旧関東新築分譲マンション掲示板「【港北NT】港北センタープレイス[8]【センター北】   」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川
  7. センター北駅
  8. 【港北NT】港北センタープレイス[8]【センター北】  
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

掲示板の安定動作のために450レスまでということで、新しいスレッドを立ち上げました。
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/14178/res/753-753

過去ログ:
1 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39842/
2 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40249/
3 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40826/
4 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41388/
5 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38142/
6 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39441/
7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41060/



こちらは過去スレです。
港北センタープレイスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-30 20:17:00

スポンサードリンク

アージョ府中
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港北センタープレイス口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    うちはC棟ですが、まだ内覧会の連絡ありません。
    二期購入者は来年になっちゃうんですかねー。

  2. 3 匿名さん

    うちはF棟ですが、12/23に内覧会です。
    C棟は後から建てているのではなかったですか?

  3. 4 匿名

    A棟で内覧会の案内が届いた方はB棟よりのA棟でしょうか?
    (A棟は真ん中で半分に分かれているような形ですよね。)
    我が家は駅から一番遠い方のA棟なのですが、まだ案内は届きません。
    カバーがかかっている部分なので少し後からの内覧会になるのでしょうかね。

  4. 5 匿名さん

    04様、我が家もA棟の駅から遠いほうですが、
    やはりまだ内覧会の案内届いておりません。
    内装がまだ配管むき出しの部屋もあるぐらいですので
    内覧会は遅そうですね。

  5. 6 匿名さん

    Fですが、内覧会の案内来ました。

  6. 7 匿名さん

     昨日、建物外観を見てきました。A、B、G棟はほぼ出来上がっていますね。F棟はまだ工事途中で
    覆いがまだ取れていませんでした。B棟の一階部分はフェンス越しに見えました。内装もほぼ出来
    上がっていて、いつでも内覧できそうな雰囲気でした。お庭部分はまだでした。オープンキッチン
    で申し込んでいるお部屋も見えました。サイドの壁はそのまま(かなり厚めでした)で、天井から
    も少し壁(?)がありました。私が考えていたオープンキッチンとは少し違った印象です。
     外観は、以前お話があったようにパンフレットどおりです。思ったよりも棟と棟の間が開いてい
    たように思います。日当たりも良さそう。今度はモザイクモールの観覧車から見てみたいと思いま
    す。結構全体が見渡せて参考になります。
     ちなみに、私のところには、内覧会とインテリアオプションの案内が来ました。オプションは最
    終なので、慎重に選んで決めたいと思います。

  7. 8 匿名

    A棟購入者です。
    11月にあるオプション会に参加しようと思っているのですが、
    確か、11月中旬には駐車場の抽選会があったかと思います。
    日にちが重なったりなんてことはないのでしょうか?
    抽選会の日程や抽選方法、決定方法などご存知の方がいらしたら
    教えて下さい。

  8. 9 匿名さん

    >07さん。
    うちも先日、観覧車に乗ってきました。進行状況が良くわかって、周囲の環境も良く見え大満足でしたよ!
    上から見て驚いたのが、北側空き地(通称センプレ2)の敷地整理がずいぶん進んでいた事です。
    基礎の前段階なのか、配棟まで予想させるような地慣らしをしていました。
    センプレとはコンセプトが違うと思いますが、どんなマンションになるのか気になりますねー。

  9. 10 匿名さん

    >09さん
    北側空き地(通称センプレ2)はどこのデベのマンションなのでしょうか?

  10. 11 匿名さん

    >08
    先日リバブルに確認してみました。
    駐車場の抽選は11月上旬平日に選択順位の抽選をするそうです。
    抽選後に順位と駐車番号の書かれた図面が送られてきて希望の順位を記入して返送するそうです。
    なので、抽選に必ずしも出向く必要はない様な返事でした。

  11. 12 匿名さん

    ローンや内覧会ももちろんですが、駐車場のことも結構気になりますよね。
    せっかく敷地内にあるのに、自分の棟から離れてたりしたら切ないですし…。

    それにしても、選択順位の抽選はともかくとして、希望の順位ってどうやって
    記入するんでしょうかね?
    まさか、駐車番号1つ1つに、1〜700くらいまで順位付ける訳じゃないですよねぇ。
    エリアと段数を書くくらいでしょうか?
    でも、それだと同じエリア内の場所は全然選べないですね。

    しかし、100番や200番ならともかく、「はい、あなたは700番です」と
    言われても、希望も何もあったもんではないですよね…。

  12. 13 匿名

    選択順位が728番だったらどうしましょう...。
    我が家はハイルーフ車なので、上段が取れない場合は
    車の買い替えになってしまいます。痛い出費です。
    一応、車種を登録してありますが、考慮してもらえるのでしょうかね...。

  13. 14 匿名さん

    横浜銀行のフラット35が、2種類から選べるようになりましたね。
    昨日HPを見てびっくりしました。
    http://www.boy.co.jp/jutaku-loan/iezukuri_loan2/index.htm
    今日の申し込み会に参加する方は、いきなり選択を迫られるのでしょうか?

  14. 15 匿名さん

    >14さん
    うちは先日の相談会の段階で、この件を聞いていましたよ。
    相談会に行かれた方はみなさん教えていただいていたのでは?
    もちろん金利差まではわかりませんでしたが。

    フラット、超長期ともに、10月は少し下がっていますね。

    3月が気になるところです・・・。長いですよね。

  15. 16 匿名さん

    >15さん
    うちは、相談会に出席して、その後も電話で問い合わせをする機会があったのですが、
    この件についての話しはまったくありませんでした。
    ショックです。

  16. 17 匿名さん

    >>13さん

    ハイルーフ車をお持ちの方は優先的に上段が選べるのではなかったでしょうか?
    うちはセダンなのですが、ほぼ毎日車を使うし、子供が小さいので、駐車料金が高くても上段を希望したいです。でもそうそううまくはいかないのでしょうね・・・。

  17. 18 匿名さん

    同じく、いずれハイルーフ車に買い換えようと考えていたら、やはり上段を希望するでしょう。
    上段は高倍率ですかね。

  18. 19 匿名さん

    上段でもハイルーフに対応していないものが3割以上ありましたよね。
    ハイルーフ対応で上段は屋外がほとんどですし、屋内は激戦でしょうね。

  19. 20 匿名

    あれ?上段&下段が基本的にハイルーフ対応ではなかったっけ?
    非対応は中断のみだと理解してましたが。

  20. 21 匿名

    我が家はA棟購入でハイルーフ車です。マンションを契約する前の昨夏に購入した車です。
    屋外とはG棟の北側のことですよね。A棟からは遠い...。
    ほぼ毎日使用するので駐車場の場所は重要です。

    ところで、機械式の場合、出し入れにどれくらい時間を要するのでしょうか?

  21. 22 匿名さん

    現在ハイルーフ車を持っている方の優先抽選については、結構前にこの板で話題になっていましたよ。
    ちなみに、私が以前販売担当に確認したところ、ハイルーフ車対応の駐車場は、既に所有している方が
    優先的となるとのこと。
    車を買い換えられない方の方が圧倒的に多いはずですし、外の駐車場に流れてしまったら駐車場収入が
    減って、メンテ費の不足とかに陥りますもんね。

  22. 23 匿名さん

    11で発言したものです
    駐車番号の図面はハイルーフと以外を分けてあり、車種に依り指定範囲内で順位を決めるそうです。
    もしもハイルーフ車が対応台数以内で場所に余りが出たらセダンタイプの方でも
    優先順位が上で希望されていたら停められる場合があるそうですが
    「はっきり何台とは申し上げられません」と言われました。

  23. 24 匿名さん

    >14さん

    本日、浜銀の申込会に行って来ましたが、今日もフラットが2種類なんて聞きませんでしたし、
    前回の相談会の時も全く話がありませんでした。なんとも間の抜けた話ですね。

    また、今日の申込会では銀行の担当さんが皆さん年輩の方ばかりで、私の対応をして下さった
    方は、何か聞くと「直ぐに確認して来ます」とか言って、手続き内容について詳しくなかった
    のでがっかりでした。本日行かれた方はいかがでしたか?

  24. 25 19

    以前、ハイルーフ対応でない上段が3割・・・と発言したものです。
    二期一次の価格表の右下の「駐車場使用料」にあったもので。

    これによると屋内はハイルーフ対応でないものが圧倒的です。
    これは変更になったんですかね。気づきませんでした。
    何か書面で出ていますか?おしえてください。

    セダンで上段停めたい人もいますので。。。

  25. 26 匿名さん

    なんだか、ハイルーフの方が優先のように思えるのは私だけでしょうか?
    確かに、入れられなければ、お困りでしょうが、上段は皆が止めたいものですよね。
    なんだか、納得がいきません。

  26. 27 匿名

    「ハイルーフが優先」というのは契約前に営業さんから聞いていました。
    それで納得して購入したハイルーフ車を所有する我が家としては優先
    させてもらえないと抗議します。確実ではないと言われていますけれども。。。

  27. 28 匿名さん

    私はセダンですが、契約前に駐車場の抽選に関しては話がありましたよ。
    今の車の車検証を提出して、それを元に抽選を行います、と。
    確かに、セダンが上段に止まっていて、ハイルーフの人が止められなくて
    車を売るとか、敷地外に借りると言う状況を想像すると、納得できる出来ない、
    ではなくて、納得せざるを得ないと思います。
    それが他人を思いやるって事ではないでしょうか?

  28. 29 匿名さん

     28さん、すごく良い方ですね。そういう人達が集まったマンションであることを
    期待します。

  29. 30 匿名さん

    ラ○ヒルズでも、駐車場の件でもめて、大変だったらしいですよ。
    やはりハイルーフの方が猛抗議して、結局抽選といっても、かなり不公平になったらしいです。
    なんだか、センプレももめそうで、今から恐ろしいです・・・。
    ハイルーフ優先を聞いて、購入を決定した方もいらっしゃるみたいですし。

  30. 31 匿名さん

    屋内もハイルーフ対応になった??

  31. 32 匿名さん

    私も27さんと同じ意見です。
    ただ、確かに将来的にハイルーフ車をお持ちになりたい方もいらっしゃるのも事実と思います。
    ですが・・・購入前に「所有者優先」を聞いておりますので、今更変更されても困りますし。
    どこのマンションも、もめる原因の上位の問題ですよね。

    >31さん
    もともと何台かはハイルーフ車対応の地下駐車場は有りましたよ。
    「センタープレイス」と書かれた青い表紙の本の119頁以降です。

  32. 33 匿名さん

    >32さん
    私はそのような事は一切説明を頂いておりません。 質問した人だけに回答した事は何の
    拘束力も無いかと推察します。  

  33. 34 32

    >33さん
    確かに仰ることも一理有りますね。
    ただ、勝手ながら当方も聞いていた事が逆に覆っては困りますし・・・。

    また、32で書いた青本の123頁(第3条4項)に以下の記述が有ります。
    「駐車場使用開始日以前に駐車予定車両について、・・・所轄官庁の車両登録を行うこと」
    との記述があります。
    ただし、その後の猶予は6ケ月有りますが、やはり期限は設けられていますね。

  34. 35 匿名

    33さん
    営業さんに駐車場の件に関して質問されましたか?
    聞いても教えてもらえなかったのなら抗議されてもいいのかもしれませんが、
    質問されていなかったのなら仕方ないかな..と思います。
    我が家は営業さんを質問攻めにして沢山の情報を得ました。

  35. 36 匿名さん

    >33,34さん
    重要事項説明書のP61-⑰-b に基本的な決まり事が記述されています。
    まずはみなさんここを熟読されてから、意見交換されてはどうでしょうか?

  36. 37 匿名さん

    29さん自身や30さんが指摘なされている方良タイプが存在するのが社会ではないでしょうか。
    当マンション市民が全て博愛主義者であることはないとおもいます。
    ごね得(声が大きい人)、我慢した人が不利益を被ることをなくすために区画の性格によって価格差
    が設けられています。この価格差と自分の使用度合いを考慮して抽選応募というのはフェアだと思います。
    そもそも、皆様の部屋もそのようにして当選したのでは。
    ハイルーフ車所有者は半年後にスポーツカーへ乗り換えても、抽選で優遇された区画を未来永劫維持
    できるのでしょうか?もしそうなら、あきらかに現在の所有者優先はおかしいですよね。
    今回は車種による優先権無しの抽選で、入居後、区画権利の売り買い市場をヤフオクを利用して立ち上げる
    というのはいかがでしょうか。抗議やおどしで密室にて決まってしまうのは法治国家ではありませんよね。

  37. 38 匿名さん

    >35さん
    流石です、ご立派の一言。入手した沢山の情報を判りやすく、正確に皆さんに説明して頂けない
    でしょうか?

  38. 39 匿名

    まあまあ、皆さん、そんなに熱くならずに。クールに話しましょうよ^^

  39. 40 匿名君

    E棟購入者です。
    「諸費用」っていくらかかるんですかね?
    詳細を見積もってもらった方いらっしゃいますか?

  40. 41 匿名

    入居して数年経てば車の買い替えをする人がいると思います。
    セダンからハイルーフにしたい方、その逆でハイルーフからセダンにしたい方。
    または駐車場の節約のために安い所に変えたい方。
    そういった方々が情報を交換し合える場所(掲示板とか)があればいいのになと思います。
    我が家は現在ハイルーフですが、子供が大きくなって親と出かけなくなったら
    セダンにしたいと思ってます。子供の送り迎えもなくなると車を使う回数も減りますので
    料金の安い方に変更できたらいいのになと思っています。

  41. 42 31

    >32さん
    ありがとうございます。
    みなさんが「上段ハイルーフ優先」と話していらっしゃるので
    つい心配してしまいました。

    やはり屋内はほとんどがハイルーフに対応していないんですね。
    雨にぬれるのは嫌なので、ここを狙っていきます。
    (現在屋外の機械式上段で、洗車代がかなりかかっているので)

    あらためて思ったのですが、駐車場使用料って高いですよね。
    特にハイルーフにはびっくりです。

    >40さん
    私もE棟購入者です。
    契約前、営業さんに支払計画をたててもらった際に概算でしたが出してもらいましたよ。
    うちはローンを公庫から変更予定なので、出してもらった支払額とは変わりますが。

  42. 43 匿名

    マンションを契約の際に印鑑証明って役所で取りましたか?
    実印を押したのは覚えているのですが、証書を提出した記憶がないのですが...。
    個人的な理由なのですが、どなたか教えて頂けませんか?

  43. 44 匿名さん

    >>43
    印鑑登録は、登記までに(借金して返済する人は金消会までに)行えばいいはず。
    印鑑証明って実印と本人の確認書類だから、売買契約の段階では求めない業者が多い。
    手付けも入れるし。

  44. 45 匿名さん

    駐車場について、今からもめるかも・・って全世帯(管理組合)の専決事項じゃないですか。
    販売会社が契約段階でなんといってようが、有効な駐車場規約を3/4以上で決議すればそれが全て。
    少数意見(1/4)になってごねる人は区分所有者としての資格がないし、そもそもマンション向きでないよ。

  45. 46 匿名さん

    ラ○ヒルズの場合、ハイルーフ対応が50%で、入居時にどのタイプの
    車に乗っていようが一切関係なく平等に抽選を行いました。
    しかし、ここはニュータウン。小さいお子さんを抱えている家族が多いです。
    ハイルーフ対応を希望している方が予想を大きく上回りました。
    購入時ハイルーフ対応が50%もあれば・・・なんて高をくくっていたら
    痛い目にあった人がたくさんでたんです。セダン所有者でハイルーフ対応が当選
    した人で快く譲って下さる方なんてほとんどいなかったようです。
    2〜3年で駐車場の入れ替えをしているマンションもありますが、大規模の場合、
    まず総会で否決されます。イオの場合も同様で相当もめたみたいですよ。
    センプレも営業が言った言わないで問題出てきそうですね。
    ハイルーフを所有している方・・・覚悟はできていますか?

  46. 47 匿名さん

    覚悟とは?
    「営業が言った言わないで問題」になるとは?
    所有している車種に関係なく、今更平等抽選になるかもということですか?
    セダン所有者がごねるのを煽るような発言はしないで下さい。
    駐車場100%なのですから、とりあえずはセダンの方は抽選にもれるということはないじゃないですか。
    でもハイルーフの場合はもれる可能性もある。
    これだけでセダンの方は有利だと思いますが。
    将来ハイルーフを持ちたくなるのはわかりますので、それは今後管理組合で決めればいいことでは?
    営業の方のせいにしてごねられては、たまりません。

  47. 48 匿名さん

     そうですよね。46さんは、セダン所有者のようですから、必ず駐車場があるということですよね。
    現在、ハイルーフを持っている方が万が一抽選にもれた場合、車を手放してセダンタイプの車を購
    入するか、月極の駐車場を自分で見つけて借りる事になるでしょう。駅の周辺にはほとんど、月極
    の駐車場はありませんよ。新しい車を購入するのにも、マンションのローンがあるため、新規のロ
    ーンを組めない場合があると思いますよ。明らかに平等抽選ではないと思います。
     今回は、ハイルーフをお持ちの方優先でハイルーフ対応の駐車場を使っていただいて、入居後、
    ハイルーフを購入する予定の方の希望等をとってから、管理組合で決めたら良いのでは?
     私はセダン所有者なので、むしろ駐車場が出来るだけ部屋に近ければ良いなと思っています。
    部屋から遠いと買い物の荷物を運ぶのにも苦労しそうです。

     

  48. 49 匿名さん

    >入居後、ハイルーフを購入する予定の方の希望等をとってから、管理組合で決めたら良いのでは?
    近々の抽選が仮ということですね。それだったら納得できます。が、そんな案内もないですよね。
    45さんのおっしゃるとおり、3/4以上のあれば入居後にどうにかなると思いますが、しかし最初の抽選結果で3/4以上の人が不満をみつのでしょうか。。。
    やはり、最初の結果で変更なしになるような気がします。
    最初から優先なしの平等抽選のぞみます。

  49. 50 匿名さん

    >47,48

    >今回は、ハイルーフをお持ちの方優先でハイルーフ対応の駐車場を使っていただいて、入居後、
    ハイルーフを購入する予定の方の希望等をとってから、管理組合で決めたら良いのでは?

    総会で否決されるでしょうね。一度ハイルーフ対応の駐車場に入った人は駐車場の入れ替えを希望しませんし
    セダンを乗り続ける人も希望しないですよね。こうなると駐車場の入れ替えは望めません。
    センプレの抽選方法は普通に考えて不平等だと思います。
    ラ○ヒルズのような抽選方法が一番公平なのでは?

  50. 51 匿名さん

    駐車場の件は営業さんから説明を聞いたうえでセンプレを
    購入したのに、抽選方法変わってイルーフ車対応に外れたら
    どうしましょう・・?
    買い替えの資金も無いので敷地外に借りるしか方法はないですね。
    そういう方が沢山でれば駐車場100%の場合、管理費や積立金にも
    はねかえってきそうです。

  51. 52 匿名さん

    いっそのこと機械式駐車場をぶっつぶして、デパートのような平置駐車場の棟を建てますか。
    100%といわず200%でも300%でも収容可能なものを。
    メンテ代もかからないよ。

  52. 53 匿名さん

    >51
    >買い替えの資金も無いので敷地外に借りるしか方法はないですね。
    >そういう方が沢山でれば駐車場100%の場合、管理費や積立金にも
    >はねかえってきそうです。

    駐車場の問題は駐車場使用者のみで解決するのが原則でしょ。
    「将来の買い換えの為にハイフール用を」って言っている人達は、セダン使用者のみでハイルーフ車用を占められて、セダン用がガラガラになっても良いということでしょ?
    だったら、駐車場代を値上げすればいいんじゃん?
    自分のわがままは結局自分にはね返ってきますよ。


  53. 54 匿名さん

    家の子供達は身長2.3mだし、車はでかい方がガソリン食って地球に優しいし、車重も重いから道路に優しいから我が家はハイルーフ車。アメ車が日本で売れないのは何故なんだろうか。そもそも、都内にハイルーフ車で行って、立体駐車場に止められたことがないけど。
    世界的には車はどんどん小さくなっているみたいだけど、信じられ無ーい。そうそう、前がトラックだとせっかくハイルーフ車で眺めがいいのにゆるせない。

  54. 55 匿名さん

    今回の抽選はおいといて、
    やはり、将来的には権利が流動化するような仕組みがあるといいですね。市場経済にまかせましょう。
    日本の土地みたいに流動化しないと経済が活性化しないですよ。

  55. 56 匿名さん

    53
    わがままは、あなたでしょ?かんたんに値上げなんて。

  56. 57 匿名さん

    55さんの意見に賛成です。
    管理組合発足後、自分たちで決議すべきですね。

  57. 58 匿名さん

    >55(=56=57)

    おっしゃっている意味があまりわかりません。
    市場経済に任せるとどのようになっていくのですか?経済が活性化するとこのマンションにどんな影響があるのでしょうか?
    管理組合発足後に決議と言っても、そのときには公正な決議が得られるのでしょうか??

  58. 59 匿名さん

    >51さん
    私もハイルーフ車所有者として、営業に何度も何度も確認して、間違いないと言われて
    センプレを購入した一人です。
    しかし、いったんハイルーフ対応車庫に当選したからと言って、未来永劫所有権が
    あるとは思っていません。
    3年なり5年なりで期間を決めて、その時期にに所有しているか、又は再抽選で当選して
    半年以内とかに購入できる人がハイルーフ車庫に優先抽選をできる仕組みにしたらいかがでしょうか?
    ただ、当選して一定期間後までに購入できなかった人は、何らかの罰則は設けないと仕方ないでしょうね。

  59. 60 匿名さん

    >56さん
    結局53さんの言っていることは正しいですよ。
    使用者が外に流れたら、その負担は残った(使用者)方で負担する事となるでしょうね。

    >46さんは、それ(使用者の費用負担増)も含めて「覚悟」が出来ているんですね?

  60. 61 匿名さん

    36で皆様にご提案した者です。
    "重要事項説明書のP61-⑰-b に基本的な決まり事が記述されています。
    まずはみなさんここを熟読されてから、意見交換されてはどうでしょうか?"
    感情的な非建設的なやり取りをする前に 人の意見に耳を傾けられたら如何でしょうか?
    将来の運営については当然皆さんで話し合って決めていくことになるでしょう。但し
    全棟に関係する駐車場に関しては728戸の意見をまとめるのは簡単ではなさそうですが・・・

  61. 62 匿名さん

    こわいのはセダンの方が確信犯的にハイルーフの番号を書いて応募してしまうこと。
    そして、それに気づかずに当選させてしまうミスが起こること・・・ですね。

    うちは契約時はハイルーフでしたが壊れてしまいセダンに乗りかえました。
    いずれまたハイルーフ車に乗りたいですが、残念ですが通常車高車場所になるのは当然だと考えます。
    こうしたものは時の運ですしね。どうしてもというのでしたらばかばかしいですが
    抽選時に一時的にハイルーフ車をご購入なさってくださいな。

  62. 63 匿名さん

    駐車場の抽選に関して、ここでどんな書き込みをしても無駄に終わるのでしょうね。
    また、公開掲示板であるため売主側の書き込み、閲覧もあると思いますのでご注意を。

  63. 64 匿名さん

    まあ、61さんの言う通り、重要事項にも書かれていますし、住人の方が
    敷地内駐車場に止められないのも可愛そうだと思うので、ある程度
    ハイルーフ所有者優先なのは仕方ないと思います。

    ですが、所有者がハイルーフ対応駐車場の数より少なかった場合はどうなるのでしょう?
    ハイルーフ対応は必須ですが、42さんのように、屋根がどうとかは必須では
    ありませんよね。さすがにこれは不公平かと…。

    ハイルーフ所有者がまず先に抽選ではなく、全体で優先順位を決め、
    ハイルーフの必要数がなくならないようにしつつ、順番に決定していく、
    というのが筋だと思います。

    重要事項の説明もややあいまいですが、これを指しているとも思えますが…。

  64. 65 匿名さん

    駐車場の抽選方法の事をここで書き込みされる前に
    61さんの、おっしゃられる通り重要事項説明書を
    熟読される事をおすすめいたします。
    全戸、契約前に重要事項説明会を受け署名捺印されている
    はずですから。

  65. 66 匿名

    今月の半ばには案内が届くようなので既にやり方は決まっていると思いますよ。

  66. 67 匿名さん

    当方、現在所有の車はセダンですが、将来的に子供が欲しいのでハイルーフ車への買い替えを検討しております。
    現時点で上段は必要ありませんが、将来駐車場の改選をして頂かないとやはり不公平感はぬぐえません。
    ちなみに今のマンションでは2年改選しております。それくらい目まぐるしく状況は変わっていくということ
    なのではないでしょうか?
    59さんのおっしゃった罰則とはなんともおそろしい話しです。その家庭家庭の事情があるにも関わらず、
    それに自分が住むだけでなく、人に貸す、売ると行った時、やはり上段の駐車場を持っていたいのもあります。
    セダンが上段に止まっていたら、恨まれそうで怖いです。

  67. 68 匿名さん

    駐車場の件は、申込時に車検証コピーを添付すると営業の方から聞いてますが・・・
    現在大規模マンションに住んでいますが、やはり先ずは入居時ハイルーフ現所有を
    優先しないと、抽選モレの方(最初から申し込まない方もいる)はマンション敷地内に
    列をなして停めまくります。近隣の月極駐車場などを借りる方は少数です。毎日のように警告の張り紙をしてもまったく効果は
    ありません。そのため敷地内での車のすれ違いはかなり大変になります。

  68. 69 匿名

    駐車場の話が続く中、他の話で失礼します。

    フロアコーティングをアメニックスのオプション以外で
    個人的に探して申し込みする予定の方、いらっしゃいますか?
    アメニックスの料金と比較してどのくらい違うのか教えて下さい。
    ネットで検索しても信頼できる業者なのか見分けるのが難しいです。

  69. 70 匿名さん

    総会にて「駐車場の2,3年おきの改選」なんて通るのは難しいですよ。
    最初の抽選で決まったところが永久にっていうマンションが大規模では多いんです。
    現在セダン所有でハイルーフ不可のところになってしまった場合、
    ハイルーフへの買い替えはできないと思っていたほうがよさそうですね。

  70. 71 匿名さん

    将来的にとか家庭の事情とか有利不利とかどうも勘違いなされているような気がします。
    駐車場は賃貸で借りる権利であって所有するのではありません。
    通常の駐車場のルール同様、契約時に車検証でハイルーフ場所か否が決まるだけで、
    ハイルーフ空きがなければ別を探すしかないですし、
    ハイルーフ場所が余っていてセダンで借りた場合は、
    将来的に場所変更となる可能性もあるという契約になるのが通常です。
    どちらかを優先抽選ではなく、現在のそれぞれの車種でそれぞれの場所を抽選すればいいだけです。
    納得できないのならばそもそもこのマンションを購入された意図がわかりません。

  71. 72 匿名さん

    激しくスレ違いですみません。
    現行「オデッセイ」でも中下段には入庫不可でしょうか?
    もしOKなら我が家はこれでもいいや、と思ってますが・・・
    皆さんこだわりがあるんでしょうね。

  72. 73 匿名さん

    >72さん
    一番新しいオデッセイはマンションの機械式駐車場になんとか収まるように
    高さを1550mmにしてありますので全く問題ありません。

  73. 74 匿名さん

    >69さん
    我家でも大検討中です。現時点の結論は“投資するほどの価値はおまり無い”です。
    フロアコーティング業者は必要以上に“そのままだと大変な事になりますよ”と
    不安を煽り立てていますが、フロアマニュキュア(剥離剤で剥がし塗りなおすタイプ)
    でもUVコーティング(二度と剥がれません。傷の修復は表面を若干削って周辺を平らにし
    またUVコーティングすることにより修復するタイプ)でもメンテナンスが楽ではない
    ようです。後者は90平米で30万円、一回のメンテナンスに5万円かかるそうです。

  74. 75 匿名さん

    うちもフロアコーティングはやめました。ちょっと高すぎると思って。最初はいいでしょうが、マニキュアのように剥がれてくる(薄くなってくる)そうで、しかも全体が均一にそうなるわけではないので、だったら20年後ぐらいにフローリングの張替えをした方がよいという結論に達しました。

  75. 76 匿名さん

    >36さんのおっしゃる通り、重要事項説明書ですでに抽選方法及び運営細則について規定があります。
    この他に契約者は同様の内容が記載されている覚書に承認しています。
    ですので、これらに記載されている抽選方法が変わるというのは、まず考えられません。
    内容については、現在ハイルーフをお持ちの方を優先的に抽選を行う方法になってます。
    現状ではこれが原則ですので、従うしかありません。全員、覚書にサインしてるのですから。
    将来問題が生じたら、その時は管理組合で話合うしかないと思います。
    ちなみに私はハイルーフ所有者ではありません。

  76. 77 匿名さん

    フロアコーティング我が家もやめました。旦那の{こんな床にやるだけム・ダ」の一言
    少しでも傷がへればいいのになと思っていたのに・・・ちなみに主人は材木問屋に
    勤めていて、木材関係にはくわしいです・・・

  77. 78 匿名さん

    他のマンションを購入した者です。
    重要事項説明書に、抽選方法及び運営細則は、どういった文言で規定されているのでしょうか?
    同様のケースなので、よろしければ教えてください。

  78. 79 匿名さん

    モザイクモールの観覧車に乗ると、よく見えるのですね。10/29&30、ハロウィンのイベントがあり、仮装をして来店し、スタンプラリーをすると無料乗車できるので、行ってみようかな?

  79. 80 匿名さん

    車に詳しくないので教えてください。
    普通のセダンのワゴンタイプに乗ってます。屋根にはキャリヤ取り付け用のバーがはじめからついています。
    冬にはこれにスキーキャリアをつけるのですが、スキーから深夜帰ってきて、そのまま、車庫に
    止められないのでしょうか?眠くてもキャリアごと外すべきなのでしょうか。
    はたまた、スキーキャリアをつけていなくても止められないことはないのかな。
    車はレガシーアウトバックです。

  80. 81 匿名さん

    >>80
    車高は車ごとにも違うから測るしかないだろう。
    それが駐車場規格の「全高***以下」にあてはまるかどうか。
    超えれば×、超えなければ○、それだけのこと。
    眠いとか知らね。

  81. 82 匿名さん

    >>80さんへ
    車高はNETのクルマカタログなどで調べれば分かりますよ。そこにキャリアーをつけているのであれば+何センチかすれば大体の車高は分かるのではないですか?
    駐車場企画は何かの書類に恐らく乗ってますよね?

  82. 83 72

    >73さん

    レスありがとうございました。
    将来この手の「低」ハイルーフ車が増えれば
    この手の問題で紛糾することも減るのでしょうかね。

  83. 84 匿名さん

    >78さん
    76です。重要事項説明書等の内容については、これが限界です。
    これ以上は、公開掲示板等に記載することはできません。個人の判断ですべきことではないので。

  84. 85 匿名さん

    またオプション会がありますね。玄関の人感センサーを検討していますが迷っています。
    皆さんが決めたオプションを教えてください。

    また、カーテンをネット等で頼む方はサイズはいつ測りますか?

  85. 86 匿名さん

    >85さん
    人感センサーは外部で見積もりを貰おうとしましたがそれだけの工事となると
    Totalではあまりやすくなりそうも無いのでオプション会で申し込もうと
    思っております。採寸は内覧会時にしようと考えています。

  86. 87 匿名さん

    80です。ご回答ありがとうございました。早速調べてみました。
    ゲッ!1545mm キャリアなしで。駐車場規格1550に対してその差5mm。これはだめだ。
    誰か、ハイルーフ車の定義を教えて。車高何mmから申し込めるの?
    ちなみに126ページに書いてあるんですね。スキーキャリア付けたまま入庫するなと。

  87. 88 匿名さん

    予約票に、1月にもう一度オプション会が開催されると書いてありますが、
    これは3期契約者以外も参加できるのでしょうか?

  88. 89 匿名さん

    >>87
    1545mmはカタログ値だよね?
    年式にもよるけど、足回りが多少へたってればもう少し低いし
    荷物を積んどけば(もち駐車場規格内で)もっと下がる。扁平タイヤ履いていればまだ下がるし。
    要は、実際に図った方がいいということ。実際入れたら余裕あると思うけど。

  89. 90 匿名さん

    >87

    >誰か、ハイルーフ車の定義を教えて。車高何mmから申し込めるの?

    こんなこと言っている時点で、この人は眠くてキャリア外して入庫するのがイヤだから
    そのまま入庫できるハイルーフ車に申し込みをしたいってことでしょ。
    こんな人に親切に教えてやる必要ナシ!

  90. 91 匿名さん

    ルーフボックスの場合付け外し困難なんだがこれもだめ?

  91. 92 匿名さん

    駐車場のハイルーフ車は車検証の車高が1550mmを越しているものではないでしょうか。
    申し込み書類に車検証のコピーが必要だったのでは。

  92. 93 匿名さん

    >>92さん
    のおっしゃる通りですね。車検証記載の全高がすべてです。
    後付けとかへたったとか他の要素はまったく関係ありません。
    いいかげん常識概念のずれた書き込みはかんべんしてください。

  93. 94 匿名さん

    87です。89さんありがとうございました。でも、心配なのは少し勢いがついてしまった時に反動で頭を
    こすってしまうことでした。普通は設計に遊びを持たせておくものなので、おっしゃられているとおり、
    多分大丈夫かなというのが希望的観測です。しかしながら、90さんに大変不愉快な思いをさせてしまった
    みたいです。
    これを言ったらおしまいですが、社会の現実とマンションの駐車場の設計が合っていなかった。
    そして、そのマンションを我々は購入してしまったというのが現実ですかね。
    まったく前向きな検討ではないですが、これから、もう少し小さめの車を購入するか、ハイルーフ車を
    購入するか検討します。夜中にキャリア外すのやだから。

  94. 95 匿名さん

    何を言っているのかよくわかりませんが、
    車検証記載がすべてなので、キャリアつけっぱなしかどうかなんか今は誰もわかりません。
    まあ当然苦情やらなんやらあるでしょうが、
    その結果に責任を持てるのなら、お好きになさればいいかと思います。

  95. 96 匿名さん

    >93さん
    全く同感です。もう少しだけでも結構なので勉強しておいて頂きたいものです。
    でも728戸となると色々な方がいらっしゃるということを実感出来ただけ良かった
    と思うことにしましょう!

  96. 97 匿名さん

    明日はひさびさに見に行ってこようかなあ。
    クレセントホールはどのくらいできてますかねえ。

    ところでこのあいだクレセントホールの棟にも
    購入部屋があることを知ってちょっとびっくりしました。

  97. 98 匿名さん

  98. 99 匿名さん

    センプレのHP無き今、
    購入者は結構この掲示板を見ていると思います。
    そういう中で
    これから同じコミュニティ内に住もうという人を、
    正論かどうかは別として
    舌鋒鋭く攻撃するのは今後のためにも止めたほうがいいような気がします。
    (匿名掲示板なので、結局はお互い正体不明ですが)

    例え単なる我儘や無知、無定見と思われるカキコにも
    一定の抑制されたレスが必要ではないでしょうか。

    と、書いてみて・・・
    我ながら、なんか学級委員長的な発言になっちゃいました。
    要するに「まあ〜まあ〜」って感じです。

  99. 100 匿名さん

    >>88さん
    私も気になるところです。うちはD棟購入者なので、今度初めてオプション会に行きます。みなさんいらっしゃるとしたら、ものすごーく混雑すると思うのです。ゆっくり見られないのではととても心配です。

  100. 101 匿名さん

    話がずれますが、以前内覧日の変更を希望していたものです。
    希望日にキャンセルが発生し、指定されていた内覧日を変更できることとなりました。
    私の書き込みとは関係ないところでのことかもしれませんが、キャンセルされた方に
    誠に感謝いたします。ありがとうございました。

  101. 102 匿名さん

     駐車場の案内、来ましたね。月曜日に抽選のようですが、行く必要性も無さそうなので、
    今回は結果連絡を自宅で待つことにします。自動車よりも自転車置き場、バイク置き場の
    ほうが熾烈な争いになりそうです。折りたたみ自転車を購入しなければ!

  102. 103 匿名さん

    さんざん話題になってましたが、悩みますね、駐車場。
    ハイルーフ対応希望の人とそうでない人の2グループに分けて、
    選択順位を決めるということらしいですね。
    ウチは、ハイルーフ所有ではないのですが、ちょっと気になることも…。

    ・ハイルーフ対応を第一希望にして、希望人数が対応駐車場の枠内だったら、
     完全にハイルーフ組に分けられて、もうセダン対応は選べない?
    ・ハイルーフ所有者(A)は対応台数以下で、そうでない人(B)を合わせると、
     台数を超えてしまう場合、Bの選別はどうやって行う?

    ハイルーフ所有者の方が対応台数以上いたら、そうでない人は自動的にセダンに、
    という記述はありましたが、上記のような点が不明です。
    それとも、ハイルーフを第1希望に、セダンを第2希望にしたら、それぞれに
    対応した選択順が決められるのでしょうか?

    知らないで損をするのもイヤなので、確認してみようかと思います。

  103. 104 匿名さん

    何を言っているのかさっぱりわからにゃい?
    そんな二兎を追うような希望が通るわけないでしょ。

  104. 105 匿名さん

    現在セダンに乗っていて、将来買い替えの選択肢の1つとして
    ハイルーフを考えてたら、二兎を追おうと考えるのも普通では?

  105. 106 匿名さん

    ?????????
    ひょっとして釣られてしまったのだろうか?
    いい加減ループしずぎですね。

  106. 107 匿名さん

    引渡し時期が契約書通り3月24日直前だったら、入居時期3月というのは
    現実的ではないかと思いますが、売主に問い合わせても“契約書を
    みろ”の1点張り。駐車場以上の混乱にならないよう対処頂きたいもの
    です。

  107. 108 匿名さん

    洋室のカーテンレールは天井と同高でしたっけ? 覚えている方がいらっしゃれば
    教えてください!

  108. 109 匿名さん

    直接聞いた方が確実ですよ

  109. 110 匿名さん

    駐車場の抽選の案内は何棟にきたのですか?D棟はなにもかも遅いのかしら???一斉抽選ではないのでしょうか?

  110. 111 匿名さん

    >>110さん
    駐車場の案内は、D棟購入予定者にも届いていますよ

  111. 112 匿名さん

    E棟ですが我が家もまだ駐車場案内届いていません。

  112. 113 匿名

    108さん
    我が家の場合ですが、寝室、子供部屋に使う洋室はカーテンレールは天井とは高さが違います。
    窓の上部は梁が出ていて、その下のカーテンレールが付いていますよ。

  113. 114 匿名さん

    >113さん
    108です。情報ありがとうございます。 気に入ったカーテンが見つかったの
    ですが天井から窓の下までの長さで概算していましたが、今住んでいる
    マンションの洋室をよく見たら大分下にカーテンボックスがあったのでお聞き
    した次第です。11月の内覧会できちっと採寸してみます。

  114. 115 匿名さん

    >112さん
    当方もE棟ですが、駐車場の申し込み等の資料は先週の金曜日に届きましたよ!
    ちなみに、申し込みの期限は今月末までです。

    また、既に資料が届いている皆さんにお聞きしたいのですが、駐車場の平面図の区画番号が小さ過ぎて
    見にくくありませんか?
    抽選順位が決定したら、別の見やすい図面をくれるのかなぁ?

  115. 116 匿名さん

    >>115さん
    そうですね。確かに見づらいです。
    場所によっては(一番奥とか)転回スペースがないんじゃないかとも見えます。
    しかし、これだけの数から選ぶのも大変ですね。

  116. 117 匿名さん

  117. 118 匿名

    A棟、ハイルーフ所有者です。
    A棟から近い駐車場はハイルーフ対応区画が少ないのでG棟北側の駐車場になることが考えられます。
    毎日のことなので正直面倒です。しかも駐車場の出入口の付近なんてことになると小さい子の手を
    引いて歩くので徒歩6-7分って感じです。
    でも、まずはハイルーフ対応区画を確保できることが第一かな。

  118. 119 匿名さん

  119. 120 匿名さん

  120. 121 匿名さん

  121. 122 匿名さん

  122. 123 匿名さん

  123. 124 匿名さん

  124. 125 匿名さん

  125. 126 匿名さん

  126. 127 匿名さん

  127. 128 匿名

    幼稚園のお子さんがいらっしゃる方、どこの幼稚園を検討されてますか?

  128. 129 匿名さん

    徒歩で通うなら金の星、それ以外は園バスを使えば
    大体どこでも入れるのでは。

  129. 130 匿名さん

    金の星はいいのでは。
    10年ほど前にここの比較的近所に住んでいて少々知っているものです。
    近所には良い幼稚園は多いと思います。
    ちなみに、G棟を検討していましたが諦めた者です。

  130. 131 匿名さん

    >>129
    認識甘過ぎるかもしれませんね。幼稚園は大激戦ですよ。特に中途入園は非常に難しいようです。

  131. 132 匿名さん

    幼稚園激戦区・・・確かに!!皆さん3日前から並んだり、夜中の抽選にいったり、競争率ん倍だったり・・・
    結局どこかに入れていますが・・・なんとなくあせってしまうんだよね・・去年の私がそうでした。

    センプレができるから、年中から入れるつもりだけど年少から入れるわ・・というママ多数・・・
    11月1日はママたちの、メールのやりとりが激しいよ!! センプレから一緒にかよえるように
    がんばって!!

  132. 133 匿名さん

  133. 134 匿名さん

  134. 135 匿名さん

    【煽りには一言の反応もされずにすぐに削除板までお願いします。投稿者はアクセス禁止処分としました。管理人】

  135. 136 匿名さん

    了解

  136. 137 匿名さん

    管理人様。対応ありがとうございました。情報交換なら有益な場になるのですが、
    意見交換が始まるとどうしてもこのような場は感情的になりがちなので
    気を付けないといけないですね。なりすましさんが登場したらアウトです。

  137. 138 匿名さん

    この辺りは幼稚園激戦区なのですね。
    うちはまだ子供が生まれたばかりなのですが、早めに情報集めて対応したほうが
    良さそうですね。
    ただ、気がかりなのが都筑小学校の児童がいっぱいでプレハブ校舎を建てる準備を
    しているということでしょうか。
    できれば、プレハブじゃに校舎の方がいいですよね。
    小学校受験も考えものかも・・

  138. 139 123

    >管理人殿
    「荒れてますね」と書いただけで煽ったつもりは全くないのですが?
    とても不愉快なので、もうここは利用しません。

  139. 140 匿名さん

    購入者ですが、毎日ここの内容をチェックしています。
    先の削除内容は”あおっている”までとは感じませんでした。
    私も正直、”団地だな”と感じていましたがそのように
    感じている方も他にいるのだなと思ったくらいです。
    そもそも外観だけが購入理由では無いので。

    ここではここのルールがあると思いますが、ネガティブな意見を
    全く受け入れないのもどうかと思います。

    (私もアクセス禁止になるのでしょうか?まあ別にかまいませんが)

  140. 141 匿名さん

    >138さん
    ウチの息子は来年小学校入学です。
    そうですか、やっぱりプレハブですか…。
    まあ、急にこれだけ増えたら仕方ないとも思いますが、
    できれば、ちゃんとした校舎で学ばせてやりたいですね…。

    ただ、ルミエラガーデンでは、すぐ近くに小学校があるのに、
    定員オーバーでそこには通わせてもらえない、ということも
    あったらしいので、まだよかったのかもしれませんが…。

  141. 142 匿名さん

    ルミエラは元々学区が違うのでは?近いのに通えないというのは、このあたり多いですよ。変ですよね。
    プレハブでも子供は大丈夫!!親がごちゃごちゃ言わなきゃ気にしないもんです。

  142. 143 匿名さん

    プレハブがイヤとか別に良いとかいうわけではありませんが、
    都筑小学校は1クラス30人程で、1学年3クラスです。
    多少乱暴な言い方ですが、単純に1クラスにもう10人程詰めれば、
    全部でもう180人増えてもプレハブの必要はないです。
    センプレは728世帯ですが、全部が全部小学生のいる家庭ではなく
    中学生もいるし、幼稚園児、未就園、私立生だっているはずですし、
    もちろん子供がいない世帯等考えれば、そんなにプレハブプレハブって
    騒ぐほどではなかと楽観視していますが。

  143. 144 匿名さん

    学区の都筑小学校は、もともとは各2クラス分くらいの余裕をもって
    つくられた学校ですので、多少の児童増加には耐えられるということです。
    でもそれ以上の人数になっちゃったらしょうがないですけどね。

  144. 145 匿名さん

    >>138さん
    都筑小学校がプレハブ校舎の準備をしているというのは事実なのですか?
    それともあくまでも仮定の話ですか?

  145. 146 匿名

    (138さんではありません)
    小学校のプレハブ建設の話ですが、契約時に営業さんに聞いたら
    校長先生がプレハブ建設の準備を積極的に考えているとのことで
    センプレの方に早い段階で問い合わせをして来たそうですよ。

  146. 147 匿名さん

    ちゃんと裏の取れた情報ではないですが、
    センプレ2(仮)は300戸規模のマンションになるようです。
    これが出来ると、幼稚園、保育園の競争率も更に激化しそうですね。

  147. 148 匿名さん

    たった300?
    敷地けっこう広いですよね?

  148. 149 匿名さん

    >146さん
    こどもはすぐに減ってしまいますんで、プレハブで我慢してください。
    いちおうセンプレ以外の市民の税金も使いますんで。

  149. 150 匿名さん

    わたしは別にプレハブでも全く気になりません。それより校庭が狭くなる方が子供たちがかわいそうだと思います。

  150. 151 匿名さん

    その分、お休みの日は公園で一緒に遊んであげてください。
    ご協力をお願いします。 by校長

  151. 152 138

    >>145さん
    >>146さんの仰ってることを私も営業さんから聞きました。
    ただ、他の方のレスを読ませて頂くとまだ余裕がありそうなので、
    今後の動向をみて、プレハブ校舎を建てる可能性がある位の話しの
    ようですね。
    ところで、センプレ2(仮)の動向も気になりますね。
    あとから出るものって大抵良く見えてしまうもので、気にしないほうが
    良さそうですが、気になってしまいます。

  152. 153 匿名さん

    >>147さん
    航空写真を見ると300戸規模というのも頷けます。でもそれだと多少ゆとりのある配置になるのでしょうかね。
    気になるところですが、気にしないようにしたいです。

    http://map.livedoor.com/map/scroll?MAP=E139.34.45.6N35.33.10.9&PR=...

  153. 154 匿名さん

    >152さん
    税金のメリットを考えると、さらに数年待ってセンプレ2を買うより
    今買っておいた方が絶対得ですよ!
    ・・・と考えるようにしましょう。

  154. 155 ガス派

    勝手な予測ですが、次はオール電化が来るとみています。

  155. 156 匿名さん

    小学校の校舎がプレハブでも別にいいかな、地震には弱いかな、ぐらいに考えていたのですが、実際にお子さんがプレハブ校舎の方に聞いたところ、とても暑いので春からエアコンなんだとか。体に悪そうで嫌なのよね、と言っていました。

  156. 157 匿名さん

    プレハブならアスベストの心配もないんじゃない?

  157. 158 匿名さん

    センプレ2は今日もダンプカーがひっきりなしに土砂を運んでました。
    どうやら普通のデベのマンションではなく公団系という噂が・・・。

  158. 159 152

    >>154
    そうですね!
    立地も若干ではありますが、ペデストリアンデッキ渡ってバリアフリーで
    駅まで往来できるって利点がセンプレにはありますし。
    センプレ2もいい物件になるかと思いますが、私はこの時期にマンションが
    必要だったので、悔いはないでしょう(笑)

  159. 160 匿名さん

    >>158さん
    もともとこの辺の空き地はほとんど公団管理です。
    センプレも隣もまとめて公団が民間に払い下げたものですよ。

  160. 161 匿名さん

    都市再生機構は、もう分譲マンションを建てないんですよ

  161. 162 匿名さん

    >128さん
    幼稚園は人の意見に惑わされず、自分で見て決めた方が良いですよ。
    現在近辺に住んでいて子どもが通園していますが、この辺りは園に特徴が
    あるので、近い、もしくは人に勧められたからと入って、後悔する場合も
    多々あるようです!都筑区内に限らず、園バスが来る範囲で考慮されたら
    いかがでしょうか。

  162. 163 匿名さん

     センプレ2(仮)と呼ばれている土地の工事ですが、都市再生機構が
    請け負っているようです。161さんが指摘されている通り、都市再生機
    構は分譲マンションの販売から撤退しているようです。
     という事はあの空き地は、賃貸物件ですかね?工事の状況から見て、
    販売物件なら、そろそろそのための広告が貼られていても良いような気
    もします。
     駅の反対側のSCもかなり地下を掘っていて、開発がどんどん進んでい
    るようです。

  163. 164 匿名さん

    >>163
    センプレおよび2(仮)の両方の広大な土地は
    最初からまとめて都市再生機構が整地してました。
    で、いざ発表されたらセンプレ部分のみの建設だったので、
    残りはセンプレ2では?という疑問がでているのですよ。

  164. 165 匿名さん

    >128さん
    これだけ規模の大きいマンションだと、幼稚園も様々なのだと思います。きっとどこに行かれても、同じ幼稚園の方がいるのではないでしょうか?
    願書の配布が始まりましたね。もうどこにするか決められたのでしょうか?

  165. 166 匿名

    128です。
    色々と検討した結果、希望の幼稚園を決めることができました。
    候補が2つあり、どちらとも私と子供には魅力的で、正直、入れるならどちらでも良いと思えていました。
    センプレは大規模なので同じ幼稚園に通う仲良し親子さんができるといいなと思います。
    帰宅後も庭で仲良く遊んでもらえたら..と思います。

  166. 167 匿名さん

    今、大規模マンションに住んでいます。近くなので園はかわりませんが、バス亭で派閥ができていて
    苦痛!!こっそり1人だけ家によんだりすると、後が怖い・・・早く引っ越したいです!!センプレではみんなで仲良くしていきたいです。

  167. 168 匿名

    派閥とか怖いですよね。仲の良いグループができるのは仕方ないことであり、
    とても親しく付き合える仲間ができるのは素敵なことだとは思います。
    でも「あなたは仲間じゃない」みたいなオーラで接してこられては嫌です。
    いつもと違うメンバーになっても「一緒にどう?」みたいな感じで自然に
    誘い合えたらいいなと思います。

  168. 169 匿名さん

    私もそうしたいです!!

  169. 170 匿名さん

    私も↑同感です!!

    質問なんですが、駅の反対側のSCって
    どんなお店が入るかご存知の方いらっしゃいますか?

  170. 171 匿名さん

    近郊に住んでいて現在子どもが通園中ですが、同じバス停の他の園の
    お母さん方とも気軽に挨拶したりお話したり気持ちのよいお付き合いが
    できています。同じマンションに住むのであるならなおさら、お互いに
    気持ちの良いお付き合いを心がけたいですね。母子の性格が合う、合わないは
    仕方のないことですし、少し乱暴なお子さんは親が気にかけていれば
    気にならない。とにかく悪口は禁物!ですよね。

    >170さん
    大分工事が進んできましたね。書店やゲームセンター、トイザらスが
    入ると聞いています。
    ちなみに、センプレMR跡地には「万葉の湯」が入るビルが、グランドメゾンの
    東側駐車場も老人ホームが入るビルが建設されるそうです。
    他の駅前駐車場も少なくなってきていることですし、近辺が渋滞にならないことを
    願います。

  171. 172 匿名さん

    万葉の湯ができる話は白紙になったと以前聞いてがっかりしていたのですが、
    センプレMR跡地にできるのですか??すごく嬉しいです。

  172. 173 匿名さん

    >172さん
    >万葉の湯ができる話は白紙になったと以前聞いてがっかりしていたのですが、

    白紙になったのですか?もしかしたら私が聞いた情報は初期のものかもしれません。
    最新の情報をお持ちの方教えてください。

  173. 174 170

    >171さん

    情報ありがとうございます!
    センター南にトイザらスがあるのにセンター北にもできるんですね!
    いろんな新しいお店ができるのはとても楽しみです。
    (確かに渋滞はちょっと心配ですが。。。)


  174. 175 匿名さん

    セン南とセン北両方にトイザらスはいらないな〜と周りの友人も言っています。
    個人的には港北ニュータウンに東急ハンズとユザワヤができれば言うことないのにな〜なんて。

  175. 176 匿名さん

    東急ハンズできて欲しいですね。まわりの友人もみんな言ってますよ。あとツタヤも欲しいな。
    センプレもだいぶできてきて嬉しい限りです。

  176. 177 匿名さん

    セン北S.C.はべビザラスじゃなかったかな。
    パルコHPによると「核となる複数の大型専門店モールと、テーマ別に小型専門店を集積した
    モールをコンプレックスした複合型の商業施設をコンセプト」だそうです。テーマ別の小型店が
    はまれば使いたいS.C.になると思うけど。

  177. 178 匿名さん

    >171
    >グランドメゾンの東側駐車場も老人ホームが入るビルが建設されるそうです。
    その情報って本当ですか?
    以前グランドメゾン東側を検討したことがあったのですが
    やっぱりビルが建つんですね。
    購入者は覚悟の上だったのでしょうけど。

  178. 179 匿名さん

    NTに在住の者です。
    セン北S.Cは、ベビーザラスとドイトが入る予定です。以前都筑のタウン紙に載ってましたよ
    歴博通りは本当に何もなかったので、少し賑わいをみせそうですね。
    でも、あんまりごちゃごちゃしていなくて、広々としている駅周辺が気に入ってるのですが
    最近セン南には、これでもかという位、新しいマンションラッシュです。

  179. 180 171

    >178さん
    >>グランドメゾンの東側駐車場も老人ホームが入るビルが建設されるそうです。
    >その情報って本当ですか?

    駐車場の南側に着工する旨を記載した看板がたってます。
    グランドメゾンの東側の窓は建物が建つことを考慮してか、最小に設計されてますね。
    センプレは周りに高い建物が建つ心配がないので安心です。

  180. 181 匿名さん

    皆さん、そろそろローンは確定されましたか?
    私はFLATか銀行(提携ではない所)か迷っています。
    銀行にした場合、実行時の金利が気になるところですね。悩みます。

  181. 182 匿名さん

    >銀行にした場合、実行時の金利が気になるところですね。悩みます。

    フラットの間違いじゃないですか?

    フラットは初期の保証料がないとはいえ、毎年保険料をはらわなければいけないことを考え
    候補からはずしました。
    毎年払う保険料よりも、初期に払う保証料の方が安かったので。
    フラットよりも低金利の銀行を利用して、早めに元本をなくしたいと思っています。
    銀行だと全期間マイナス1%なので、将来現在のフラットの金利より1%アップしない限りは
    オトクだと思ったので。

  182. 183 匿名さん

    >>181
    フラットも実行時の金利を気にしたほうがいいよ
    >>182
    保証料の方が低いといえるくらい長期間払うのに、金利上昇リスクを考えてないの?

    みんな大丈夫か??

  183. 184 匿名さん

    今は銀行から超長期の商品が出ていますよね。
    それが一番お得かと思うのですが、どうでしょう?

  184. 185 匿名さん

    >>184
    私も家計上、超長期が一番お得で安心そうなので今週申し込む予定です。
    ただ、3分の1程度2年固定でチャレンジしようかと・・・

  185. 186 匿名さん

    >>183
    すまん!
    確かに大丈夫かと聞かれるようなことを書いてしまった。(反省)
    当然両方ともに実行時の金利だね。

    どうもローン商品を検討しすぎたようで(^-^;ごちゃまぜ状態(^-^;

  186. 187 匿名さん

    >>185
    ちなみにどこの銀行ですか?
    ○菱B?
    ここなら1年固定から始めてもいいかなと。
    迷うところです。

  187. 188 匿名さん

    うちは中央三井にしようかなと・・・。
    3年固定、全期間▲1.1%優遇を考えています。

  188. 189 匿名

    諸費用っていくらかかるんですかね?
    200くらい?
    見積もりしてもらった方、大体の額を教えてください。

  189. 190 185

    >>187
    うちは三井住友を考えています。
    三井住友の相談会しか出席しなかったもので・・
    やはり、若干東京三菱の方が金利は低いのでしょうか?

    >>189
    諸費用は借入額やマンションの広さで変わってくると思います。
    私は借入額3000万、84平方メートル位で諸費用170万位
    だったと思います。

  190. 191 匿名さん

    >182
    フラットは初期の保証料がないとはいえ、毎年保険料をはらわなければいけないことを考え
    候補からはずしました。

    我が家はフラットとみずほ銀行に決定しました。この間申し込みに行ってきたのですが
    その時フラットの毎年払う保険料(公庫団信)は任意だと聞きました。。。。
    私の聞き間違いだったのでしょうか?保険料とは公庫団信のことですか?

  191. 192 匿名さん

    187です。(追加)
    もちろん、リスクヘッジのために半分くらいを長期で組み、残りを東京三菱の1年固定にするという話です。

  192. 193 匿名さん

    日本は長年続いたデフレスパイラルからもようやく抜け出せそうな状況になっています。
    来年3月頃がインフレへのターニングポイントと言われています。景気を牽引するものが
    あまりないので短期間に高インフレになることはないでしょうが、金利は確実に上がって
    行きます。坪単価の安い良質な駅近マンションの即時完売が東京、東京近郊で続いている
    のもこの辺の背景からかと思われます。 3週間後に迫った内覧会で業者にお任せする
    項目と自分でチェックする項目の仕分けを楽しみながら行っている昨今です。

  193. 194 匿名さん

    >>191

    182です。
    私も保険に関しては任意と記憶しております。
    “払わなければいけない”という書き方は誤解を招きますね。申し訳ありません。
    銀行ローンはこの保険が込み(銀行がもつ)なので、同じ金利なら銀行の方が良いと
    判断したまでです。
    また今後の金利上昇のリスク云々というご意見に関しては、三井住友の超長期を利用予定ですので、
    やはりフラットと比べると、この保険料が一番のネックになりますが、いかがでしょう?

  194. 195 匿名さん

    >>194
    基本的に超長期も実行時の金利のはず(今出ているのは10月借入れ分まで)。
    全期間▲1%って書いてるけど、超長期は適用されないんじゃない?(10年固定までと変動が対象と思う)
    団信は金利0.2〜0.3%相当なので、この点ではフラットと比べられるけどね。
    フラットは公庫融資に準じてるので、手数料や税金も銀行より低いよ。

  195. 196 匿名さん

    東京三菱の超長期もセンプレ優遇あるんでしょうか?
    だとしたら、10月でどのくらいでしょうか?

    3月には銀行の超長期は足並み揃えるんでしょうかね。

    >195さん
    そうですね、マイナス1%は超長期には適用はされないと思います。

    それと、すみません、手数料はわかるのですが、税金とはなんのことですか?
    具体的におしえていただけませんか?

    フラットや公庫はつなぎ融資が発生するのも、ちょっとイタイですよね。

  196. 197 匿名さん

    >>196
    抵当設定時の登録免許税のことなんだけど、高くても数万円だから
    メリットいうほどではないかも。
    住友信託もすごいの出てるね。30年で返せる(審査通る人)には最強では。
    3月まであるのかわからないけど。

  197. 198 匿名さん

    最近洗濯機の調子が悪く、買い替えを考えています。
    重要事項説明書によると「洗濯機の設置スペースは防水パンの外法寸法が640×640」とのこと。
    間取りにもよるのかもしれませんが、すぐ壁があるような場合、最近のドラム式洗濯機は厳し
    そうですね。
    今、ドラム式の洗濯機を使用されている方で、その辺のことを確認された方はいらっしゃいます
    でしょうか?
    現在、東急リバブルに確認してますが、レスが遅そうなので。

  198. 199 匿名さん

    >198さん
    かなり前にこのスレで私が書き込みましたがNational、Toshibaのドラム式
    洗濯乾燥機は問題なく入ります。外形寸法でなく足のスパンが入るかどうか
    の決め手になります。

  199. 200 匿名さん

    199さん、ありがとうございました。
    一応、担当にも確認しまして、たいていの選択乾燥機が入ることがわかりました。
    今日、ニュー洗濯機を購入しました。
    このタイミングでちょっと大きい想定外の出費。
    あいたたた。。。

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
サンクレイドル国立II

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸