旧関東新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安 −その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. 新浦安駅
  7. パークシティグランデ新浦安 −その3
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

人気の新浦安地区の期待の物件です。
今後も、より良い情報交換をしましょう。

前スレ:
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/
パークシティグランデ新浦安−その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39105/

関連スレ:
新浦安の新規物件
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/


※こちらのスレッドは以前に発生したシステムトラブルの影響により、レスの番号がずれている箇所がございます。
そのため、会話中に引用されているレス番号(例:>>192さん)が間違って別の番号を指している場合がございます。
ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。【管理人】


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/



こちらは過去スレです。
パークシティグランデ新浦安の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-01-30 09:31:00

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
バウス一之江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティグランデ新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 62 匿名さん

    >>59
    厳しい現実から目を背けたい気持ちはよく分かるよ

  2. 63 匿名さん

    55
    >グランデはすごく高いと思うけど、多分売れると思う。
    6000万台までの部屋は問題ないだろうけど、
    7000万円超の部屋は売るのに相当苦労すると思う。
    オークションを希望している人がいるけど、そんなことしなくても7000万超を買えばいいだけだろ。
    抽選なしの部屋なんていくらでもあるよ。

  3. 64 匿名さん

    63
    考えが甘いよ。

  4. 65 匿名さん

    64さんほどきついい方はしませんが(笑)、ここは7000万台も結構人気でそうに思います。
    オーシャンビューだと楽勝でしょうね。

  5. 66 匿名さん

    >>40
    東京着20:33の新幹線で大阪から帰って来たが
    ME21の自宅に着いたのは21:10でした。
    予想より10分早く着いてちょっとうれしかった(ご参考)

  6. 67 匿名さん

  7. 68 匿名さん

  8. 69 匿名さん

    新浦安は前途洋々でいいですね。
    思いっきりヨコなんですが、幕張ベイタウンの将来はどう思いますか?
    どなたかの考えを教えていただければ嬉しく思います。

  9. 70 匿名さん

    スレ違い。そして幕張は論外でしょ。

  10. 71 匿名さん

    幕張ベイタウンそのものはいいところだと思いますが、千葉市の財政は真っ赤っ赤!
    先が思いやられます・・・

  11. 72 匿名さん

    >>69
    ベイタウンは好き。綺麗だから。
    でも千葉市には住みたくない。財政赤字が酷いから。
    そして、ベイタウンの三井新規物件は嫌い。
    三井が手を抜きまくっているのがわかるから。

    以上の理由でグランデを希望しています。

  12. 73 匿名さん

    グランデも手抜いてるんじゃないすか?
    ディスポーザーはおろか、食洗機やウォシュレットさえ付いてないでしょうから
    廊下側の吹きつけタイルは醜いですよね

  13. 74 匿名さん

    同感ですね、どっちもどっちかなぁ。
    グランデは設備仕様にお金かけていないですが、
    幕張の物件はすべてにお金かけていない(笑)

    所詮、オプションでお金をかけて標準レベルに引き上げるしかないですね。
    個人的に外壁の吹きつけだけは、金払ってでもタイル張りにして欲しいです。

  14. 75 匿名さん

    外壁タイルのオプションは聞いたことがないなぁ。

  15. 76 匿名さん

    75
    思わず外壁がタイルの住戸と吹き付けの住戸が混在している外観を想像してしまいました。
    実際はありえないけど。

  16. 77 匿名さん

    あと確かモアナで門扉のオプションとかありましたが、あれもいただけない。
    オプションはあくまで専有部分で付けるべきで、外側の共有部分では標準仕様ですべて付けるべき。
    付いてるところと付かないところが混在してると外観の統一感がなくなって逆に安っぽくみえる。

  17. 78 匿名さん

    私もそうおもっていましたが
    遠めからだと門扉は実際は外から見えないので
    問題ないでしょう

    廊下を通る時まで統一感を求めるのは所詮無理
    (めいめいがディスプレイなどをするので)

  18. 79 匿名さん

    もしも、外壁がタイルの住戸と吹き付けの住戸が混在していたら、

    タイル住戸の修繕積立金は値引きされるのだろうか。

  19. 80 匿名さん

    >>74です

    金払ってでもタイル張りにしてほしい・・と言ったのはOPで外壁までいじるとか
    いうのではなく、分譲(購入)価格に足してでもタイルは張ってほしいなぁ
    という意味です・・・。あくまで「できるなら」という脳内希望ですから。

    なんだか発言の意味がそれてしまっているので出てきました。

  20. 81 匿名さん

    69です。スレ違いごめんなさい。
    研究熱心な方々がいらっしゃるので、幕張ベイタウンのことも教えていただけるかなと
    思いまして。どうかよろしくお願いします。

    グランデは高すぎて手が出ないので、
    ビーチテラスのキャンセル待ちしようかと思ったのですが、どう思われますか?
    やはり千葉市の財政がやばいと、やばいですかね。。。
    子供の環境重視なので、新浦安もベイタウンも気に入っています。

  21. 82 匿名さん

    >>79
    タイルもね、10年に一度くらい、一枚一枚叩いて浮いていないか確認しなきゃ
    ならないんだよ。そうすると足場組むでしょ。だから、維持費は変わらないらしいですよ、吹き付けと。
    自分も気になったので、ゼネコン勤務の知人に確認しました。

  22. 83 匿名さん

    高層階のタイル、落ちてきたら洒落にならないもんなあ。

  23. 84 匿名さん

    64
    どっちが

  24. 85 匿名さん

    足場を組むような大規模修繕をする前には建物診断を行います。
    建物診断の結果、外壁補修が必要となったら、
    足場を組んで吹きつけ工事をしたり、タイル補修工事をするわけですね。

    片面がタイル、反対側が吹きつけという建物で、片面だけ足場をかけていたのを見ました。
    建物診断の結果、タイルと吹きつけで、大規模修繕の頻度を変えたのだと思いました。

  25. 86 匿名さん

    >>>82
    知人に確認までしてもらって悪いけど、すごくうそ臭いよ。
    タイルじゃない物件を売っている営業マンマニュアルに書いてあるみたいだよ。

  26. 87 匿名さん

    >>81
    新浦とベイタウンの本音比較なら、バトル板行った方が良いですよ。

    物件の良し悪しで、グランデとビーチテラスを比較するなら
    比べ物にならないくらいグランデだと思います。
    ディスポーザも食洗機もないけれど、幕張の物件は内装仕様がしょぼ過ぎる。
    ドアの重厚感、トイレの仕様(狭さ含め)、浴室ドアは団地のようでした。
    キッチンも設備は良いが、建具もシンク部分も安っぽい。

    新浦が第一希望でしたが、モアナの抽選で外れた後
    幕張の新規物件を1年少しかけて見てきました。
    線路側を含めビーチテラスは一番内装が安っぽい仕上がりだと思います。

    子供さんがいるなら尚更、幹線道路との距離やガソリンスタンド等の嫌悪施設についても
    よく考えた方が良いと思います。
    それでもというなら、ベイタウンも街自体はとても素敵で教育環境も良いところだと
    思います。

  27. 88 匿名さん

  28. 89 匿名さん

    最近は新浦安の方がなにかと話題になることが多いですが幕張もいいところと思いますよ。
    個性的だし。勤務が東京ならちょっと遠いけど。多分住んで後悔しないでしょう。千葉市自体は
    財政赤字だけど、あそこはモデルエリアみたいな感じだし。
    でもここはパークシティのすれですので、この話題はこれくらいにした方がいいのでは。

  29. 90 匿名さん

    ここはタイル貼りなんでしょ?
    吹きつけなんて貧乏くさいよ。
    片面タイル、片面吹きつけでも賃貸みたいで
    貧乏くさい。

  30. 91 匿名さん

    >64,65
    僕はそうは思わない。63の人の言うとおりだと思う。
    7000万円の物件って現実問題買える人は少ないよ。
    グランデの引渡しまでに金利が今から1%上昇したら、
    フラット35が3.5%だよね。
    仮に5000万円借りれた(年収1000万円以上必要)
    として月々約21万円(35年間)で、管理費+駐車場
    で約4万円プラスだよ。
    頭金2000万円あってだよ。
    普通は買えないよ。
    あきらめて都内の狭いやつか、中古を買うしかないんじゃ
    ないの?

    http://www.eloan.co.jp/loan-calc/

  31. 92 匿名さん

    幕張の件のお返事、71、72、74、87、89さんありがとうございました。
    内装の安っぽさは個人的にはあまり気にならないんです。
    幹線道路、GSは確かにマイナス要因ではありますが。
    小学校も目の前ですし、
    グランデより安く、景観の良い所が手に入るのであれば、と思っているのですが。
    幕張の話はこの辺で終わりにします。ありがとうございました。
    それにしても、皆さんお金持ちで羨ましいです。

  32. 93 匿名さん

    92さんちなみに予算はいくら?
    先週モデルルームで価格を見せてもらいましたが
    5000万円ちょいも結構ありましたよ
    条件ちょっと我慢すれば5000万円きるようなのもちらほら出る感じでした。
    私もそのくらいしか買えず、そこに賭けている一人です。
    ㎡あたりの金額にすれば 実は110㎡くらいなら
    グランデの方が安いんじゃないでしょうか?

  33. 94 匿名さん

    今朝あの近くに行ったら、ものすごい風で立っているのさえ困難なほどでした。
    駅までバスで行って降りてみるとそれほどでもなかった。
    やはり海っぺりって正常な生活が営めないほど風が強いときがあるんですね。

  34. 95 匿名さん

    いつになったらHPの間取りの予定販売価格を直すんだ?
    142平米で5600〜7200万…。

  35. 96 匿名さん

    93さん、予算は5000万くらいです。
    そうですね。階数低ければ、グランデも手に入りそうなのかな。
    もう少し悩みます。
    幕張ビーチのキャンセルも出るとは思いますが、どういう所なのかわかりませんもんね。
    ビーチで5000万ならそれなりの所がいけます。
    もちろんグランデのように広くはないですが。

  36. 97 匿名さん

    ビーチのシービューとグランデの低層階なら迷うところですね。駅にはビーチが近いが
    東京にはグランデが近いし。贅沢な悩みという気もしますが(笑)。

  37. 98 匿名さん

    6000万とか7000万とか出して吹きつけの壁だったらへこむな

  38. 99 匿名さん

    98のタイルこだわりはブランド品好きとかわらんな
    7000万円出す前に吹き付けだったらやめればへこまないし
    そもそも出す前にわかるだろ?

  39. 100 匿名さん

    幕張は転借ということで私はやめました!
    駅から歩けてビーチもあって良かったんだけどね〜。
    新浦安は駅から遠い、ビーチは無い。
    だけど、子育て環境・広さ・所有権…など考慮してグランデに決めました!
    設備・仕様など心配な点も多いけれど、すべては明日、わかる事!
    でも、安っぽいな〜なんて思いつつも、サラリーマンが新浦安に住める最後のチャンスですので
    なんだかんだいいつつも買ってしまうと思います。もちろん抽選で当たればですよ。
    明日、モデルルーム見学&要望書提出行ってきま〜す!

  40. 101 匿名さん

    おー、がんばって行ってきてください。転借って微妙ですよねー、心理的な面で。
    埋立地がいやな人もこういうことかなぁ(笑)。いえ、私は割り切ってますけどね。

    また結果教えてください。

  41. 102 匿名さん

    >>100
    家も明日行きまぁ〜す。もしかしたらお会いするかもしれませんね。

    家は最初から低中層階希望だったので、無抽選かな?と思っていたのですが
    想像より価格設定が高くなっているので、思ったほど人気が高層階に集中しないかも?
    と、ここの書き込みを読んで気弱になっています。
    お互い希望物件が手に入るといいですね。

  42. 103 匿名さん

    モデルルームを見た方。
    感想や情報ください。

  43. 104 匿名さん

    外壁タイル
    シャワートイレ、食器洗い、浄水器は標準

  44. 105 匿名さん

    >>104
    なかなか良いですね!
    良くなかったこともあればお願いしまーす。

  45. 106 匿名さん

    >104
    いいですね〜
    外壁タイルはオプションで後付できないので
    ポイント高いですね。
    シャワートイレ、食器洗い、浄水器が標準
    というのは、モアナと一線を画して高級仕様ですね。
    外壁タイルのPCTBやPC新浦安の
    マリナイースト21仕様に戻った感じですね。

  46. 107 匿名さん

    まあ、その分、値段も上げられたしね。

  47. 108 匿名さん

    モアナで起こった「1戸あた約100個の天井の水抜き穴」ですが、
    グランデもボイドスラブなので同じことが起こるのかを質問された方いらっしゃいますか?

  48. 109 匿名さん

    素の部屋を想像するのが困難なモデルルームだったなぁ。ま、仕方ないか。
    外壁はタイルと吹きつけの混合だったと思うけど、何あれ。

  49. 110 匿名さん

    >>108
    いくらなんでも、もう穴をあけることはないでしょう。
    マリナイースト仕様では同じボイドスラブでも穴は
    開いていないのですから。
    穴開けは特殊な事情によるものではないのですか。

  50. 111 匿名さん

    >>108
    そのマリナイースト仕様で不具合が出た対策が、モアナの穴開けでしょう。同じ工法とればまた開けますよ。

  51. 112 匿名さん

    110
    モアナの前の物件(PCTB?)で天井の水漏れがあり、モアナでは事前に水抜き穴をあけたのだと聞きましたよ。

  52. 113 匿名さん

    スラブに穴をあけるなんてヒドイ話だな。
    本来なら雨水が入らないよに施工すべきなのに。
    生コン打ちの時にちゃんと雨水の対策をしていない証拠。
    雨水が入ったら、水が多いシャブコンになっちゃうじゃないか。

  53. 114 匿名さん

    利益重視の経営だとこうなっちゃうのね。

  54. 115 匿名さん

    シャブコンもアレだが、今時の雨は酸性雨といって、pHが相当低い。そんな水が混じるとどうなるか。

  55. 116 匿名さん

    モアナ購入者です。三井からスラブ穴の説明が送られてきたので、参考になれば。
    悪いニュースと良いニュースを一つづつ。
    悪いニュースは、もしグランデでもモアナと同じパネルを使うなら、多分穴を開けるだろう事。
    良いニュースは、穴を開けても気にする必要はない事。
    説明書面によれば、穴自体はこのパネルを使う上では想定内。パネルの作業説明書の抜粋も付い
    ていて、そこには必要ならドリルで穴をあける、と書いてあります。また、水が溜まるケースも
    書いてあり、それはコンクリート打ち時ではなくその後で、型枠材荷揚げ用開口部や設備用配管
    スリーブから入ってくるそうです。
    他、関東学院大学教授の強度に関する見解(問題無し)や、床衝撃音性能のサンプリング検査で
    問題が無かった事などが書いてありました。
    一部屋100個なら1平米あたり1個だし、貫通している訳ではないので、あまり影響はないのかな、
    と思っていましたが、これを見てちょっと安心です。

    もっとも、グランデはモアナより2割位値段が高いようなので、もっと良いパネルかもしれませ
    んね。
    もし同じパネルなら、モアナ購入者に送った説明書を見せて欲しい、と言えば見せてくれると思
    います(多分)。
    見せてくれないとか、見ても納得できないのであれば、購入を見送れば良いだけですしね。
    買ってしまった私はもうどうしようもない(笑)。偶然上の階に入る人が知り合いなので、入居
    したらそこで飛んだり跳ねたりして、音は確認するつもりです。

  56. 117 匿名さん

    モアナもそうだと思うけど、ご近所からの引越しが多いんだろうね
    1/3が市内、1/3が江戸川+市川+船橋、1/3がその他いろいろってところじゃないかな?

  57. 118 匿名さん

    >104 外壁タイル
    シャワートイレ、食器洗い、浄水器は標準

    外壁タイルは玄関側だけだけどね。
    下の標準はプラス50万円評価か。

    個人的には潮音の街の南側になんかできる
    だろうから、それによる眺望への影響かな。


  58. 119 匿名さん

    片面タイル、片面吹きつけですか。

    はからずも、大規模修繕でのタイルと吹きつけの違いを実感できるんですね。
    でも、バルコニー側が吹きつけらしいけれど、それって海側が吹きつけってこと?
    海側、吹きつけで大丈夫でしょうか?

  59. 120 匿名さん

    別に海風に対してタイルでも吹き付けでも両者違いはないよ
    修繕についても10年たったらもう一回吹き付ければすっかり新品みたく戻るし
    ちなみにちゃんとした修繕の見積もり取ると当たり前だけど
    全タイルの剥離検査、劣化タイルの取替え、洗浄があるからあんまり変わんない
    三井のパークはバルコニーがまわるので足場組む必要ないから吹き付けでもかまわんという理解

  60. 121 匿名さん

    先ほどモデルルーム行ってきました。
    ホテルに面した海側4Fあたりまでで、4900万円。
    あと、1つ2つ4900万円台があって、他は全て5000万円以上。
    壁には1期販売予定部屋のほとんどに、バラのマークが付いてました。
    (まぁ、そんなもんでしょう)

    ちなみに4800万円の部屋のばあい、管理費と修繕積立で23000円
    くらい。他に平置駐車場が10000円。屋根付きで15000円でした。

    だから120平米くらいの部屋で、車1台所有だと月々ローン以外に
    3〜4万円かかるということですね。

    私はやはり予算オーバーのため、恐らく見送りになるでしょう・・。
    (年収600万円程度では、頭金を相当用意しないとキツイ)

    ゆとりを持って買える方、抽選当たるといいですね。

    そいでは。

  61. 122 匿名さん

    年収600万程度の人間が、この物件に近寄らないでほしい。

    というメッセージ性のある値付けに感じました。

  62. 123 匿名さん

    モデルルーム行ってきました。
    構造説明の部屋で、スラブの穴はあけると説明していました。
    いかにも後から穴と説明を追加した感じ。
    モアナヴィラで問題になったからでしょうね。
    これはそういうものだ、と言う事のようです。

  63. 124 匿名さん

    まぁ、モアナ住人から騒音などへの影響について報告があるでしょう。

  64. 125 匿名さん

    所詮パークシティシリーズにしては強気だな。

  65. 126 匿名さん

    一応三井の説明では
    工事要領書?なるものに書いてある適切な方法だという説明をうけましたよ

  66. 127 匿名さん

    「ボイドスラブ 水抜き」とかで検索しても、モアナの内覧会調査以外ヒットしないぞ。
    コンクリートスラブに穴を開けることが一般的だとはとてもじゃないが思えない。
    三井住友建設以外で、前例があるのだろうか?三井住友建設でもモアナが最初の実験台か?
    もし前例があるなら、そこの騒音はどうなっているのであろうか?

  67. 128 匿名さん

    118㎡でも固定資産税は35〜40万になるそうです。
    つまり、管理費+修繕積積立金+駐車場代+固定資産税(月割りにしたもの)=約5万〜6万が、ローン額とは
    別にかかるわけですよね。厳しいですね・・・。

  68. 129 匿名さん

    >128
    税金が30万円以上なんて有り得ないでしょ?
    万が一多めにかかったらというリスクを考えて机上ででる最高値を提示しているんでは?
    近隣に購入された皆さんおいくらくらいですか?

  69. 130 匿名さん

    >127
    気になったので、三井に聞いてみました。
    東京ベイにもあいているし、他の物件でもあいているものがあるそうです。
    問題はないという見解のようです。

  70. 131 匿名さん

    >>106
    仕様はモアナと一緒です。値段は上がったけど、設備は粗末です。あんな仕様で恥ずかしくないの?三井さん。

  71. 132 匿名さん

    129さんへ。
    南船橋のSAZANで、106平米の部屋で固定資産税26万だったから、
    グランデは占有面積も広いことですし、そのぐらいは覚悟しといたほうがいいのでは?

  72. 133 匿名さん

    >131
    モアナとは仕様は全然ちがいますよ。一緒にしないでください。

  73. 134 匿名さん

    「テーマタウン」いよいよ!! のキャッチコピーでもわかるように
    ホームページを見ても新浦安マリーナイースト21は特別なんだと思う。
    三井新浦安地区の最新マンションである「モアナビラ」がまったく出ていない。
    高洲を地図から除外してるんで、知らない人は場所もわからないでしょうね。
    手がけた物件としてホームページぐらい載せればいいと思うんだけど。

    仕様はこれからじっくり比べるとして、
    立地が全然違うんだと三井のスタンスでよくわかる・・・気がする。

  74. 135 匿名さん

    そうそう、あれ見て三井っていじめ?みたいなことするなって思った。
    同じ会社の物件だし、書いてあげればいいのにとその時感じたもの。
    説明の吹き出しがモアナの立地にかぶってるって少しひどくない。
    未完成だからというならそれは言い訳だな。無視してやるなよ。
    だから野村で過剰反応するんだよ。

  75. 136 匿名さん

    三井としては、地図から消し去りたい過去なのでしょう。

  76. 137 匿名さん

  77. 138 匿名さん

    双方、言い過ぎたのかもしれないですね。ネガティブ発言は控えましょう。
    ここはグランデだからグランデの話をしましょうよ。

  78. 139 匿名さん

    136さん、何の根拠からそんなひどい言葉が出てくるの?あなたみたいな人、グランデにも来てほしくないですよ。

  79. 140 購入検討者

    135
    唯一の居所なんでしょう。病気みたいなもんですよ。

  80. 141 匿名さん

    三井は理由もなしに安値で売り抜けたりはしない。

  81. 142 匿名さん

    海側と川側と人気の差はありそうですか?すでにほとんどの部屋に花が付いている状況なんでしょうか?あと最上階の人気ってどうなんでしょうか?

  82. 143 匿名さん

    今回の売り出しは、海側がメインで川側の部屋は販売されている部屋自体が数少なかったです。
    どのマンションとも同じで、最上階、角部屋は初日でほとんど花がついたようでしたよ。

  83. 144 匿名さん

    MRを見学された皆さん、どのような感想をお持ちですか?
    私は想像していたより、家全体が狭く見え、ちょっと残念に思っています。
    今回、パハレがモアナとは逆についていますが、玄関アプローチの狭さは、家を狭く
    感じさせますね。
    あと、リビングはすべてオプション仕様になっていましたが、どれも狭く感じ
    せっかく100平米越えのマンションなのに、もったいない。
    ここまで焦らしたのに、もう少し考えた造りに出来なかったのでしょうか?

  84. 145 匿名さん

    私は初日に行けず、日曜日に行ったのですが、高層階からびっしり赤バラでしたね。
    川沿いのほうが人気なのでしょうか?確かに海側だと低層階はホテルしか見えず、眺望は望めないですね。
    でも予算の都合上それ以上は手が出ませんでした。低層階だとオプションがつかないのがやはり気になりましたが。
    それにしてもここを購入しようとされている方はリッチな人が多いのだと改めて感じました。
    第二次募集の狭目の部屋のほうが狙い目だったのか悩んでいます。

  85. 146 匿名さん

    >144
    別に狭く見えるだけなら 本当はひろいのだったらいいんでは?
    モデルは夢を見る場所ではなく、実際の面財の感じやサッシュの重さ、クローゼットの奥行き
    などを見る場所と割り切ってしまえば?

  86. 147 匿名さん

    海側の4階くらいなら、ホテルの横から海が見えるんじゃないかな?
    一望って感じではないとは思うけど・・・

  87. 148 匿名さん

    >>144
    私もモデルルームにがっかりした。
    非現実的なインテリアがゴテゴテ配置され、しかも統一感なし。
    これといってアピールポイントもなし。モアナの方がインパクトあったかな。

  88. 149 匿名さん

    モアナ住民の方とグランデ検討者(モアナ外れ組含む)の方で互いに貶しあう書き込み多いけど、
    同じ三井なんだし、ご近所なんだし、仲良くしたらいいのに。と思うのは私だけ?
    グランデ検討者はモアナも検討してたはずなので比較したくなるのは分かるんだけど、
    表現の仕方に大人の配慮があってもいいと思う。
    せっかく新浦安という良い街に住む(可能性のある?)仲間なんだし、みんな仲良くしようー!

  89. 150 匿名さん

    PCTBにお部屋を改造してつくられたカフェがあるけど、
    いろいろな使い方があるな〜って参考になると思うよ、
    非現実的なのかもしれないけどね。

  90. 151 匿名さん

    >>149
    せっかく収まったのに蒸し返さないように。

  91. 152 匿名さん

    allaboutで新浦安が住みやすい街として特集されていますよ。
    http://allabout.co.jp/house/townshuto/closeup/CU20060126A/index.htm
    これを見ても新浦安のマリナイースト地区として明海・日の出が紹介されていて
    やっぱり本当に素晴らしいですね。グランデに住んだら憧れのマリナーゼですね。
    >そんな新浦安のイメージアップに大きく貢献したのは、明海、日の出のマリナイースト21地区に住む
    >奥様方を指す「マリナーゼ」なる言葉。雑誌では明るく、広々とした部屋での優雅な暮らしが
    >繰り返し紹介されていましたから、ご覧になった方もいらっしゃるのでは?

  92. 153 匿名さん

  93. 154 匿名さん

  94. 155 購入検討者

    153
    モアナ購入できてうらやましいです。モアナするーして38街区にかけた私ですが蓋を開けてびっくり
    今は新浦安の中古狙いになりました。中古も値上がりしてるんですね。新浦安に絶対住むと決めて
    いましたが希望がなくなりつつあります。

  95. 156 匿名さん

    153 よかったですね。ちなみに同じくらいの中層階、同じ向き、同じ広さだとそれぞれいくらくらいなんですか?

  96. 157 匿名さん

    現実、パーク東京ベイをスルーした多くの人が、
    正直高いって思っても(だって高洲で、仕様も下がっている)、それしかないんで、モアナを買ったんだ。

    だけど、今となって、グランデを見れば、そのモアナでも安いって感じになってきた。
    (自分たちが優越感に浸れるからなのかも知れないんだけれど、パーク東京ベイ、パーク新浦安購入者の
    コメントなんてほとんど聞かれないんだけれど、モアナ購入者だけは、どこの新浦安関連スレに言っても
    モアナは安くて、自分の選択肢は最高だったって自慢している面白い人たちなんだけれど、、)

    とにかく、グランデはモアナに比べて高くなるのは当たり前だよ。
    だって、モアナから一段と景気がよくなって、立地条件もいいんだから。
    たとえ仕様がモアナとどっこいどっこいだとしても、高くなるのは当たり前だよ。

    しかしながら、そのグランデを今の値段で買っても、次の野村(高洲だし、「野村」ブランドだけど、、)値段を
    見ると、結局「あの時、グランデが高いと思ったけれど、買っててよかった」になるかもしれない。

    ちょっと話が長くなったけれど、何が重要なのかというと、これからまだ高くなるとか、それとも安くなる
    、他物件に比べて高い、安いっていうことより、購入する物件の価格が自分のキャッシュフローに沿うものか
    どうなのかだと思うよ。
    そのキャッシュフローに沿わなければ、いくら広さや環境に対して割安だと思っても、結局は、自分の収入
    が増えない限り、アップアップの生活を強いられることになる。

    グランデがほしければ、モアナなんて過去のたられば話なんだからどうでもよくて、そんなことより、
    今目の前にある価格が自分の収入にで払えるかどうかなんじゃないかな。

  97. 158 匿名さん

    157
    いちいち〈モアナ購入者だけはどこの新浦安関連スレに行っても自慢している〉などと
    モアナ住人を愚弄していますが本当にモアナ購入者がいっていることなのか確証がないのに平気でかこつけて
    高洲やモアナ住人を愚弄するやり方は卑怯であり頭の中身が空っぽであることがわかります。
    これ以上非常識なことを投稿するならあなたの唯一の居場所から追い出してもらうようにしますよ。

  98. 159 匿名さん

    157
    同じMEの住人でないことを祈ります。

  99. 160 匿名さん

    私は中町のマンションに住んで、新浦が好きなのでよくここをのぞきますが
    やっぱり昔書いたように、モアナは100の価値を80で買えて、グランデは120の価値をを
    140で買う(買わされる)ということかなと思います。こうするとモアナの人から反発を受け
    そうだけど、そうじゃなくってそんな賢い買い物したのだという意味です。コストパフォーマンス
    の差は両者を比較すると30%以上あるでしょう。

    ただ(マンション本体のグレードはまだよくわかりませんが)駅からなんやかやといいながら近いこと
    や電柱埋設や道路や舗道の広さなどで、両者の立地インフラの差はやはり2割くらいはあると思います。
    それが100と120の意味です。もちろん高洲の方が静かだとかいろいろあるんですが、そういうの
    を考えても私は同じ企画ならマーケット的にはME21は高洲に優るというのが事実だと思います。

    モアナの人の中には、そこも客観的にも自分達の方が優位だと強硬に主張する人がいるので、荒れる
    原因になるのではないでしょうか?

  100. 161 匿名さん

    160
    モアナの住人がこんなところに来るわけがないよ。おおかた157みたいな頭空っぽ人間が
    自作自演していると考えることが賢明な方。160さんも大丈夫ですか?

  101. by 管理担当

スムログに「パークシティグランデ新浦安」の記事があります

スポンサードリンク

プレディア小岩
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸