旧関東新築分譲マンション掲示板「ガーデンアリーナ新百合ヶ丘について話そう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. 新百合ヶ丘駅
  8. ガーデンアリーナ新百合ヶ丘について話そう!
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

新しいスレたてました
前向きなご意見お待ちしてます!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40866/

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
     神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分



こちらは過去スレです。
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-10-13 01:48:00

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガーデンアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    マンション前の横断歩道(世田谷通)はいつごろできるかご存知の方
    いらっしゃいますか?

  2. 202 匿名さん

    >201さん
    ごめんなさい、正確には知りません。入居までには、と聞いたような気がしますが。。。

    今日ガーデンコートのちらし入ってましたね。私は既にビューコート契約しましたが。 

  3. 203 匿名さん

    >201さん
    川崎市役所に電話して聞きました。
    横断歩道まだ出来るか分からないとの事でした。
    一回神奈川県警に申請したらしいですが却下されたらしいです。

  4. 204 匿名さん

    >196さん
    あそこのことは以前レスがあったと思いますよ。
    それにしても引渡まで長いですね。
    おかげでゆっくりとインテリアを選ぼうと思ってます。

  5. 205 匿名さん

    抽選倍率ってどれぐらいですか?

  6. 206 匿名さん

    >205さん
    1期は平均2倍と聞いてます。

  7. 208 匿名さん

    >203
    スポーツクラブの世田谷通りの
    横断歩道が出来ないのはかなり痛いです。
    ガーデンアリーナが出来たら600世帯以上増えるのですから
    世田谷通りを強行で渡ってしまう人増えると思うんですけどね。
    (その方が全然近いですから)
    う〜ん困った。

  8. 209 匿名さん

    207さんへ

    地下鉄って計画が確定してからも10年くらいかかるんじゃなかったでしたっけ?
    多摩モノレールも渋谷-池袋間の地下鉄もそんな感じだったし。

    それまでここに住んでるかもわからないですし、地下鉄に期待するのはうちは
    やめてます。

  9. 210 匿名さん

    >>207さんに同意します。

    10年後でも、便利になればいいです。
    ローンも残っていますし、この地域に子供の頃からの友人もいますから。
    10年たっても、さらに酷くなっているであろう駅前渋滞解消に
    なんら解決策が出されていないようでは、困ってしまいます。

  10. 211 匿名さん

    市営地下鉄(川崎縦貫高速鉄道)は採算性に疑問大です。
    一方、川崎市の財政はそんなにゆとりがある状態ではないと思います。
    地下鉄によって近くに新駅ができる住民ならともかく、
    たまにしか使わない地下鉄のために住民税が上がったり
    他の行政サービスが削減されたりするのは嫌だと考える
    市民も多いのではないでしょうか。

  11. 212 匿名さん

    エルミの改装で新しく入るお店の情報です。
    「オルビス・ザ・ショップ」「デイジーデイズ」「スターバックスコーヒー」「SOUP」
    「INDEX」「ライトオン」「コムサイズム」

    微妙ですね。。

  12. 213 匿名さん

    >212さん
    微妙ですか?
    私はスターバックスが入ってくれるの嬉しいですよ(^^)
    駅前にエクセルシオールしかなかったので。

  13. 214 匿名さん

    新百合ヶ丘の本出ましたね。厚さの割にはグルメのページがすくなかったなあ。まあ生活に必要な所全般に出ているので他の地域から来る方は参考になると思います。

  14. 215 匿名さん

    >214さん
    ありがとうございます!
    早速本屋にダッシュします

  15. 216 匿名さん

    この物件は比較的問題が少ない様に感じます。
    世田谷通りに面してる、電車が近いという事はありますが
    それ以外南も抜けていて、セキュリティもしっかりしていて良いです。
    色々他の物件を見ましたが南向きではない、隣のマンションが近い
    駅から遠いなどで見送りましたが、どなたかもおっしゃっていたように
    ここはバランスがとれてますよね。
    うちの担当の営業マンも対応良かったです。

  16. 217 万福人

    ガーデンコートの売り出し広告が入り始めましたね。

    ざっと計算したところ坪単価が170万〜220万で170万円台の部屋が結構多かったです。
    なかなか魅力的な価格ではないでしょうか。

  17. 218 匿名さん

    >>211
    データ的には、全国の地下鉄の中でも採算が良いですね。
    また、川崎市のラスパイラス指数は、政令市中でトップだそうです。
    新百合で計画されている地下鉄や小田急の複々線化は延期や未着工ですが、
    ゴミ有料化や敬老パス廃止など、行政サービスはカットされました。
    行政サービスが削減されて我慢を強いられている分は、
    バブルの時代にも構想されなかったような、小杉や川崎での
    大規模公共事業に回されているんでしょうね。
    総合病院が駅近に無い新百合には、聖マリまで電車で2駅で行ける
    地下鉄建設はどうしても実現してほしいですね。

  18. 219 匿名さん

    >万福人さん
    こんにちわ(^^)
    神奈川の方の新聞にはガーデンコートの広告が入ったんですね
    うちは都内に住んでいるので残念ながら見る事が出来ません。
    坪単価がかなりお買い得なので、もしかしてビューコートよりも人気が出るかもしれませんね。
    エルミナードが改装されるそうですが、北口にスーパーも早く出来てほしい所です。
    打診は来てるんですかね〜?

  19. 220 匿名さん

    >218さん
    総合病院って登戸駅前に川崎市立の総合病院ができるよ。
    我が家はいつも永山駅前の日医大に行ってます。

  20. 221 匿名さん

    >218さん
    たしかに、
    交通機関について検証・議論するサイトがあってそこに川崎縦貫高速鉄道(=地下鉄)のことが前に企画されてました。
    全般読んでみたのですが、鉄道に詳しい方が多くて、意見やレポートの内容はかなり専門的で全て理解したわけではありませんが、
    最初は川崎縦貫高速鉄道の必要性に疑問だった方も、いろいろ検証していった結果、
    最終的には、以外にも!?市の需要予測はかなり合理的かつ安全サイドにたっており、
    需要も十分に見込めると判断できるという内容のものでした。

  21. 222 匿名さん

    ビューコートを購入しました。
    皆さん宜しくお願い致します。
    この近辺詳しい方がいらっしゃたら教えて頂きたいのですが
    産婦人科、内科などは新百合付近にありますでしょうか?
    もしご存知の方がいらっしゃたら教えてください。

  22. 223 匿名さん

    産婦人科は知りませんがマンションの前の津久井道を少し東京方面に行くと
    進行方向左手に医院がいくつか集まっているところがあります。

    その他は津久井道を下っていくと右手に龍クリニックという内科小児科医院があり、
    麻生警察署の十字路を駅方面に曲がると左側に新百合クリニック(内科?)があります。
    駅にはステーションクリニックというのもありますので
    それほど医者には困らないかなといったところです。

    でも産婦人科はあまり見かけないですね。
    産婦人科で出産なら無痛分娩をしている北里大学病院に行ってもいいかもです。

  23. 224 2歳児のママ

    こちらのマンションの購入を検討しています。保育園通いの2歳児の子供がいて
    どうしても保育園に預けなければいけないのですが、保育園事情がよくないという
    ことで気が引けました。ガーデンアリーナ近くの保育園の評判もよくないし。。
    でも住んでいる東京の環境よりはガーデンアリーナの方が子供にとっては
    良い環境かなと、悩んでいます。保育施設があればよかったかな。
    何方か周辺の保育園事情ご存知の方いらっしゃいますか。

  24. 225 匿名さん

    地下鉄は、横浜市営地下鉄を見てもわかるように、
    採算をとるために初乗り運賃が高く設定されてるため(270円だっけ?)
    遠くに伸びていたりしない限り、需要はそんなにない気がします。

    私だったら、二駅に高いお金だして、長い階段を上り下りするより、
    駅からバスに座ったまま終点まで乗る方を選びます。

    もし横浜地下鉄と直にクロスして、初乗り運賃継続のまま、
    横浜のほうへ出られるようになるなら話は別ですが。。。。

  25. 226 匿名さん

    ガーデンコート検討中です。
    永住型マンションだと思いますが、みなさん実際に何年くらい
    住むことを想定されているでしょう?
    ここに限らず30年以上同じマンションに住み続けるイメージが
    いまいち持てず(補修はしていくとして)、やっぱり途中で
    売却したり賃貸に出したりして、いずれ他の物件に移るのでしょうか。

    素人考えで、お気を悪くされたらすみません。
    ちなみに当方、現在30代です。

  26. 227 匿名さん

    自分の子供は幼稚園に通わせていたので、保育園のことは良くわからないが、
    幼稚園のばあいは、年小から入れてしまえば多分大丈夫なんだけど、
    年中から入れ様として、前年度の年小園児が多いのを理由に某幼稚園で断られたということが実際にあったね。


  27. 228 222

    >223さん
    詳しく教えてくださってありがとうございます!
    婦人科は出来れば欲しい所ですね。北口が開発されたら出来ると良いなと思います。
    北里病院は無痛分娩してるんですか?丁度探していた所でしたので有難いです(^^)

    >226さん
    我が家も30代の夫婦です。
    うちも永住を考えつつ、もし万が一何かあった時売却し易い事も考えてこちらの
    物件を購入しました。
    大型物件である事と駅からの距離が良い事、仕様のバランスが良い事が決め手でした。
    マンションは管理次第で30年以上持つと言われてるそうです(知人の建設関係から
    聞きました)
    もちろん今の年齢で30年後を想定する事は難しいですよね。
    でも将来売却するにしても賃貸に出すにしても永住するにしても
    ここは良いとうちは判断したので購入しました。
    高い買い物ですので、決断するのは大変だと思いますが
    参考になればと思います。長文失礼しました。

  28. 229 匿名さん

    >222
    龍さんは、昔産婦人科だったと聞いたことがある。
    医療報酬の点で産科は割に合わないもんね。
    その上、医療事故がおきる可能性も高く下手すると裁判ざたになるし。しかも小子化。
    個人病院が産科をやるメリットがない。
    医者にも産む方にも何らかの優遇処置を条例で制定してくれないと。でも川崎は子供に薄遇だからね。
    周りをみると、別の地域から新百合に来た人は、実家や勤務地近くで産んでる人が結構いるね。
    初めて行く病院より、自分のカルテがすでにある病院のほうが安心できるんじゃないのかな?

  29. 230 匿名さん

    ご参考↓
    http://www.shinyurigaoka.com/13-doctor/sanfu/sanfu.html
    うちは百合丘外科産婦人科に御世話になりました。

  30. 231 匿名さん

    >226さん

    30代のビューコート購入者です。
    うちは完全に永住型で考えていますよ。
    老後(今から具体的なイメージはしにくいですが)も
    新百合に暮らし続けるつもりでいます。

  31. 232 222

    >229さん
    そうですね。今行ってる病院を無理に変更する必要はないですね。
    新百合に御住まいでお子さんを出産された方はやはり大学病院とかなんでしょうか?
    >230さん
    情報ありがとうございます!新百合のHP初めてしりました(^^)

  32. 233 230

    >222さん
    結構タウン情報は豊富な街だと思いますよ。下記はタウン紙の会社が運営しているHPです。
    http://www.mismonet.com/

  33. 234 匿名さん

    麻生区近辺でお年寄り相手の仕事をしていたことがあります。
    龍クリニックとても評判がよかったですよ。
    内科と小児科(それぞれ先生がいる)だったと思います(違ってたらごめんなさい)。
    あと、ガーデンコートとは逆側ですが、あさお診療所(内科だったかと)もよかったです。
    それと、柿生駅前の外科(名称失念)なんかも評判よかったです。
    聖マリは、ご存知の方はご存知の通り、それなりです。
    風邪程度で紹介状なしで大きな病院に行くのはお金もかかるし**らしいので
    やめたほうがいいと思われます。

  34. 235 222

    >233さん
    ありがとうございます!新百合生活がとても楽しみになってきました!
    >234さん
    貴重な情報ありがとうございます
    うちの家族は虚弱が多いのでやはり病院情報は本当に重要です。
    参考にさせていただきます 大感謝です(^^)

  35. 236 匿名さん

    >225地下鉄は、横浜市営地下鉄を見てもわかるように、
    採算をとるために初乗り運賃が高く設定されてるため(270円だっけ?)
    遠くに伸びていたりしない限り、需要はそんなにない気がします

    川崎縦貫高速鉄道の初乗り運賃設定は210円ですよ。
    収支の運賃改定率前提も5年で1%ですから25年で10円上がるくらいかな?
    良心的な条件だと思いますが。

    >225もし横浜地下鉄と直にクロスして、初乗り運賃継続のまま、
    横浜のほうへ出られるようになるなら話は別ですが。。。。

    採算が取れるかどうかは実際は通勤需要が大きいですよね。
    横浜に新百合から通勤する人なんてどれくらいいるんでしょう?
    そういう方は新百合よりも安いところは横浜市内にしぬほどありますから、
    そちらをご購入された方がいいです。

    あと横浜に仮に行くにしても、横浜市営地下鉄などと違って、川崎市営地下鉄は急行運転をする予定とのことで、
    これだと新百合−武蔵小杉が19分で武蔵小杉−横浜が東横線で14分、新百合−川崎が29分で川崎−横浜が東海道線で8分です。
    横浜市営地下鉄はあざみ野−横浜間で27分かかるんです。新百合−あざみ野間が開通したとして、40分くらいは少なくともかかることになるでしょう。
    つまり時間距離は乗換時間をいれても殆ど変わりないということです。
    (因みに行き先がみなとみらい線の駅であれば、乗換回数が同じになる分、むしろ川崎市営地下鉄経由の方が速いでしょう)

    さらに、川崎市営地下鉄であれば渋谷、恵比寿、品川、東京駅、将来的には羽田空港など東京方面へのアクセスの選択肢も広がりますし、
    総合的なメリットは川崎市営地下鉄の方が遙かに高いと思いますよ。

  36. 237 匿名さん

    HPが微妙に変わりましたね
    時々変わると新鮮で良いですね〜

  37. 238 匿名さん

    >>218さん

    縦貫鉄道については私もできて欲しいと思ってますし、みなさまの意見から採算性などのデータ
    は理解できました。それにしても、

    >小杉や川崎での大規模公共事業

    とくらべて進展がないので、実現性を疑問視してしまいます。小杉地区の開発は青写真ができて
    から、環境**スなどの手順をへて、進展が目に見えて明らかでしたので。

    縦貫鉄道の具体的なプロセスはある程度明らかになっているのでしょうか?都市の確保とか、
    開通年度とか。

  38. 239 238です

    文字化けしてしまいました。”環境**ス”と記したかったのですが。

    縦貫鉄道以外に、最近では羽田空港の川崎口開港とか、横須賀線の小杉
    駅開設ならびに南武線、東急線との通路接続などの開発案が聞こえてき
    ます。開発の視点が、東京都との境界近辺へフォーカスされているよう
    にも思えて、ちょっと新百合開発が心配です。すみません、感覚的な意
    見で。

  39. 240 匿名さん

    話逸れてしまってすいません。
    新百合あたりの保育園がもし入園が難しかったら職場(都内)の近くに預けようと
    思っていますが、保育園にも学区とかあるのでしょうか?
    無知で申し訳ありませんが、教えて頂けると嬉しいです。

  40. 241 匿名さん

    まだ建物自体あまり出来てはいませんが
    建設現場見に行かれた方いらっしゃいますか?
    どんな感じでしたか?

  41. 242 匿名さん

    現地見学会に行きましたが、駐車場とか基礎工事をしていましたよ。

  42. 243 241

    >242さん
    ありがとうございます
    そうですか、まだ基礎工事段階なんですね。
    週末にMRに行く予定なのですが、事前に連絡しておけば
    見せて頂けるのでしょうか?

  43. 244 242

    私はビューコートで契約しました。
    登録申込みするまでに現地見学会というイベントがありそれに参加しました。
    見たいと希望すれば、またそういったイベントがあるのではないでしょうか。

  44. 245 241

    >242さん
    ご契約されたんですね。おめでとうございます!
    早速明日MRに電話して聞いてみようと思います。
    ありがとうございます

  45. 246 匿名さん

    ガーデンコートとビューコートと迷われてる方いっらっしゃいますか?
    価格的にはガーデンコートの方が良さげなんですが、やはり前が開けている
    ビューコートが良いか悩んでます。

  46. 247 匿名さん

    >246
    今週の日曜日にガーデンコートの予定価格を聞きに行ってきました。
    帰りに神社の横でフェアのようなものをやっていて、いろいろな企業が出展していました。
    そこを抜けて、工事現場の前の道路まで通行止めにたまたまなっていなくて、
    工事現場の前の道路からマンション建設現場を自由に見ることができました。
    鉄塔が思ったより大きいのと、道路の音は気にならなかったのですが、電車の音がかなり
    したのでびっくり。
    ガーデンコートが一番いいということが実感できました。
    ということで、私はガーデンコートに申し込むことにしました。

  47. 248 匿名さん

    この物件はスバラシーッ!!
    でも、買えなかった。予算大幅オーバーの物件につき(;;)
    ここのレスは建設的だし、他人の発言にも配慮があるし、住まわれる方々もなんかよさそう。

  48. 249 246

    >248さん
    確かにここの方は親切にご返答して下さるので検討者として大変ありがたいです。
    >247さん
    大変参考になりました。ありがとうございます
    ガーデンコートの方が静かそうですね。あとは価格と間取りでうちは
    判断する事になりそうです。
    この前営業の方に聞き忘れてしまったんですが、まだ間取り変更、カラーは間に合う
    のでしょうか?

  49. 250 匿名さん

    238さん
    最近出された、「川崎再生計画」では、どうも新百合の開発が後退しているようで気がかりです。
    一方で、武蔵小杉にはビルを建てて、川崎一の図書館を建設することになったようです。
    現市政では、今後も市の公共施設を小杉、川崎に集中して建設するようですので、別に小杉は好きではありませんが、
    これから小杉にアクセスが不便なのは、かなりの損失のような気がします。
    また、横須賀線新駅で、品川へのアクセスも今の半分くらいの時間で済むようになりそうです。
    需要についても、全国で1、2を争う混雑私鉄をつなぐ路線です。
    市内以外の神奈川県内からも開通を望まれている重要路線です。

  50. 251 匿名さん

    >250
    すいません
    この内容は物件とはあまり関係ないですよね?どちらかと言うと地域の話です。
    確かに重要な話ではありますが、新しく開通するから小杉に住む、出来ないから
    新百合はダメとは一丸に言えないのではないですか?
    開発が遅れたとしてもいづれは変わっていく街だと思います。
    万福寺の開発も途中でやめる事はまずありえないでしょう。(地権者の方だって
    それでは困るでしょうから)

  51. 252 匿名さん

    近くに住んでいないのでチラシなど入ってこない者です。

    ガーデンコートの間取りは、ビューコートとはかなり異なるのですか?
    また販売日程などご存知の方、お教えいただけたらと思います。

    それから、お子さんはこれからという方や、ご年配の方が多いように思うのですが、
    小、中学生をお持ちの購入者の方は少ないのでしょうか?
    お友達がいるとうれしいし、敷地内で遊ぶことを良しとされない方が多いと困るかな
    と思ったので…。

  52. 253 匿名さん

    ビューコート落選組ですが、ガーデンコートプラン見ると外れてよかったなと思ってます。
    もともとビューがだめならガーデン2番館と思ってましたが、ガーデン壱番館に気が変わっ
    てます。奥行きのある「アリーナバルコニー」がなんと言っても魅力的です。いままで、なんで
    バルコニーは横長ばかりなのだろう、幅がもう少し狭くても奥行きがあればテーブルとか置いて
    色々とバルコニーライフ楽しめるのに・・・と思っていました。いくつかマンション見ましたけど
    どれも奥行きは1.5m〜2mまでのものばかり。今日営業さんから聞きましたが、日本の建築基準
    法では、バルコニーは奥行き2m以上の部分は容積率にカウントされてしまう→容積率ピチピチで建築
    しているマンションではその分「売り面積」が減る→もったいないので2m以上のバルコニーは作らな
    い。一方、ガーデンアリーナの場合は容積率が200%まで建築可能なところを185%ぐらいしか
    建築していない、容積率があまっているのでこのような形状のバルコニーが可能となったとのこと。
    なるほどと納得した反面、容積率を余しているということはそれだけ贅沢な土地の使い方ということで、
    その分割高?なんて考えてしまい複雑。でもガーデン壱番館の80㎡以上で4500万前後ってとても
    手ごろだと考えています。何せ思っていたより割安な価格設定だったので、余裕が出来てしまい、今は
    壱番館の4列ぐらいあるタイプのどれにしようか?ちょっと大き目の7階くらい?または小さめにして
    10階以上?10階以上は確実に富士山が見えるらしいし・・・なんて悩んでます。
    ガーデン壱番館で検討されている方?ご意見ください!

    以上のバルコニー

  53. 254 匿名さん

    >252さん
    はじめまして。ビューコート購入者です。
    ガーデンアリーナは当初30代のご家族が多いと思っていたらしいのですが
    実際購入者の方はとても幅広いそうです。
    うちは30代の夫婦なんですが、最初MRに行った時同じくらいの年代の方が
    あまり居なかったので心配で営業の方にお伺いしたら30代40代のご家族もたくさん
    いらっしゃるとの事で安心しました。
    小中学校のお子さんのお持ちの方もけっこういらっしゃると営業の方が
    おっしゃってました。
    周りに公園が出来るし、敷地内にも緑が多いようなので私も子供が出来たら
    是非遊ばせたいと思ってます。(^^)
    長々スイマセン。

  54. 255 匿名さん

    253さん、全体図を見ていて、私は道路に面した方のガーデンコートの建物が気になっていました。
    それが壱番館でしょうか?奥行きのあるバルコニー、かなり魅力的です!

    254さん、ご購入されたのですね。あの敷地では子供たちは遊ぶなと言っても遊ぶでしょうね。
    いろいろな世代が住んでいるのは良い面もある一方、気遣う面も多いと思います。
    MRでの説明では、年配の方の一戸建てからの住み替え需要も見積もっているようでしたので、
    どんなものかなと思ってみておりました。

  55. 256 254

    >255さん
    またまたすいません。
    そうですね、色々な年代の方がいらっしゃると気を遣う事もあると思いますが
    違う年代の方などは私の様な若造はたくさん教えて頂く事もあるかと思いますので
    楽しみでもあります。
    このスレは万福寺の開発で万福寺の戸建を買われた方やお近くに御住まいの方も
    大変親切に書き込みをしてくださるので、私の様な新百合に初めて住むものに
    とっては大変参考になるお話が聞けてありがたいです。
    営業の方が戸建から住み替えの方も見込まれてポーチを広く取って
    戸建風にしましたと言ってました。

  56. 257 匿名さん

     こんにちは。ビューコート購入者です。
    >252さん
     ガーデンコートの間取りは、ビューコートとそれほど変わっていません。
    ただ、100平米超の部屋がいくつかあります。
     チラシやパンフによると、11月5日第1期オープンで、販売は下旬からです。
    >253さん
     駅から近くて、道路に面している方が壱番館です。

  57. 258 252&255

    すみません、同じものです。明記しないでごめんなさい。

    私も世代が違う世帯とのお付き合いがあるというは、親子共々良いことが多いと
    思っているのです。ただ、他のマンションの書き込みを読んでいて、子供の声や
    ピアノなどの音に対する感覚には温度差が結構あるものなのだな、と思いました。
    これは世代というよりは個人的なものだとは思いますが、静かにゆっくり暮らしたい
    お年寄りにとっては、時に子供の声やピアノの音はうるさいものだったりしますよね。
    まして、集合住宅に慣れておられない方にとっては、難しい問題だったりするのかなと。
    これは、どのマンションにもいえることなんですけどね。
    この掲示板を読ませていただいている限りは、節度ある住民の方が多そうに感じられる
    ので、あまり心配しなくても良いのかとも思いますが。

    257さん、100平米超のお部屋、いいですね。でも予算的に厳しいかな? 日程、ありが
    とうございました。壱番館、気になります〜。

  58. 259 254

    >258さん
    確かに他のスレを拝見すると不安になりますよね。
    うちも今DINKSで夜帰りが遅いので、夜生活音に気をつけなければいけないなと
    思っております。
    でも、共同生活なので皆さんが気を遣いあいながら生活していけばそんなに大きな
    問題にはならないのではないかなと思います。
    確かにご年配の方などは静かな生活を望まれている方が多いかと思いますが
    それも気の遣い方ひとつで上手に生活していけば良いのではないでしょうか?
    (ポジティブすぎますかね?)
    逆に同じくらいのお子さんが多い世代のマンションだからといって夜中にドタバタして
    も許されますか?と言ってもそれは違うと思いますしね。
    (多分自分の家も子供がいるから仕方ないと思ってくださる方は多いかもしれませんが)
    どんなマンションに住んでも皆さん節度をわきまえて生活していけば
    ガーデンに限らず良い生活が送れますよね。
    なんか取りとめのない話になってしまいましたが、
    258さんも同じ住民になれたら嬉しいです(^^)

  59. 260 匿名さん

    ガーデンコート検討者です。
    壱番館のアリーナバルコニーに魅力を感じてますが、
    自分の住戸の柱とがあって、どうも日当たりが悪そうな
    気がしてます。
    西日にならないと日が入ってこないような気がするのですが
    どうでしょう? その分、価格が安いような気がしているのですが。
    日当たりを重視してるのですが、その場合はビューコートの方が
    良いのかどうか迷ってます。

  60. 261 匿名さん

    >252さん

    間取りの変更は可能ですが、ひとつの部屋毎にプランが6種類あってそれから
    選ぶ形です。このプラン集はまだ印刷の最中で、できあがるのは12日の土曜日
    あたりとのことでしたが、我が家では、今日、営業の方からコピーを頂きました。
    ビューコートのプラン集とは異なっていて、結構、工夫されていると思いました。
    100㎡以上の部屋が3部屋あるのですが、この3部屋だけは、完全フリープラン
    が可能で自由にレイアウトできると書いてありました。このあたりもビューコート
    とは違いますね。
    もう予定価格も出ていますし、既にここがいいと登録をされている方もいると営業
    の方が言われていました。

  61. 262 匿名さん

    >261さん
    完全フリープランてすごいですね〜
    うちはビューコートを購入しましたがガーデンコートの方が売れ行きが
    早いかもしれませんね。

  62. 263 匿名さん

    >260さん
    たしかにガーデンコートは日当たりはビューコートに比べたら
    悪いのはしょうがないですよね。ビューコートがありますから。
    その分、ビューコートのお陰で(?)静かだと思いますが・・。
    でも、まだ一番館は西日であれど、直接日は当たると思いました。
    我が家は、多少の騒音を我慢しても太陽と見晴らしを求めビューコートにしました。
    どこを第一優先とするかはそれぞれの価値観のように思います。

  63. 264 匿名さん

    >263さん
    うちも同じような理由でビューコートを選びました。
    営業の方曰くご家庭でどこを優先されるかで場所を選ばれるようですと言ってました。
    日当たりならビューコート、静かさならガーデンコート、といった感じでしょうか?
    あとは間取りとかの好みは人それぞれですよね。
    あと、余談ですが、上層の階でしたらお天気が良ければ富士山が見えるそうですよ。
    望遠鏡買おうかな〜

  64. 265 252&255&258

    >259さん
    ありがとうございます。私も同じ住民になれたらうれしいです。

    >261さん
    完全フリープランですか!すごいですね。これは人気がありそう!

    >263さん
    壱番館、西日中心の日当たりですか・・・。ちょっと方角がずれているから、南の
    日と、東の日も期待できるかなと思ったんですが・・・。

  65. 266 257

    >260、、262、263さん
    私も日照優先でビューコートを選びました。中層階なので富士山は期待できないかな。。。
    宜しくお願いします♪
    騒音は気になったのですが、壱番館については西日に以前住んでいた部屋で懲りたこと、
    弐番館については、もともと中層階希望なので、ずーっとマンションが見えるのは嫌かなと思い、
    決断しました。

  66. 267 匿名さん

    うちも日当たり優先でビューコートを購入しました。
    ガーデンコートは世田谷通りに面したビューコートと比べて、排ガスなどが気にならない利点はあると思います。
    でも騒音の点ではガーデンコートが静かとは必ずしも言えないような気もします。
    ガーデンコートは交通音は無いかも知れませんが、リビングから
    中庭で遊ぶ子供達の声がずっと聞こえそうな気がして・・・。
    各家庭の優先事項の問題ですよね。

  67. 268 匿名さん

    (^−^)にっこり!ひさしぶりの登場です。明日から
    ガーデンコートの第一期オープンという連絡が営業の方から
    ありました。ちょっと間取りとか気になるので見に行ってきま〜す。

  68. 269 匿名さん

    申し込みを考えていますが、この物件の手付金は購入価格の10%とと聞きました。入居まで一年以上もあるのに、それだけの額を払わなければならないのでしょうか?
    普通10万とか100万とかかと思うのですが・・・

  69. 270 匿名さん

    >269さん

    ガーデンアリーナでは、抽選で当選すると申込金として確か2万円を払い、
    それから1週間以内で購入価格の10%を入金します。
    でも、普通は20%というのもあります。
    百合ヶ丘のこれから販売開始のマンションでは20%と言われました。

    たぶんガーデンアリーナは保留地という事情もあって、逆に安いのだと思います。
    あとは、確かに入居までの期間が少し長めというのもあると思います。

    まあ、あまり安いと簡単にキャンセルできるので、10%というのは
    安いという感覚はあっても、疑問にもたれる額ではないと思います。

  70. 271 匿名さん

    騒音が気になる人はビューコートはやめといたほうがいい。
    ピーク騒音74dbだから、サッシの遮音性能30dbを引くと、ピーク時室内騒音44db。
    一般的に室内で常時使用する機器は35db以下を目標にして設計される(なかなか達成できないんだけど)。
    これは35db以下なら、ほとんどの人が静かに感じるレベルであるから。
    音圧レベルは、理論上は2db違うと人の耳には倍うるさく聞こえる。
    dbはグラフで直線に乗っけるとき2乗する単位。
    小田急線の本数の多さと前が幹線道路であることを考えたら、
    本来なら二重サッシにして室内の騒音を74−40=34dbとすべきだけどね。
    まあ、コスト優先だから仕方ないけどね。
    今、建物が建っていないから、そんなにうるさく感じないけど、
    建物が建てば反響の問題が出て相当うるさく感じるようになると思うべし。
    ガーデンも脇から電車の音が入って建物どうしの間で反射し続けて、なかなか減衰しない可能性もある。
    ヒルトップか、反響する相手がないガーデンの戸建側なら騒音が気になる人でも大丈夫だろう。
    建ってみないとわからない、のはつらいよね。

  71. 272 匿名さん

    >271

    ガーデンコートは二重サッシですよ。
    なので、74−40=34dbで「ほとんどの人が静かに感じるレベル」です。

  72. 273 272

    すみません、二重サッシではなく、「二重ガラス」でした。

  73. 274 匿名さん

    271さんへ:自分勝手な意見は結構です。購入した者にとっては納得して決めたのだから。
    あなたは検討されているのでしょうか?

  74. 275 匿名さん

    ここのマンションは素敵ですね。
    家から遠いものでして、いろいろとお聞きしてから
    モデルルームに行こうと思っています。

    概算でよいので80超の3LDKの最上階のお値段を
    お聞きしたいのですが・・・
    最多価格4400万とあるのは具体的にどれくらいの広さの
    何階ぐらいをいっているのでしょうか。
    それからフリープランについても
    宜しければ教えてください。

  75. 276 匿名さん

    >274さん
    同意です。
    前にもこういった意見書く人がいて削除になりましたよね?
    最近は落ち着いたお話でほっとしていたので、是非これからも温和にスレを盛り上げて
    行きたいですね!
    あっ!すいません我が家もビューコートの低層階購入者です。
    富士山見えなさそうでちょっと残念です苦笑

  76. 277 匿名さん

    新百合ヶ丘に住んで(賃貸)25年以上ですが、、ようやく探していた分譲件にめぐりあえました。迷わずビューコートを購入。ここに長く住んでいるひとは、レガートプレイスかガーデンを悪く言う人はいません。(レガートのほうが場所がさらに良い分、価格が高く手が出ませんでしたが、ガーデンも立地・内容とも大推薦です)判断基準は新ゆりが好きかどうかですね。マニュアル本的な視点でニアックな視点で書き込み(例:271さん)をされてもピンとこないし、この物件を検討している人はみなわかってます。あしからず。

  77. 278 276

    >277さん
    我が家もビューコート購入者です。ただ、新百合に住むのは初めてなので、分からない事
    が多いのでこれから色々教えていただく事があるかと思いますが、宜しくお願い致します。

    >275さん
    ビューコートしか分からなくて申し訳ないのですが大体4500万〜5600万くらいです。
    4400万は70㎡台の事だと思います。80㎡で4400万円台ですと低層階の方ですね。
    分かりづらかったらごめんなさい。

  78. 279 匿名さん

    昨日ガーデンコートのMRに行ってきました。内装や間取りは今までみた他のMRの中ではかなりいい方かなと思いました。
    ただ、一番気になったのは、全戸南東か南西向きというところです。
    年間を通しての日照時間を営業マンの方に詳しく聞きましたが、南東向きは冬なら朝から13:00頃まで、
    南西向きは午前中は陽が入らず11:00以降からの日照になります。
    それってすごく微妙だと思ったのですが。どの部屋も東西どちらかに傾いているため、
    午前中のみの日照か、午後からの日照、どちらかを選ぶことになってしまいます。
    眺望は問題なさそうですが。
    日照の問題以外ではほとんど自分たちの条件にかなっているだけに、それが残念です。
    購入を決めた皆様は、その辺はどのようにお考えになったのでしょうか。
    今住んでいるマンションが真南向きなので、やはり午前、午後どちらも陽が入ってほしいと思ってしまいます。
    でもどちらか選ぶなら日照時間が長い南西向きの方かなと思っています。


  79. 280 276

    >279さん
    はじめまして。ビューコート購入者です。
    あまり参考にならないかもしれませんが、我が家は今真西向きに住んでおります。
    以前は東、南向きにも住んでいたことはありますが、やはり日当たりは南が一番でした。
    (当たり前ですね)でも東でも西でも日当たりが良くないから住みづらいという事はありませんでしたね
    東は朝かなり日が当たりますし、西は夕方日が当たります。夏は西日はかなり厳しいですが。
    南向きは一日中日があたりやはり良かったですが、夏は暑かったのと家具が日焼けしてしまったのは
    ちょっと痛かったです。
    ご家庭の物件購入条件で南向きというのがかなり強いご希望でしたら分かりませんが、
    南東、南西でも日当たりは充分あると思っています。
    住んでしまえばけっこう日当たりは慣れてしまうものではないかなあと思ってます。
    それよりも我が家は前が開けている方が重要だったのでこの物件は好物件でした。
    ご参考になれば嬉しいです(^^)

  80. 281 匿名さん

    275です。
    278さんご親切に有り難うございました。
    こちらの物件の設備はいいですね。
    カウンターや食器洗浄機まで標準設備とは・・・
    販売も好調そうですね。

  81. 282 匿名さん

    高齢者の購入が多いらしい。

  82. 283 匿名さん

    レガートプレイスに比べかなり安くてよいなぁとこの物件の検討はじめたのですが、
    最近のマンションの天井高の平均が250という中
    240というのは、どう納得されましたか?
    サッシが大きいとか、リビングが広いとかキッチンをオープンとかで
    相殺してということでしょうか?

  83. 284 匿名さん

    >282
    根拠のない書き込みはやめてください。
    実際営業マンに聞いた所世代は幅広いそうです。
    高齢者の方も居るでしょうが、多いとは聞いた事ないですよ。

  84. 285 匿名さん

    >283さん
    天井高の10cmがどの程度の影響があるのか,素人の私にはよく分かりませんが.
    240cmでも問題はないですし,その10cmにこだわって検討から除外する以上に他に魅力があれば,
    納得できるのではないのですか?
    ちなみに私はビューコート購入者です.

  85. 286 279

    280さん
    お返事ありがとうございます。
    そうですよね。どこでも住んでしまえばある程度なれてしまうものだと思っています。
    私は日当たりの問題だけでこの物件を諦めるのももったいないと思うのですが、夫の方がつよく反対しています...
    ガーデンコートの壱番館は建物が斜めになっているので、よけいに西に傾いているように見えますよね。
    そういう意味ではビューコートかヒルトップの南西向きの方がまだ日照時間が長いのではないかというのが夫の意見ですが、
    騒音その他のことを考えるとガーデンコートが一番よいかなと思う私の意見と微妙に食い違い...
    家族間で譲り合い、納得できる物件を見つけるのは大変だなと実感しています。
    とりあえず来週現地案内に申し込んだので、現地で少しは雰囲気も掴めれば、夫の意見も変わるかなと期待しています。
    その他、購入した皆様は、決め手となったところはどんなところですか?
    もちろん人それぞれ価値観が違うので決め手も違うと思いますが、参考までにお聞かせいただければと思います。

  86. 287 280

    >286さん
    ご主人様は日当たりが大変重要なのですね。実はうちの主人も日当たりには気にする
    人なんですが、南、南東、南西なら良いという感じでしたので案外早くビューコートに
    決まりました。ご主人様がどれくらい重要に感じているか分かりませんが、南西向きは以外と
    日照時間は長いですよ。夏でしたら夕方くらいまでは日が当たります。朝方の日差しが希望でしたら
    東南が良いと思いますが、なるべく長い時間の日照時間が必要でしたら南西の方が良いと思います。
    騒音はガーデンコートの方が静かだとは思いますが、ビューコートでもそんなに酷い騒音では
    ないと思いますよ。ガラスも二重ガラスですし、南西側のビューコートでしたら前が戸建てですから
    以外と気にならないのではないかと思います。(個人差がありますので全く気にならないとは
    言えませんけど)
    我が家は価格的と前が開けているのが希望でしたのでビューコートを購入しました。
    決め手はやはりこの価格でこれだけの仕様はなかなかないと感じたからです。
    後は駅からの距離が近く、大型物件で、共用施設が少ないのも魅力でした。
    高い買い物ですから色々悩まれると思いますが、ご主人とうまく折り合いがつくと
    良いですね(^^)長文失礼しました。

  87. 288 万福人

    こんばんは。
    方角は立地と並んで大事な要素ですよね。
    私の現在の住まいは南西向きと北東向きに窓があるのですが、夏場の西日は確かに強烈です。
    また西日の当たるバルコニーでは小さな植木が上手く育ちません。家具や壁紙の焼けも気になるので
    うちでは遮光カーテンも取り付けています。
    けれども、皆さんおっしゃるとおり日照時間は長いですし、夕日を見ながら飲むビールは格別です。
    それと我が家の場合休日は夫婦揃って寝坊気味なので洗濯物を干すのが昼頃になります。
    そんな時、物干し金物の付いたベランダが南西向きだと昼からでも十分洗濯物が乾きます。
    思うに住戸の向きはライフスタイルとのバランスではないでしょうか。
    朝早くから始動し昼過ぎから出かける人は東向き住戸が向いているでしょうし、昼頃からのそのそ動き出す
    うちみたいなタイプだと南西向きが快適です。
    今回のように2面採光のプランが多ければ例えリビングが真南を向いていても寝室と子供部屋が真北な訳で
    マンションにおいて完璧な日照はあり得ないと思います。

  88. 289 匿名さん

    2重ガラスとペアガラスは同じですか?

  89. 290 匿名さん

    >274
    検討してますよ、もちろん。
    80dbを超えると、二重サッシ。75dbを超えるとその立地の状況に応じて、二重サッシか35dbエアタイトサッシを使うというのが、一般的(だったん)ですよ。
    4番街とヒルズテラスは小田急側は二重サッシを採用しています。
    小田急線の本数を考えたら、せめて35レベルは必要ではないか、と思っただけ。
    N、Mともそのように説明されてましたけど。
    二重サッシは、結局内外に同じサッシを2重に使用するから、コストがかかる。
    だからデベとしては、ラジカセを入れたサッシの実物を作って大丈夫だ、と主張するのですよ。
    274、277さん、ヒルズテラスの416号室が売りに出ていますから、実際に二重サッシの威力を体感されたらどうですか?

  90. 291

    検討していて、音の問題が気になるからヒルトップがいいな〜という個人的意見。
    そんなに、噛み付くなよ。
    音の問題を気にしている方にアドバイスしただけです。
    これは実際にパンフやネットで出ていた数字だから管理人さん削除しないでくれ。
    某物件の小田急側 新築時5050(一期成約)→2年後3950(中古売り出し価格)
    これだけ音の問題は中古になって影響が出る。
    定量的、かつ客観的事実だよ。
    転売を考えないなら、好きなものを買えばいい。
    転売を考えるなら価格の落ちない物件が良いからね。

  91. 292 購入者

    音だけで価格に反映してるとは思えませんが。
    実際ヒルテラも見に行きましたけど、確かに二重サッシは遮音性は高いけど
    あれだけ近いからでしょ?
    ガーデンはもっと離れてますよ?
    本当にガーデンを検討してるとは思えない書き込みですよね?
    本当に検討してるならもっと謙虚になればどうですか?
    そんな評論家みたいな書き方はカンジ悪いです

  92. 293

    ここは物件のヨイショをしないとダメなの?(管理人さんどうなの?)
    自分も新百合の某物件にいるから、事情はある程度わかる。
    たとえば282さんの意見は根拠がないと284さんは言ってるけど、
    今自分がいる物件も契約時は30%以上高齢者の方が買われていました。
    でも、それが悪いとでも284さんは言いたいのかな?
    同じ事象でも282さんと284さんで感じ方が違うだけでしょう?
    具体的に契約者の年齢のデーターを持っているなら公表すればいい。
    自分の意見と合わないと直ぐ噛み付くなんておかしいと思うけどな。

  93. 294 293

    オレは292ではなく、291です。
    だから、小田急からはなれてるヒルトップを検討してるの(笑)。
    わかんないかな?
    音は個人差があるんだから、気にしない人は良いです。
    それから、モデルルームを見に来て実際に契約に至る人は10%以下、購入検討した人で実際に契約に至るのが20〜25%程度といわれている。
    つまり、購入するかどうか迷った人の中でも7、8割の人は契約をしないんですよ。
    高い買い物ですから、まあ当然でしょう?

  94. 295 匿名さん

    >293
    別にヨイショしろとは誰もいってませんよ。噛み付いてる訳でもありません。
    事実を書き込むのは良いと思いますが、書き方がどうも検討してるとは思えないから
    言ったまでです。(検討してるって事は良い所もあるはずなのに何も書いてないのは何故ですか?)
    あとは最初の頃このスレ本当に荒れてたんですよ。
    レガートとのものすごい比較、新百合自体を叩かれ本当に悲しくなるような書き込みの
    オンパレードでした。(結局アク禁になりましたが)
    だから敏感になっているんですよ。
    どの物件にだって良い所悪い所はあります。でも悪い所だけを書かれるのはいかがな
    ものかと思いますよ。そう思いませんか?

  95. 296 293

    音の問題以外は、レガートより安いし設備は劣ってないし問題ないでしょう。
    レガートのときも、道路側はうるさいんじゃないかとか、小田急の音を拾うんじゃないかという意見がスレで随分出たんですよ。
    スポーツセンター側との価格差で意外と道路側の倍率がついた。
    ベランダが道路側でなかったというのもあるんだろうけど。
    今回は、全部の棟が一斉に売りに出ないから、価格差が適切かどうかわからないのが問題。
    上層と下層で価格差が小さいから、自分

  96. 297 293

    音の問題以外は、レガートより安いし設備は劣ってないし問題ないでしょう。
    レガートのときも、道路側はうるさいんじゃないかとか、小田急の音を拾うんじゃないかという意見がスレで随分出たんですよ。
    スポーツセンター側との価格差で意外と道路側の倍率がついた。
    ベランダが道路側でなかったというのもあるんだろうけど。
    今回は、全部の棟が一斉に売りに出ないから、価格差が適切かどうかわからないのが問題。
    上層と下層で価格差が小さいから、自分はヒルトップの中層から上がよいと考えてる。
    これも某物件が今売りに出されていますが、同じ並びの8階が5100、7階が4480で売りに出ている。
    8階は最上階だけど、階が一つ違うだけで中古の値付けが違ってくる事例。
    自分は中古で高く売れるモノを買いたい。視点が違うだけだと思うよ。

  97. 298 293

    296はミスりました。
    売り買いを経験した人間としては、より事実を見据えて判断すべし、という事。
    相場を見ないで買う人もいるでしょう。個人の考えだからそれで良いのでは?
    〜したほうがいい、と皆さんと同じ様に意見を言っただけです。

  98. 299 匿名さん

    >293
    >自分は中古で高く売れるモノを買いたい。視点が違うだけだと思うよ。
    一応参考に。
    うちは購入する際知人の大手不動産関係者に見てもらい中古で売却した時どこが
    一番売れる確率が高いか見てもらいビューコートを購入しました。

  99. 300 匿名さん

    二重サッシは確かに効果あります。ただ、換気口からの騒音侵入が盲点です。
    換気口の位置や防音対策の有無などもチェックされるとよいかと思います。

  100. 301 匿名さん

    >転売を考えないなら、好きなものを買えばいい。
    >転売を考えるなら価格の落ちない物件が良いからね

    という意見がありましたが、皆さんどれくらいの可能性で転売を考えているのですか?
    もちろん今後転勤とかの可能性もあるでしょうし、可能性は常に誰にでもあるとは思うのですが、
    初めからその可能性が高いなら分譲マンションを真剣に検討したりはしませんよね?

    中古になったときの売れ行きを優先して、自分の好きな物件を選ばないというのは
    なんだか本末転倒のような気がするんですが。
    あるかどうか分からない転売に縛られずに、
    真に自分の好きな物件を購入すればいいだけのことだと思います。

  101. 302 匿名さん

    >301さん
    同感です。
    余談ですが、この物件は売れない物件ではないと思いますよ。
    価格はともかくとして売ろうとした時売れない物件ではないことが大切なのでは
    ないでしょうか?

  102. 303 匿名さん

    >292
    小田急線に乗って、新百合〜柿生間でヒルズテラスが見えるのは一瞬。
    つまり、小田原線の影響は一部を除き騒音の影響を受けません。
    大部分に影響が出るのは、小田原線よりはるかに少ない多摩線の影響ですよ。
    ヒルテラとファーレ東芝の前に立って音の違いを聞いてみました?肝心なことを見逃していますよ。
    小田急線からばっちり見えるビューコートは、小田急線全電車と幹線道路に面しているのです。
    >299
    何処ですか?不動産会社と支店名を教えて下さい。私もそこに相談します。
    まったく書いても差し支えないでしょ?
    三井、三菱、小田急のどこかですか?とにかく、直ぐに私も見てもらいます。
    >301
    ベンツの5Lを5、6台買えるお金出すんですよ。現実は甘くないよ。
    2年で1K以上値段が落ちた事例もあるのに、売れない物件でないと言い切れる自信はなんですかね?
    そりゃア1K位2年で値下げすれば売れるでしょうが。
    自分を含めて新百合だって現実は厳しいというのを売買の経験で肌で感じてますけどね。

  103. 304 匿名さん

    >303
    そんなに気に入らないなら買わなければ良い事でしょ?
    あなたにとっての完璧物件を購入すればよいだけのこと
    毎日この時間にご苦労さん

  104. 305 匿名さん

    だから、ヒルトップを買うんだよ。(笑)

  105. 306 匿名さん

    304さんは、292さん?299さん?301さん?
    今のところビューコートをキャンセル待ちする予定はありませんが、
    ヒルトップよりビィーコートが良いと「専門家」がおっしゃるなら、方向転換しないとね〜。

  106. 307 匿名さん

    価値観の違いはさておき(^^)。これだけ大規模物件だと管理組合の総会どこでやるんだろう?とか議事がうまくまとまるのだろうか?とか余計なこと気になってます^^;

  107. 308 匿名さん

    >307
    確かに。
    棟ごとに発足してくれれば良いんですけどね

    所で売れ行きはどうなんでしょう?

  108. 309 307

    初代理事に当選?しないことを祈ります^^;

  109. 310 匿名さん

    この物件は住替えで購入される方も多いと営業さんから聞いています。
    きっと組合役員を経験された事のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
    今のマンションでも新築で入居して管理組合が発足したときに、
    管理会社側が住人の中から組合経験者を候補に立てて(本人の了承を得て)
    話し合いで役員が決まりました。2度目からは選挙制になりました。
    今回はどのように組合が発足していくのかは分かりませんが、
    きっと、慣れた方がいらっしゃるのではないでしょうか。

  110. 311 匿名さん

    ちょっと気になったんですけど
    この後ガーデンコート、ヒルトップと販売が続きますが、
    ビューコートの残りの部屋はいつ販売するのでしょうか?

  111. 312 匿名さん

    このところまたうざい人が書き込みしてきましたね!271です。
    なんどでも言います。納得して購入した方々に失礼な自分勝手な
    意見はもう本当に結構です。では失礼いたしま〜す。

  112. 313 匿名さん

    購入検討をしています。
    現在都内に住んでいるのですが、緑があって環境が良さそうなのでこちらの
    物件を検討し始めました。
    ただ、全く未知の土地なので教えて頂けたらと思うのですが、子育てなど
    生活はしやすいでしょうか?宜しければ教えてください。

  113. 314 匿名さん

    私も子育ての情報を教えて頂きたいです。
    特に共働きなので保育園に入れたいと思っていますが、お薦めの保育園などが
    ありましたら是非教えて下さい。

  114. 315 匿名さん

    >313さん、314さん
    168に既出ですがご参考になれば。
    http://www.eqg.org/fighters/

  115. 316 匿名さん

    314です。
    315さん、リンクをありがとうございます。
    これを参考にしたいと思います。

  116. 317 匿名さん

    >312
    なんどでも言います。納得して買った人は、他人に何を言われても動じない人です。
    過敏に反応する人は心のどこかに引っかかるんでしょうねえ。
    299さんの書込みは虚偽なのか?
    オレの査定マニュアル根拠は(財)不動産流通近代化センターだよ。そこまで言い切っといて答えないのはフェアではない。

  117. 318 匿名さん

    そういえば、オレを評論家といってた方がいるが、まあ小当りだな。過去形って言ったほうが良いかな。
    これから購入を考える人に話をしているのであしからず。
    こういった新規開発地の場合は、駅から遠い、またはデベが売りにくいと考えている方から売るというのが業界の鉄則です。
    最近の新規開発地であるセント、多摩線沿線なんかもだいたいこの法則が成り立つね。
    もし、三井がこの再開発地域で複数のマンションを計画しているとすれば、
    後から建つ方が買い手がつきやすい物件である、と考えている可能性が高い。
    これから購入を考える人は再開発地域の全体を見て、何処に何が建つかきちんと調べることをお奨めする。
    もう公にだいたいなってるからね。

  118. 319 匿名さん

    >312
    おい、おい、自分勝手とはなによ(笑)
    317のマニュアルが出所で、(誰かさんのように)適当なこと言ってませんよ。
    騒音の減点ポイントは最大15点。
    それに対し、学校が近い・商店街が近い・眺望がいい・共用施設が充実・駐車場が基準台数以上、等など
    プラス加点はおおむね1項目2点。
    つまり、騒音で15点マイナス食らったら、2点のプラス項目を8個取らない限り騒音のマイナスが残る。
    ガーデンの場合は、15点て事はない。XX点マイナスでしょう。
    新百合の物件の場合、2点加点項目はどの物件でも同じように取れるから加点では差があまり出ない。
    減点がそのまま差になる。
    でも、マイナスポイントが価格に反映されていれば問題ない。
    ガーデンは価格に反映されお買い得です、と言えるかどうか個人で判断。
    転売しない人は関係ない、騒音が気にならない人にも関係ない。
    これはNETでも簡易版は公開されているから、自分勝手はないでしょう(笑)
    それから騒音の資料の出所は、XXXXXXX町田中町という物件の顧客向け販売資料だよ。

  119. 320 ビューコート購入者

    ヒルトップコート検討者だからって、別にビューコートを目の敵にして
    いちいち批判的に書くことは無いんじゃないですか?
    何度も連続して書き込んでおられるようですが、その不毛なエネルギーの拠り所が謎です。

    3つの棟の中では、ビューコートが一番 騒音はあることは100も承知ですよ。

  120. 321 匿名さん

    >318
    「可能性が高い…」って結局自分自身の判断基準が無いってことだろ?
    三井の判断=神様の判断ってこと?それじじゃー占い師と一緒だよね。
    「公になっている開発計画」を知っているなら、判断してみてください。「どうするべきだ」と。計画を見ても具体的な判断が無く曖昧な言い回ししかできないのなら「評論家」の資質も無いってこと。評論家に失礼だよ。佐高信さん、ごめんなさい。
    私はこのマンションとは特に縁がありませんが、こんな落書き以下の書込みは、真剣に検討している人に失礼だと思うよ。

    なーんて、このレスを見ている皆さん、くだらない挑発にのるのはやめましょうね。新百合ヶ丘は本当に良い街ですよ。
    また、私はこの物件はお金さえあれば“買い”だと思っています。

    さて、他地域にお住まいで、新百合ヶ丘への転居を検討している皆さんへの私見です。
    新ゆりの特徴としては、歴史が無い(70年代以前は単なる山です)だけに、転勤族中心の街だと思います。地方に転勤になったことのある方ならわかると思いますが、地元の長老のような人でべたべたに固まった地域は暮らしにくいですよね。また、教育熱心な地域でもあり、駅の南口周辺を見れば進学塾ばかりです。公立の小学校の生徒の60%くらいは私立の中学に行くようです。(新興住宅地はどこでもそうかもしれませんね)
    逆に「地元に古くからある商店街」みたいなものは当然のことながら皆無です。このへんが好き嫌いの分れ目かな?


  121. 322 匿名さん

    >320
    まあ、反応されるということは、騒音が最大の関心ごとである、という事ですよ。
    普通、気にしてないならスルーするからね。
    この物件に対して、騒音がキーになる評価項目になりえると言うのが良くわかりました。
    さらに事例を調べますが、もう公開はしません。今後は公開より後悔しないように頑張りますよ。
    それからNET社会なのにDATAとか皆集めないんだな、と言うのもわかりました。
    転売のことを気にされている方がいましたが、
    新百合のある物件に所有者以外の人が何世帯住んでいるかという数なら
    調べる気になれば今すぐでもできるんですよ。
    心配するだけでどうやったら判るか行動しないんだなって。
    以外でしたね。

  122. 323 匿名さん

    >321
    でも、釣られてるよね。
    三井のタワーとどちらがいいか、って書込みに対して反応するかと思ったら・・・・・。
    ハルヒノ、セントの1期以降、どの順で売り出されたか色分けすると、言ってることが正しいかどうかわかりますよ。
    できれば全体とデベ別に調べるとね。
    私立の中学に行くようです、って憶測で書いてない?大丈夫?

  123. 324 匿名さん

    >322
    >それからNET社会なのにDATAとか皆集めないんだな、と言うのもわかりました。
    >転売のことを気にされている方がいましたが、
    >新百合のある物件に所有者以外の人が何世帯住んでいるかという数なら
    >調べる気になれば今すぐでもできるんですよ。
    最近夜中になるとでてくる評論家もどきさん
    こういった書き込みをするならどうやって調べるのか教えてください。
    それは言えないというならはっきり言ってただの釣りと同じです。
    削除依頼出そうと思います。
    あなたの発言で随分嫌な思いをされてる方もいらっしゃるようですから。
    >心配するだけでどうやったら判るか行動しないんだなって。

  124. 325 324

    >心配するだけでどうやったら判るか行動しないんだなって。
    こういう発言はちょっと失礼ですよね
    ↑すいません
    ミスりました。

  125. 326 麻生区民

    麻生小の私立進学率は、おととしのデータで、31.7%
    麻生区全体では、22.1%
    川崎市全体では、18.8%

    60%も私立中に行ってる学校は、すくなくとも、麻生区内では、ありませんよ。
    私は、10数年前に、麻生区内の別の小学校を卒業していますけど、クラスの半分くらいは、受験していました。

  126. 327 匿名さん

    せっかくの情報共有の場なら建設的な板にすればいいのに、と思っているものです。
    ビュー、ガーデン、ヒルトップで優劣をつけ、それを掲示板に投稿することに意味がある人
    もいるようですが、自分が購入した暁に「自分のが一番だ」と自己満足してればいいことでは
    ないのかと。(未購入、抽選未確定状態であたかも自己の所有物のように意見するその思い入れ
    は理解不能です。)

    言葉遣いが悪いのも常識以前の良識の問題で関心しませんが・・・。
    さてビューコート騒音問題対策です。
    私は住んでみて気になれば窓、換気部を換えればいいと思っています。
    各大手メーカーから遮音性能T−3の防音硝子(Ex.ラミシャット35、スペーシア静ST等)が出てますし、
    T-3遮音性50等級線適合の新構造防音二重窓(JIS最高等級(40等級線)サッシ対比で室内透過騒音エネ
    ルギー1/10)も出るようです。二重サッシは開閉が手間だと思います。

  127. 328 匿名さん

    >327さん
    前半部分、おっしゃるとおり!
    後半部分、その手はありますね。ただ専有部とみなされない部分だと管理組合の承諾が必要とか、なんらか規約で縛られるはずです。その辺はどうなのでしょうね?

  128. 329 匿名さん

    320で投稿したビューコート購入者です。
    私も327さんと同意見です。
    ガーデンアリーナの棟どうして優劣を付けるのは実に不毛です。
    最近毎晩深夜に出没している方の書き込みについては、
    今後は一切無視することに決めました。

    ところで、昨日オプションの申込書が届きました。
    無償・有償のオプションとも、いよいよ最終決断ですね。
    またしばらく色々と悩んでしまいそうです。

  129. 330 匿名さん

    購入検討している者です。
    やはり騒音はかなり重要なポイントのようですね。
    週末に現地に行くので確認しようと思います。
    二重サッシその他でだいぶ気にならなくなるのでしょうが、
    可能な限り窓を開け放つのが好きな我が家には無理かもしれないと思っています。
    ヒルトップなら大分違うのでしょうか。
    まだ建物が建っていないので、建物同士の反響音も確認できないし、
    難しいですよね。

  130. 331 匿名さん

    329さん
    ビューコートのキャンセルや、まだ売り出していないビューコートの住戸をこれから購入した場合、
    オプションには間に合わない(=できない)のでしょうか。最終決断とおっしゃっていたので...
    セレクトプランやカラーのチョイスができないとショックなのですが。

  131. 332 313

    >315さん
    遅くなりましたがありがとうございます。
    >329さん
    わが家も331さん同様ビューコートの残りの販売を検討しているのですが
    オプション、カラーが間に合わないのは悲しいのですがどうなんでしょうか?
    ご存知でしたら教えてください。

    音の問題がけっこう出ていますが、そんなに気になるものなのかなあと思っています。
    今住んでいる所は国道沿いですが、あまり気にならないものですから。

  132. 333 329

    >331,332さん

    ごめんなさい、最終決断というのは既に購入契約を終えている人にとっての話です。
    詳しいことは営業担当の人に聞いてもらった方が確実ですが、
    これから購入される方は、契約後にプランやカラーは選べるはずだと思います。
    契約の終わった順に、申込期限みたいなものを設定しているだけではないでしょうか?
    自分の好みで選べなかったら、物件の魅力は半減してしまいますものね。

  133. 334 332

    >329さん
    わざわざありがとうございます。
    そうなんですよね。カラーで随分部屋の雰囲気が変わるかなと思っているので
    選びたいんですよね。あと間取り変更も魅力だったので。
    今日はMRがお休みのようなので明日にでも聞いてみようと思います。
    ありがとうございました。

  134. 335 匿名さん

    328さん、お返事ありがとうございます。327のビューコート購入者です。
    是非、建設的な意見交換の場にしていきたいものですね。
    防音硝子への置換の件、
    確かに管理規約第2章第7条2項三部に「外気に面する窓ガラスは専有部分に含まない」旨記載されていますね。
    マンション及び管理組合に詳しくないのであくまでも私見の域を出ないのですが、
    ①大前提の管理規約第1章総則(目的)第1条「良好な住環境確保」にはむしろ合意し抵触しないこと。
    ②マンション管理組合合意実績が多々あること。
    ③建物の外観に影響がないこと。
    ④作業自体も硝子の交換という「工事騒音が軽微な作業」に属すること。
    ⑤おふざけですがディベロッパーと同系列の旭硝子でも市場需要に喚起されて防音硝子を供給していること。
    より仮に騒音が①の「良好な住環境確保」部に抵触する場合は管理組合との交渉余地は十二分にあると思って
    おります。
    ただ現状「リフォーム工事細則」が案の段階ですので推測段階ですが。

    前述の騒音対策の件は、あくまでも現段階で想定されるリスク代替案の一案として投稿致しました。
    実騒音及び備付硝子の実環境防音性能も推測の域を出ないなか、当然、確定リスクではありませんし、
    杞憂に終わる可能性もあると思います。
    実のところ、私自身、事後対応できない日照と景観にプライオリティをおいてビューコート購入に至りました。
    寝室はガーデン側ですし、リビング側の日中の音に対しては、それほどナーバスではありませんでした。
    ただ最近あまりに非建設的、独善的な内容だったので一読者がベクトル修正の一石になればと投稿した次第です。

  135. 336 328

    >335さん
    ご丁寧なレスをありがとうございます!規約まで確認いただいたのですね!
    私の知人が駅前マンションですが、バルコニーの換気口に防音フードを設置する際に
    組合の議案になり、特に問題なく承認されて希望者が申し込んだそうです。
    なので窓ガラス交換も同じようにいけるかもしれませんね。

  136. 337 匿名さん

    >335さん
    ビューコート購入者です。
    本当に詳細をありがとうございます。
    本当に交換もスムーズに運ぶと良いですよね。
    あと我が家が気にしているのは世田谷通りに横断歩道が出来る(スポーツクラブの
    前あたりです)という話が現在川崎市市役所で止まってしまっているようなのです。
    こちらもし署名活動などが出来るのであればガーデンでしたいのですが
    難しいでしょうか?
    あそこの横断歩道があると駅までの道がかなり近道が出来るので。

  137. 338 匿名さん

    337さん、335です。
    横断歩道の件、本掲示板に以前その旨書かれていましたね。
    横断歩道・信号機の設置に必要な条件は県公安委員会の許可及び地区の合意のようです。
    現在県公安委員会に却下されているのであれば、理由として考えられることは、
    ①開発業者からの申請のみである。(地区の合意に至っていない。)
    ②交通量が多い世田道の交通渋滞に横断歩道がマイナスと考えている。
    だと思います。
    ですから①対策として地区住民の署名活動は有効な手段だと思います。
    その際、②対策として「地区の安全>渋滞」を念頭に住民の利便性向上よりも
    むしろ信号機がないことへの交通安全上の危険性(Ex.子供、お年寄りが渡る、
    多くの人が横断して危ない等客観的な事実)を訴えること及びガーデン以外の方々
    の署名もお願いして、地区の総意にすべきだと思います。

    あと、あくまでも希望的観測ですが、ディベロッパーも販売の際に横断歩道のことを
    購入検討者に少なからずセールストークしているようですから頑張ると思います。
    また行政は正式決定するまで電話で一担当者が伝えることはできないのかも、とも思っています。

  138. 339 337

    >335さん
    的確な内容をありがとうございます。
    川崎市に聞いた時は内容的には②の要素が強そうな言い方でした。あそこの場所は世田谷通りから
    斜めに入る道がある為、信号機を付ける事によって渋滞になる可能性があるというのを懸念して
    県警から許可が下りなかったような感じでした。
    でも、横断歩道が出来る事によって間違いなく地区の安全性にはつながると思うので、
    ガーデンの住民だけでなく近辺にお住いの方もあれば便利で安全だと思いますので
    個人的には署名活動をしたいなあと思います。
    皆さん賛成して頂けると良いんですが(ちょっと弱気です)

  139. 340 匿名さん

    ビューコート購入者です。
    購入された皆さんのところには既にオプション申込書が届いているのでしょうか?
    私のところには来ていないのですが。。。

  140. 341 匿名さん

    →335さん
    いろいろお詳しいので参考になります。ありがとうございます。
    ビューコート購入者ですが、私もあそこに横断歩道ができるか否かは気になっています。
    せたまちの拡張で交通量は増える、一方再開発で住民も増える・・・。
    どこかに歩道橋も欲しいくらいです。あのあたり、自分が子供の頃は
    まったく気にすることもなかったのですが、拡張後の道路を我が子が
    毎朝渡ることを考えると少々心配です。

  141. 342 匿名さん

    >340さん
    341です。来ましたよ。まだどうするか迷ってますが。

  142. 343 337

    >341さん
    歩道橋は世田谷通りの百合ヶ丘方面に出来るらしいと営業の方から聞きました。
    でもガーデンからは遠い場所に出来る様ですのでやはり横断歩道が必要ですよね。
    川崎市曰く、スポーツクラブの所に歩道橋は予算の都合上無理だとの事で横断歩道は
    これからも引き続き検討していくとは言ってました。
    お子様の事を考えるとやはり車の通りが激しい所を歩かせるのは心配ですよね。
    我が家も横断歩道が出来る事を切に願ってます。

  143. 344 341

    >343さん
    ありがとうございます。
    歩道橋、百合丘方面ですか・・・。
    とりあえず横断歩道の完成を祈ることにします。

  144. 345 340

    >342さん
    返答いただき、ありがとうございます。もうしばらく待ってみます。

    私も、横断歩道ができると良いと思っています。歩道橋だと、昇降しなくてはならず、
    急いでいる人や間断の上り下りが大変な人は道路を渡ることになってしまうと思うので、
    横断歩道が現実的ですよね。

  145. 346 340

    ↑間断でなく、階段でした。申し訳ありません。

  146. 347 匿名さん

    オプション悩みますね.
    下足入れ,U字型の方が玄関に花でも飾れるので良いと思うのですが,トール型の収納もとっても魅力的です!!
    洗濯機上部の吊収納もつけようかなと思うのですが,脇にあるカウンターの使い勝手が悪くなるかな?!とか...
    とにかく色々迷ってます!!

  147. 348 匿名さん

    洗濯機上部の吊収納、私も少し迷いました。
    部屋の間取りによっては、脇のカウンターの使い勝手が確かに悪くなりそうですよね。
    私はアリーナ型キッチンにするか標準にするかで悩んでいます。(高いですし)
    私の周囲でアリーナ型のキッチンを使っている人が全くいないので、使い勝手に不安があります。
    オプション申し込み日まで、かなり悩みそうです。

  148. 349 匿名さん

    >348さん
    アリーナキッチンMRで見て私も良いな〜と思いましたが、価格で諦めました涙

    この前どなたかも書き込んでいましたが売れ行きはどうなんでしょうね?
    是非施工までに完売してもらいたいですね。

  149. 350 匿名さん

    私はアリーナキッチンにしようと以前思っていたのですが、吊棚も付けたくなかったので
    本当にキッチンが丸見えになってしまうなと思い、また水はねするのではないかと
    気になったので、結局やめようと思っています。
    その代わり、カウンターの下を有効活用するため、モデルルームの90の部屋に
    あったような、注文家具を取り付けようと思っています。
    90の部屋のものは照明とかも取り付けてあってかなり高いので、あそこまで
    高いものではなく、アリーナ型キッチンの値段以下で考えています。

  150. 351 匿名さん

    こんにちは、初めて書き込みします。ビューコート契約済みのものです。
    オプション相談会の案内が来たので迷っています。
    アリーナキッチンを実際に使用されたことのある方なんていらっしゃらないでしょうか?
    実際に使われている方の感想を聞いた事あるあるという方でもかまいません。
    一番の魅力はカウンターの下の収納です。アリーナ型というよりそちらに惹かれています。
    カウンター下はデットスペースになりそうだし、あとから隙間収納家具を買うにしても
    色あいやサイズがピッタリはまるものがあるかどうか不安ですし。
    アリーナキッチンだと水はねのデメリットがあるようですがどうなんでしょうか?
    350さんのおっしゃるようにモデルルーム90の部屋のように飾り棚みたいなものも素敵ですが、
    あのようなインテリアのオプションは今回申し込み対象ではないですよね?
    私は玄関入ってすぐの姿見の鏡もオプションでつけたいなとおもっています。
    今回のオプション相談会対象品いがいのオプションの申し込みはいつ頃になるのかご存知の方いらっしゃいますか?

  151. 352 匿名さん

    >351さん
    同じくビューコート契約済みです。
    両親が所有している別荘はアリーナ型キッチンです。ただし下部は収納ではありません。
    私自身は、生活する空間としては向いていないと思い、採用の予定はありません。
     あくまで個人的見解です。
    料理好きでいろいろな道具をお持ちの方には特に勧められません。

    ガーデンアリーナのアリーナ型キッチンの下部収納良いですよね。
    私のところはL型のキッチンですが、何となく収納が少なめかな〜、と感じているので。

    今のところ浄水器とトイレの手すり(足が不自由な者がいるので)のみ確定で、
    コンベック、ダウンライト、玄関人感センサー悩み中です。

  152. 353 匿名さん

    オプション色々悩んで大変です!!
    ピクチャーレール使っている人いらっしゃいますか?
    後から自分で付けるのって結構大変ですかね?
    壁に穴あけるの嫌だからどの部屋にも欲しいと思うのですが,意外と高いですよね...

  153. 354 匿名さん

    麻生警察そばのランドールの裏手にタワーマンション建設計画があるとの噂を聞いたのですが、どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
    もし本当であれば、南西向きの棟からの景観がだいぶ変わってしまいそうで・・・。

  154. 355 匿名さん

    >354さん
    タワーかどうかは知りませんが、マンションの計画はあります。確か事業主は三井です。
    しかし、ガーデンより高い建物は万福寺の開発では建てる事はもう出来ないはずですので
    タワーではないと思いますが・・

  155. 356 354

    >355さん

    さっそく教えてくださってありがとうございます!
    安心しました。

  156. 357 匿名さん

    >354さん

    13階建てのマンションです。
    ランドールの営業に資料を見せてもらいました。

  157. 358 匿名さん

    >324
    管理会社が毎月マネジメント報告を出すことになっていて、メールボックス付近の掲示板に貼り出す方法を取っていることが多い。
    これに居住者が管理組合員(つまり所有者)が何世帯、第三者が何世帯か、管理組合費を滞納している世帯数や期間なんかも出ている。
    幼稚園や小学校の関係でお邪魔したときに見てたけど、投資目的の人はほとんどいない様で新百合駅周辺の第三者居住は少ない方であろうと思う。
    何らかの理由で住めなくなる可能性は決して小さくはないということだ。
    転売しないから、好きなものを買えば良いという考えもわかるが、もう少し現実を把握して判断されたら、という事だ。
    なんどもいうが、3つの棟が建つから長所短所が出るという事でビューコートは騒音を問題としてあげた。
    ヒルトップはガーデン側の棟であれば眺望、日照に大きな影響が出る。
    特にガーデンの戸建側棟が南に張り出しているから予想以上に影響は大きい。
    駅から遠いというマイナス面もヒルトップにはあるよ。
    それを比較するために、なるべく数値化して定量的に見ようとしただけ。
    ビューコートが悪いとは言ってない。
    最初に「騒音が気になる人は」と書いたのに噛み付かれた。
    「この物件は価格とのバランスが取れている」「この物件は売れない物件ではないと思う」とか他の人も書いている。
    これも評論家的な見方しないと書けないはずなのに、ヨイショはOK?疑問はNGで削除?これはフェアじゃないだろ。

  158. 359 匿名さん

    335です。
    主題からは逸脱しますが一言。皆さんすいません。
    358さん、正誤ではなく書き方の問題だと思いますよ。
    端的にいうと敵を作りやすい記載方法だったのではないでしょうか。
    物件に対する評価も比較論で言うと正しく定数情報をベースにされていると思います。
    また「疑問、NGは削除、ヨイショはOK」だけではよい掲示板にはならないとも思います。
    しかし感情論の応酬になったときの言葉遣い(これは両者にいえることです。)や他者への思いやりには欠如
    していたと思います。少なくとも第三者ですが不快感を持ちましたので。

    思考が論理的な方なのであえて言いますが本来評論するのであれば自分の発言に対して想定問答をしたうえで
    投稿されると思います。社会人ですから正誤の前に良識です。
    私はディベートの場ではないのですからこの場で他者に不快感を与えて論破しても意味がないと思っています。

    マンションはいうまでもなく集合住宅です。
    戸建てに比べると他者との共存での制約が増えることが前提でしょう。
    例えば子供がいるんだからうるさいのは当たり前、生活時間が異なるから深夜日中と同じ行動をとるといった
    自己の論理を前面に押し出す人間が階上に来ればお互い不幸ですよね。家は生活のベースなのですから。
    皆さん騒音なんかより制御不能な外部環境リスクであるその部分を非常に気にされていると思います。
    マンションに適正があるか、物件の比較以前に自己分析も必要でしょう。

    あなたの知識を建設的な方向に展開すればいいのではないでしょうか。
    記載したレスに「ありがとうございます。」と返答があった場合はうれしいものですよ。
    あとは生き方の問題だと思います。

  159. 360 匿名さん

    >335
    転売しない方には関係ありませんが
    内側に防音サッシを設ければ、中古で売るときに「音に問題がある物件」と思われ、
    防犯用にもう一つ内側に鍵を設けると「ピッキングされた物件?」とか買い手に思われるのです。
    皆さんは音の問題について不確定リスクで皆さん受け入れて納得した。
    そこに私が音の問題に触れたら噛み付いた、という事だった様ですね。
    不確定リスクが残るとすれば、値引きのネタにされることは事実です。
    自分は過去売却経験があります。買い手は安く買いたいから、私のようにマイナス点を重箱の隅をつつくようにきます。
    数千万の売り買いの攻防ですから、良い点なんかより、減点される方に目が行くようになってるかもしれません。
    三井から音の問題がないという説明を受けられず、自分は不確定要素はなるべくなくすという事でヒルの戸建側を希望としました。
    駅から遠い、販売が最後のため売れ行き好調を理由に多少高めに価格が設定される、
    などは、マイナスの確定要素として受け入れる事で考えています。
    口調が悪くなったのは申し訳かったですが、噛み付かれたので多少頭にきたのは事実です。
    個人的見解ですが、根拠の数値は出しています。
    なのに否定してくる側が根拠を出してないですから。

  160. 361 匿名さん

    335です。
    360さん、過去売却されていて、その際の経験を購入検討者の方にお伝えしたかった、ということですね。
    貴重なご意見、これから検討される方には参考になるかと思いますよ。
    今後もマンション経験者としての知識を生かされ建設的なご意見をお願い致します。
    我が家はマンションに初めて住むことになりますのでその辺の知識がありませんので。

    世の中原因があって結果があります。噛み付く人がなぜ噛み付くか、なぜ根拠を出す前に
    感情的に噛み付くのか、その辺は読み返すとわかると思いますよ。
    ましてや購入者はチビベンツ1台分の申込手付振込済ですし、皆さん希望も買われてますからね。

  161. 362 匿名さん

    >360さん
    ビューコート購入者です。我が家は転勤族なのでやはり多少売却の可能性を持っての
    購入でした。360さんは売却経験がおありの様で、騒音について大変参考にさせて頂きました。
    素人ですが、我が家がビューコートにしたのはやはり駅からの距離が一番近い(横断歩道が
    出来ると徒歩6分になるので)前に建物がなく開けているという理由からの選択でした。
    360さんがヒルトップで駅からの距離や価格面をマイナスでお考えの様に、我が家は騒音を
    マイナス点を考慮の上での購入でした。
    売却する際に絶対売れるとも思ってないですが、絶対売れないとも思ってはいません。
    数値的には騒音問題はかなりのマイナスになるのかもしれませんが、価格次第なのでは
    ないかなと思っています。私の実家は何度かマンションの売却をしましたが、国道沿いで
    騒音があったにもかかわらず1割落ちくらいで売却が出来ました。
    中古を探されてる方は騒音を気にされる方は多いのかもしれませんが、気にされない方も
    いらっしゃると思います。騒音よりも前が開けていて駅から近い方が良い方もいらっしゃると
    思います(少ないかもしれませんが)
    何より家族も気に入っているのでビューコートを購入出来て良かったと思っています。
    360さんも同じ住民になった際は宜しくkお願いします。

  162. 363 匿名さん

    なんどでも言います。納得して買った人は、他人に何を言われても動じない人です
    317の方あなたは検討者?他人のことよりご自身のお部屋でも考えていてくださいな!

  163. 364 匿名さん

    昨日マンションパビリオンに行ってきました。ガーデンコートを
    検討しています。30日から登録と営業の方から言われて主人とどの
    部屋にするか悩んでます。。。。。。。。。

  164. 365 匿名さん

    ビューコート購入者です。 オプションはホント悩みますね。
    せっかくの新居購入ですし、この際あこがれの素敵なキッチンにするか(つまりアリーナキッチン)、
    実用性を優先して今までと同じ平凡なキッチンにするか・・・。

    アリーナキッチンは誰かも書いていたように、水はねも気になるでしょうし、ダイニング側から丸見えにも
    なるんですが、それに自分がきちんと対応して常に綺麗にしておけば済むことなんですよねぇ。。
    もちろん口で言うほど実際に徹底して実行するのは難しいとは思うんですが、
    この際、自分の生活スタイル(大袈裟に言えば)を買えるくらいの決意で実用性よりも
    見た目の良さを重視してもいいのかな・・という気もします。
    毎日気持ちが二転三転するほど迷ってます。

  165. 366 匿名さん

    万福寺の商業施設エリアは何が入るか大よそもう決まったのでしょうか?
    やはり買い物に行くのにわざわざ改札の逆方面に行くのは毎日だときついので
    是非スーパーが出来てほしいです。
    物件の話からそれてしまってすいません・・

  166. 367 匿名さん

    私も商業地区に何ができるのかとっても興味があります。
    お店で雰囲気って変わりますしね。

  167. 368 匿名さん

    商業地区にはとりあえず日用品とか食料品といった一般的なスーパーを
    1軒誘致する予定があるそうです。
    あれだけの町が出来るので、各スーパーが進出したがって区画整理組合
    にアプローチしているようです。
    その他は川崎市のアートセンターが出来て、あとは未定とのこと。
    私個人としては、新百合ヶ丘駅周辺の商業集積(沿線の他の駅とは比較
    にならない!)が最大の魅力で検討していますので、デパートとかシネ
    コンとか洒落たレストランとか立派な店は駅前(10分以内ですからね)
    で十分と思っています。
    住宅地として近くにあってうれしいのは、スーパーとあとはコンビニが
    あれば十分で、後は出来れば文化施設とかあったほうが住宅地の価値が
    上がると思っています。

  168. 369 匿名さん

    各スーパーってどこだろう?
    Fuji,三和(百合丘にあるしないだろうな)、ライフ、西友(いまさらないよね)
    東急precceあたりがよいかもな。

  169. 370 匿名さん

    クイーンズ伊勢丹がいいなあ

  170. 371 匿名さん

    私もスーパーに期待してます!
    ちょっとした買い物をするのに駅の反対側に行かなくても近くですませられると便利ですね!
    あと個人的にスーパー以外にも保育園なども近くにできたら嬉しいです。色々と保育園を
    調べてみたところどれも徒歩10分以上はかかるようなので(駅から離れる方向)、
    駅と家の間くらいにできたらいいと思います。

  171. 372 匿名さん

    成城石井なんてどう?

  172. 373 匿名さん

    クイーンズ伊勢丹に一票!(分譲戸建購入者ですが)

  173. 374 匿名さん

    担当者さんとそんな話になったとき、成城石井がいいな〜と言ったら、
    ちょっとそれはないですね〜と言われました。

  174. 375 ビューコート購入者

    いつ頃オープンするんでしょうね?
    戸建の方の事も考えると8月くらいにはオープンしてほしいですね。

  175. 376 匿名さん

    戸建てって今分譲済みの戸建てだったら、十分SATYに近いし
    まだ50戸程度。マンションが完成しないと、成り立たないのでは?

  176. 377 匿名さん

    購入検討者です。
    先日モデルルームにいってみました。
    マンション前の津久井道の交通量はどんなものなのでしょうか。
    休日の午後でしたが、それほど多いようには感じなかったのですが・・・・
    朝、夕方、夜などどうですか?
    夜、車をとばして現地に行って確認しようと思っていますが、
    付近の様子など教えていただけたらと思います。
    宜しくお願いします。

  177. 378 匿名さん

    >377さん

    近くに住んでいて、ガーデンに住み替え検討中のものです。
    車の量は1日の中でもすごく波がありますし、平日と土日でも
    かなりかわりますので、感じ方は個人差があると思います。
    住んでいて気になるのは早朝から交通量がかなりあることで
    しょうか。但し、これも人によって感じ方が違うようで、家内は
    別に気にしていないようです。
    たまに暴走族が出没しますが、もうひとつ近くに尻手黒川線という
    大きな通りが数年前に出来てからは、頻度は分散していますね。

    道からはかなり離れているのでさほど気にならないと思います。

    気になるとすれば、電車の音のほうでしょうか。
    新百合から登戸方面に走り出す時の音が結構きになります。
    逆に登戸から新百合に入ってくる電車は減速しているので、
    あまり気になりません。
    窓を閉じていれば、まあそんなに気にならないと思います。

    場所は駅の近くでとても便利ですし、私は映画が好きなのですが、
    全席指定席制のワーナーマイカルの9時以降の1000円で見られる
    回で見て、ゆっくりと自宅に帰る時などは、新百合の近くで良かった
    と思ったりしています。

  178. 379 匿名さん

    378さん
    私は山口台の尻手黒川に近いところに住んでいますが、
    暴走族は皆無と言ってよいほどですよ。
    ごくたま〜に5、6台で申し訳なさそうに走っていますが、
    暴走族とは言えないくらいの規模です。


  179. 380 匿名さん

    378さん
    ご親切に有り難うございました。
    今住んでいるところは、割と交通量があるところなので
    気になりまして・・・

    ガーデンは少しは離れていますし、音も分散されるのではないかと
    思うのですが・・・
    価格がでましたね。
    希望のところが購入できればいいのですが、
    抽選が気になります。

  180. 381 匿名さん

    >380さん
    もし宜しければガーデンコートの価格教えていただけませんか?
    自分が行った時はまだ正式ではなかったものですから。

  181. 382 匿名さん

    >379さん

    378です。
    私は今年の5月まで尻手黒川線沿いの生協の近くに住んでいましたが、
    月に数回、走っていました。いつも20台ぐらいの同じ集団でした。
    音楽とクラクションと改造した車の音でものすごかったです。

    尻手黒川沿いでないと聞こえないのかもしれませんね。
    そうでなければ、もう来なくなったのでしょうか?

    暴走族でなくてもうるさい状態だったので、今は駅の反対側に越してきています。
    今の予定だと、再来年の春にガーデンに入居したいと考えています。

  182. 383 匿名さん

    >381さん

    最多価格は4300万円台です。
    広さや階数によってかなり違うので、自分でモデルルームに行って
    お聞きになるといいと思います。
    今日から1次の売り出し物件と正式価格が発表になっています。

  183. 384 匿名さん

    >380さん

    378です。
    交通量は結構あると思っていたほうが、住んでみて後悔はないと思いますが、
    ガーデンは道路からかなり高台になっていますので、音はそんなに気にならない
    程度になると思います。先日、建設現場の周囲の道を自由に通る機会がありましたが、
    音は気になりませんでした。道路と同じ高さと高い所では、音の伝わり方が違うとは
    思っていましたが、実際に確かめて問題なしと私は思いました。
    ただ、電車の線路は建物の位置から直線で見えるので少し気になる形でした。

    価格は私も確かめましたが、事前予想価格とあまりかわりませんでしたね。
    人気のところとそうでないところで倍率がかなり違っているのを確認しましたが、
    私の希望のところはどこも今日時点で3倍の見込みでした。
    皆、希望の場所がかち合っているようですね。

  184. 385 匿名さん

    378さん

    380です。
    そうですか。
    人気のところは、やはり集中してしまうのですね。
    今週モデルルームにいく予定なのですが
    ごくごく普通が自分であることを考えると
    希望物件は高倍率になっているような気がします。
    詳細な情報を有り難うございました。

  185. 386 匿名さん

    人気のところはどのあたりの部屋か教えて頂けませんでしょうか?
    今週末はモデルルームに行けなかったので倍率の情報を聞けませんでした。

  186. 387 匿名さん

    倍率情報は手間暇かけて入手できる情報なのですから、
    自分で聞きに行くべきと思います。
    メールのやり取りではないし、ここは掲示板です。
    掲示板で聞いてよいレベルの情報とそうでない情報は区別する
    モラルは持ち合わせてほしいと思います。

  187. 388 匿名さん

    386です。
    387さん、
    不快な思いをさせましてこの場を持ちまして深く謝りたいと思います。
    386が初めての掲示板の投稿でしたので、もう少し考えてから文章を書けべきと反省しております。

    私もみなさんと同じくこのマンションをとても気に入り、毎週のようにモデルルームを
    訪れたりして情報を一生懸命集めていました。しかし急な仕事が地方で入ったのでみなさんが
    倍率のことを記載されていましたので、それが気になって聞いてみました。
    頑張って今週中には関東に戻れるようにして自分で聞いてみます。
    本当にすみませんでした。

  188. 389 ビューコート購入者

    >388さん
    387さん差し出がましいかもしれませんが、
    もし、どのあたりが人気なのか、ご自分のご希望されている間取りがどれくらいの人気なのか
    知りたいのであれば担当の営業の方に電話してみてはいかがでしょうか?
    自分の担当の方は電話である程度は対応してくれましたよ。
    是非希望のお部屋が重なってないと良いですね(^^)

  189. 390 匿名

    人気のお部屋はですね、まずは南西側の棟では角部屋90Mタイプ、それから同じく8階から角部屋になる90Aタイプ
    東南側の棟では、90Qタイプが人気だそうです。あとはまんべんなくという感じみたいですよ。倍率、気になりますよね。
    お部屋を検討する上では重要ですもんね。でも、日々変わっているようですから一度現地で確かめられた方がよいかと思います。
    ガーデンアリーナ、いいですよね。私も登録しましたよ。騒音に関しては私もガーデンコートならば問題なしと判断しました。
    現地を見る機会がこの間またありましたよね。その時にそう感じました。

  190. 391 匿名さん

    >389さん
    アドバイスをありがとうございました。
    たしかに営業に直接電話をすれば希望の部屋の倍率は分かりそうですね。
    早速明日電話してみます。

    >390さん
    詳細を記載して頂きましてありがとうございました。
    390さんのおっしゃっている通り、倍率は日々変わるのでぎりぎりにしか
    確実な数値が分からないので参考程度として聞いてみるのもいいですね。

    まだ現地に建物は建っていませんが、CGを見ながら想像しているだけでもワクワクしてきています。

  191. 392 匿名さん

    正式価格や倍率を確認するため昨日モデルルームに行ってきたのですが、
    びっくりしたことに、1期で全てを売るといっていたのに、半分ぐらいを
    1期にして、残りを2期で販売するように変更していました。
    1期は要望書が出されたところは全て出したと営業の方が言われていましたが、
    半数近くが希望者がいなかったということのようでした。
    90㎡以上の部屋はほとんど1期になっていましたが、小さめのところは
    半数以上が2期です。
    まさかとは思っていましたが、売れ残りが出るのかもしれませんね。
    全部屋が埋まらないと、管理が心配で、ちょっと申込を躊躇しはじめました。
    郵便局の向かい側にも15階建てのマンションが着々と建設中ですし、
    ガーデンアリーナの右側の土地もマンション用地とか聞いてますので、
    ちょっと心配になってきました。

  192. 393 匿名

    マンション右側というのは北側なので特に問題ないと思いますけど・・・?それは供給過多になるということでしょうか。
    まさか入居までに全部埋まらないなんてことはないのでは?私はそう思います。

  193. 394 匿名さん

    ビューコート購入者です。
    欠陥マンションのニュース最近すごいですね。
    ビューコートの耐震数値ご存知の方いらっしゃいますか?
    通常震度6強耐えられるのが1.0とかやってますが。。。

  194. 395 匿名さん

    394さん
    ビューコート購入者の方でしたら,お手元の設計住宅性能評価書をご覧になってみては?

  195. 396 な〜おん

    はじめまして!ガーデンコート購入希望者です。先週末の正式価格発表の時は、夫の仕事の都合でMRに
    行けなかったので、価格表を送付してもらうように営業の方にお願いし、本日届いたのですが・・・
    「価格が下がることもありますよ」との営業さんの言葉に期待してたのに、我が家が検討してるタイプの
    お部屋は全く値引きされてませんでした〜。(泣)それだけ人気ってコトなのでしょうが、それは倍率も
    高いということですよね?夫婦揃ってこの物件をすごく気に入り、すっかり住む気でいたのですが、抽選が
    かなり不安になってきました。
    この掲示板を読んで、購入された方もよさそうな方が多いし、ますます購入意欲が出てきたところなのに、
    高倍率っぽい価格&最近やたらと景品が当たるのも不安要素になってしまいました。
    後はもう、当選するよう神様にお祈りするしかないですかね〜?あぁ、神様っ、お願いします!!

  196. 397 ゆりこ

    なんか嬉しくなりました。今までこういう掲示板ってけんかの売りあいみたいなものが多かったので
    な〜おんさんの書き込みを見てホッとしましたよー。というわけで私も名前を入れて。
    抽選はドキドキですよね。でも2次もあることだし、もし落ちても最後のヒルトップもありますもんね。
    とにかくこのガーデンアリーナの立地と設備等々、本当に気に入っているので是非住みたいと思っています。
    お互い、当選するといいですね。景品当たってるなら、きっと当たりますよ。
    って、もし一緒のお部屋希望していたら怖いですね〜。そんなことがないように祈っていますが。
    まあそれはさておき、この後もいろいろと情報交換しましょうね。
    そうそう、このマンション、ある有名人さんが購入されたという話を聞きましたよ。

  197. 398 購入検討者

    一度に販売するのを断念した位ですし、すぐ周辺にも次のマンションが建つ関係で
    人気が落ちいてるので、抽選に落ちたとしても次があるので大丈夫ですね。
    新百合の駅で毎週のように1個あたりのお金をかけすぎではと思うプラケースに入れた
    パンフを配っているのを見ても焦りが感じられますね。
    宣伝や無駄なお金を使いすぎなので、こういうコスト削減をして、建物にお金かけたり、
    安くしてくれたりと思いますね。
    396と397は営業の一貫のような書き方でいやですね。。。。

  198. 399 匿名さん

    はじめまして!私もガーデンコート検討してて、登録を考えてます!
    たださっきモデルルームに行ったら、ビューコートの登録会でなのか
    お客さんがいっぱいいて、ガーデンコートも抽選無しで買うのは
    不可能なのかなと、感じちゃいました。。
    絶対欲しいマンションなので、2戸とか登録できないですかね??

  199. 400 399

    398みたいなレスで、少しでも登録する方が少なくなってくれると
    抽選にならなくていいんだけどな・・・
    なんて考えちゃう今日このごろです(^^)

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
ソルフィエスタ ヴェルデ

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸