旧関東新築分譲マンション掲示板「MM21地区・40街区プロジェクト(通巻2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらい駅
  8. MM21地区・40街区プロジェクト(通巻2)
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

>物件名称につきましては、これまで「M.M.TOWERS OVAL」としてご案内してまいりましたが、
>事業主の都合により変更させていただきます。
スレッド名も現在の仮称にあわせて変更しました。

450件を超えた初代スレッド:[MMタワーズOVALってどうですか?]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41335/



こちらは過去スレです。
M.M.TOWERS FORESIS L棟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-02-20 11:11:00

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

M.M.TOWERS FORESIS L棟口コミ掲示板・評判

  1. 35 匿名さん

    ついに50街区マンション登場!
    デザインもなかなかいいよ!

    Brillia Grande みなとみらい OCEAN &PARK
    http://www.mm555.jp/

  2. 36 匿名さん

    >35
    結構いい名前をつけたよね。
    MMT41は苦戦するね。
    眺望、日照はあきらかにこちらのほうがいいし。

  3. 37 匿名さん

    >35-36
    関係者各位、乙 (≧∇≦)/ ハハハハハ

  4. 38 匿名さん


    また、おかしな人間が出てきたな・・・
    意味不明だし。

  5. 39 匿名さん

    ポート地区からMMにかけてタワーだけでも8棟か。林立だね。

  6. 40 匿名さん

    Brillia Grandeもいい物件だね。
    外観デザインはこちらの方がいいかな。
    問題なのは価格設定だね。やっぱり高いのかな?

  7. 41 匿名さん

    このあたりって、賃貸に出したら相場はどのくらいなの?

  8. 42 匿名さん

    確かに良い感じだけど、ここも30階だよ。
    景色の良い方向は、結局初代MM TOWERがあるし、隣にはここの建物。
    HPで見られるような眺望は有り得ないと思うんだけど・・・

  9. 43 匿名

    横浜駅周辺とMMでほぼ同時期に販売・竣工タワーマンションが6棟、MMメディアタワー隣のランドの物件合わせると3,000戸近い供給です。
    品川港南戦争と同じですね。Brillia Grande北側には大和ハウスの賃貸マンションの計画もあるし。賃貸相場は80㎡強の3LDKで30万円くらいですか。今日、新聞広告にMM TOWERS中古物件63㎡4,180万円出てましたが、値上がりしてますね。

  10. 44 匿名さん

    賃貸相場はMM線の他の駅と比較して高いのでしょうか?

  11. 45 匿名さん

    >37
    関係者じゃないわ! いちいちこたえるのも馬鹿らしいが

    >44
    みなとみらい駅周辺に賃貸物件自体が現在ない。
    賃貸物件となるとMMTしかない。
    MMTを賃貸で出すとどれぐらいで貸せるかということになるが、
    北部屋63平米でも20万ちょいで貸せるらしい。

    賃貸物件が少ないわけだから、需要があれば割高になるかもしれないね

  12. 46 匿名さん

    具体的には、横浜、みなとみらい、馬車道、日本大通り、元町・中華街で
    マンション買うならどこがいいでしょうか?

  13. 47 匿名さん

    >46
    **な聞き方するな!
    好みや、価値観は人によって異なるもの。
    また、比較検討要因によって、「良さ」は異なる。
    本当に、買う気なら、真剣に、自分の価値観で判断しろ!

  14. 48 匿名さん

    ポートサイドのロアもガラガラみたいだよ。
    賃貸は低価格で借りれるかもしれないね。
    分譲も供給過剰だし・・・・・・・・

  15. 49 匿名さん

    46さん、将来的な資産価値を考えたら元町・中華街が一番です。

  16. 50 匿名さん

    >>43
    MMの物件って、その値段で売りたくても売れるかね?。眺望(夜景)が良いとかなら別かもしれんが。
    家の近くの横浜でも最古のタワーマンションもここ、2,3年で強気の値段広告は無くなったよ。
    もちろん、近くの完成前のタワーもほぼ、完売。

  17. 51 匿名希望

    そごう横の横浜タワー41(仮称)のみなとみらい側は高い建物はたたないでしょうかねー
    横浜マリノスのグランドやスポーツ公園ができるみたいですが20街区が心配です
    情報おもちの方いらっしゃいますか?
    ちなみに今工事してますよね

  18. 52 匿名さん

    >>49
    根拠は何?
    ちなみに私は生まれも育ちも横浜ですが
    46さんの言うあたりじゃ、どこがいいかは好みによると思う。
    高層マンション価値って、場所だけじゃなく管理や構造、そして何よりも眺望。

  19. 53 匿名さん

    >51
    20街区は、建築物の高さは31m以下に規制されています。
    こちらのサイトに載っています。ご参考までに。

    http://www.minatomirai21.com/development/schedule.html

  20. 54 匿名希望

    >53
    拝見しました。ありがとうございます

  21. 55 匿名さん

    >51
    20街区は工事していません。パシフィコの駐車場です。ここには、高層は建てられません。
    それより、隣の50街区に30階建てが4棟(南側2棟は来月から着工)立つ予定で、これが
    そごう横のタワーからは目障りなはずですよ。

  22. 56 匿名さん

    タワー41は交通至便が売りでしょう。また、50街区の4棟も良い夜景になるんじゃない。

  23. 57 匿名さん

    MM地区と横浜東口は皆さんが記載された各物件で打ち止めの感があります。
    特にMM地区は今後海よりの土地がないですから、一斉に販売してますが、
    今後は分譲高層マンションが無くなるってことですよね?

    高層マンションはとにかく眺望だと思います。
    特に横浜湾岸のような海に面した場所&街の景観が良い場合、
    眺望が望めるか望めないかはとても重要ですね。
    日当たりもある程度重要ですが、タワーマンションの場合、密閉性もあり
    何よりバルコニーで洗濯干しなど有り得ないですから・・・

    MM地区はブリリアと今回のMMとMM3棟・・・7棟がバタバタ建つなんて
    ちょっと異様ですね。HPだけ見れば開放感ありますが、周囲のマンション
    並べた模型でも作って見たら・・・ガッカリです。
    斜め後ろには日産本社ビルが建つことを考えるとさらにです。

    MM地区は住むのではなく、部屋から眺めるのが綺麗かな?
    困ったな・・・

  24. 58 匿名さん

    眺望だけをとると、結局対岸のポートサイドかザ・ヨコかコットンになるじゃん。
    MMの夜景がますます綺麗になっちゃうし。

    対岸マンション(神奈川区)より設備や利便性やグレードも値段も圧倒なのに。
    ・・・なんだか訳分からなくなってきた。

  25. 59 匿名さん

    子供の教育とか、生活の利便性、土地がらの成熟等を考えると
    元町・中華街がMM線の中では一番ですね。
    但し、値段からみると、みなとみらいの方が相対的に安くて、
    コストパフォーマンスがありますね

  26. 60 匿名さん

    設備や利便性もグレードも値段も圧倒的?
    日常生活の利便性なら、MMよりタワーズの方が上だよ。
    イーストなら設備もグレードも、圧倒的には低く無いでしょ?
    値段もMMの特約付き上層階の価格は違うけど、中低層は同程度だったし。

    そごう駐車場跡地の方が、MM達よりグレードは上ってな話。
    住所は神奈川区、周囲を高層に囲まれる事無く眺望は良いし、利便性も断然上。
    MMの近くに住み夜景を楽しみ、便利にMM地区を使わせてもらうってのが一番でしょう。
    だってGW、夏休み、クリスマスに大晦日に車で外出出来ない&帰って来られないなんて
    いやでしょ?

  27. 61 匿名さん

    MMは当時グレードよかったですよね
    そごう駐車場跡地はもっとグレードいんですかね?期待しちゃいます!
    ところでみなとみらい地区やポートサイド地区は液状化の問題はどうなんでしょうか
    やはり住むとなると最近地震も多い中心配になりますが。。。
    たとえばお台場や港南地区と比べるとどんなもんなんでしょうかね
    調べた方いますか?

  28. 62 匿名さん

    >60
    確かに当時MMの営業マンの人も道路はかなり週末等は混んで近くまできてるのにマンションの駐車場までなかなかたどりつけないと言ってた事
    思い出しました。お台場と同じようなもんでしょうね。話題のスポットだからこその悩みですね。

    MMには約一万人の住民が住むと聞いていますがMMとMM40とブリリア2棟とその横の賃貸マンションドコモの横、高島町の三井で
    供給はおわりでしょうかね

  29. 63 匿名さん

    >60さん

    MM地区に進出を表明していたヤマダ電器の本社移転&店舗も
    横浜市の交通調査の結果、進出を拒否された事からしてかなり深刻なのだと
    思います。ヤマダ以外の高層マンションや竣工済みの商業施設等を取り壊す
    訳にはいかないので、今後の企業を選別するしかないのでしょうね。

    まぁ専門店初の1兆円企業の本社進出を交通状態がより深刻になる
    という市民&地域住民の目線に立った点で拒否する横浜市は凄いと思いましたが。

    あなたの言われるとおり、MMからちょっと離れた場所に住み、
    MMは夜景などの景観を眺め、平日の閑散時に
    車でも電車でも散歩がてらでもショッピングや食事を楽しむ「良いとこ取り」が
    一番賢い方法のような気がしてきました。

    新高島も今後横浜駅から日産本社までデッキで結ばれると人の流入が
    半端じゃなくなると思うしね。

  30. 64 匿名さん

    初代MMは大変です。
    平日はマンション工事の騒音、振動、粉塵等。
    休日は観光客が多いし、暖かくなったら暴走族。
    T41に住み替え組等も有りますし・・・
    2年間は我慢の時期ですね。

  31. 65 匿名さん

    > 確かに当時MMの営業マンの人も道路はかなり週末等は混んで近くまできてるのにマンションの駐車場までなかなかたどりつけないと言ってた事

    ワールドポーターズへ行ってしまうと渋滞にはまりますが、MMTの近辺は
    休日でも車の出し入れに時間をとられたことは一度もありませんよ。
    取り締まり強化と道路環境整備でドリフト族も少なくなりました。
    MM地区のタワーマンションが増えていくことで環境が整備されていくので、
    日常生活も益々便利になることが期待され楽しみです。

  32. 66 匿名さん

    マンション選びに次の3点から調査して、初代MMを購入しました。
    (1)利便性(駅からの距離、学校、店舗、交通渋滞等)
    (2)品質(耐震性、内装、オール電化、共有設備等)
    (3)眺望(港、ベイブリッジ等が見渡せる)
    マンションに実際に入ってからでないと、本当のことが分からないのが(3)であることを
    痛感しました。MM TOWERSもEast とSouth の東側の港の見える側の眺望は素晴らしい
    ものです。とくにEastの角部屋は270度の眺望が開け、山下公園からベイブリッジ、そごう
    までが一望でき、年2回の花火大会のときは目の前で花火が上がります。
    しかし、西側、北側、南側の部屋は海もほとんど、あるいは全く見えず、花火も見えません。
    ただし、販売価格を調べればわかりますが、同じ階の同じ大きさの同じ位置にある部屋が、
    EとWとでは2000万以上も違うものもあります。EとSでも1000万以上違うものもあります。
    みなさん、眺望を重視したい人は、十分に「その部屋の眺望」に気をつけてください。
    カタログやMRでは、最良の眺望のみを強調しており、だまされやすいですよ。
    また、眺望を重視しない人は、海の「裏側」をねらうと、同じ大きさの同じ品質の部屋が
    割安で手に入りますよ。

  33. 67 匿名さん

    66さんの様に自分が優先する事を十分把握し、敢えて眺望を望まず日当たりを選んだ方などは
    価格的にもかなり満足出来る買い物だったと思います。
    特にMM地区の場合は日当たりと眺望の両方を満たせる物件は、かなり希少で高額です。

    私はここの場合は眺望の優先順位が低い人の方が、総じて満足度が高い買い物が出来る
    気がします。金額が1億違う部屋でも基本的には内装も設備も同じですし、共用施設も同じく
    利用出来ます。ただ周辺にも高層の建物が隣接するので、(一方的にでも)他人の目が気になる
    人には向かないとは思いますが。

  34. 68 匿名さん

    > 敢えて眺望を望まず日当たりを選んだ方

    うちそうです。貯金も収入も少なかったので。

    > 私はここの場合は眺望の優先順位が低い人の方が、総じて満足度が高い買い物が出来る

    確かにとても満足しています。もちろん高層で眺望がある方がよりいいですが、買える範囲で
    最良の選択だったと思っています。


    >

  35. 69 匿名さん

    確かに眺望、日照、プライバシーの確保が難しい物件ですな。
    内装で勝負するしか・・・あとはロハスかな・・・老人だましと言われないように頑張ってほしいですな。

  36. 70 匿名さん

    老人の方が目が厳しいです。人生経験が長いので。

  37. 71 匿名さん

    61さん
    地震も怖いけど、高層ビルの火災も怖いよ。
    http://news.goo.ne.jp/news/topics/index/26598/1.html

  38. 72 匿名さん

    建築基準も何も全く違う異国の古い建物ですから、比較対象にならないかと。
    火災警報器が作動せず、スプリンクラーの設置も無かった様ですから。

  39. 73 匿名さん

    消火設備(火災警報器、スプリンクラー等)は建築基準法ではなく消防法でしょ。


    スプリンクラーの設置費用は1平方メートルあたり10〜20ユーロと安く、
    新しくビルを建設する場合、予算の3〜4%を占めるにすぎないが、
    施工主は設置に積極的でない上、2003年改正の消防法により
    最も基準の厳しい自治州となったマドリッドでも避難経路が高さ100m以上の
    ビルに3年以内の設置が義務付けられたのみ。
    消防車のはしごが届くのは高さ50Mまでだという。

  40. 74 匿名さん

    建築資材の基準も違うし、当然耐火仕様にもなって無かったんでしょ?
    だから耐震や耐火等の事も含めて「建築基準も何も全く違う」と表現してるんじゃ無い?
    あと日本じゃ消防法の一部改正により、来年6月まで住宅に住宅用防災機器の設置及び
    維持が義務付けられる事となったんで、やはり同列で考える話じゃ無いと思うけど。

  41. 75 匿名さん

    中高層階で洗濯物とかお布団は干せますか?

  42. 76 匿名さん

    >71,73
    スプリンクラー、火災検知器などの消火設備は、ヨコハマ・タワーズもMM TOWERS も
    すべて完備しています。 MMTでは一戸につき10個以上のスプリンクラーがついており、
    屋上以外に16、17階にも二戸分をつぶした大きな貯水槽があります。
    厳しい日本の消防法の基準以上の豪華な消防設備が完備しています。
    これから建築されるみなとみらい界隈の高層マンションもすべてこのような設備を完備して
    いるはずです。
    また、みなとみらい地区(そごう横、コットン等は除く)はガスを一切使用していないため、
    火事の最大原因である台所のガス火災を未然に防いでいます。
    恐いのは地震だけです。でも、免震構造の高層マンションが倒れるようなときは、関東一円
    も全滅しているでしょうから、あきらめましょう。

  43. 77 匿名さん

    >75
    どこのマンションでも、ペットと同じで、管理組合の規則で、OKかNOかを決めています。
    したがって、マンションによって違います。
    どこも販売時点で決めているようですから、確認した方がいいですよ。

  44. 78 匿名さん

    たぶん干せないと思います。
    安全面、美観のため。

  45. 79 匿名さん

    東京建物に期待

  46. 80 匿名さん

    火災は怖いですよ。
    いくら豪華な消防設備が完備されていても、火災が起きないとは限らない・・・
    ガスが無くとも天ぷらを揚げているときの油火災、寝タバコによる火災、いくらでも有りますから
    地震、雷、火事、おやじ・・・**老人・・・って所かな

  47. 81 匿名さん

    ↑この人、いったい何が言いたいのかさっぱりわからない。
    火災が怖くない人はいないと思いますが。

  48. 82 匿名さん

    66の方へ>
    MMTowersの東側の絶景は特筆すべきもので、これから発売予定のコンドミニアムの東側等より上で、今後ともMM21内では
    最高の立地となると思っています。一番海に近いと言う点でもこれ以上の立地はありません。その意味から特に北側にたいして
    価格差がついているのだと思います。しかし、北側は東京、横浜を臨み、シーバスの発着、横浜駅、明るい南側の景観など見てて飽きない景観を
    楽しむ事が出来ます。実際、部屋に入ってこられたお客さまはその景観に感嘆され、また部屋の中が明るいので真北に向いている部屋である
    と説明してもにわかには信じません。朝などバルコニーに陽がさす事もあります。夏などは涼しく、家具など焼ける心配もありません。
    この部屋は来客用として購入したので、これだけお客さまが喜んで頂いているので、北側の部屋は価格以上の価値があるものと考えております。

  49. 83 匿名さん

    82の追加です
    言い忘れましたが、夏の花火も臨海パーク前のものはよく見えます。

  50. 84 匿名さん

    でも夜景が綺麗と言うなら、MMTを含めたMM地区全体の夜景をを見渡せる高層階の方が
    良いかな。我が家にとってはMMTも綺麗な夜景の一部です。

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸