚園は無事決まりましたか?

  46. 246 匿名さん

    幼稚園は激戦みたいですね、お友達は少し遠いけど同じ幼稚園に通わせるみたい。
    都筑の人口がかなり増えるからほんと大変ですよね。小学校は思ったより少ないで今までとそんなに
    変わらない生活でしょうね。地元小学生のお母様方(引越し予定)の間でいまわだいなのがオプションですね。
    オプション会いくだけいきましたが、かなり高い。はじめから地元の口コミで聞いたところにお願いする予定
    でしたから 何が違うのか比べる程度で、、質も地元のコーティング屋さんのほうが良いし、安いし、紹介の紹介
    の紹介で実際に友達の家を見てたり人伝いに来てるのでオプションは地元でお願いします。

  47. 247 匿名さん

    >245
    幼稚園、決まりました。
    激戦とのこと、大変心配していたのですがなんとか・・・。
    入居予定のみなさんはどちらにされたのでしょうか?
    違う幼稚園に通っていても仲良くできたらいいですね!

  48. 248 匿名

    我が子は金の星幼稚園なのですが、同じ幼稚園に通われる方、
    徒歩ですか?それとも園バスを利用しますか?

  49. 249 匿名さん

    よいところあります  一度みて話を聞いてみてはいかがですか?
    見積もりだけしてくれますよ。地元のコーティング会社?246さんと同じ所?で安心でしたので先日申し込みました。
    3月は込み合う様ですので早めにいってみてはいかがでしょうか?
    センター南の駅前(ジーシン電気目の前)フロアコーティングのグッドライフ さん イーですよ

  50. 250 匿名さん

    226さんへ>よいところあります  一度みて話を聞いてみてはいかがですか?
    見積もりだけしてくれますよ。地元のコーティング会社?246さんと同じ所?で安心でしたので先日申し込みました。
    3月は込み合う様ですので早めにいってみてはいかがでしょうか?
    センター南の駅前(ジーシン電気目の前)フロアコーティングのグッドライフ さん イーですよ

  51. 251 匿名

    グッドライフさんはセンプレの予約で混み合って来ていると
    営業の電話がありました。
    料金的にはオプションより少し高めでしたけど。

  52. 252 匿名さん

    話題が変わりますが・・・
    入居後もしばしば利用するであろう都筑阪急ですが、
    飲食店の空テナントが多いですね。
    5階の牛角跡などもうかれこれ半年くらい経ってる気がします。
    1階入り口脇の店舗も立地はいいのになぜ・・・?
    どなたか事情をご存知の方いませんか?

  53. 253 匿名さん

    皆様は内覧会同行業者頼みますか? うちは頼むかどうか迷ってます。
    どこかいい業者ありますか?

  54. 254 匿名さん

    >>252
    家賃が高いからでは?

  55. 255 匿名さん

    洗濯機上の棚をオプションでつけるという書き込みが少し前にありましたが どういうものですか?
    オプションでそんなのがあるなんて気づかなかったので良かったら大きさや内容、値段など教えてください。

  56. 256 匿名さん

    >>255さん
    以前送られて来た白い表紙の冊子「インテリアオプションのご案内」の
    カウンター下収納と同じページにサイズ・価格などの詳細が載っていますよ。
    ぜひ、そちらでご確認下さい。

  57. 257 255

    256さん
    ありがとうございます。カウンター収納しかまったく気づきませんでした。検討してみます。

  58. 258 匿名

    どなたかエクレス幼稚園の年少に入園が決まった方いらっしゃいますか
    園バスのバス停はやはりセンター北駅入口が一番近いのでしょうか

  59. 259 匿名さん

    >258さん
    バス停は園に相談してみるともっとセンプレのそばに増設してくれるかもしれませんよ。
    北駅入り口バス停は、センプレからほとんど遊歩道では行けても、子どもの足では
    遠いです!雨の日は大変・・・
    うちはエクレスさんではありませんが、新たにバス停を作ってもらうように園に
    お願いしました。
    もしバス停が近くて同じような時間であれば、園が違ってもおしゃべりできたら
    楽しいですね♪

  60. 260 匿名さん

    引渡し日確定の通知が来ました。
    日付はこの場で言うのは控えますが、予定より早まりましたね。
    このまま順調に工事が進むといいですね!

  61. 261 匿名さん

    そうそう、引渡し日が思ったより早くなって良かったです。
    でも、小学校って24日まであるのですよねぇ・・・。結局引越しは25か26日になってしまいそう。
    それでも引越しまでの間にいろいろできて助かります。

  62. 262 匿名さん

    我が家は明日内覧会です。
    どんな感じに出来上がっているか楽しみでもあり心配でもあり・・
    今日内覧会の方もいたのかな?いかがでしたか?

  63. 263 匿名さん

    引渡し日が早まったのは嬉しいのですが、日程決められて引越しが集中しますよね。不安です。どうなるのでしょうか??

  64. 264 匿名さん

    うちは、まだ内覧会の案内がきません(^^; 感想きかせてくださいね。

    >263さん
    引越しはきっと希望日を聞いて仕切るのでしょうけど、斡旋業者以外に頼もうとしても
    混雑しないように、日程は調整のうえ決めるような予感がします。

  65. 265 匿名

    我が家には内覧会の案内がまだ来ていないのですが、
    内覧会は時間も指定されているのでしょうか?

  66. 266 匿名さん

    今日内覧会がありました。
    我が家はS事務所の方に内覧会の同行をお願いしました。

    行ってびっくりしたのが、施工会社の同行がなかったことです。
    施工会社の方がいるのが当たり前だと思っていたので…。
    そのためか内覧会だけで3時間もかかってしまいましたが、
    内覧会業者に同行していただいて本当に満足しています。
    瑕庇についての詳しい書き込みは控えますが、自分達だけだったら
    発見できなかったであろう部分を業者の方に何箇所も発見していただきました。
    また、直接施工会社に伝えたい重要な瑕庇については、
    部屋まで施工会社の方を呼んで発言してくださいました。
    そして、再内覧会でどの点に注意してみればよいか、
    といったアドバイスもいただきました。
    再内覧会は自分達だけでも要領よくチェックできそうです。

    話はそれますが、目の前でF棟の工事をやっていましたが、
    リビングの窓を閉め切っている時は全く聞こえなかったのは驚きでした。

  67. 267 匿名さん

    >265さん
    内覧会は日時も決まっていますし、時間もおよそ1時間と書かれています。

    ただ、内覧会業社を使わなくても、2〜3時間くらい見れないかな〜と。。
    私は内覧会当日に頼んでみようと思っています。

  68. 268 266

    >267さん
    業者を使わなくても2〜3時間位内覧できると思います。
    なんせ立会いする人はいませんでしたから(売主、施工会社共に)。
    最初東京ガスの方がガス管開栓、給湯器、床暖房の使い方を説明し、
    しばらくたってから床暖房のスイッチを切りに来ただけでした。

  69. 269 匿名

    265です。
    うちもS事務所に内覧会の立会いを依頼するつもりです。
    S事務所は午前中なら9時半と時間指定になっていますが、
    センプレの指定された時間と合うのかな?と心配しております。
    2-3時間あればカーテンの採寸くらいはできるかな。

    引っ越しも業者指定されなければいいなと思っていますが
    甘いでしょうかね...。

  70. 270 匿名さん

    267です
    >268さん
    ご回答有り難うございました。
    また、当方は内覧会業者を使わないつもりでしたが、266さん(=268さんですよね?)の
    書き込み(何カ所も指摘)を見て、ちょっと不安になっています。

    購入者の方々は、業者を使う方と自分だけで内覧会に望む方と、どちらが多いんでしょう?

  71. 271 266

    >269さん
    我が家は午後の内覧会でした。
    S事務所の場合午後は14:30または15:00となっていますが、
    リバブル指定の時間が変更不可であることを伝えたら時間外でも対応してもらえました。
    リバブルに時間変更してもらえないようであれば、S事務所に相談してみるのもいいと思います。

  72. 272 匿名

    248さん 我が家の下の子も金の星幼稚園です。今日は親子体操教室に行ってきました。(筋肉痛です。)
    同じ年頃の子を持つ同士仲良くしたいと思っていますのでよろしくお願いします。
    明日内覧会に行って来ます。うちは子供が2人小さいこともあって、じっくり見れないかな〜と思って
    内覧会業者をお願いしました。

  73. 273 匿名

    248です。金の星幼稚園は他にもいらっしゃいますよね、きっと。
    幼稚園は関係なく、小さい子を持つ親同士も仲良くしたいと思います。
    滑り台などで遊ばせる場合、どの公園に行くのでしょうかね?
    早く内覧会を済ませて入居したくなりますね。

  74. 274 匿名さん

    内覧会いってきました。
    我が家は内覧業者を頼まずに、知り合いの不動産屋と、建築士を連れていってきました。
    引渡し前の大事なチェック時間と思いながらあらゆるところをチェックし、たくさん指摘をして
    直すよう指示しました。大勢で行くと時間も短縮されるので非常に助かりました。

    ・・少し気になったのですが・・立体駐車場なんですが、
    うちのダンナいわくかなり低価格の仕様らしいです。
    例えば安全装置がなかったり・・だそうです。
    安全装置がないので子供の足がはさまってもとまらないんですって。
    プロではない私が見てもかなり安い立体駐車場だなと感じました。

    これから内覧会へ行く方、ちょっと見てみてください。

  75. 275 匿名さん

    >274さん
    確かに素人目に見ても立体駐車場は安っぽい感じでしたね。
    私自身は操作方法の説明のために急遽設置したものかと思っていました。
    あの仕様のものは実際に設置されるものと同じタイプのものなのでしょうか?
    そうだとすれば残念です。

  76. 276 匿名さん

    みなさんがおっしゃってる、内覧会に立ち会ってもらっているS事務所って
    何か有名なのですか?

  77. 277 匿名さん

    >>275さん
    『操作方法の説明のために急遽設置したもの』
    ということはないでしょうね。
    他の共用部分にもひどいコストダウンがないか、気にして見た方がよいのかも。

  78. 278 匿名さん

    >276
    https://www.sakurajimusyo.com/
    これじゃない?

  79. 279 匿名さん

    >>275さん

    立体駐車場って、安いと安全装置もついていないものもあるのですか?
    こういうのって国とか建築関連の基準は無いのですか?


  80. 280 匿名さん

     内覧会に行かれた方からの情報、参考になります。同行業者を頼むか否か検
    討しています。
     ところで、内覧会時、駐車場の説明もあるのですね。内覧会が終了した方に
    質問なのですが、内覧が終了してから説明があるのでしょうか?それとも内覧
    会がスタートして先に説明を受けるのでしょうか?
     それにしても時間的にはゆとりがありそうですが、施行会社の同行が無いの
    もおかしな話ですね。

  81. 281 匿名さん

    駐車場の説明は、内覧会終了後に個別で1分くらいしてもらいます。その後は宅配ボックスの説明もありました。
    立体駐車場は確かに安っぽく、ボタンを自分で押していないと作動しないようになってます。だから安全装置はいらないんですかね。

  82. 282 匿名さん

    >266
    内覧会で傷とか汚れなら自分たちで見つけられると思うのですが、
    内覧業者さんは他にどんな指摘をしてくださるのですかね。
    重要な瑕疵ってどんなのがあったのですか。差し支えなければお教えください。

  83. 283 匿名さん

    内覧同行業社は結構多いです。(別スレも立ってますね)
    でもS社はかなり高額ですね。去年から値上げしたようです。
    もちろん、それに見合う内容なのでしょうけれど。
    ただし、所詮出来上がった建物ですから、瑕疵については完全なチェックは不可能だと
    認識しておくべきですね。
    自分たちだけで内覧をするなら、それなりの準備は必要だと思います。
    チェック方法のポイントを教えてくれるHPや、ノウハウ本も出てますので
    調べてみてはどうでしょう。
    うちは横浜市の業者(そこそこ有名)を頼む予定でしたが、
    いろいろ調べるうちに、自分でやるのも結構面白いかなとも思いはじめました。

  84. 284 匿名さん

    センター南の港北東急SC内で、内覧会時のカーテンの採寸サービスって
    書いてあるお店がありました。いくつかのマンション名が並んでいたのですが、
    センタープレイスは11月の内覧会日がいくつか掲示してありました。
    んー、ばれてるのですね。

  85. 285 匿名さん

    我が家も先日内覧会でした。指摘事項については色々とありましたが、同行した知人(建築
    士)いわく比較的仕上がりは良好のようです。部屋の内覧が終了し、各種説明や部屋の採寸
    、カーテンの採寸等終了したころはもうすでに暗かったです。さて立体駐車場についてです
    が、安全装置がついてないというのは本当でしょうか?またついてなくて問題ないのでしょ
    うか?次週内覧されるかたがいらっしゃればぜひ確認していただきたいと思います。

  86. 286 匿名さん

    うちは内覧会業者に頼まないことにしました。
    最初に指摘出来なくても、アフターサービスで直してくれるので不要と判断しました。

  87. 287 匿名さん

    内覧会終了された方に質問があります。
    電気はつく状態でしたか?何か照明器具を持ち込んできちんとつくかどうか調べましたか?
    コンセント等もきちんと配線がきているか調査されましたか?

  88. 288 匿名さん

    電気、水道、ガスは全て通ってましたよ。

  89. 289 匿名さん

    274です。
    >285さん
    安全装置がついていないのは問題ないと言えばあると思うのですが・・
    法的にどうかというと詳しくないので分かりません。ただ、安全装置ナシというのは説明してくれた
    方に確認したので確実です。
    「安全装置ついてますか?」と聞いた時、かなりバツが悪そうに「ついてません」って
    言ってました。そこはコストを抑える所じゃないでしょ〜と思いました。
    我が家は電車通勤ですが、毎日車通勤の方だと気が気ではないだろうなと思います。

  90. 290 匿名さん

    立体駐車場というものを使用したことが無いのですが、安全装置というのはどのようなときに作動するものなのですか?
    これがないとどのような危険が予想されるのでしょうか?

  91. 291 匿名さん

    当方今住んでいる所と全く同じタイプの駐車場の装置でしたので、これ以上の安全装置がどのような形であるのかは
    わかりませんし、現状必要を感じたことはありませんでしたが、ただ12台で1つの昇降装置を使用するのには
    正直びっくりしました。現在は6台で1つです。特に週末など時間帯により、混み合ったりするとちょっとした渋滞に
    なるのではないでしょうか?

  92. 292 匿名さん

    >12台で1つの昇降装置を使用するのには正直びっくりしました

    それはびっくり!!
    うちは1機(車は2〜3台)に1つですよ。

  93. 293 匿名さん

    1つと言うかどうかわからんが、うちは最大3x5x2のパズルですよ。
    最長待ち時間400sくらいかな。(最低待ち時間45s(ゲート開閉含む))

  94. 294 匿名さん

    ところで、部屋の感じや、外の眺め、どんな感じでしたか?
    駐車場の話題や、内覧業者の話題があがってますが、実際
    部屋の作りや、雰囲気の感想が全く出てない様ですので・・・

  95. 295 匿名さん

    現在1機9台です。たまーにどなたかが昇降中で待つことがありますが1年間に数度ですね。ですからまったく気になりません。
    安全装置ってどんな機能があるんですか?最高であってほしいですが価格も考えて余りあれこれと言ってほしくないです。

  96. 296 匿名

    どなたか内覧会を済ませた方で風呂場がバルコニーに面した部屋を購入の方はいらっしゃいませんか?
    景色の良い風呂場....に憧れて↑の上階を選んだのですが、先日、現場を見に行ってみると
    あまりにも風呂場の窓が小さくてビックリしました。
    パンフレットに載っている「イメージ写真」はあくまでイメージではありますが、全然違うので
    ショックです。もしかして鏡も小さかったりするのかしらと不安になりました。
    どなたか情報があればお願いします。内覧会は年明けになるらしいので落ち着きません。

  97. 297 匿名さん

    >296さん
    どこからご覧になったか分かりませんが、何億光年も遠くにある巨大な星が点に
    見えるのと同じかもしれませんので、実際に見るまでは心配なさらない方が
    体によいのでは・・

  98. 298 匿名さん

    >>294さん
    同感です。参考になる書き込みも多いのですが、楽しくなるような内容が
    極少なので残念です。当家は来週日曜日が内覧会ですが大変楽しみにして
    おります。

  99. 299 匿名

    立体駐車場について見てきた(聞いてきた)内容を詳しく説明します。
    まず、安全装置は前面に光電管というセンサーが付いています。これは片側から光を送り、もう一方で受けるもので、
    途中で光を遮断する障害物があると機械の動きを止めるものです。この装置の目的は、車が完全に入庫していない状態
    ではパレットを下がらないようにするものです。
    よって人に対する安全装置としては、側面、後面にはセンサーが無く、昇降操作中に死角から子供が近づいて挟まれ
    たら、操作者が気付くまで機械は止まりません。
    未だ装置の設置状況が分からないのですが、最低でも側面、後面には人が近づけない金網(ロープ、チェン等は論外)
    程度は必要に思いました。

  100. 300 匿名さん

    >294さん
    我が家が購入した部屋はどちらかといえば低層階なので
    参考にはならないかもしれませんが書き込みします。

    11月、しかも午後の内覧会だったのでLDは思ったより明るくはなかったです。
    (南向きの部屋だからなのか北側の部屋と違い仮の照明がついていませんでした。)
    目の前がF棟、バルコニーが2Mあるため日光が遮られてしまうのも理由だと思います。
    高層階だと秋冬ももう少し明るい明るいのかもしれません。
    セレクトカラーはピュアライトで、玄関を入った時はすごく明るく感じました。
    全ての部屋に照明が入るとまた雰囲気が変わってきそうです。

    外の眺めは低層階なので書き込むことはありません。
    F棟の工事の様子が見えました。
    カナルガーデンのできあがりが楽しみです。

  101. 301 294

    >300さんありがとうございます。
    友人が逆梁工法のマンションに住んでいるのですが、陽射しは高層低層に限らず、冬じゃない限り
    差し込まないそうです。でもサッシが高いから、明るいのでは?
    11月なのでそろそろ陽が低くなってきていますら低層の方は少し暗いのかもしれませんね。
    北側の部屋には仮の照明が付いているんですね!情報ありがとうございます。

  102. 302 匿名さん

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=50&o...

    受け売り丸出しですが・・・
    これって、
    センプレはどうなっているんでしょうかね?
    来月の内覧会で自室をチェックしてみますが、。
    今週の内覧会でご覧になった方のご報告も頂けたら幸いです。

  103. 303 匿名さん

    オプションですが防湿マット、防湿ハンガー検討した方いらっしゃいますか?
    新築マンションって湿気がすごいって聞いたのですが、防湿対策やはり
    必要でしょうか?ネットで検索するとこれにかんしてはオプションで頼むと
    安そうなんですが、ホームセンターとかで代用品が手頃に入手できるものでしょうか?

  104. 304 匿名さん

    別スレッドで提携ローンを利用した場合のデベに対する手数料が話題になっていますが、センプレも手数料がかかるのでしょうか?説明を受けた記憶が無いのですが・・・

  105. 305 匿名

    我が家は玄関に鏡(全身ミラー)を取り付けようと思っています。
    オプションではなく個人的に気に入ったものを購入します。
    そういった取り付けを自分ではなくプロの方にお願いしたいと思っているのですが
    どのような所に依頼するのが良いのでしょうか?リフォーム会社、それとも工務店?

    他にもトイレに鏡、簡単な棚の取り付け、時計を掛けるための釘(?)など
    簡単な事ではありますが、依頼しようと思っています。

    他にもそういった依頼をする方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  106. 306 匿名さん

    本日内覧会をすませました。
    まだ共用施設は建設の真っ最中で専有部分のみの内覧だったのですが、
    非常に出来がよく、同行の業者さんも感心していました。
    水平を測定してもらったところ、普通は2〜3mm位誤差があるそうなのですが
    誤差0。ホルムアルデヒドの値も非常に低く、コンクリートの打設、電気回線の
    設置具合も申し分ないようでした。
    こういった素人では見つけられないところを見てもらえたので、私としては内覧
    業者さんに同行してもらってよかったと思います。
    ただ、これから内覧の人は上記の素人では分からないところはおそらく大丈夫な
    可能性が高い(部屋毎でそんなに大差ないと思いまして)と思いますので、同行
    なしで節約するのもいいかもしれません。
    内覧しますとようやく高い買い物をした実感がわいてきました。
    それと同時に早く新居に入居したい気持ちでいっぱいです。

  107. 307 匿名さん

     306さん、内覧会お疲れ様でした。文章を読ませていただき、非常に安心しました。
    内覧会の同行業者さんが一緒だったようですが、どの位の時間がかかりましたか?
    私共も頼む予定なので、時間が知りたいのですが、差し障りのない範囲で教えていた
    だけたらと思います。

  108. 308 306

    >>307さん
    内覧に要した時間ですが1時間45分程でした。これで内覧業者さんは
    お帰りになり、その後、機械式駐車場の説明や宅配ロッカーの説明があり、
    トータルで2時間ちょっと。その後採寸をしに部屋へ戻った場合(任意)、
    もう少し時間がかかると思います。

  109. 309 匿名さん

    >ただ、これから内覧の人は上記の素人では分からないところはおそらく大丈夫な
    >可能性が高い(部屋毎でそんなに大差ないと思いまして)と思いますので、同行
    >なしで節約するのもいいかもしれません。
    確かに、と思ったのですが、これだけ大規模だと下請け業者も複数だし、
    棟によって仕上がりも違ってくるんじゃないでしょうか。
    内部のやり方がよくわからないのでなんともいえませんが・・・・

  110. 310 306

    >>302さん
    そのHP見てみたのですが、読解力がない為どこの部分をさして
    いるのかいまいち分かりません。箱って・・・
    ただキッチン周りを注視しても隙間はなかったので、問題はないかと
    思われます。

  111. 311 匿名さん

    >>304
    私も気になっていますが、説明された覚えがありません。
    でも、いくらかはかかるのが常識なのでしょうかね?

  112. 312 306

    >>309さん
    そうですね。おっしゃられる通り棟毎に下請け業者さんは違っているはず
    と思います。
    気休め程度可能性が高いって事で、本当に安心したい場合はやはり同行が
    あった方がよろしいかとおもいます。

  113. 313 307

     306、308さん、お返事ありがとうございました。
     約2時間ですね。私共は午後2時から内覧なので、終わるのは夕方になって
    しまいます。でも、日照等も気になるので、逆にこの時間でどのくらい部屋に
    日が入るのかをついでに確認してみます。

     

  114. 314 匿名さん

    私共も週末内覧を済ませました。まず、部屋全体の感想はとても明るかったという事です。日照がとても気になって
    いたのですが、3時頃まではサンサンと陽が差し込み、まぶしい位でした。
    前面棟も思ったよりは圧迫感はありませんでした。もちろん階数、間取り、床の色にもよると思います。
    全体の印象はとても満足しています。
    しかし、私どもの部屋は各ポイントで、歪み箇所がありました。ちなみに内覧業者は同行してません。
    油断は禁物です。目を皿の様にしてチェックして下さい。
    私達はカーテンの採寸もしたので、3時間近くかかってしまいました。
    施工会社、売主の同行はやはりありませんでした。自由にチェックできます。

  115. 315 匿名さん

    内覧時業者さんにカーテンの採寸をお願いされた方、いらっしゃいますでしょうか。

    我が家は1月に内覧会を控えており、その際にインテリア会社にカーテン採寸をお願いしようと思っています。
    皆様の書き込みをみると、内覧→外部設備の説明→採寸という流れのようですが、
    カーテン業者さんは内覧が始まると同時に一緒に中に入っていただいて待ってもらっているのでしょうか?
    それとも2時間後とか時間を指定して、入り口まで迎えにいくとか?
    些細なことですが気になっています。

  116. 316 匿名さん

    日曜日は本当に天気がよかったですね。私も内覧を午後に実施しましたが、日当たりが良いので安心しました。また前のF棟も東側が低くなっていることもあり、あまり圧迫感が無かったのでこれまた安心しました。カナルガーデンがまだ出来ていないので、下の風景は?ですが、ひとまず眺望という意味では安心かなと思いました。

    カーテンなどの採寸は素人は厳しいなあと感じてしまいました。採寸をしていてもこれでOKかなという感じがしています。内覧の帰りに外でパンフレットを配っていた会社がいくつかあったので(採寸もしてくれる)検討の上、相談をしてみようかなと思っていたりします。とは行ってもまだ3ヶ月以上あるのでゆっくり構えて大丈夫かなと思っている次第です。

  117. 317 匿名さん

    今日は駐車場の抽選会に行ってきました。
    ハイルーフ、セダン共に希望者が駐車場の数を超えていなかったので安心しました。
    (だいたい全体の9割弱といったところでしょうか)
    結果我が家は優先順位は半分より真ん中より少し後ろ。
    希望の場所は難しいかもしれません。
    ただ障害者がご家庭にいらっしゃる方は定員より多く、
    はずれた方が一般の抽選に入ってしまったのは気の毒に思いました。
    平置きが2台しかないので仕方ないとは思いますが、せめて車の乗降をしやすい場所
    を選ぶ権利があってもいいのでは、と個人的に思いました。

    ところで以前デベに「駐車場の稼働率が悪いと管理費があがるのか?」と質問したことがあるのですが
    「7割以上であれば大丈夫」と回答がありました。
    稼働率9割弱だと空車が70〜80台代。
    およそ毎月100万円近くの駐車場代が入らないということになります。
    仕事で会社の車を使われたり、子供が大きくなって自分の車を持つようになれば稼働率は変化しますが、
    デベの言うことは本当だったのだろうか?と感じるようになりました。
    どなたか駐車場の稼働率と管理費のことに関して質問された方はいらっしゃますか?

  118. 318 匿名さん

    >>317さん
    横ですみません。
    私は抽選に参加できなかったのですが、そういう人々のための対応について
    何か言っていましたか?何日までに郵送で順位を知らせる等。
    ご存知なら教えてください。

  119. 319 匿名さん

    >318さん
    317です。
    私自身は自分の番号が出てからすぐに退室してしまったので
    何日までに郵送するといったことは把握していません。すみません。
    ただ以前送られてきた封書のように、ハイルーフとセダン一緒に抽選し、
    その後それぞれの希望者に振り分けて、優先順位1〜200番の方に先に
    「区画選択の案内」が届き、200番〜は後に届くスケジュールになっています。
    抽選会に参加した、しない関係なく案内が郵送されてくるはずです。

  120. 320 匿名さん

    >317さん
    >>ハイルーフ、セダン共に希望者が駐車場の数を超えていなかったので安心しました
    私は抽選に参加できなかったのでもしご存知でしたら教えてください。
    現在セダン車所有ですが、ハイルーフ対応区画を第一希望にした者です。
    ハイルーフの希望者が数を超えていなかったということですが、それは現在セダン車所有でもハイルーフ
    対応区画を希望した人も入れてハイルーフの希望者が駐車場の数を超えていなかったのでしょうか?
    もしご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  121. 321 匿名さん

    >320さん
    317です。
    抽選はハイルーフ、セダンに関わらずA棟からG棟の駐車場希望者を部屋番号順に
    抽選番号を振り分けて抽選したため、抽選会場ではわかりませんでした。
    抽選前に「ハイルーフ区画希望者で車検証を提出された方がハイルーフ対応の9割弱」と言っていました。
    その中にはセダン所有でハイルーフ区画第一希望者は含まれていないと思います。
    (セダン所有の人は車検証を提出していないはずなので。)
    詳細はわかりませんが、ハイルーフ所有者の希望場所を優先して決定し、
    残ったハイルーフ対応区画をセダン所有で第一希望に希望された方が
    選択する形になるのかもしれません。これはあくまでも私自身の憶測です。
    リバブルに電話で問い合わせをしても抽選の結果は教えてもらえませんが、
    駐車場を振り分ける方法だけであれば教えてもらえるかもしれませんので、
    確認してみるのもよいかと思います。

  122. 322 匿名さん

    >>318です。
    317さん、詳細をありがとうございました。

  123. 323 匿名さん

    >315さん
    私は内覧中にカーテンの採寸を業者の方に来ていただきました。
    時間は内覧開始時間から1時間後位を目安に、携帯で電話をもらいまして、直接部屋に来てもらいました。
    内覧を途中中断して、採寸とカーテン選びをしました。
    業者の方の立会いがなかったので、その辺は自由に。内覧業者を頼んでいる場合はもう少し時間を遅らせた方が
    いいかもしれませんね。
    当日は天気も良かったせいか、本や、ネットで、内覧はとても寒いので、防寒対策を・・とあったのですが
    床暖房も入っていて、部屋の中は暑いくらいでした。
    モデルルームでは気づきませんでしたが、フローリングの板の幅が広いので、部屋が広く感じましたし、
    質もいい感じがしました。

  124. 324 匿名さん

    320です
    317さんありがとうございました。

  125. 325 匿名さん

     内覧会に行った方のコメントを見ていると、なかなか良さげですね。私も早く内覧会に行きたいです。

  126. 326 匿名さん

    セダン所有なのに、ハイルーフ対応を第一希望になんか出来なかったはずだが..
    車検証出さないと第一希望は無理だったはずでしょ?
    320のようなわがままが通るんなら、うちも(セダンだけど)ハイルーフ対応を第一希望にしとけばよかった。

  127. 327 匿名さん

    また荒れそうで怖いですが、抽選会に参加されてない方が不安になると
    かわいそうなので書き込みます。

    >321さん
    「現在ハイルーフを所有しているかどうかに関係なく、ハイルーフを第1希望に
    された方が275人です。対応区画未満ですので、希望された方全員が
    ハイルーフ対応駐車場を選択できます」と担当の方はおっしゃってました。

    >320さん
    そういう訳ですので、ご安心ください。
    ウチも同じくセダン所有ですがハイルーフ希望です。

    >326さん
    申込み書をお読みください。緑の囲みの部分です。

  128. 328 匿名さん

    >327さん
    情報いただきましてありがとうございました。

  129. 329 匿名さん

    んー・・・こういうことになりそうだから恐かったんだけどね。
    まあ頑張ってハイルーフ車をご購入ください。

  130. 330 匿名さん

    うちもセダンですが、ハイルーフ区画希望で出しましたよ。
    ちゃんと書類を読めば分かる事だと思うのですがね。

  131. 331 匿名さん

    せっかく落ち着いた板になったのに、煽りは厳禁です。
    もっとソフトな言い方をしましょう。

  132. 332 匿名さん

    >327さん
    320です。
    抽選会の前に「ハイルーフ区画希望で車検証を提出した方」と言っていたような
    気がしましたので、訂正していただきありがとうございました。
    最後までいて東急コミュニティーに再確認すればよかったです。

  133. 333 匿名さん

    私もハイルーフ組です。とりあえず私も含め皆さん全員分は敷地内に停められるようで安心しております。
    今後ロールーフ区画の方がハイルーフに買い替えをご希望された場合などは、自治会(と言うんですかね?)で
    基本ルールを決めていきましょう!
    そしてみんなが気持ちよく利用できる共用施設にしましょう。
    ただ、身体障害者の方用のスペースが2区画はやはり少なすぎですね。
    現に抽選会では残念な結果となった方もおられるようですから。
    今後の高齢化社会や、当マンションの年齢層を鑑みた個数にしてもらいたかったですね。

  134. 334 匿名さん

    再内覧会のお知らせが届いた方はいらっしゃいますか?
    再内覧会の日程はわかっているのですが、特に何も届かないのでしょうか?

  135. 335 匿名さん

    あまった駐車場は来客用にして有効利用してほしいですよね。
    もちろん車を買われた方が出れば、すぐ賃貸に変更できますし。
    こういうのは自治会で決めるんですかね。

  136. 336 匿名

    来客用の駐車場って少ないですよね。
    有料でも良いので使わせてもらえたら嬉しいですね。

  137. 337 匿名

    自治会って・・・
    全ては管理組合でしょ。

  138. 338 匿名さん

    駐車場の結果はそろそろ郵送で届くのでしょうか??待ち遠しいですね。

  139. 339 匿名

    4月から新1年生になる子供を持つ者です。
    9月に都築小学校宛てで「調査書」なるものを出しましたが、手続きはあれだけでいいのでしょうか?
    それとも別途、区役所に連絡が必要なのかな?
    小学校のHPには入学案内説明会の案内が載ってましたが、個別には連絡はこないものなのでしょうか?
    知っている方がいらっしゃったら教えてください。

  140. 340 匿名さん

    再内覧日は内覧日終了時に指定されます。2週間後でした。
    それから学校の入学、転入手続きの連絡は、内覧会の日に図面等の書類と一緒に同封されていました。
    ホームページに掲載されている内容と同じものでしたよ。
    区役所には手続きが必要ですが、まだ引越してからそれは大丈夫だと思いますよ。
    約180名がセンタープレイスから行くとすると都筑小の3割以上がセンタープレイスから通学する
    事になりますね。

  141. 341 匿名さん

    >>340
    334です。
    再内覧会の情報ありがとうございます。やはり何も届かないのですね。
    いろいろ細かいキズや汚れなど、修理してほしい場所があったので
    そのまま2週間後の再内覧会で大丈夫なのか。。と不安に思ってました。
    とりあえず予定通りの2週間後に再内覧会へ行ってきます。
    入居が楽しみですね!!

  142. 342 315

    323様
    返事が遅くなりまして申し訳ありません。
    詳しく教えてくださってありがとうございました。
    うちは内覧業者を頼むことにしました。カーテンの採寸、2時間後くらいに来ていただこうと思います。
    年が明けないと内覧できないなんて。まちどおしくてソワソワしてます。

  143. 343 匿名さん

     324様、内覧会は年明けなのですね。差し支えなければ伏字でかまいませんので、
    内覧業者さんをどこに頼んだのか教えていただけませんでしょうか?うちも頼む予
    定なのですが、たくさんの業者さんがあって、大混乱しております。大手なのか、
    それとも地元の業者さんなのかくらいでかまいません。お願いいたします。
     ちなみに、1月に内覧会でその後の再内覧会までどのくらいの期間が空いている
    のでしょうか?棟によってだいぶ違うみたいなのですが?

  144. 344 匿名さん

    343様。
    うちは324さんではないのですが、2期購入者で内覧会は1月下旬、再内覧会は3月上旬(!)です。
    でも、これって入居前ギリギリですよね(泣)。ちょっと心配してます。
    3期購入者の方はもっと遅いスケジュールなんでしょうかねー。

  145. 345 匿名さん

    最終期購入です。
    2月中旬内覧会で、2月末再内覧会のお知らせがきてます。
    2週間で全部直せるんだねぇ、なんて話をしていました。

  146. 346 315

    343様
    315(342)です。

    内覧業者は有名なS事務所さんです。
    主に構造部分を見ていただきたいので、
    ノウハウの貯まっている所のほうがスムーズに事が運びそうだと思いここに決めました。
    調査員の方を名指しで指名できないのが不満ではありますが…。

    うちは1期購入で再内覧は内覧の2週間後です。
    年明けまでに共有部分も出来上がっていると良いのですが。
    ほぼ毎週見にいっていますが、A,B棟後ろの駐車場などはまだまだ作り途中ですね。エントランスのガラス張りの部分なども。

  147. 347 匿名さん

    <構造計算書偽造>住民に広がる不安 ホテルは営業中止
    構造部分は誰が見てもわかりません。
    構造部については期待しないほうがベストです。

    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/071117_.html

  148. 348 匿名

    第1期1次購入者です。内覧会は来年1月の半ば。再内覧会は1ヵ月後が指定されていました。
    S事務所に申し込みしましたが、指定された時間しか受け付けてくれませんでしたので
    内覧会の時間を変更してもらいました。他にも変更希望の方がいれば変更可能のようです。
    S事務所は内覧会は料金は別です。高いので迷っています。

    ところで、駐車場の件で抽選後に何か連絡をもらった方はいらっしゃいますか?

  149. 349 匿名さん

    ある都筑区のマンションは来客者用の駐車場は1家庭1回に1台分しか借りられないそうです。しかも6時間まで。
    路駐できる場所もなく、とても不便なようです。
    センプレはどうなのでしょう?駐車場で説明等ありましたか?

  150. 350 匿名さん

    託児施設はいつから利用できるのかご存知の方いらっしゃいませんか??引越しのときに是非使いたいと思っているのですが。
    そういうことも入居説明会等で説明があるのでしょうか?

  151. 351 匿名さん

    >348さん
    確かにS事務所は料金高いですよね。
    一応内覧後も10年間のアフターフォローがあるようですが、
    どういったアフターフォローなのかはよくわかりません。
    こちらからの相談にはのってもらえるみたいです。

    ウチは先々週の土曜日に内覧会だったので明日が再内覧会です。
    万が一指摘箇所が直っていなかったり、新たな指摘箇所が見つかったとしても
    部屋の引渡し以降でないと確認できないのか疑問です。
    でも再々内覧会はできれば避けたいものです。

  152. 352 匿名さん

    >>349さん
    駐車場の利用率が9割弱ということは60台以上の空き駐車場があると思いますので、
    そちらを利用できるといいですよね。
    せっかくの設備ですし、使わせない理由もないと思うので大丈夫ではないでしょうか。
    ただ、空き部分はおそらく高さ155cm以下の駐車場がほとんどだと思いますが・・

  153. 353 匿名さん

    >>351
    不具合って結構ありましたか?
    うちは来月内覧会ですが、お金がかかるので業者に同行を頼むか迷っています。
    大した不具合が無いようでしたら、自分たちだけでやろうと思ってますがー。

  154. 354 343

     315様、ありがとうございました。私のところは、12月下旬に内覧会なので、もう少し
    内覧業者さんの同行については、様子を見てみます。ちなみに再内覧会は1月中旬です。
    皆さんから寄せられた情報よりも、期間が割合空いている方なので、もしかしたら指摘
    事項が始めから多いのかな?そのための工事期間を多めに取っているのかな?なんて、
    変な心配しています。でも、内覧会に行った方々のコメントを見ていると思ったほどは
    不具合等が無いようなので、安心したりもしています。この掲示板に一喜一憂している
    状況ですが、生の情報がほぼリアルタイムで入ってくるので、とても役立っています。

  155. 355 匿名さん

    審査の関係で入居後に車購入の方もいらっしゃるでしょうし、
    入居者全員に駐車場は借りる権利があるのですから
    むやみに来客用にというのもどうかと思います。

    この周辺なら最大でも2千円くらいで済むコインパーキングもありますし、
    ゆっくりとセンプレまで歩いて周辺の案内をするのもいいのではないかと思います。
    願わくは敷地内車道に一晩止めたりする方がでないことを祈ります。
    止めにくい構造ならいいのですが・・・

  156. 356 匿名さん

    あまりムキになっても仕方ない話ですが、来客用駐車場については、
    あまった駐車場は来客用に提供してほしいと私は思います。
    入居後に車を購入された方がいれば、その時点で来客用を減らせば簡単な話しだと思いますが。
    その辺は柔軟にできるのではないでしょうか。
    そうでなければ、これだけの世帯があるので、敷地内に止める人は絶対にでてくると思います。

  157. 357 匿名さん

     駐車場に関しては、空いているなら来客用として利用したほうが管理組合の収益にもなりますし、
    356さんのように購入された方がいるなら、その時点で契約して来客用の駐車場を減らせば良いと
    思いますよ。最大2000円のコインパーキングも土日は空いているのかどうかわからないし、今後は
    値上するかもしれないし、車で遊びにきた友人もコインパーキングに停められるか不安だろうし、
    時間を気にしないでほしいですしね。

  158. 358 匿名さん
  159. 359 匿名さん

    一世帯一回に来客用駐車場1台しか借りられないのでは、何人も友達を呼ぶことができなくなってしまいますよね。実際どうなるのでしょうね。

  160. 360 匿名さん

    >359さん
    そういう場合やはり
    北駅地下の駐車場に入れてもらうことになるんですかね?

    でもまあ、
    せっかく駅も近いことですし
    お酒も飲みたいので、
    電車で来て頂いては?

  161. 361 匿名さん

    ↑呼ぶことができないわけはないですよね。
    「うち駐車場ないから電車できてね」で済む話ですよ。

  162. 362 匿名さん

    私は一世帯一回に来客用駐車場1台は当然だと思います。
    728世帯が住むのだから我慢も必要かと。
    せっかく駅の近くにあるのだから、電車やバスで来てもらえばいいですよ。
    ところで、来客用駐車場はお金かかるのですか?

  163. 363 匿名さん

    来客用駐車場は無料です。
    しつこいようですが、あまってるなら来客者に利用してもらっても誰も損はしないと思います。

  164. 364 匿名さん

    駐車場の抽選結果の連絡って来た方いますか?
    まだ来てないので1−200位に外れたのかとちょっと心配してるのですが。。

  165. 365 匿名さん

     私のところにも駐車場の抽選結果は来ていません。届くとしたら、来週ですかね?

  166. 366 匿名さん

    今日再内覧会に行ってきました。指摘した不具合が治っていない箇所もありましたが
    親切に対応していただきました。12月に再々内覧会です。入居後、3ヶ月・一年・二年目と
    アフターチェックがあるそうです。うちは内覧業者を頼もうか迷いましたが
    結局家族全員でやりました。今はそれでよかったと思ってます。
    今は駐車場が気がかりです。希望の場所が空いてればいいんですけど・・・

  167. 367 351

    >>353さん
    指摘箇所は全部で20個位でした(汚れや傷は一部屋で一箇所として)。
    今日再内覧会でした。今回は施工会社の方とチェックしていきました。
    残念ながらまだ3箇所は完全には直っていなかったので、
    不本意ではありますが来月再々内覧会をすることになりました。
    入居してから発見した不具合部分も直してもらえるようですが
    気持ちよく新居に引越ししたいと思っているもので…。

    話がずれてすみません。
    建物の精度や配管、配線といった部分の大きな不具合はなく、
    半分ほどはクロスの汚れや傷でした。
    結果的には「内覧会業者は少し高くついたなー」と思いますが、
    安心材料にはなると思います。
    素人では調べられない部分も調べてもらえますので。
    自分達だけでの内覧するのであればそれなりの勉強と準備が必要だと思いました。

  168. 368 匿名

    再々内覧会をされる方へ。
    この場合も日時を指定されるのでしょうか?

  169. 369 匿名さん

    >368さん
    我が家は日にちは指定されましたが、時間は自分で選ぶことができました。

  170. 370 匿名

    368です。
    369さん、情報ありがとうございます。
    やはり日にちは指定なのですね。
    うちの主人は土日は仕事なので指定されると色々と面倒でして。。。

  171. 371 匿名さん

    駐車場の抽選に行った者です。
    我が家は1〜200位内だったのですが、まだ何も届いていませんよ。
    来週くらいには届くと思うのですが。。。。

    内覧会へ行ってきました。
    我が家もほとんど問題なく、クロスの汚れ程度でした。
    ちょっと気になったんですが、エレベーターが狭くないですか?
    大型家具を運び入れる時、大変そうな気がします。
    階段で運べば済むことですけどね。

  172. 372 匿名さん

    やはりまだ皆さん届いてないのですね。
    この辺の案内がいつも遅いような気がしますが、ちょっと安心しました。
    とはいえ1−200位に入ってなかったしばらく来ない訳ですけど。。

    結局ハイルーフの方も少し余りそうですね。
    ウチは地下がよかったのでセダンで申し込みましたが、
    そういう人も多かったんではないでしょうか。

  173. 373 匿名

    371さん
    駐車場の件で連絡がありましたら教えて下さい。
    その時に我が家に連絡がなかったら200番以降だと覚悟?します。

  174. 374 371

    373さん
    了解しました。駐車場の連絡が届いたらお伝えしますね。
    373さんも1〜200位以内だといいですね!

  175. 375 匿名さん

    エレベーター本当に狭いですよね
    あれでは、引越しの際、一度に運び入れる荷物が少なくて、何十往復も・・・。
    一体引越し当日はどうなるのか考えるとめまいがしそうです。

  176. 376 匿名さん

    >>351さん 353です。resありがとうございました。
    うちは業者同行無しでやろうと思います。

  177. 377 371

    まだ駐車場の抽選結果が届きません。
    いつ届くのでしょう・・・・。

  178. 378 匿名さん

    マンションの構造強度についての問題…うちのマンション大丈夫?“大手だからきっと大丈夫”と思っているのですが。
    購入者の方の中には建築関係に詳しい方もいらっしゃるのではないかと思います。安心していていいのでしょうか?

  179. 379 匿名さん

    センプレ北側の土地は400戸規模のマンションらしいです。
    ご存知の方いませんか。

  180. 380 匿名さん

    駐車場の抽選結果ですが
    先週末(19日)に再内覧会に行ったときに
    東急の人に聞いたら「今月中に発送します」
    とおっしゃっていました。

  181. 381 匿名さん

    マンションが北側に出来るとしても、当分先なのでは?
    港北NTでは今まで、同一地区に近接年度で大規模マンションが出来てこなかったですから。

  182. 382 匿名さん

    >>378さん、本当気になりますよね。
    内覧会で内装のチェックも必要ですが、それ以上に構造強度・耐震性を第三者の専門業者に
    構造計算からチェックして欲しいと思いますよね。

  183. 383 匿名さん

    住宅性能評価書があるんじゃん。

  184. 384 匿名さん

    内覧会で観ましたが、マンション北側の工事もかなり進んでますよ。

  185. 385 匿名さん

    >住宅性能評価書があるんじゃん。
    今回の偽装事件でまだわかっていない?あてにならないってことが・・・。

  186. 386 匿名さん

    じゃぁ、何も買えませんね。
    ここで、内覧会などの話をしていても意味がない。

  187. 387 匿名さん

    >386
    そりゃ、そうでしょう。
    プロの検査機関でさえ、偽装がスルーしてしまったんですから。
    怖くて買えないねよ、この検査制度と性能評価がきちんと運用されるまでは。

  188. 388 匿名さん

    再内覧をされた方に質問があります。再内覧はどのくらいの時間がかかりましたか?

  189. 389 匿名さん

    >>388さん
    指摘箇所の数にもよると思いますが、
    我が家は1時間もかかりませんでしたよ。

  190. 390 匿名さん

    オプションではなく、自分でコンベック(ガス)を購入しようと思っているのですが、どこか安いお店をご存知の方がいましたら教えてください。

  191. 391 匿名さん

    >389さん
    ありがとうございました。
    指摘箇所が多いので、直っているか少々不安ですが・・

  192. 392 匿名さん

    マンション北側ですが、現在旧住都公団が造成を行っているそうです。相当盛り土があるのでそれを除去
    して、更地にして、売りに出すと聞きました。売り手はまだ決まっていないそうですよ。

  193. 393 匿名さん

    皆さん、ベッドって入りますか?
    間取りがいろいろなのですんなり入る方もいると思いますが、入らない場合廊下側の窓を取り外して良いんでしょうか?
    そもそもそんなに簡単に外れるのかわかりませんが。

  194. 394 匿名さん

    ベッドは組み立て式が殆どだと思うので、一度ばらして運び、部屋の中で再度組み立てればいいと思います。

  195. 395 匿名さん

    組み立て式でない場合は?

  196. 396 匿名さん

     駐車場の抽選結果が届きました。駐車場の図面が入っていて、駐車場の区画部分に1番から自分の
    抽選番号の数だけ希望順に数字を書き込んでいく形式になっています。そこで質問なのですが、内
    覧会にて駐車場の説明を受けたと思うのですが、駐車場上段って、地面と同等と高さなのでしょう
    か?中段、下段が地下だった場合、地上に出てくるまで、どのくらい時間がかかりますか?内覧会
    が終了した方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  197. 397 匿名さん

    抽選申し込み時のパンフレットによると、上段が地面と同一の高さで、2段式の場合上げるのも下げるのも60秒、3段式の中段は不明ですが、下段は同様に95秒となっています。

  198. 398 匿名さん

    397さん、ありがとうございました。
    昨日、今日と内覧会が開催されているんでしょうか?先日、外観を見に行ったのですが、
    B棟とF棟の間の工事をやっていました。クレッセントホールは完成までまだまだ時間が
    かかりそうです。クレッセントの隣にある低層の部屋はほぼ出来上がっているようでし
    たが、網が全体にかけられていましたね。こちらのお部屋は、神社の敷地が前にあるの
    で、前が抜けていて見晴らしがよさそうでしたよ。B棟の1F部分のお部屋が道路側から
    見えますが、オープンキッチンのお部屋もありました。専用庭があるお部屋は物干し竿
    を支えるポール(?)が付くんですね。

  199. 399 匿名さん

    どなたか?施工会社に偽装問題に関連して、きちんと施工が行われているのか確認されたかたいらっしゃいますか?

  200. 400 匿名さん

    >>399さん
    確認しました。問題ありません。

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
イニシア新小岩親水公園

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸